JP6569192B2 - 籾摺選別機 - Google Patents
籾摺選別機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6569192B2 JP6569192B2 JP2014130176A JP2014130176A JP6569192B2 JP 6569192 B2 JP6569192 B2 JP 6569192B2 JP 2014130176 A JP2014130176 A JP 2014130176A JP 2014130176 A JP2014130176 A JP 2014130176A JP 6569192 B2 JP6569192 B2 JP 6569192B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rice
- sorting
- hull
- hulling
- circulation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 241000209094 Oryza Species 0.000 claims description 240
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 claims description 240
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 claims description 240
- 235000021329 brown rice Nutrition 0.000 claims description 35
- 239000010902 straw Substances 0.000 claims description 32
- 235000012970 cakes Nutrition 0.000 claims description 21
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 claims description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 10
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 4
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 2
- 235000006085 Vigna mungo var mungo Nutrition 0.000 description 2
- 240000005616 Vigna mungo var. mungo Species 0.000 description 2
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 239000010903 husk Substances 0.000 description 2
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 230000001737 promoting Effects 0.000 description 2
- 235000021307 wheat Nutrition 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 244000144972 livestock Species 0.000 description 1
- 238000005360 mashing Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral Effects 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 238000009331 sowing Methods 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Description
また、籾摺ロール(7)の初期間隙を食用籾の場合より狭く調節することで、籾の破砕を促進しながら籾摺りができるので、飼料米の整粒を破砕して家畜用の飼料にしたいという利用者の籾摺選別処理ニーズにも対応することができる。加えて、籾摺選別機は、籾摺ロール(7)を所定の初期間隙として食用米品質の籾摺選別を可能とし、また、飼料米モードの場合は、食用籾の場合より初期間隙を広げて籾摺選別することから、籾摺負荷の減少によって食用籾の場合よりロールの摩耗を抑えことができる。
また、揺動選別板(15)の傾斜角度について、食用籾より緩い角度に変更することにより、選別時の籾混入に関する品質基準を飼料米に許容される範囲で保ちつつ仕上げ玄米の排出を促進し、作業能率の向上、省エネ、本機の耐久性向上が可能となる。
まず、図1に基づきこの発明を実施する揺動選別板型籾摺選別機の全体構成について説明する。
多段の揺動選別板15,…には、板面に選別用の凹凸が形成されていて、縦方向の一側を高い供給側、他側を低い排出側とし、縦方向に直交する横方向の一方側を高い揺上側、横方向他側を低い揺下側として、揺動選別板15の縦横2方向ともに傾斜した構成とし、揺動選別板15,…を揺動装置(図示省略)により横方向斜め上下に往復揺動する構成である。
籾ホッパ6の下部には籾シャッタ弁31を設け、籾シャッタ弁31の軸部31aと操作レバー32の軸部32aとの間にジョイントレバー(33)を介装し、所定範囲の融通を持たせて連動連結している。すなわち、籾シャッタ弁31の軸部31aに第1ジョイントレバー33aを取り付け、操作レバー32の軸部32aに第2ジョイントレバー33bを取り付け、第1ジョイントレバー33aと第2ジョイントレバー33bとの間を長孔とピンにより所定範囲の融通を持たせて連動連結している。しかして、操作レバー32を軸部32a回りに開閉操作すると、第1ジョイントレバー33a、第2ジョイントレバー33bを介して籾シャッタ弁31を開閉することができる。
籾摺選別機の正面中央部、すなわち摺落米風選部2の正面に操作レバー32を設けている。操作レバー32を左右方向の操作ガイド溝45に沿って往復操作自在に設け、操作レバー32を操作ガイド溝45の左側端部の籾摺作業初期位置である籾摺部1に近い第1操作位置32bに操作すると、操作レバー32の把持部32eが左側の籾摺部1側に近づくように傾斜回動し、「籾シャッタ弁31を閉状態、揺動駆動装置39を切り状態、循環排出切換弁36を循環状態」に切り換える。
次に、操作盤について説明する。
図3の籾摺選別機の外観斜視図に示すように、横長構成の機体正面(中央の摺落米風選部2の)上部に操作盤41を設け、操作盤41の後側に操作レバー32を設ける。
運転スイッチ42a、停止スイッチ42bは、籾摺選別機を起動、停止する。停止スイッチ42bは作業停止のほかに、緊急停止を兼ねる。
また、麦の選別と玄米の再選別の場合の目安となる間隙位置に「麦」を表示し、電源を切った時に戻る間隙位置に二重丸を表示する。
次に、図5に基づき籾摺機の主モータM1から各駆動部への伝動構成について説明する。
籾摺部1の下方に主モータM1を配設し、主モータM1から籾摺ベルト伝動装置46、籾摺入力軸1aを経由して籾摺ロール7,7に動力を伝達している。籾摺入力軸1aから移送ベルト伝動装置47、移送入力軸8aを経由して摺落米移送棚8に動力を伝達している。移送入力軸8aから混合米揚穀ベルト伝動装置48、混合米揚穀入力軸4bを経由して混合米揚穀機4及び混合米ラセン12aに動力を伝達している。
なお、図7の実施例に示すように操作レバー32により籾シャッタ弁31、揺動入切プーリ39a及び循環排出切換弁36を関連的に切換操作するように構成してもよい。すなわち、操作レバー32と籾シャッタ弁31とをシャッタ弁操作ワイヤ60で連動連結し、操作レバー32と揺動入切プーリ39aを揺動操作ワイヤ40により連動連結し、操作レバー32と循環排出切換弁36とを循環排出操作ワイヤ61により連動連結し、操作レバー32の操作により籾シャッタ弁31、揺動入切プーリ39a及び循環排出切換弁36を関連的に切り換え操作するようにしている。
次に、図8に基づき、籾摺選別機の制御システムについて説明をする。
コントローラ55の入力側には、主モータM1の負荷電流値を検出する負荷電流センサSE5、運転・停止スイッチ42a,42b、ロール間隙開・閉スイッチ43b,43c、飼料米モード選択スイッチ41b、操作レバー位置検出センサSE2、混合米タンクセンサSE1を入力インターフェイス経由で接続する。
次に、上記制御システムによる籾摺選別機の制御処理について説明する。
籾摺選別機の制御処理は、食用籾の籾摺制御を基本とし、必要により、飼料米モード選択スイッチ41bの操作によって飼料籾の籾摺制御仕様に切換えられる。
なお、籾摺ロール7,7の間隙を食用籾よりも飼料米モード時を狭くするとは、予め設定されている籾摺ロール間隙初期調節時の基準の間隙を比較した場合のことを示している。(例えば、食用籾の場合1ミリで飼料籾の場合は1.2ミリに初期調節)
次に、図12に基づきインペラ羽根型の籾摺選別機について説明する。
インペラ羽根型籾摺選別機は、その内部構成を図12に示すように、インペラ羽根型の籾摺装置を備えた籾摺部1を左右一側に、摺落米風選部2を左右中間部に、揺動選別板型混合米選別部3を左右他側に配設している。そして、混合米選別部3の選別摺落米を揚穀する混合米揚穀機4と、混合米選別部3の仕上げ玄米を機外に取り出す玄米揚穀機5と、混合米選別部3の選別籾を籾摺部1に揚穀還元する籾揚穀機27とを備えている。なお、摺落米風選部2には籾摺ロール型の籾摺選別機と同様に前記操作レバー32及び操作盤41を設けている。
図示はしないが、インペラ羽根57bは可変速のモータにより回転数を調節する。
次に、飼料米モードの別実施例について説明する。
本実施の形態の飼料米モードは、籾摺ロールのタイプもインペラ羽根のタイプの双方も前述の通り脱ぷ率を低くしてもランニングコストを低くする制御について説明したが、飼料米は整粒を破砕して家畜用の飼料にする場合もある。そのため、玄米を破砕することを優先する制御について以下、説明する。
切換弁36は、前述の飼料米モードと同様、揺動選別板15,…の選別状態が安定状態となる混合米タンク24が所定量以上を検出するのを待たず、仕上げ排出すればよい。
本実施の形態の籾摺選別機は多様な利用者の飼料米の籾摺選別処理ニーズに対応することができる。
7 籾摺ロール
41 操作盤
41b 飼料米モード選択手段
55 制御部
Claims (1)
- ロール間隙調節可能に籾摺りする籾摺ロール(7)と、籾摺穀粒中の籾と玄米とを分離選別する選別部(3)と、食用米に適用される籾摺選別制御をする制御部(55)と、運転操作用の操作盤(41)とを備える籾摺選別機において、
貯留された混合米の量が検出可能に設けられた混合米タンク(24)と、
傾斜角度が変更可能に構成され、前記混合米タンク(24)から供給された混合米を籾と玄米に選別する揺動選別板(15)と、
前記揺動選別板(15)によって選別された玄米の移動先を、前記混合米タンク(24)へと還流される機内循環側と機外に排出される機外取出側とに切り換え可能に構成された循環排出切換弁(36)と、
前記籾摺選別制御を飼料籾用の籾摺選別制御に切換えるための飼料米モード選択手段(41b)を設け、
前記制御部(55)は、前記籾摺ロール(7)を所定の初期間隙に設定して食用籾用の籾摺選別制御を可能に構成するとともに、
前記食用籾用の籾摺選別制御の場合には、籾摺選別の開始後から前記混合米タンク(24)内の混合米が所定量に達するまで、前記循環排出切換弁(36)を機内循環側に切り換えて、循環工程によって籾摺と選別の循環処理を行い、
前記混合米タンク(24)内の混合米が所定量に達すると、前記循環排出切換弁(36)を機外取出側に切り換えて、仕上排出によって玄米を機外に排出する構成とし、
前記飼料籾用の籾摺選別制御の場合には、前記食用籾用の籾摺選別制御と比較して前記籾摺ロール(7)の初期間隙を広く確保するとともに前記揺動選別板(15)の傾斜角度を緩くし、さらに、籾摺選別の開始とともに前記循環排出切換弁(36)を機外取出側に切り換え、籾摺選別と並行して仕上排出する構成としたことを特徴とする籾摺選別機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014130176A JP6569192B2 (ja) | 2014-06-25 | 2014-06-25 | 籾摺選別機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014130176A JP6569192B2 (ja) | 2014-06-25 | 2014-06-25 | 籾摺選別機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016007579A JP2016007579A (ja) | 2016-01-18 |
JP6569192B2 true JP6569192B2 (ja) | 2019-09-04 |
Family
ID=55225554
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014130176A Active JP6569192B2 (ja) | 2014-06-25 | 2014-06-25 | 籾摺選別機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6569192B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6891743B2 (ja) * | 2017-09-07 | 2021-06-18 | 井関農機株式会社 | 籾摺選別機 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08141418A (ja) * | 1994-11-18 | 1996-06-04 | Seirei Ind Co Ltd | 籾摺機の脱ぷ率制御装置 |
JPH1015406A (ja) * | 1996-07-02 | 1998-01-20 | Iseki & Co Ltd | 籾摺ロ−ルのロ−ル間隙制御装置 |
JP2000037636A (ja) * | 1998-07-23 | 2000-02-08 | Iseki & Co Ltd | 籾摺ロール間隙の制御装置 |
DE10328751A1 (de) * | 2003-06-25 | 2005-01-27 | Bühler AG | Walzenschäler für Körnerfrüchte |
JP4931104B2 (ja) * | 2005-09-09 | 2012-05-16 | 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 飼料イネの籾破砕装置 |
JP2009050812A (ja) * | 2007-08-28 | 2009-03-12 | Iseki & Co Ltd | 籾摺選別機 |
JP2009262084A (ja) * | 2008-04-26 | 2009-11-12 | Iseki & Co Ltd | 籾摺選別機 |
JP5966498B2 (ja) * | 2012-03-27 | 2016-08-10 | 井関農機株式会社 | 籾摺設備 |
-
2014
- 2014-06-25 JP JP2014130176A patent/JP6569192B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016007579A (ja) | 2016-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5948953B2 (ja) | 籾摺選別機 | |
JP6569192B2 (ja) | 籾摺選別機 | |
JP6248383B2 (ja) | 籾摺選別機 | |
JP2018158288A (ja) | 籾摺選別機 | |
JP2014104414A (ja) | 籾摺選別機 | |
JP2010227909A (ja) | 籾摺選別機 | |
JP2017221904A (ja) | 籾摺選別機 | |
JP6047889B2 (ja) | 籾摺選別機 | |
JP2014104415A5 (ja) | ||
JP6142482B2 (ja) | 籾摺選別機の操作装置 | |
JP6108515B2 (ja) | 籾摺選別機 | |
JP2013111519A (ja) | 籾摺選別機の操作装置 | |
JP6111933B2 (ja) | 籾摺選別機 | |
JP2006181443A5 (ja) | ||
JP6447645B2 (ja) | 籾摺選別機 | |
JP2013173121A5 (ja) | ||
JP6916467B2 (ja) | 籾摺設備 | |
JP2010075789A (ja) | 籾摺選別機 | |
JP5835418B2 (ja) | 籾摺選別機 | |
JP2019005678A (ja) | 籾摺選別機 | |
JP2019042722A (ja) | 籾摺選別機 | |
JP2005205260A (ja) | 籾摺選別機の風選装置 | |
JP2015223565A (ja) | 籾摺選別機の操作装置 | |
JP6467833B2 (ja) | 籾摺選別機 | |
JP2013027822A (ja) | 籾摺選別機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170525 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171114 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180508 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180704 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181211 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190709 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190722 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6569192 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |