JP2006186842A - 情報記憶媒体、情報再生方法、情報デコード方法、および情報再生装置 - Google Patents

情報記憶媒体、情報再生方法、情報デコード方法、および情報再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006186842A
JP2006186842A JP2004380219A JP2004380219A JP2006186842A JP 2006186842 A JP2006186842 A JP 2006186842A JP 2004380219 A JP2004380219 A JP 2004380219A JP 2004380219 A JP2004380219 A JP 2004380219A JP 2006186842 A JP2006186842 A JP 2006186842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
video
data
playback
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004380219A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichiro Yamagata
洋一郎 山縣
Hidenori Mimura
英紀 三村
Yasushi Tsumagari
康史 津曲
Takeaki Kobayashi
丈朗 小林
Seiichi Nakamura
誠一 中村
Kazuhiko Taira
和彦 平良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004380219A priority Critical patent/JP2006186842A/ja
Priority to PCT/JP2005/024228 priority patent/WO2006070920A1/en
Publication of JP2006186842A publication Critical patent/JP2006186842A/ja
Priority to US11/535,823 priority patent/US20070031122A1/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00137Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to contents recorded on or reproduced from a record carrier to authorised users
    • G11B20/00159Parental control systems
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • G11B20/00739Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction is associated with a specific geographical region
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • G11B20/00746Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number
    • G11B20/00753Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number wherein the usage restriction limits the number of copies that can be made, e.g. CGMS, SCMS, or CCI flags
    • G11B20/00768Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number wherein the usage restriction limits the number of copies that can be made, e.g. CGMS, SCMS, or CCI flags wherein copy control information is used, e.g. for indicating whether a content may be copied freely, no more, once, or never, by setting CGMS, SCMS, or CCI flags
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/9201Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal
    • H04N5/9206Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal the additional signal being a character code signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/1062Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers
    • G11B2020/10675Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers aspects of buffer control
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91307Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal
    • H04N2005/91328Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal the copy protection signal being a copy management signal, e.g. a copy generation management signal [CGMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】DVDビデオディスク等の再生専用情報記憶媒体に記録されたコンテンツに対し、既存の再生シーケンスとは異なる方法で再生するビデオオブジェクトやその再生順序の制御を実現する。
【解決手段】情報記憶媒体1のデータ領域12は、1以上のタイムマップ(TMAP#1、#2等;TMAPITに対応)により再生時間と記録位置との関係が管理される1以上のプライマリオブジェクト(EVOB#1、#2等)の集合であって主映像ストリームを構成するプライマリオブジェクトセットP−EVOBSと、個別のタイムマップ(TMAP)により再生時間と記録位置との関係が管理されるオブジェクトであって前記主映像ストリームと同時再生可能な別映像ストリームを構成するセカンダリオブジェクトS−EVOBを持つ。
【選択図】 図137

Description

この発明は、光ディスク等の情報記憶媒体、この情報記憶媒体を再生する方法、この情報記憶媒体または別の通信回線等から獲得した情報をデコードする方法、およびこの情報記憶媒体を情報再生装置に関する。
近年、高画質・高機能を有するDVDビデオディスク及びそのディスクを再生するビデオプレーヤの普及が進み、そのマルチチャネルオーディオを再生する周辺機器等も選択の幅が広がってきている。そしてホームシアターが身近に実現でき、高画質・高音質の映画やアニメーション等を家庭で自在に視聴し得る環境が整えられつつある。また、特許文献1に示すように、ディスクからの再生映像に対して文字の色等を変更することで種々のメニューを重畳表示することのできる再生装置も提案されている。
しかしながら、ここ数年、画像圧縮技術の向上に伴って、ユーザ及びコンテンツ供給者の両者からさらなる高画質の実現を望む声が挙がっている。また、上記高画質の実現以外にも、タイトル本編も含めメニュー画面や特典映像等のコンテンツにおいて、より色彩に富んだメニューやインタラクティブ性の向上等、コンテンツ内容の拡充によるユーザへのより魅力的なコンテンツの提供環境がコンテンツ供給者から望まれている。さらに、ユーザの撮影した静止画イメージデータやインターネット接続などにより入手した字幕テキスト等を、再生位置、再生領域、あるいは再生時間をユーザが自由に指定して再生することにより、コンテンツを自由に楽しみたい等の要求が高まってきている。
特開平10−50036号公報
上述したように、タイトル本編の高画質化の実現に加えて、メニュー画面や特典映像等のコンテンツにおいても、より色彩に富んだメニューやインタラクティブ性の向上等、コンテンツ内容の拡充によるユーザへのより魅力的なコンテンツの提供環境が望まれている状況にある。
一方で、色彩に富んだメニューやインタラクティブ性の高いコンテンツの製作には、従来のコンテンツ製作とは異なった技術が必要となるため、その技術の習得に多くの時間を費やす必要がある。このため、従来の製作技術により製作が可能な、(機能的に従来と大差は無いかもしれないが、)タイトル本編を高画質化するようなコンテンツの提供環境も同時に必要とされている。
また、従来のDVDビデオディスク(ROM系ディスク)においては、コンテンツ制作者が設定するものであって、あらかじめ決められディスク上に記録されるプログラムチェーン(Program Chain:略してPGC)情報をもとに、再生するビデオオブジェクト(VOBまたはEVOBと呼ばれる)および/またはその再生順序を決定していた。しかし、あらかじめ再生するビデオオブジェクトやその再生順序がディスクを製作したときに決まってしまい、ディスクを製作した後にこれを変更することができなかった。つまり、コンテンツ制作者としては、前述の再生するビデオオブジェクトやその再生順序を変更したいときは、新たにDVDビデオディスクの管理情報を作り直して、変更したPGCを新たなディスクに記録する必要があり、ユーザとしては、変更されたPGCが記録されたDVDビデオディスクを買いなおす必要があった。
この発明はこのような点に鑑みてなされたもので、この発明の課題の1つは、従来のDVDビデオディスクに記録されたコンテンツに対し、Markup言語などにより実現される再生制御情報を用いて再生するビデオオブジェクトやその再生順序の制御を実現することである。
別の言い方をすると、DVDビデオディスク等の再生専用情報記憶媒体に記録されたコンテンツに対し、既存の再生シーケンスとは異なる方法で再生するビデオオブジェクトやその再生順序の制御を実現する環境を提供することである。
この発明の一実施の形態に係る情報記憶媒体(1)は、管理情報(HDVMG)を記録する管理領域(30)およびこの管理情報で管理されるオブジェクト(HDVTS、AHDVTS)を記録するオブジェクト領域(40、50)を含むビデオデータ記録領域(20)と、このビデオデータ記録領域(20)の記録内容(30〜50)とは異なる情報(21A〜21E)を含むアドバンスドコンテンツ記録領域(21)とを格納するデータ領域(12)、並びにこのデータ領域(12)の記録内容に対応したファイル情報(図2)を格納するファイル情報領域(11)を有する。ここで、前記データ領域(12)は、1以上のタイムマップ(TMAP#1、#2等;TMAPITに対応)により再生時間(TM_DIFF等)と記録位置(TM_EN_ADR等)との関係が管理される1以上のプライマリオブジェクト(EVOB#1、#2等)の集合であって、主映像ストリームを構成するプライマリオブジェクトセット(P−EVOBS)と、個別のタイムマップ(TMAP)により再生時間(TM_DIFF)と記録位置(TM_EN_ADR)との関係が管理されるオブジェクトであって、前記主映像ストリームと同時再生可能な別映像ストリームを構成するセカンダリオブジェクト(S−EVOB)を格納できるように構成されている。
この発明を実施することにより、多彩な表現を実現し、魅力的なコンテンツの構築が可能な情報記憶媒体及びその再生装置を提供することができる。
以下、この発明の一実施の形態に係る情報記憶媒体、情報再生方法、および情報再生装置について、適宜図面を参照しながら説明する。図1は、この発明の一実施の形態に係るディスク状情報記憶媒体に記録される情報内容を説明する図である。図1(a)に示す情報記憶媒体1は、例えば波長650nmの赤色レーザないし405nm(あるいはそれ以下)の青色レーザを用いる高密度光ディスク(High Density またはHigh Definition のDigital Versatile Disc:略してHD_DVD)で構成できる。
図1(b)に示すように、情報記憶媒体1は、内周側からリードイン領域10、データ領域12、およびリードアウト領域13を含んで構成されている。この情報記憶媒体1では、ファイルシステムにISO9660とUDFのブリッジ構造を採用し、データ領域12のリードイン側にISO9660とUDFのボリューム/ファイル構造情報領域11を持っている。
データ領域12内は、図1(c)に示すように、DVDビデオコンテンツ(スタンダードコンテンツまたはSDコンテンツとも呼ぶ)を記録するためのビデオデータ記録領域20、他のビデオデータ記録領域(アドバンスドコンテンツを記録するためのアドバンスドコンテンツ記録領域)21、および一般のコンピュータ情報記録領域22の混在配置が許されている。
ビデオデータ記録領域20内は、図1(d)に示すように、ビデオデータ記録領域20内に記録されたHD_DVDビデオコンテンツ全体に関する管理情報が記録されたHDビデオマネージャ(HDVMG:High Definition対応のVideo Maneger)記録領域30と、各タイトル毎にまとめられ、各タイトル毎の管理情報と映像情報(ビデオオブジェクト)がまとめて記録されたHDビデオタイトルセット(HDVTS:High Definition対応のVideo Title Set:スタンダードVTSとも呼ぶ)記録領域40と、アドバンスドHDビデオタイトルセット(AHDVTS:アドバンスドVTSとも呼ぶ)記録領域50を含んで構成されている。
HDビデオマネージャ(HDVMG)記録領域30の中は、図1(e)に示すように、ビデオデータ記録領域20全体に関わる管理情報を示すHDビデオマネージャ情報(HDVMGI:High Definition対応のVideo Manager Informaiton)領域31と、そのバックアップ用としてHDビデオマネージャ情報領域31と全く同じ情報が記録されたHDビデオマネージャ情報バックアップ(HDVMGI_BUP)領域34と、ビデオデータ記録領域20全体を示すトップメニュー画面が記録されたメニュー用ビデオオブジェクト(HDVMGM_VOBS)領域32を含んで構成されている。
この発明の一実施の形態では、HDビデオマネージャ記録領域30内に、メニュー表示時に並行して出力する音声情報が記録されるメニュー用オーディオオブジェクト(HDMENU_AOBS)領域33を新たに設けている。さらに、この発明の一実施の形態では、ディスク(情報記憶媒体)1がディスクドライブに装填された直後の最初のアクセスで実行されるファーストプレイPGC用の言語選択メニューVOBS(FP_PGCM_VOBS)35の領域に、メニュー記述言語コード等が設定できる画面を記録可能に構成している。
各タイトル毎の管理情報と映像情報(ビデオオブジェクト)がまとめて記録された1個のHDビデオタイトルセット(HDVTS)記録領域40の内部は、HDビデオタイトルセット記録領域40内の全コンテンツに対する管理情報が記録されているHDビデオタイトルセット情報(HDVTSI)領域41と、そのバックアップデータとしてHDビデオタイトルセット情報領域41と全く同じ情報が記録されたHDビデオタイトルセット情報バックアップ(HDVTSI_BUP)領域44と、ビデオタイトルセット単位でのメニュー画面の情報が記録されたメニュー用ビデオオブジェクト領域(HDVTSM_VOBS)42と、このビデオタイトルセット内でのビデオオブジェクトデータ(タイトルの映像情報)が記録されているタイトル用ビデオオブジェクト(HDVTSTT_VOBS)領域43を含んで構成されている。
図2は、この発明の一実施の形態に係るディスク状情報記憶媒体に記録されるコンテンツを管理するファイルシステムの一例を説明する図である。図1の各領域(30、40)は、ISO9660とUDFのブリッジ構造を持ったファイルシステムではそれぞれ別々のファイルを構成することになる。従来の(スタンダードSDの)DVDビデオコンテンツは“VIDEO_TS”と言う名のディレクトリ下にまとめて配置されている。一方、この発明の一実施の形態に係るファイルは、図2に例示されるように、ルートディレクトリ下に、高精細(High Definition)ビデオを扱う情報ファイルを格納するHVDVD_TSディレクトリと、アドバンスドオブジェクトを扱う情報ファイルを格納するADV_OBJディレクトリとが配置される構成を有している。
上記HVDVD_TSディレクトリ内には、大別して、メニュー用に利用されるメニューグループに属するファイル群と、タイトル用に利用されるタイトルセットグループに属するファイル群とが存在する。メニューグループに属するファイル群には、ディスク全体を管理する情報を有するビデオマネージャ用の情報ファイル(HVI00001.IFO)と、そのバックアップファイル(HVI00001.BUP)と、メニューの背景画面として利用されるメニュー用拡張ビデオオブジェクトセットの再生データファイル(HVM00001.EVO〜HVM00003.EVO)とが格納される。
タイトルセット#nのグループ(タイトルセット#1グループ等)に属するファイル群には、タイトルセット#nを管理する情報を有するビデオタイトルセット用の情報ファイル(HVIxxx01.IFO:xxx=001〜999)と、そのバックアップファイル(HVIxxx01.BUP:xxx=001〜999)と、タイトルとして利用されるタイトルセット#n用拡張ビデオオブジェクトセットの再生データファイル(HVTxxxyy.EVO:xxx=001〜999、yy=01〜99)とが格納される。
さらに、アドバンスドタイトルセットのグループに属するファイル群には、アドバンスドタイトルセットを管理する情報を有するビデオタイトルセット用の情報ファイル(HVIA0001.IFO)と、そのバックアップファイル(HVIA0001.BUP)と、タイトルとして利用されるアドバンスドタイトルセット用拡張ビデオオブジェクトセットの再生データファイル(HVTAxxyy.EVO:xx=01〜99、yy=01〜99)と、アドバンスドタイトルセット用タイムマップ情報ファイル(HVMAxxxx.MAP:xxxx=0001〜9999)と、そのバックアップファイル(HVMAxxxx.BUP:xxxx=0001〜9999、図示せず)等が格納される。
また、前記ADV_OBJディレクトリ内には、スタートアップ情報ファイル(STARTUP.XML)、ローディング情報ファイル(LOAD001.XML)、再生シーケンス情報ファイル(PBSEQ001.XML)、マークアップ言語ファイル(PAGE001.XML)、動画データ、アニメーションデータ、静止画データファイル、音声データファイル、フォントデータファイル等が格納される。ここで、スタートアップ情報ファイルの内容は、例えば、動画データ、アニメーションデータ、静止画データ、音声データ、フォントデータ、更にはこれらのデータの再生を制御するためのマークアップ言語等のデータの起動情報となる。また、ローディング情報ファイルには、再生装置内にあるバッファにロードすべきファイルに関する情報が記述されているローディング情報(これはMarkup言語/Script言語/StyleSheetなどで記述できる)などが記録される。
再生シーケンス情報ファイル(PBSEQ001.XML)には、アドバンスドタイトルセットグループ内のアドバンスドタイトルセット用拡張ビデオオブジェクトセットの再生データファイルのどの区間を再生するかを定義する再生シーケンス情報(これもMarkup言語等で記述できる)等が記録される。
ここで、マークアップ言語(Markup言語)とは、文字の属性をあらかじめ定義されたコマンドに沿って記述する言語のことで、文字列に対して、書体の種類やサイズ、色などを属性として与えることができる。別の言い方をすると、マークアップ言語とは、文書の一部を「タグ」と呼ばれる特別な文字列で囲うことにより、文章の構造(見出しやハイパーリンクなど)や、修飾情報(文字の大きさや組版の状態など)を、文章中に記述していく記述言語である。
マークアップ言語を使用して書かれた文書は、テキストファイルになるため、テキストエディタを使って人間が普通に読むことが可能で、もちろん編集もできる。代表的なマークアップ言語としては、SGML(Standard Generalized Markup Language)、SGMLから発展したHTML(HyperText Markup Language)、TeXなどがある。
図3は、図1(e)に示すHDビデオマネージャ情報(HDVMGI)領域31内の詳細なデータ構造を例示している。この領域31内には、ビデオデータ記録領域20内に記録されたHD_DVDビデオコンテンツ全体に共通する管理情報を纏めて記録したHDビデオマネージャ情報管理テーブル(HDVMGI_MAT)310が先頭に配置され、その後順に、HD_DVDビデオコンテンツ内に存在する各タイトルの検索(頭出し位置検出)に役立つ情報が記録されたタイトルサーチポインタテーブル(TT_SRPT)311、メニューを表示するメニュー記述言語コード毎に分けられて配置されたメニュー画面の管理情報が記録されているHDビデオマネージャメニュープログラムチェーン情報ユニットテーブル(HDVMGM_PGCI_UT)312、子供に見せられる映像と見せられない映像をパレンタル情報として管理する情報が記録されたパレンタル管理情報テーブル(PTL_MAIT)313、タイトルセットの属性に関して纏めて記録されているHDビデオタイトルセット属性情報テーブル(HDVTS_ATRT)314、ユーザに表示するテキスト情報が纏まって記録されたテキストデータマネージャ(TXTDT_MG)315、メニュー画面を構成するセルの開始アドレスの検索に役立つ情報が記録されたHDビデオマネージャメニューセルアドレステーブル(HDVMGM_C_ADT)316、メニュー画面を構成するビデオオブジェクトの最小単位を示すVOBUのアドレス情報が記録されたHDビデオマネージャメニュービデオオブジェクトユニットアドレスマップ(HDVMGM_VOBU_ADMAP)317、およびHDメニューオーディオオブジェクトセット情報テーブル(HDMENU_AOBSIT)318が格納される。メニュー用オーディオオブジェクト(HDMENU_AOBS)領域33のオブジェクトに対する管理データは、HDビデオマネージャ情報(HDVMGI)領域31内のHDメニューオーディオオブジェクトセット情報テーブル(HDMENU_AOBSIT)318内に記録される。
ここで、HDビデオマネージャ情報管理テーブル(HDVMGI_MAT)310からHDビデオマネージャメニュービデオオブジェクトユニットアドレスマップ(HDVMGM_VOBU_ADMA)317までのデータ構造は、従来DVDビデオの管理情報と一致している。
この発明の一実施の形態では、新規に追加するHDメニューオーディオオブジェクトセット情報テーブル(HDMENU_AOBSIT)318の部分を従来のDVDビデオの管理情報と一致している部分と分けて、その後に配置している。そうすることで、従来のDVDビデオの管理情報を使った従来の制御プログラムの記述をこの発明の実施においても利用できるようになる(従来DVDビデオと同じデータ構造の管理情報を用いる制御プログラムの記述は、従来とこの発明とで兼用可能となる)。これにより、この発明の一実施の形態に対応した情報再生装置の制御プログラム作成の簡素化を図る事ができる。
図4は、図3のHDビデオマネージャ情報管理テーブル(HDVMGI_MAT)310内の詳細なデータ構造を例示している。この管理テーブル310内には、ユーザに対する言語選択用メニューの管理情報が記録されているファーストプレイPGCI(FP_PGCI)の情報と、HDMENU_AOBSの先頭アドレス情報(HDMENU_AOBS_SA)と、HDVMGM_AOBS情報テーブルの先頭アドレス情報(HDMENU_AOBSIT_SA)と、HDVMGMのグラフィックユニットストリーム数情報(HDVMGM_GUST_Ns)と、HDVMGMのグラフィックユニットストリーム属性情報(HDVMGM_GUST_ATR)等が配置される。
HDビデオマネージャ情報管理テーブル(HDVMGI_MAT)310内には、その他に、HDビデオマネージャ識別子(HDVMG_ID)、HDビデオマネージャの終了アドレス(HDVMG_EA)、HDビデオマネージャ情報の終了アドレス(HDVMGI_EA)、HD_DVDビデオ規格のバージョン番号(VERN)、HDビデオマネージャカテゴリ(HDVMG_CAT)、ボリュームセット識別子(VLMS_ID)、アダプテーション識別子(ADP_ID)、HDビデオタイトルセットの数(HDVTS_Ns)、プロバイダ独自の識別子(PVR_ID)、POSコード(POS_CD)、HDビデオマネージャ情報管理テーブルの終了アドレス(HDVMGI_MAT_EA)、ファーストプレイプログラムチェーン情報の先頭アドレス(FP_PGCI_SA)、HDVMGM_VOBSの先頭アドレス(HDVMGM_VOBS_SA)、TT_SRPTの先頭アドレス(TT_SRPT_SA)、HDVMGM_PGCI_UTの先頭アドレス(HDVMGM_PGCI_UT_SA)、PTL_MAITの先頭アドレス(PTL_MAIT_SA)、HDVTS_ATRTの先頭アドレス(HDVTS_ATRT_SA)、TXTDT_MGの先頭アドレス(TXTDT_MG_SA)、HDVMGM_C_ADTの先頭アドレス(HDVMGM_C_ADT_SA)、HDVMGM_VOBU_ADMAPの先頭アドレス(HDVMGM_VOBU_ADMAP_SA)、HDVMGMのビデオ属性(HDVMGM_V_ATR)、HDVMGMのオーディオストリーム数(HDVMGM_AST_Ns)、HDVMGMのオーディオストリーム属性(HDVMGM_AST_ATR)、HDVMGMのサブピクチャストリーム数(HDVMGM_SPST_Ns)、およびHDVMGMのサブピクチャストリーム属性(HDVMGM_SPST_ART)の各種情報が記録されている。
図4において、HDビデオマネージャカテゴリ(HDVMG_CAT)は、世界の国々を所定の地域に分けて決めた各リージョンにおける再生可否情報を示すRMA#1、RMA#2、RMA#3、RMA#4、RMA#5、RMA#6、RMA#7、RMA#8と、VMGのカテゴリを示すアプリケーションタイプ(Application Type)を含んで構成される。ここで、Application Typeは、
Application Type=0000b:スタンダードVTSのみを含む
=0001b:アドバンスドVTSのみを含む
=0010b:アドバンスドVTSとスタンダードVTSの両方を含む
といった値を持つ。すなわち、Application Typeが“0000b”のときはこの情報記憶媒体はスタンダードVTSのみを含む情報記憶媒体(コンテンツタイプ1ディスク)であることを示し、Application Typeが“0001b”のときはこの情報記憶媒体はアドバンスドVTSのみを含む情報記憶媒体(コンテンツタイプ2ディスク)であることを示し、Application Typeが“0010b”のときはこの情報記憶媒体はスタンダードVTSとアドバンスドVTSの両方を含む情報記憶媒体(コンテンツタイプ2ディスク)であることを示す(詳細は後述)。
図5は、図3に示したタイトルサーチポインタテーブル(TT_SRPT)311の内部構造を例示している。タイトルサーチポインタテーブル(TT_SRPT)311は、タイトルサーチポインタテーブル情報(TT_SRPTI)311aと、タイトルサーチポインタ(TT_SRP)情報311bを含んで構成されている。タイトルサーチポインタテーブル(TT_SRPT)311内のタイトルサーチポインタ(TT_SRP)情報311bは、HD_DVDビデオコンテンツ内に含まれるタイトル数に応じて1個または複数個を任意数だけ設定できる。タイトルサーチポインタテーブル情報(TT_SRPTI)311aにはタイトルサーチポインタテーブル(TT_SRPT)311の共通管理情報が記録され、このタイトルサーチポインタテーブル(TT_SRPT)311内に含まれるタイトルサーチポインタの数(TT_SRP_Ns)情報と、HDビデオマネージャ情報(HDVMGI)領域のファイル(図2のHD_VMG00.HDI)内でのこのタイトルサーチポインタテーブル(TT_SRPT)311の終了アドレス(TT_SRPT_EA)情報が記録される。
また1個のタイトルサーチポインタ(TT_SRP)情報311b内にはこのサーチポインタが示すタイトルに関するタイトルプレイバックタイプ(TT_PB_TY)、アングル数(AGL_Ns)、パートオブタイトル(PTT:Part_of_Title)の数(PTT_Ns)、タイトル用パレンタルIDフィールド(TT_PTL_ID_FLD)情報、HDVTS番号(HDVTSN)、HDVTSタイトル番号(HDVTS_TTN)、本HDVTSの先頭アドレス(HDVTS_SA)の各種情報が記録される。
図6は、図3に示したHDビデオマネージャメニューPGCIユニットテーブル(HDVMGM_PGCI_UT)312の内部構造を例示している。HDビデオマネージャメニューPGCIユニットテーブル(HDVMGM_PGCI_UT)312には、HDビデオマネージャメニューPGCIユニットテーブル(HDVMGM_PGCI_UT)312内の共通管理情報が記録されているHDビデオマネージャメニュープログラムチェーン情報ユニットテーブル情報(HDVMGM_PGCI_UTI)312aと、メニューを表示するメニュー記述言語コード毎にまとめられ、メニュー情報に関する管理情報が記録されたHDビデオマネージャメニュー言語ユニット(HDVMGM_LU)312c等が記録されている。HD_DVDビデオコンテンツでサポートするメニュー記述言語コードの数だけHDビデオマネージャメニュー言語ユニット(HDVMGM_LU)312cの情報を持つ。またHDビデオマネージャメニューPGCIユニットテーブル(HDVMGM_PGCI_UT)312内では各メニュー記述言語コード毎のHDビデオマネージャメニュー言語ユニット(HDVMGM_LU)312cへのアクセスを容易にするため、各HDビデオマネージャメニュー言語ユニット(HDVMGM_LU)312cの先頭アドレス情報を持つHDビデオマネージャメニュー言語ユニットサーチポインタ(HDVMGM_LU_SRP)の情報312bを各HDビデオマネージャ言語ユニット(HDVMGM_LU)312cの数だけ持っている。
HDビデオマネージャメニューPGCIユニットテーブル(HDVMGM_PGCI_UT)312a内は、HDビデオマネージャメニュー言語ユニットの数(HDVMGM_LU_Ns)情報と、HDビデオマネージャ情報(HDVMGI)領域のファイル(図2のHD_VMG00.HDI)内でのこのHDビデオマネージャメニューPGCIユニットテーブル(HDVMGM_PGCI_UT)312の終了アドレス(HDVMGM_PGCI_UT_EA)情報を持つ。
またHDビデオマネージャメニュー言語ユニットサーチポインタ(HDVMGM_LU_SRP)の情報312b内は、上述したようにHDビデオマネージャ情報(HDVMGI)領域のファイル(図2のHD_VMG00.HDI)内でのHDビデオマネージャメニューPGCIユニットテーブル(HDVMGM_PGCI_UT)312の開始位置から対応するHDビデオマネージャメニュー言語ユニット(HDVMGM_LU)312cの先頭位置までの差分アドレス情報(HDVMGM_UT_SA)を持つだけでなく、対応するHDビデオマネージャメニュー言語ユニット(HDVMGM_LU)312cのメニュー記述言語コードを示すHDビデオマネージャメニュー言語コード(HDVMGM_LCD)の情報と、対応するHDビデオマネージャメニュー言語ユニット(HDVMGM_LU)312cがユーザに表示するメニュー画面をビデオオブジェクト(VOBもしくはEVOB)として持つか否かを示すHDビデオマネージャメニューの有無(HDVMGM_EXST)情報も有している。
図7は、図3に示したHDビデオマネージャメニューPGCI(HDVMGM_PGCI_UT)312内に記録されるHDビデオマネージャメニュー言語ユニット#n(HDVMGM_LU#n)312c(図6)内の詳細なデータ構造を例示している。HDビデオマネージャメニュー言語ユニット(HDVMGM_LU)312c内は、HDビデオマネージャメニュー言語ユニット(HDVMGM_LU)312c内のメニューに関する共通の管理情報が記録されたHDビデオマネージャメー言語ユニット情報(HDVMGM_LUI)312c1と、図33に示すような構造を有するHDビデオマネージャメニュープログラムチェーン情報(HDVMGM_PGCI)312c3と、HDビデオマネージャ情報(HDVMGI)領域のファイル(図2のHD_VMG00.HDI)内でのHDビデオマネージャメニュー言語ユニット(HDVMGM_LU)312c先頭位置から各HDビデオマネージャメニュープログラムチェーン情報(HDVMGM_PGCI)312c3の先頭位置までの差分アドレスを示すHDVMGM_PGCIサーチポインタ(HDVMGM_PGCI_SRP#1〜#n)の情報312c2の各情報を持つ。
HDビデオマネージャメニュー言語ユニット#n(HDVMGM_LU#n)312c内の最初の領域(グループ)に配置されるHDビデオマネージャメー言語ユニット情報(HDVMGM_LUI)312c1は、HDVMGM_PGCI_SRPの数(HDVMGM_PGCI_SRP_Ns)に関する情報と、HDVMGM_LUの終了アドレス(HDVMGM_LU_EA)情報を有する。また、HDVMGM_PGCIサーチポインタ(HDVMGM_PGCI_SRP#1〜#n)の情報312c2は、HDVMGM_PGCIの先頭アドレス(HDVMGM_PGCI_SA)情報とHDVMGM_PGCカテゴリ(HDVMGM_PGC_CAT)情報を持つ。
図8は、図7に示したHDVMGM_PGCカテゴリ(HDVMGM_PGC_CAT)の記録内容を例示する図である。HDVMGM_PGCIサーチポインタ#n(HDVMGM_PGCI_SRP#n)312c2内のHDVMGM_PGCカテゴリ情報(HDVMGM_PGC_CAT)内には、この発明の一実施の形態におけるHDコンテンツのメニューを画面表示した時に同時に再生する音声情報の選択情報と、音声情報再生の開始・終了トリガー情報を示す音声情報選択フラグ(Audio Selection情報)が記録される。この発明の一実施の形態におけるHDコンテンツのメニューを画面表示した時に同時に再生する音声データとしては、
<1>図1(e)に示したメニュー用ビデオオブジェクト領域(HDVMGM_VOBS)32内に記録されたオーディオデータ(図示してないがAudio Pack内に分散記録されている)、または
<2>図1(e)に示したメニュー用オーディオオブジェクト領域(HDMENU_AOBS)33内に存在し、図19に示すように1個以上のメニュー用AOB(HDMENU_AOB)が順番に並んで配置されたオーディオデータを選択できる。
ここで、上記音声情報選択フラグ(Audio Selection情報)の“00b”が選択された時には<1>のオーディオデータが再生され、メニューの切り替わり時に音声再生が途切れる。また、上記音声情報選択フラグ(Audio Selection情報)の“10b”または“11b”が選択された時には<2>に示したメニュー用オーディオオブジェクト領域(HDMENU_AOBS)33内に存在するメニュー用AOB(HDMENU_AOB)のオーディオデータが再生される。<2>に示したオーディオデータを再生する場合において、音声情報選択フラグが“11b”を指定した場合にはメニュー画面の変更毎に上記オーディオデータが最初から再生を開始し、“10b”を指定した場合にはメニュー画面の切り替えに関わらず連続して上記オーディオデータの再生が続けられる。
この発明の一実施の形態では、図19に示すようにメニュー用オーディオオブジェクト領域(HDMENU_AOBS)33内に複数種類のメニュー用AOB(HDMENU_AOB)を格納しておくことができる。図8に示した音声情報番号(Audio Number情報)は、該当するメニュー表示用PGCを表示する時に同時に再生するメニュー用AOB(HDMENU_AOB)の選択情報として用いることができる。メニュー用AOBの選択候補として図19に示すように配置されているメニュー用AOBの中で“上から何番目のAOBを選択するか”は、この音声情報番号で選択できる。
その他、図8のHDVMGM_PGCカテゴリ(HDVMGM_PGC_CAT)情報内には、エントリPGCか否かを判別するエントリタイプ情報、メニューの識別(例えばタイトルのメニューであるか等)を表すメニューID情報、ブロックモード情報、ブロックタイプ情報、PTL_ID_FLD情報等を記録することができるように構成されている。
図9は、図3に示したパレンタル管理情報テーブル(PTL_MAIT)313内のデータ構造を例示している。図9に例示されるように、パレンタル管理情報テーブル313は、パレンタル管理情報テーブル情報(PTL_MAITI)313aと、1以上のパレンタル管理情報サーチポインタ(PTL_MAI_SRP#1〜#n)313bと、このサーチポインタに対応する数のパレンタル管理情報(PTL_MAI#1〜#n)313cを含んで構成されている。ここで、パレンタル管理情報テーブル情報(PTL_MAITI)313a内には国の数(CTY_Ns)、HDVTSの数(HDVTS_Ns)、PTL_MAITの終了アドレス(PTL_MAIT_EA)等の情報が記録され、パレンタル管理情報サーチポインタ(PTL_MAI_SRP)313b内には国コード(CTY_CD)、PTL_MAIの先頭アドレス(PTL_MAI_SA)等の情報が記録されるようになっている。
図10は、図9に示したパレンタル管理情報(PTL_MAI)313c内のデータ構造を例示している。このパレンタル管理情報313cは1以上のパレンタルレベル情報(PTL_LVLI)313c1を有する。各パレンタルレベル情報(PTL_LVLI)313c1は、HDVMG用パレンタルIDフィールド(PTL_ID_FLD_HDVMG)313c11およびHDVTS用パレンタルIDフィールド(PTL_ID_FLD_HDVTS)313c12の情報を含んで構成されている。そして、各HDVTS用パレンタルIDフィールド(PTL_ID_FLD_HDVTS)313c12の情報内には、PGC選択用パレンタルIDフィールド(PTL_ID_FLD)を格納できるようになっている。
図11は、図3に示したHDビデオタイトルセット属性情報テーブル(HDVTS_ATRT)314のデータ構造を例示している。このHDビデオタイトルセット属性情報テーブル314は、図11に示すように、HDVTSの数(HDVTS_Ns)およびHDVTS_ATRTの終了アドレス(HDVTS_ATRT_EA)の情報を持つHDビデオタイトルセット属性テーブル情報(HDVTS_ATRTI)314aと;HDVTS_ATRの先頭アドレス(HDVTS_ATR_SA)の情報が記録されたHDVTS用ビデオタイトルセット属性サーチポインタ(HDVTS_ATR_SRP)314bと;HDVTS_ATRの終了アドレス(HDVTS_ATRT_EA)、HDビデオタイトルセットのカテゴリ(HDVTS_CAT)、およびHDビデオタイトルセットの属性情報(HDVTS_ATRI)の各情報を有するHDVTS用ビデオタイトルセット属性(HDVTS_ATR)314cとを含んで構成される。
図12は、図3に示したテキストデータマネージャ(TXTDT_MG)315のデータ構造を例示している。このテキストデータマネージャ315は、図12に示すように、テキストデータ識別子(TXTDT_ID)、TXTDT_LUの数(TXTDT_LU_Ns)、およびテキストデータマネージャの終了アドレス(TXTDT_MG_EA)の各情報を有するテキストデータマネージャ情報(TXTDT_MGI)315aと;テキストデータ言語コード(TXTDT_LCD)、キャラクタセット(CHRS)、およびTXTDT_LUの先頭アドレス(TXTDT_LU_SA)の各種情報が記録されたテキストデータ言語ユニットサーチポインタ(TXTDT_LU_SRP)315bと;テキストデータ言語ユニット(TXTDT_LU)315cを含んで構成されている。
図13は、テキストデータ言語ユニット(TXTDT_LU)315cの内部データ構造を例示している。このテキストデータ言語ユニット315cは、図13に示すように、TXTDT_LUの終了アドレス(TXTDT_LU_EA)情報が記録されたテキストデータ言語ユニット情報(TXTDT_LUI)315c1と;ボリューム用IT_TXT_SRPの先頭アドレス(IT_TXT_SRP_SA_VLM)情報が記録されたボリューム用アイテムテキストサーチポインタサーチポインタ(IT_TXT_SRP_SRP_VLM)315c2と;タイトル用IT_TXT_SRPの先頭アドレス(IT_TXT_SRP_SA_TT)の情報を保有したタイトル用アイテムテキストサーチポインタサーチポインタ(IT_TXT_SRP_SRP_TT)315c3と;テキストデータ(TXTDT)315c4の各種情報を含んで構成されている。
図14は、テキストデータ(TXTDT)315c4の内部データ構造を例示している。このテキストデータト315c4には、図14に示すように、IT_TXT_SRPの数(IT_TXT_SRP_Ns)の情報を有するテキストデータ情報(TXTDTI)315c41と;アイテムテキスト識別子コード(IT_TXT_IDCD)およびIT_TXTの先頭アドレス(IT_TXT_SA)の情報が記録されたアイテムテキストサーチポインタ(IT_TXT_SRP)315c42と;アイテムテキスト(IT_TXT)315c43の各種情報が記録されている。
図15は、図3に示したHDビデオマネージャメニューセルアドレステーブル(HDVMGM_C_ADT)316のデータ構造を例示している。このHDビデオマネージャメニューセルアドレステーブル316には、図15に示すように、HDVMGM_VOBS内のVOBの数(HDVMGM_VOB_Ns)およびHDVMGM_C_ADTの終了アドレス(HDVMGM_C_ADT_EA)の各情報を持つHDビデオマネージャメニューセルアドレステーブル情報(HDVMGM_C_ADTI)316aと;HDVMGM_CPのVOB_ID番号(HDVMGM_VOB_IDN)、HDVMGM_CPのCell_ID番号(HDVMGM_C_IDN)、HDVMGM_CPの先頭アドレス(HDVMGM_CP_SA)、およびHDVMGM_CPの終了アドレス(HDVMGM_CP_EA)の各情報が記録されたHDビデオマネージャメニューセルピース情報(HDVMGM_CPI)316bの各種情報が記録されている(HDVMGM_CPの“CP”はセルピース)。
図16は、図3に示したHDビデオマネージャメニュービデオオブジェクトユニットアドレスマップ(HDVMGM_VOBU_ADMAP)317のデータ構造を例示している。このHDビデオマネージャメニュービデオオブジェクトユニットアドレスマップ317には、図16に示すように、HDVMGM_VOBU_ADMAPの終了アドレス(HDVMGM_VOBU_ADMAP_EA)の情報を有するHDビデオマネージャメニュービデオオブジェクトユニットアドレスマップ情報(HDVMGM_VOBU_ADMAPI)317aと;HDVMGM_VOBUの先頭アドレス(HDVMGM_VOBU_AD#1〜#n)317bの各種情報が記録されている。
図17は、メニュー用オーディオオブジェクト(HDMENU_AOB)自体に対する管理情報内容を示し、図1(e)に示したHDビデオマネージャ情報(HDVMGI)領域31内に存在する図3に示したHDメニューオーディオオブジェクトセット情報テーブル(HDMENU_AOBSIT)318の内部データ構造を例示している。図17に示すように、HDメニューオーディオオブジェクトセット情報テーブル318の最初に配置されているHDメニューオーディオオブジェクトセット情報テーブル情報(HDMENU_AOBSITI)318a内には、HDMENU_AOBS内のAOB数情報であるHDMENU_AOB_Nsと、HDMENU_AOBSITの終了アドレス情報(HDMENU_AOBSIT_EA)が存在する。この発明の一実施の形態では、情報記憶異媒体1内にメニュー用のオーディオオブジェクト(オーディオデータ)を複数種類記録可能になっている。
図17のHDメニューオーディオオブジェクトセット情報テーブル318には、HDメニューオーディオオブジェクトセット情報テーブル情報318aに続いて、1以上のHDメニューオーディオオブジェクト情報(HDMENU_AOBI)318bが配置されている。各HDメニューオーディオオブジェクト情報(HDMENU_AOBI)318bは、個々のメニュー用オーディオオブジェクト(オーディオデータ)に対する管理情報を示し、それぞれHDMENU_AOBの再生情報(HDMENU_AOB_PBI)、HDMENU_AOBの属性情報(HDMENU_AOB_ATR)、HDMENU_AOB#n(該当するHDMENU_AOB)の先頭アドレス情報(HDMENU_AOB_SA)、およびHDMENU_AOB#n(該当するHDMENU_AOB)の終了アドレス情報(HDMENU_AOB_EA)を含んで構成される。
図18は、例えば“HD_VMG01.HDV”というファイル内にまとめて格納された図1(e)に示すメニュー用ビデオオブジェクト領域(HDVMGM_VOBS)32内のデータ構造を例示している(図示しないが、HD_VMG01.HDVファイルは図2のメニューグループ内のファイルとすることができる)。このメニュー用ビデオオブジェクト領域32には、図18に示すように、同一のメニュー画面がそれぞれ異なるメニュー記述言語コードで記録されたメニュー画面(ビデオオブジェクト)が並んで配置されている。このように複数言語のメニュー画面を複数用意し、それらのうちの1または複数を任意に選択してメニュー画面表示するように構成できる。例えば、日本語メニュー用VOBを1つだけ選択すれば日本語メニューを表示でき、英語メニュー用VOBを1つだけ選択すれば英語メニューを表示できる。あるいは、表示画面がマルチウインドウ表示可能に構成されているときは、日本語メニュー用VOBと英語メニュー用VOBを選択することにより、日本語メニューと英語メニューを同時にマルチウインドウ表示するように構成することもできる。
図19は、HDビデオマネージャ(HDVMG)記録領域に記録されるメニュー用オーディオオブジェクト領域(HDMENU_AOBS)33のデータ構造を例示する図である。この発明の一実施の形態では、情報記憶異媒体1内にメニュー用のオーディオオブジェクト(オーディオデータ)も複数種類記録が可能になっている。メニュー用のオーディオオブジェクト(AOB)の記録場所は、例えば図1に示すようにHDビデオマネージャ記録領域(HDVMG)30内のメニュー用オーディオオブジェクト領域(HDMENU_AOBS)33内であり、このメニュー用オーディオオブジェクト領域(HDMENU_AOBS)33は例えば“HD_MENU0.HDA”というファイル名の1ファイルを構成している(図示しないが、HD_MENU0.HDAファイルは図2のメニューグループ内のファイルとすることができる)。それぞれのメニュー用のオーディオオブジェクト(AOB)は、“HD_MENU0.HDA”というファイル名の1ファイルを構成しているメニュー用オーディオオブジェクト領域(HDMENU_AOBS)33内に、図19に示すように順番に配置されて記録されている。
図20は、各HDビデオタイトルセット(HDVTS#n)記録領域に記録されるHDビデオタイトルセット情報(HDVTSI)41のデータ構造を例示する図である。このHDビデオタイトルセット情報41は、例えば図2に示した“HVI00101.IFO”および/または“HVIA0001.IFO”のファイル(あるいは図示しないが“VTS00100.IFO”というDVDビデオコンテンツ内の別ファイル)内にまとめて記録される。図1(f)に示したHDビデオタイトルセット情報(HDVTSI)領域41の内部は、図20に示すように、HDビデオタイトルセット情報管理テーブル(HDVTSI_MAT)410、HDビデオタイトルセットPTTサーチポインタテーブル(HDVTS_PTT_SRPT)411、HDビデオタイトルセットプログラムチェーン情報テーブル(HDVTS_PGCIT)412、HDビデオタイトルセットメニューPGCIユニットテーブル(HDVTSM_PGCI_UT)413、HDビデオタイトルセットタイムマップテーブル(HDVTS_TMAPT)414、HDビデオタイトルセットメニューセルアドレステーブル(HDVTSM_C_ADT)415、HDビデオタイトルセットメニュービデオオブジェクトユニットアドレスマップ(HDVTSM_VOBU_ADMAP)416、HDビデオタイトルセットセルアドレステーブル(HDVTS_C_ADT)417、HDビデオタイトルセットビデオオブジェクトユニットアドレスマップ(HDVTS_VOBU_ADMAP)418の各領域(管理情報グループ)に分かれている。
HDビデオタイトルセット情報管理テーブル(HDVTSI_MAT)410には、該当するビデオタイトルセットに共通する管理情報が記録されている。この共通する管理情報(HDVTSI_MAT)をHDビデオタイトルセット情報(HDVTSI)領域41の中で最初の領域(管理情報グループ)に配置する事で、(オブジェクト再生を開始する前に)即座にビデオタイトルセット内の共通管理情報を読み込めるので、情報再生装置の再生制御処理の簡素化と制御処理時間の短縮化が図れる。
図21は、HDビデオタイトルセット情報(HDVTSI)に記録されるHDビデオタイトルセット情報管理テーブル(HDVTSI_MAT)のデータ構造を例示する図である。HDVTS(この発明の一実施の形態に係るVideo Title Set)内に含まれるグラフィックユニットに関する管理情報は、図1(f)に示したHDビデオタイトルセット情報(HDVTSI)領域41内の最初の領域(グループ)内に配置されたHDビデオタイトルセット情報管理テーブル(HDVTSI_MAT)410(図20参照)内に記録されている。具体的な管理情報内容は、図21に示すようになっている。すなわち、グラフィックユニットストリームの数情報と属性情報が、HDVTS内のメニュー画面とタイトル(表示映像)に分かれて、それぞれ、HDVTSMのグラフィックユニットストリーム数情報(HDVTSM_GUST_Ns)、HDVTSMのグラフィックユニットストリーム属性情報(HDVTSM_GUST_ATR)、HDVTSのグラフィックユニットストリーム数情報(HDVTS_GUST_Ns)、およびHDVTSのグラフィックユニットストリーム属性テーブル情報(HDVTS_GUST_ATR)として、記録されている。
また、図21に示すように、HDビデオタイトルセット情報管理テーブル(HDVTSI_MAT)410内には、他に、HDビデオタイトルセット識別子(HDVTS_ID)、HDVTSの終了アドレス(HDVTS_EA)、HDVTSIの終了アドレス(HDVTSI_EA)、HD_DVDビデオ規格のバージョン番号(VERN)、HDVTSカテゴリ(HDVTS_CAT)、HDVTSI_MATの終了アドレス(HDVTSI_MAT_EA)、HDVTSM_VOBSの先頭アドレス(HDVTSM_VOBS_SA)、HDVTSTT_VOBSの先頭アドレス(HDVTSTT_VOBS_SA)、HDVTS_PTT_SRPTの先頭アドレス(HDVTS_PTT_SRPT_SA)、HDVTS_PGCITの先頭アドレス(HDVTS_PGCIT_SA)、HDVTSM_PGCI_UTの先頭アドレス(HDVTSM_PGCI_UT_SA)、HDVTS_TMAPの先頭アドレス(HDVTS_TMAP_SA)、HDVTSM_C_ADTの先頭アドレス(HDVTSM_C_ADT_SA)、HDVTSM_VOBU_ADMAPの先頭アドレス(HDVTSM_VOBU_ADMAP_SA)、HDVTS_C_ADTの先頭アドレス(HDVTS_C_ADT_SA)、HDVTS_VOBU_ADMAPの先頭アドレス(HDVTS_VOBU_ADMAP_SA)、HDVTSMのビデオ属性(HDVTSM_V_ATR)、HDVTSMのオーディオストリーム数(HDVTSM_AST_Ns)、HDVTSMのオーディオストリーム属性(HDVTSM_AST_ATR)、HDVTSMのサブピクチャストリーム数の先頭アドレス(HDVTSM_SPST_Ns)、HDVTSMのサブピクチャストリーム属性(HDVTSM_SPST_ATR)、HDVTSのビデオ属性(HDVTS_V_ATR)、HDVTSのオーディオストリーム数(HDVTS_AST_Ns)、HDVTSのオーディオストリーム属性テーブル(HDVTS_AST_ATRT)、HDVTSのサブピクチャストリーム数(HDVTS_SPST_Ns)、HDVTSのサブピクチャストリーム属性テーブル(HDVTS_SPST_ATRT)、HDVTSのマルチチャネルオーディオストリーム属性テーブル(HDVTS_MU_AST_ATRT)の各種情報が記
録されている。
図22は、図19に示したHDビデオタイトルセットPTTサーチポインタテーブル(HDVTS_PTT_SRPT)411の中のデータ構造を例示している。このHDビデオタイトルセットPTTサーチポインタテーブル411は、HDVTSのTTUの数(HDVTS_TTU_Ns)およびHDVTS_PTT_SRPTの終了アドレス(HDVTS_PTT_SRPT_EA)の情報を有するPTTサーチポインタテーブル情報(PTT_SRPTI)411aと;TTUの先頭アドレス(TTU_SA)の情報が記録されたタイトルユニットサーチポインタ(TTU_SRP)411bと;プログラムチェーン番号(PGCN)およびプログラム番号(PGN)の情報を持ったPTTサーチポインタ(PTT_SRP)411cの各種情報を含んで構成されている。
<中断情報またはリジューム情報(Resume Information)を管理する情報の配置場所>
図23は、HDビデオタイトルセット情報(HDVTSI)に記録されるHDビデオタイトルセットプログラムチェーン情報テーブル(HDVTS_PGCIT)のデータ構造を例示する図である。この発明の一実施の形態では、図23に示すように、HDVTS_PGCIサーチポインタ412内のHDVTS_PGCカテゴリ内にリジューム情報の更新許可フラグ(RSM permission Flag)を持たせている。上記HDVTS_PGCIサーチポインタ412の情報は、図1(f)に示したHDビデオタイトルセット情報(HDVTSI)領域41の中に存在する図20に示したHDビデオタイトルセットプログラムチェーン情報テーブル(HDVTS_PGCIT)412の中に配置されている。HDビデオタイトルセットプログラムチェーン情報テーブル(HDVTS_PGCIT)412の中は、図23に示すように、他に、HDVTS_PGCI_SRPの数(HDVTS_PGCI_SRP_Ns)およびHDVTS_PGCITの終了アドレス(HDVTS_PGCIT_EA)の情報が含まれるHDビデオタイトルセットPGCI情報テーブル(HDVTS_PGCITI)412aの情報が記録されている。また、HDVTS_PGCIサーチポインタ(HDVTS_PGCI_SRP)412b内には、上述したHDVTS_PGCカテゴリ(HDVTS_PGC_CAT)と共に、HDVTS_PGCIの先頭アドレス(HDVTS_PGCI_SA)の情報も記録されている。
図24は、HDVTS_PGCカテゴリ(HDVTS_PGC_CAT)の記録内容を例示する図である。図24に示すリジューム情報の更新許可フラグ(RSM permission Flag)は、該当するHDVTS_PGCの再生を開始した段階でリジューム情報(Resume Information)の内容を更新するか(該当するPGCの再生状況に合わせてリジューム情報を逐次更新して行くか)の指定をする。すなわち上記のフラグが、
RSM permission Flag=“0b”の場合はリジューム情報の更新を行い、
RSM permission Flag=“1b”の場合はリジューム情報の更新を行わず、その前に再生したHDVTS_PGC(この発明の一実施の形態に係るビデオタイトルセット内の対応したプログラムチェーン)の再生中断情報を保持しておく、
といった処理を行う。また、HDVTS_PGCカテゴリ(HDVTS_PGC_CAT)の中には他にもエントリPGCか否かを判別するエントリタイプ情報、対応するPGCが示すVTS(ビデオタイトルセット)内のタイトル番号情報、ブロックモード情報、ブロックタイプ情報、PTL_ID_FLD情報等が記録可能に構成されている。
図25は、図20に示したHDビデオタイトルセットメニューPGCIユニットテーブル(HDVTSM_PGCI_UT)413の中のデータ構造を例示している。このHDビデオタイトルセットメニューPGCIユニットテーブル413の内部は、HDビデオタイトルセットメニュー言語ユニットの数(HDVTSM_LU_Ns)およびHDVTSM_PGCI_UTの終了アドレス(HDVTSM_PGCI_UT_EA)の各情報を有したHDビデオタイトルセットメニュープログラムチェーン情報ユニットテーブル情報(HDVTSM_PGCI_UTI)413aと;HDビデオタイトルセットメニュー言語コード(HDVTSM_LCD)、HDビデオタイトルセットメニューの有無(HDVTSM_EXST)、およびHDVTSM_LUの先頭アドレス(HDVTSM_UT_SA)の各情報が記録されたHDビデオタイトルセットメニュー言語ユニットサーチポインタ(HDVTSM_LU_SRP)413bと;HDビデオタイトルセットメニュー言語ユニット(HDVTSM_LU)413cの各種情報を含んで構成されている。
図26は、上記のHDビデオタイトルセットメニュー言語ユニット(HDVTSM_LU)413c内のデータ構造を例示している。このHDビデオタイトルセットメニュー言語ユニット413cは、図26に示すように、HDVTSM_PGCI_SRPの数(HDVTSM_PGCI_SRP_Ns)およびHDVTSM_LUの終了アドレス(HDVTSM_LU_EA)の情報を有するHDビデオタイトルセットメニュー言語ユニット情報(HDVTSM_LUI)413c1と;図33と全く同じデータ構造を持ったHDビデオタイトルセットメニュープログラムチェーン情報(HDVTSM_PGCI)413c3と;HDVTSM_PGCカテゴリ(HDVTSM_PGC_CAT)およびHDVTSM_PGCIの先頭アドレス(HDVTSM_PGCI_SA)の情報が記録されたHDVTSM_PGCIサーチポインタ(HDVTSM_PGCI_SRP)413c2を含んで構成されている。
上記メニュー用AOB(HDMENU_AOB)を参照(指定)する情報の設定場所として、この発明の一実施の形態では、HDVTS単位でのメニューに関しては、図26に示すように、HDVTS_PGCIサーチポインタ#n(HDVTSM_PGCI_SRP#n)413c2内のHDVTSM_PGCカテゴリ情報(HDVTSM_PGC_CAT)内に配置する。
図27は、HDVTSM_PGCカテゴリ(HDVTSM_PGC_CAT)の記録内容を例示する図である。図27に示すHDVTSM_PGCカテゴリ情報(HDVTSM_PGC_CAT)内のAOB Number情報は、HDMENU_AOBSの中の再生するAOB番号#n(図19のように並んでいるメニュー用AOB(HDMENU_AOB)のうち何番目のAOBが対応するか)を指定するAOB番号情報(AOB Number)を意味している。また、音声選択情報(Audio Selection情報)は、この発明の一実施の形態におけるHDコンテンツのメニューを画面表示した時に同時に再生する音声情報の選択情報と、音声情報再生の開始・終了トリガー情報を示す音声情報選択フラグ(Audio Selection情報)を意味している。
ここで、上記音声情報選択フラグ(Audio Selection情報)の“00b”を選択した時には各メニュー用ビデオオブジェクト内に記録されているオーディオデータが再生され、メニューの切り替わり時に音声再生が途切れる。また、上記音声情報選択フラグ(Audio Selection情報)の“10b”または“11b”を選択した時にはメニュー用オーディオオブジェクト領域(HDMENU_AOBS)33内に存在するメニュー用AOB(HDMENU_AOB)のオーディオデータが再生される。上記メニュー用オーディオデータ(AOB)を再生する場合、“11b”を指定した時にはメニュー画面の変更毎に上記オーディオデータが最初から再生を開始し、“10b”を指定した時にはメニュー画面の切り替えに関わらず連続して上記オーディオデータの再生が続けられる。この発明の一実施の形態では、図19に示すように、メニュー用オーディオオブジェクト領域(HDMENU_AOBS)33内に複数種類のメニュー用AOB(HDMENU_AOB)を格納しておける。
図27に示した音声情報番号(Audio Number情報)は、該当するメニュー表示用PGCを表示する時に同時に再生するメニュー用AOB(HDMENU_AOB)の選択情報を示している。メニュー用AOB選択情報としての音声情報番号により、図19に配置されているメニュー用AOBの中で“上から何番目のAOBを選択するか”が番号情報で選択される。またHDVTSM_PGCカテゴリ(HDVTSM_PGC_CAT)内には、他に、エントリPGCか否かを判別するエントリタイプ情報、メニューの識別(例えばタイトルのメニューか等)を表すメニューID情報、ブロックモード情報、ブロックタイプ情報、PTL_ID_FLD情報等が記録されている。
図28は、図20に示したHDビデオタイトルセットタイムマップテーブル(HDVTS_TMAPT)414中のデータ構造を例示している。このHDビデオタイトルセットタイムマップテーブル414の内部は、HDVTS_TMAPの数(HDVTS_TMAP_Ns)およびHDVTS_TMAPTの終了アドレス(HDVTS_TMAPT_EA)の各種の情報が記載されたHDビデオタイトルセットタイムマップテーブル情報(HDVTS_TMAPTI)414aと;HDVTS_TMAPの先頭アドレス(HDVTS_TMAP_SA)の情報を有するHDビデオタイトルセットタイムマップサーチポインタ(HDVTS_TMAP_SRP)414bと;マップエントリで基準とするタイムユニット(秒)の長さ(TMU)、マップエントリ数(MAP_EN_Ns)、およびマップエントリのテーブル(MAP_ENT)の各種情報が記録されたHDビデオタイトルセットタイムマップ(HDVTS_TMAP)414cの各種情報を含んで構成されている。
図29は、図20に示したHDビデオタイトルセットメニューセルアドレステーブル(HDVTSM_C_ADT)415の中のデータ構造を例示している。このHDビデオタイトルセットメニューセルアドレステーブル415は、図29に示すように、HDVTSM_VOBS内のVOBの数(HDVTSM_VOB_Ns)およびHDVTSM_C_ADTの終了アドレス(HDVTSM_C_ADT_EA)の情報を有するHDビデオタイトルセットメニューセルアドレステーブル情報(HDVTSM_C_ADTI)415aと;HDVTSM_CPのVOB_ID番号(HDVTSM_VOB_IDN)、HDVTSM_CPのCell_ID番号(HDVTSM_C_IDN)、HDVTSM_CPの先頭アドレス(HDVTSM_CP_SA)、およびHDVTSM_CPの終了アドレス(HDVTSM_CP_EA)の各種情報が記録されたHDビデオタイトルセットメニューセルピース情報(HDVTSM_CPI)415bの各種情報を含んで構成されている。
図30は、図20に示したHDビデオタイトルセットメニュービデオオブジェクトユニットアドレスマップ(HDVTSM_VOBU_ADMAP)416のデータ構造を例示している。このHDビデオタイトルセットメニュービデオオブジェクトユニットアドレスマップ416は、図30に示すように、HDVTSM_VOBU_ADMAPの終了アドレス(HDVTSM_VOBU_ADMAP_EA)の情報が記載されたHDビデオタイトルセットメニュービデオオブジェクトユニットアドレスマップ情報(HDVTSM_VOBU_ADMAPI)416aと;HDVTSM_VOBUの先頭アドレス(HDVTSM_VOBU_SA)の情報を有するHDビデオタイトルセットメニュービデオオブジェクトユニットアドレス(HDVTSM_VOBU_AD)416bの情報を含んで構成されている。
図31は、図20に示したHDビデオタイトルセットセルアドレステーブル(HDVTS_C_ADT)417の中のデータ構造を例示している。このHDビデオタイトルセットセルアドレステーブル417は、図31に示すように、HDVTS_VOBS内のVOBの数(HDVTS_VOB_Ns)およびHDVTS_C_ADTの終了アドレス(HDVTS_C_ADT_EA)の情報を有したHDビデオタイトルセットセルアドレステーブル情報(HDVTS_C_ADTI)417aと;HDVTS_CPのVOB_ID番号(HDVTS_VOB_IDN)、HDVTS_CPのCell_ID番号(HDVTS_C_IDN)、HDVTS_CPの先頭アドレス(HDVTS_CP_SA)、およびHDVTS_CPの終了アドレス(HDVTS_CP_EA)の各種情報からなるHDビデオタイトルセットセルピース情報(HDVTS_CPI)417bの各種情報を含んで構成されている。
図32は、図20に示したHDビデオタイトルセットビデオオブジェクトユニットアドレスマップ(HDVTS_VOBU_ADMAP)418の中のデータ構造を例示している。このHDビデオタイトルセットビデオオブジェクトユニットアドレスマップ418は、図32に示すように、HDVTS_VOBU_ADMAPの終了アドレス(HDVTS_VOBU_ADMAP_EA)の情報を有するHDビデオタイトルセットビデオオブジェクトユニットアドレスマップ情報(HDVTS_VOBU_ADMAPI)418aと;HDVTS_VOBU単位の先頭アドレス(HDVTS_VOBU_SA)の情報が記録されているHDビデオタイトルセットビデオオブジェクトユニットアドレス(HDVTS_VOBU_AD)418bの各種情報を含んで構成されている。
図33は、プログラムチェーン情報(PGCI:例えば図23のHDVTS_PGCIの1つに対応)に含まれるプログラムチェーン一般情報(PGC_GI)のデータ構造と、このPGCI内に格納されるPGCグラフィックユニットストリーム制御テーブル(PGC_GUST_CTLT)およびリジューム/オーディオオブジェクトカテゴリ(RSM&AOB_CAT)の記録内容を例示する図である。
この発明の一実施の形態において特徴的な要素の一部であるリジューム情報の更新許可フラグ(RSM permission Flag)情報と音声情報選択フラグ(Audio Selection情報)/音声情報番号(Audio Number情報)は、既述の例ではPGCIのサーチポインタ情報内に持たせている(図26、図27等参照)が、これに限らず、PGCI自体の中にリジューム情報の更新許可フラグ情報や音声情報選択フラグ/音声情報番号を持たせる事も可能である。この例が、図33である。図33に示したPGCI情報は、
イ〕図1(e)のHDビデオマネージャ情報(HDVMGI)領域31内のHDビデオマネージャメニューPGCIユニットテーブル(HDVMGM_PGCI_UT)312(図3)に存在する図6のHDビデオマネージャメニュー言語ユニット(HDVMGM_LU)312に関し、図7に示されたHDビデオマネージャメニュープログラムチェーン情報(HDVMGM_PGCI)312c3;
ロ〕図1(f)のHDビデオタイトルセット情報(HDVTSI)領域41内のデータ構造を示した図20におけるHDビデオタイトルセットメニューPGCIユニットテーブル(HDVTSM_PGCI_UT)413内の、図25におけるHDビデオタイトルセットメニュー言語ユニット(HDVTSM_LU)413cの中に配置されている図26に示したHDビデオタイトルセットメニュープログラムチェーン情報(HDVTSM_PGCI)413c3;
ハ〕図1(f)のHDビデオタイトルセット情報(HDVTSI)領域41内のデータ構造を示した図20におけるHDビデオタイトルセットプログラムチェーン情報テーブル(HDVTS_PGCIT)412内のHDVTS_PGCI412c(図23)
がそれぞれ対応する(図33に示したPGCI情報は上記(イ)〜(ハ)の3箇所のいずれか1箇所以上に配置され得る)。
図33に示すように、プログラムチェーン情報(PGCI)は、プログラムチェーン一般情報(PGC_GI)50、プログラムチェーンコマンドテーブル(PGC_CMDT)51、プログラムチェーンプログラムマップ(PGC_PGMAP)52、セル再生情報テーブル(C_PBIT)53、セル位置情報テーブル(C_POSIT)54といった5領域(5個の管理情報グループ)を含んで構成されている。
図33に示すように、PGCI内の最初の領域(管理情報グループ)に配置されたプログラムチェーン一般情報(PGC_GI)50内の最後に、RSM&AOBカテゴリ情報(RSM&AOB_CAT)が記録されている。このRSM&AOBカテゴリ情報(RSM&AOB_CAT)内に、リジューム情報の更新許可フラグ(RSM許可情報:RSM permission情報)、音声情報選択フラグ(オーディオ選択情報:Audio Selection情報)、および音声情報番号(オーディオ番号情報:Audio Number情報)が存在している。このRSM許可情報は図24で説明した内容とまったく同じ内容を意味している。また音声情報選択フラグと音声情報番号の内容は図8または図27で説明した内容と一致している。更に上記RSM&AOBカテゴリ情報(RSM&AOB_CAT)内にはエントリPGCか否かを判別するエントリタイプ情報、ブロックモード情報、ブロックタイプ情報、PTL_ID_FLD情報が記録されている。
PGC内に配置するグラフィックユニットのストリームに関する制御情報が記録されるPGCグラフィックユニットストリーム制御テーブル(PGC_GUST_CTLT)内の情報は、図33に示すように、4種類の各画像(16:9のHD画像、16:9のSD画像、4:3のSD画像、レターボックスのSD画像)に対応して、それぞれ別領域であるHD用グラフィックユニットストリーム#0のPGC_GUST_CTL(PGC_GUST#0)領域、SDワイド用グラフィックユニットストリーム#1のPGC_GUST_CTL(PGC_GUST#1)領域、4:3(SD)用グラフィックユニットストリーム#2のPGC_GUST_CTL(PGC_GUST#2)領域、レターボックス(SD)用グラフィックユニットストリーム#3のPGC_GUST_CTL(PGC_GUST#3)領域に、別々に記録される。
上記の情報以外にもプログラムチェーン一般情報(PGC_GI)50内にはPGC内容(PGC_CNT)、PGC再生時間(PGC_PB_TM)、PGCユーザ操作制御(PGC_UOP_CTL)、PGCオーディオストリーム制御テーブル(PGC_AST_CTLT)、PGCサブピクチャストリーム制御テーブル(PGC_SPST_CTLT)、PGCナビゲーションコントロール(PGC_NV_CTL)、PGCサブピクチャパレット(PGC_SP_PLT)、PGC_CMDTの先頭アドレス(PGC_CMDT_SA)、PGC_PGMAPの先頭アドレス(PGC_PGMAP_SA)、C_PBITの先頭アドレス(C_PBIT_SA)、C_POSITの先頭アドレス(C_POSIT_SA)の各種情報が記録されている。
図34は、プログラムチェーン情報(PGCI)に含まれるプログラムチェーンコマンドテーブル(PGC_CMDT)のデータ構造を例示する図である。各PGCに適応されるコマンド情報は、図34に示すように、プログラムチェーンコマンドテーブル(PGC_CMDT)51にまとめて配置される。上記PGCI情報が配置される場所は、図33の説明で記載したように(イ)〜(ハ)の3箇所に配置され得る。リジューム(RSM)コマンドシーケンス(あるいはResume Sequence)は、図34に示すように、プログラムチェーンコマンドテーブル(PGC_CMDT)51内に記録される。この発明の一実施の形態におけるResume Sequence(リジュームコマンドシーケンス)の情報内容は、コマンドテーブル51の領域内に配置されたRSMコマンド(RSM_CMD)514が順次並んで配置された形で記述される。図34における一個の欄の中に記載される1個のRSMコマンド(RSM_CMD)514は、この発明におけるHD_DVDビデオコンテンツ内で指定できる1個のコマンドを意味し、リジューム(RSM)コマンドシーケンス領域内で配置されたRSMコマンド(RSM_CMD)514が上から順に連続して(シーケンシャルに)実行される。
この発明の一実施の形態においては図34に記載されたセルコマンド(C_CMD)513の配列もシーケンシャルなコマンド系列を意味している。すなわち図34に示したセルコマンド(C_CMD)513の配列順に従って上から順次コマンド処理を実行する事を意味している。図37を参照して別途説明するが、セルコマンド#1(C_CMD#1)からセルコマンド#k(C_CMD#k)まで指定された一連のセルコマンド処理手順の中で、各セル毎にセルコマンド処理手順の一部(各セル毎にセルコマンドのシーケンシャル処理を開始する最初のセルコマンド番号とセルコマンドのシーケンシャル処理の実行範囲)を指定できる構造になっている。
図34において、RSMコマンド(RSM_CMD)514は、例えばメニュー画面から該当するPGCへ戻り、以前に再生中断した“PGC内の途中から再生する直前”に実行されるコマンド手順の一部を示すのに対して、プリコマンド(PRE_CMD)511は、該当する“PGCを最初から再生する直前”に実行されるコマンド意味する。また該当するPGCの再生後に実行するコマンドがポストコマンド(POST_CMD)512である。図34において1個のプログラムチェーンコマンドテーブル(PGC_CMDT)51内に配置できるプリコマンド(PRE_CMD)511の数とポストコマンド(POST_CMD)512の数、セルコマンド(C_CMD)513の数、RSMコマンド(RSM_CMD)514の数は、それぞれ自由に設定できる(記載するどれかのコマンド数は“0”であっても良い)。但し、この発明の一実施の形態では、1個のプログラムチェーンコマンドテーブル(PGC_CMDT)51内に配置できるプリコマンド(PRE_CMD)511の数とポストコマンド(POST_CMD)512の数、セルコマンド(C_CMD)513の数、RSMコマンド(RSM_CMD)514の数をそれぞれ足した総合計値の上限は1023個と規定されている。従って例えばプリコマンド(PRE_CMD)511の数とポストコマンド(POST_CMD)512の数、RSMコマンド(RSM_CMD)514の数が全て“0個”の場合には、セルコマンド(C_CMD)513の数を最大1023個まで設定する事が可能である。
図35は、プログラムチェーンコマンドテーブル(PGC_CMDT)に含まれる、プログラムチェーンコマンドテーブル情報(PGC_CMDTI)の内容、および各リジュームコマンド(RSM_CMD)の内容を例示する図である。1個のプログラムチェーンコマンドテーブル(PGC_CMDT)51内に配置できるプリコマンド(PRE_CMD)511の数情報であるPRE_CMD_Nsと、ポストコマンド(POST_CMD)512の数情報であるPOST_CMD_Nsと、セルコマンド(C_CMD)513の数情報のC_CMD_Ns、RSMコマンド(RSM_CMD)514の数情報のRSM_CMD_Nsは、図35に示すように、プログラムチェーンコマンドテーブル情報(PGC_CMDTI)510内に記録されている。
プログラムチェーンコマンドテーブル(PGC_CMDT)51内に記録されているRSMコマンド(RSM_CMD)514内の具体的なデータ構造について以下に説明する。ここではRSMコマンド(RSM_CMD)514内の具体的なデータ構造について説明するが、プリコマンド(PRE_CMD)511、ポストコマンド(POST_CMD)512、セルコマンド(C_CMD)513内のデータ構造もRSMコマンド(RSM_CMD)514内の具体的なデータ構造と全く同じになっている。RSMコマンド(RSM_CMD)514内の具体的なデータ構造は、図35に示すように、1個のコマンド毎に“8バイト分”の領域を割り当てているだけになっている。この“8バイト分”の領域内に、図43を参照して別途説明するコマンド内容の中のいずれかが選択されて記録される。このコマンドは、いずれも、8バイト中最上位から3ビットまでに、図42に示す“コマンドID-1”のデータが入る。それ以降のビットのデータ内容は図42に示した“コマンドタイプ”の値により異なるが、図42に示す“比較用Iフラグ(I-flag)”や“Compare Field”などの情報はコマンドタイプによらず共通に持っている。
図36は、プログラムチェーン情報(PGCI:Program Chain Information)内に配置されたプログラムチェーンプログラムマップ(PGC_PGMAP)52とセル位置情報テーブル(C_POSIT)54内のデータ構造を例示している。プログラムチェーンプログラムマップ(PGC_PGMAP)52内には、各エントリに対応したセルの番号を示すエントリセル番号(EN_CN)が記録されたプログラム用エントリセル番号520情報がエントリ数だけ配置されている。また、セル位置情報テーブル(C_POSIT)54内は、セルのVOB_ID番号(C_VOB_IDN)とセルのセルID番号(C_IDN)の情報が組になって構成されたセル位置情報(C_POSI)540が順に配置された構造をしている。
図34の説明の所でセルコマンド#1(C_CMD#1)からセルコマンド#k(C_CMD#k)まで指定された一連のセルコマンド処理手順の中で各セル毎にセルコマンド処理手順の一部(各セル毎にセルコマンドのシーケンシャル処理を開始する最初のセルコマンド番号とセルコマンドのシーケンシャル処理の実行範囲)を指定できる構造になっていると述べた。この各セル毎に設定できるセルコマンドのシーケンシャル処理の実行範囲情報を図37に示す。前述した、PGCI情報が配置される場所は、図33の説明で記載したように、(イ)〜(ハ)の3箇所に配置され得る。PGCを構成する個々のセルに関する管理情報は、該当するPGCの管理情報であるPGCI内のセル再生情報テーブル(C_PBIT)53内で、図37に示すように、セル再生情報(C_PBI)530に記録される。
図34に示された、セルコマンド#1(C_CMD#1)からセルコマンド#k(C_CMD#k)まで指定された一連のセルコマンド処理手順の中で、各セル毎に指定されるセルコマンドのシーケンシャル処理を開始する最初のセルコマンド番号に関する情報は、図37に示すように、セル再生情報(C_PBI)530内のセルコマンド開始番号情報(C_CMD_SN)内に記録される。また同時に、前記セルコマンド開始番号情報(C_CMD_SN)で指定されたセルコマンド(C_CMD)513を含めて連続にコマンド処理を実行するコマンド数を表すセルコマンド連続数情報(C_CMD_C_Ns)がセル再生情報(C_PBI)530内に記録されており、両方の情報から、該当するセルが実行するセルコマンドのシーケンシャル処理の実行範囲が指定される。この発明の一実施の形態においては、該当するセルの再生が終了した後で、図37のセルコマンド開始番号情報(C_CMD_SN)とセルコマンド連続数情報(C_CMD_C_Ns)で指定された範囲の一連のコマンド手順(コマンドシーケンス)を実行することができる。
図37は、プログラムチェーン情報(PGCI)に含まれるセル再生情報テーブル(C_PBIT)のデータ構造を例示する図である。図37において、上記セル再生情報(C_PBI)530内には、次のような情報を格納することができる。すなわち、該当するセルがマルチアングルに対応したインターリーブドブロックを構成しているかそれとも一般的な連続ブロックの一部か、またマルチアングルに対応したインターリーブドブロックの一部を構成していた場合にはそのインターリーブドブロックの先頭セルあるいは最終セルに該当するかを示すセルカテゴリ(C_CAT);該当するセル全体を再生する時に必要な再生時間を表すセル再生時間(C_PBTM);セルの先頭VOBUの先頭アドレス位置情報(C_FVOBU_SA);セルの先頭ILVUの終了アドレス位置情報(C_FILVU_EA);セルの最終VOBUの先頭アドレス位置情報(C_LVOBU_SA);セルの最終VOBUの終了アドレス位置情報(C_LVOBU_EA)などの情報を格納することができる。
図38は、この発明の一実施の形態に係るディスク状情報記憶媒体(光ディスク等)の再生装置の内部構造例を説明するブロック図である。図38において、情報記憶媒体1にはこの発明の一実施の形態に係るHD_DVDビデオコンテンツが記録されている。ディスクドライブ部1010でこの情報記憶媒体1からHD_DVDビデオコンテンツを再生し、データプロセッサ部1020へ転送する。HD_DVDビデオコンテンツの中で映像データであるVOB(Video Object)の中は、図44(c)に示すように基本単位であるVOBU(Video Object Unit)の集まりで構成され、各VOBU内の先頭にはナビパックa3が配置されている。またビデオデータはビデオパックa4、オーディオデータはオーディオパックa6、副映像データはサブピクチャ(SP)パックa7内にそれぞれ分散配置され、多重化構造になっている。
また、この発明の一実施の形態では新たにグラフィックユニットデータを持ち、このデータがグラフィックユニット(GU)パックa5内に分散記録される。これらの各種データが多重配置されたVOBに対して、図38の分離部(デマルチプレクサ)1030でパケット分割し、ビデオパックa4内に記録されたビデオデータをビデオデコード部1110へ送り、サブピクチャパックa7内に記録された副映像データを副映像デコーダ部1120へ転送し、グラフィックユニットパックa5内に記録されたグラフィックデータをグラフィックデコーダ部1130へ転送し、オーディオパックa6内に記録されたオーディオデータをオーディオデコーダ部1140へ転送する。送られて来た各種データは各デコーダ部1110〜1140でデコードされ、ビデオプロセッサ部1040内で適宜合成された後、D/A変換器1320、1330でアナログ信号に変換されて出力される。これらの一連の処理をMPU部1210が統合的に管理し、処理中に一時保存が必要になったデータに対してはメモリ部1220に一時格納する。またMPU部1210で処理する処理プログラムや事前に設定された固定情報はROM部1230内に記録されている。図38ではユーザから情報再生装置に対して入力される情報はキー入力部1310でのキー入力で行うように図示してあるが、それに限らずキー入力部1310は一般的なリモートコントローラであっても良い。
図39は、図38に示したグラフィックデコーダ部1130の内部構造を詳しく説明する図である。分離部1030で分離抽出されたグラフィックユニットデータは、グラフィックユニット用入力バッファ1130a内に一時保管される。グラフィックユニットデータは、図45を参照して後述するが、ハイライト情報とグラフィックデータおよび/またはマスクデータを含んで構成されている。このハイライト情報はハイライトデコーダ1130bに転送されハイライト情報の解読がなされる。またグラフィックデータとマスクデータはグラフィックデコーダ1130e内で256色の画面情報にデコードされる。
更に、デコードされたグラフィックデータおよび/またはマスクデータに対してカラーパレットの選択やハイライト処理(例えばハイライトしたいグラフィックデータの一部分を目立つ色に変えるといった処理)が適宜施された後、ミキサ部1130dでデコードされたハイライトデータ(例えばハイライトしたい位置に強調フレーム画素を持ち、それ以外の位置に透明画素を持つ画像データ)と合成され、ハイライトデータで適宜修飾されたデコード後のグラフィック/マスクデータが、ミキサ1140aに送られる。このミキサ1140aにおいて、デコード後のグラフィック/マスクデータが、ビデオデコーダ部1110からのビデオデータや副映像デコーダ部1120からのサブピクチャ(副映像)データと合成され、ビデオ出力となる。ここで、図39のミキサ1140aは図38のビデオプロセッサ部1040の一部に含まれている。
なお、図39の構成において、ハイライトデコーダ1130bのデコード出力によりパレット選択部1130gおよび/またはハイライト処理部1130hを制御することで、グラフィックデコーダ1130eのデコード出力に直接ハイライト修飾を加えるように構成してもよい(この場合はミキサ1130dは省略可)。
図40は、仮想ビデオアクセスユニットIVAUの概念を説明する図である。図40を用いてこの発明の一実施の形態における仮想ビデオアクセスユニット(IVAU:Imaginary Video Access Unit)の説明を行う。従来のSDのDVDビデオコンテンツにおける動画(Movie)のVOBは、図40(a)に示すようにそれぞれVAU(Video Access Unit)に分割されている。ここで、隣接するVOBの境界位置と隣接するVAUの境界位置を一致させることで、異なるVOB間のシームレス再生を可能にしている。
この発明の一実施の形態に係るHD_DVDビデオにおいて、図40(b)に示すように静止画が記録されたI-pictureを含むVAU1と次に表示される静止画が記録されたI-pictureを含むVAU1の間の期間に、“仮想的なアクセスユニット”IVAU2〜IVAUn(Imaginary Video Access Unitの2からn)を設定するように構成している。ここにこの発明の一実施の形態の特徴がある。アクセスユニットの設定方法としては、ビデオフレームの期間またはビデオフレームの整数倍の期間を単位として、静止画が開始するI-picture(を含むVAU1)と次のI-picture(を含むVAU1)との間の間隔を、上記アクセスユニットの期間毎に仮想的に細かく時間分割する。静止画のデコーダに入力されるタイミングを示すDTS(Decoding Time Stamp)と静止画が表示されるタイミングを示すPTS(Presentation Time Stamp)は静止画1枚毎にあらかじめ設定されており、1ビデオフレーム期間はNTSC(National Television System Committee)方式とPAL(Phase Alternation by Line)方式で決まっているので、上記“仮想的なアクセスユニット”の境界位置のタイミングを計算により求め、求めたタイミングを図40(c)に示すように仮想(Imaginary)PTSとする。そして、前記仮想的なアクセスユニット毎に静止画が繰り返し再生表示されているものと(仮想的に)見なすことができるようにしている。
また、この発明の一実施の形態では、図40(d)に示すように“仮想的なアクセスユニット”の整数個で1個のVOBUを構成するように設定する。その結果、この発明の一実施の形態において、各静止画のVOBUの表示期間は、ビデオフレームの整数倍となる。図40(c)において、VAU(Video Access Unit)内には静止画を示すI-pictureが1個存在するが、IVAU(Imaginary Video Access Unit)内ではI-pictureを含まないので、IVAU内にはビデオデータが存在しない事になる。すなわちVAU1からIVAU15までで構成されるVOBUとVAU16からIVAU30までで構成されるVOBUには、1個のみのI-pictureが存在している。それに対してIVAU30からIVAU45により構成されるVOBU内はビデオデータ(I-picture)を含まない。
なお、この発明の一実施の形態では、内部にビデオデータを持たないVOBUの定義も可能とする。またこの発明の一実施の形態では、同一VOBU内に複数のI-pictureを持つ事を禁止し、必ず1個のVOBU内には1個以下(0個も含む)のI-pictureを持つように規定(制約)する。また、この発明の一実施の形態では、図40(c)(d)の図の位置比較で分かるように、同一VOBU内ではIVAUに先行して必ず先にVAUを(仮想的に)配置した構造が採用されている。また、図40(e)に示すように、ILVU(Interleaved Unit)内の最初のVOBUには必ずビデオデータ(静止画を記録したI-picture)を持たせている。
図41は、この発明の一実施の形態で使用されるシステムパラメータの具体例を説明する図である。図38に示す情報再生装置内のシステムブロック図において、メモリ部1220内には、図41に示す“0”から“23”までのシステムパラメータを格納する領域が割り当てられている。この“SPRM0”に再生中のカレントメニュー言語コード情報(ユーザおよび/またはコマンドにより変更設定可能な言語コード)が記録され、“SPRM21”に初期設定メニュー言語コード情報(ユーザのみが変更設定可能な再生装置の設定言語コード)が記録される。また他のシステムパラメータ内に格納される情報は、それぞれ、SPRM(1)内にTT_DOM用のオーディオストリーム番号(ASTN:Audio stream number)、SPRM(2)内にTT_DOM用の副映像ストリーム番号(SPSTN:Sub-picture stream number)およびオン/オフフラグ(On/Off flag)、SPRM(3)内にTT_DOM用のアングル番号(AGLN:Angle number)、SPRM(4)内にTT_DOM用のタイトル番号(TTN:Title number)、SPRM(5)内にTT_DOM用のVTSタイトル番号(VTS_TTN:VTS Title number)、SPRM(6)内にTT_DOM用のタイトルPGC番号(TT_PGCN:Title PGC number)、SPRM(7)内に1つのシーケンシャルなPGCタイトル(One_Sequential_PGC_Title)用のパートオブタイトル番号(PTTN:Part_of_Title number)、SPRM(8)内に選択状態(Selection state)用のハイライトされたボタン番号(HL_BTNN:Highlighted Button number)、SPRM(9)内にナビゲーションタイマ(NV_TMR:Navigation Timer)、SPRM(10)内にNV_TMR用のTT_PGCN、SPRM(11)内にカラオケ用のプレーヤオーディオミキシングモード(P_AMXMD:Player Audio Mixing Mode)、SPRM(12)内にパレンタル管理用の国(または領域)コード(CTY_CD:Country Code)、SPRM(13)内にパレンタルレベル(PTL_LVL:Parental Level)、SPRM(14)内にビデオ用のプレーヤコンフィグレーション(P_CFG:Player Configuration)、SPRM(15)内にオーディオ用のP_CFG、SPRM(16)内にAST用の初期言語コード(INI_LCD:Initial Language Code)、SPRM(17)内にAST用の初期言語コード拡張(INI_LCD_EXT:Initial Language Code extension)、SPRM(18)内にSPST用のINI_LCD、SPRM(19)内にSPST用のINI_LCD_EXT、SPRM(20)内にプレーヤのリージョンコード(Player Region Code)となっている。
図42は、この発明の一実施の形態で使用されるコマンド一覧を例示する図である。コマンドID−1が“000”〜“110”は従前のDVDビデオで用いられているコマンドと同様であるが、コマンドID−1が“111”のコマンド“Call INTENG”は、インタラクティブエンジンを用いるこの発明の実施において新たに導入されたコマンドである。
図43は、この発明の一実施の形態におけるHD_DVDビデオコンテンツ内で使用されるコマンドリストを例示している。図43(a)に示す“Compare Field”は、ナビゲーションパラメータ内の値とコマンドのオペランドで規定される特定値とを比較するのに用いられる。この比較結果が真であればその後のインストラクションが実行され、この比較結果が疑であればその後のインストラクションはスキップされる。このインストラクションは他のインストラクショングループとの組み合わせで用いられる。図43(a)において、EQは一致(Equal)を意味し、NEは不一致(Not Equal)を意味し、GEは以上(Greater than or equal to)を意味し、GTはより大(Greater than)を意味し、LEは以下(Less than or equal to)を意味し、LTは未満(Less than)を意味し、BCはビット比較(Bitwise Compare)を意味している。
図43(b)に示す“Branch Field”内の“Go To Option”は、プリコマンドエリアもしくはポストコマンドエリア、あるいはリジュームコマンドエリアもしくはセルコマンドエリア内での、ナビゲーションコマンドの実行順序を変更するのに用いられる。ここで、“GoTo”は他のナビゲーションコマンドへ移行することを意味し、“Break”はプリコマンドエリアもしくはポストコマンドエリア、あるいはリジュームコマンドエリアもしくはセルコマンドエリア内での、ナビゲーションコマンドの実行終了を意味している。また、“SetTmpPML”は、パレンタルレベルの一時的な変更の確認、パレンタルレベルの変更、および可能であれば特定ナビゲーションコマンドへの移行を意味している。
図43(c)に示す“Branch Field”内の“Link Option”は、1つのドメイン内で特定された再生を開始するのに用いられる。ここで、“LinkPGCN”はプログラムチェーン番号(PGCN)を直接特定して該当PGCの再生を開始することを意味し、“LinkPTTN”はパートオブタイトル番号(PTTN)を直接特定して該当PTT(あるいは該当チャプタ)の再生を開始することを意味し、“LinkPGN”はプログラム番号(PGN)を直接特定して該当PGの再生を開始することを意味し、“LinkCN”はセル番号(CN)を直接特定して該当セルの再生を開始することを意味している。
図43(d)に示す“Branch Field”内の“Jump Option”は、スペース間を移動したとき特定の再生を開始するのに用いられる。ここで、“Exit”は再生終了を意味し、“JumpTT”は(タイトル番号TTNが用いられているときに)タイトル再生開始を意味し、“JumpVTS_TT”は同一VTS内でのタイトル再生開始を意味し、“CallSS”はリジューム情報が格納されたシステムスペース内のPGC再生開始を意味し、“JumpSS”は同一VTS内で特定タイトルに含まれるパートオブタイトルの再生開始を意味し、“CallINTENG”はDVDビデオ再生エンジンからインタラクティブエンジンへの制御の遷移(図83に詳細を示す)を表している。
図43(e)に示す“SetSystem Field”は、システムパラメータ値と一般パラメータのモードおよび値を設定するのに用いられる。ここで、“SetSTN”はストリーム番号の設定(設定する対象パラメータはSPRM(1)、SPRM(2)、SPRM(3))を意味し、“SetNVTMR”はナビゲーションタイマのコンディション設定(設定する対象パラメータはSPRM(9)、SPRM(10))を意味し、“SetHL_BTNN”は選択状態に対してハイライトされたボタン番号の設定(設定する対象パラメータはSPRM(8))を意味し、“SetAMXMD”はカラオケに対する再生装置のオーディオミキシングモードの設定(設定する対象パラメータはSPRM(11))を意味し、“SetGPRMMD”は一般パラメータのモードおよび値の設定(設定する対象パラメータはGPRM(0)〜 GPRM(15))を意味し、“SetM_LCD”はメニュー記述言語コードの設定(設定する対象パラメータはSPRM(0))を意味し、“SetRSMI”はリジューム情報(Resume Information)の更新(設定する対象パラメータはCN、NV_PCKアドレス、PGC制御状態、VTSN(Video Title Set Number)、SPRM(4)、SPRM(5)、SPRM(6)、SPRM(7)、SPRM(8))を意味している。
図43(f)に示すSet Fieldは、オペランドで規定される特定値および一般パラメータに基づく計算を実行するのに用いられる。この計算には以下の2種類がある:
1)数値演算(Arithmetic operation)
2)ビット演算(Bitwise operation)
上記の計算結果は一般パラメータとして再格納される。なお、図43(f)において、“Exp”はべき乗の計算を意味し、“Div”は割算を意味し、“Add”は加算を意味している。
図44は、ビデオオブジェクト内のグラフィックユニットGUの配置を例示する図である。この発明の一実施の形態で用いるHD_DVDビデオコンテンツにおいても、MPEGのシステムレイヤの多重化規則に準拠している。すなわちグラフィックユニットデータに対しても2048バイトのパック毎に分割してそれぞれを分離配置する。再生時には図44(c)(d)に示すように情報記憶媒体1内に分散配置されたグラフィックユニット(GU)パックを集めて1個のグラフィックユニットストリームに組み直す。グラフィックユニットとして16:9のHD画像、16:9のSD画像、4:3のSD画像、レターボックスのSD画像のそれぞれに対応したグラフィックデータのサポートを可能とし、図44(d)に示すように4種類の各画像(16:9のHD画像、16:9のSD画像、4:3のSD画像、レターボックスのSD画像)に対応してそれぞれ別ストリームを構成する。
図45は、グラフィックユニット内のデータ構造を例示する図である。グラフィックユニット内のデータ構造は、図45に示すように、ヘッダ情報b1、ハイライト情報b2、マスクデータb3、およびグラフィックデータb4を含んで構成される。またハイライト情報b2内は、一般情報b21、カラーパレット情報b22、ボタン情報b23を含んで構成されている。
図46は、グラフィックユニット内のヘッダ情報内容と一般情報内容を例示する図である。ヘッダ情報の中身は、図46に示すように、グラフィックユニットサイズ(GU_SZ)情報、ハイライト情報の開始アドレス(HLI_SA)情報、グラフィックデータの開始アドレス(GD_SA)情報を含んで構成されている。これらのうち、グラフィックユニットサイズ(GU_SZ)情報は図45左下に示すグラフィックユニットの全体のサイズを示す。また、ハイライト情報の開始アドレス(HLI_SA)情報は図45左下に示すグラフィックユニットの先頭位置(ヘッダ情報b1の先頭位置)を基準にしたハイライト情報b2の開始位置までのアドレスを意味し、グラフィックデータの開始アドレス(GD_SA)情報は図45左下に示すグラフィックユニットの先頭位置(ヘッダ情報b1の先頭位置)を基準にしたグラフィックデータb4の先頭位置までのアドレスを意味している。
図45において、ハイライト情報b2内の一般情報b21は、グラフィックユニットの再生終了時間(GU_PB_E_PTM)情報、ボタンオフセット番号(BTN_OFN)情報、ボタン数(BTN_Ns)情報、数字選択ボタンの数(NSL_BTN_Ns)情報、強制選択ボタン番号(FOSL_BTNN)情報、強制決定ボタン番号(FOAC_BTNN)情報等を持っている。グラフィックユニットデータは、グラフィックユニット(GU)パックとして分散配置する事を図44で説明したが、このグラフィックユニットパック内(正確に言うとその中に含まれるグラフィックユニットパケット内のパケットヘッダ内)にグラフィックユニットの再生を開始するPTS(Presentation Time Stamp)情報が予め記録されている。このPTS情報と上記グラフィックユニットの再生終了時間(GU_PB_E_PTM)情報を用いて、グラフィックユニットの表示時間と(コマンドの)実行が可能な有効時間(両者の開始/終了時間は完全に一致している)を設定する。また開始/終了時間情報にはPTS/PTMを使っているので、非常に精度良く時間範囲を設定できる。
図47は、グラフィックユニット内のマスクデータとグラフィックデータのイメージ例を説明する図である。グラフィックデータとしては、図47に示すように、1画素あたり8ビットを割り当て256色の色彩表現が出来る1画面の画像情報(ビットマップデータ又はそのビットマップに対する圧縮データ)が記録されている。またマスクデータはユーザがコマンド実行を指定できる画面上の位置範囲を示すもので1画素あたり1ビットを割り当て、画面領域のみを設定している。マスクデータは画素単位でのビットマップ形式で領域を指定しているため、図47に示すように互いに離れた位置に配置された複数領域を同時にマスキング設定できるだけでなく、任意の形状領域に対しても画素単位で細かくマスキング画面領域を指定できる。ここにもこの実施の形態の特徴がある。また上記マスクデータは複数設定可能であり、ユーザへ複数のメニュー選択肢を供給できる(7は3つのユーザ選択枝を例示している)。
図48は、マスクパターンを含むビデオ合成例を示す図である。ユーザに表示する画面は、図44(c)のビデオパックa4内に記録された主映像(A)と上記グラフィックデータとして記録されたグラフィックパターン(B)と上記複数設定可能なマスクデータ(C)を図48に示すように合成して、作成することができる。
この発明の一実施の形態では、図45に示すように、同一グラフィックユニット内のマスクデータの数nとハイライト情報内に記録されるボタン情報の数nはそれぞれ一致し、各マスクデータ#nとボタン情報#nが1対1に対応している。すなわち1≦m≦nを満足するmにおいて上からm番目のマスクデータは上からm番目のボタン情報に対応している。例えばユーザが、図示しないリモートコントローラのカーソルキー操作等により、画面上でm番目のマスクデータが指定した領域をハイライト(指定)させると、それに対応してm番目のボタン情報b23内に記録されたボタンコマンドb234が実行される。このように各ボタン情報#nはそれぞれ個々のマスクデータ#nにリンクしているが、マスクデータへのアクセス制御を一層容易にするために、ボタン情報#n内に、対応するマスクデータ#nの開始アドレス(図45左下におけるヘッダ情報の先頭位置からのn番目のマスクデータ開始位置までのアドレス)情報b231と対応するマスクデータ#nのデータサイズ情報b232が記録されている。その他にボタン情報b23内には隣接ボタン位置情報b233も記録されている。
次に、図45のハイライト情報b2内のカラーパレット情報b22内のデータ構造について説明する。最初にユーザにメニュー画面を表示した時(ユーザ選択する前)のボタンの色情報は通常用カラーパレットb221内に格納されている。ユーザが特定のボタンを選択(指定)すると、画面上でボタンの表示色が変わるが、この変化時のボタンの表示色を選択用カラーパレットb222内に記録しておく。更に、そのボタンが確定し、ボタンに対応したボタンコマンドb234が実行される段階になると、ボタンの表示色が“確定”を示す色に変わるように設定できる。この確定時のボタンの表示色を確定用カラーパレットb223に持たせている。
図49は、グラフィックユニットのデータ構造に関する他の例を示す。図49の実施の形態では、マスクデータを使う代わりにホットスポット情報を使用する所に特徴がある。それに対応して図49の例では通常用カラーパレットe221、選択用カラーパレットe222、確定用カラーパレットe223をそれぞれ複数設定可能にしている。また各ボタン情報e23の画面上の領域指定方法として、マスクデータを使う代わりにホットスポット位置情報e233により画面上の領域を指定できるようにしている。さらに、図49の例では、同一のボタン情報e23に対してこのホットスポット位置情報e233を複数設定可能にする事で、画面上の互いに離れた複数の領域を同一のボタン情報e23に対応させられるようにしている。
図50は、この発明の他の実施の形態に係るディスク状情報記憶媒体(光ディスク等)1に記録される情報内容のうち、アドバンスドコンテンツ記録領域の記録内容の一例を説明する図である。図50(c)のアドバンスドコンテンツ記録領域21は、図50(d)に示すとおり、動画データを記録する動画記録領域21B、アニメーションデータや静止画データを記録するアニメーション・静止画記録領域21C、音声データを記録する音声記録領域21D、フォントデータを記録するフォント記録領域21E、およびこれらの再生を制御するための情報(これはMarkup言語/Script言語/StyleSheetなどで構成されている)を記録するMarkup/Script言語記録領域21Aを含むように構成される(これらの領域の記録順は図示のように領域21Aが先頭)。
この再生を制御するための情報(領域21Aの記録内容)には、アドバンスドコンテンツ(音声、静止画、フォント・テキスト、動画、アニメーション等を含んで構成される)および/またはDVDビデオコンテンツの再生方法(表示方法、再生手順、再生切換手順、再生対象の選択等)がMarkup言語、Script言語、スタイルシート(StyleSheet)を用いて記述されてる。例えば、Markup言語として、HTML(Hyper Text Markup Language)/XHTML(eXtensible Hyper Text Markup Language)やSMIL(Synchronized Multimedia Integration Language)、Script言語として、ECMA(European Computer Manufacturers Association)ScriptやJavaScript(Javaは登録商標)のようなScript言語、CSS(Cascading Style Sheet)といったStyleSheetなどを組み合わせながら用いることができる。
また、Makrup/Script言語記録領域21Aは、起動情報を記録するスタートアップ記録領域210A、再生装置内のバッファにロードするファイルの情報(図90参照)を記録するローディング情報記録領域211A、Markup言語やScript言語を用いてアドバンスドタイトルセットの拡張ビデオオブジェクトセットに格納されたHD_DVD映像を再生する際の映像再生順序を定義するための再生シーケンス情報記録領域(215A)、前述のMarkup言語を記録するMarkup記録領域212A、前述のScript言語を記録するScript記録領域213A、および前述のStyleSheetを記録するStyleSheet記録領域214Aを含んで構成される。
図51は、この発明の他の実施の形態に係るディスク状情報記憶媒体(光ディスク等)1に記録される情報内容のうち、アドバンスドHDビデオタイトルセット記録領域の記録内容の一例を説明する図である。図51(d)に示すアドバンスドHDビデオタイトルセット(AHDVTS:アドバンスドVTS)は、前述のアドバンスドコンテンツの1つであるMakrup言語から参照されることに特化されたビデオオブジェクトである。
アドバンスドHDビデオタイトルセット(AHDVTS)記録領域50の内部は、図51(e)に示すように、アドバンスドHDビデオタイトルセット記録領域50内の全コンテンツに対する管理情報が記録されているアドバンスドHDビデオタイトルセット情報(AHDVTSI)領域51と、そのバックアップデータでアドバンスドHDビデオタイトルセット情報領域51と全く同じ情報が記録されたアドバンスドHDビデオタイトルセット情報バックアップ領域(AHDVTSI_BUP)54と、アドバンスドHDビデオタイトルセット内でのビデオオブジェクト(タイトルの映像情報)データが記録されているアドバンスドタイトル用ビデオオブジェクト領域(AHDVTSTT_VOBS)53を含んで構成される。
図52は、アドバンスドHDビデオタイトルセット記録領域内に記録されるアドバンスドHDビデオタイトルセット情報のデータ構造を例示する図である。図2に示したHVIA0001.IFO(あるいは図示しないVTSA0100.IFO)ファイル内にまとめて記録され、図51(e)に示したアドバンスドHDビデオタイトルセット情報(AHDVTSI)領域51の内部は、図52に示すように、アドバンスドHDビデオタイトルセット情報管理テーブル(AHDVTSI_MAT)510、アドバンスドHDビデオタイトルセットPTTサーチポインタテーブル(AHDVTS_PTT_SRPT)511、アドバンスドHDビデオタイトルセットプログラムチェーン情報テーブル(AHDVTS_PGCIT)512、アドバンスドHDビデオタイトルセットセルアドレステーブル(AHDVTS_C_ADT)517、およびタイムマップ情報テーブル(TMAPIT)519の各領域(管理情報グループ)に分かれている。
ここで、タイムマップ情報テーブル(TMAPIT)519は、アドバンスドHDビデオタイトルセット情報(AHDVTSI)領域51の一部ではあるが、アドバンスドHDビデオタイトルセット情報領域51と同じファイル(図2におけるHVIA0001.IFO)として記録することも可能であり、アドバンスドHDビデオタイトルセット情報領域51と独立したファイル(例えばHVM00000.MAP)として記録することも可能である。
アドバンスドHDビデオタイトルセット情報管理テーブル(AHDVTSI_MAT)510には、該当するビデオタイトルセットに共通する管理情報が記録されている。この共通する管理情報をアドバンスドHDビデオタイトルセット情報(AHDVTSI)領域51の中で最初の領域(管理情報グループ)に配置する事で、即座にビデオタイトルセット内の共通管理情報を読み込めるので、情報再生装置の再生制御処理の簡素化と制御処理時間の短縮化が図れる。
図53は、アドバンスドHDビデオタイトルセット情報(AHDVTSI)に記録されるアドバンスドHDビデオタイトルセット情報管理テーブル(AHDVTSI_MAT)のデータ構造と、この管理テーブル内に格納されるカテゴリ情報(AHDVTS_CAT)の記録内容を例示する図である。アドバンスドHDビデオタイトルセット情報管理テーブル(AHDVTSI_MAT)510は、ビデオタイトルセット内の共通管理情報として、以下の情報を格納できるようになっている。すなわち、図53に示すように、アドバンスドHDビデオタイトルセット情報管理テーブル内は、アドバンスドHDビデオタイトルセット識別子(AHDVTS_ID)、アドバンスドHDVTSの終了アドレス(AHDVTS_EA)、アドバンスドHDVTSIの終了アドレス(AHDVTSI_EA)、HD_DVDビデオ規格のバージョン番号(VERN)、AHDVTSカテゴリタイプ(AHDVTS_CAT)、AHDVTSI_MATの終了アドレス(AHDVTSI_MAT_EA)、AHDVTSTT_VOBSの先頭アドレス(AHDVTSTT_VOBS_SA)、AHDVTS_PTT_SRPTの先頭アドレス(AHDVTS_PTT_SRPT_SA)、AHDVTS_PGCITの先頭アドレス(AHDVTS_PGCIT_SA)、AHDVTS_C_ADTの先頭アドレス(AHDVTS_C_ADT_SA)、属性情報1(ATR1)をもつビデオオブジェクトのアングル数(ATR1_AGL_Ns)、属性情報1(ATR1)をもつビデオオブジェクトのビデオ属性(ATR1_V_ATR)、属性情報1(ATR1)をもつビデオオブジェクトのオーディオストリーム数(ATR1_AST_Ns)、属性情報1(ATR1)をもつビデオオブジェクトのオーディオストリーム属性テーブル(ATR1_AST_ATRT)、属性情報1(ATR1)をもつビデオオブジェクトのサブピクチャストリーム数(ATR1_SPST_Ns)、属性情報1(ATR1)をもつビデオオブジェクトのサブピクチャストリーム属性テーブル(ATR1_SPST_ATRT)、属性情報1(ATR1)をもつビデオオブジェクトのマルチチャネルオーディオストリーム属性テーブル(ATR1_MU_AST_ATRT)(以下、属性情報2、属性情報3が続く)の各種情報が格納可能に構成
されている。
なお、図53の管理テーブル(AHDVTSI_MAT)に格納可能な情報のうち、スタンダードVTSに存在したHDVTSM_VOBSの先頭アドレス(HDVTSM_VOBS_SA)は、アドバンスドVTSにおいてはHDVTSM_VOBSがないため、存在しなくてもよい(もしくは予約領域とすることができる)。また、スタンダードVTSに存在したHDVTSM_PGCI_UTの先頭アドレス(HDVTSM_PGCI_UT_SA)はアドバンスドVTSにおいてはHDVTSM_VOBSがないため存在しなくてもよい(もしくは予約領域とすることができる)。また、スタンダードVTSにおいて存在したHDVTSM_C_ADTの先頭アドレス(HDVTSM_C_ADT_SA)はアドバンスドVTSにおいてはHDVTSMがないため存在しなくてもよい(もしくは予約領域とすることができる)。また、スタンダードVTSにおいて存在したHDVTSM_VOBU_ADMAPの先頭アドレス(HDVTSM_VOBU_ADMAP_SA)はアドバンスドVTSにおいてはHDVTSMがないため存在しなくてもよい(もしくは予約領域とすることができる)。さらに、スタンダードVTSに存在したHDVTS_VOBU_ADMAPの先頭アドレス(HDVTS_VOBU_ADMAP_SA)は、アドバンスドVTSにおいては、代わりのタイムマップ情報テーブルがあるため存在しなくてもよい(もしくは予約領域とすることができる)。
ここで、図53のアドバンスドHDビデオタイトルセット情報管理テーブル(AHDVTSI_MAT)510内に格納されるアドバンスドVTSのカテゴリを示す情報(AHDVTS_CAT)は、下記のとおり定義されている:
AHDVTS_CAT=0000b:AHDVTSのカテゴリを特定せず
AHDVTS_CAT=0001b:予約
AHDVTS_CAT=0010b:アドバンスドコンテンツを伴ったアドバンスドVTS
AHDVTS_CAT=0011b:アドバンスドコンテンツを伴わないアドバンスドVTS
AHDVTS_CAT=その他:予約
ここで、“AHDVTS_CAT=0010b”でカテゴリが示される「アドバンスドコンテンツを伴ったアドバンスドVTS」は、基本的にMarkup言語を伴って構成されるアドバンスドVTSを示す。つまり、このカテゴリではコンテンツ制作者が「Markup言語により制御されるアドバンスドVTS」を想定しており、Markup言語の制御に従ってのみ再生することが許され、アドバンスドVTS単体で再生することは許されない。例えば、コンテンツ制作者が特定の条件の下でのみ、ある区間のアドバンスドVTSの再生を許すようなMarkup言語を記述した場合、アドバンスドVTS単体での再生を許してしまうと、この区間が特定の条件以外でも再生ができてしまうことになる。“AHDVTS_CAT=0010b”のカテゴリのアドバンスドVTSではこのような再生が禁止される。
“AHDVTS_CAT=0011b”でカテゴリが示される「アドバンスドコンテンツを伴わないアドバンスドVTS」は、基本的にMarkup言語を伴わずアドバンスドVTSのみで再生が行えるアドバンスドVTSを示す。これは、例えばDVD−VR/HDDVD−VRといった他のレコーディング規格(VR規格と呼ぶ)とこの発明の実施の形態における再生専用規格(ビデオ規格と呼ぶ)の再生互換を保つためのアドバンスドVTSを想定している。ビデオ規格とVR規格はそれぞれの用途の相違のため(ビデオ規格はインタラクティブ性に重点をおき、VR規格は編集機能に重点をおく)ため規格が異なっている。ここで、構造的に単純化されたアドバンスドVTSを2つの規格において共通化することにより、目的のことなる2つの規格においても再生互換をとることが可能となる。例えば、VR規格に則った記録機器において、アドバンスドVTSモードにおいて記録した情報記憶媒体は、すべての再生装置において再生することが可能となる。
図54は、図52に示したアドバンスドHDビデオタイトルセットPTTサーチポインタテーブル(AHDVTS_PTT_SRPT)511の中のデータ構造を例示している。アドバンスドHDビデオタイトルセットPTTサーチポインタテーブル(AHDVTS_PTT_SRPT)511は、AHDVTSにおけるAHDVTS_PTT_SRPTの終了アドレス(AHDVTS_PTT_SRPT_EA)の情報を有するPTTサーチポインタテーブル情報(PTT_SRPTI)511aと;プログラム番号(PGN)の情報を持ったPTTサーチポインタ(PTT_SRP)511cの各種情報を含んで構成されている。
ここで、スタンダードVTSにおいて存在したHDVTSのTTUの数を表すHDVTS_TTU_Nsは、アドバンスドVTSにおいてはTTUの数が1で固定のため、存在しなくてよい(もしくは存在しても固定値が記録される)。また、アドバンスドVTSではタイトル(TT)が1つしか存在しないように構成できる。その場合、スタンダードVTSのときに存在した「TTUの先頭アドレス(TTU_SA)の情報が記録されたタイトルユニットサーチポインタ(TTU_SRP)411b(図22参照)」は、TTUが1つしかないため存在しなくてよい(もしくは存在しても固定値が記録される)。
図55は、アドバンスドHDビデオタイトルセット情報(AHDVTSI)に記録されるアドバンスドHDビデオタイトルセットプログラムチェーン情報テーブル(AHDVTS_PGCIT)のデータ構造を例示する図である。アドバンスドHDビデオタイトルセットプログラムチェーン情報テーブル(AHDVTS_PGCIT)512の中には、図55に示すように、AHDVTS_PGCI_SRPの数(AHDVTS_PGCI_SRP_Ns)およびAHDVTS_PGCITの終了アドレス(AHDVTS_PGCIT_EA)の情報が含まれるアドバンスドHDビデオタイトルセットPGCIテーブル情報(AHDVTS_PGCITI)512aの情報が記録されている。また、AHDVTS_PGCIサーチポインタ(AHDVTS_PGCI_SRP)512b内には、前述したAHDVTS_PGCカテゴリ(AHDVTS_PGC_CAT)と共に、AHDVTS_PGCIの先頭アドレス(AHDVTS_PGCI_SA)の情報も記録されている。
ここで、アドバンスドVTS内では、複数のPGCを用意できるが、ナビゲーションコマンドを利用して再生時の接続関係を制御する機能を持たない。そのため、基本的にPGCは1つのみ存在し、アドバンスドVTSの1つのシーケンシャルな再生を管理することになる。この場合、AHDVTS_PGCI_SRP_Nsの値は1で固定となり、サーチポインタ(AHDVTS_PGCI_SRP)512bとPGC情報(AHDVTS_PGCI)512cが1つずつ存在する。
図56は、プログラムチェーン情報(例えば図55のAHDVTS_PGCIに対応)に含まれるプログラムチェーン一般情報(PGC_GI)のデータ構造を例示する図である。 PGC情報(AHDVTS_PGCI)512cに記録されるプログラムチェーン情報(PGCI)は、図56に示すように、プログラムチェーン一般情報(PGC_GI)50、プログラムチェーンプログラムマップ(PGC_PGMAP)52、セル再生情報テーブル(C_PBIT)53、セル位置情報テーブル(C_POSIT)54という4領域(4個の管理情報グループ)を含んで構成されている。なお、スタンダードVTSのPGCI(図34)では存在したプログラムチェーンコマンドテーブル(PGC_CMDT)51は、アドバンスドVTSにおいては存在しなくてよい(もしくは予約領域となる)。
図56に示すように、プログラムチェーン一般情報(PGC_GI)50内には、PGC内容(PGC_CNT)、PGC再生時間(PGC_PB_TM)、PGCオーディオストリーム制御テーブル(PGC_AST_CTLT)、PGCサブピクチャストリーム制御テーブル(PGC_SPST_CTLT)、PGCナビゲーションコントロール(PGC_NV_CTL)、PGCサブピクチャパレット(PGC_SP_PLT)、PGC_PGMAPの先頭アドレス(PGC_PGMAP_SA)、C_PBITの先頭アドレス(C_PBIT_SA)、C_POSITの先頭アドレス(C_POSIT_SA)等の各種情報が記録されている。
ここで、スタンダードVTSにおいて存在したPGCユーザ操作制御(PGC_UOP_CTL)は、アドバンスドVTS内においてはユーザ操作の制御はMarkup言語で行われるため存在しない(もしくは存在してもPGC_UOP_CTLには“00...00b”の固定値が記録される)。また、スタンダードVTSにおいて存在したPGCグラフィックユニットストリーム制御テーブル(PGC_GUST_CTLT)は、アドバンスドVTS内においてはグラフィックユニットがないため存在しない(予約領域としてもよい)。また、スタンダードVTSにおいて存在したPGC_CMDTの先頭アドレス(PGC_CMDT_SA)は、アドバンスドVTS内にはコマンド(PGC_CMDT)が存在しないため、存在しない(もしくは予約領域となる)。
なお、図56のPGCI_GIの例では末尾にRSM&AOB_CATを例示してある。しかしながら、スタンダードVTSにおいて存在したRSM&AOBカテゴリ情報(RSM&AOB_CAT)つまりRSM許可情報、音声情報選択フラグ、および音声情報番号は、アドバンスドVTSではRSM情報がMarkup言語にて制御され、また音声(Audio)情報がないため、無くて良い(もしくは予約領域となる)。
図57は、図52に示したアドバンスドHDビデオタイトルセットセルアドレステーブル(AHDVTS_C_ADT)517の中のデータ構造を例示している。アドバンスドHDビデオタイトルセットセルアドレステーブル(AHDVTS_C_ADT)517内は、AHDVTS_VOBS内のVOBの数(AHDVTS_VOB_Ns)およびAHDVTS_C_ADTの終了アドレス(AHDVTS_C_ADT_EA)の情報を有したアドバンスドHDビデオタイトルセットセルアドレステーブル情報(AHDVTS_C_ADTI)517aと;AHDVTS_CPのVOB_ID番号(AHDVTS_VOB_IDN)、AHDVTS_CPのCell_ID番号(AHDVTS_C_IDN)、AHDVTS_CPの先頭アドレス(AHDVTS_CP_SA)、およびAHDVTS_CPの終了アドレス(AHDVTS_CP_EA)の各種情報からなるアドバンスドHDビデオタイトルセットセルピース情報(AHDVTS_CPI)517b
の各種情報を含んで構成されている。
図58は、図52に示したタイムマップ情報テーブル(TMAPIT)519中のデータ構造を例示している。タイムマップ情報テーブル(TMAPIT)519内は、タイムマップ情報テーブル情報(TMAPITI)519aと、タイムマップ情報サーチポインタ(TMAPI_SRP)519bと、タイムマップ情報(TMAPI)519cを含んで構成されている。タイムマップ情報テーブル情報(TMAPITI)519aは、このタイムマップ情報テーブル(TMAPIT)519に含まれるタイムマップ情報(TMAPI)519cの数と、このタイムマップ情報テーブル(TMAPIT)519の終了アドレスの情報を含んで構成される。また、タイムマップ情報サーチポインタ(TMAPI_SRP)519bは、タイムマップ情報(TMAPI)519cの個数分だけ存在し、タイムマップ情報(TMAPI)519cが記録されている先頭アドレスを記述している。
図59は、図58に示したタイムマップ情報(TMAPI)519cのデータ構造を例示している。タイムマップ情報(TMAPI)519c内は、タイムマップ一般情報(TMAP_GI)519c1と、タイムエントリテーブル(TM_ENT)519c2と、VOBUエントリテーブル(VOBU_ENTT)519c3と、ILVU_ADRエントリテーブル(ILVU_ADR_ENTT)519c4、ENT_VOBNテーブル(ENT_VOBNT)519c5を含んで構成される。
タイムマップ一般情報(TMAP_GI)519c1は、このタイムマップ情報(TMAPI)519cを構成するブロック(Block)の種類を示すTMAP_TYPEと、連続ブロック(Contiguous Block)またはインターリーブドブロック(Interleaved Block)の先頭アドレスを示すBLK_ADRと、タイムエントリ(Time Entry)の時間の長さを示すTMUと、このタイムマップ情報(TMAPI)519cが参照するVOBの数を示すVOB_Nsと、このタイムマップ情報(TMAPI)519cが参照する1つのVOBあたりのILVU数を示すILVU_Nsと、このタイムマップ情報(TMAPI)519cが参照するすべてのVOBU数を示すVOBU_ENT_Nsを含んで構成される。
なお、図59のTMAP_GIにおいて、タイムマップ情報TMAPIを構成するブロックがContiguous Blockを含んで構成される場合はTMAP_TYPEに“0b”が記録され、このTMAPIを構成するブロックがInterleved Blockを含んで構成される場合はTMAP_TYPEに“1b”が記録される。また、タイムエントリの時間の長さはタイムマップ情報内で一定であり、例えばTMU=10秒といった値に設定できる。
さらに、TMAPIが参照するVOBの数を示すVOB_Nsは、TMAPIを構成するブロックがContiguous Blockの場合(つまりTMAP_TYPE=0bの場合)はContiguous Blockで構成されるVOBの数を示し、TMAPIを構成するブロックがInterleaved Blockの場合(つまりTMAP_TYPE=1bの場合)はInterleved Blockを構成するVOBの数を示す。
図60は、図59に示したタイムエントリテーブル(TM_ENT)519c2のデータ構造を例示している。タイムエントリテーブル(TM_ENT)519c2内は、タイムエントリ数(TM_EN_Ns)519c21と、タイムエントリ(TM_EN)519c22をそれぞれ1以上含んで構成される。ここで、タイムエントリはVOB毎に配置される。具体的には、図60の例では、VOB#1のタイムエントリ(TM_EN)519c22群、VOB#2のタイムエントリ(TM_EN)519c22群、………VOB#pのタイムエントリ(TM_EN)519c22群のように、VOB#pの昇順に配置される。
タイムエントリ数(TM_EN_Ns)519c21は、1つのVOBにおけるタイムエントリ(TM_EN)519c22の数を示すTM_EN_Nsが記録される。タイムエントリ(TM_EN)519c22は、タイムエントリが指すVOBUエントリ(VOBU_ENT)519c31の番号を示すVOBU_ENTNと、TMUにより計算されるタイムエントリの時間とタイムエントリが指すVOBUの開始時間との時間差を示すTM_DIFFと、“Block(TMAPIが有効であるVOB区間)”の先頭からのオフセットアドレスを示すTM_EN_ADRを含んで構成される。
図61は、図59に示したVOBUエントリテーブル(VOBU_ENTT)519c3と、ILVU_ADRエントリテーブル(ILVU_ADR_ENTT)519c4と、ENT_VOBNテーブル(ENT_VOBNT)519c5のデータ構造を例示している。図61に示すように、VOBUエントリテーブル(VOBU_ENTT)519c3内は、VOBUエントリ(VOBU_ENT)519c31を含んで構成される。VOBUエントリ(VOBU_ENT)519c31は、VOBU内に含まれる1st Reference Picture(つまり最初のI-picture、もしくはそれに相当するもの)の大きさ(パック数で示すことができる)を示す1STREF_SZと、VOBUの再生時間を示すVOBU_PB_TMと、VOBUの大きさ(パック数で示すことができる)を示すVOBU_SZを含んで構成される。
ILVU_ADRエントリテーブル(ILVU_ADR_ENTT)519c4内は、ILVU_ADRエントリ(ILVU_ADR_ENT)519c41を含んで構成される。ILVU_ADRエントリ(ILVU_ADR_ENT)519c41は、各ILVUのアドレスのためのInterleved Block先頭からのオフセットアドレスを示すILVU_ADRを含んで構成される。
また、タイムマップ情報(TMAPI)519cが参照されるVOBのリストを示すENT_VOBNテーブル(ENT_VOBNT)519c5内は、エントリVOB番号(ENT_VOBN)519c51を含んで構成される。エントリVOB番号(ENT_VOBN)519c51は、参照されるVOB番号を示すENT_VOBNを含んで構成される。ここで、ENT_VOBNはタイムマップ情報(TMAPI)519cが参照するVOBの順序で記述され、該当タイムマップがどのVOBに対応するのかをVOB番号を用いて示している。
図62は、管理情報(例えば図53のAHDVTS_CAT)に含まれる情報(Application Type)の内容に応じたアドバンスドVTS(図51、図74、図79等のAHDVTS)の再生手順の一例を説明するフローチャートである。アドバンスドVTSの再生が指定されると、再生装置(図72等)はAHDVTSI_MAT510にあるAHDVTS_CATの値を調べる。AHDVTS_CAT=0011bであるときは(ステップST620イエス)、このアドバンスドVTSの再生がアドバンスドコンテンツを伴わないビデオオブジェクトであるため、つまり再生の制御がMarkup/Scrip言語ではなくアドバンスドHDビデオタイトルセット記録領域50(AHDVTS)のデータによってのみ制御されるものであるため、このAHDVTSのデータをもとに再生を行うことができる(アドバンスドVTSの単独再生処理)。
AHDVTS_CATの値が“0011b”以外の値であるとき(例えば“0010b”であるとき)は(ステップST620ノー)、これはアドバンスドコンテンツを伴ったビデオオブジェクトであるため、このビデオオブジェクトを制御するためのMarkup/Script言語をもとに再生を行わなければならない。そうでなければ、このビデオオブジェクトの再生がコンテンツ制作者の意図したものと異なってしまうからである。そこで、再生装置(図72等)はこのビデオオブジェクトに関連付けられているMarkup/Script言語ファイルを探索し、そのファイルが見つかれば(ステップST622イエス)、該当ファイルのMarkup/Script言語の記述をもとに、ビデオオブジェクトの再生を行う(Markup/Script言語の実行処理)。もし、ビデオオブジェクトに関連付けられているMarkup/Script言語ファイルが見つからない場合は(ステップST622ノー)、再生を制御するためのデータが十分に揃わなかったため、再生を行わず終了する。
図63は、この発明の一実施の形態に係るアドバンスドVTSから参照されるエンハンスドビデオオブジェクト(EVOB)内の各EVOBU先頭に配置されるナビゲーションパック(NV_PCK)の構成を示している。ナビゲーションパックの中には、プレゼンテーションコントロール情報パケット(PCI_PKT)及びデータサーチ情報パケット(DSI_PKT)が含まれており、図64及び図65で示す情報が夫々のパケット内に格納されている。
図64は、再生制御情報であるプレゼンテーションコントロール情報(PCI)の内容を例示している。この中には、再生制御一般情報(PCI_GI)、各アングルの先頭位置情報を含みアングル切替時にシームレス再生を必要としないノンシームレスアングル位置情報(NSML_AGLI)、及び記録情報(RECI)を含んで構成される。ここで、記録情報(RECI)には、記録したビデオ、オーディオ及び副映像の内容に関して、国コード、コピーライトホルダーコード、記録年月日や記録番号などの、特定コードを記録することができる。
再生制御一般情報(PCI_GI)は、VOBS先頭からの論理ブロック番号(LBN)で示される制御パック位置情報(NV_PCK_LBN)、アナログコピー制御情報を含むEVOBUカテゴリ情報(EVOBU_CAT)、EVOBUの再生開始時間を示す情報(EVOBU_S_PTM)及び再生終了時間を示す情報(EVOBU_E_PTM)、EVOBU内でシーケンスエンドコードでビデオの再生が終了される場合にその再生終了時刻の情報を示すEVOBU再生シーケンス終了時間情報(EVOBU_SE_E_PTM)及びEVOBUのセル内経過時間を示すセル経過時間情報(C_ELTM)を含んで構成することができる。
なお、再生制御一般情報(PCI_GI)内において、括弧で図示された「EVOBU再生開始時間情報(EVOBU_S_PTM)」と「EVOBU再生終了時間情報(EVOBU_E_PTM)」と「セル経過時間情報(C_ELTM)」は、いずれもオプションの情報であり、実施の形態によっては削除可能である。
図65は、データ検索情報であるデータサーチ情報(DSI)の内容を例示している。この中には、データ検索一般情報(DSI_GI)、インターリーブ配置されたインタリーブドユニット(ILVU)を途切れることなく連続再生するための情報であるシームレス再生情報(SML_PBI)、アングル切替時に再生を途切れることなく切替える為の情報として各アングルのインタリーブドユニット(ILVU)の飛び先アドレスを記述したシームレスアングル位置情報(SML_AGLI)、及びビデオと同期して再生されるオーディオパック及び副映像パックの位置情報を示す同期情報(SYNCI)を含んで構成される。
データ検索一般情報(DSI_GI)は、システムクロックレファレンス(SCR)ベースの時間情報で示される制御パック再生時間情報(NV_PCK_SCR)、VOBS先頭からの論理ブロック番号(LBN)で示される制御パック位置情報(NV_PCK_LBN)、該当規格の適用ディスクが、DVD−ROMの読出し専用ディスクであるか、DVD−R等の書き込み可能ディスクであるかを示す情報であるEVOBU適合情報(EVOBU_ADP_ID)、該当DSIが含まれるEVOBのID番号を示すEVOBU_EVOB番号情報(EVOBU_EVOB_IDN:図示せず)、該当DSIが含まれるセルのID番号を示すEVOBUセル番号情報(EVOBU_C_IDN)、該当EVOBUが属するEVOBの属性情報の番号を示すEVOBU属性番号情報(EVOBU_ATRN)及びEVOBUのセル内経過時間を示すセル経過時間情報(C_ELTM)を含んで構成される。
なお、データ検索一般情報(DSI_GI)内において、括弧で図示された「セル経過時間情報(C_ELTM)」はオプションの情報であり、この発明の実施の形態によっては、削除可能である。
図66は、アドバンスドVTS(AHDVTS)の構成例を説明する図である。アドバンスドVTSは、基本的にMarkup言語で制御されるため、Markup言語で制御しやすいように単純化された構造である必要があるが、その構造例を図66に示している。この例では、アドバンスドVTSはただ1つのVTSで構成され、このVTSはただ1つのタイトル(Title)を含んで構成され、Titleはただ1つのPGCを含んで構成され、PGCは1つ以上のPTTおよび1つ以上のセル(Cell)を含んで構成されている。また、ビデオオブジェクトVTS_EVOBSは、セルにより1対1対応で参照される。
ここで、VTSIやNV_PCKに記録することが可能なナビゲーションコマンドは、アドバンスドVTSにおいては1つも存在しない。これにより、Markup言語による制御とナビゲーションコマンドによる制御がアドバンスドVTSに同時に存在することにより複雑化するコンテンツの製作過程や再生装置の製造の負荷を、避けることが可能となる。
更に、スタンダードVTSにおいては、NV_PCKに存在するVOBUサーチ情報を用いてビデオオブジェクトへアクセスを行っていたが、アドバンスドVTSにおいては、NV_PCKのVOBUサーチ情報は用いず(存在しなくてもよい)、新たにタイムマップ情報を追加し、Markup言語の指示によりビデオオブジェクトへアクセスする際も、タイムマップ情報を用いて任意の箇所から精度のよいアクセスを行うことが可能になる。
なお、図66において、各EVOBに対応する複数EVOBUの各々に割り当てられた属性(Attribute#n)を識別する属性番号“#n”は、図65に示したEVOBU属性番号情報(EVOBU_ATRN)により指定できる。
図67は、この発明の一実施の形態に係るタイムマップの構成要素を纏めて示している。すなわち、タイムマップの時間要素としては記述の起点(タイムマップの単位)があり、PGCに対してはPGCの先頭を起点とし、VOBに対してはVOBの先頭を起点とすることができる。また、タイムマップの時間間隔は、NTSCで600ビデオフィールド(10秒相当)に固定するか、可変の場合はタイムユニットにタイムマップの時間間隔を設定(例えば1〜255秒の間で1秒刻み)すればよい。さらに、ILVUが構成される際は、先頭ILVUのパスのみ(例えばマルチアングルブロックにおいてアングル番後1のパスのみ)にタイムマップを記述するか、タイムマップを全てのILVUに記述することができる。
タイムマップのオフセットアドレスについては、各VOBの先頭アドレスを記述できる。具体的には、VTSTT_VOBSの先頭論理ブロックからの相対論理ブロック番号によりオフセットアドレスを記述でき、あるいは該当ファイル先頭の論理ブロックからの相対論理ブロック番号によりオフセットアドレスを記述できる(その際、現時点のファイルは、設定されたタイムマップに応じて、適宜複数ファイルに分割されてもよい)。さらに、タイムマップで引用されるVOBU番号はVOBUエントリに対応させることができ、このVOBUエントリを対応するIピクチャの取得情報、および/またはこのIピクチャの時間情報として利用できる。
図68は、この発明の一実施の形態に係るタイムマップの具体的な構成要素を纏めて例示している。ブロックアドレス(BLK_ADR)は連続ブロック(Contiguous Block)あるいはインターリーブドブロック(Interleaved Block)の先頭アドレスをVTSTT_VOBSの先頭からのオフセットアドレスで指定するものである。また、タイムエントリアドレス(TM_EN_ADR)については、連続ブロック(単一VOB)に対してはブロック先頭からのオフセットアドレスで指定でき、インターリーブドブロック(複数VOB)に対してはブロック先頭からのオフセットアドレスで指定する(単一VOBの場合と同様な扱い)かVOBの数だけタイムエントリテーブルを記述できる。タイムユニット(TMU)については1つのVTSS_VOBS内で一定値(例えば10秒)に固定される。
また、インターリーブドユニットアドレス(ILVU_ADR)については、各ILVUのアドレスをインターリーブドブロック先頭からのオフセットアドレスで指定できる。さらに、VOBUサイズ(VOBU_SZ)については各VOBUのサイズを該当VOBU内のパック数で記述でき、最初の基準ピクチャサイズ(1STREF_SZ)については各VOBUのIピクチャのサイズをパック数で記述できる。
図69は、この発明の一実施の形態に係るタイムマップを説明するための、異なる再生パスを有する事例である。同図に示す様に、ディスク1上には、異なる2つの再生パス(A)及び(B)が収録されているとする。(A)は例えば映画のディレクターズカット版、(B)は例えば劇場公開版である。この例では、(A)と(B)の序章(VOB#1)と終章(VOB#4)は全く同じものであり、本章(VOB#2又はVOB#3)が異なる。この時、実際にはディスク上の収録効率を向上するために、序章(VOB#1)と終章(VOB#4)は共通の再生パスとして利用し、異なる再生パスのオブジェクト(VOB#2及びVOB#3)が個別に記録されることになる。しかし、そのまま記録してしまうと、記録の仕方によって(A)と(B)のどちらか一方は、再生時に読出しが間に合わずに、再生が途切れてしまう可能性が生じる。これを解消するために、同図下段に示す様に、夫々のVOB(VOB#2又はVOB#3)を細切れに分けて、それを交互に記録する、所謂インターリーブ記録をすることで、シームレス再生を実現している。このインターリーブ記録の単位が、インターリーブドユニット(ILVU:Interleaved Unit)である。
ここで、VOB#1又はVOB#4の再生データが連続配置される区間を連続ブロック(Contiguous Block)と定義し、VOB#2及びVOB#3の再生データが交互に配置される区間をインターリーブドブロック(Interleaved Block)と定義することにする。
図70は、ILVU区間のタイムマップを説明する図である。ここでは、図69で説明したインターリーブ記録されたILVU区間(図70(a)のVOB#2とVOB#3の区間)のタイムマップを構築するために、各再生パスであるVOB#2及びVOB#3に対して、その先頭から、夫々所定のタイムインターバル(例えば、10秒間隔)で、タイムエントリ(VOB#2の2-1、2-2、…及びVOB#3の3-1、3-2、…)を付与し(図70(b))、各タイムエントリが指示するアドレスを保持している。そして、インターリーブ配置した後、各タイムエントリが示すアドレスをインターリーブドブロック先頭からのオフセットアドレスとして指示し直すこと示している(図70(c))。
図71は、図70で説明したインタリーブドブロック区間を含むタイムマップを一般化した一例を示している。同図に示す様に、再生オブジェクトのVTSTT_VOBSは、VOB#pの連続ブロック、VOB#q及びVOB#rで構成されるインターリーブドブロック、そしてVOB#sの連続ブロックから成る(図70〜図72の例では、VOB#p=VOB#1、VOB#q=VOB#2、VOB#r=VOB#3及びVOB#s=VOB#4となる)。
このタイムマップは、各ブロック毎に構成される。そのため、まず各ブロックの先頭アドレスは、VTSTT_VOBS先頭からのオフセットアドレス(BLK_ADR)として示される。こうすることで、各ブロックのタイムマップは、各ブロックの先頭を起点としてその位置情報が記述され、タイムマップを構成する情報は、ブロック内完結で示されることになる。
次に所定(例えば10秒)のタイムインターバル(TMU)で指示される各タイムエントリ(TM_EN#)のアドレスは、各ブロック先頭からのオフセットアドレス(TM_EN_ADR)で示され、タイムエントリテーブル(図示せず)として格納される。この時、ブロックがインタリーブドブロックであるならば、ブロック内を構成するVOBの数だけ、タイムエントリを分けて(ここでは、TM_EN#q1、#q2、…と、TM_EN#r1、#r2、…)夫々のタイムエントリテーブル(図示せず)に格納する。
ここで、タイムマップを構成するブロックがインターリーブドブロックの場合、インタリーブドブロック内に交互に配置される各インタリーブドユニットの開始アドレス(ILVU_ADR)をブロック先頭からのオフセットアドレスで示す。この情報により、各ILVU先頭の頭出しが容易に行え、連続再生されるべきILVU間のシームレスな切替再生が可能となる(それぞれのILVUサイズ(ILVU_SZ)は、図示しないが、例えば図59のTMAP_GI内に記述しておくことができる)。
また、実際の再生情報が格納されるVOBUの情報として、各タイムマップには、各ブロック内に格納される全てのVOBUの数(VOBU_Ns;図示せず)と、各VOBUのサイズ(VOBU_SZ)やその再生時間(VOBU_PB_TM:図示せず)、VOBU内に格納される第1参照ピクチャ(最初のIピクチャ)の終了アドレス情報(1STREF_SZ)などがあり、この情報により、目的のデータにアクセスを行う。また、第1参照ピクチャ以外に、第2参照ピクチャ(第1参照ピクチャ以外のIやPピクチャ)や第3参照ピクチャ(第1及び第2参照ピクチャ以外のIやPピクチャ)の終了アドレス情報(2NDREF_SZ、3RDREF_SZ:いずれも図示せず)をタイムマップに持っても良い。
図72は、この発明の他の実施の形態に係る再生装置(アドバンスドVTS対応のDVDビデオプレーヤ)の内部構造例を説明するブロック図である。このDVDビデオプレーヤは、図1、図50、図51、図73、図74、図79等に示す情報記憶媒体1からその記録内容(DVDビデオコンテンツおよび/またはアドバンスドコンテンツ)を再生し処理するものであり、また、インターネット等の通信回線からアドバンスドコンテンツを取り込み処理するものである。
図72のDVDビデオプレーヤは、DVDビデオ再生エンジン(DVD_ENG)100、インタラクティブエンジン(INT_ENG)200、ディスク部(ディスクドライブ)300、ユーザインターフェース部400等を備えている。DVDビデオ再生エンジン100は、情報記憶媒体1上に記録されたMPEG2プログラムストリーム(DVDビデオコンテンツ)を再生し処理する。インタラクティブエンジン(INT_ENG)200は、アドバンスドコンテンツを再生し処理する。ディスク部300は、情報記憶媒体1に記録されたDVDビデオコンテンツおよび/またはアドバンスドコンテンツを読み出す。ユーザインターフェース部400は、プレーヤのユーザによる入力(ユーザオペレーション/ユーザ操作)をユーザトリガとしてDVDビデオプレーヤ側へ伝達する。
基本的に、スタンダードVTSを再生する場合(スタンダードVTS再生ステート)においてはDVDビデオ再生エンジンにユーザ入力が伝達され、アドバンスドVTSを再生する場合(アドバンスドVTS再生ステート)においてはインタラクティブエンジンにユーザ入力が伝達される。ただし、アドバンスドVTSを再生する場合においても、あらかじめ決められたユーザ入力は直接DVD再生エンジンに伝達することも可能である。
また、インタラクティブエンジン(INT_ENG)200は、インターネット接続部を備える。このインターネット接続部は、インターネット等の通信回線を介してサーバ部500等に接続するための通信手段として機能する。さらに、インタラクティブエンジン(INT_ENG)200は、バッファ部209、パーサ210、XHTML/SVG/CSSレイアウトマネージャ207、ECMAScriptインタープリタ/DOMマニピュレータ/SMILインタープリタ/タイミングエンジン/オブジェクト(インタープリタ部)205、インターフェースハンドラ202、メディアデコーダ208a/208b、AVレンダラ203、バッファマネージャ204、オーディオマネージャ215、ネットワークマネージャ212、システムクロック214、パーシスタントストレージ216等含んで構成されている。
なお、図72のブロック構成において、DVDビデオ再生制御部102、DVDビデオデコーダ101、DVDシステムクロック103、インターフェースハンドラ202、パーサ210、インタープリタ部205、XHTML/SVG/CSSレイアウトマネージャ207、AVレンダラ203、メディアデコーダ208a/208b、バッファマネージャ204、オーディオマネージャ215、ネットワークマネージャ212、システムクロック214等は、図示しない組込プログラム(ファームウエア)により各ブロック構成の機能を果たすマイクロコンピュータ(および/またはハードウエアロジック)により実現できる。このファームウエアを実行する際に使用するワークエリアは、各ブロック構成内の図示しない半導体メモリ(および必要に応じてハードディスク)を用いて得ることができる。
DVDビデオ再生エンジン(DVD_ENG)100は、図1等の情報記憶媒体1から、そこに記録されたDVDビデオコンテンツを再生するための装置であり、ディスク部300より読み込んだDVDビデオコンテンツをデコードするDVDビデオデコーダ101、DVDビデオコンテンツの再生制御を行うDVDビデオ再生制御部102、DVDビデオデコーダにおけるデコードや出力のタイミングを決定するDVDシステムクロック103等を含んで構成される。
DVDビデオデコーダ101は、図1等の情報記憶媒体1から読み出された主映像データ、音声データ、および副映像データをそれぞれデコードし、デコードされた映像データ(主映像データと副映像データを合成したもの等)と音声データをそれぞれ出力する機能を持っている。つまり、図72のプレーヤは、MPEG2プログラムストリーム構造の映像、音声等のデータを通常のDVDビデオプレーヤと同様に再生することができる。
これに加えて、DVDビデオ再生制御部102は、インタラクティブエンジン(INT_ENG)200から出力される“DVDコントロール”信号に応じて、DVDビデオコンテンツの再生を制御することもできるように構成されている。具体的には、DVDビデオ再生制御部102は、DVDビデオ再生時に、DVDビデオ再生エンジン100において、あるイベント(例えばメニューコールやタイトルジャンプ)が発生した際に、インタラクティブエンジン(INT_ENG)200に対して、DVDビデオコンテンツの再生状況を示す“DVDトリガ”信号を出力することができる。その際(DVDトリガ信号の出力と同時に、あるいはその前後の適当なタイミングで)、DVDビデオ再生制御部102は、DVDビデオプレーヤのプロパティ情報(例えばプレーヤに設定されている音声言語、副映像字幕言語、再生動作、再生位置、各種時間情報、ディスクの内容等)を示す“DVDステータス”信号をインタラクティブエンジン(INT_ENG)200に出力することができる。
インターフェースハンドラ202は、ユーザ操作(メニューコール、タイトルジャンプ、再生スタート、再生停止、再生ポーズ、その他)に対応した“ユーザトリガ”をユーザインターフェース部400から受け取る。その上で、インターフェースハンドラ202は、受け取ったユーザトリガを対応する“イベント”として、インタープリタ部205に伝達する。例えば、Markup言語には、この“イベント”に対して以下のような指示が示されている。
1→ユーザ操作に対応する“コマンド”を発行する。つまり、ユーザ操作と同じコマンドがDVDコントロールとしてDVDビデオ再生エンジンに伝達される;
2→ユーザ操作とは異なる“コマンド”を発行する。つまり、ユーザ操作がMarkup言語の指示により、別の動作に置き換えられる;
3→ユーザトリガを無視する。つまり、コンテンツプロバイダの意図しないDVDビデオの再生を行う可能性がある等の理由からユーザイベントを禁止する。
なお、インターフェースハンドラ202に伝達されたユーザトリガ信号の内容は、“AV出力コントロール”信号として、AVレンダラ203に伝達するように構成することもできる。これにより、例えば、ユーザが図示しないリモートコントローラのカーソルキー操作でコンテンツまたはウインドウサイズを変更したりその表示位置をシフトさせる操作をした場合に、この操作によるユーザトリガ信号を対応するAV出力コントロール信号として、AVレンダラ203に出力する。これ以外にも、DVDビデオ再生エンジン100からの映像・音声出力と、インタラクティブエンジン200からの映像・音声出力の切替を示すユーザトリガをAVレンダラ203に送ることにより、ユーザ操作による映像・音声出力の切替を行うことが可能である。
インターフェースハンドラ202は、DVDビデオ再生制御部102との間で“DVDステータス”信号、“DVDトリガ”信号および/または“DVDコントロール”信号の送受信を行い、あるいはユーザインターフェース部400との間で“ユーザトリガ”信号の送受信を行う。インターフェースハンドラ202はさらに、インタープリタ部205との間で、“イベント”、“プロパティ”、“コマンド”、“コントロール”信号の送受信を行うように構成されている。
すなわち、インターフェースハンドラ202は、以下を実行する:
1.DVDビデオ再生エンジン100からのDVDビデオ再生エンジン100の動作を示す“DVDトリガ”信号、またはユーザインターフェース部400からのユーザの操作を示す“ユーザトリガ”を、“イベント”として、インタープリタ部205に伝達する。
2.DVDビデオ再生エンジン100からのDVDビデオ再生エンジン100の再生状況を示す“DVDステータス”信号を、“プロパティ”として、インタープリタ部205に伝達する。このとき、DVDステータスは情報は、インターフェースハンドラ202のプロパティバッファ202aに随時保存される。
3.インタープリタ部205からの“コマンド”信号の内容に応じて、
DVDビデオ再生エンジン100へDVDビデオ再生エンジン100の再生を制御するための“DVDコントロール”信号を出力し、AVレンダラ203へ映像や音声の切替を行うための“AV出力コントロール”信号を出力し、バッファマネージャ204へバッファ209への読み込みやバッファ209の消去を行うための“バッファコントロール”信号を出力し、オーディオマネージャ215へアップデートオーディオデータのダウンロードを行うための“アップデートコントロール”信号を出力し、メディアデコーダ208a/208bへ各種メディアのデコードを指示する“メディアコントロール”信号を出力する。
4.DVDビデオ再生エンジン100におけるDVDシステムクロック103の情報をインターフェースハンドラ202のDVDタイミングジェネレータ202bにて計測し、その計測結果を“DVDタイミング”信号としてメディアデコーダ208a/208bに伝達する。つまり、メディアデコーダ208a/208bは、DVDビデオ再生エンジン100のシステムクロック103に同期して、各種メディアをデコードすることが可能である。
以上のように、インターフェースハンドラ202は、アドバンスドコンテンツを解析・解釈してから、DVDビデオ再生エンジン100とインタラクティブエンジン200との間で制御信号等の変換を行う機能をもつ。
インターフェースハンドラ202は、パーサ210で解析され、インタープリタ部205にて解釈された内容、または入力装置(リモートコントローラ等)からのユーザトリガに基づいて、第1信号の交換を行うとともに、第2信号の交換を行なうように構成されている。別の言い方をすると、インターフェースハンドラ202は、DVDビデオ再生制御部102との間で交換される第1信号、およびインタープリタ部205との間で交換される第2信号の少なくとも一方に基づいて、AVレンダラ203による映像・音声信号の出力状態を制御するものであるとも言える。
上記第1信号とは、情報記憶媒体1の再生状況に関する信号であり、“DVDコントロール”信号、“DVDトリガ”信号、“DVDステータス”信号などが該当する。また、上記第2の信号とは、アドバンスドコンテンツの内容に関する信号であり、“イベント”信号、“コマンド”信号、“プロパティ”信号、“コントロール”信号などが該当する。
ここで、インターフェースハンドラ202は、Markup言語に従って、ユーザトリガに対応した処理を実行するように構成されている。そして、AVレンダラ203が、ユーザトリガに対応した処理の実行結果に基づいて、メディアデコーダ208a/208bで生成された映像・音声データを、DVDビデオ再生エンジン100で再生された映像・音声データに合成して出力するように構成されている。あるいは、AVレンダラ203は、インターフェースハンドラ202における“コマンド”の実行結果に基づいて、メディアデコーダ208a/208bで生成された映像・音声データおよびDVDビデオ再生エンジン100で再生された映像・音声データの一方を選択して出力するように構成されているともいえる。
パーサ210は、概括的に言えば、情報記憶媒体1から得たアドバンスドコンテンツ、またはインターネット等から得たアドバンスドコンテンツに含まれる再生制御情報を示すMarkup言語の構文解析を行う。ここでMarkup言語とは、前述のHTML/XHTML、SMILといったMarkup言語、ECMAScript、Java(登録商標)ScriptといったScript言語、CSSといったStyleSheetなどの組み合わせで構成されている。パーサ210は、言語解析の結果に応じて、ECMAScriptモジュールをインタープリタ部205のECMAScriptインタープリタに、SMILモジュールはSMILインタープリタに、XHTMLモジュールはXHTML/SVG/CSSレイアウトマネージャ207に伝達する機能をもつ。
ECMAScriptインタープリタは、前述のECMAScriptモジュールを解釈し、その指示に従う。つまり、ECMAScriptインタープリタは、インターフェースハンドラ202から送られる“イベント”信号や、インターフェースハンドラ202のプロパティバッファ202aから読み取る“プロパティ”信号に対して、インタラクティブエンジン200における各機能を制御するための“コマンド”信号をインターフェースハンドラ202に発行する機能をもつ。このとき、ECMAScriptインタープリタは、システムクロック214が計測する時間に従うことにより、Markup言語が指示するタイミングで“コマンド”信号をDVDビデオ再生エンジン100に発行したり、“メディアコントロール”信号をメディアデコーダ208a/208bに発行する。これにより、DVDビデオ再生エンジン100のコントロールや、各種メディアコントロール(音声、静止画・アニメーション、テキスト・フォント、動画のデコード制御等)が可能となる。
SMILタイミングエンジンは、前述のSMILモジュールを解釈し、その解釈された指示に従う。つまり、SMILタイミングエンジンは、インターフェースハンドラ202から送られる“イベント”信号や、インターフェースハンドラ202のプロパティバッファ202aから読み取る“プロパティ”信号に対し、システムクロック214に従って、“コントロール”信号をインターフェースハンドラ202、またはメディアデコーダ208a/208bに発行する機能をもつ。これにより、所望のタイミングでDVDビデオ再生エンジン100のコントロールや各種メディア(音声、静止画・アニメーション、テキスト・フォント、動画)のデコードが可能となる。つまり、SMILタイミングエンジンは、Markup言語の記述に従って、システムクロック214をもとに動作することも可能であり、DVDタイミングジェネレータ202bからのDVDシステムクロック103をもとに動作することも可能である。
XHTML/SVG/CSSレイアウトマネージャ207は、前述のXHTMLモジュールを解釈し、その指示に従う。つまり、XHTML/SVG/CSSレイアウトマネージャ207は、“レイアウトコントロール”信号をAVレンダラ203に出力する。“レイアウトコントロール”信号は、出力する映像の画面の大きさやその位置に関する情報(表示開始・終了・継続といった表示時間に関する情報を含む場合もある)、出力する音声のレベルに関する情報(出力開始・終了・継続といった出力時間に関する情報を含む場合もある)が含まれる。また、XHTMLモジュールに含まれている表示のためのテキスト情報は、メディアデコーダ208a/208bに送られ、所望のフォントを用いて、デコードされ表示される。
Markup言語やScript言語の構文解析およびその解釈を行う具体的な方法は、例えばHTML/XHTMLやSMILあるいはECMAScriptやJava(登録商標)Scriptのような公知技術における構文解析・解釈と同様な手法でよい(使用するハードウエアは図72の説明の冒頭で述べたマイクロコンピュータでよい)。ただしスクリプト中に記載されるコマンドや変数については、制御対象が異なるので、違いが生じる。この発明を実施する際に用いるMarkup言語においては、DVDビデオコンテンツおよび/またはアドバンスドコンテンツの再生に関連した特有のコマンドや変数が用いられる。例えば、あるイベントに応答してDVDビデオコンテンツまたはアドバンスドコンテンツの再生内容を切り換えるといったコマンドは、この発明の一実施の形態において用いられるMarkup言語やScript言語に特有のものとなっている。
Markup言語やScript言語に特有なコマンドや変数の他例として、DVDビデオ再生エンジン100および/またはインタラクティブエンジン200からの映像のサイズを変更したり、その映像の配置を変えたりするものがある。映像のサイズの変更は、サイズ変更を命令するコマンドと変更後のサイズを指定する変数により指示される。映像の配置の変更は、表示位置の変更を命令するコマンドと変更後の座標等を指定する変数により指示され、表示対象が画面上でオーバーラッピングするときは、重なりの上下位置関係、重なるときの透過度を指定する変数も加わる。
あるいは、Markup言語やScript言語に特有なコマンドや変数の別例として、DVDビデオ再生エンジン100および/またはインタラクティブエンジン200からの音声レベルを変えたり、使用音声言語を選択するものもある。音声レベルの変更は、音声レベルの変更を命令するコマンドと変更後の音声レベルを指定する変数により指示される。使用音声言語の選択は、使用音声言語の変更を命令するコマンドと変更後の言語の種類を指定する変数により指示される。ユーザインターフェース部400からのユーザトリガを制御するものもある。
上記で例示したようなMarkup言語やScript言語のコマンド/変数に基づいて、“レイアウトコントロール”信号が、XHTML/SVG/CSSレイアウトマネージャ207(一部の機能はSMILタイミングエンジン206によって行われる場合もある)からAVレンダラ203に送られるようになっている。“レイアウトコントロール”信号は、図示しない外部モニタ装置等で表示すべき映像の画面上のレイアウト、映像のサイズ、映像の出力タイミング、映像の出力時間、および/または図示しない外部スピーカから再生すべき音声の音量レベル、音声の出力タイミング、音声の出力時間を制御する信号である。
メディアデコーダ208a/208bは、アドバンスドコンテンツに含まれる音声、静止画(背景画を含む)・アニメーション、テキスト・フォント、動画等のアドバンスドコンテンツのデータをデコードする。つまり、メディアデコーダ208a/208bは、デコード対象に対応して音声デコーダ、静止画・アニメーションデコーダ、テキスト・フォントデコーダ、動画デコーダを含んでいる。例えばMPEG、AC−3、DTSでエンコードされたアドバンスドコンテンツ中の音声データは、音声デコーダによりデコードされて非圧縮の音声データに変換される。また、JPEG、GIF、PNGでエンコードされた静止画データや背景画データは、静止画デコーダによりデコードされて非圧縮の画像データに変換される。同様に、例えばMPEG2、MPEG4、MacromediaFlash、SVG(Scalable Vector Graphics)でエンコードされた動画やアニメーションデータは、動画デコーダやアニメーションデコーダによりデコードされて非圧縮の画像データに変換される。また、アドバンスドコンテンツに含まれるテキストデータは、アドバンスドコンテンツに含まれるフォントデータ(例えばOpenTypeフォーマット)を用い、テキスト・フォントデコーダによりデコードされて、動画または静止画の画像にスーパーインポーズ可能なテキスト画像データに変換される。これらデコードされた音声データ、画像・アニメーションデータ、動画データ、およびテキスト画像データを適宜含む映像・音声データは、メディアデコーダ208a/208bからAVレンダラ203に送られる。また、これらアドバンスドコンテンツは、インターフェースハンドラ202からの“メディアコントロール”信号の指示によりデコードを行うとともに、インターフェースハンドラ202からの“DVDタイミング”信号や、システムクロック214からの“タイミング”信号に同期してデコードが行われる。
AVレンダラ203は、映像・音声出力を制御する機能をもつ。具体的には、AVレンダラ203は、XHTML/SVG/CSSレイアウトマネージャ207から出力される“レイアウトコントロール”信号に応じて、例えば、映像の表示位置、表示サイズや(これらとともに表示タイミング、表示時間を含むこともある)、音声の大きさを(これらとともに出力タイミング、出力時間を含むこともある)制御したり、指定されているモニターの種別かつ/または表示する映像の種類に応じて、その映像の画素変換を行う。制御の対象となる映像・音声出力は、DVDビデオ再生エンジン100およびメディアデコーダ208a/208bからの出力である。さらに、AVレンダラ203は、インターフェースハンドラ202から出力される“AV出力コントロール”信号に従って、DVDビデオコンテンツとアドバンスドコンテンツのミキシング(混合)、スイッチング(切替)を制御する機能をもつ。
なお、図72のDVDビデオプレーヤ内のインタラクティブエンジン200は、情報記憶媒体1から読み取られたアドバンスドコンテンツ中のMarkup言語をバッファ部209を介してパーサ210に送るためのインターフェース、および読み取られたアドバンスドコンテンツ中のデータ(音声データ、静止画・アニメーションデータ、テキスト・フォントデータ、動画データ等)をバッファ部209を介してメディアデコーダ208a/208bに送るためのインターフェースを備えている。これらのインターフェースは、図72のインターネット接続部とは別のインターフェース(第1のインターフェース)を構成している。
また、図72のDVDビデオプレーヤは、インターネット等の通信回線からアドバンスドコンテンツを受け取り、受け取ったアドバンスドコンテンツ中のMarkup言語をバッファ部209を介してパーサ210に送るためのインターフェース、および受け取ったアドバンスドコンテンツ中のデータ(音声データ、静止画・アニメーションデータ、フォント・テキストデータ、動画データ等)をバッファ部209を介してメディアデコーダ208a/208bに送るためのインターフェースを備えている。これらのインターフェースが、図72のインターネット接続部(第2のインターフェース)を構成している。
バッファ部209は、サーバ部500からダウンロードしたアドバンスドコンテンツを記憶するとともに、ディスク部300により情報記憶媒体1から読み込んだアドバンスドコンテンツを記憶するためのバッファを含んで構成される。バッファ部209は、Markup言語/Script言語に基づいたバッファマネージャ204の制御により、サーバ部500にあるアドバンスドコンテンツを読み、インターネット接続部を介して、アドバンスドコンテンツをダウンロードする。
また、バッファ部209は、Markup言語/Script言語に基づいたバッファマネージャ204の制御により、情報記憶媒体1に記録されているアドバンスドコンテンツを読み込む。このとき、ディスク部300がディスクに対して高速アクセス可能な装置であれば、DVDビデオコンテンツを再生しながら、つまり情報記憶媒体1よりDVDビデオデータを読み出しながら、同時に情報記憶媒体1からアドバンスドコンテンツを読み出すことができる。
ディスク部300が高速アクセス可能な装置でない場合、もしくはDVDビデオコンテンツの再生動作を完全に保障する場合は、DVDビデオコンテンツの再生を中断させないようにする必要がある。この場合は、再生が開始する前にあらかじめ情報記憶媒体1からアドバンスドコンテンツを読み出し、バッファに記憶しておく。これにより、DVDビデオコンテンツを情報記憶媒体1から読み出すと同時に、アドバンスドコンテンツをバッファから読み出すことにより、ディスク部300に負担をかけずにすむ。よって、DVDビデオコンテンツの再生を中断させずに、DVDビデオコンテンツとアドバンスドコンテンツを同時に再生することが可能となる。
以上のように、サーバ部500からダウンロードしたアドバンスドコンテンツも、情報記憶媒体1に記録されているアドバンスドコンテンツと同様に、バッファ部209に記憶させることにより、DVDビデオコンテンツとアドバンスドコンテンツと同時に読み出し再生することが可能になる。
また、バッファ部209の記憶容量には、限界がある。つまり、バッファ部209に記憶できるアドバンスドコンテンツのデータサイズには限りがある。このため、バッファマネージャ204の制御により(バッファコントロール)、必要性の低いアドバンスドコンテンツ(例えば再利用ができないコンテンツ)を消去したり、必要性の高いアドバンスドコンテンツ(例えば再利用が可能なコンテンツ)を保存したりすることが可能である。前述の保存のための制御や、前述の消去のための制御は、バッファ部209が自動的に行うことも可能である。
更に、バッファ部209はバッファマネージャ204が要求したコンテンツをディスク部300またはサーバ部500からバッファ部209にロードするとともに、バッファマネージャ204が指定したアドバンスドコンテンツがバッファにロードされたことをバッファマネージャに知らせる機能をもつ(プリロード終了トリガ、ロード終了トリガ)。
バッファマネージャ204はMarkup言語の指示により、(DVDビデオコンテンツの再生中においても)バッファ部209に対して、以下のような指示を“バッファコントロール”として送ることが可能である:
→特定ファイルまたはファイルの一部のサーバからの読み込み
→特定ファイルまたはファイルの一部のディスクからの読み込み
→バッファからの特定ファイルまたはファイルの一部の消去。
更に、バッファマネージャ204はMarkup言語の中に記述されている(もしくはMarkup言語が示すファイルに記述されている)ローディング情報に従って、アドバンスドコンテンツのロードをバッファ部209に指示する。また、ローディング情報に記述されている特定のアドバンスドコンテンツがバッファ部209にロードされたことを知らせるように要求する機能をもつ(バッファコントロール)。
前述の特定のアドバンスドコンテンツがバッファ部209にロードが完了されると、バッファ部209はこれをバッファマネージャ204に伝え、バッファマネージャはこれをインターフェースハンドラ202に伝える(プリロード終了トリガ、ロード終了トリガ)。
オーディオマネージャ215は、Markup言語の指示により、ディスク部300の情報記憶媒体1またはサーバ部500より、アップデートオーディオデータ(オーディオコメンタリデータ)をバッファ部209にロードを指示する機能をもつ(アップデートコントロール)。
ネットワークマネージャ212は、インターネット接続部の動作を制御する。つまり、Markup言語により、ネットワークへの接続や非接続が“コマンド”として指示されると、ネットワークマネージャはインターネット接続部の接続・非接続の切替を行う。また、ネットワークマネージャ212は、ネットワークへの接続状況を調べる機能を有し、Markup言語により、ネットワークへの接続状況に応じた、アドバンスドコンテンツのダウンロードが可能である。
パーシスタントストレージ216は、情報記憶媒体1に関する情報(ユーザが設定した情報等)を記録する領域であり、ハードディスクやフラッシュメモリといった不揮発性の記憶媒体で構成される。つまり例えDVDプレーヤの電源が切られてもこの情報は保持される。
再生する情報記憶媒体に関する情報として、Markupの指示(ストレージコントロール)により、例えばDVDビデオコンテンツやアドバンスドコンテンツの再生位置、アドバンスドコンテンツにより実現されるユーザ認証の際に必要となるユーザ情報、アドバンスドコンテンツにより実現されるゲームのゲームスコアといった情報を記録することにより、次に情報記憶媒体を再生したときも、前回から引き続き再生を行うことが可能となる。また、情報記憶媒体を再生したときに、サーバ部からバッファにダウンロードしたアドバンスドコンテンツを、このパーシスタントストレージ216に記録することにより、次回からネットワークに接続しなくても情報記憶媒体を再生することが可能になる。
図72のインタラクティブエンジン200の構成要素は、表現を変えると、次のように纏めることができる。すなわち、インタラクティブエンジン200は、以下を含んで構成されている。
・パーサ210
パーサ210は、Markup言語の内容を構文解析する。
・インタープリタ部205、XHTML/SVG/CSSレイアウトマネージャ207
ECMAScript、SMILタイミングエンジン等を含んで構成されるインタープリタ部205とXHTML/SVG/CSSレイアウトマネージャ207は、解析されたモジュールを解釈する。
・インターフェースハンドラ202
インターフェースハンドラ202は、インタープリタ部205からの制御信号と、DVDビデオ再生制御部102からの制御信号をハンドルする。
・メディアデコーダ208a/208b
メディアデコーダ208a/208bは、DVD再生エンジン100のシステムクロック103またはインタラクティブエンジン200のシステムクロック214に同期して、アドバンスドコンテンツに含まれる音声、静止画・アニメーション、テキスト・フォント、動画等のデータに対応した映像・音声データを生成する。
・AVレンダラ203
AVレンダラ203は、インターフェースハンドラ202における“コマンド”の実行結果に基づいて、メディアデコーダ208a/208bで生成された映像・音声データをDVDビデオ再生エンジン100で再生された映像・音声データに合成して出力する。あるいはAVレンダラ203はインターフェースハンドラ202における“コマンド”の実行結果に基づいてメディアデコーダ208a/208bで生成された映像・音声データおよびDVDビデオ再生エンジン100で再生された映像・音声データの一方を選択して出力する。
・バッファ部209
バッファ部209は、ディスク部300またはインターネット接続部を介してサーバ部500より取得したアドバンスドコンテンツを一時記憶する。
・バッファマネージャ204
バッファマネージャ204は、インターフェースハンドラ202の指示(Markup言語の指示)により、またローディング情報(図90参照)の記述に従って、バッファ部209にアドバンスドコンテンツのデータ読み込んだり、バッファ部209から消去したりする。
・ネットワークマネージャ
Markup言語の指示により、ネットワークへの接続や非接続等の制御、接続状況の調査を行う。
・パーシスタントストレージ216
コンテンツの再生位置、ユーザ情報などの情報記憶媒体に関する情報や、サーバ部500からダウンロードしたアドバンスドコンテンツの保持を行う。
図73は、従来の製作技術により製作が可能で、タイトル本編を高画質化することを目的としたコンテンツ(スタンダードコンテンツ)のみが記録された情報記憶媒体の一例である。ここで、この情報記憶媒体を“コンテンツタイプ1ディスク”と呼ぶ。コンテンツタイプ1ディスクは、ビデオデータ記録領域20に記録されたHDビデオマネージャ記録領域30(このとき領域30内のHDVMG_CATにおけるApplication Typeには、情報記憶媒体1にスタンダードVTSのみを含むことを示す“0000b”が記録されている)と、1つ以上のHDビデオタイトルセット記録領域40を含んで構成され、かつ、ビデオデータ記録領域20に記録されるアドバンスドHDビデオタイトルセット記録領域50や、アドバンスドコンテンツ記録領域21に記録されるアドバンスドコンテンツが存在しない情報記憶媒体である。
この情報記憶媒体1を再生する際には、HDビデオマネージャ情報管理テーブル310に記録されているFP_PGCIを参照し、FP_PGCIの記述に従って再生を開始する。これは従来のDVDビデオと同じ手順である。
また、この情報記憶媒体1を再生する際には、DVDプレーヤの構成例を示す図72において、情報記憶媒体1から供給されるデータは、DVDビデオ再生エンジンエンジン100でのみが処理が行われ、インタラクティブエンジン200では何ら処理が行われない。すなわち、DVDビデオ再生エンジン100で処理され出力された映像・音声データが、AVレンダラ203をパススルーして出力される。
図74は、タイトル本編の高画質化の実現に加えて、メニュー画面や特典映像等のコンテンツにおいても、より色彩に富んだメニューやインタラクティブ性の向上等することを目的としたコンテンツ(アドバンスドコンテンツ)のみが記録された情報記憶媒体の一例である。ここで、この情報記憶媒体を“コンテンツタイプ2ディスク(アドバンスドVTSのみで構成)”と呼ぶ。コンテンツタイプ2ディスク(アドバンスドVTSのみで構成)は、ビデオデータ記録領域20に記録された1つのHDビデオマネージャ記録領域30と、1つのアドバンスドHDビデオタイトルセット記録領域50と、アドバンスドコンテンツ記録領域21に記録されるアドバンスドコンテンツを含んで構成され、かつ、ビデオデータ記録領域20に記録されるHDビデオタイトルセット記録領域40が存在しない情報記憶媒体である。
ここで、アドバンスドVTSにおいてはメニュー用のオブジェクトを必要としないため、コンテンツタイプ2ディスクのHDビデオマネージャ記録領域30はアドバンスドHDビデオマネージャ情報記録領域(AHDVMGI)35とアドバンスドHDビデオマネージャ情報バックアップ領域(AHDVMGI_BUP)36を含んで構成され、また、このときの領域30内のHDVMG_CATにおけるApplication Typeには、情報記憶媒体1にアドバンスドVTSのみを含むことを示す“0001b”が記録されている。
この“コンテンツタイプ2ディスク”の情報記憶媒体1を再生する際には、Markup/Script言語記録領域に記録されているスタートアップ情報(STARTUP.XML)を参照し、この情報に記述されている「開始点となるMarkup言語ファイル」を実行して、再生を開始する。
図75は、図74の情報記憶媒体1におけるアドバンスドHDビデオマネージャ情報(AHDVMGI)領域35内の詳細なデータ構造を例示している。アドバンスドHDビデオマネージャ情報(AHDVMGI)領域35内には、ビデオデータ記録領域20内に記録されたHD_DVDビデオコンテンツ全体に共通する管理情報を纏めて記録したアドバンスドHDビデオマネージャ情報管理テーブル(AHDVMGI_MAT)情報350と、HD_DVDビデオコンテンツ内に存在する各タイトルの検索(頭出し位置検出)に役立つ情報が記録されたアドバンスドタイトルサーチポインタテーブル(ADTT_SRPT)情報351が存在する。
図76は、図75のアドバンスドHDビデオマネージャ情報管理テーブル(AHDVMGI_MAT)350内の詳細なデータ構造を例示している。HDビデオマネージャ情報管理テーブル(HDVMGI_MAT)310内には、HDビデオマネージャ識別子(HDVMG_ID)、HDビデオマネージャの終了アドレス(HDVMG_EA)、HDビデオマネージャ情報の終了アドレス(HDVMGI_EA)、HD_DVDビデオ規格のバージョン番号(VERN)、HDビデオマネージャカテゴリ(HDVMG_CAT)(この情報記憶媒体においてはHDVMG_CATにおけるAppication Typeは“0001b”が記録されている)、ボリュームセット識別子(VLMS_ID)、アダプテーション識別子(ADP_ID)、HDビデオタイトルセットの数(HDVTS_Ns)(この情報記憶媒体においてはスタンダードVTSが存在しないため“0”が記録されている)、プロバイダ独自の識別子(PVR_ID)、POSコード(POS_CD)、HDビデオマネージャ情報管理テーブルの終了アドレス(HDVMGI_MAT_EA)、TT_SRPTの先頭アドレス(TT_SRPT_SA)の各種情報が記録されている。
なお、コンテンツタイプ1ディスクにおいて存在したファーストプレイプログラムチェーン情報の先頭アドレス(FP_PGCI_SA)、HDVMGM_VOBSの先頭アドレス(HDVMGM_VOBS_SA)、HDVMGM_PGCI_UTの先頭アドレス(HDVMGM_PGCI_UT_SA)、PTL_MAITの先頭アドレス(PTL_MAIT_SA)、HDVTS_ATRTの先頭アドレス(HDVTS_ATRT_SA)、TXTDT_MGの先頭アドレス(TXTDT_MG_SA)、HDVMGM_C_ADTの先頭アドレス(HDVMGM_C_ADT_SA)、HDVMGM_VOBU_ADMAPの先頭アドレス(HDVMGM_VOBU_ADMAP_SA)、HDVMGMのビデオ属性(HDVMGM_V_ATR)、HDVMGMのオーディオストリーム数(HDVMGM_AST_Ns)、HDVMGMのオーディオストリーム属性(HDVMGM_AST_ATR)、HDVMGMのサブピクチャストリーム数(HDVMGM_SPST_Ns)、HDVMGMのサブピクチャストリーム属性(HDVMGM_SPST_ART)、言語選択用メニューに対する管理情報が記録されているファーストプレイPGCI(FP_PGCI)、HDMENU_AOBSの先頭アドレス情報(HDMENU_AOBS_SA)、HDVMGM_AOBS情報テーブルの先頭アドレス情報(HDMENU_AOBSIT_SA)、HDVMGMのグラフィックユニットストリーム数情報(HDVMGM_GUST_Ns)は、この情報記憶媒体においては存在しない(もしくは予約領域となる)。
図77は、図75に示したアドバンスドタイトルサーチポインタテーブル(ADTT_SRPT)351の内部構造を例示している。アドバンスドタイトルサーチポインタテーブル(ADTT_SRPT)351は、アドバンスドタイトルサーチポインタテーブル情報(ADTT_SRPTI)351aと、アドバンスドタイトルサーチポインタ(ADTT_SRP)情報351cを含んで構成されている。アドバンスドタイトルサーチポインタテーブル(ADTT_SRPT)351内のアドバンスドタイトルサーチポインタ(ADTT_SRP)情報351cは、アドバンスドVTSを含む情報記憶媒体には1つだけ存在し、そうでない情報記憶媒体には存在しない。
アドバンスドタイトルサーチポインタテーブル情報(ADTT_SRPTI)351aにはアドバンスドタイトルサーチポインタテーブル(ADTT_SRPT)351の共通管理情報が記録され、このアドバンスドタイトルサーチポインタテーブル(ADTT_SRPT)351内に含まれるタイトルサーチポインタの数(ADTT_SRP_Ns)情報(この情報記憶媒体においてはアドバンスドVTSが1つしか存在しないため“1”が記録される)と、アドバンスドHDビデオマネージャ情報(AHDVMGI)領域のファイル内でのこのアドバンスドタイトルサーチポインタテーブル(ADTT_SRPT)351の終了アドレス(ADTT_SRPT_EA)情報(この情報記憶媒体においてはアドバンスドVTSが1つしか存在しないため固定値が記録される)が記録される。
また1個のアドバンスドタイトルサーチポインタ(ADTT_SRP)情報351c内には、このサーチポインタが示すタイトルに関するパートオブタイトル(PTT:Part_of_Title)の数(PTT_Ns)、該当HDVTSの先頭アドレス(HDVTS_SA)の各種情報が記録される。(ここでは、コンテンツタイプ1ディスクに存在したタイトルプレイバックタイプ(TT_PB_TY)、アングル数(AGL_Ns)、タイトル用パレンタルIDフィールド(TT_PTL_ID_FLD)情報、HDVTS番号(HDVTSN)、HDVTSタイトル番号(HDVTS_TTN)は存在しない、もしくは予約領域となる。)
図78は、アドバンスドVTS(AHDVTS)が記録されたディスクの再生モデル(例1)を説明する図である。この図を用いて、典型的なコンテンツタイプ2ディスク(アドバンスドVTSのみ存在)の再生例について説明を行う。
コンテンツタイプ2ディスク(アドバンスドVTSのみ存在)の再生が始まると、インタラクティブエンジン(INT_ENG)200は、アドバンスドコンテンツ記録領域に格納されているMarkup/Script言語で記述されたメニュー画面を再生するためのメニューページXMLファイルを解析する。
例えば、映画映像中の印象的なシーンの繰り返し再生をしながら、ユーザにボタン選択処理を促すようなメニュー画面を構成する場合、メニューページXMLファイルには、DVDビデオ再生エンジン(DVD_ENG)100にアドバンスドVTSの映像データを繰り返し再生させるための制御処理がMarkup/Scriptで記述されている。インタラクティブエンジン(INT_ENG)200は記述に従い、DVDビデオ再生エンジン(DVD_ENG)100に再生コマンドを発行する(矢印a)。
同時に、メニューページXMLファイルには、アドバンスドコンテンツ記録領域21内のアニメーション・静止画記録領域に格納されているボタン画像や、フォント記録領域に格納されているフォントデータを用いて、メニュー画面を構成するための記述が格納されている。インタラクティブエンジン(INT_ENG)200は、これらの記述に従い画面を構成した出力と、前述のDVDビデオ再生エンジン(DVD_ENG)100によるアドバンスドVTSの映像出力を、AVレンダラ203により合成し、メニュー画面の再生を実現する。
次にユーザがリモートコントローラ等を利用して、画面上に配置されたメニュー選択ボタンのうち、映像本編の再生を実行するボタンを選択する。メニューページXMLファイルには、ボタン選択に対応付けられた、Script処理が記述されており、DVD再生エンジン制御ページへのジャンプが発生する(矢印b)。
DVD再生エンジン制御ページには、映像本編の先頭を再生するための制御処理がMarkup/Scriptで記述されている。インタラクティブエンジン(INT_ENG)200は、記述に従い、DVDビデオ再生エンジン(DVD_ENG)100に再生コマンドを発行する(矢印c)。また、DVD再生エンジン制御ページには、アドバンスドコンテンツ記録領域21内のアニメーション・静止画記録領域に格納されているボタン画像や、フォント記録領域に格納されているフォントデータを用いて、映像本編再生中に表示が可能なメニュー画面(例えば映像本編よりも小さい画面にてメニューを構成するとともにメニュー画面を透過させて映像本編に重ね合わせる)を構成したり、字幕を重ね合わせたりするための記述が、格納されている。インタラクティブエンジン(INT_ENG)200は、これらの記述に従い、画面を構成した出力と、前述のDVDビデオ再生エンジン(DVD_ENG)100によるアドバンスドVTSの映像出力を、AVレンダラ203により合成し、メニュー画面や字幕の再生を実現する。
映像本編の再生が終了すると、インタラクティブエンジン(INT_ENG)200は、DVDビデオ再生エンジン制御ページXMLファイル内の記述に従い、再度メニュー画面再生を実施するために、処理対象のXMLファイルをメニューページXMLファイルにジャンプさせる(矢印d)。なお、図中、斜め線入り丸でマーキングされた破線矢印は、アドバンスドVTS内でナビゲーションコマンドによるジャンプができないことを示している。
図79は、従来の製作技術により製作が可能な、タイトル本編を高画質化することを目的としたコンテンツ(スタンダードコンテンツ)と、タイトル本編の高画質化の実現に加えて、メニュー画面や特典映像等のコンテンツにおいても、より色彩に富んだメニューやインタラクティブ性の向上等することを目的としたコンテンツ(アドバンスドコンテンツ)の両方が記録された情報記憶媒体の一例である。ここで、この情報記憶媒体を“コンテンツタイプ2ディスク(アドバンスドVTSとスタンダードVTSの混在タイプ)”と呼ぶことにする。
アドバンスドVTSとスタンダードVTSが混在するコンテンツタイプ2ディスクは、ビデオデータ記録領域20に記録された1つのHDビデオマネージャ記録領域30と、1つ以上のHDビデオタイトルセット記録領域40、1つのアドバンスドHDビデオタイトルセット記録領域50と、アドバンスドコンテンツ記録領域21に記録されるアドバンスドコンテンツ(21A〜21E)を含んで構成される。ここで、アドバンスドVTSを含むディスクにおいては、メニュー用のオブジェクトを必要としないため、このHDビデオマネージャ記録領域30はアドバンスドHDビデオマネージャ情報記録領域(AHDVMGI)35とアドバンスドHDビデオマネージャ情報バックアップ領域(AHDVMGI_BUP)36を含んで構成される。このとき領域30内のHDVMG_CATにおけるApplication Typeには、情報記憶媒体1にスタンダードVTSとアドバンスドVTSの両方が含まれることを示す“0010b”が記録されている。
この情報記憶媒体(コンテンツタイプ2ディスク)1を再生する際には、Markup/Script言語記録領域に記録されているスタートアップ情報(STARTUP.XML)を参照し、この情報に記述されている「開始点となるMarkup言語ファイル」を実行して再生を開始する。
図80は、図79の情報記憶媒体におけるアドバンスドHDビデオマネージャ情報(AHDVMGI)領域35内の詳細なデータ構造を例示している。アドバンスドHDビデオマネージャ情報(AHDVMGI)領域35内には、ビデオデータ記録領域20内に記録されたHD_DVDビデオコンテンツ全体に共通する管理情報を纏めて記録したアドバンスドHDビデオマネージャ情報管理テーブル(AHDVMGI_MAT)情報350と、HD_DVDビデオコンテンツ内に存在する各タイトルの検索(頭出し位置検出)に役立つ情報が記録されたアドバンスドタイトルサーチポインタテーブル(ADTT_SRPT)情報351が存在する。
図81は、図80のアドバンスドHDビデオマネージャ情報管理テーブル(AHDVMGI_MAT)350内の詳細なデータ構造を例示している。アドバンスドHDビデオマネージャ情報管理テーブル350内には、HDビデオマネージャ識別子(HDVMG_ID)と、HDビデオマネージャの終了アドレス(HDVMG_EA)と、アドバンスドHDビデオマネージャ情報の終了アドレス(AHDVMGI_EA)と、HD_DVDビデオ規格のバージョン番号(VERN)と、HDビデオマネージャカテゴリ(HDVMG_CAT:この情報記憶媒体においてはHDVMG_CATにおけるAppication Typeは“0010b”が記録されている)と、ボリュームセット識別子(VLMS_ID)と、アダプテーション識別子(ADP_ID)と、HDビデオタイトルセットの数(HDVTS_Ns)と、プロバイダ独自の識別子(PVR_ID)と、POSコード(POS_CD)と、アドバンスドHDビデオマネージャ情報管理テーブルの終了アドレス(AHDVMGI_MAT_EA)と、TT_SRPTの先頭アドレス(TT_SRPT_SA)の各種情報が記録されている。
なお、コンテンツタイプ1ディスクにおいて存在したファーストプレイプログラムチェーン情報の先頭アドレス(FP_PGCI_SA)、HDVMGM_VOBSの先頭アドレス(HDVMGM_VOBS_SA)、HDVMGM_PGCI_UTの先頭アドレス(HDVMGM_PGCI_UT_SA)、PTL_MAITの先頭アドレス(PTL_MAIT_SA)、HDVTS_ATRTの先頭アドレス(HDVTS_ATRT_SA)、TXTDT_MGの先頭アドレス(TXTDT_MG_SA)、HDVMGM_C_ADTの先頭アドレス(HDVMGM_C_ADT_SA)、HDVMGM_VOBU_ADMAPの先頭アドレス(HDVMGM_VOBU_ADMAP_SA)、HDVMGMのビデオ属性(HDVMGM_V_ATR)、HDVMGMのオーディオストリーム数(HDVMGM_AST_Ns)、HDVMGMのオーディオストリーム属性(HDVMGM_AST_ATR)、HDVMGMのサブピクチャストリーム数(HDVMGM_SPST_Ns)、HDVMGMのサブピクチャストリーム属性(HDVMGM_SPST_ART)、言語選択用メニューに対する管理情報が記録されているファーストプレイPGCI(FP_PGCI)、HDMENU_AOBSの先頭アドレス情報(HDMENU_AOBS_SA)、HDVMGM_AOBS情報テーブルの先頭アドレス情報(HDMENU_AOBSIT_SA)、HDVMGMのグラフィックユニットストリーム数情報(HDVMGM_GUST_Ns)は、この情報記憶媒体(コンテンツタイプ2ディスク)においては存在しない(もしくは予約領域となる)。
図82は、図80に示したアドバンスドタイトルサーチポインタテーブル(ADTT_SRPT)351の内部構造を例示している。アドバンスドタイトルサーチポインタテーブル(ADTT_SRPT)351は、アドバンスドタイトルサーチポインタテーブル情報(ADTT_SRPTI)351aと、スタンダードタイトルサーチポインタ(SDTT_SRP)351bと、アドバンスドタイトルサーチポインタ(ADTT_SRP)情報351cを含んで構成されている。アドバンスドタイトルサーチポインタテーブル(ADTT_SRPT)351内のアドバンスドタイトルサーチポインタ(ADTT_SRP)情報351cは、アドバンスドVTSを含む情報記憶媒体には1つだけ存在し、そうでない情報記憶媒体には存在しない。また、スタンダードタイトルサーチポインタ(SDTT_SRP)351bは情報記憶媒体にスタンダードVTSが記録されているときのみ存在する。
アドバンスドタイトルサーチポインタテーブル情報(ADTT_SRPTI)351aには、アドバンスドタイトルサーチポインタテーブル(ADTT_SRPT)351の共通管理情報として、このアドバンスドタイトルサーチポインタテーブル(ADTT_SRPT)351内に含まれるタイトルサーチポインタの数(ADTT_SRP_Ns)情報と、アドバンスドHDビデオマネージャ情報(AHDVMGI)領域のファイル内でのこのアドバンスドタイトルサーチポインタテーブル(ADTT_SRPT)351の終了アドレス(ADTT_SRPT_EA)情報が記録される。
ただ1つのアドバンスドタイトルサーチポインタ(ADTT_SRP)情報351c内には、このサーチポインタが示すタイトルに関するパートオブタイトル(PTT:Part_of_Title)の数(PTT_Ns)、該当HDVTSの先頭アドレス(HDVTS_SA)等の各種情報が記録される。
なお、図79〜図82の構造を持つ情報記憶媒体(コンテンツタイプ2ディスク)では、コンテンツタイプ1ディスクに存在したタイトルプレイバックタイプ(TT_PB_TY)、アングル数(AGL_Ns)、タイトル用パレンタルIDフィールド(TT_PTL_ID_FLD)情報、HDVTS番号(HDVTSN)、HDVTSタイトル番号(HDVTS_TTN)は存在しない(もしくは予約領域となる)。
また1個のスタンダードタイトルサーチポインタ(SDTT_SRP)情報351b内には、このサーチポインタが示すタイトルに関するタイトルプレイバックタイプ(TT_PB_TY)、アングル数(AGL_Ns)、パートオブタイトル(PTT)の数(PTT_Ns)、タイトル用パレンタルIDフィールド(TT_PTL_ID_FLD)情報、HDVTS番号(HDVTSN)、HDVTSタイトル番号(HDVTS_TTN)、該当HDVTSの先頭アドレス(HDVTS_SA)の各種情報が記録される。
図83は、アドバンスドVTSの再生ステートとスタンダードVTSの再生ステートとの関係を説明する図である。この図は、コンテンツタイプ2ディスクの再生制御モジュールの推移を示すステートマシンの例を示している。コンテンツタイプ2ディスク(アドバンスドVTSとスタンダードVTSの混在タイプ)の再生処理は、初期ステートから、インタラクティブエンジン(INT_ENG)200がMarkup/Script言語記録領域21Aに記録されているスタートアップ情報(STARTUP.XML)を解釈することで再生が開始され、アドバンスドVTS再生ステートに移行する。
アドバンスドVTS再生ステートでは、インタラクティブエンジン(INT_ENG)200により、メニュー画面を構成する文字情報やボタン画像等が生成されるとともに、DVDビデオ再生エンジン(DVD_ENG)100に対する映像再生指示コマンドが発行され、DVDビデオ再生エンジン(DVD_ENG)100の出力する映像出力をAVレンダラ203により合成することにより、メニュー画面再生を実現する。
アドバンスドVTS再生ステートで解釈されるメニューページを記述したMarkup/Script言語ファイルには、ユーザによるボタンクリック等のイベントに対応付けたイベントハンドラの振る舞いを定義するスクリプト(Script)が記述されている。例えば、映画映像の本編再生を示すボタンイメージに関連付けられたイベントハンドラには、スタンダードVTS再生ステートに移行するためのコマンドが記述されており、リモートコントローラ操作等によりユーザが本編再生を示すボタンを選択実行すると、インタラクティブエンジン(INT_ENG)200はスタンダードVTS再生ステートに移行するコマンドを実行し、ステートマシンは、映像再生制御をDVDビデオ再生エンジン(DVD_ENG)100が実施するスタンダードVTS再生ステートに移行する。
スタンダードVTS再生ステートでは、DVDビデオ再生エンジン(DVD_ENG)100により、スタンダードVTS内のPGC等に格納されているプログラムチェーン(PGC)内のセル再生情報テーブル(C_PBIT)やプログラムチェーンコマンドテーブル(PGC_CMDT)等が解釈され、それらの記述内容に従ってスタンダードVTSの再生制御を実施する。スタンダードVTS再生ステートでは、インタラクティブエンジン(INT_ENG)200は休止状態になっており、DVDビデオ再生エンジン(DVD_ENG)100に対して再生制御を指示することは無い。
スタンダードVTSのプログラムチェーンコマンドテーブル(PGC_CMDT)等には、アドバンスドVTS再生ステートへの移行コマンド(図43(d)の“CallINTENG”等)を記述することができる。これにより、スタンダードVTS再生ステートでDVDビデオ再生エンジン(DVD_ENG)100が一連の映像再生処理終了時のコマンド解釈処理を行なう場合において、アドバンスドVTS再生ステートへの移行コマンドを実行したり、あるいは、DVDビデオ再生エンジン100がメニュー呼び出し等のユーザコマンドのイベントを受信した場合に、映像再生制御をインタラクティブエンジン(INT_ENG)200が実施するアドバンスドVTS再生ステートに移行することができる。
なお、スタンダードVTS再生ステートからアドバンスドVTS再生ステートの移行に際しては、メニュー画面の一時的な呼び出し処理等を実現するために、DVDビデオ再生エンジン100は、再生制御の移行が発生する直前のスタンダードVTSの映像再生位置などの情報を一時的に格納し、インタラクティブエンジン(INT_ENG)200からのリジューム再生処理に備えても良い。
下記のテーブルAはインタラクティブエンジン(INT_ENG)200が解釈するMarkup/Script言語ファイルにおいて、アドバンスドVTS再生ステートからスタンダードVTS再生ステートへ移行するためのコマンドの具体例(この例示以外のコマンドが適宜採用されてもよい)である。
<テーブルA>
(コマンド名) (引数)
CallDVDENG_TT タイトル番号
CallDVDENG_PTT タイトル番号、チャプタ番号
CallDVDENG_TM タイトル番号、再生開始時間位置
CallDVDENG_RSM 引数無し。
テーブルAにおいて、“CallDVDENG_TT”は、アドバンスドVTS再生ステートからスタンダードVTS再生ステートに移行する際に、スタンダードVTSのタイトル番号を指定するコマンドである。DVDビデオ再生エンジン(DVD_ENG)100は指定されたタイトルを含むスタンダードVTSを読み込み、タイトルの先頭から再生を開始する。
“CallDVDENG_PTT”は、アドバンスドVTS再生ステートからスタンダードVTS再生ステートに移行する際に、スタンダードVTSのタイトル番号とチャプタ番号(PTT番号)を指定するコマンドである。DVDビデオ再生エンジン(DVD_ENG)100は指定されたタイトルを含むスタンダードVTSを読み込み、指定されたチャプタ番号(PTT番号)の先頭から再生を開始する。
“CallDVDENG_TM”は、アドバンスドVTS再生ステートからスタンダードVTS再生ステートに移行する際に、スタンダードVTSのタイトル番号とタイトル映像の先頭からの再生開始時間のオフセットを指定するコマンドである。DVDビデオ再生エンジン(DVD_ENG)100は指定されたタイトルを含むスタンダードVTSを読み込み、指定された再生時間位置から再生を開始する。
“CallDVDENG_RSM”は、アドバンスドVTS再生ステートからスタンダードVTS再生ステートに移行する際に、リジューム処理の実行を指定するコマンドである。DVDビデオ再生エンジン(DVD_ENG)100はこのコマンドを受け取った場合、直前のスタンダードVTS再生ステートからアドバンスドVTS再生ステートに移行したときに、一時的に格納しておいた再生位置情報に従って、再生を再開する。
図84は、DVDビデオ再生エンジン(DVD_ENG)が解釈するナビゲーションコマンドのうち、スタンダードVTS再生ステートからアドバンスドVTS再生ステートへ移行するためのコマンド(CallINTENGコマンド)の引数定義の例である。コマンドビット列全体では、ビットb63-b48にかけてコマンドコードが格納され、ビットb15-b0は将来の拡張に備えた予約領域に割り当てられている。
ビットb47-b32は16ビットの制御パラメータ格納領域である。DVDビデオ再生エンジン(DVD_ENG)100が解釈するスタンダードVTSの特定の再生位置やイベントにおいて、任意の値を格納しておき、アドバンスドVTS再生ステートに移行した後、インタラクティブエンジン(INT_ENG)200が解釈するMarkup/Script言語ファイルの記述内で任意の処理に振り分けるのに用いるなど、映像コンテンツ作成時に任意の目的に使用してよいデータ領域である。b31-b23はリジューム時に再生を開始するセル番号を格納する領域である。
ビットb19-16はメニュー識別子を格納する領域であり、特にスタンダードVTS再生ステートからアドバンスドVTS再生ステートに移行する時にメニューの呼び出しを伴うときに、呼び出すメニューの種別を指定するのに用いる。呼び出せるメニュー識別子の種類には、
0010b→タイトルメニュー
0011b→ルートメニュー
0100b→サブピクチャメニュー
0101b→オーディオメニュー
0110b→アングルメニュー
0111b→チャプタメニュー
等があるが、前述の制御パラメータや制御パラメータとメニュー識別子の組合せにより、より詳細な振る舞いの違いを表現するのに用いても良い。
図85は、ユーザコマンド処理の切り替えアルゴリズムを説明するフローチャートである。このフローチャートは、ユーザコマンドが発生した時に、その処理を担当するモジュールを切り替える際の処理を例示している。コンテンツタイプ2ディスク(アドバンスドVTSとスタンダードVTSの混在タイプ)を再生する場合、図示しないリモートコントローラやフロントパネルのボタン押印に対応付けられたユーザコマンドのイベントが発生すると、ユーザ操作モジュールは現在の再生ステートの状態を確認し(ステップST850)、ユーザイベントを通知するモジュールを切り替える。現在のステートがアドバンスドVTS再生ステートであった場合(ステップST850イエス)はインタラクティブエンジン(INT_ENG)200に通知し、スタンダードVTS再生ステートであった場合(ステップST850ノー)はDVDビデオ再生エンジン(DVD_ENG)100に通知して、ユーザコマンドの処理を実施する。
図86は、コンテンツタイプ2ディスクのドメイン推移の例を示す図である。典型的なコンテンツタイプ2ディスク(アドバンスドVTSとスタンダードVTSの混在タイプ)では、VMGメニュードメイン(VMGM_DOM)やVTSメニュードメイン(VTSM_DOM)はアドバンスドVTSとMarkup/Script言語で記述されたXMLファイルによって構成され、映像本編などのタイトルドメイン(TT_DOM)はスタンダードVTSによって構成される。
VMGメニュードメインやVTSメニュードメインでのメニュー映像は、Markup/Script言語で記述された「メニュー用のXMLファイル」の記述に従って描画される文字情報やボタン画像に加えて、やはり「XMLファイル」の記述に従ってアドバンスドVTSに格納された映像を再生することによって実現できる。
VMGメニュードメインとVTSメニュードメイン間の移行は、それぞれのメニュー用のXMLファイルに記述されたXMLファイル間のハイパーリンク処理を実施することで実現される。このときアドバンスドVTSの再生は、ページの移り変りに合わせて停止し、新しく位置から再生を開始しても良いし、そのまま再生を継続しても良い。
VMGメニュードメイン(VMGM_DOM)やVTSメニュードメイン(VTS_DOM)などからタイトルドメイン(TT_DOM)移行は、XMLファイルに記述された、スタンダードVTSの再生を開始するコマンド(例えば、前述したテーブルAに挙げたようなCallDVDENG_xxxコマンド)を実行し、DVDビデオ再生エンジン100にDVDの再生制御が移行することによって実現される。
一方、タイトルドメイン(TT_DOM)からVMGメニュードメイン(VMGM_DOM)への移行は、前述したCallINTENGコマンドのように新しいコマンドを定義し、この新しいコマンドをスタンダードVTS内のプログラムチェーンコマンドテーブル(PGC_CMDT)に格納して実現しても良い。あるいは、タイトルドメイン(TT_DOM)からVMGメニュードメイン(VMGM_DOM)への移行は、CallSSコマンドの引数がVMGM_DOMを示している場合に発生させても良い。また、図示しないリモートコントローラ等に配置されたルートメニューボタンを押印したイベントを取得し、このイベント取得により、タイトルドメイン(TT_DOM)からVMGメニュードメイン(VMGM_DOM)への移行を発生させることも可能である。
同様に、タイトルドメインからVTSメニュードメイン(VTSM_DOM)への移行は、前述したCallINTENGコマンドのように新しいコマンドを定義し、この新しいコマンドをスタンダードVTS内のプログラムチェーンコマンドテーブル(PGC_CMDT)に格納して実現しても良いし、CallSSコマンドの引数がVTSM_DOMを示している場合にこのドメイン移行を発生させても良い。また、リモートコントローラ等に配置されたタイトルメニューボタンを押印したイベントを取得し、これによりタイトルドメインからVTSメニュードメインへの移行を発生させることも可能である。
図87は、アドバンスドVTS(AHDVTS)とスタンダードVTS(HDVTS)が混在記録されたディスクの再生モデル(例2)を説明する図である。この図を用いて、典型的なコンテンツタイプ2ディスク(アドバンスドVTSとスタンダードVTSの混在タイプ)の再生例について説明を行う。
コンテンツタイプ2ディスク(アドバンスドVTSとスタンダードVTSが混在)の再生が始まると、インタラクティブエンジン(INT_ENG)200は、アドバンスドコンテンツ記録領域に格納されているMarkup/Script言語で記述されたメニュー画面を再生するためのメニューページXMLファイルを解析する。
例えば、映画映像中の印象的なシーンの繰り返し再生をしながら、ユーザにボタン選択処理を促すようなメニュー画面を構成する場合、メニューページXMLファイルには、DVDビデオ再生エンジン(DVD_ENG)100にアドバンスドVTSの映像データを繰り返し再生するための制御処理がMarkup/Scriptで記述されている。インタラクティブエンジン(INT_ENG)200は記述に従い、DVDビデオ再生エンジン(DVD_ENG)100に再生コマンドを発行する(矢印a)。
同時にメニューページXMLファイルには、アドバンスドコンテンツ記録領域21内のアニメーション・静止画記録領域に格納されているボタン画像や、フォント記録領域に格納されているフォントデータを用いて、メニュー画面を構成するための記述が格納されている。インタラクティブエンジン(INT_ENG)200は、これらの記述に従い画面を構成した出力と、前述のDVDビデオ再生エンジン(DVD_ENG)100によるアドバンスドVTSの映像出力を、AVレンダラ203により合成し、メニュー画面の再生を実現する。
次にユーザがリモートコントローラ等を利用して、画面上に配置されたメニュー選択ボタンのうち、映像本編の再生を実行するボタンを選択する。メニューページXMLファイルには、ボタン選択に対応付けられた、Script処理が記述されており、DVD再生エンジン制御ページへのジャンプが発生する(矢印b)。
DVD再生エンジン制御ページには、映像本編の先頭を示すタイトル番号を引数とするCallDVDENG_TTコマンドが記述されている。インタラクティブエンジン(INT_ENG)200によりこのコマンドが実行されると、アドバンスドVTS再生ステートからスタンダードVTS再生ステートへの移行が発生する(矢印c)。
スタンダードVTS再生ステートに移行した後は、DVDビデオ再生エンジン(DVD_ENG)100により、本編映像が格納されているスタンダードVTSの再生が実施される。映像コンテンツによっては、VTS内に格納されている再生制御コマンドの記述に従い、異なるVTSへの再生位置ジャンプ処理等を発生させることが可能である(矢印d)。なお、図中、斜め線入り丸でマーキングされた破線矢印は、アドバンスドVTS内でナビゲーションコマンドによるジャンプができないことを示している。一方、スタンダードVTS内では、ナビゲーションコマンドによるジャンプが可能である(矢印d’やd”など)。
本編映像の再生処理が終了すると、プログラムチェーン(PGC)内のプログラムチェーンコマンドテーブルに記述された「CallINTENGコマンド」が実行され、スタンダードVTS再生ステートからアドバンスドVTS再生ステートへの移行が発生する(矢印e)。
インタラクティブエンジン(INT_ENG)200は、DVDビデオ再生エンジン制御ページXMLファイル内のCallINTENGコマンド発生イベントのハンドラ内に記述されているScript記述に従い、再度メニュー画面再生を実施するために、メニューページXMLファイルに処理対象のXMLファイルをジャンプさせる(矢印f)。
図88は、アドバンスドVTSとスタンダードVTSが混在したコンテンツタイプ2ディスクにおけるアドバンスドVTS・スタンダードVTSとビデオオブジェクト(EVOBもしくはVOBとも呼ぶ)の関係を示す。この図においては、メニューを構成するアドバンスドVTSとタイトル(映像本編)を構成する2つのスタンダードVTSが存在し、それぞれのVTSはそれぞれ別のビデオオブジェクトを参照している。これは、メニューを構成するための映像と、タイトルを構成するための映像が、全く異なるものの場合の例である。図88のように構成すると、例えば前述のように「映像中の印象的なシーンの繰り返し再生をしながらユーザにボタン選択処理を促すようなメニュー画面を構成する」場合、映像本編とメニュー映像が同じものであるにもかかわらず、2つのビデオオブジェクトを用意しなければならない。このような「2つのビデオオブジェクト」の重複準備を避けたい場合は、図89のような「オブジェクトの共有参照モデル」を参照すればよい。
図89は、アドバンスドVTS(AHDVTS)とスタンダードVTS(HDVTS)が混在記録されたディスクにおけるオブジェクトの共有参照モデルを説明する図である。アドバンスドVTS側とスタンダードVTS側のそれぞれにタイムマップを設ければ、この図に示すように、アドバンスドVTSとスタンダードVTSは、お互いに同じビデオオブジェクトの参照が可能であり、本編映像のあるシーンの任意の区間を切り出してメニュー画面の背景映像として用いることが可能となる。これにより、コンテンツ制作者は、(共有参照される部分のオブジェクトに関して)2つのビデオオブジェクトを製作する過程を1つに減らすことができ、かつ1つに減らした分、情報記憶媒体の必要容量も少なくなり、その分を映像本編の画質を向上させたり、新たなボーナス映像などを追加することが可能となる。
また、アドバンスドVTSとスタンダードVTSと共有されるビデオオブジェクト(VOB)を、アドバンスドVTSとして再生する場合には、図64と図65に示したようにPCI/DSI中には、スタンダードVTSとして必要のない情報が含まれることがある。スタンダードVTSとして再生する場合は、これらの情報を用いて再生が行われるが、アドバンスドVTSとして再生する場合は、これらの情報は読み飛ばす、つまり無視して再生を行うことになる。
図90は、アドバンスドコンテンツに含まれるローディング情報の具体例を説明する図である。ローディング情報は、ファイル名とロケーション、ファイルサイズ、コンテンツタイプ、参照開始時間、参照終了時間等を含んで構成される。ファイル名とロケーションは、対象となるファイルがサーバ部上に存在する場合はURLアドレスとそのファイル名を記述し、対象となるファイルがディスク上に存在する場合はディスク上のディレクトリとそのファイル名を記述する。ファイルサイズは、そのファイルサイズをバイト単位で記述する。コンテンツタイプは、MIMEタイプで記述する。参照開始時間はこのファイルがMarkup言語などから参照が開始される時間を、再生終了時間このファイルがMarkup言語などから参照が終了される時間(つまりこの時間を過ぎた場合バッファ上にロードされたこのファイルは直ちに消去しても構わない)を記述する。
基本的に、参照が開始される時間が“0”のファイルは、再生を開始する前に(すなわちMarkup言語の実行を開始する前に)バッファ(図72、図91の209等)にロードされている必要がある。(“プリロード”)これ以外のデータは、ローディング情報に記述されている参照開始時間、参照終了時間、ファイルサイズ、再生装置により取得される通信速度に関する情報を用いて、再生装置はすべてのファイルのロードを開始する時間を決定する。これにより、アドバンスドコンテンツの表示開始/DVDビデオコンテンツの再生開始までのユーザの待ち時間を最小限に抑えることができる。
図91はバッファマネージャ204とその周辺の構成を示し、図92はVバッファ209にデータをロードするときの流れを示す。まず、インタラクティブエンジン200が起動すると、ディスク部の情報記憶媒体1に記録されているアドバンスドコンテンツの1つであるスタートアップ情報ファイル(STARTUP.XML)が読み込まれる(ステップST10)。パーサ210は、このスタートアップ情報を解析する(ステップST12)。解析されたスタートアップ情報は、インタープリタ部205にて解釈される。インタープリタ部205は、スタートアップ情報の記述に従い、“プリロード終了”イベント(トリガ)が発生したときの動作(例えば、最初の画面構成を示すMarkup言語ファイルINDEX.XMLの読み込み/実行を開始する)や、“ロード終了”イベント(トリガ)が発生したときの動作(例えば、今まで禁止されていたユーザ操作の実行を許可する)の登録を行う(ステップST14)。
なお、“ユーザ操作”の制御は、スタンダードVTSにおいてはPGCユーザ操作制御(PGC_UOP_CTL)により行えるが、アドバンスドVTS内においては“ユーザ操作”の制御はMarkup言語により行うことができる。
更に、ローディング情報(図90参照)の読み込みが行われる(ステップST16)。このローディング情報は、前述の起動ファイルに記述されている場合、ディスク1上に1つのファイルとして記録されている場合、サーバ500上に1つのファイルとして記録されている場合等がある。ただし、ディスク1やサーバ500上に記録されている場合には、記録されている場所とそのファイル名が起動ファイルに記述されている。この記述に従って、ローディング情報は、インタラクティブエンジン(ENAVエンジン)200に読み込まれ、パーサ210にて解析される(ステップST18)。解析されたローディング情報はインタープリタ部205にて解釈され、バッファマネージャ204にてアドバンスドコンテンツのバッファ209へのロードが実行される(ステップST20)。
ローディング情報には、1つのダウンロードを行うファイルに対して、ダウンロードを行うファイル名とそのロケーション(ファイルが存在する場所)、ダウンロードを行うファイルのファイルサイズ、ダウンロードを行うファイルのコンテンツタイプやMIMEタイプ(そのデータがどのような種類のデータであるか)、参照開始・終了時間(データが参照される時間)等が、それぞれのダウンロードを行うファイル毎に記述されている。
バッファマネージャ204は、この記述に従い、参照開始時間が0のアドバンスドコンテンツ(つまりアドバンスドコンテンツの表示開始/DVDビデオコンテンツの再生開始前にバッファに記憶しておく必要のあるファイル)のロードを行う(ステップST22)。このとき、ロードするファイルは、ローディング情報の記述の順序に従い、ディスク1またはサーバ部500からロードされる。その際、例えば、“プリロード”のアドバンスドコンテンツとして、最初のページを構成するアドバンスドコンテンツ(INDEX.XMLファイルとその関連ファイル)がローディング情報によって指示されている。
すべての“プリロード”すべきアドバンスドコンテンツがバッファ209にロードされると(ステップST24イエス)、バッファ209はバッファマネージャ204に“プリロード終了トリガ”信号を送る(ステップST26)。バッファマネージャ204は、バッファ209より“プリロード終了トリガ”信号を受け取ると、インターフェースハンドラ202に“プリロード終了トリガ”信号を送る。インターフェースハンドラ202は、バッファマネージャ204より“プリロード終了トリガ”信号を受け取ると、イベントとして“プリロード終了イベント”信号をインタープリタ部205へ送る。
インタープリタ部205には、前述のように“プリロード終了イベント”が発生したときの動作が登録されており、登録されている動作を実行する(ステップST28)。例えば、動作として、バッファ209に読み込んである最初のページを構成するINDEX.XMLの読み込みの実行が登録されている。また、INDEX.XMLにはDVDビデオコンテンツの再生開始が指示されている。これにより、アドバンスドコンテンツのプリロードが終了するとともに(“プリロード終了イベント”が発生するとともに)、アドバンスドコンテンツの表示/DVDビデオコンテンツの再生が開始される。
また、この再生開始時間を早めるために、“プリロード”のアドバンスドコンテンツとして最初のページを構成するアドバンスドコンテンツのみを指定することが可能である。しかし、この場合、再生開始時には最初のページ以外のアドバンスドコンテンツがバッファ209に記憶されていないため、早送り、スキップ、タイムサーチ等のユーザ操作を禁止しておく必要がある。
アドバンスドコンテンツの表示とDVDビデオコンテンツの再生を行っている一方で、バッファマネージャ204は、引き続き、ローディング情報の記述に従い、残りのアドバンスドコンテンツ(つまりアドバンスドコンテンツの表示開始/DVDビデオコンテンツの再生開始後にバッファに記憶するファイル)のロードを行う(ステップST30)。このとき、再生装置は、ローディング情報に記述されている参照開始時間、参照終了時間、ファイルサイズ、再生装置により取得される通信速度に関する情報を用いて(例えば、優先度=参照開始時間−ファイルサイズ/通信速度にて計算される値を用いて)、すべてのアドバンスドコンテンツのロードを開始する時間、順序を決定する。
例えば、最初のページを構成するアドバンスドコンテンツのロードが終了したとき“プリロード終了トリガ”を発生し、二番目のページを構成するアドバンスドコンテンツのロードが終了したとき“ロード終了トリガを発生するように記述しておく。
バッファ209に二番目のページを構成するアドバンスドコンテンツがロードされると(ステップST32イエス)、バッファ209はバッファマネージャ204に“ロード終了トリガ”信号を送る。バッファマネージャ204は、バッファ209より“ロード終了トリガ”信号を受け取ると、インターフェースハンドラ202に“ロード終了トリガ”信号を送る。インターフェースハンドラ202は、バッファマネージャ204より“ロード終了トリガ”信号を受け取ると(ステップST34)、イベントとして“ロード終了イベント”信号をインタープリタ部205へ送る。
インタープリタ部205には、前述のように“ロード終了イベント”が発生したときの動作が登録されており、登録されている動作を実行する(ステップST36)。例えば、前述の早送り、スキップ、タイムサーチ等のユーザ操作が禁止されている場合は、禁止されているユーザ操作を許可する動作が登録されている。つまり、すべてのアドバンスドコンテンツがバッファ209に記憶されているため、ユーザ操作を制限する必要がないことになる。
図93は、例外的に複数のPGCを持つアドバンスドVTS(AHDVTS)の構成を説明する図である。図93のアドバンスドVTSのVTS_EVOBSには1つのインターリーブドブロックを含んでいる。このインターリーブドブロックは、例えば、図69で示したように、ディレクターズカット版と劇場公開版の再生を実現するために用いられる。多くの場合、こうしたVTS_EVOBSはインターリーブドブロック内のEVOBのは異なる再生時間の長さを持っている。こうしたアドバンスドVTSの場合には、VTSI内で複数のPGCでそれぞれの映像再生に関わる情報を管理しても良い。
再生シーケンスは、PGC内に格納されたセル再生情報テーブル(C_PBIT、図56の符号53)によって定義される。そして、セル位置情報テーブル(C_POSIT、図56の符号54)によって、VTS_EVOBS内のEVOB番号(EVOB#1等)とセル番号(Cell#1〜#3等)を用いて、再生に用いるセルと実際のセルを関連付ける。さらにVTS_EVOBS内のセルのうち、インターリブドブロックで構成されているセルはインターリーブドユニット(ILVU)の単位で細分化され、HD_DVDディスク上のインターリーブドブロックの中で、飛び飛びに配置されている。
図93の例では、例えばディレクターズカット版であるPGC#1は、VTS_EVOBS内のEVOB#1で構成される連続ブロック(Contiguous Block)を再生した後、インターリーブドブロック(Interleaved Block)で構成されているEVOB#3を再生し、最後にEVOB#4で構成される連続ブロック(Contiguous Block)を再生するよう、セル再生情報テーブルが構成されている。一方、例えば劇場公開版であるPGC#2は、VTS_EVOBS内のEVOB#1で構成される連続ブロック(Contiguous Block)を再生した後、インターリーブドブロック(Interleaved Block)で構成されているEVOB#2を再生し、最後にEVOB#4で構成される連続ブロック(Contiguous Block)を再生するよう、セル再生情報テーブルが構成されている。
このように、ディレクターズカット版や劇場公開版の再生シーケンスを記述するときは、多くの場合、インターリーブドブロック区間でのそれぞれのセル(EVOB)の再生時間は長さが異なっている。そのような場合は、図93の例のようにPGCを分けて再生シーケンスを定義する。そうすることにより、時間単位での再生位置のアクセスが管理しやすくなる。
図94は、インターリーブドブロックを含むが、1つのPGCを持つアドバンスドVTS(AHDVTS)の構成を説明する図である。これはインターリーブドブロックが例えばアングルブロックを構成している場合等に都合が良い例である。
図94の例では、PGC#1で定義される再生シーケンスは、VTS_EVOBS内のEVOB#1で構成される連続ブロック(Contiguous Block)を再生した後、インターリーブドブロック(Interleaved Block)で構成されているEVOB#2を再生し、最後にEVOB#4で構成されている連続ブロック(Contiguous Block)を再生するよう、セル再生情報テーブルが構成されている。
この場合、別のアングルを構成しているEVOB#3を再生するシーケンスが定義されていないように見える。しかし、実際には、アングルブロックでは、それぞれのアングルを構成するEVOBとそのセルおよびILVUの境界は再生時間が等しく、多重化(Multiplex)されているオーディオも同じものが使われているため、ILVU境界単位でアングルをシームレスに切り替えられるよう構成されている。従い、アングルの切り替えは現在の再生アングルを示すパラメータが定義されており、この値に基づきアングルを切り替えることができる。
上記を整理すると、アングルブロックを構成するようなインターリーブドブロックの再生シーケンスを定義する場合は、1つのPGCで与えられるセル再生情報テーブルにより再生時間が一意に定義され、前述の再生アングルを示すパラメータとの組合せにより、実際に再生するVTS_EVOBSのセルを特定することが可能となる。
この発明の実施の形態ではさらに、図2のADV_OBJ内に格納された、Markup/Script言語で記述された、再生制御情報を用いることにより、同じDVDコンテンツの再生をより柔軟に構成することが可能である。すなわち、前述の再生シーケンス情報ファイル(図2のPBSEQ001.XML等)の記述を用いることにより、(ディスク1に始めから記録されたPGC情報やナビゲーションパック内のナビゲーション情報から独立して)VTS_EVOBS内に格納されているDVD映像の再生順序を、所定の単位で自由に構成する機能を実現できる。
図95は、再生シーケンス情報ファイル内の再生シーケンスの記述例である。図93の構成を上記の再生シーケンス情報ファイル(図2のPBSEQ001.XML等)の記述で新たに定義することを想定すると、図95の記述の1行目では再生シーケンスを一意に識別するための名前として“directors_cut”を定義し、この再生シーケンスが、Title番号1のPGC番号1のPGCの情報をベースに記述されていることが定義される。
図95の記述の2〜4行目では、“directors_cut”の再生シーケンスを構成するチャプタ(PTT番号)が3つ定義されており、それぞれを一意に識別するための名前が“id”の属性で定義される。チャプタ(PTT番号)の再生順序は“order”の属性情報で定義され、それぞれのチャプタが図93のPGC#1のどのチャプタに対応するかという関連付けが“pgc”の属性で定義される(この例では、chapter “order”=“1”, “2”, “3”の3つのエントリで再生順序が記述されている)。
上記のような再生シーケンス情報ファイル内のMarkup言語記述による再生シーケンスの定義は、「アドバンスドVTSをチャプタ(PTT)ごとに区切られたDVD映像の材料として定義しておき、メニュー画面で用いる再生シーケンス、本編再生で用いる再生シーケンス、ボーナスコンテンツで用いる再生シーケンス、といったように用途に合わせて、定義しなおす」のに都合が良い。またこの再生シーケンスは、Markup言語で記述されているため、後から編集をするのが容易である。例えば、一度DVDビデオディスクに焼きこまれた映画のコンテンツ(複数チャプタに区切られている)を素材に用いて、後から異なる再生シーケンスを定義する場合等(例えば特定チャプタの反復再生および/または特定チャプタの再生スキップを含めた、複数チャプタの再生順序の入れ替え等)の応用にも利点を持つ。
図96は、図71のアドバンスドVTSに対して、図95の再生シーケンスと同じ再生シーケンスをセル単位で記述した例である。図95で示したチャプタ(PTT番号)がそれぞれ1つのセルに対応しているときは、同じ3つのエントリ(chapter “order”=“1”, “2”, “3”)で構成される。
図97は、複数のPGCにまたがる再生シーケンスを表現するための再生シーケンスの例である。例えば、図97ではインターリーブドブロックで構成された、ディレクターズカット版の映像と劇場版の映像の異なる部分を連続して再生するように構成されている。このような構成は、DVDのボーナスコンテンツなどで、ディレクターズカット版と劇場版の違いを説明するようなコンテンツを作成するときに有効である。
再生シーケンスを記述するMarkup言語の違いとして、図95と図96で示した例では、1行目でチャプタ(PTT番号)やセル番号を一意に指定するためのPGC番号が記述されていたのに対して、図97ではチャプタ番号を指示するMarkupの記述の中にPGC番号を含むように構成されている。これにより、複数のPGCに跨って(この例ではPGC#1とPGC#2に跨って)1つの再生シーケンスを構成することが可能となる。
図98は、図93のアドバンスドVTSに対して、図97の再生シーケンスと同じ再生シーケンスをセル単位で記述した例である。PGC番号=2(PGC#2)のPTT=3(PTT#3)は、2つのセル(図93の例ではEVOB#2のセル#1と#2に対応)で構成されているため、同じ再生シーケンスを表現するためにセルのエントリが2つ(図98の例では、chapter “order”=“3”の“cell”=“4”とchapter “order”=“4”の“cell”=“5”に対応)に増えている。
上記のような再生シーケンス情報ファイル(図2のPBSEQ001.XML等)内の記述方法は柔軟に定義することが可能であり、上述した例とは異なる定義を用いて、より複雑で細かい再生シーケンスの記述を行なうこともできる。以上例示したように再生シーケンスを定義することにより、DVDディスクに格納されているアドバンスドVTSの再生の流れを(ディスク頒布後に)柔軟に変更することが可能となる。例えば、映画会社が一旦DVDディスクを販売した後、新しいDVD映像の楽しみ方を考案し、インターネット経由で新たな再生シーケンスを配布して、これに従いユーザが新しい再生シーケンスでのDVD映像の再生を楽しむといった使い方が実現できる。
同様に、ユーザが自分で任意の再生シーケンスを編集し、好きなシーンをつなげた映像再生を楽しむといった使い方を提供することも可能となる(この場合、ユーザが自分で再生シーケンスを編集した情報は、例えば図72あるいは図100のパーシスタントストレージ216に保存しておくことができる)。
図99は、アドバンスドVTSの再生に先駆けて、上記の再生シーケンス情報ファイル(図2のPBSEQ001.XML等)を用いて、例えば図72あるいは図100のDVD再生エンジン100におけるアドバンスドVTSの再生シーケンスを初期化する(例えばデフォルトの再生シーケンスによる設定を再生シーケンス情報ファイルで記述された別の再生シーケンスに設定し直す)ための処理手続きの一例をフローチャートで示したものである。
アドバンスドVTSの再生が開始されると、インタラクティブエンジン200は、例えば図50のスタートアップ情報記録領域210Aに記述された所定の手続きに従い、DVDビデオプレーヤの初期化(これから再生するオブジェクトの再生シーケンスの定義)を開始する。
ステップST100の条件判断部において、記述された初期化手続き内に再生シーケンス情報によるアドバンスドVTSの再生シーケンスの設定命令が記述されている場合には(ステップST100イエス)、インタラクティブエンジン200は再生シーケンス情報(例えば図2のPBSEQ001.XMLの記述)をDVD再生エンジン100に登録する(ステップST102)。DVD再生エンジン100は、ステップST102でインタラクティブエンジン200から登録された再生シーケンス情報に従い、アドバンスドVTSの再生シーケンスを再設定する(ステップST104)。
ステップST100の条件判断部において再生シーケンス情報によるアドバンスドVTSの再生シーケンスの設定命令が記述されていない場合は(ステップST100ノー)、DVD再生エンジン100はアドバンスドVTSに記録されているプログラムチェーン情報(PGCI)内のセル再生情報(C_PBIT)に従って再生シーケンスを決定する(ステップST106)。
DVD再生エンジン100は、ステップST106でセル再生情報(C_PBIT)により設定された再生シーケンスに従いアドバンスドVTSの再生を制御するか、あるいはステップST104で再生シーケンス情報ファイルの記述等により設定された再生シーケンスを元に、インタラクティブエンジン200からの再生コマンドに従いアドバンスドVTSの再生を制御する(ステップST108)。その後、全てのアドバンスドVTSを用いた再生を実行したあと、再生処理を終了する。
図99は、別の言い方をすると、以下の処理を行っている。すなわち、再生シーケンス情報(再生シーケンス情報記録領域に格納されていない場合はインターネット等から取得した再生シーケンス情報)による再生シーケンスの定義があるかどうかチェックし(ST100)、再生シーケンス情報による再生シーケンスの定義がないときは(ST100ノー)、管理領域の管理情報(PGCI)により(ST106)拡張ビデオオブジェクト(EVOB)の再生を行い(ST108)、再生シーケンス情報による再生シーケンスの定義(マークアップ言語による記述)があるときは(ST100イエス;再生シーケンスを初期化)、再生シーケンス情報により(ST102〜ST104)拡張ビデオオブジェクトの再生を行なう(ST108)。
あるいは、図99の処理は、再生シーケンス情報による再生シーケンスの定義があるかどうかチェックし(ST100)、再生シーケンス情報による再生シーケンスの定義があるときは(ST100イエス;再生シーケンスを初期化)、再生シーケンス情報で定義された前記プログラムチェーンの番号のシーケンス、前記セルの番号のシーケンス、および前記チャプタの番号のシーケンスのうちの少なくとも1つのシーケンスにより(ST102〜ST104)、前記拡張ビデオオブジェクトの再生を行なう(ST108)。
図100は、この発明の他の実施の形態に係る再生装置(アドバンスドVTS対応のDVDビデオプレーヤ:図72の装置の別例)の実現する別実施の形態の内部構造例を説明するシステム構成図である。このDVDビデオプレーヤは、図1、図50、図73、図74、図79などに示す情報記録媒体1(図93、図94等に例示されるようなVTSIおよびVTS_EVOBSが記録されている)からその記録内容(DVDビデオコンテンツおよび/またはアドバンスドコンテンツ)を再生し処理するものであり、また、インターネット/ホームネットワークなどの通信回線からアドバンスドコンテンツを取り込み処理するものである。
図100で示す一実施の形態のシステム構成では、インタラクティブエンジン200は、パーサ部210と、アドバンスドオブジェクト管理部610と、データキャッシュ620と、ストリーミング管理部710と、イベントハンドラ630と、システムクロック214と、レイアウトエンジン、スタイルエンジン、スクリプトエンジン、およびタイミングエンジンを含むインタープリタ部205と、動画・アニメーション、静止画、テキスト・フォント、サウンドのデコーダ部で構成されるメディアデコーダ部205と、グラフィクス重ね合わせ部750と、二次映像/ストリーミング再生制御部720と、ビデオデコーダ730と、オーディオデコーダ740等を備えている。
一方、ビデオ再生エンジン100は、DVD再生制御部102と、オーディオデコーダ、主映像デコーダ、および副映像デコーダ等を含むDVDデコーダ部101等を備えている。
DVDビデオプレーヤは、インタラクティブエンジン200やDVD再生エンジン100に提供する機能モジュールとして、パーシスタントストレージ216、DVDディスク1、ファイルシステム600、ネットワーク管理部212、分離部700、ビデオミキサ760、オーディオミキサ770等を備える。またDVDビデオプレーヤが持つ機能でシステムマネージャー800を介して主にインタラクティブエンジン200が情報取得、動作制御を行うモジュールとして、NIC、ディスクドライブコントローラ、メモリコントローラ、FLASHメモリコントローラ、リモコン、キーボード、タイマ、カーソル等を供える。
インタラクティブエンジン200が取り扱うDVDビデオデータ以外のアドバンスドコンテンツの記録場所および記録形式としては下記のようなものが挙げられる(ここでDVDディスクと記述されるディスクには通常のDVDビデオディスクだけでなく次世代のHD_DVDディスクも含まれる)。
1.…DVDディスク上のファイル形式のデータとして
2.…DVDディスク上のEVOB内にマルチプレックスされた分割データとして
3.…DVDビデオプレーヤが備えるパーシスタントストレージ内のファイル形式のデータとして
4.…インターネット/ホームネットワーク上のネットワークサーバ上のファイル形式データまたはストリーミングデータとして。
“1.”の“DVDディスク上のファイル形式のデータ”は、図79の21で示すアドバンスドコンテンツ記録領域内に格納されている場合等が該当する。インタラクティブエンジン200はファイルシステムを経由してDVDディスク上のアドバンスドコンテンツのファイルを読み込む。
“2.”の“DVDディスク上のEVOB内にマルチプレックスされた分割データ”は、図79の50で示すアドバンスドHDビデオタイトルセット記録領域(AHDVTS)に記録されるVTS_EVOBS内にマルチプレックスされて記録されているデータ形式である。マルチプレックスされているデータは、一般に“1.”の“DVDディスク上のファイル形式のデータ”と重複するデータが記録されており、VTS_EVOBSの読み取りに併せて分離部700に読み込まれ、アドバンスドコンテンツの分割データであれば、アドバンスドオブジェクト管理部610に送られる。
アドバンスドオブジェクト管理部610は分離部700から受け取ったアドバンスドコンテンツの分割データを一時的に格納し、1つのファイルとして構成できるデータが送られたタイミングでアドバンスドコンテンツのファイル形式データとして、データキャッシュ620に格納する。
またDVDディスク上のEVOB内にマルチプレックスされているアドバンスドコンテンツデータは、マルチプレックスする際のデータの効率化の目的のため、所定の方式に従って、1つまたは複数のアドバンスドコンテンツファイルを圧縮したファイルデータを分割して格納しても良い。この場合、アドバンスドオブジェクト管理部610は圧縮データが展開可能になるまで、分割データを一時的に格納し、展開したアドバンスドコンテンツデータをファイル形式として取り扱えるようになったタイミングで、データキャッシュ620に格納する。
“3.”の“DVDビデオプレーヤが備えるパーシスタントストレージ216内のファイル形式のデータ”は、例えば、インタラクティブエンジン200がある映画会社が作成したアドバンスドコンテンツを含むDVDタイトルを再生している過程において、インターネット上からダウンロードした、新作映画の紹介ムービーなどをパーシスタントストレージ216上の所定の位置に格納したもの等があたる。
例えば、同じ映画会社が作成した別のアドバンスドコンテンツを含むDVDタイトルを再生した場合には、「インタラクティブエンジン200は、アドバンスドコンテンツのMarkup/Script言語の記述に従い、パーシスタントストレージ216の所定の位置を検索する。そこで保存済みの新作映画の紹介ムービー等を見つけた場合には、それを参照/再生するためのXMLページにジャンプし、ユーザオペレーションにより再生処理が選択された場合には、パーシスタントストレージ216に格納された新作映画の紹介ムービーを再生する」といった使用方法が一例として挙げられる。
“4.”の“インターネット/ホームネットワーク上のネットワークサーバ上のファイル形式データまたはストリーミングデータ”のうち、ファイル形式データの一例としては、上記で説明した新作映画の紹介ムービー等が該当する。またストリーミングデータの例としては、「DVDディスク上の映画のDVDビデオデータの音声には日本語と英語しか含まれていない場合に、新たに映画会社で中国語の音声データを作成し、インターネットに接続したDVDビデオプレーヤの場合に、逐次中国語の音声データをダウンロードしながら、DVDディスク上の映像データと同期して再生する」といった利用方法が挙げられる。
なお、図100のシステム構成図において、ファイルシステム600、パーサ部210、インタープリタ部205、メディアデコーダ部208、データキャッシュ620、ネットワーク管理部212、ストリーミング制御部710、グラフィクス重ね合わせ部750、二次映像/ストリーミング再生制御部720、ビデオデコーダ730、オーディオデコーダ740、分離部700、DVD再生制御部102、DVDデコーダ部101等は、図示しない組み込みプログラム(ファームウェア)を解釈し各モジュール機能を実現するマイクロコンピュータおよび/またはハードウェアロジックにより実現できる。このファームウェアを実行する際に使用するワークエリア(デコード処理に用いる一時バッファを含む)は、各モジュールの図示しない半導体メモリ(および必要に応じてハードディスク装置)を用いて得ることが出来る。さらに各モジュール間にはデータ供給や同期処理のために図示しない制御信号の通信手段を持ち、必要なモジュール間の動作制御を管理することが出来る。通信手段にはハードウェアロジックによる信号線やソフトウェア間のイベント/データ通知処理等が含まれる。
以下、図100のシステム構成図を用いて、DVDビデオプレーヤの機能毎に振る舞いを説明する。アドバンスドコンテンツを再生するDVDビデオプレーヤでは、Markup/Script言語等で記述されたXMLファイルやスタイルシートを用いて、従来のDVDで困難であった、表現力の高いメニューやよりインタラクティブな再生制御を実現する。例えば、ユーザが選択することにより、アニメーションのエフェクトや効果音が出るようなボタン選択を含むメニューページを構成する例を考える。
メニューページの構成と機能は、Markup/Script言語を用いて記述されてメニューXMLページによって定義される。メニューXMLページはDVDディスクに格納されており、インタープリタ部205はパーサ部210によって解釈されたメニューXMLページの内容を、それぞれの記述内容に応じて、レイアウトエンジン、スタイルエンジン、スクリプトエンジン、タイミングエンジン等に引き渡す。
タイミングエンジンは、システムクロック214から時間イベントを所定の間隔で受信しており、タイミングエンジン内で整理されたメニューXMLページの記述に基づいて、レイアウトエンジン、スタイルエンジン、スクリプトエンジンに処理指示を発行する。それぞれのエンジンはそれぞれが管理しているメニューXMLページの構成情報を参照し、必要に応じてメディアデコーダ208にデコード処理の指示を発行する。
メディアデコーダ208は、インタープリタ部205からの指示に従い、必要に応じてメディアデータをデータキャッシュ620等のアドバンスドオブジェクトの保存領域から読み込み、デコード処理を実施する。
メディアデコーダ208でデコードされたデータのうち、グラフィクス表示に関連する、動画・アニメーション、静止画、テキスト・フォントの出力結果はグラフィクスの重ね合わせ部750に送られ、インタープリタ部205のレイアウトやスタイルシートの記述に従って出力するグラフィクスプレーンのフレームデータを作成し、ビデオミキサ760に送出する。
ビデオミキサ760は、グラフィクス重ね合わせ部750の出力フレーム、二次映像/ストリーミング再生制御部720の指示に従って出力されたビデオデコーダの出力フレーム、DVD再生制御部102の指示に従って出力されたDVDデコーダ101内の主映像デコーダと副映像デコーダの出力フレーム、DVDビデオプレーヤが搭載しているカーソル機能の出力フレーム等を、出力フレームの同期を取りながら、所定の重ね合わせルールに従って重ね合わせ、テレビ出力信号に変換してビデオ出力信号線に出力する。
上記のグラフィクスフレームの出力フレームと同期して出力される、二次映像/ストリーミング再生制御部720の振る舞いについて説明する。二次映像データの主な格納先としては、DVDディスクとインターネットやホームネットワーク上のストリーミングサーバが想定される。
DVDディスク上に格納された二次映像データの再生では、まずDVDディスク上からIFO/VOBS(EVOBSを含む)データが分離部700に読み込まれる。分離部700は、マルチプレックスされている各種データを識別し、主映像の再生制御に関するデータはDVD再生制御部102へ、DVDビデオの主映像、副映像、オーディオに関するデータはDVDデコーダ部101へ、二次映像の再生制御に関するデータは二次映像/ストリーミング再生制御部720へ分割して送る。ここにアドバンスドオブジェクトデータがマルチプレックスされて格納されていた場合は、それらのデータはアドバンスドオブジェクト管理部610に送られる。
二次映像/ストリーミング再生制御部720では、インタープリタ部205の再生制御信号に基づき、DVDディスク上の二次映像の再生制御を実施する。例えば、インタープリタ部205から格納されてる二次映像の再生を実施しないよう指示されている場合には、全てのデータはここで破棄される。再生が指示されている場合には、デコード処理に適した形やデータ量に整形したデータを、ビデオデコーダ730およびオーディオデコーダ740に送出する。ビデオデコーダ730やオーディオデコーダ740は、二次映像/ストリーミング再生制御部720の指示に従い、出力タイミングをDVDデコーダ101の出力と同期させながらデコード処理を実施する。
二次映像/ストリーミング再生制御部720が指示する制御信号としては、ビデオデコーダ730に対しては、ビデオの位置やスケーリングの程度、透過処理の程度や、クロマカラー処理の指示等が挙げられ、オーディオデコーダ740に対しては、ボリュームコントロールやチャネル合成指示等が挙げられる。
また、ユーザが早送りやジャンプ等をリモコン等で指示した場合には、イベントハンドラ630がリモコンのイベントを取得し、インタープリタ部205のスクリプトエンジンに通知する。スクリプトエンジンでは、再生制御を行うXMLファイルのMarkup/Scriptの記述に従って動作しており、リモコン処理のイベントハンドラの有無を確認する。再生制御を行うXMLファイルに明示的な振る舞いが定義されていれば、スクリプトエンジンは記述に従った処理を実施し、何も定義されていなければあらかじめ決められた所定の処理を実施する。
ユーザのリモコン処理の結果、早送りを実施することになった場合、インタープリタ部205は、DVD再生制御部102と二次映像/ストリーミング再生制御部720に対し、早送りを指示する。DVD再生制御部102は、インタープリタ部205の早送り指示に従い、VOBSデータの読み取りスケジュールを再構成して分離部700のDVDディスクからのデータ読み取り処理を変更する。これにより、DVD再生制御部102とDVDデコーダ部101の早送り再生に対して、必要なデータがアンダーフローすることなく供給されるよう制御を行う。二次映像/ストリーミング再生制御部720に供給されるべきデータは、主映像のデータ配置に合わせて格納されているため、DVD再生制御部102が早送りに必要なデータ読み取り処理を実施することに連動して、早送り再生に適当な二次映像データが分離部700から供給されるようになる。
次に二次映像/ストリーミング再生制御によるストリーミングデータの再生では、インタープリタ部205の再生制御信号に基づき、二次映像/ストリーミング再生制御部720はストリーミング管理部710に対して、所定のネットワークサーバにあるストリーミングデータを読み込み、二次映像/ストリーミング再生制御部720に供給するよう指示する。
ストリーミング管理部710はネットワーク管理部212に実際のストリーミングデータ受信のプロトコル制御処理を依頼し、ネットワークサーバからのデータを取得する。このとき、ストリーミングデータのビットレートが大きい場合等には、あらかじめスタートアップ情報によって設定されたデータキャッシュ620上のストリーミングバッファ領域を使って、ストリーミングデータの先読みを行い、ストリーミングデータの受信ビットレートの変動に対する許容範囲を広げる等の制御を実施することが出来る。
この場合、ストリーミング管理部710は、ネットワークサーバからのストリーミングデータをデータキャッシュ620上のストリーミングバッファに一旦格納し、二次映像/ストリーミング再生制御部720からのストリーミングデータ読み込み要求に対しては、データキャッシュ620上のストリーミングバッファに格納されたデータを供給することになる。データキャッシュ620上にストリーミングバッファが確保されていない場合は、ストリーミング管理部710は、ネットワークサーバから取得したストリーミングデータを逐次、二次映像/ストリーミング再生制御部720に送出する。
二次映像/ストリーミング再生制御部720がネットワーク上のストリーミングデータを再生制御する場合は、DVD再生エンジン100の映像再生と必ずしも同期して再生する必要は無い。このため、DVD再生エンジン100で映像再生をしていない場合にもストリーミングデータを再生したり、DVD再生エンジン100の再生状況(例えば早送り状態やポーズ状態といった特殊再生状態)をストリーミングデータの再生状態と合わせるといったことの必要は無い。
またネットワーク上のストリーミングサーバから読み取ったストリーミングデータの再生処理を実施する場合、データ供給のアンダーフローが発生する可能性がある。この場合は、アドバンスドコンテンツのMarkup/Script言語の記述において、優先処理を指示することができ、DVD再生エンジン100の再生処理を優先して、ストリーミングデータが途切れてもDVDビデオの再生を続けたり、ストリーミングデータの再生を優先し、ストリーミングデータが途切れた場合は、DVDビデオの再生も中断する等の振る舞いを柔軟に定義することが可能である。また、二次映像/ストリーミング再生制御部720が再生するデータは、ビデオデータのみ、あるいはオーディオデータのみであっても良い。
次に、図100のシステム構成図を構成する各モジュールの機能の一例について説明を行う:
パーシスタントストレージ216:インタープリタ部205の指示に従い、生成されたファイルデータ、インターネット/ホームネットワークからダウンロードされたファイルデータ等を格納する。パーシスタントストレージ216に格納されたデータは、DVDビデオプレーヤの電源のON/OFFが発生しても保持される。インタープリタ部205はパーシスタントストレージ216のデータを消去することも出来る。
DVDディスク1:アドバンスドコンテンツやDVDビデオデータを格納する。ファイルシステムや分離部からの読み取り要求に応じてDVDディスク上のセクタデータが読み取られる。
ファイルシステム600:各記録モジュール/装置に対するファイルシステムを管理し、アドバンスドオブジェクト管理部等のファイルデータ読み取り/書き込み要求に対してファイルアクセス機能を提供する。各記録モジュール/装置に対するファイルシステムの例としては、パーシスタントメモリ216がFLASHメモリで構成されている場合には、FLASHメモリ用ファイルシステムを用い、メモリの書換えが平均化するように制御する。DVDディスク1に対しては、UDFやISO9660ファイルシステムを用いてアクセスする。ネットワーク上のファイルに関しては、ネットワーク管理部212に実際のHTTP、TCP/IP等のプロトコル制御を実施させ、ファイルシステム自身はネットワーク管理部212に対してファイルアクセス機能を中継する。データキャッシュ620に対しては、例えばRAMディスクとして管理する。
ネットワーク管理部212:ネットワーク管理部212は、ファイルシステムに対しては、ネットワーク上のHTTPサーバ上で提供されているファイルデータへの読み込み(必要に応じて書き込み)機能を提供する。ストリーミング管理部710からのストリーミングデータの逐次読取り要求に対して、実際のプロトコル制御を担当し、要求されたデータをネットワーク上のストリーミングサーバから取得し、ストリーミング管理部710に渡す。
分離部700:分離部700はDVD再生制御部102や(二次映像のみを再生している場合には二次映像/ストリーミング再生制御部)からのIFO/VOBSデータが格納されているセクタデータの読み取り指示に従い、DVDディスク上のデータを読み取る。読み取ったデータはマルチプレックスされているデータに関しては、それぞれ適切な処理部に対してデータを供給する。IFOデータに関してはDVD再生制御部や二次映像/ストリーミング再生制御部720へ送出する。VOBSに格納されているDVDビデオに関する主映像/副映像/オーディオデータに関してはDVDデコーダ部101へ送出し、制御情報(NV_PCK)はDVD再生制御部102へ送出する。二次映像に関する制御情報や映像/オーディオデータに関しては、二次映像/ストリーミング再生制御部720へ送出する。VOBSの中にアドバンスドオブジェクトがマルチプレックスされている場合は、それらのデータはアドバンスドオブジェクト管理部610へ送出される。
パーサ部210:パーサ部210はXMLファイルに記述されたMarkup言語を解釈し、インタープリタ部205にその結果を出力する。
アドバンスドオブジェクト管理部610:アドバンスドオブジェクト管理部610は、インタラクティブエンジン200で取り扱うアドバンスドオブジェクトファイルの管理を行う。アドバンスドオブジェクト管理部610は、パーサ部210、インタープリタ部205、メディアデコーダ部208等からのアドバンスドオブジェクトファイルへのアクセス要求を受けると、アドバンスドオブジェクト管理部610が管理しているデータキャッシュ620のファイルデータの格納状況を確認する。そして、データキャッシュ620に要求されたファイルデータが格納されている場合は、データキャッシュ620からデータの読み取りを実施し、読み取り要求を行ったモジュールにファイルデータを送出する。データキャッシュ620に要求されたデータがない場合は、それぞれ対応するデータが格納されている、DVDディスク、インターネット/ホームネットワーク上のネットワークサーバ等からファイルデータをデータキャッシュ620に読み取ると同時に、読み取り要求を行ったモジュールにファイルデータを送出する。また、通常はパーシスタントストレージ216に格納されたデータに関しては、データキャッシュ620へのキャッシュ処理は実施しない。
アドバンスドオブジェクト管理部610のもう1つの主要な機能としては、分離部700が読み込んだVOBSデータ内にアドバンスドオブジェクトデータがマルチプレックスされて格納されていた場合、分離部700が送出したそれらのデータを一時的に格納し、ファイルデータとして格納できるようになったタイミングでデータキャッシュ620に格納する。またVOBSデータに格納されているアドバンスドオブジェクトファイルが1つのファイル、または複数のファイルをまとめて圧縮した形式で格納されている場合には、展開可能なサイズになるまで分割データを一時的に格納し、展開したのちにファイルデータとしてデータキャッシュ620に格納する。
アドバンスドオブジェクト管理部610は、データキャッシュ620にアドバンスドオブジェクトデータを格納するとともに、インタープリタ部205の指示や所定のルールに従い、インタラクティブエンジン200のアドバンスドコンテンツの再生に不要になったファイルを、適時、データキャッシュ620から削除する。この削除処理により、限られた容量しか持たないデータキャッシュ領域をアドバンスドコンテンツの再生の進捗に応じて効果的に利用することが可能となる。
インタープリタ部205:インタープリタ部205は、インタラクティブエンジン200全体の振る舞いを制御するモジュールである。インタプリタ部205はパーサ部210によって解釈された、スタートアップ情報やローディング情報、再生シーケンス情報に従って、データキャッシュ620の初期化やDVD再生制御部102の初期化を実施する。またアドバンスドコンテンツの再生処理では、パーサ部210によって解釈された、レイアウト情報、スタイル情報、スクリプト情報、タイミング情報を各処理モジュールに引渡し、その記述に従ってメディアデコーダ208、二次映像/ストリーミング再生処理部720、DVD再生制御部102等に対し制御信号を送り、各モジュール間の再生性制御を実施する。
レイアウトエンジン:レイアウトエンジン(インタープリタ部205の内部構成の1つ)では、アドバンスドコンテンツのグラフィクス出力に用いるオブジェクトに関する情報を取り扱う。ここでは動画・アニメーション、静止画、テキスト・フォント、サウンド等のオブジェクトの定義と属性情報、画面上のレイアウト情報が管理され、描画時の修飾に関するスタイル情報との関連付け情報も管理される。
スタイルエンジン:スタイルエンジン(インタープリタ部205の内部構成の1つ)ではレイアウトエンジンが管理する描画オブジェクトの描画時の詳細な修飾に関する情報が管理される。
スクリプトエンジン:スクリプトエンジン(インタープリタ部205の内部構成の1つ)では、リモコン等のユーザインターフェース機器(U/I機器)からのボタン押印イベントやシステムマネージャーからのイベント通知に関する、ハンドラ処理に関する記述を管理する。イベントハンドラ630には、該当するイベントが発生した場合の処理内容が定義されており、スクリプトエンジンはその記述に従い、グラフィクスの描画オブジェクトのパラメータや、DVD再生制御部102、二次映像/ストリーミング再生制御部720等の制御を変更する。
タイミングエンジン:タイミングエンジン(インタープリタ部205の内部構成の1つ)では、グラフィクスの描画オブジェクトの振る舞いやDVDビデオ、二次映像/ストリーミングデータの再生に関するスケジュール化された処理を制御する。タイミングエンジンは、システムクロック214を参照し、スケジュール化された制御処理のタイミングと一致すると、各モジュールを制御してアドバンスドコンテンツの再生処理を実施する。
メディアデコーダ208:メディアデコーダ208は、インタープリタ部205からの制御信号に従い、アドバンスドオブジェクトのデコード処理を実施する。メディアデコーダ208が取り扱うメディアには、動画データとしてPNG/JPEG等の静止画を連続再生するセルアニメーションやベクター図形を連続して描画するベクターアニメーション等がある。静止画データはJPEG、PNG、GIF等を取り扱うことができる。テキストデータの描画には主に、ベクターフォント(オープンフォント)等のフォントデータを参照して、インタープリタ部205から指示されたテキストデータの描画を実施する。サウンドデータにはPCMやMP3等の比較的再生時間の短いサウンドデータが想定される。主にボタンクリック等のイベントに伴うサウンドエフェクトに用いる。メディアデコーダ208のデコード結果のうち、グラフィクスに関する出力は、グラフィクス重ね合わせ部750に送出される。サウンドの出力はオーディオミキサ770に出力される。
グラフィクス重ね合わせ部750:グラフィクス重ね合わせ部750は、メディアデコーダ208から出力されたグラフィクス描画オブジェクトの出力をレイアウトエンジンやスタイルエンジンの記述に従い、重ねあわせを行い出力画像フレームのデータを生成する。描画オブジェクトの多くは透過処理情報を持っており、その透過計算処理もグラフィクス重ね合わせ部750で実施される。生成された出力画像フレームデータはビデオミキサ760に出力される。
データキャッシュ620:データキャッシュ620は、主に2つの用途に持ちいられる。1つはアドバンスドオブジェクトファイルのファイルキャッシュとするもので、DVDディスクやネットワーク上のアドバンスドオブジェクトファイルを一時的に格納する。もう1つはストリーミングデータのバッファとして用いるもので、ストリーミング管理部710によって管理される。ファイルキャッシュとストリーミングバッファに用いるデータキャッシュの配分、サイズに関しては、スタートアップ情報等に記述して、アドバンスドコンテンツ毎に管理しても良いし、あらかじめ決められた配分で用いても良い。
ストリーミング管理部710:ストリーミング管理部710は、二次映像/ストリーミング再生処理部720とネットワーク管理部212の間でストリーミングデータの供給を管理する。ストリーミングデータが比較的小さくストリーミングバッファを用いる必要がない場合は、ネットワーク管理部212を制御して、ストリーミングサーバから取得したストリーミングデータを逐次、二次映像/ストリーミング再生制御部720に供給する。
ストリーミングデータのビットレートが比較的大きい場合等、アドバンスドコンテンツの作成者によって、明示的に確保されたストリーミングバッファを利用して、ストリーミングデータ供給を制御することが可能である。ストリーミング管理部710は、インタープリタ部205で解釈されたストリーミングバッファのサイズと先読みサイズの指示に従い、二次映像/ストリーミング再生制御部720に供給するデータをデータキャッシュ620に確保されたストリーミングバッファに格納する。ストリーミングバッファに指示された先読みサイズが格納されると、ストリーミング管理部710は二次映像/ストリーミング再生制御部720にストリーミングデータの供給を開始する。また同時にストリーミングバッファに一定サイズの空き容量が確保され次第、ストリーミングサーバに対しデータ取得要求を発行することにより、ストリーミングバッファを効率的に運用する。
二次映像/ストリーミング再生制御部720:二次映像/ストリーミング制御部720は、ストリーミング管理部710から供給されたストリーミングデータや分離部700から供給された二次映像データをインタープリタ部205からの再生制御信号に従って再生制御する。
ビデオデコーダ730:ビデオデコーダ730は、二次映像/ストリーミング再生制御部720から供給された映像データを二次映像/ストリーミング再生制御部720からの制御信号に従って再生する。映像データが分離部700から供給された二次映像データである場合や、ストリーミングデータをDVD映像再生と同期するよう指示された場合は、DVDデコーダ101の出力タイミングとビデオデコーダ730の出力タイミングが同期するようデコードを行いビデオミキサ760に出力する。
ビデオデコーダ730の特徴的な機能として、映像データに対するクロマカラー処理機能がある。これは、特定の一色や複数の色で指示されたクロマカラーの領域を透過領域として管理し、ビデオミキサ760の出力フレームデータを構成するものである。
オーディオデコーダ740:オーディオデコーダ740は、二次映像/ストリーミング再生制御部720から供給された音声データを二次映像/ストリーミング再生制御部720からの制御信号に従って再生する。音声データが分離部700から供給された二次映像の音声データである場合や、ストリーミングデータをDVD映像再生と同期するよう指示された場合は、DVDデコーダ101の出力タイミングとオーディオデコーダ740の出力タイミングが同期するようデコードを行いオーディオミキサ770に出力する。
DVD再生制御部102:DVD再生制御部102は、インタープリタ部205からの再生制御信号に基づき、分離部700からDVDビデオの再生制御データを取得し、DVDデコーダ101の主映像/副映像/オーディオデータの再生制御を実施する。
DVDデコーダ部101:DVDデコーダ部101は、オーディオデコーダ、主映像デコーダ、副映像デコーダ等で構成され、DVD再生制御部102からの制御信号に従って、各デコーダの出力の同期を取りながらデコード処理と出力処理を管理する。
オーディオデコーダ:DVDデコーダ101内のオーディオデコーダは、DVD再生制御部102の制御信号に従って、分離部700から供給されるオーディオデータをデコードし、オーディオミキサ770に出力する。
主映像デコーダ:DVDデコーダ101内の主映像デコーダは、DVD再生制御部102の制御信号に従って、分離部700から供給される主映像データをデコードし、ビデオミキサ760に出力する。
副映像デコーダ:DVDデコーダ101内の副映像デコーダは、DVD再生制御部102の制御信号に従って、分離部700から供給される副映像データをデコードし、ビデオミキサ760に出力する。
ビデオミキサ760:ビデオミキサ760は、グラフィクス重ね合わせ部750と、ビデオデコーダ730と、DVDデコーダ101内の主映像デコーダおよび副映像デコーダと、カーソルモジュールからの出力フレームを受信し、所定の重ね合わせルールに従って、出力フレームを生成しビデオ出力信号を出力する。一般に、各フレームデータは、フレームデータ全体やオブジェクト、ピクセルレベルで透過情報を持っており、ビデオミキサ760はこれらの透過情報を用いて各モジュールからの出力フレームの重ねあわせを実現する。
オーディオミキサ770:オーディオミキサ770は、メディアデコーダ208、オーディオデコーダ740、DVDデコーダ101内のオーディオデコーダの音声データを受信し、所定のミキシング規則に従って、出力音声信号を生成し、出力する。
システムマネージャ800:システムマネージャ800は、DVDビデオプレーヤに搭載されている各モジュールのステータスや制御のためのインターフェースを介在することが出来る。インタープリタ部205等はシステムマネージャが提供するアプリケーションインターフェース(API)等を通して、DVDビデオプレーヤのステータスを取得したり、振る舞いを変更することが出来る。
ネットワーク接続コントローラ(NIC):NICはネットワーク接続機能を実現するモジュールでEthernetコントローラ(Ethernetは登録商標)等が該当する。NICはシステムマネージャを経由して、ネットワークケーブルの接続ステータスなどの情報を提供する。
ディスクドライブコントローラ(Disc Drive Controller):ディスクドライブコントローラはDVDディスクの読み取り装置が該当する。ディスクトレイ上のDVDディスクの有無やディスクの種別等のステータスの情報を提供する。
メモリコントローラ(Memory Controller):メモリコントローラはシステムメモリを管理する。データキャッシュ620に使用する領域を提供したり、各ソフトウェア(ファームウェア)モジュールが利用する作業用メモリのアクセス管理を実施する。
フラッシュメモリコントローラ(FLASH Memory Controller):フラッシュメモリコントローラはパーシスタントストレージ216使用する領域を提供したり、各ソフトウェアモジュール(ファームウェア)の実行コード等が格納されているFLASHメモリへのアクセス管理を実施する。
リモートコントローラ(Remote Controller):リモートコントローラはDVDビデオプレーヤのリモコン制御を実施し、利用者のボタン押印イベントをイベントハンドラ630に対して生成する。
キーボード(Keyboard):キーボードはDVDビデオプレーヤのキーボード制御を実施し、利用者のキーボードの押印イベントをイベントハンドラ630に対して生成する。
タイマ(Timer):タイマはシステムクロックを供給したりDVD再生エンジンが用いるタイマ機能を提供する。
カーソル(Cursor):カーソルはリモコン等のポインタ画面を生成し、方向キー等の押印に応じてポインタ画像の位置を変更する。
図100のインタプリタ部205は、DVD再生制御部102に対して、再生制御信号を送出する。この再生制御信号には、従来のDVD再生制御のコマンドに対して新たなコマンドを加えることにより、より柔軟な再生制御が実現できるようになる。すなわち、前述の再生シーケンス情報(例えば図2のPBSEQ001.XMLファイルに対応し図50の再生シーケンス情報記録領域215Aに格納される情報、あるいはインターネット等を介して外部から取り込んだ再生シーケンス情報、若しくはユーザがチャプタのアイコンを自由に並べ替えることでシステムのファームウエアが生成しパーシスタントストレージ216に格納された再生シーケンス情報)を用いて、アドバンスドVTSの再生シーケンス情報を定義するためには、インタラクティブエンジン200からDVD再生制御エンジン100に対して、再生シーケンス情報で初期化するコマンドが必要となる。
“InitPBSEQ()コマンド”は、上記目的のために新たに定義されたコマンドであり、インタープリタ部205からDVD再生制御部102に対して、再生するアドバンスドVTSの再生シーケンス情報を通知して初期化するためのコマンドである。“InitPBSEQコマンド”の引数には、再生シーケンスのベースとなるPGC番号およびPTT番号等の配列情報が与えられる(図95〜図98参照)。ここでのPGC番号は、アドバンスドVTS内に複数のPGCが存在している場合に、選択するPGCを特定する。また、ここでのPTT番号はPGC番号で指示されたPGC内のPGC_PGMAPの番号を参照することで、再生するチャプタ順序を定義できる。なお、アドバンスドVTSはDVDディスク上に1つであり、アドバンスドVTS内のタイトルも1つであるため、これらを指定する必要は無い。
なお、前述の通り、再生順序をセルの単位で記述することも可能である。この場合、“InitPBSEQコマンド”の引数は、PGC番号とセル番号の配列情報になる。セル番号はPGC番号で指示されたPGC内のC_PBITの番号を参照することで、再生するセル順序を定義できる。またアドバンスドVTSにPGCが1つしか存在しない場合には、“InitPBSEQ関数”のPGC番号の引数は、用いなくても良い。
図100の装置は、整理すると、以下の要素を含んで構成されている。すなわち、情報記憶媒体(ディスク1)から拡張ビデオオブジェクト(EVOB)を再生するビデオ再生エンジン(100)と;情報記憶媒体または外部サーバから、ビデオデータ記録領域の記録内容とは異なる情報(例えば図50の21A〜21E)としてアドバンスドコンテンツを獲得し、ビデオ再生エンジンの再生出力とアドバンスドコンテンツの内容の少なくとも一方に対応したAV出力を、マークアップ言語の記述に従い出力するインタラクティブエンジン(200)を具備して構成される。ここで、“ビデオ再生エンジンの再生出力とアドバンスドコンテンツの内容の少なくとも一方に対応したAV出力をマークアップ言語の記述に従い出力する”という部分の処理は、図99のST102〜ST104+ST108、またはST106+ST108に対応させることができる。
図101は、アドバンスドHDビデオタイトルセット情報(AHDVTSI)に記録されるアドバンスドHDビデオタイトルセットプログラムチェーン情報テーブル(AHDVTS_PGCIT)のデータ構造を例示する図である。アドバンスドHDビデオタイトルセットプログラムチェーン情報テーブル(AHDVTS_PGCIT)512の中には、図55に示すように、AHDVTS_PGCI_SRPの数(AHDVTS_PGCI_SRP_Ns)およびAHDVTS_PGCITの終了アドレス(AHDVTS_PGCIT_EA)の情報が含まれるアドバンスドHDビデオタイトルセットPGCI情報テーブル(AHDVTS_PGCITI)512aの情報が記録されている。アドバンスドHDビデオタイトルセット情報(AHDVTSI)には、これ以外にも、AHDVTS_PGCIサーチポインタ(AHDVTS_PGCI_SRP)512bと、プログラムチェーン情報であるPGC情報(AHDVTS_PGCI)512cが、それぞれAHDVTS_PGCI_SRP_Nsで示される個数分含まれ構成される。AHDVTS_PGCIサーチポインタ(AHDVTS_PGCI_SRP)512bには、AHDVTS_PGCの種別を示すAHDVTS_PGCカテゴリ(AHDVTS_PGC_CAT)と、AHDVTS_PGCIの先頭アドレス(AHDVTS_PGCI_SA)の情報から構成される。なお、AHDVTS_PGCカテゴリの内容は、図24と同様に構成できる。
図102は、図100のビデオミキサ760における各モジュールの出力フレームの重ね合わせのプレーン構成の一例を示す図である。この例では、重ねられたプレーンの一番下にDVDデコーダ101の主映像デコーダが出力する主映像のプレーンMVXが配置される。主映像プレーンMVXは一般に透過情報を持たない。
上記主映像プレーンMVXの上には、二次映像プレーンSVXが配置される。この二次映像プレーンSVXの出力にはストリーミングデータの映像データも含まれる(この実施の形態では、二次映像とストリーミングデータの映像デコード処理は排他的であり、同時にデコードされることは無いものとする)。二次映像プレーンSVXは主映像との重ねあわせ処理としてプレーン全体の透過値を持つことが出来るとともに、透過しない画素領域に対してはクロマカラー処理が実施できる。
このクロマカラー処理は、ビデオデコーダ730において実施し、ビデオデコーダ730の出力データとして透過情報を含む形式で実現しても良い。この場合は、例えばクロマカラーの領域の透過情報は0%(完全透過)であり、それ以外の領域は二次映像に適用されている透過値となっている。またクロマカラー処理はビデオミキサ部760で実施してもよく、この場合は、例えばビデオデコーダ730からの出力データはクロマカラーを含んだ画像フレームデータとクロマカラー情報、および二次映像プレーンに対する透過値情報である。ビデオミキサ760は与えられた画像フレームからクロマカラーで指定された領域を完全透過とし、それ以外の領域を与えられた透過値で透過処理する。
上記二次映像プレーンSVXの上に配置される副映像プレーンSPXは、DVDデコーダ101の副映像デコーダの出力である。副映像プレーンSPXでは副映像の描画オブジェクト(テキストやハイライト情報)に対して透過値を適用することが出来る。
上記副映像プレーンSPXの上に配置されるグラフィクスプレーンGRXは、グラフィクス重ねあわせ部の出力フレームであり、ピクセルレベルでの透過値が適用される。一般にアドバンスドオブジェクトに対してはMarkupによりオブジェクト全体の透過値が指定され、描画オブジェクトがPNGデータのように自分自身で透過値をピクセルレベルで記述できる場合には、オブジェクト自身のピクセル毎の透過値とオブジェクトに対する透過値を掛け合わせた透過値がオブジェクト画像のピクセルレベルでの透過値となる。グラフィクス重ねあわせ部750では、複数の描画オブジェクトの重ねあわせと透過処理を行い、最終的なグラフィクスプレーンGRXのピクセルレベルの色値と透過値をビデオミキサ760に対する出力データとして出力する。
上記グラフィクスプレーンGRXの上に配置されるカーソルプレーンCUXは、リモコンやマウス等のポインタ画像のプレーンであり、全て画像プレーンの最上位に配置される、一般にポインタ画像全体に対する透過値が用いられる。
ビデオミキサ760では、上記のように定義された重ね合わせモデルに従い、各モジュールの出力画像フレームの重ね合わせ処理を実施する。なお、上記の定義はビデオミキサ760での重ね合わせルールの一例であり、異なるプレーンの重ね合わせ順序を用いたり、透過値の処理を適用しても良い。
次に、図103〜図107を参照して、図58〜図61で示したタイムマップ情報(TMAPI)の別の実施の形態(タイムエントリ無しの例)を説明する。図103および図104は、連続ブロック内に配置されるEVOB用のタイムマップ構成を示す一例である。図103は1つのTMAPファイルに1つのTMAPIが格納される例1を示し、図104は1つのTMAPファイルに1つ以上のTMAPIが格納される例2を示している。図103および図104に示す様に、1つのEVOBは1つのTMAPIに対応しており、ファイル内に格納される各TMAPIから、各EVOBへの時間→アドレス変換を行うことが可能な構造となっている。各TMAPIは、1つ以上のEVOBUエントリ情報を含んで構成され、この情報を利用して、各EVOB内の各EVOBUにアクセスすることができる。
図105は、ユーザによってシームレスにアングル切替を行うことが可能な様に、インターリーブドブロック内に配置されるアングルを構成するEVOB用のタイムマップ構成を示す一例である。図105に示す様に、1つのアングル用EVOBは、1つのTMAPIに対応しており、連続ブロック内に配置されるEVOB用タイムマップ同様にファイル内に格納される各TMAPIから、各EVOBへの時間→アドレス変換を行うことが可能な構造となっている。各TMAPIは、1つ以上のEVOBUエントリ情報及び1つ以上のILVUエントリ情報を含んで構成され、この情報を利用して、インタリーブ配置された各EVOB内の各ILVU先頭及びILVU内の各EVOBUにアクセスすることができる。
また、同じインタリーブドブロック内に配置される各EVOBは、1つのファイルに格納するように構成されているので、そのアングル区間を再生するのに必要なすべてのタイムマップ情報を取得することができ、いちいち必要なファイルを検索する必要はなく、処理効率が向上する。
図106および図107は、タイムエントリを含まないタイムマップのデータ構造例を示す。図106に示す様に、タイムマップ情報(TMAPI)テーブルは、ファイル内に格納されるTMAPIの構成を示すTMAP情報テーブル情報(TMAPITI)、格納される各TMAPIへのサーチポインタを与えるTMAP情報サーチポインタ群(TMAPI_SRPs)及び各TMAPIのEVOBUエントリ情報を格納するTMAP情報群(TMAPIs)を含んで構成される。
タイムマップ情報テーブル情報TMAPITIは、TMAPファイル内に格納されるTMAPIの数を示す情報(TMAPI_Ns)、TMAPファイル内に格納されるEVOBのブロックタイプが、連続ブロック(=0)か、インタリーブドブロック(=1)かを示すブロックタイプ情報(TMAP_TYPE)、TMAPファイル内に格納されるEVOBのアングルタイプが、アングル無し(=0)か、ノンシームレスアングル(=1)か、シームレスアングル(=2)かを示すアングルタイプ情報(AGL_TYPE)、及びテーブルの終了アドレスを示す情報(TMAPIT_EA)を含んで構成される。
また、各タイムマップ情報サーチポインタTMAPI_SRPは、目的のTMAPIの開始アドレスを示す情報(TMAPI_SA)、目的のTMAPIが指し示すEVOBの識別番号を示す情報(EVOB_IDN)、目的のTMAPIが指し示すEVOBの開始アドレスを示す情報(EVOB_ADR)、目的のTMAPIが指し示すEVOBの再生時間を例えばフィールド数で示す情報(EVOB_PB_TM)、目的のTMAPIに格納されるEVOBUエントリ情報の数を示す情報(EVOBU_ENTI_Ns)、目的のTMAPIに格納されるILVUエントリ情報の数を示す情報(ILVU_ENTI_Ns:もしインタリーブドブロックでない場合は、ILVU_ENTI_Ns=0)、及び目的のTMAPIのEVOBのアングル番号を示す情報(AGLN:もしアングルブロックでない場合は、AGLN=0)を含んで構成される。
図107に示す様に、各タイムマップ情報TMAPIは、EVOBU_ENTI群及びILVU_ENTI群を含んで構成される。EVOBU_ENTI群は1つ以上のEVOBUエントリ情報(EVOBU_ENTI)から構成され、各EVOBU_ENTIはEVOB内に格納される各EVOBUの、例えばパック数で示されるサイズ(EVOBU_SZ)、例えばフィールド数で示される再生時間(EVOBU_PB_TM)、及び例えばパック数で示される第1の参照ピクチャのサイズ(1STREF_SZ)から構成される。
また、ILVU_ENTI群は、1つ以上のILVUエントリ情報(ILVU_ENTI)から構成され、各ILVU_ENTIは、EVOB内に格納される各ILVUの開始アドレス(ILVU_ADR)及び例えばEVOBUの数で示される各ILVUのサイズ(ILVU_SZ)から構成される。
図108は、図63で示したナビゲーションパック(NV_PCK)の構造とは、別の構造例を示したものである。NV_PCKと同様に、EVOBUの先頭に配置される一般制御情報パック(GCI_PCK)は、スタンダードVTS内のEVOB中では、同図(a)に示すスタンダードGCI_PCKが使用される。このパック内は、一般制御情報パケット(GCI_PKT)に格納される一般制御情報(GCI)、プレゼンテーション制御情報パケット(PCI_PKT)に格納されるプレゼンテーション制御情報(PCI)、及びデータサーチ情報パケット(DSI_PKT)に格納されるデータサーチ情報(DSI)を含んで構成されている。
また、アドバンスドVTS内のEVOB中では、同図(b)に示すアドバンスドGCO_PCKが使用される。このパック内は、般制御情報パケット(GCI_PKT)に格納される一般制御情報(GCI)、及びデータサーチ情報パケット(DSI_PKT)に格納されるデータサーチ情報(DSI)を含んで構成されている。
図109は、一般制御情報(GCI)に格納される情報を例示しており、格納されているEVOBU及びパック内全体に関する情報(GCI_GI)、EVOBU及びパック内のコピー制御情報や表示制御情報のステートを示す情報(DCI_CCI_SS)、アスペクト比等を示す表示制御情報(DCI)、CGMS情報やアナログコピー制御情報などのコピー制御情報(CCI)、及びISRCデータなど著作権情報を与える記録情報(RECI)などを含んで構成されている。
図110は、アドバンスドVTSI51aのデータ構造の別の実施の形態を示す。図51(e)に示したアドバンスドHDビデオタイトルセット情報(AHDVTSI)領域51の内部は、図110に示すように、ビデオやオーディオ等の属性情報は含まないアドバンスドHDビデオタイトルセット情報管理テーブル(AHDVTSI_MAT)510a、タイトルのチャプタ部分に対応するパートオブタイトル(PTT)の先頭を検索するために用いられるアドバンスドHDビデオタイトルセットPTTサーチポインタテーブル(AHDVTS_PTT_SRPT)511a、タイトルの再生手順を与えるアドバンスドHDビデオタイトルセットプログラムチェーン情報テーブル(AHDVTS_PGCIT)512a、各EVOBの属性情報を与えるアドバンスドHDビデオタイトルセット属性情報テーブル(AHDVTS_ATRIT)515a、及び各EVOBの情報を与えるアドバンスドHDビデオタイトルセット拡張ビデオオブジェクトセット情報テーブル(AHDVTS_EVOBIT)516aの各領域(管理情報グループ)に分かれている。
図111は、アドバンスドHDビデオタイトルセット属性情報テーブル(AHDVTS_ATRIT)の内容を示すデータ構造例である。図111に示す様に、AHDVTS_ATRIT515aは、アドバンスドHDビデオタイトルセット属性情報テーブル情報(AHDVTS_ATRITI)と、1以上のアドバンスドHDビデオタイトルセット属性情報サーチポインタ(AHDVTS_ATRI_SRP)と、1以上のアドバンスドHDビデオタイトルセット属性情報(AHDVTS_ATRI)を含んで構成されている。
前記アドバンスドHDビデオタイトルセット属性情報テーブル情報(AHDVTS_ATRITI)は、テーブル中に格納される属性情報の数(AHDVTS_ATRI_SRPの数)を示す(AHDVTS_ATRI_SRP_Ns)、およびテーブルの終了アドレスを示す(AHDVTS_ATRIT_EA)を有する。ここで、前記アドバンスドHDビデオタイトルセット属性情報サーチポインタ(AHDVTS_ATRI_SRP)は、各属性情報の開始アドレスを示す(AHDVTS_ATRI_SA)を有する。また、前記アドバンスドHDビデオタイトルセット属性情報(AHDVTS_ATRI)には、対応するEVOB用の属性情報が示される。
具体的には、AHDVTS_ATRT内は、EVOB内に格納されるMPEG-2、MPEG-4 AVC(H.264)及びSMPTE VC-1等のビデオの属性情報を示す情報(AHDVTS_V_ATR)と、オーディオストリームの数を示す情報(AHDVTS_AST_Ns)と、EVOB内に格納されるDD+、DTS++、MLP、LPCM等(ドルビーデジタルのDD、デジタルシアターシステムのDTS、メディリアンロスレスパッキングのMLPは何れも登録商標)のオーディオストリームの属性情報(AHDVTS_AST_ATR)と、マルチチャネルオーディオストリームの属性情報(AHDVTS_MU_AST_ATR)と、副映像ストリームの数を示す情報(AHDVTS_SPST_Ns)と、EVOB内に格納される2ビット/画素のSDサイズか、2ビット/画素のHDサイズか、あるいは8ビット/画素のSD/HDサイズか等を示す副映像ストリームの属性情報(AHDVTS_SPST_ATR)と、副映像SD用のカラーパレットを示す情報(AHDVTS_SPST_SDPLT)と、副映像HD用のカラーパレットを示す情報(AHDVTS_SPST_HDPLT)などを有する。
図112は、アドバンスドHDビデオタイトルセットEVOB情報テーブル(AHDVTS_EVOBIT)の内容を示すデータ構造例である。図112に示す様に、VTS_EVOBIT516aは、アドバンスドHDビデオタイトルセットEVOB情報テーブル情報(AHDVTS_EVOBITI)と、1以上のアドバンスドHDビデオタイトルセットEVOB情報サーチポインタ(AHDVTS_EVOBI_SRP)と、1以上のアドバンスドHDビデオタイトルセットEVOB情報(AHDVTS_EVOBI)を含んで構成されている。
前記アドバンスドHDビデオタイトルセットEVOB情報テーブル情報(AHDVTS_EVOBITI)は、テーブル中に格納されるEVOB情報の数(AHDVTS_EVOBI_SRPの数)を示す情報(AHDVTS_EVOBI_SRP_Ns)と、テーブルの終了アドレスを示す情報(AHDVTS_EVOBIT_EA)を有する。ここで、前記アドバンスドHDビデオタイトルセットEVOB情報サーチポインタ(AHDVTS_EVOBI_SRP)は、各EVOBIの開始アドレスを示す情報(AHDVTS_EVOBI_SA)を有する。また、前記アドバンスドHDビデオタイトルセットEVOB情報(AHDVTS_EVOBI)は、各EVOBを識別するためのEVOB識別番号の情報(EVOB_IDN)と、各EVOBに対応する属性を示すEVOB属性情報番号の情報(EVOB_ATRN)と、各EVOBをアクセスするためのタイムマップ情報が格納されるタイムマップファイル名を示す情報(TMAP_FILE_NAME)等を有する。ここでEVOB_ATRNに記載される番号は、前記アドバンスドHDビデオタイトルセット属性情報テーブル(AHDVTS_ATRIT)のアドバンスドHDビデオタイトルセット属性情報サーチポインタ(AHDVTS_ATRI_SRP#)で示される番号である。
次に、この発明の他の実施の形態について説明する。この実施の形態の課題は、再生の主体となるMovie Object(以下Primary)およびこのMovie Objectと同時再生可能なAdvanced Object(以下Secondary)を再生するために読み出す方法を提供することである。この課題を解決する方法としては、PrimaryおよびSecondaryを1つのプログラムストリーム(PS)としてマルチプレックス(MultiplexまたはMUX)する方法と、PrimaryおよびSecondaryの2PSとしてマルチプレックスする方法の2つが考えられる。また、2PSの場合、マルチプレックスする単位をPack単位で行う場合と、現在のDVD-Videoで使用されているAngle形式を用いてアクセスユニット(Access Unit:AU)単位でマルチプレックスする方法が考えられる。
図113は、ディスク上にPrimary Object(Movie Object)とSecondary Object(Advanced Object)とをマルチプレックスした1プログラムストリーム(1PS)が記録され、外部通信回線(Web)上にAdvanced Object(Secondary Object)が独立した別プログラムストリームとして存在する場合(ケース1)を例示する図である。
ケース1としては、Primary/Secondaryそれぞれを1PSにPack単位でマルチプレックス(MUX)した場合がある。このとき、図113にあるように、PrimaryおよびSecondaryの両方のObjectはビデオタイトルセット情報(VTSI:図2のHVDVD_TS内ファイル、図52のAHDVTSI等に対応)によって管理され、Secondary用の情報はアドバンスドオブジェクト情報(AOBI:図2のADV_OBJ内ファイルに対応)によって管理されている。この構造に対するDecoding modelが図114である。
図114は、ケース1のデコーディングモデルを説明する図である。Disc(図1、図50、図51、図73、図74、図79等のディスク1に対応)から送られてくるPSは、PrimaryおよびSecondaryそれぞれのDecoder114n〜114sへ送るために第1のデマルチプレクサ(DeMUX1)114aによってDemultiplexされ、Input Buffer114g〜114mへ格納される。またWebから送られてくるSecondary用Contentは、Discと同期させて再生を行うためBuffer114fに一度格納されてから、第2のデマルチプレクサ(DeMUX2)114bおよびスイッチSW1とSW2を通して、Input Buffer114k〜114mへ送られる。それぞれのDecoder114n〜114sでDecodeされたDataを合成(Mix)することで、PrimaryおよびSecondaryそれぞれのObjectの同時(同期)表示を可能にしている。
次に、1プログラムストリーム(1PS)のPrimaryおよび1PSのSecondaryで合計2PSを使用する場合を説明する。図115は、ディスク上に、Primary ObjectのPSとSecondary ObjectのPSが、パック単位でマルチプレックスされた2プログラムストリーム(PS−1VOBとPS−2VOB)として記録され、外部通信回線(Web)上にAdvanced Object(Secondary Object)が独立した別PSとして存在する場合(ケース2−1)を例示する図である。このケース2−1は、2つのオブジェクトをそれぞれPack単位でマルチプレックス(MUX)した構造図である。
図116は、ケース2−1のデコーディングモデルを説明する図である。Disc上のコンテンツは第1のデマルチプレクサ(DeMUX1)116aでPrimaryおよびSecondaryのストリームに分けられ、それぞれ対応のDecoderへ送るため、第2のデマルチプレクサ(DeMUX2)116bおよび第3のデマルチプレクサ(DeMUX3)116cに送られる。また、ネットワーク(Web)上からはSecondary用のコンテンツが送られるため、DeMUX3116cは、スイッチSW3を介して、Web上コンテンツがあればWeb上を、なければDisc上を選択してコンテンツを受けることになる。
図117は、ディスク上に、Primary ObjectのPSとSecondary ObjectのPSが、アクセスユニット(AU)単位でマルチプレックスされた2プログラムストリームとしてが記録され、外部通信回線(Web)上にAdvanced Object(Secondary Object)が独立した別PSとして存在する場合(ケース2−2)を例示する図である。このケース2−2は、2PSにおけるマルチプレックス(多重化)の単位を、AU単位にした場合である。この場合、現行DVD-Videoで利用されているILVUと同じように構成することで、複数Angleを同時に表示する形で、PrimaryおよびSecondaryの記録内容を同時に(同期して)表示することができる。
なお、ケース2−2の場合は、ケース2−1に比べ、1つのアクセスユニットの大きさが増す(ケース2−1のパック単位は2kB単位と小さいが、ケース2−2のアクセスユニットは複数パックを包含する相対的に大きなサイズとなる)。このため、Input Buffer(例えば図116では116g)にオブジェクトデータが格納されてからDecoderへオブジェクトデータの供給が始まった後、Input Bufferのデータ読み込み速度がバッファリングデータの消費速度(Input Bufferのデータ読み出し速度)に追いつかなくなることが考えられる。その対策を以下に述べる。
図118は、ケース2−2のデコーディングモデルを説明する図である。このモデルでは、第1のデマルチプレクサ(DeMUX1)118aの後に、第2のデマルチプレクサ(DeMUX2)118bおよび第3のデマルチプレクサ(DeMUX3)118cへデータを安定して供給するためのBuffer118d〜118fをそれぞれ用意している(これらのBufferにバッファリングすべき最大データ量、すなわち使用するバッファサイズは、実際に使用される可能性のあるディスクやWebのシミュレーションに基づき決定できる。とくに、Web用のBuffer118fは、外部通信回線からのデータ転送が安定せずゆらぎがある場合にもバッファリングデータが枯渇しないような大きめのサイズとするのがよい。)。
次にPrimaryまたはSecondaryのどちらのContentであるかを示すためにstream_idを利用する方法を説明する。上記それぞれのデマルチプレクサ(DeMUX1〜3)は、このstream_id(および必要に応じてsub_stream_id)を使用して、ストリームのDemultiplexを行う。このDemultiplexは、それぞれのDecoder118n〜118sにデマルチプレクスしたデータを入力するInputBuffer118g〜118mへDataを送付するために行われる。
このstream_idおよびsub_stream_idの設定方法には、現行DVD-Video規格に沿った形でprivate_stream1内にSecondary Content用の識別子(id)をそれぞれ定義する方法(図119〜図121参照)と、新たにprivate_stream3を新設し、そこにSecondary用のidを持つ方法(図122〜図125参照)の2通りが考えられる。
図119は、Primary Objectの内容とSecondary Objectの内容とを識別するstream_idの一例(オブジェクトの識別にprivate_stream1を利用する場合)を説明する図である。このstream_idは、デコーディングオーディオストリーム番号に相当するMPEGオーディオストリーム***を指定する“110x0***b”、ビデオストリームを指定する“11100000b”、private_stream1を指定する“10111101b”、private_stream2を指定する“10111111b”その他(現在不使用のエリア等)を適宜含んで構成されている。
図120は、図119のstream_idにおいて、private_stream1用のsub_stream_idの構成を例示する図である。このsub_stream_idは、サブピクチャストリームを指定する“001*****b”、予約の“01001000b”、拡張サブピクチャ用の予約の“011*****b”、Dolby AC-3(登録商標)を指定する“10000***b”、オプションでDTS(登録商標)オーディオストリームを指定する“10001***b”、オプションでSDDS(登録商標)オーディオストリームを指定する“10010***b”、リニアPCMオーディオストリームを指定する“10100***b”、コンテンツプロバイダが定義するストリームを指定する“11111111b”、Secondary ContentのMPEG2ビデオストリームを指定する“10010001b”、Secondary ContentのMPEG4/AVCストリームを指定する“10010010b”、Secondary ContentのVC−1ストリームを指定する“10010011b”、Secondary ContentのDolby Digital+(登録商標)ストリームを指定する“11000***b”、Secondary ContentのDTSHD(登録商標)ストリームを指定する“11001***b”、Secondary ContentのSDDS(登録商標)オーディオストリームを指定する“11010***b”、Secondary ContentのリニアPCMオーディオストリームを指定する“11100***b”その他(将来のプレゼンテーションデータ等の用途)を適宜含んで構成されている。
図121は、図119のstream_idにおいて、private_stream2用のsub_stream_idの構成を例示する図である。このsub_stream_idは、Presentation Control Information(PCI)のストリームを指定する“00000000b”、Data Search Information(DSI)のストリームを指定する“00000001b”、コンテンツプロバイダが定義するストリームを指定する“11111111b”その他(将来のナビゲーションデータ等の用途)を適宜含んで構成されている。
図122は、Primary Objectの内容とSecondary Objectの内容とを識別するstream_idの他例(オブジェクトの識別にprivate_stream3を新設する場合)を説明する図である。このstream_idは、デコーディングオーディオストリーム番号に相当するMPEGオーディオストリーム***を指定する“110x0***b”、ビデオストリームを指定する“11100000b”、private_stream1を指定する“10111101b”、private_stream2を指定する“10111111b”、private_stream3を指定する“10110000b”その他(現在不使用のエリア等)を適宜含んで構成されている。
図123は、図122のstream_idにおいて、private_stream1用のsub_stream_idの構成を例示する図である。このsub_stream_idは、サブピクチャストリームを指定する“001*****b”、予約の“01001000b”、拡張サブピクチャ用の予約の“011*****b”、Dolby AC-3(登録商標)を指定する“10000***b”、オプションでDTS(登録商標)オーディオストリームを指定する“10001***b”、オプションでSDDS(登録商標)オーディオストリームを指定する“10010***b”、リニアPCMオーディオストリームを指定する“10100***b”、コンテンツプロバイダが定義するストリームを指定する“11111111b”その他(将来のプレゼンテーションデータ等の用途)を適宜含んで構成されている。図123のprivate_stream1用sub_stream_idは、図120のprivate_stream1用sub_stream_idから、“Secondary Content”に関する事項を除いた内容になっている。
図124は、図122のstream_idにおいて、private_stream2用のsub_stream_idの構成を例示する図である。このsub_stream_idは、図121の場合と同様に、PCIストリームを指定する“00000000b”、DSIストリームを指定する“00000001b”、コンテンツプロバイダが定義するストリームを指定する“11111111b”その他(将来のナビゲーションデータ等の用途)を適宜含んで構成されている。
図125は、図122のstream_idにおいて、private_stream3用のsub_stream_idの構成を例示する図である。このsub_stream_idは、Secondary ContentのMPEG2ビデオストリームを指定する“10010001b”、Secondary ContentのMPEG4/AVCストリームを指定する“10010010b”、Secondary ContentのVC−1ストリームを指定する“10010011b”、Secondary ContentのDolby Digital+(登録商標)ストリームを指定する“11000***b”、Secondary ContentのDTSHD(登録商標)ストリームを指定する“11001***b”、Secondary ContentのSDDS(登録商標)オーディオストリームを指定する“11010***b”、Secondary ContentのリニアPCMオーディオストリームを指定する“11100***b”、コンテンツプロバイダが定義するストリームを指定する“11111111b”その他(将来のプレゼンテーションデータ等の用途)を適宜含んで構成されている。図125のprivate_stream3用sub_stream_idは、図120のprivate_stream1用sub_stream_idのうちの“Secondary Content”に関する事項を主とする内容になっている。
図126は、プライマリオブジェクトおよび/またはセカンダリオブジェクトをディスクおよび/または外部通信回線(Web)から再生する場合の処理手順の一例を説明するフローチャートである。この図は、Markup文書を用いてSecondary Content(またはSecondary/2ndary Video Set)を再生するための手順を例示している。すなわち、Disc(図50他の情報記憶媒体1に対応)上にMarkup文書が存在しない場合(ステップST202ノー)、プレーヤ(例えば図100のような構成の再生装置)はStandard VTS(通常のDVDビデオコンテンツ、あるいは図1のHDVTS#に対応)で再生を行う(ステップST204)。
Disc上にMarkup文書が存在する場合は(ステップST202イエス)、プレーヤはMarkup文書内にNET(Web)接続先が記述されているかどうかを判定する。接続先が記述されていない場合(ステップST206ノー)、Disc内のMarkup文書(ステップST208)によってSecondary Video Setが存在するかを確認する。Secondary Video Setが存在しない場合は(ステップST210ノー)、Primary Video Setの再生を行う(ステップST212)。
Markup文書内にNET(Web)接続先が記述されている場合は(ステップST206イエス)、その接続状態の確認を行なう。接続が確保されていない場合は(ステップST214ノー)、先ほど(ステップST206ノー)と同様にDisc内のMarkup文書を使用して(ステップST208)、Primary Video Setの再生を行うか(ステップST212)、Secondary Video Setの再生を行なう(ステップST224)。
NET接続が確保されている場合は(ステップST214イエス)、NET上にSecondary Video Setが格納されているかどうかの判定を行う。ここでSecondary Video Setが格納されていない場合は(ステップST216ノー)、NET上にMarkup文書が格納されているかの判定を行う。NET上にSecondary Video SetもMarkup文書も存在しなかった場合は(ステップST216ノーおよびステップST218ノー)、Disc内のMarkup文書を使用して(ステップST208)、Secondary Video Set(ステップST224)もしくはPrimary Video Set(ステップST212)の再生を行う。
またNET上にSecondary Video Setのみが存在し(ステップST216イエス)、NET上にMarkup文書が存在しなかった場合は(ステップST226ノー)、Secondary Video Setを読み込み(ステップST230)、TMAPおよびVTSI中の属性情報および再生情報の更新情報を読み込み(ステップST232)、これらを現在の再生制御情報(ナビゲーションデータ)に追加して、Disc上のMarkup文書の再生開始タイミングによってNET上のSecondary Video Setの再生を開始する(ステップST234)。
一方、NET上にSecondary Video Setが存在せず(ステップST216ノー)、NET上にMarkup文書のみが存在した場合は(ステップST218イエス)、Markup文書の更新を行ってから(ステップST220)、TMAPおよびVTSI中の属性情報および再生情報の更新情報を読み込み(ステップST222)、これらを現在の再生制御情報(ナビゲーションデータ)に追加して、更新後のMarkup文書の再生開始タイミングによってDiscのSecondary Video Setの再生を開始する(ステップST224)。
この時、Secondary Video Setは更新されていないのでTMAP等の更新は必要ない。またMarkup文書およびSecondary Video Setの両方が存在した場合は(ステップST216イエスおよびステップST226イエス)、Markup文書の更新(ステップST228)、および必要な情報の追加を行って(ステップST232)、NET上のSecondary Video Setの再生を行う。
図126の処理により、DiscからのSecondary Video Set(ステップST224)またはNET(Web)からのSecondary Video Set(ステップST234)を適宜再生できる。その際、NET接続から取得したSecondary Video Setを表示中であるのか、あるいはDisc内の情報でSecondary Video Setを再生中であるかをユーザがすぐに分かるように、プレーヤに図示しないインジケータ(色分けしたLED等)を設けるか、もしくはモニタTVの画面上に現在再生中のSecondary Video Setが何処から得たものであるのかをオンスクリーンディスプレイ(OSD)表示しても良い。
ここで、再生中のSecondary Video SetがDiscからのものであるのかNETからのものであるのかは、Markup文書中に記述されるload属性(例えば後述する図132の記述例3における<object load=“disc” data>や<object load=“net” data>参照)から判定できる。
なお、図126の処理はSecondary Video Setの再生処理に的を絞っているが、この処理と並行して、DiscからPrimary Video Setを同時再生することは、もちろん可能となっている。その際、再生中のPrimary Video Setに対して(DiscまたはNETからの)Secondary Video Setをどのようなタイミングで再生するかは、使用するMarkup文書(ステップST208、ST220、あるいはST228)で指定できる。このようなMarkup文書の記述例は、図130〜図132を参照して後述する。
図127は、DiscからのPrimary Object/Primary Content(Primary Video Set)およびSecondary Object/Secondary Content(Secondary Video Set)の再生経路を説明する図である。この例では、Discに記録されたMarkup文書にSecondary Contentの再生時間またはユーザ操作による再生開始可能時間が記述されている。(この「ユーザ操作による再生開始可能時間」は、図114、図116、図118のBuffer114f、116f、118f等にSecondary Contentを保持しておく期間に対応する。)
図127において、Discの連続ブロック区間T01に記録されたVOB#1(Primary Content)の後のインターリーブドブロック区間T23には、VOB#2(Primary Content)とVOB#3(Secondary Content)がILVU単位でインターリーブされて記録され、その後の連続ブロック区間T04にVOB#4(Primary Content)が記録されている。この時、VOB#2がPrimary、VOB#3がSecondaryであるとすると、DiscのMarkup文書にはSecondary Content(VOB#3)の再生開始時間と終了時間(もしくは再生開始可能期間)が設定されている。再生開始時間終了時間とは文字通りVOB#3の再生が始まる時間および終了する時間を指す。また、再生開始可能期間とは、その期間内はSecondaryはBufferに格納されており、ユーザの操作によって再生を開始することができる期間のことである。例えば、図127の区間T23が再生可能期間であるとすると、VOB#3(Secondary Content)は、T23の間ならどこでも、VOB#3のTMAPにおいて定義される時間のタイミングで、VOB#2(Primary Content)と一緒に再生(同時再生あるいは同期再生)できる。
図128は、DiscからのPrimary Object/Primary Content(Primary Video Set)および外部通信回線(NET/Web)からのSecondary Object/Secondary Content(Secondary Video Set)の再生経路を説明する図である。図128において、Discの連続ブロック区間T01に記録されたVOB#1(Primary Content)の後のインターリーブドブロック区間T27には、VOB#2(Primary Content)とVOB#3(Secondary Content)がILVU単位でインターリーブされて記録され、その後の連続ブロック区間T04にVOB#4(Primary Content)が記録されている。しかし、この例では、区間T27においてVOB#2(Primary Content)と一緒に再生されるのは、DiscからのVOB#3(Secondary Content)でなく、NET/WebからのVOB#7(Secondary Content)となっている。
図128の例は、NETから、新たにVOB#7のSecondary Video Set、新しいMarkup文書、VTSIファイル、TMAPファイルを取得した場合である。この例の新しいMarkup文書にはVOB#3の記述はなく、(たとえDiscに記録されていても)このVOB#3は表示されない。また、Markup文書およびTMAPはNETから新しいMarkup文書を取得した際に更新されているので、図127で定義したVOB#3の再生期間と図128のVOB#7の再生期間は一致しなくても良い。(つまり、図127のT23=図128のT27とすると、VOB#3の再生期間とVOB#7の再生期間は、区間T27に対応する時間範囲内であれば、個別に任意設定できる。)
図129は、タイムマップのタイプフラグ(TMAP_TYPE_FL)を含むタイムマップ情報テーブルのデータ構造を例示する図である。この図は、図58を参照して前述したタイムマップ情報テーブル519内のタイムマップ情報サーチポインタ519bに、該当TMAPがPrimaryのものかSecondaryのものかを判別するフラグ(TMAP_TYPE_FL)を付けたものである。これによってプレーヤがTMAPをDiscから読み取って展開するときに、そのプレーヤの現状TMAPを新たなTMAPに置き換える処理がスムーズになる。
なお、図129の例ではTMAP_TYPE_FLは“PrimaryのものかSecondaryのものかを判別する”だけなので1ビットで構成できるが、これを複数ビットに拡張することもできる。例えばTMAP_TYPE_FLを2ビットで構成した場合、“00b”でDiscからのPrimary Object用TMAPを特定し、“01b”でDiscからのSecondary Object用TMAPを特定し、“10b”でNET/WebからのSecondary Object用TMAPを特定し、“11b”でそれ以外からのSecondary Object用TMAPを特定する、といったことが可能になる。
図130〜図132は、それぞれMarkupの記述例1〜記述例3を説明する図である。これらの記述例では、オブジェクトのタイプは3種類を想定している。すなわち、最初のタイプはPrimary Content(例えば図130の<object load=“disc” data=“main.mpg”>)であり、残り2つのタイプはSecondary用である。そのうちの1つはTMAPによって定義された再生時間中に再生を行うもの(例えば図131の<object load=“disc” data=“sec.mpg”>)であり、もうひとつはTMAPの再生時間中にユーザ操作のタイミングによって再生を開始するタイプ(例えば図132の<object load=“disc” data=“sec2.mpg”>)である。これらのタイプはobjectタグのdata属性、およびtypeタグによって判別できる。また、serverタグ(例えば図130の<server url=“http://dvdrom/dvd_ihd”/>)はNET接続の接続先を示し、図126のフローチャートのような動作を想定している。また、この接続先にMarkup文書があった場合、プレーヤはDisc内のMarkup文書とNET接続先のMarkup文書を置き換えて再生に使用する。
図130のMarkupの記述例1では、Secondary ObjectであるEVOB#2の再生時間“03:15”〜“05:40”(evobid=“2”のTMAP)の間にDiscからのSecondary Objectの再生が行われるようになっている。
また、図131のMarkupの記述例2では、Secondary ObjectであるEVOB#2の再生時間“03:15”〜“05:40”(evobid=“2”のTMAP)の間(トータル2分25秒のコンテンツ)にDiscからのSecondary Objectの再生がスタートし、再生時間“04:43”〜“07:08”(evobid=“2”のTMAP)の間(トータル2分25秒のコンテンツ)にDiscからのSecondary Objectの再生がスタートするようになっている。ここで、再生時間“04:43”〜“07:08”のTMAP(<type=“sec_sp”/>)はユーザ操作で再生開始タイミングが指定された例である。
また、図132のMarkupの記述例3では、Primary ObjectであるEVOB#1の再生時間“00:00”〜“07:10”(evobid=“1”のTMAP)の間にDiscからのPrimary Objectの再生が行われ、その一方でNETから獲得(<object load=“net” data=“sec2.mpg”>)したMarkup文書により記述が書き換えられて、再生時間“02:55”〜“03:58”(evobid=“3”のTMAP)の間にNETからのSecondary Objectの再生がスタートするようになっている。(この例では、NETからのMarkup文書獲得により、例えば図130の<object load=“disc” data=“sec.mpg”>が図132の<object load=“net” data=“sec2.mpg”>に書き換えられている。)
図133は、Disc上にPrimary Object(Movie Object)とSecondary Object(Advanced Object)とをマルチプレックスした1プログラムストリーム(PS)が記録され、外部通信回線(NET/Web)上にAdvanced Object(Secondary Object)が独立した別プログラムストリームとして存在する場合(ケース1a)の他の例を示す図である。
図133の例は、Primary Contentsにマルチプレックスされる前のSecondary Contentsを事前にSecondary Object(Secondary EVOB)にマルチプレックスしておき、マルチプレックスされたSecondary EVOBをPrimary Contentsにマルチプレックスして1PS化するという多段処理を行なう(PrimaryにSecondaryをマルチプレックスする時点では既に多重化されたSecondaryができ上がっている)点で、図113における1PSのモデルに改良を加えたものとみることができる。
図134は、Disc上にPrimary Object(Movie Object)とSecondary Object(Advanced Object)とをマルチプレックスした1プログラムストリーム(PS)が記録され、外部通信回線(NET/Web)上にAdvanced Object(Secondary Object)が独立した別プログラムストリームとして存在する場合(ケース1b)のさらに他の例を示す図である。また、図135はケース1aのデコーディングモデルを説明する図であり、図136はケース1aのデコーディングモデルにおいてスムージングバッファの動作の一例を説明する図である。
図114のDecoding Modelの場合、システム全体は同じビットレートのモデルとして動作している。このときPrimaryのビットレートはSecondaryのビットレートよりも高いと思われるので、仮にシステムのビットレートを30Mbps、Primaryを20Mbps、Secondaryを10Mbpsと仮定したDecoding Modelが図135である。図114におけるデコーダ114n〜114sの前段にある各Input Buffer114g〜114mは、Secondaryの平均ビットレートが10Mbpsであったとしても、一時的にシステムの30Mbpsでデータ入力が行われる場合が考えられることから、オーバーフローを回避するために相応のサイズのBufferを用意することが必要であった。このような状況下で、図135のDecoding Modelを矛盾なく動作させるためには、図133または図134のマルチプレックス時に制限をかけることが必要となる。この制限を設けた場合のSecondary Video SetのPack構造の一例を以下で説明する。
図136は、ケース1aのデコーディングモデルにおいて、スムージングバッファの動作の一例を説明する図である。図136の図示上側はDeMUX1の30Mbpsのモデルに入力されるPack構造を例示しており、図示下側は10MbpsにレートダウンされたPack構造を模式的に示している。図135のsmoothing Buffer135xにおいて10Mbpsのモデルとの差を吸収する場合、図136に例示されるように少なくとも2Pack分以上の間を設けることが必要になる。これは、Bufferオーバーフローがおこるため、smoothing Buffer135xから図136の図示下側のストリームを出力する前に次のPackを流入させることができないからである。
また、システムクロックリファレンスSCR、プレゼンテーションタイムスタンプPTS(デコーディングタイムスタンプDTS)の値には1Packを2KBとした場合に(2KB/30×10^6bps)×3Pack=1.599[ms]分の間隔をあけることが必要となる。このあけた区間、具体的には図136のSNGの区間には、Primary Video SetのPackをマルチプレックス(MUX)することができる。またSecondaryのPackはそれ以上の間隔を持ってもよく、図136に図示したS4〜S5のように3Pack以上の間隔をあけ、その間にPrimaryをマルチプレックスしても良い。
図137は、この発明の一実施の形態で用いるDiscに記録可能な、データの種類とその形態を模式的に例示した図である。この図において、“Advanced Navigation”は、図74や図79で示すようなアドバンスド・HDビデオタイトルセットやアドバンスドコンテンツを再生するための再生制御に関するデータを示すものであり、Markup/Script言語等で記述されたデータファイルを示す。
また、“Primary Video Set”は、アドバンスドVTSで代表されるような、DVDの主映像ストリームのデータを示す。図137に示される“Primary Video Set”は、主映像ストリームの管理情報を格納するIFOデータ、主映像ストリームを構成するEVOB毎の時間と再生管理の一単位であるVOBUの先頭位置のオフセット情報等のデータテーブルで構成されるTMAPデータ、主映像ストリームを構成する1つの映像シーケンスを構成するEVOB、複数のEVOBで構成されるP−EVOBS(Primary EVOBS)等で構成されている。
“Secondary Video Set”は主映像と同時に再生する、主映像とは異なる映像ストリームである。従来のDVDで実現されていたMulti Angle映像等と異なるのは、Multi Angle映像は複数の映像のうちいずれか1本を選択して再生していたのに対し、“Secondary Video Set”は、主映像を再生しながら、同時にもう一本の映像ストリームを再生できる点である。S−EVOB(Secondary EVOB)は、“Secondary Video Set”の映像ストリーム自身を表す。この実施例では、“Secondary Video Set”では、“Primary Video Set”で持っていた、Multi Angleの機能や、サブタイトル等の機能は搭載せず、単純な映像と音声のデータで構成されているもので説明する。この場合は、再生シーケンスの制御等を細かく管理するためのIFO情報は必ずしも必要でなく、単純な再生ストリームの位置を特定するためのTMAP情報がそれぞれの“S−EVOB”に対応付けて用意される。
“Advanced Element”は“Primary Video Set”や“Secondary Video Set”以外のHDDプレーヤの再生データを指す。具体的には、JPEGやPNGといった静止画データ、ボタンをクリックしたときに再生する効果音などに用いる音声データ、テキストサブタイトルで記述する文字情報を提供するテキストデータとその描画に用いるフォントデータ等がそれにあたる。
図137で、“ディスク上のMultiplexed Data構造”で表現されるデータはディスク上で連続したセクタに格納されるデータであり、その中には、“P−EVOBS”、“S−EVOB”、“Advanced Element”等がInterleaveされて配置されている。これは、“Primary Video Set”を再生している途中で“Secondary Video Set”を再生したり、図100で示したデータキャッシュに“Advanced Element”を格納する際に、ディスク上の離れたセクタからデータを読み取ることによる“Primary Video Set”の“P−EVOBS”データの供給が間に合わなくなる問題を回避するための対策である。
この発明の一実施の形態では、“Multiplexed Data構造”は“P−EVOBS”を構成するセクタデータ全体の中に“S−EVOB”や“Advanced Element”等がInterleaveされている状態になるため、図74や図79のデータ構造ではビデオデータ記録領域内のアドバンスド・HDビデオタイトルセットの位置に“Multiplexed Data構造”が配置されることになる。また、“Primary Video Set”のIFOやTMAPも同様にビデオデータ記録領域内のアドバンスド・HDビデオタイトルセットの位置に格納されている。
一方、“Secondary Video Set”のTMAPや、“Multiplexed Data構造”にInterleaveされない“Secondary Video Set”のS−EVOB、“Multiplexed Data Structure”にInterleaveされない“Advanced Element”は図74や図79のアドバンスド・コンテンツ記録領域に格納されることになる。
さらに、図2に示すようなファイルシステムの観点から、これらのディスク上のデータを見た場合、“Multiplexed Data構造”にInterleaveされている、それぞれの種別のデータは、ファイルシステムからは見分けることが出来ず、アドバンスドVTSの“.EVO”ファイルとして扱われる。“Primary Video Set”のIFOやTMAPはアドバンスドVTSの“.IFO”ファイル、“.MAP”ファイルとしてそれぞれアクセスすることが可能である。
また、“Multiplexed Data構造”にInterleaveされていない、“Secondary Video Set”のTMAPやS−EVOBデータ、“Multiplexed Data Structure”にInterleaveされていない“Advanced Element”データはアドバンスド・コンテンツとして取り扱われ、ADV_OBJディレクトリ内のファイルデータとしてアクセスすることが可能である。
図138は、この発明の一実施の形態に係るHD_DVDプレーヤの再生システムモデルを大きな単位の機能モジュールで示した図である。“Data Source”は、このHD_DVDプレーヤが再生を行う際にアクセスし得るデータ格納場所を指す。“Data Source”には、“Disc”、“Persistent Storage”、“Network Server”等があり得る。“Disc”は図100のDVDディスク1に相当する。
“Persistent Storage”は、図100のパーシスタントストレージに相当するが、ホームネットワーク上に存在するNAS(Network Attached Storage)等もパーシスタントストレージの範疇に含まれる。“Network Server”はインターネット上に存在するサーバを指し、一般にはDVDディスクを提供する映画会社等が運営するものが想定される。
“Advanced Content Player”は、HD_DVDプレーヤの再生システムモデル全体を指すものであり、大きなモジュールとして、“Data Access Manager”、“Data Cache”、“Navigation Manager”、“Presentation Engine”、“User Interface Controller”、“AV Renderer”で構成される。
“Data Access Manager”は、“Advanced Content Player”内のモジュールと“Data Source”との間でデータのやり取りを管理する。“Data Cache”は、“Navigation Manager”や“Presentation Engine”が再生に必要とするデータを一時的に蓄えておくデータ格納装置である。
“Navigation Manager”は、“Advanced Navigation”を読み込み、解釈し、“Presentation Engine”や“AV Renderer”等を制御して、コンテンツタイプ2または3ディスクの再生制御を管理する。またディスク挿入時には、ディスク上に格納された“Startup File”を読み込み、再生制御に必要なHD_DVDプレーヤの設定を行う。
“Presentation Engine”は、“Advanced Navigation”の再生制御情報に従って“Navigation Manager”が発行する制御コマンドや信号に基づいて、“Primary Video Set”、“Secondary Video Set”、“Advanced Element”データを“Data Access Manger”を利用して“Data Source”から読み込んだり、“Data Cache”から読み込みを行い、再生を行い、その出力を“AV Renderer”に送る。
“AV Renderer”は、“Advanced Navigation”の再生制御情報に従って“Navigation Manger”が発行する制御コマンドや信号に基づいて、“Presentation Engine”が出力する映像データや音声データのαブレンディングやミックス制御を行い、最終的なHD_DVDプレーヤから外部のTVモニタやスピーカへの信号出力を実施する。
“User Interface Controller”は、フロントパネルやリモコン、マウスなどのユーザインタフェースからの入力信号をイベントとしてNavigation Managerに伝える。またマウスカーソルの表示制御を実施する。
図139は、図138をデータの流れの観点から詳細化した図である。“Persistent Storage”や“Network Manager”には、“Advanced Navigation”の再生制御の結果、データを格納する容量が許す限りあらゆる種類のデータを格納し、HD_DVDプレーヤによって読み込むことも、書き込むことも可能である。一般に“Advanced Content Player”が読み込んで再生に用いるデータとしては、先にあげた“Advanced Navigation”、“Advanced Element”、“Secondary Video Set”があり得る。“Primary Video Set”はDisc上にのみ格納されており、“Persistent Storage”や“Network Server”には格納されない。
“Disc”に格納されるデータは、図137に示したように“Advanced Navigation”、“Advanced Element”、“Primary Video Set”、“Secondary Video Set”があり得る。“Disc”は、読み込み専用メディアであり、“Advanced Navigation”の再生制御によってなんらかのデータが書き込まれることは無い。
“Data Access Manager”は“Persistent Storage Manager”、“Network Manager”、“Disc Manager”を内包している。一般にそれぞれ、“Persistent Storage”、“Network Server”、“Disc”からのデータアクセスを管理するが、“Persistent Storage”に含まれる“NAS (Network Attached Storage)”に関しては、“Persistent Storage Manager”が“Network Manager”の機能を利用してデータアクセスを管理すると考えてもよい。
Disc ManagerからNavigation Managerに向かう線は、ディスク挿入時に、所定のディスクタイプの判別処理の後、“Advanced Navigation”に含まれる“Startup File”を“Navigation Manager”が読み込む流れを示す。Disc ManagerからPrimary Video Playerに向かう線はPrimary Video Setのデータの流れを示す。Disc ManagerからSecondary Video Playerに向かう線はDisc上のMultiplexed Data Structure内にInterleaveされたSecondary Video Setのデータの流れを示す。
Disc ManagerからFile Cache Managerに向かう線は、Disc上のMultiplexed Data Structure内にInterleaveされたAdvanced Elementのデータの流れを示す。Disc ManagerからFile Cacheに向かう線は、Disc上のMultiplexed Data Structureに含まれない、Advanced Navigation、Advanced Element、Secondary Video Setのデータの流れを示す。
Persistent StorageやNetwork ServerからFile Cacheに向かう線は、Advanced Navigation、Advanced Element、Secondary Video Setの流れとその逆の流れを示す。Persistent StorageやNetwork ServerからStreaming Bufferに向かう線は、Secondary Video Setの流れを示す。
File CacheからNavigation Managerに向かう線は、主にAdvanced NavigationをNavigation Managerが読み込む流れを示す。File Cache ManagerからFile Cacheに向かう線は、Disc ManagerからFile Cacheに送られたAdvanced Elementのデータをファイル単位でFile Cacheに書き込む流れを示す。File CacheからAdvanced Element Presentation Engineに向かう線は、Advanced Elementの流れを示す。File CacheからSecondary Video Playerに向かう線は、Secondary Video SetのTMAPやS−EVOBを一旦File Cacheにファイルデータとして格納したものを再生する際のデータの流れを示す。
Streaming BufferからSecondary Video Playerに向かう線は、Persistent StorageやNetwork Serverに格納されている大きなSecondary Video Setを少しずつ一旦Streaming Bufferに読み込み、その後、Secondary Video Playerに供給する流れを示す。これは、一般にネットワークのようにデータの読み込み速度が一定でないData Sourceからのデータ供給を行う場合に、データの読み込み速度の揺らぎを吸収して、Secondary Video Setの再生を途切れにくくするための施策である。
Advanced NavigationからPresentation EngineとAV Rendererに向かう点線は制御信号を示すが、Presentation Engineに向かう線の場合、Markup/Scriptで構成されるAdvanced Navigationデータ内に格納されている、テキストサブタイトルのデータを供給する場合もあり得る。
図140は、図139をDiscからのデータ供給に着目してさらに詳細化した図である。図139ではData Access Manager内でDiscからのデータの取り扱いはDisc Managerのみが扱う構成で説明したが、図140ではさらにStream Dispatcherを含めて構成している。
Stream Dispatcherは、図137で示したMultiplexed Data StructureをDisc Managerから受け取り、Multiplexed Data StructureにInterleaveされているP−EVOBS、S−EVOB、Advanced Elementのデータを、それぞれ、Primary Video Player内のDemux装置、Secondary Video PlayerのSecondary Video Playback Engine、Navigation Manager内のFile Cache Managerに供給する役割を果たす。
この発明の一実施の形態に係るプレーヤにDiscが挿入されると、Disc ManagerはDisc上にあるStartup FileをNavigation Managerに供給する。Disc上のファイルシステムで管理されているAdvanced Navigation、Advanced Element、Secondary Video Setの各ファイルは、Navigation Manager内のAdvanced Navigation EngineがStartup FileやAdvanced Navigationを解釈した結果に従って、File Cacheに読み込まれる。
Primary Video PlayerがPrimary Video Setを再生する場合には、その再生に先駆けてDisc Managerより、Primary Video SetのIFOやTMAPデータをDVD Playback Engineに取り込む。Primary Video PlayerはNavigation Managerに対して、Primary Video Setを再生するための上位レベルの制御API(Application Interface)を提供する。ここで、上位レベルの制御APIとは、例えばPlay、FF、STOP、PAUSE等のレベルAPIである。Primary Video Setの詳細な再生制御処理はDVD Playback Engineが司る。
DVD Playback Engineは、Primary Video Setの再生制御を“Advanced Navigation”の記述に従ったAdvanced Navigation Engineからの上位レベルの制御APIに従って実施する。
Demuxは、P−EVOBのデータをDe-multiplexingし、制御パック(N_PCK)はDVD Playback Engineへ、ビデオパック(V_PCK)、サブピクチャパック(SP_PCK)、オーディオパック(A_PCK)をそれぞれ、Video Decoder、SP Decoder、Audio Decoderに供給する。それぞれのデコーダは取得したPCKデータを適切な単位でデコードする。
Secondary Video PlayerがDisc上のMultiplexed Data StructureにS−EVOBがInterleaveされたSecondary Video Setを再生する場合には、その再生に先駆けて、Disc Managerより、Secondary Video SetのTMAPデータをSecondary Video Playback Engineに取り込む。またファイルシステム上で管理されているSecondary Video Setに対しては、一旦File Cacheに格納してからSecondary Video Playback Engineが読み込み再生を実施することもできる。
Secondary Video Playerは、Navigation Managerに対して、Primary Video Playerと同様にSecondary Video Setを再生するための上位レベルの制御APIを提供する。
Secondary Video Playback Engineは、Secondary Video Setの再生制御を“Advanced Navigation”の記述に従ったAdvanced Navigation Engineからの上位レベルの制御APIに従って実施する。
Secondary Video Player内のDemuxは、S−EVOBのデータをDe-Multiplexingし、ビデオパック(V_PCK)はVideo Decoderへ、オーディオパック(A_PCK)はAudio Decoderへ供給する。
この実施の形態では、Secondary Video Setにはビデオとオーディオのパックしかないモデルで示したが、サブピクチャや制御パックを含む構造にしても良い。
File Cache Managerは、Stream Dispatcherが出力したAdvanced Elementデータのパックを取得し、1つのファイルデータとして扱える分までパックデータが供給された後、File CacheにAdvanced Elementに属する1つのファイルとして書き込む。
File Cacheに書き込む場合には、たとえばフォントデータのように大きなファイルデータに関しては、フォントファイルを構成する全てのデータがFile Cache Managerに集まる前からFile Cacheに書き込みをはじめ、逐次データを書き込んで最終的なフォントファイルをFile Cache上に構成しても良い。
また、Multiplexed Data Structureに格納されているAdvanced Elementは圧縮した上でInterleaveすることも可能であり、この場合、File Cache Managerは圧縮したAdvanced Elementデータを解凍可能なサイズ分取り込んだのち解凍処理を実施し、その結果、生成されたAdvanced ElementのファイルをFile Cacheに書き込む。圧縮されたAdvanced Elementのデータは1つのファイルごと圧縮してあっても良いし、複数のAdvanced Elementのファイルをアーカイブしたものを圧縮しても良い。
Advanced Element Presentation Engineは、File CacheからAdvanced Elementデータを読み込み、Advanced Navigationの記述に従ったAdvanced Navigation Engineからの制御コマンド/信号に従って、Advanced Elementのデコード処理などを実施する。
図141は、図139をNetwork ServerとPersistent Storageからのデータ供給に着目してさらに詳細化した図である。Persistent Storageを実現するデバイスはFixed StorageとAdditional Storageに分別できる。Fixed StorageはHD_DVDプレーヤに固定的に接続された記録メディアであり、一般的にFLASHメモリなどがこれに当たる。
Additional StorageはHD_DVDプレーヤに接続したり分離したり出来る記録メディアであり、SDカードなどに代表されるメモリカード、USBなどの接続インタフェースを経由したメモリデバイスやHDD装置、ネットワーク上に接続されているNAS(Network Attached Storage)等が利用できる。
File Cacheには、図140のDiscからの供給モデルと同様に、Advanced Navigation、Advanced Element、Secondary Video Setなどのデータが、Network Manager、Persistent Storage Managerを経由して供給される。
File Cacheには入りきらないようなS−EVOBを持つSecondary Video Setを再生する場合には、直接Secondary Video Playback Engineにデータを逐次供給して再生を行う。このとき、Secondary Video Playback EngineはAdvanced Navigationに記述された制御に従い、Streaming Bufferにデータを一時格納しながら再生を行うことが可能である。これは、ネットワークなど、データの供給速度が一定でない場合にSecondary Video Setの再生が途切れる可能性を軽減するための施策である。一般にFile Cacheに取り込んだSecondary Video Setの再生に対しては、Streaming Bufferを利用する必要は無い。
図142は、図139をPersistent StorageとNetwork Serverへのデータ格納の流れに着目して詳細化した図である。Advanced NavigationからAdvanced Elementに向かう線は、Advanced Navigation EngineがScript言語等を用いて作成したデータファイル等のAdvanced ElementをFile Cacheに書き込む流れを示すものである。Advanced Navigationでは、例えばScript言語の記述を用いて、そのDiscの視聴回数を記録するファイルを作成して、Persistent Storageに格納し、Disc内の映像を見終えるたびにファイル内のデータを更新して、その回数を画面上に表示したり、Script言語を利用して作成したゲームのスコアデータを作成しNetwork Serverに送り、ハイスコアを競ったり等の使い方が考えられる。こうしたAdvanced Navigation Engineが作成したデータは一旦File Cacheに格納されてから、夫々適切な格納先にコピー/移動される。
Primary Video PlayerからAdvanced Elementに向かう線は、Primary Video Setで再生中の映像をAdvanced Navigation Engineの記述やユーザオペレーションの解釈により、一時停止して、その画面をキャプチャした画像ファイル等のAdvanced ElementをFile Cacheに書き込む流れを示すものである。こうして作成したキャプチャ画面は、適当な説明をつけてオリジナルのチャプター集を作り、そのデータをPersistent Storage等に格納して、次回からはオリジナルのチャプターでシーンを選択して映像を視聴するなどの使い方が考えられる。キャプチャ画面の取り込み先としては、Secondary Video Playerの出力するSecondary Video Setの画面や、Advanced Element Presentation Engineの出力するグラフィック画面や、それらをミックスしたAV Rendererの出力画像などをキャプチャしても良い。
こうしたNavigation ManagerやPresentation Engine等が作成したデータは、一旦File Cacheに格納されてから、適切なData SourceメディアにAdvanced Navigationの記述に従って格納される。同様に、Persistent Storage、Network Server、Disc内のコンテンツをPersistent Storage、Network Serverに格納したり、アップロードしたりする場合も、Advanced Navigationの記述に従い、一旦File Cacheにデータをロードした後に、適切なData Sourceメディアに格納される。
図143は、画像出力の合成モデルについて詳細化した図である。この図では、5つの画像プレーンの出力を想定している。下層のプレーンから記述すると、Primary Video Plane、Secondary Video Plane、Sub-Picture Plane、Graphics Plane、Cursor Planeである。
Primary Video Planeは、Primary Video Setの映像出力のプレーンである。このモデルではスケーリング器を通してAV Rendererに供給される。このモデルでは、Primary Video Planeにはα値(コントラスト比を決める値)を適用することを想定していないが、Primary Video Planeの下層に、例えば、背景プレーン等を用意する場合にはPrimary Video Planeに対するα値の適用は表現力を豊かにするのに有効である。
Secondary Video Planeは、Secondary Video Setの映像出力のプレーンである。このモデルではスケーリング器を通してAV Rendererに供給される。このモデルではSecondary Video Planeは映像内のオブジェクトの形状を抜き出してPrimary Videoの出力に重ね合わせる機能を実現するために、Chroma Effect機能を搭載している。これは抜き出そうとするオブジェクト以外の部分を特定の色で塗りつぶし、その色の部分は透明部分として取り扱うことにより実現できる。
Sub-Picture Planeは、Primary Video SetのSub-Pictureの画像出力のプレーンである。このモデルではスケーリング器を通して、AV Rendererに供給されているが、例えば、あらかじめSDサイズのSub-Pictureが用意されていたり、SDサイズでもPan Scan出力用のSub-PictureやLetter Box出力用のSub-Pictureが用意されている場合には、スケーリング器では何も処理しないで、出力にあわせたSub-PictureデータをSP Decoderから出力することで、全体画像と合成する。
Graphics Planeは、Advanced Element Presentation Engineの画像出力のプレーンである。このモデルでは、JPEGやPNG等の画像データやセルアニメーションやベクターアニメーションといった画像データはAdvanced Graphic Decoderによって処理され、フォントデータを用いてテキスト画像の出力を実施するのはAdvanced Text Decoderによって処理されることを想定している。これらのオブジェクト毎のデコード結果の出力は、Layout/Alpha Controlに送られ、Advanced Navigationを解釈したNavigation Managerの制御情報に従い、レイアウト、αブレンディングされる。レイアウト処理には、オブジェクトのスケーリング等も含まれる。
Cursor Planeは、User Interface Controller内のCursor Managerによって管理され出力される。このモデルではCursorオブジェクトに対してα値を設定し、他のプレーンと合成する。
上記の5つの画像データの出力は、HD_DVDプレーヤの最終的な映像データの出力のフレームレートに合わされた形式で夫々のデコーダ等から出力され、AV Rendererに取り込む際には、全てのプレーンデータが同じフレームレート/形式で供給されるものである。
Graphics Composerは、AV Renderer内で前述の5つの画像出力の合成を管理するモジュールであり、α Blending ControlやPosition Control、Chroma Effect等で構成される。
Chroma Effectは、前述のように、Secondary Video Playerの映像出力から所定のオブジェクトの形状を切り出すために、Navigation Mangerから指定された色を透過色として処理するための機能モジュールである。実際には、Secondary Videoの出力は、例えばMPEG2などのLossyコーデックを利用することにより、Chroma Keyとしてピクセルの色値が変化する場合があるため、Chroma Keyを単色とせず、ある程度の範囲を持って指定したり、画像処理を施して、オブジェクトの形状をより性格に抜き出すための機能を搭載するのが有効である。
Position Controlは、全体の画像出力サイズに対し、入力された映像データをどの位置に配置するかを制御した画像を、α Blending Controlに供給するものである。
α Blending Controlは、前述の映像データをNavigation Mangerが解釈したAdvanced Navigationの指示に従って合成して、最終的な映像出力の画像を生成するものである。
図144は、図143の画像出力の合成モデルの実際の画像出力の一例を示す図である。Primary Video PlaneのPrimary Video Setの映像出力は、一般にDVDの主映像の動画像データであり、画面全体に表示される。Secondary Video PlaneのSecondary Videoの映像出力は、一般にPicture In Pictureの形式でPrimary Video Planeの中に配置され、Advanced Navigationの記述に従い、Primary Videoの画像に対してαブレンディングされる。また前述のようにオブジェクトの形状を切り出してPrimary Video Planeに合成することも可能である。
Sub-Picture Planeの出力は、Primary Video Setに格納されているSub-Pictureの画像データであり、ピクセルレベルのα値が与えられ、背景にあたるPrimary Video PlaneやSecondary Video Planeの合成画像に合成される。
Graphics Planeの出力は、ピクセルレベルでのα値が制御されており、Plane全体のα値をNavigation Managerから制御されることは無い。Graphics Planeに対して、Navigation Mangerは、Graphics Planeに配置するボタン画像やテキスト等のオブジェクト単位でのα値の制御を行う。ピクセルレベルのα値の制御を行う場合は、画像オブジェクト自身がピクセルレベルのα値を記述できるフォーマットを用いる必要がある。こうしたフォーマットにはPNGやJPEG2000等が利用可能である。またテキストに関しては、一旦出力した文字画像をスケーリングすると文字がつぶれてしまい、非常に読みにくくなる場合があるので、Layout/α Controlに供給する画像データは、あらかじめ最終的な出力画像のサイズに合わせてデコードすることによりスケーリングによる画質劣化を避けることが可能であり、有効である。
Cursor Planeは、マウスやリモコン等の方向キーのイベントに応じて画面上を移動するポインタ画像である。このポインタ画像はAdvanced Navigationの記述により、任意のAdvanced Elementの画像に置き換えることも可能である。Cursor Planeに対してはオブジェクト(Plane)レベルでのα値の適用が可能である。
図145は、音声出力のミキシングのモデルを示す図である。このモデルでは3つの音声出力をミキシングしている。すなわち、Primary Audioは、Primary Video Setの音声出力である。Secondary Audioは、Secondary Video Setの音声出力である。ここで、Secondary Video Setは必ずしもVideo出力を伴わなくともよく、AudioだけのSecondary Video Setがあっても良い。
Primary Video Player内のAudio DecoderとSecondary Video Player内のAudio Decoderは、夫々のAudio Elementary Stream内のMeta Dataを解釈して、フレームレベルでのミキシングレベルの変更を制御することが出来る。このモデルでは、Meta Dataの処理は夫々のデコーダ内で完結する例で示しているが、Meta Dataの情報をSound Mixerに送って、Sound Mixer内で処理しても良い。
Advanced Element Presentation Engine内のSound Decoderは、ボタンをクリックした際に鳴らす効果音等を出力するものである。音声出力のミキシング処理は、AV Rendererの中ではSampling Rate ConverterとSound Mixerによって実現される。
このモデルでは一般にPrimary Videoの音声出力が最も良い音質で供給されていることを想定して、Secondary AudioとEffect SoundのサンプリングレートをPrimary Audioにあわせるモデルであるため、Primary Audioの出力にはSampling Rate Converterを備えていない。HD_DVDプレーヤを安く実現するために、音声出力の品質を落とすような機能を実現する場合には、Primary Audioの出力の先にSampling Rate Converterを備えることは有効である。
夫々の音声信号は、Sampling Rate ConverterによりSampling Rateが統一された状態でSound Mixerに供給される。Sound Mixerは、Navigation ManagerがAdvanced Navigationの記述に従って指示されたミキシングレベルに従って、これらの3つの音声信号をミックスして出力する。HD_DVDプレーヤがアナログ音声出力を備える場合には、DAコンバータに、デジタル出力を備える場合には、適切なエンコード処理器に送られる。
Water Mark Detectは、Sound Mixerの出力音声信号を調査し著作権管理情報の有無を検出するためのモジュールである。
図146は、User Interface Controllerが管理するUser Interface処理を示す図である。このモデルでは、User Inputデバイスとして、Front Panel、Remote Controller、Keyboard、Mouse、Game Padが示されている。Cursor Managerは、前述のとおり、Remote ControllerやMouseの方向キーや移動イベントに従って、画面上のカーソルオブジェクトの表示位置を制御する。また、Remote ControllerやKeyboardなどのボタン押印イベントは、User Interface EventとしてNavigation Managerに通知される。
図147は、ディスク挿入後のスタートアップ処理の流れを示すフローチャートである。ディスクがHD_DVDプレーヤに挿入されると、先ず最初にコンテンツタイプの検出を実施する。コンテンツタイプの検出にはAdvanced VTSの有無や特定のMarkup Fileの有無などを条件に実現することが可能である。ディスクがコンテンツタイプ2または3ディスクであった場合は(ステップST302イエス)、ディスクからStartup Fileの読み込みを実施する(ステップST304)。コンテンツタイプ2または3のデータ構造としては、図74のようにAdvanced VTSのみで構成されるディスクや、図79で示すようにAdvanced VTSとStandard VTSの両方が存在する場合がある。
Startupを解釈した後、その記述に従い、プレーヤの設定を変更する(ステップST306…プレーヤシステムの設定:Configure Player System)。変更される情報には、Data CacheのFile CacheとStreaming Bufferの配分や、ネットワーク接続の設定などがある。その後、Startup Fileの記述されている、初期動作のためのAdvanced Navigationファイルを、Discや、Network Server、Persistent Storageなどから読み込み(ステップST308)、Startup Fileに記述されているAdvanced Navigationの処理を開始する(ステップST310)。
一方、ディスクがコンテンツタイプ1の場合は(ステップST302ノー、ステップST312イエス)、従来のDVDに準じてStandard VTSの再生処理を実施する(ステップST314)。コンテンツタイプ1ディスクは図73で示すようにStandard VTSのみで構成される。それ以外のディスクの場合は(ステップST302ノー、ステップST312ノー)、該当ディスクを再生する個別のHD_DVDプレーヤがサポートしているメディアタイプに従って、夫々の再生処理を実施する(ステップST316)。
<まとめ>
この発明の一実施の形態に係る情報記憶媒体(高精細ビデオデスク等)は、管理情報を記録する管理領域(30)およびこの管理情報で管理されるオブジェクトを記録するオブジェクト領域(40、50)を含むビデオデータ記録領域(20)と、このビデオデータ記録領域(20)の記録内容(30〜50)とは異なる情報(21A〜21E)を含むアドバンスドコンテンツ記録領域(21)とを格納するデータ領域(12)、並びにこのデータ領域(12)の記録内容に対応したファイル情報を格納するファイル情報領域(11)を有する。この情報記憶媒体において、前記オブジェクト領域(40、50)は、プログラムチェーンという論理単位で再生管理される拡張ビデオオブジェクト(HDVTS内のオブジェクトで、適宜EVOBSもしくはVOBSと略記)と、この拡張ビデオオブジェクトとは別に記録されるアドバンスドオブジェクト(AHDVTS内のオブジェクト)とを格納するように構成されている。アドバンスドオブジェクトは、拡張ビデオオブジェクトの再生順序を記述した再生シーケンス情報(図95〜図98に例示されるようなMarkup言語などにより実現される再生制御情報)や他のアドバンスドオブジェクトの再生条件(再生タイミング、出画位置、表示サイズ等)を与える再生制御情報等を格納するように構成されている。
上記の再生条件(または再生制御情報や再生シーケンス情報等)は、情報記憶媒体に記録されるコンテンツのプロバイダなどが所定の言語(マークアップ言語など)を用いて記述できるようになっている。また、再生条件を与えるマークアップ言語を、プロバイダがネットワーク(インターネットなど)を用いて再生装置に与えることにより、これまで情報記憶媒体に記録されて一意に決められていた管理情報を更新することも可能となる。
さらに、例えば、ビデオオブジェクトの再生を制御する再生制御情報を、インターネット等により、ディスクが製作された後に配信したり、一旦製作したビデオディスクに対し前述の再生制御情報を追加するだけでディスクを作り直すことなく新たなディスクを製作することが可能になる。具体的には、DVDビデオディスクの出荷時には再生できなかったビデオオブジェクトを、インターネットから配信された再生制御情報を用いて、特定の条件のもと再生することができるようにしたり、DVDビデオディスクの出荷時に誤りがあった箇所を、再生制御情報を用いて制御することにより問題を修正することが可能になる。
別の見方をすると、この発明の一実施の形態では、情報記憶媒体(ROM系ディスク)の制作時あるいはその販売後に、Markup言語などにより実現される再生制御情報でもって、アドバンスドオブジェクトおよび/または拡張ビデオオブジェクトの再生シーケンスを自由に変更して楽しむことができる仕組みが提供される。
また、前記データ領域(12)は、1以上のタイムマップ(TMAP#1、#2等;TMAPITに対応)により再生時間(TM_DIFF等)と記録位置(TM_EN_ADR等)との関係が管理される1以上のプライマリオブジェクト(EVOB#1、#2等)の集合であって、主映像ストリームを構成するプライマリオブジェクトセット(P−EVOBS)と、個別のタイムマップ(TMAP)により再生時間(TM_DIFF)と記録位置(TM_EN_ADR)との関係が管理されるオブジェクトであって、前記主映像ストリームと同時再生可能な別映像ストリームを構成するセカンダリオブジェクト(S−EVOB)を格納できるように構成されている。
ここで、前記1以上のプライマリオブジェクト(EVOB#1、#2等)の再生は前記1以上のタイムマップ(TMAP#1、#2等;TMAPITに対応)により再生時間で管理でき、これらのプライマリオブジェクト(EVOB#1、#2等)のうちの任意のオブジェクトと同時に(あるいは同期して)再生できる前記セカンダリオブジェクト(S−EVOB)の再生は、前記個別のタイムマップ(TMAP)により再生時間で管理できる。その際、あるプライマリオブジェクトに対して同時(同期)再生されるセカンダリオブジェクトとの再生タイミングおよび/または再生期間は、前記所定の言語(Markup言語など)を用いて自由に設定できる。
なお、図面を参照して上述した各実施の形態において、データ構造を構成する情報要素(例えば図3の例では310〜318等)の並びは、図示の順番で配置されるようになっている。この並びは、ディスク1の再生時において、どの情報要素から先に再生装置に読み込まれるかの順番に対応させることができる。
この発明は上記した実施の形態そのままに限定されるものではなく、現在または将来の実施段階では、その時点で利用可能な技術に基づき、その要旨を逸脱しない範囲で構成要素を種々変形して具体化することができる。例えば、この発明は現在世界的に普及しているDVD−ROMビデオのみならず、近年急速に需要が伸びている録画再生可能なDVD−VR(ビデオレコーダ)にも適用できる。さらには、近々普及が始まるであろう次世代HD−DVDの再生系または録再系にも適用可能である。
さらに、上記した実施の形態に開示されている複数の構成要素を適宜に組み合わせることにより、種々の発明を形成することができる。例えば、実施の形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除しても良いものである。さらに、異なる実施の形態に係る構成要素を適宜組み合わせても良い。
この発明の一実施の形態に係るディスク状情報記憶媒体(光ディスク等)1に記録される情報内容を説明する図。 この発明の一実施の形態に係るディスク状情報記憶媒体に記録されるコンテンツを管理するファイルシステムの一例を説明する図。 HDビデオマネージャ(HDVMG)記録領域に記録されるHDビデオマネージャ情報(HDVMGI)のデータ構造を例示する図。 HDビデオマネージャ情報(HDVMGI)に含まれるHDビデオマネージャ情報管理テーブル(HDVMGI_MAT)のデータ構造と、この管理テーブル内に格納されるカテゴリ情報(HDVMG_CAT)の記録内容を例示する図。 HDビデオマネージャ情報(HDVMGI)に記録されるタイトルサーチポインタテーブル(TT_SRPT)のデータ構造を例示する図。 HDビデオマネージャ情報(HDVMGI)に記録されるHDビデオマネージャメニューPGCIユニットテーブル(HDVMGM_PGCI_UT)のデータ構造を例示する図。 各HDビデオマネージャメニュー言語ユニット(HDVMGM_LU#n)のデータ構造を例示する図。 HDVMGM_PGCカテゴリ(HDVMGM_PGC_CAT)の記録内容を例示する図。 HDビデオマネージャ情報(HDVMGI)に記録されるパレンタル管理情報テーブル(PTL_MAIT)のデータ構造を例示する図。 各パレンタル管理情報(PTL_MAI#n)のデータ構造を例示する図。 HDビデオマネージャ情報(HDVMGI)に記録されるHDビデオタイトルセット属性情報テーブル(HDVTS_ATRT)のデータ構造を例示する図。 HDビデオマネージャ情報(HDVMGI)に記録されるテキストデータマネージャ(TXTDT_MG)のデータ構造を例示する図。 各テキストデータ言語ユニット(TXTDT_LU#n)のデータ構造を例示する図。 テキストデータ(TXTDT)のデータ構造を例示する図。 HDビデオマネージャ情報(HDVMGI)に記録されるHDビデオマネージャメニューセルアドレステーブル(HDVMGM_C_ADT)のデータ構造を例示する図。 HDビデオマネージャ情報(HDVMGI)に記録されるHDビデオマネージャメニュービデオオブジェクトユニットアドレスマップ(HDVMGM_VOBU_ADMAP)のデータ構造を例示する図。 HDビデオマネージャ情報(HDVMGI)に記録されるHDメニューオーディオオブジェクトセット情報テーブル(HDMENU_AOBSIT)のデータ構造を例示する図。 HDビデオマネージャ(HDVMG)記録領域に記録されるメニュー用ビデオオブジェクト領域(HDVMGM_VOBS)のデータ構造を例示する図。 HDビデオマネージャ(HDVMG)記録領域に記録されるメニュー用オーディオオブジェクト領域(HDMENU_AOBS)のデータ構造を例示する図。 各HDビデオタイトルセット(HDVTS#n)記録領域に記録されるHDビデオタイトルセット情報(HDVTSI)のデータ構造を例示する図。 HDビデオタイトルセット情報(HDVTSI)に記録されるHDビデオタイトルセット情報管理テーブル(HDVTSI_MAT)のデータ構造を例示する図。 HDビデオタイトルセット情報(HDVTSI)に記録されるHDビデオタイトルセットパートオブタイトルサーチポインタテーブル(HDVTS_PTT_SRPT)のデータ構造を例示する図。 HDビデオタイトルセット情報(HDVTSI)に記録されるHDビデオタイトルセットプログラムチェーン情報テーブル(HDVTS_PGCIT)のデータ構造を例示する図。 HDVTS_PGCカテゴリ(HDVTS_PGC_CAT)の記録内容を例示する図。 HDビデオタイトルセット情報(HDVTSI)に記録されるHDビデオタイトルセットメニューPGCIユニットテーブル(HDVTSM_PGCI_UT)のデータ構造を例示する図。 各HDビデオタイトルセットメニュー言語ユニット(HDVTSM_LU#n)のデータ構造を例示する図。 HDVTSM_PGCカテゴリ(HDVTSM_PGC_CAT)の記録内容を例示する図。 HDビデオタイトルセット情報(HDVTSI)に記録されるHDビデオタイトルセットタイムマップテーブル(HDVTS_TMAPT)のデータ構造を例示する図。 HDビデオタイトルセット情報(HDVTSI)に記録されるHDビデオタイトルセットメニューセルアドレステーブル(HDVTSM_C_ADT)のデータ構造を例示する図。 HDビデオタイトルセット情報(HDVTSI)に記録されるHDビデオタイトルセットメニュービデオオブジェクトユニットアドレスマップ(HDVTSM_VOBU_ADMAP)のデータ構造を例示する図。 HDビデオタイトルセット情報(HDVTSI)に記録されるHDビデオタイトルセットセルアドレステーブル(HDVTS_C_ADT)のデータ構造を例示する図。 HDビデオタイトルセット情報(HDVTSI)に記録されるHDビデオタイトルセットビデオオブジェクトユニットアドレスマップ(HDVTS_VOBU_ADMAP)のデータ構造を例示する図。 プログラムチェーン情報(PGCI:例えば図23のHDVTS_PGCIの1つに対応)に含まれるプログラムチェーン一般情報(PGC_GI)のデータ構造と、このPGCI内に格納されるPGCグラフィックユニットストリーム制御テーブル(PGC_GUST_CTLT)およびリジューム/オーディオオブジェクトカテゴリ(RSM&AOB_CAT)の記録内容を例示する図。 プログラムチェーン情報(PGCI)に含まれるプログラムチェーンコマンドテーブル(PGC_CMDT)のデータ構造を例示する図。 プログラムチェーンコマンドテーブル(PGC_CMDT)に含まれる、プログラムチェーンコマンドテーブル情報(PGC_CMDTI)の内容、および各リジュームコマンド(RSM_CMD)の内容を例示する図。 プログラムチェーン情報(PGCI)に含まれる、プログラムチェーンプログラムマップ(PGC_PGMAP)のデータ構造、およびセル位置情報テーブル(C_POSIT)のデータ構造を例示する図。 プログラムチェーン情報(PGCI)に含まれるセル再生情報テーブル(C_PBIT)のデータ構造を例示する図。 この発明の一実施の形態に係るディスク状情報記憶媒体(光ディスク等)の再生装置の内部構造例を説明するブロック図。 図38の装置内における各デコーダの構成例を説明するブロック図。 仮想ビデオアクセスユニットIVAUの概念を説明する図。 この発明の一実施の形態で使用されるシステムパラメータの具体例を説明する図。 この発明の一実施の形態で使用されるコマンド一覧を例示する図。 この発明の一実施の形態で使用されるコマンドの各フィールド内の具体例を示す図。 ビデオオブジェクト内のグラフィックユニットGUの配置を例示する図。 グラフィックユニット内のデータ構造を例示する図。 グラフィックユニット内のヘッダ情報内容と一般情報内容を例示する図。 グラフィックユニット内のマスクデータとグラフィックデータのイメージ例を説明する図。 マスクパターンを含むビデオ合成例を示す図。 グラフィックユニットGUにおけるボタン位置情報の一例を説明する図。 この発明の他の実施の形態に係るディスク状情報記憶媒体(光ディスク等)1に記録される情報内容のうち、アドバンスドコンテンツ記録領域の記録内容の一例を説明する図。 この発明の他の実施の形態に係るディスク状情報記憶媒体(光ディスク等)1に記録される情報内容のうち、アドバンスドHDビデオタイトルセット(AHDVTS)記録領域の記録内容の一例を説明する図。 アドバンスドHDビデオタイトルセット記録領域内に記録されるアドバンスドHDビデオタイトルセット情報(AHDVTSI)のデータ構造を例示する図。 アドバンスドHDビデオタイトルセット情報(AHDVTSI)に記録されるアドバンスドHDビデオタイトルセット情報管理テーブル(AHDVTSI_MAT)のデータ構造と、この管理テーブル内に格納されるカテゴリ情報(AHDVTS_CAT)の記録内容を例示する図。 アドバンスドHDビデオタイトルセット情報(AHDVTSI)に記録されるアドバンスドHDビデオタイトルセットパートオブタイトルサーチポインタテーブル(AHDVTS_PTT_SRPT)のデータ構造を例示する図。 アドバンスドHDビデオタイトルセット情報(AHDVTSI)に記録されるアドバンスドHDビデオタイトルセットプログラムチェーン情報テーブル(AHDVTS_PGCIT)のデータ構造を例示する図。 プログラムチェーン情報(PGCI:例えば図55のAHDVTS_PGCIに対応)に含まれるプログラムチェーン一般情報(PGC_GI)のデータ構造を例示する図。 アドバンスドHDビデオタイトルセット情報(AHDVTSI)に記録されるアドバンスドHDビデオタイトルセットセルアドレステーブル(AHDVTS_C_ADT)のデータ構造を例示する図。 アドバンスドHDビデオタイトルセット情報(AHDVTSI)に記録されるタイムマップ情報テーブル(TMAPIT)のデータ構造を例示する図。 タイムマップ情報テーブル(TMAPIT)に含まれる各タイムマップ情報(TMAPI)のデータ構造と、このタイムマップ情報内に格納されるタイムマップ一般情報(TMAP_GI)の記録内容を例示する図。 タイムマップ情報(TMAPI)に含まれるタイムエントリテーブル(TM_ENT)のデータ構造と、このタイムエントリテーブル内に格納されるタイムエントリ数(TM_EN_Ns)およびタイムエントリ(TM_EN)の記録内容を例示する図。 タイムマップ情報(TMAPI)に含まれる、ビデオオブジェクトユニットエントリ(VOBU_ENT)の記録内容と、インターリーブドユニットアドレスエントリ(ILVU_ADR_ENT)の記録内容と、エントリビデオオブジェクト番号(ENT_VOBN)の記録内容を例示する図。 管理情報(例えば図53のAHDVTS_CAT)に含まれる情報(Application Type)の内容に応じたアドバンスドVTS(図51、図74、図79等のAHDVTS)の再生手順の一例を説明するフローチャート図。 この発明の一実施の形態に係る拡張ビデオオブジェクト(HDVTS内のビデオオブジェクト)で用いられるデータユニット(EVOBU)先頭に配置されるナビゲーションパック(NV_PCK)の構成を説明する図。 拡張ビデオオブジェクトで用いられるナビゲーションパック(NV_PCK)内の再生制御情報(PCI)のデータ構造を例示する図。 拡張ビデオオブジェクトで用いられるナビゲーションパック(NV_PCK)内のデータ検索情報(DSI)のデータ構造を例示する図。 アドバンスドVTS(AHDVTS)の構成例を説明する図。 この発明の一実施の形態に係るタイムマップの構成要素を説明する図。 タイムマップの具体的な構成要素を説明する図。 複数のオブジェクト(例えばVOB#2とVOB#3)をインターリーブドブロックのILVUを用いて再生する場合を例示する図。 図69の例においてILVU区間のタイムマップを説明する図。 インターリーブドブロックにおけるタイムマップを説明する図。 この発明の他の実施の形態に係る再生装置の内部構造例を説明するブロック図。 この発明の他の実施の形態に係るディスク状情報記憶媒体(コンテンツタイプ1ディスク)1に記録される情報内容のうち、HDビデオマネージャ(HDVMG)記録領域の記録内容の一部(HDVMG_CAT)を説明する図。 この発明の他の実施の形態に係るディスク状情報記憶媒体(コンテンツタイプ2ディスク例1)1に記録される情報内容のうち、HDビデオマネージャ(HDVMG)記録領域のデータ構造(図1の例と異なりAHDVMGIがHDVMG内に配置される)を説明する図。 図74のHDビデオマネージャ(HDVMG)内に記録されるアドバンスドHDビデオマネージャ情報(AHDVMGI)のデータ構造を例示する図。 アドバンスドHDビデオマネージャ情報(AHDVMGI)に含まれるアドバンスドHDビデオマネージャ情報管理テーブル(AHDVMGI_MAT)のデータ構造と、この管理テーブル内に格納されるカテゴリ情報(HDVMG_CAT)の記録内容を例示する図。 アドバンスドHDビデオマネージャ情報(AHDVMGI)に含まれるアドバンスドタイトルサーチポインタテーブル(ADTT_SRPT)のデータ構造を例示する図。 アドバンスドVTS(AHDVTS)が記録されたディスクの再生モデル(例1)を説明する図。 この発明のさらに他の実施の形態に係るディスク状情報記憶媒体(コンテンツタイプ2ディスク例2)1に記録される情報内容のうち、ビデオデータ記録領域20およびアドバンスドコンテンツ記録領域21のデータ構造を説明する図。 図79のHDビデオマネージャ(HDVMG)内に記録することが可能なアドバンスドHDビデオマネージャ情報(AHDVMGI)のデータ構造を例示する図。 図80のアドバンスドHDビデオマネージャ情報(AHDVMGI)に含まれるアドバンスドHDビデオマネージャ情報管理テーブル(AHDVMGI_MAT)のデータ構造と、この管理テーブル内に格納されるカテゴリ情報(HDVMG_CAT)の記録内容(図76と異なる内容)を例示する図。 図80のアドバンスドHDビデオマネージャ情報(AHDVMGI)に含まれるアドバンスドタイトルサーチポインタテーブル(ADTT_SRPT)のデータ構造(図77と異なる内容)を例示する図。 アドバンスドVTSの再生ステートとスタンダードVTSの再生ステートとの関係を説明する図。 DVDビデオ再生エンジン側の再生制御モジュール移行コマンドを説明する図。 ユーザコマンド処理の切り替えアルゴリズムを説明するフローチャート図。 アドバンスドVTSとスタンダードVTSが混在するコンテンツタイプ2ディスク(図79等)におけるドメイン推移モデルを説明する図。 アドバンスドVTS(AHDVTS)とスタンダードVTS(HDVTS)が混在記録されたディスクの再生モデル(例2)を説明する図。 アドバンスドVTS(AHDVTS)とスタンダードVTS(HDVTS)が混在記録されたディスクにおけるオブジェクトの独自参照モデルを説明する図。 アドバンスドVTS(AHDVTS)とスタンダードVTS(HDVTS)が混在記録されたディスクにおけるオブジェクトの共有参照モデルを説明する図。 アドバンスドコンテンツに含まれるローディング情報の具体例を説明する図。 図72の装置のインタラクティブエンジンにおけるバッファマネージャの構成を説明する図。 図72の装置のインタラクティブエンジンが起動したときの装置動作の一例を説明するフローチャート図。 複数のPGCを持つアドバンスドVTSの構成例を説明する図。 1つのPGCを持つアドバンスドVTSの構成例を説明する図。 再生シーケンス情報ファイル(例えば図2のPBSEQ001.XMLファイル)内の再生シーケンスの記述例(チャプタ−/PTT番号を用いた例)を説明する図。 再生シーケンス情報ファイル(PBSEQ001.XMLファイル等)内の再生シーケンスの他の記述例(セル番号を用いた例)を説明する図。 再生シーケンス情報ファイル(PBSEQ001.XMLファイル等)内の再生シーケンスの他の記述例(PGC番号およびチャプタ−/PTT番号を用いた例)を説明する図。 再生シーケンス情報ファイル(PBSEQ001.XMLファイル等)内の再生シーケンスの他の記述例(PGC番号およびセル番号を用いた例)を説明する図。 再生シーケンス情報ファイル(例えば図2のPBSEQ001.XMLファイル)を用いて、DVD再生エンジンによるアドバンスドVTSの再生シーケンスを初期化する(既存のPGC情報による再生シーケンスの代わりに再生シーケンス情報ファイルの記述による再生シーケンスを用いるようにする初期化)ための処理手続きの一例を説明するフローチャート図。 この発明のさらに他の実施の形態に係る再生装置の内部構造例を説明するブロック図。 アドバンスドHDビデオタイトルセット情報(AHDVTSI)に記録されるアドバンスドHDビデオタイトルセットプログラムチェーン情報テーブル(AHDVTS_PGCIT)のデータ構造をの他例を示す図。 図100のビデオミキサにおける各モジュールの出力フレームの重ね合わせのプレーン構成を例示する図。 タイムエントリを含まないタイムマップ情報(TMAPI)であって、1つのTMAPファイルに1つのTMAPIが格納される場合の例を説明する図。 タイムエントリを含まないタイムマップ情報(TMAPI)であって、1つのTMAPファイルに1つ以上(ここでは2つ例示)のTMAPIが格納される場合の例を説明する図。 インターリーブドブロック内に配置されるアングルを構成するEVOB用のタイムマップ情報の構成例を説明する図。 タイムエントリを含まないタイムマップ情報テーブル(TMAPIT)のデータ構造を例示する図。 タイムエントリを含まないタイムマップ情報(TMAPI)のデータ構造を例示する図。 一般制御情報(General Control Information:GCI)を含む制御パック(スタンダードGCI_PCKとアドバンスドGCI_PCK)のデータ構造を例示する図。 一般制御情報(GCI)のデータ構造を例示する図。 アドバンスドHDビデオタイトルセット記録領域内に記録されるアドバンスドHDビデオタイトルセット情報(アドバンスドVTSI)のデータ構造の他例を説明する図。 図110のアドバンスドVTSI内に格納されるアドバンスドHDビデオタイトルセット属性情報テーブル(AHDVTS_ATRIT)のデータ構造を例示する図。 図110のアドバンスドVTSI内に格納されるアドバンスドHDビデオタイトルセットEVOB情報テーブル(AHDVTS_EVOBIT)のデータ構造を例示する図。 ディスク上にプライマリオブジェクト(ムービーオブジェクト)とセカンダリオブジェクト(アドバンスドオブジェクト)とをマルチプレックスした1プログラムストリームが記録され、外部通信回線(Web)上にアドバンスドオブジェクト(セカンダリオブジェクト)が独立した別プログラムストリームとして存在する場合(ケース1)を例示する図。 ケース1のデコーディングモデルを説明する図。 ディスク上にプライマリオブジェクトのプログラムストリームとセカンダリオブジェクトのプログラムストリーム(パック単位でマルチプレックスされた2プログラムストリーム)が記録され、外部通信回線(Web)上にアドバンスドオブジェクト(セカンダリオブジェクト)が独立した別プログラムストリームとして存在する場合(ケース2−1)を例示する図。 ケース2−1のデコーディングモデルを説明する図。 ディスク上にプライマリオブジェクトのプログラムストリームとセカンダリオブジェクトのプログラムストリーム(アクセスユニット単位でマルチプレックスされた2プログラムストリーム)が記録され、外部通信回線(Web)上にアドバンスドオブジェクト(セカンダリオブジェクト)が独立した別プログラムストリームとして存在する場合(ケース2−2)を例示する図。 ケース2−2のデコーディングモデルを説明する図。 プライマリオブジェクトの内容とセカンダリオブジェクトの内容とを識別するストリームIDの一例(オブジェクトの識別にプライベートストリーム1を利用する場合)を説明する図。 図119のストリームIDにおいて、プライベートストリーム1用のサブストリームIDの構成を例示する図。 図119のストリームIDにおいて、プライベートストリーム2用のサブストリームIDの構成を例示する図。 プライマリオブジェクトの内容とセカンダリオブジェクトの内容とを識別するストリームIDの他例(オブジェクトの識別にプライベートストリーム3を新設する場合)を説明する図。 図122のストリームIDにおいて、プライベートストリーム1用のサブストリームIDの構成を例示する図。 図122のストリームIDにおいて、プライベートストリーム2用のサブストリームIDの構成を例示する図。 図122のストリームIDにおいて、プライベートストリーム3用のサブストリームIDの構成を例示する図。 プライマリオブジェクトおよび/またはセカンダリオブジェクトをディスクおよび/または外部通信回線(Web)から再生する場合の処理手順の一例を説明するフローチャート図。 ディスクからのプライマリオブジェクトおよびセカンダリオブジェクトの再生経路を説明する図。 ディスクからのプライマリオブジェクトおよび外部通信回線(Web)からのセカンダリオブジェクトの再生経路を説明する図。 タイムマップのタイプフラグ(TMAP_TYPE_FL)を含むタイムマップ情報テーブルのデータ構造を例示する図。 Markupの記述例1を説明する図。 Markupの記述例2を説明する図。 Markupの記述例3を説明する図。 ディスク上にプライマリオブジェクト(ムービーオブジェクト)とセカンダリオブジェクト(アドバンスドオブジェクト)とをマルチプレックスした1プログラムストリームが記録され、外部通信回線(Web)上にアドバンスドオブジェクト(セカンダリオブジェクト)が独立した別プログラムストリームとして存在する場合(ケース1a)の他の例を示す図。 ディスク上にプライマリオブジェクト(ムービーオブジェクト)とセカンダリオブジェクト(アドバンスドオブジェクト)とをマルチプレックスした1プログラムストリームが記録され、外部通信回線(Web)上にアドバンスドオブジェクト(セカンダリオブジェクト)が独立した別プログラムストリームとして存在する場合(ケース1b)のさらに他の例を示す図。 ケース1aのデコーディングモデルを説明する図。 ケース1aのデコーディングモデルにおいて、スムージングバッファの動作の一例を説明する図。 ディスク上のアドバンスドコンテントの概要を例示する図。 アドバンスドコンテントの再生システムモデルの概要を例示する図。 アドバンスドコンテントの再生システムモデルにおけるデータの流れの一例を説明する図。 アドバンスドコンテントの再生システムモデルにおけるデータの流れの他例を説明する図。 アドバンスドコンテントの再生システムモデルにおけるデータの流れのさらに他の例を説明する図。 アドバンスドコンテントの再生システムモデルにおけるデータの流れのさらに他の例を説明する図。 アドバンスドコンテントの再生システムモデルにおける画像出力の合成モデルの一例を説明する図。 画像出力の合成モデルの具体例を示す図。 アドバンスドコンテントの再生システムモデルにおける音声出力のミキシングモデルの一例を説明する図。 アドバンスドコンテントの再生システムモデルにおけるユーザインターフェース処理の一例を説明する図。 ディスク挿入後のスタートアップ処理の流れの一例を説明するフローチャート図。
符号の説明
1…情報記憶媒体(再生専用または記録再生可能な光ディスク);10…リードイン領域;11…ボリューム/ファイル構造情報領域(ファイル情報領域);12…データ領域;13…リードアウト領域;20…ビデオデータ記録領域;21…アドバンスドコンテンツ記録領域;21A…Markup/Script言語記録領域;21B…動画記録領域;21C…アニメーション・静止画記録領域;21D…音声記録領域;21E…フォント記録領域;22…一般コンピュータ情報記録領域;30…High Definitionビデオマネージャ記録領域(HDVMG);31…High Definitionビデオマネージャ情報記録領域(HDVMGI);34…High Definitionビデオマネージャ情報バックアップ領域(HDVMGI_BUP);40…High Definitionビデオタイトルセット記録領域(HDVTS#1〜#n);50…アドバンスドHigh Definitionビデオタイトルセット記録領域(AHDVTS);100…ビデオ再生エンジン;200…インタラクティブエンジン;400…ユーザインターフェース部;500…サーバ部;210A…スタートアップ情報記録領域;211A…ローディング情報記録領域;212A…マークアップ(Markup)記録領域;213A…スクリプト(Script)記録領域;214A…スタイルシート(StyleSheet)記録領域;215A…再生シーケンス情報(PBSEQ001.XML等)記録領域。

Claims (7)

  1. 管理情報を記録する管理領域およびこの管理情報で管理されるオブジェクトを記録するオブジェクト領域を含むビデオデータ記録領域と、このビデオデータ記録領域の記録内容とは異なる情報を含むアドバンスドコンテンツ記録領域とを格納するデータ領域、並びにこのデータ領域の記録内容に対応したファイル情報を格納するファイル情報領域を有する情報記憶媒体において、
    前記データ領域が、1以上のタイムマップにより再生時間と記録位置との関係が管理される1以上のプライマリオブジェクトの集合であって、主映像ストリームを構成するプライマリオブジェクトセットと、個別のタイムマップにより再生時間と記録位置との関係が管理されるオブジェクトであって、前記主映像ストリームと同時再生可能な別映像ストリームを構成するセカンダリオブジェクトを格納できるように構成された情報記憶媒体。
  2. 前記オブジェクト領域は、前記タイムマップの情報が1以上集まって構成されるタイムマップ情報テーブルを含み、
    前記タイムマップ情報テーブルは、1以上の前記タイムマップの情報それぞれに対応したタイムマップ情報サーチポインタを含み、
    個々の前記タイムマップ情報サーチポインタが、対応する前記タイムマップの情報の先頭アドレス情報と、前記タイムマップにより管理されるオブジェクトが前記プライマリオブジェクトであるのか否かを特定するタイムマップタイプフラグを含むように構成された請求項1に記載の情報記憶媒体。
  3. 管理情報を記録する管理領域およびこの管理情報で管理されるオブジェクトを記録するオブジェクト領域を含むビデオデータ記録領域と、このビデオデータ記録領域の記録内容とは異なる情報を含むアドバンスドコンテンツ記録領域とを格納するデータ領域、並びにこのデータ領域の記録内容に対応したファイル情報を格納するファイル情報領域を有する情報記憶媒体であって、前記データ領域が、1以上のタイムマップにより再生時間と記録位置との関係が管理される1以上のプライマリオブジェクトの集合であって主映像ストリームを構成するプライマリオブジェクトセットと、個別のタイムマップにより再生時間と記録位置との関係が管理されるオブジェクトであって前記主映像ストリームと同時再生可能な別映像ストリームを構成するセカンダリオブジェクトを格納した情報記憶媒体を再生する方法において、
    前記プライマリオブジェクトを再生し、
    前記セカンダリオブジェクトを再生する再生方法。
  4. 管理情報を記録する管理領域およびこの管理情報で管理されるオブジェクトを記録するオブジェクト領域を含むビデオデータ記録領域と、このビデオデータ記録領域の記録内容とは異なる情報を含むアドバンスドコンテンツ記録領域とを格納するデータ領域、並びにこのデータ領域の記録内容に対応したファイル情報を格納するファイル情報領域を有する情報記憶媒体であって、前記データ領域が、1以上のタイムマップにより再生時間と記録位置との関係が管理される1以上のプライマリオブジェクトの集合であって主映像ストリームを構成するプライマリオブジェクトセットと、個別のタイムマップにより再生時間と記録位置との関係が管理されるオブジェクトであって前記主映像ストリームと同時再生可能な別映像ストリームを構成するセカンダリオブジェクトを格納した情報記憶媒体を用いる装置であって、
    前記プライマリオブジェクトを再生する手段と、
    前記セカンダリオブジェクトを再生する手段とを具備した再生装置。
  5. 管理情報を記録する管理領域およびこの管理情報で管理されるオブジェクトを記録するオブジェクト領域を含むビデオデータ記録領域と、このビデオデータ記録領域の記録内容とは異なる情報を含むアドバンスドコンテンツ記録領域とを格納するデータ領域、並びにこのデータ領域の記録内容に対応したファイル情報を格納するファイル情報領域を有する情報記憶媒体であって、前記データ領域が、1以上のタイムマップにより再生時間と記録位置との関係が管理される1以上のプライマリオブジェクトの集合であって主映像ストリームを構成するプライマリオブジェクトセットと、個別のタイムマップにより再生時間と記録位置との関係が管理されるオブジェクトであって前記主映像ストリームと同時再生可能な別映像ストリームを構成するセカンダリオブジェクトを格納できるように構成された情報記憶媒体を再生する方法において、
    前記プライマリオブジェクトを再生し、
    外部通信回線から前記別映像ストリームに対応したセカンダリオブジェクトを獲得して再生する再生方法。
  6. 管理情報を記録する管理領域およびこの管理情報で管理されるオブジェクトを記録するオブジェクト領域を含むビデオデータ記録領域と、このビデオデータ記録領域の記録内容とは異なる情報を含むアドバンスドコンテンツ記録領域とを格納するデータ領域、並びにこのデータ領域の記録内容に対応したファイル情報を格納するファイル情報領域を有する情報記憶媒体であって、前記データ領域が、1以上のタイムマップにより再生時間と記録位置との関係が管理される1以上のプライマリオブジェクトの集合であって主映像ストリームを構成するプライマリオブジェクトセットと、個別のタイムマップにより再生時間と記録位置との関係が管理されるオブジェクトであって前記主映像ストリームと同時再生可能な別映像ストリームを構成するセカンダリオブジェクトを格納できるように構成された情報記憶媒体を用いる装置であって、
    前記プライマリオブジェクトを再生する手段と、
    外部通信回線から前記別映像ストリームに対応したセカンダリオブジェクトを獲得して再生する手段を具備した再生装置。
  7. 管理情報を記録する管理領域およびこの管理情報で管理されるオブジェクトを記録するオブジェクト領域を含むビデオデータ記録領域と、このビデオデータ記録領域の記録内容とは異なる情報を含むアドバンスドコンテンツ記録領域とを格納するデータ領域、並びにこのデータ領域の記録内容に対応したファイル情報を格納するファイル情報領域を有する情報記憶媒体であって、前記データ領域が、1以上のタイムマップにより再生時間と記録位置との関係が管理される1以上のプライマリオブジェクトの集合であって主映像ストリームを構成するプライマリオブジェクトセットと、個別のタイムマップにより再生時間と記録位置との関係が管理されるオブジェクトであって前記主映像ストリームと同時再生可能な別映像ストリームを構成するセカンダリオブジェクトを格納した情報記憶媒体を用いる方法であって、
    前記プライマリオブジェクトセットおよび前記セカンダリオブジェクトを含む第1データストリームを第1ビットレートで前記情報記憶媒体から獲得し、
    別のセカンダリオブジェクトを含む第2データストリームを前記第1ビットレートとは異なるレートの第2ビットレートで前記情報記憶媒体以外から獲得し、
    前記第1のデータストリームに含まれる前記セカンダリオブジェクトのビットレートを前記第2のビットレートに相当するレートに変換し、
    前記第1のデータストリームに含まれる前記プライマリオブジェクトセット内容を前記第1ビットレートでデコードし、
    前記第2のビットレートに相当するレートに変換された前記第1のデータストリームに含まれる前記セカンダリオブジェクトの内容、または前記第2データストリームに含まれる前記別のセカンダリオブジェクトの内容を、前記第2のビットレートに相当するレートでデコードするデコード方法。
JP2004380219A 2004-12-28 2004-12-28 情報記憶媒体、情報再生方法、情報デコード方法、および情報再生装置 Withdrawn JP2006186842A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004380219A JP2006186842A (ja) 2004-12-28 2004-12-28 情報記憶媒体、情報再生方法、情報デコード方法、および情報再生装置
PCT/JP2005/024228 WO2006070920A1 (en) 2004-12-28 2005-12-27 Information storage medium, information playback method, information decode method, and information playback apparatus
US11/535,823 US20070031122A1 (en) 2004-12-28 2006-09-27 Information storage medium, information playback method, information decode method, and information playback apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004380219A JP2006186842A (ja) 2004-12-28 2004-12-28 情報記憶媒体、情報再生方法、情報デコード方法、および情報再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006186842A true JP2006186842A (ja) 2006-07-13

Family

ID=36615025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004380219A Withdrawn JP2006186842A (ja) 2004-12-28 2004-12-28 情報記憶媒体、情報再生方法、情報デコード方法、および情報再生装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070031122A1 (ja)
JP (1) JP2006186842A (ja)
WO (1) WO2006070920A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007032529A1 (en) * 2005-09-13 2007-03-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium, information reproducing apparatus, and information reproducing method

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100598285B1 (ko) * 2001-06-21 2006-07-07 엘지전자 주식회사 멀티채널 스트림 기록장치 및 방법과, 그에 따른 기록매체
KR20020097454A (ko) * 2001-06-21 2002-12-31 엘지전자 주식회사 멀티채널 스트림 기록장치 및 방법과, 그에 따른 기록매체
US7643727B2 (en) * 2001-07-24 2010-01-05 Lg Electronics Inc. Method and apparatus of recording a multi-channel stream, and a recording medium containing a multi-channel stream recorded by said method
WO2004003908A1 (en) * 2002-06-28 2004-01-08 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing recording and reproduction of multiple path data recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatus
US7720356B2 (en) * 2002-11-12 2010-05-18 Lg Electronics Inc Recording medium having data structure for managing reproduction of multiple reproduction path video data recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
JP4736593B2 (ja) * 2005-07-25 2011-07-27 ソニー株式会社 データ記憶装置、データ記録方法、記録及び/又は再生システム、並びに、電子機器
DE202008010463U1 (de) * 2007-08-07 2009-04-23 Plds Taiwan (Philips & Lite-On Digital Solutions Corporation) Optischer Datenträger sowie eine Vorrichtung zum Aufzeichnen auf einen scheibenförmigen optischen Datenträger
US8938401B2 (en) * 2009-02-17 2015-01-20 Comcast Cable Holdings, Llc Systems and methods for signaling content rights through release windows life cycle
WO2010102650A1 (en) * 2009-03-13 2010-09-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Technique for bringing encoded data items into conformity with a scalable coding protocol
US20100255827A1 (en) * 2009-04-03 2010-10-07 Ubiquity Holdings On the Go Karaoke
US9253539B2 (en) * 2010-09-30 2016-02-02 Disney Enterprises, Inc. Systems and methods for settings management across multiple titles
WO2012177160A1 (en) * 2011-06-22 2012-12-27 General Instrument Corporation Method and apparatus for processing and displaying multiple captions superimposed on video images
US8849095B2 (en) * 2011-07-26 2014-09-30 Ooyala, Inc. Goal-based video delivery system
US9374106B2 (en) 2013-08-28 2016-06-21 International Business Machines Corporation Efficient context save/restore during hardware decompression of DEFLATE encoded data
US9800640B2 (en) * 2013-10-02 2017-10-24 International Business Machines Corporation Differential encoder with look-ahead synchronization
CN105898614A (zh) * 2015-08-21 2016-08-24 乐视致新电子科技(天津)有限公司 一种设置屏幕菜单的透明度的方法、装置和芯片
CN110784750B (zh) * 2019-08-13 2022-11-11 腾讯科技(深圳)有限公司 视频播放方法、装置及计算机设备

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3901298B2 (ja) * 1997-09-19 2007-04-04 株式会社日立製作所 複数メディアのデータ同期再生装置
JP3762224B2 (ja) * 1999-04-07 2006-04-05 株式会社東芝 音声情報を含むデジタル情報の記憶媒体、この媒体を用いる記録方法と再生方法、およびこの媒体を用いる記録装置と再生装置
JP3625438B2 (ja) * 1999-04-07 2005-03-02 株式会社東芝 音声情報を含むデジタル情報の記憶媒体、この媒体を用いる記録方法と再生方法、およびこの媒体を用いる記録装置と再生装置
JP4626799B2 (ja) * 2004-07-12 2011-02-09 ソニー株式会社 再生装置および方法、情報提供装置および方法、データ、記録媒体、並びにプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007032529A1 (en) * 2005-09-13 2007-03-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium, information reproducing apparatus, and information reproducing method
US7925138B2 (en) 2005-09-13 2011-04-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium, information reproducing apparatus, and information reproducing method
US7983526B2 (en) 2005-09-13 2011-07-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium, information reproducing apparatus, and information reproducing method

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006070920A1 (en) 2006-07-06
US20070031122A1 (en) 2007-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060182418A1 (en) Information storage medium, information recording method, and information playback method
KR100707223B1 (ko) 정보 기록 매체 및 정보 기록 매체에 대한 정보 기록/재생방법
US20070031122A1 (en) Information storage medium, information playback method, information decode method, and information playback apparatus
KR100793225B1 (ko) 정보 기억 매체를 이용한 정보 재생 방법
KR100833641B1 (ko) 정보 기억 매체, 정보 재생 장치, 정보 재생 방법 및네트워크 통신 시스템
US20050213941A1 (en) Information recording medium, methods of recording/playback information onto/from recording medium
US20060127051A1 (en) Information recording medium, information playback method, and information playback apparatus
KR20070054260A (ko) 정보 기억 매체, 정보 재생 장치 및 정보 재생 방법
JP2007065928A (ja) 情報記憶媒体、情報処理方法、情報転送方法、情報再生方法、情報再生装置、情報記録方法、情報記録装置、及びプログラム
JP4163551B2 (ja) 情報再生装置及び情報再生方法
JP2006236411A (ja) 情報記憶媒体、情報記録方法、および情報再生方法
KR100584713B1 (ko) 정보 기억 매체, 정보 재생 장치, 정보 재생 방법
JP2004215045A (ja) 情報記録媒体、情報再生装置、情報再生方法
US20060098944A1 (en) Information storage medium, information playback method, and information playback apparatus
US20060110135A1 (en) Information storage medium, information playback method, and information playback apparatus
JP4383980B2 (ja) 情報再生装置及び情報再生方法
JP4177705B2 (ja) 情報記憶媒体、情報再生装置、情報再生方法
JP4047764B2 (ja) 情報記憶媒体、情報再生装置、情報再生方法
JP2004215046A (ja) 情報再生装置、情報再生方法、情報記録媒体
JP2004343254A (ja) 情報記憶媒体、情報再生装置、情報再生方法
JP2006216103A (ja) 情報記憶媒体、情報記録方法、および情報再生方法
JP2004342176A (ja) 情報記憶媒体、情報再生装置、情報再生装置
KR100786165B1 (ko) 정보 기억 매체, 정보 재생 장치, 정보 재생 방법 및 정보재생 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독가능한 기록매체
JP2006221754A (ja) 情報記憶媒体、情報記録方法、および情報再生方法
JP4444331B2 (ja) 情報記憶媒体、情報再生装置、情報再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070904

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080903