JP2006181443A - 籾摺選別機の風選装置 - Google Patents
籾摺選別機の風選装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006181443A JP2006181443A JP2004376424A JP2004376424A JP2006181443A JP 2006181443 A JP2006181443 A JP 2006181443A JP 2004376424 A JP2004376424 A JP 2004376424A JP 2004376424 A JP2004376424 A JP 2004376424A JP 2006181443 A JP2006181443 A JP 2006181443A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rice
- sorting
- air passage
- shelf
- grain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 241000209094 Oryza Species 0.000 claims abstract description 206
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 claims abstract description 206
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 claims abstract description 206
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 claims description 74
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract description 8
- 230000000977 initiatory Effects 0.000 abstract 2
- 235000021329 brown rice Nutrition 0.000 description 48
- 235000012970 cakes Nutrition 0.000 description 27
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 24
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 17
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 10
- 239000010903 husk Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 3
- 230000001174 ascending Effects 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral Effects 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- 235000021307 wheat Nutrition 0.000 description 3
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005360 mashing Methods 0.000 description 2
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 2
- 238000009991 scouring Methods 0.000 description 2
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 2
- 210000003165 Abomasum Anatomy 0.000 description 1
- 206010013647 Drowning Diseases 0.000 description 1
- 210000000474 Heel Anatomy 0.000 description 1
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 1
- 210000003491 Skin Anatomy 0.000 description 1
- 240000006394 Sorghum bicolor Species 0.000 description 1
- 235000006085 Vigna mungo var mungo Nutrition 0.000 description 1
- 240000005616 Vigna mungo var. mungo Species 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019713 millet Nutrition 0.000 description 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising Effects 0.000 description 1
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Abstract
【解決手段】摺落米選別風路17の選別始端側を下方に、選別終端側を上方に配置して選別風路を上下方向に沿うようにし、摺落米選別風路17の中途部を後側に屈曲させて中途屈曲部17aとし、摺落米選別風路17の下端部下方に摺落米受樋18を、中途屈曲部17a下方に粃受樋20を配置し、摺落米選別風路17の選別始端側から中途屈曲部17aに向けて選別風路の断面積を順次拡大し、中途屈曲部17aから終端側に向けて選別風邪路の断面積を順次狭く構成する。中途屈曲部17aには粃受樋20の選別受入れ口となる二番さばき棚22を設け、摺落米選別風路17の二番さばき棚22の側方には穀粒修正板23を、その前後両側から選別風が通過可能に構成し、穀粒修正板23を二番さばき棚22側に上り傾斜に構成する。
【選択図】図2
Description
前記構成によると、請求項1の発明の前記作用に加えて、例えば、穀粒修正板(23)の二番さばき棚(22)側への上り傾斜の角度を変更することにより被選別物の二番さばき棚(22)側への流れ量を調節することができ選別精度を高めることができる。
請求項3の発明は、請求項1の発明の前記効果に加えて、穀粒修正板(23)により被選別物の二番さばき棚(22)側への流れ量を調節し選別精度を高めることができる。
まず、図1〜図3に基づきこの発明を具備する籾摺選別機の全体構成について説明する。図1は籾摺選別機の全体の切断側面図、図2は摺落米風選部2の切断側面図、図3は図1のS−S線断面図である。
摺落米風選箱体16内には、摺落米選別風路17の選別始端側を下方に配置し、選別終端側を上方に配置して選別風路を上下方向に沿うように構成し、摺落米選別風路17の中途部を後側の混合米選別部3側に屈曲する中途屈曲部17aに構成し、また、摺落米選別風路17の選別始端側から選別中途部の中途屈曲部17aまでを選別風路の断面積が順次拡大するように、また、中途部から終端側にかけて選別風路の断面積が順次狭くなるように構成している。
摺落米移送棚12の始端部の摺落米落下部には、反射板26を配置している。この反射板26は、平面視例えば四辺形状に構成されていて、中心部から外周部に至るほど上り傾斜の拡散面26aに形成されていて、外周側端縁に起立外周壁26bを設けている。そして、この起立外周壁26bの上端が摺落米移送棚12の移送面と面一となるようにボルト・ナットで固着している。しかして、反射板26に供給された摺落米の移送が円滑化し、反射板26での摺落米の滞留を防止することができる。
多段の揺動選別板31,…には、板面に選別用の凹凸が形成されていて、穀粒の流下方向である縦方向の始端側を高い供給側、終端側を低い排出側とし、選別方向である横方向の一方側を高い揺上側、反対側を低い揺下側として、揺動選別板31,…の縦方向及び横方向共に傾斜した構成とし、揺動アーム,揺動リンク等から構成されている揺動装置35により、揺動選別板31,…を横方向斜め上下に往復揺動するように構成している。
混合米流下板43の揺上側端部に切替弁44を設けている。この切替弁44の基部を左右方向の軸44aで軸支し、レバー46により点線で示す混合米流下板43に沿った通常作業状態、あるいは、実線に示す上方に回動した再選別作業状態に切替回動自在に構成している。
籾流下板45の穴部45aに還元切替弁47を設け、還元切替弁47の揺上側端部を軸支し穴部45aを開閉可能に構成している。しかして、通常の籾摺作業時には、還元切替弁47を上方に回動して、還元切替弁47を籾流下板45と面一の穀粒還元姿勢とする。すると、籾仕切板37で仕切られた選別籾は籾流下板45、還元切替弁47、籾還元ホッパ39、籾揚穀機40を経て籾摺部1に還元される。
揺動選別板31,…の揺下側側壁31aの排出側には、籾取出口48,…をそれぞれ設けて、籾取出流路38に選別籾を取り出し可能に構成している。そして、この籾取出口48,…を開閉できる開閉板49を設けている。しかして、麦選別作業時には、開閉板49を下方に移動して籾取出口48,…を閉鎖することにより、麦選別時に多い穀稈切れの籾取出口48への詰まりを防止し、麦選別作業を円滑に行なうことができる。
籾取出流路38の排出側端部に所定幅の籾仕切体51を一体的に取り付け、揺動選別板31,…の揺下側側壁31a排出側部には籾取出口(図示省略)を夫れ夫れ構成し、この籾取出口(図示省略)に対向するように籾取出流路38を取り付ける。すると、揺動選別板31,…の排出側端部で、且つ、最揺下側部位に固定状態の籾仕切体51が対向配置されることとなる。なお、籾取出流路38及び籾仕切体51の下方に籾還元ホッパ39を設けている。従って、籾仕切体51の取付作業を簡単化し、調節操作箇所を少なくして操作性の向上を図ることができる。
図10に示すように、コントローラ57の入力側には、次のようにスイッチ類やセンサ類が接続されている。即ち、運転スイッチ58、停止スイッチ59、主モータ56の負荷電流値を検出する負荷電流センサ61、籾ホッパ7の穀粒の有無を検出するグレンセンサ62、籾摺部1の籾供給調節弁の開度を検出するシャッタセンサ63、揺動選別板31,…の揺動クラッチの入/切を検出する揺動入/切センサ64、揺動選別板31,…から取り出された選別玄米の機内循環状態か機外取出状態かを検出する循環/排出センサ66、主モータ56の自動停止モードの入/切を設定する自動停止入/切設定スイッチ67、籾摺部1への還元穀粒の脱ぷ率を検出する還元米脱ぷ率センサ68が、それぞれコントローラ57の入力側に接続されている。また、コントローラ57の出力側には、主モータON/OFFリレー69を介して主モータ56を、また、籾摺ロール8,8のロール間隙を調節するロール間隙調節モータ71を、吸引ファン19の風量を調節する吸引ファン調節モータ72を接続している。
本制御が開始されると、主モータ56のON/OFFが判定され(ステップS1)、主モータ56がONの場合には、次いで、グレンセンサ62の検出情報により籾ホッパ7の穀粒の有無が判定される(ステップS2)。そして、穀粒ありの場合には、通常作業と判定してリターンし主モータ56のONが継続され籾摺作業が継続される。また、穀粒無しの場合には、作業終了処理と判定して次行程に移行し、揺動入/切センサ64の検出情報により揺動クラッチの入/切の判定がなされる(ステップS3)。
本制御が開始されると、まず、グレンセンサ62の検出情報が入力されて籾ホッパ7の穀粒の有無が判定され(ステップS1)、穀粒無しの場合には、作業終了処理と判定し、吸引ファン調節モータ72に最弱調節指令が出されて吸引ファン19の風量が最弱に調節され(ステップS2)、少量の被選別物が少量の風量により適正に風選される。
この籾摺選別機は、元籾を選別する元籾選別用の縦型回転式粒選別部76と、インペラ羽根型籾摺部及び摺落米風選部を具備する籾摺風選部77と、精選別用の縦型回転式粒選別部78により構成されている。
2 摺落米風選部
3 混合米選別部
4 混合米揚穀機
5 玄米揚穀機
17 摺落米選別風路
17a 中途屈曲部
18 摺落米受樋
20 粃受樋
22 二番さばき棚
23 穀粒修正板
24 第二穀粒修正板
Claims (3)
- 摺落米選別風路(17)の選別始端側を下方に、選別終端側を上方に配置して選別風路を上下方向に沿うように構成し、該摺落米選別風路(17)の中途部を前後一側に屈曲させて中途屈曲部(17a)に構成し、該摺落米選別風路(17)の下端部下方に摺落米受樋(18)を、中途屈曲部(17a)下方に粃受樋(20)を配置し、該摺落米選別風路(17)の選別始端側から中途屈曲部(17a)に向けて選別風路の断面積を順次拡大し、中途屈曲部(17a)から終端側に向けて選別風路の断面積を順次狭くなるように構成し、該中途屈曲部(17a)には粃受樋(20)の選別受入れ口となる二番さばき棚(22)を設け、摺落米選別風路(17)の二番さばき棚22の側方には穀粒修正板(23)を配置して該穀粒修正板(23)の前後両側を選別風が通過可能に構成すると共に、穀粒修正板(23)を二番さばき棚(22)側に上り傾斜となるように構成したことを特徴とする籾摺選別機の風選装置。
- 摺落米選別風路(17)の終端側の風路中央部には、吸引ファン(19)のケース部(19a)を入り込ませるように配設し、該ケース部(19a)の終端側ほど上り傾斜状に構成されているケース部側面には選別風の流れに交差する第二穀粒修正板24を設けたことを特徴とする請求項1に記載の籾摺選別機の選別装置。
- 穀粒修正板(23)の二番さばき棚(22)側への被選別物の流れを調節可能に構成したことを特徴とする請求項1に記載の籾摺選別機の選別装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004376424A JP2006181443A (ja) | 2004-12-27 | 2004-12-27 | 籾摺選別機の風選装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004376424A JP2006181443A (ja) | 2004-12-27 | 2004-12-27 | 籾摺選別機の風選装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006181443A true JP2006181443A (ja) | 2006-07-13 |
JP2006181443A5 JP2006181443A5 (ja) | 2007-12-20 |
Family
ID=36734931
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004376424A Pending JP2006181443A (ja) | 2004-12-27 | 2004-12-27 | 籾摺選別機の風選装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006181443A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013010053A (ja) * | 2011-06-28 | 2013-01-17 | Iseki & Co Ltd | 籾摺選別機 |
JP2014104415A (ja) * | 2012-11-27 | 2014-06-09 | Iseki & Co Ltd | 籾摺選別機 |
JP2015142924A (ja) * | 2015-05-15 | 2015-08-06 | 井関農機株式会社 | 籾摺選別機 |
JP2017221904A (ja) * | 2016-06-15 | 2017-12-21 | 井関農機株式会社 | 籾摺選別機 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5717735U (ja) * | 1980-06-30 | 1982-01-29 | ||
JPS59112882A (en) * | 1982-12-16 | 1984-06-29 | Satake Eng Co Ltd | Extractor for unhulled rice of rice hulling selector |
JPS6168143A (en) * | 1984-09-12 | 1986-04-08 | Seirei Ind | Hulling plant apparatus |
JPH02180685A (en) * | 1988-12-29 | 1990-07-13 | Yamamoto Mfg Co Ltd | Shaking type serial sorting apparatus |
JPH05277385A (ja) * | 1992-03-31 | 1993-10-26 | Iseki & Co Ltd | 籾摺選別機の小粒選別装置 |
JPH0747330A (ja) * | 1993-08-06 | 1995-02-21 | Iseki & Co Ltd | 揺動選別装置 |
-
2004
- 2004-12-27 JP JP2004376424A patent/JP2006181443A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5717735U (ja) * | 1980-06-30 | 1982-01-29 | ||
JPS59112882A (en) * | 1982-12-16 | 1984-06-29 | Satake Eng Co Ltd | Extractor for unhulled rice of rice hulling selector |
JPS6168143A (en) * | 1984-09-12 | 1986-04-08 | Seirei Ind | Hulling plant apparatus |
JPH02180685A (en) * | 1988-12-29 | 1990-07-13 | Yamamoto Mfg Co Ltd | Shaking type serial sorting apparatus |
JPH05277385A (ja) * | 1992-03-31 | 1993-10-26 | Iseki & Co Ltd | 籾摺選別機の小粒選別装置 |
JPH0747330A (ja) * | 1993-08-06 | 1995-02-21 | Iseki & Co Ltd | 揺動選別装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013010053A (ja) * | 2011-06-28 | 2013-01-17 | Iseki & Co Ltd | 籾摺選別機 |
JP2014104415A (ja) * | 2012-11-27 | 2014-06-09 | Iseki & Co Ltd | 籾摺選別機 |
JP2015142924A (ja) * | 2015-05-15 | 2015-08-06 | 井関農機株式会社 | 籾摺選別機 |
JP2017221904A (ja) * | 2016-06-15 | 2017-12-21 | 井関農機株式会社 | 籾摺選別機 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006181443A (ja) | 籾摺選別機の風選装置 | |
JP2006181443A5 (ja) | ||
JP2010253351A (ja) | 籾摺選別機 | |
JP6583155B2 (ja) | 籾摺選別機 | |
JP2018158288A (ja) | 籾摺選別機 | |
JP2011218263A (ja) | 籾摺選別機 | |
JP6248383B2 (ja) | 籾摺選別機 | |
JP2014104415A5 (ja) | ||
JP6142482B2 (ja) | 籾摺選別機の操作装置 | |
JP4727827B2 (ja) | 穀粒の密閉式風力選別機構 | |
JP4419578B2 (ja) | 籾摺選別機 | |
JP4676936B2 (ja) | 揺動選別式籾摺装置の残粒除去 | |
JP2007038108A (ja) | 揺動選別装置の穀粒分配供給装置 | |
JP2009106883A (ja) | 籾摺選別装置 | |
JP6569192B2 (ja) | 籾摺選別機 | |
JP2015009164A (ja) | 籾摺選別機の吸塵装置 | |
JP6916467B2 (ja) | 籾摺設備 | |
JP5835418B2 (ja) | 籾摺選別機 | |
JP2009125621A (ja) | 籾摺選別装置 | |
JP6191738B2 (ja) | 籾摺選別機 | |
JP3711903B2 (ja) | 籾摺機の風選装置 | |
JPH08257507A (ja) | 籾摺選別機の揺動選別装置 | |
JP2015223565A (ja) | 籾摺選別機の操作装置 | |
JP6146045B2 (ja) | 穀粒調製設備 | |
JP2019141776A (ja) | 籾摺選別機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081028 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090804 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091005 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100427 |