JP2006189165A - 弁装置 - Google Patents

弁装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006189165A
JP2006189165A JP2006081418A JP2006081418A JP2006189165A JP 2006189165 A JP2006189165 A JP 2006189165A JP 2006081418 A JP2006081418 A JP 2006081418A JP 2006081418 A JP2006081418 A JP 2006081418A JP 2006189165 A JP2006189165 A JP 2006189165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packing
valve body
fixed
valve
valve device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006081418A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Shimizu
隆弘 清水
Yoshihiro Muramatsu
義弘 村松
Manabu Hatano
学 波多野
Koichi Goto
康一 後藤
Yoshihisa Kano
善久 加野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
KVK Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
KVK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd, KVK Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2006081418A priority Critical patent/JP2006189165A/ja
Publication of JP2006189165A publication Critical patent/JP2006189165A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Sliding Valves (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)

Abstract

【課題】所定のすきまを確保しつつ、水圧の変動が生じても、漏水が生じなく、またハンドルレバーの操作性が低下しない。
【解決手段】ハウジング底部に設けられたパッキンガイド8にパッキン7を介して固定され、上記パッキンガイドの流路に連通する弁孔を備えた固定弁体6と、この固定弁体に摺動自在に重ね合わされ、上記弁孔に連通する連通室を備えた可動弁体5との相互変位により止水または流量調節を行なう弁装置において、パッキンガイド8とともに固定弁体6側にもパッキン7を収容するパッキン溝が設けられ、該パッキン溝内にパッキンが収容されてなる。
【選択図】図1

Description

本発明は弁装置およびこの弁装置を用いたシングルレバー混合水栓に関する。
単一のレバーを上下および左右に回動することによって閉栓および開栓するシングルレバー混合水栓は、最近その利便性からキッチンや洗面台等に多用されている。家庭用水道に用いられるシングルレバー混合水栓を図3により説明する。図3は 3孔式混合水栓用弁装置の断面図を示す。弁装置1は、ハウジング4内に固定弁体6と可動弁体5とが設けられ、係合するハンドルレバー9により可動弁体5が自在に摺動される。ハンドルレバー9はレバー2により固定され、その動きを可動弁体5に伝える。3はレバーホルダーである。固定弁体6の底面はパッキン7を介してパッキンガイド8に固定されている。固定弁体6には湯流入孔6a、水流入孔6bおよび吐出孔6cが穿孔され、パッキンガイド8に穿孔された各流路8a、8bおよび8cとにそれぞれ連通している。流路8a、8bより流入した湯および水は、湯流入孔6a、水流入孔6bを経て可動弁体5の混合室5aにおいて混合されて吐出孔6c、流路8cを経て、図示を省略した蛇口より吐出する。
パッキン部分の構造としては、水栓本体の流路の接続口部と固定ディスク板の流路の接続口部とを凹凸嵌合させ、凸状の接続口部の外周面と凹状の接続口部の内周面とに間にパッキンを設ける構造(特許文献1)、シールリング収納部のシール面がディスク弁体の環状シール壁面とディスク保持部の環状シール壁面とで形成され、シールリングが両壁面に当接し、シールリング収納部が水圧を受ける側から水圧を受けない側に向かって先すぼみ形状になっているシール構造(特許文献2)がある。
しかし、前者は凹凸嵌合部分の周面間にパッキンを配設しているため、固定ディスク板に十分な大きさの弁孔を形成しようとすると、固定ディスク板自体を大きくせざるを得ず、一方、固定ディスク板を小型化しようとすると、弁孔を小さくせざるを得なくなる。また、後者はシールリング収納部がディスク弁体に環状に設けられているため、前者同様小型化が困難である。
このため、弁装置は、より小型化が図れるパッキン部分の構造(図3の楕円部分M)として図4に示すものが用いられている。図4は、図3におけるパッキン構造の部分拡大断面図である。パッキン7はパッキンガイド8に設けられたパッキン溝10に収容され、固定弁体6が圧着されている。固定弁体6とパッキンガイド8との間にはパッキン7の突出によりすきまAが形成されている。このすきまAは、ハンドルレバー9による円滑な操作を維持するために必要であり、すきまAがなくなると、ハウジング4内において内部の部品が相互干渉を起こしてしまいハンドルレバー9の操作が不能になる場合がある。
しかしながら、図4に示すパッキン構造は、単純な構造で小型化が可能となるが、水圧の変動により次のような問題が生じる。図4において、図面右方向から水圧Pが負荷されたときの状態を図5に示す。図5は、パッキン7の変形状態を示す図である。水圧Pが負荷されると、パッキン7はパッキン溝10からはみ出そうとする現象が生じる(図5(a))。弁装置1の個々の部品寸法バラツキによりすきまAがより大きくなると、パッキン7のはみ出し量はより多くなり(図5(b))、パッキン7に傷を負わせたり、長期間の負荷でパッキン7が変形したりして、止水性能が失われてしまう場合がある。さらに、不均一にはみ出し、変形が生じると固定弁体6を正常な位置に保持することができなくなり、ハンドルレバー9の操作性が低下する。
実用新案登録第2534621号公報 特開平8−21543号公報
本発明はこのような問題に対処するためになされたもので、所定のすきまを確保しつつ、水圧の変動が生じても、漏水が生じなく、またハンドルレバーの操作性が低下しない弁装置およびこの弁装置を用いたシングルレバー混合水栓を提供することを目的とする。
本発明の弁装置は、ハウジング底部に設けられたパッキンガイドにパッキンを介して固定され、上記パッキンガイドの流路に連通する弁孔を備えた固定弁体と、この固定弁体に摺動自在に重ね合わされ、上記弁孔に連通する連通室を備えた可動弁体との相互変位により止水または流量調節を行なう弁装置において、上記パッキンガイドとともに上記固定弁体側にも上記パッキンを収容するパッキン溝が設けられ、該パッキン溝内にパッキンが収容されてなることを特徴とする。
また、本発明のシングルレバー混合水栓は、上記弁装置を用いることを特徴とする。
パッキンガイドとともに固定弁体側にもパッキンを収容するパッキン溝が設けられ、該パッキン溝内にパッキンが収容されることにより、パッキンをサンドイッチ状態に固定できる。そのため、漏水が生じない。
弁装置の一例を図1により説明する。図1はシングルレバー混合水栓に用いられている弁装置の断面図である。
弁装置1は、ハウジング4内に固定弁体6と可動弁体5とが設けられ、係合するハンドルレバー9により可動弁体5が自在に摺動される。ハンドルレバー9はレバー2により固定され、その動きを可動弁体5に伝える。3はレバーホルダーである。ハウジング4の底部に設けられたパッキンガイド8にパッキン7を介して固定弁体6が固定されている。この固定弁体6に摺動自在に可動弁体5が重ね合わされている。可動弁体5には連通室を構成する混合室5aが設けられ、固定弁体6には、弁孔を構成する湯流入孔6a、水流入孔6bおよび吐出孔6cが穿孔され、これらがパッキンガイド8に穿孔された湯用の流路8a、水用の流路8bおよび混合水用の流路8cとにそれぞれ連通している。流路8a、8bより流入した湯および水は可動弁体5の混合室5aにおいて混合されて混合水用の流路8cより図示を省略した蛇口を経て吐出する。止水または流量調節は、固定弁体6および可動弁体5を相互に変位させることにより、混合室5aおよび各弁孔の相対位置を変えることによりなされる。
パッキンガイド8と固定弁体6とのパッキン構造(図1の楕円部分M)の一例を図2に示す。図2はパッキン溝10をパッキンガイド8側とともに固定弁体6側にもパッキン溝10を設けたパッキン構造の部分拡大断面図である。
パッキン7はパッキンガイド8側とともに固定弁体6側にサンドイッチ状態にすきまAを設けて固定されている(図2(a))。
図面右方向から水圧Pが負荷されたときの状態が図2(b)であり、水圧Pが負荷されるとはみ出し現象が生じる。また、すきまAがより大きく、すきまBになると、パッキン7のはみ出し量はより多くなる(図2(c))。
しかし、図2(b)および(c)の場合でも、パッキン7がサンドイッチ状態に固定されているので、図5に示す従来例に比較して、漏水が生じない。
本発明のシングルレバー混合水栓は、上記弁装置を組み込んで得られる。上記弁装置を用いるので、水圧の変動が生じても、漏水が生じない。
弁装置の断面図である。 パッキンガイドと固定弁体とにパッキン溝を設けた例を示す図である。 3孔式混合水栓用弁装置の断面図である。 図3におけるパッキン構造の部分拡大断面図である。 図4において水圧が負荷されたときの状態を示す図である。
符号の説明
1 弁装置
2 レバー
3 レバーホルダー
4 ハウジング
5 可動弁体
6 固定弁体
7 パッキン
8 パッキンガイド
9 ハンドルレバー
10 パッキン溝

Claims (2)

  1. ハウジング底部に設けられたパッキンガイドにパッキンを介して固定され、前記パッキンガイドの流路に連通する弁孔を備えた固定弁体と、この固定弁体に摺動自在に重ね合わされ、前記弁孔に連通する連通室を備えた可動弁体との相互変位により止水または流量調節を行なう弁装置において、前記パッキンガイドとともに前記固定弁体側にも前記パッキンを収容するパッキン溝が設けられ、該パッキン溝内にパッキンが収容されてなることを特徴とする弁装置。
  2. 弁装置の可動弁体に係合するハンドルレバーの操作により、止水または流量調節を行なうシングルレバー混合水栓において、前記弁装置が請求項1記載の弁装置であることを特徴とするシングルレバー混合水栓。
JP2006081418A 2006-03-23 2006-03-23 弁装置 Pending JP2006189165A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006081418A JP2006189165A (ja) 2006-03-23 2006-03-23 弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006081418A JP2006189165A (ja) 2006-03-23 2006-03-23 弁装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000000157A Division JP4666709B2 (ja) 2000-01-04 2000-01-04 弁装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006189165A true JP2006189165A (ja) 2006-07-20

Family

ID=36796543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006081418A Pending JP2006189165A (ja) 2006-03-23 2006-03-23 弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006189165A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101163988B1 (ko) 2009-11-13 2012-07-31 아메리칸스탠다드코리아유한회사 누수차단용 패킹 및 그 패킹이 설치된 수도밸브카트리지
CN107842611A (zh) * 2017-11-10 2018-03-27 广东汉特科技有限公司 一种阀芯用密封垫圈

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101163988B1 (ko) 2009-11-13 2012-07-31 아메리칸스탠다드코리아유한회사 누수차단용 패킹 및 그 패킹이 설치된 수도밸브카트리지
CN107842611A (zh) * 2017-11-10 2018-03-27 广东汉特科技有限公司 一种阀芯用密封垫圈

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100096028A1 (en) Anti-backflow valve
EP3464966B1 (en) Valve for a faucet assembly
JP2008138784A (ja) 圧力逃し弁
JP3861206B2 (ja) 流体制御器
US7143997B2 (en) Plug assembly for a faucet to automatically stop water flow
JP2012172772A (ja) 混合水栓
JP2010096298A (ja) 逆止弁およびこれを用いた貯湯式給湯機
JP2006189165A (ja) 弁装置
JP4801375B2 (ja) エアオペレイトバルブ
JP2006029573A (ja) 圧力緩和構造を備えた逆止弁
WO2007136869A3 (en) Fast-acting fluid control valve
JP2007024376A (ja) 継手
JP2005069463A (ja) 高温用ケージ弁
JP2012172773A (ja) ハンドルのストッパ機構
JP2008133932A (ja) 水栓における弁機構
JP4666709B2 (ja) 弁装置
JP2001336648A (ja) 弁装置およびシングルレバー式混合水栓
JP2005090737A (ja) 流体制御器
JP2005282649A (ja) 流量制御弁
JP2013079692A (ja) 流量制御弁
JP2005264979A (ja) 開閉弁装置及びそれを備えた水栓装置
JP2017106555A (ja) 湯水混合栓
JP4982449B2 (ja) ロータリーダンパ
JP6580443B2 (ja) 水栓の開閉弁
JP6190864B2 (ja) 湯水混合栓

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090317