JP2006179487A - 垂直方向に配列されたナノロッドおよびその配列への電気接点をつくるためのシステムおよび方法 - Google Patents

垂直方向に配列されたナノロッドおよびその配列への電気接点をつくるためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006179487A
JP2006179487A JP2005361926A JP2005361926A JP2006179487A JP 2006179487 A JP2006179487 A JP 2006179487A JP 2005361926 A JP2005361926 A JP 2005361926A JP 2005361926 A JP2005361926 A JP 2005361926A JP 2006179487 A JP2006179487 A JP 2006179487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanorods
nanorod
contact
layer
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005361926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4939047B2 (ja
Inventor
Thomas Hantschel
ハンシェル トーマス
M Johnson Noble
エム ジョンソン ノーブル
Peter Kiesel
キーセル ペーター
De Walle Christian G Van
ジー ヴァン ドゥ ワラ クリスチャン
S Won William
ウィリアム エス ウォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Palo Alto Research Center Inc
Original Assignee
Palo Alto Research Center Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Palo Alto Research Center Inc filed Critical Palo Alto Research Center Inc
Publication of JP2006179487A publication Critical patent/JP2006179487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4939047B2 publication Critical patent/JP4939047B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B19/00Selenium; Tellurium; Compounds thereof
    • C01B19/007Tellurides or selenides of metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • C01B21/0632Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron with gallium, indium or thallium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/10Particle morphology extending in one dimension, e.g. needle-like
    • C01P2004/16Nanowires or nanorods, i.e. solid nanofibres with two nearly equal dimensions between 1-100 nanometer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24926Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including ceramic, glass, porcelain or quartz layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249967Inorganic matrix in void-containing component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249967Inorganic matrix in void-containing component
    • Y10T428/249969Of silicon-containing material [e.g., glass, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249967Inorganic matrix in void-containing component
    • Y10T428/24997Of metal-containing material

Abstract

【課題】ナノロッドの配列の上部への電気接点層を形成するための構造および方法を提供すること。
【解決手段】システムおよび方法は、ほぼ垂直方向に整列したナノロッド132の配列に電気接点を提供する。ナノロッド132は、ナノロッド132への底部接点120として作用する導電性の層の上部に製造することができる。上部金属接点140は、ナノロッド132の配列の複数のナノロッド132に適用される。接点120,140は、ナノロッドのI/V(電流/電圧)特性を測定することを可能にする。
【選択図】図1

Description

本発明は、垂直方向に配列されたナノロッドおよびその配列への電気接点をつくるためのシステムおよび方法に関する。
現在、種々の装置においてナノ構造を使用する事に大きな興味がもたれている。ナノ構造は、発光器、磁界エミッタ、センサ等のために特別の可能性を有する。例えば、ガスセンサは、ナノ構造の非常に有効な用途である。なぜならば、検出された種の単位当たりにつき大きな信号をつくるためにナノ構造の相対的に非常に大きな表面積から大きな感度を得ることができる。
垂直方向に整列されたナノワイヤの配列は、導体バッファ層上で成長されることができる。このような配列は、例えば、酸化亜鉛(ZnO)のナノロッド上に形成され、高感度のガスセンサにおいて非常に有効である。それらは、電子または光電センサおよび装置としての用途のための興味を引く側面を提供する。
Park et al., "Schottky nanocontacts on ZnO nanorod arrays," Applied Physics Letters, Vol.82, Number 24, pp.4358-4360, June 16, 2003 Liu et al., "Electrical Properties of zinc oxide nanowires and intramolecular p-n junction," Applied Physics Letters, Volume 83, Number 15, pp.3168-3170, October 13,2003 Lee et al., "Field emission from well-aligned zinc oxide nanowires grown at low temperature," Applied Physics Letters, Volume 81, Number 19,pp.3648-3650,November 4,2002
ナノロッドは、金属触媒および金属製の有機化学蒸着の存在において、例えば、蒸気搬送を含むいくつかの技術を使用して成長した。ナノロッドへの底部接点として機能する導体層の上部に高密度のナノロッドの配列を形成することができる。しかしながら、このようなナノロッドの配列の上部への電気接点を形成することは困難である。このような配列内のナノロッドは、わずかに等しくない長さになる場合がある。したがって、複数のナノロッドへの信頼性のある電気接点を同時につくるナノロッドの配列の上部への電気接点を形成することは、困難である。
ナノロッドの配列の上部への電気接点層を形成するための構造および方法が提供される。
種々の例示的な実施例において、複数のナノロッドへの信頼性のある電気接点を同時につくるナノロッドの配列の上部へ電気接点を形成するシステムおよび方法が提供される。
種々の例示的な実施例において、ナノロッドの配列において複数のナノロッドの上部および底部の双方への電気接点をつくるためのシステムおよび方法が提供される。
わずかに不均一な長さのナノロッドの配列への金属上部接点を形成するためのシステムおよび方法が提供される。
種々の例示的な実施例において、ナノロッドの配列への底部接点として作用する導体層の上部に製造されたナノロッドの配列を含む。複数のナノロッドへの信頼性のある電気接点を同時につくるためにナノロッドの上部に上部接点を形成することもできる。ナノロッドの一部を露出するように底部接点と上部接点との間に空隙または通路が形成されることができる。上部接点と下部接点は、I/V(電流/電圧)特性を測定することを可能にし、ナノロッドの配列がセンサとして機能するようにナノロッドが露出されるガス内にある種に対する存在に対して感度を有する。
これおよび他の特徴および詳細は、次の詳細な説明に説明されるか、そこから明らかになる。
複数のナノロッドへ信頼性のある電気接点を同時につくるためにナノロッドの配列の上部に上部接点を形成することができる。ナノロッドは、底部基板にほぼ垂直であり、異なる長さを有していてもよい。
図1は、例示的なナノロッド装置100を示す。図1に示すように、ナノロッド装置100は、基板110と、底部接点120と、複数のナノロッド132と、上部接点140を含むナノロッド配列130とを含む。底部接点120および上部接点140は、空隙または通路150によって分離されている。
例えば、基板110は、サファイヤ、シリコン、水晶、ガラス、金属または有機基板であってもよい。また、基板110は、他の機械的に安定した基板であってもよい。
酸化亜鉛(ZnO)を使用した底部接点120が提供される。また、酸化すず、酸化インジウム、他の2成分または合金または金属のような他の材料を使用した底部接点120が提供される。
ナノロッド配列130内の各ナノロッド132は、底部接点120の表面にほぼ直角である。ナノロッド132は、酸化亜鉛を使用して成長される。また、ナノロッド132は、シリコン、炭素、金属、酸化銅、GaN、CdZnSe、インジウム酸化すず(ITO)または他の2成分または合金を使用して成長される。ナノロッド132を成長させるために酸化すず、酸化インジウムのような他の材料も考えられる。上部接点140は、底部接点120にほぼ平行な金属層であってもよい。また、上部接点140は、底部接点120の表面に対して傾斜していてもよい。さらに、上部接点140は、くぼみ、曲がり、変形されていてもよい。上部接点140は、ナノロッド配列130の複数のナノロッド132と接触して配置されることもできる。ナノロッド132は、ナノ管、ナノワイヤ、ナノピラー等またはその組み合わせを含むことができる。ナノロッドの断面形状は、円形、楕円、12角形、または、ナノロッドが形成される材料の結晶、または本質的な特性を反映する他の形状を含む。ナノロッドの直径は、ナノロッドの長さにわたって底部から上部へ同じか、またはナノロッドの長さにわたって変化してもよい。例えば、ナノロッドは、ピラミッド形状か、または切頭型のピラミッド形状または円錐型であってもよい。
底部接点120および上部接点140は、ナノロッド配列130のナノロッド132の電極として作用する。
図2は、他の例示的なナノロッド装置180を示す。図2の装置180は、装置180が第3の接点182を含むことを除いて図1の100と同様である。図2に示すように、第3の接点182は、底部接点120と上部接点140との間に形成される。第3の接点182は、ナノロッド132の第3の電極として作用する。第3の接点182は、空隙150を上方部分152と下方部分154とに分割することができ、上部接点140と第3の接点182との間に上方部分152が、第3の接点182と底部接点120との間に下方部分154が形成される。
図1および図2において、空隙150は、ナノロッド132を、例えば、ある種のガスに露出することができる。底部接点120および上部接点140は、I/V(電流/電圧)特性を測定することを可能にし、これは、ナノロッド132が露出されるガスの種の存在に対して反応する。例えば、電流または電圧が底部接点120と上部接点との間に印加されるとき、電流または電圧の変化がガスの種の存在を示す。変化の大きさは、ガスの種の型式または量を示す。例えば、電流がガスの型および量の双方によって変化するとき、およびガスの種の型式が知られているとき、電流の変化は、ナノロッドの表面で吸収されたガスの量を示す。このような態様で、ナノロッド装置は、高感度のガスセンサとして使用されることができる。
空隙150は、特定の材料で充填されることもできる。例えば、空隙150は、検出されるべきガスを容易に拡散する材料で充填される。
図3は、例示的な成長ナノロッド配列200を示す。図3に示すように、ナノロッド配列200は、例えば、サファイヤ基板210上に酸化亜鉛のウエッティング層またはバッファ層220を形成することによって形成される。酸化亜鉛ウエッティング層220は、例えば、金属有機化学蒸着技術(MOCVD)によってサファイヤ基板上で成長される。酸化亜鉛ウエッティング層220は、金属触媒の存在において蒸気搬送を使用してサファイヤ基板210の上で成長される。また、ナノロッドは、多孔性アルミナ基板上で成長される。このような成長は、ナノロッドの形成のために触媒層なしでまたは触媒層を有する多孔性表面上で開始される。
酸化亜鉛の連続的な成長は、複数の酸化亜鉛ナノロッド232を含む配列230を形成する。ナノロッドの直径は、典型的には2および100ナノメーターである。例えば、ナノロッドの直径は、20と50ナノメーターとの間である。ナノロッド232の長さは、1ミクロンと10ミクロンとの間の数ミクロン台である。
酸化亜鉛ウエッティング層220は、任意に不純物を添加された酸化亜鉛を含み、ナノロッド232への底部接点として作用する。例えば、酸化亜鉛ウエッティング層220上へインジウムの点をアニール処理することによって形成することができる。酸化亜鉛のウエッティング層220の導電性は、酸化亜鉛のナノロッド232への適当な底部接点を提供する。例えば、酸化亜鉛のウエッティング層220は、1Ω/cmの抵抗値および約5×1013/cmの担体濃度を有する。上述したように、ナノロッドは、シリコン、炭素、金属、酸化銅、GaN、CdZnSe、インジウム酸化すず(ITO)または他の2成分または合金を使用して成長される。酸化すずおよび酸化インジウムのような他の材料もナノロッドを成長させるために考えることができる。ナノロッドの成分は、一定であるか、ナノロッドの長さに沿って変化することができる。例えば、ナノロッドの底部部分は、1つの材料であってもよいが、上部部分は、異なる材料からなり、ナノロッド内でヘテロジャンクションを形成する。他の例において、ナノロッドの底部部分は、n型でドープされるが、上部部分は、p型でドープされ、ナノロッド内でpn接合を形成する。これらの層に対するオーム接点は、金属堆積処理の組み合わせを使用してつくられ、ナノロッドの後ろ側に接近するためにハンドルウエハ上に移動される。
図4は、図3に示されるナノロッドの配列200の側面図を示す。図4に示すように、ナノロッド232は、酸化亜鉛ウエッティング層220の表面にほぼ垂直である。
ナノロッド232の長さ234は、ある範囲にわたって変化する。したがって、図4に示すように(実物大ではない)、ナノロッド232の上部236は、単一の平面内では整列しない。これは、ナノロッド232の間で空隙238を充填することなく、複数のナノロッドの上部236に接触することができる図1の上部接点のような接点を形成する課題を提供する。
図5A−図5Iは、ナノロッドの配列のための金属の上部接点を形成する例示的な処理300の概略図である。図5A−図5Iに示すように、金属上部接点を堆積する例示的な処理300は、ナノロッドを包む防食層を使用することを含む。ウエットまたはドライエッチングは、ナノロッドの一部を露出し、金属と接触することができるようにするために使用される。この防食層は、必要ならば、エッチングされる。
図5Aに示すように、処理300は、基板310の上にナノロッド330および底部電極320を成長させることによって開始される。次に図5Bに示すように、防食層は、ナノロッド330の少なくともいくつかを包囲するために配置されることができる。
次に、図5Cに示すように、防食層340は、少なくとも一部がマスク350によってカバーされ、防食層は、例えば、必要であれば、エッチングによってマスク350のパターンによって製造されることができる。次に、図5Dに示すように、マスク350は、取り除かれる。
次に、図5Eに示すように、防食層340は、例えば、所望の厚さを達成してナノロッド330の上部を露出するために一部が取り除かれる。たとえば、防食層340は、ナノロッド330を露出するためにドライまたはウエットエッチングによってエッチングされることができる。次に、図5Fに示すように、薄い金属層360が、ナノロッド330の頭部を金属化するためにナノロッド330の頭部に配置されることができる。
次に、図5Gに示すように、薄い金属層360は、必要に応じて製造される。次に、図5Hに示すように、薄い金属層370が堆積される。
最後に、図5Iに示すように、防食層は、たとえば、ナノロッド330の露出された中央部分が除去され、エッチングされてもよい。さらに、端子380および390が、それぞれ上方電極370および底部電極390のために製造される。しかしながら、図1に関連して上述したように、防食層は、空隙を充填する材料として残ることができる。
上述したように、上部金属接点は、2つのステップで堆積され、それによって、薄い金属層360が、スパッタリングされるか蒸発され、次の金属メッキステップのためのシード層として機能する。例えば、電気的でないメッキまたは電気メッキが使用される。厚い金属層370のメッキは、上部電極のための機械的支持体を提供する。しかしながら、例えば、スパッタング、蒸発またはメッキ技術を使用して単一の金属化ステップを使用して上部電極が製造されてもよい。
防食層340を製造するための材料は、酸化物、窒化物、オキシニトライド、ポリマーフィルムまたは金属であってもよい。防食層340は、抵抗層であり得る。しかしながら、防食層340が空隙内に残るとき、防食層340は意図した目的に適した材料から製造されるべきである。例えば、ガス種を検出するための装置において、材料は、検出すべきガスを容易に拡散すべきものでなければならない。
図6A−6Iは、ナノロッド装置を形成する他の例示的な処理400の概略である。図6A−6Iの処理400は、図5A−5Iの処理300と同様である。したがって、同様の特徴部のために同じ参照符号が使用される。しかしながら、図6A−6Iにおいて、ナノロッドを露出するためにウエットまたはドライエッチングでなく、化学機械ポリッシュ(CMP)技術が使用される。また、CMPは、ナノロッドを同じ長さ(高さ)に調節するために使用されてもよい。
特に、金属製の上部接点を形成する処理400は、ナノロッドを包むために防食層を使用することを含む。CMPは、ナノロッドを露出し、金属と接触させることを可能にするために使用される。防食層は、必要ならば、次に取り除いてもよい。
図6Aに示すように、ナノロッドの配列が提供される。特に、ナノロッド330および底部電極320は、基板310上に形成される。次に、図6Bに示すように、防食層340が形成される。防食層340は、ナノロッド330を包むために使用される。
次に図6Cに示すように、CMPは、ナノロッド330の上部を露出するために使用される。このCMPの処理中、防食層340内に埋め込まれたナノロッド330は、同じ高さに調節されることができる。CMPステップは、例えば、ナノロッド330の成長処理中または処理の後に展開する可能なナノロッドの汚れまたは絶縁層を除去することができる。
次に図6Dに示すように、マスク350が防食層340を構成するために形成される。次に、図6Eに示すように、防食層340が形成される。防食層340の構造は、所望の態様で上部接触を形成する目的を果たす。
次に図6Fに示すように、マスク350が除去される。次に、図5Gおよび図5Hに示すように、薄い金属層360および厚い金属層370がそれぞれ形成される。
次に、図6Iに示すように、必要ならば、防食層340が除去される。防食層340は、例えば、エッチングまたは溶解によって除去される。その後、底部電極および厚い金属層370のために端子390および380がそれぞれ形成される。第2の金属層370は、ナノロッド330のための上部接点として機能する。
図7は、他の例示的なナノロッド装置500を示す。図7に示すように、ナノロッド500は、単一のナノロッド装置である。単一のナノロッド装置500は、たとえば、図5A−図5Iに示す処理または図6A−図6Iに示す処理によって製造される。
図7に示すように、単一のナノロッド500は、基板510、底部接点520、ナノロッドまたはナノワイヤ530、上部接点540、底部接点520のための電極端子522、上部接点540のための電極端子542を含む。単一のナノロッド装置500は、受動のナノロッド装置として作用する。
図8は、他の例示的なナノロッド装置600を示す。図8に示すように、ナノロッド装置600は、基板610、底部接点620、中間接点630、上部接点640、およびナノロッドまたはナノワイヤ650を含む。電極端子622、632、642は、それぞれ底部接点620、中間接点630および上部接点640のために設けられる。中間接点630および上部接点640は、例えば、図5A−図5Iまたは図6A−図6Iの処理を繰り返すことによって、または図5A−図5Iまたは図6A−図6Iの処理の組み合わせを適用することによって形成される。図7および図8に示す構造は、図5または図6に示す処理を二度繰り返すことによって、またはナノロッドにわたる異なる層のための異なる材料を使用することによって製造される。単一のナノロッド装置600は、活性ナノロッド装置として作用する。
例えば、図5A−図5Iまたは図6A−図6Iに示す処理の後に、第2の金属層の上方の厚さは、ナノロッドの上方の第1の部分を露出するために取り除かれる。次に第2の防食層(図示せず)は、上方の第1の部分を包囲するために堆積される。次に、第2の防食層の上部厚さは、上部の第1の部分の第2の部分を露出するために除去されることができる。最後に、第2の接点層が第2の防食層に形成されることができる。第2の接点層は、ナノロッドの上部の第1の部分の第2の部分と電気的に接触するようにつくられるとよい。
3つの電極を有するナノロッド600は、例えば、トランジスタ構造として使用されることができる。ナノロッド装置600は、2つまたはそれ以上のナノロッドを有するように製造されることができるが、中間層630は、図2と関連して第3層として作用する。ナノロッド層600は、活性の単一ナノロッド装置として使用されることができる。
図9A−図9Jは、ナノロッドを形成する他の例示的な処理700を示す。特に、処理700は、ハンドルウエハのような置換基板上に元の成長基板からナノロッドおよび防食層を移行するために使用される。移行は、元の基板が絶縁性を有するとき、またはさらに導電性を有することが必要であるときに有効である。
図9Aに示すように、処理700は、基板710の上にナノロッド730を成長させることによって開始される。次に図9Bに示すように、防食層740は、ナノロッド730の少なくともいくつかを包囲するために堆積される。防食層740は、例えば、ナノロッド730を機械的に補強する作用をする。防食層740の表面は、例えば、CMPによって平坦化される。
次に図9Cに示すように、防食層740は、例えば、ナノロッド730の少なくともいくつかの上部を露出するために一部が除去され、エッチング処理される。防食層740は、例えば、ナノロッド730をドライエッチングまたはウエットエッチングによってエッチング処理される。代替案または追加案として、CMPは、ナノロッド730を露出するために使用される。CMP処理の間、防食層740に埋め込まれたナノロッド730は、同じ長さ(高さ)に調節されることができる。またCMPは、可能なナノロッドの汚れまたは絶縁層を除去することができる。
次に図9Dに示すように、金属層765は、ナノロッド730の上部を金属化するためにナノロッド730の上部に堆積される。金属層765は、電気接点層として作用される。
次に、図9Eに示すように、ハンドルウエハ775は、金属層765の上に形成されるか、結合される。ハンドルウエハ775は、エポキシまたは糊を含むエチル・シオナクロリレートのようなポリマーまたは金属をベースとした接着剤を使用して結合される。ハンドルウエハ775は、以下に述べるように、基板710が除去されるとナノロッドを保持するために置換基板として作用する。
次に、基板710は、図9Fに示すようにナノロッド730から除去することができる。ナノロッド730は、基板710が除去されるとき、離れ落ちる。なぜならば、それらは、ハンドルウエハ775および防食層740によって保持されているからである。したがって、ナノロッド730は、基板710からハンドルウエハ775へ移動する。例えば、基板710の除去は、基板710とナノロッド730との間の境界で超音波アジテーション、選択的な化学エッチング、またはレーザリフトオフのような選択的な放射線の放射によって達成することができる。ハンドルウエハ775は、ナノロッド730のための新しい基板プラットフォームとして使用される。
次に、図9Gに示すように、防食層740は、例えば、ナノロッド730の少なくともいくつかの底部を露出するために一部が除去され、エッチングされることができる。平坦化処理は、防食層がエッチングされる前に防食層740の底部面で実行される。
その後、図9Hに示すように、金属層785がナノロッド730の底部を金属化するためにナノロッド730の底部に堆積される。金属層785は、他の電気接触層として作用する。
次に、図9Iに示すように、ハンドルウエハ775が除去される。ウエハハンドル775の除去は、溶剤または化学腐食液につけることによって、またはレーザリフトオフ処理によって達成されることができる。その後、上部および金属化された底部を有するナノロッドの配列がさらに処理される。例えば、電極および/または端子は、ナノロッド配列になるように製造されることができる。また、さらに導電性を有する構造のような他の基板は、ナノロッド配列上に形成されることができる。さらに、防食層740は、図9Jに示すように各々が2つの金属化された端部を有するフリースタンド・ナノロッドを製造するために除去されることができる。防食層の除去は、例えば、エッチングによって達成されることができる。
代替案としては、ナノロッド730は、画定された形状内で選択的にリフト・オフされることができる。例えば、ナノロッドの中心に配置された1つのナノロッドは、レーザリフトオフによって選択的に除去される。このようなリフト・オフは、基板710およびウエハハンドル775のいずれかまたは双方が除去されたとき、またはそのいずれかがまたは双方が除去された後に実行される。
上部接点は、図5A−図5I及び図6A−図6Iに説明されたもの以外の方法を使用して製造される。例えば、上部接点は、ナノロッド配列の上部に対して薄い金属フォイルを押すことによって形成される。薄い金属フォイルは、薄いインジウムフォイルまたは薄いガリウムフォイルである。
薄い金属フォイルは、薄い金属フォイルの溶解温度に近いが、それ以下である温度まで加熱される。この薄い金属フォイルは、複数のナノロッドが薄い金属フォイルと接触する点まで薄い金属フォイルにナノロッドが押されるように、ナノロッドに対して押される。その所望の溶解温度まで上昇させるように不純物が付加される。
薄い金属フォイルは、異なる金属の組み合わせを含む。例えば、薄い金属フォイルは、Ti/AuまたはTi/Agの組み合わせを含む。
また、金属フォイルは、融点温度以上に加熱してもよい。このような処理において、ナノロッド配列は、複数のナノロッドが金属に接触するまでナノロッドが上下を逆にして溶解された液体金属内に挿入されるように上下を回転されるとよい。次に金属が冷却される。
薄い金属フォイルは、例えば、異なる融点を有する2つの異なる金属を組み合わせた2層の金属である。機械的安定性を提供するために第1の層が使用されるが、加熱時に第2の層が融解する。ナノロッドは、上下を逆さにして溶解層の液体金属に浸けられる。液体金属の毛管接着は、ナノロッドへの接触を提供する。液体金属は、その融点以下まで冷却される。このような処理によって、NおよびP型接点のための合金接点が実現される。代替案として、薄い金属フォイルは、ベースフォイル上の金属フィルムを含む。ベースフォイルは、金属または非金属である。例えば、ベースフォイルは、誘電材料で形成される。
例えば、1つの金属のフォイルを取り、頭部上の第2の金属の薄いフィルムを蒸発させることによって2層の金属フォイルが形成される。第1の金属は、機械的な安定性を提供する。第2の金属は、例えば、100ナノメーター台の厚さを有するように調整される。第2の金属の厚さは、ナノロッドの長さ以下でなければならないが、ナノロッドの長さの変化に対応するために十分な長さでなければならない。2層の金属フォイルは、金属化処理の間ビルトイン型pn接合を提供することができる。
図10は、ナノロッド装置を製造する例示的な方法の概略を示すフローチャートである。この方法は、上述したような2層の金属フォイルを使用する。図10に示すように、ステップS1000から始まり、2層の金属フォイルが準備されるステップS2000に続く。次に、ステップS3000において、2層の金属フォイルは、第2の層の融点以上の温度であるが、第1の層の融点以下である温度まで加熱される。
次に、ステップS4000において、上下を逆にしたナノロッドが第1の層に対して溶解した第2の層に押される。液体の毛管接着、溶解した金属層は、溶解金属と複数のナノロッドとの間に適切な接点を提供する。その後、ステップS5000において、2層の金属フォイルは、第2の層の溶解温度以下の温度まで低下するように冷却される。その後、工程は、ステップS6000に進み、この方法の処理が終了する。
上述したようなナノロッド装置は、発光器のような種々のナノロッドをベースとした装置、トランジスタのような電子装置、ガスセンサ、圧力センサおよび温度センサのような種々のタイプのセンサに使用される。
図11は、このようなナノロッド装置を使用する例示的なガス相化学検出システムを示す。図11に示すように、検出システム800は、ナノロッド装置810およびアナライザ840を示す。ナノロッド装置810は、接続部分842を介してアナライザ840に接続された第1の接点846、接続部分844を介してアナライザ840に接続された第2の接点848含む。
ナノロッド装置810は、複数のナノロッド850を含む。第1の接点846と第2の接点848との間の空隙およびナノロッド850の間の空隙は、検出すべきガスが容易に拡散される材料で充填される。第1の接点846と第2の接点848との間の空隙は、ナノロッド850を露出するように開放される。
ナノロッド装置810は、ガス入り口820を含むか、それに接続される。また、ナノロッド装置810は、出口830を含むか、それに接続される。
動作において、ガスは、第1の接点846と第2の接点848との間の空隙にガス入り口820を介して入ることができる。ガスは、出口830を介して出る。ナノロッド850のI/V(電流/電圧)特性は、ガスによって影響を受ける。このような特徴は、アナライザ840によって分析され、アナライザ840は、接続部分842および848を介して第1および第2の接点846および848から情報を受ける。図11に示される構成は、検出システム800に高感度を提供する。
上述した方法は、コンピュータで実行されるコンピュータプログラム製品によって実行されることができる。コンピュータプログラム製品は、制御プログラムが記録されるコンピュータ読み取り可能な記録媒体であるか、または制御プログラムがデータ信号として実行される送信可能な搬送波である。
種々の詳細を説明したが、これらの詳細は、例示として説明したものであり、制限を意図するものではない。前述した開示の観点で種々の変更、改造、改良等が実施されることができる。
例示的なナノ構造を示す図である。 他の例示的なナノ構造を示す図である。 例示的な成長ナノロッド配列を示す図である。 図3に示すナノロッドの配列の側面図を示す図である。 ナノロッドを形成する例示的な方法の該略図である。 ナノロッドを形成する他の例示的な方法の該略図である。 他の例示的なナノロッド装置を示す図である。 他の例示的なナノロッド装置を示す図である。 ナノロッド装置を形成する他の例示的な方法を示す図である。 ナノロッド装置を製造する例示的な方法を示すフローチャートを示す図である。 例示的なセンサシステムを示す図である。
符号の説明
100 ナノロッド装置、110 基板、120 底部接点、132 ナノロッド、140 上部接点、150 通路。

Claims (5)

  1. 基板と、
    前記基板の表面上に形成され、各々が前記基板の表面と平行でない方向に伸びているナノロッドの配列と、
    前記基板と反対の配列上に形成された接点層とを有し、前記接点層は、配列の複数のナノロッドと電気的に接触している装置。
  2. 前記基板は、前記ナノロッドと電気的に接触している請求項1に記載の装置。
  3. アナライザを含み、前記アナライザは、前記基板と接点層に電気的に接続され、少なくとも1つのナノロッドの少なくとも1つの特徴を測定する請求項2に記載の装置。
  4. 基板と接点層との間に形成された中間接点を含み、前記中間接点は、複数のナノロッドと電気的に接触する請求項1に記載の装置。
  5. 前記基板上に形成されたウエッティング層またはバッファ層を含む請求項1に記載の装置。
JP2005361926A 2004-12-20 2005-12-15 垂直方向に配列されたナノロッド及びその配列への電気接点をつくるための方法 Expired - Fee Related JP4939047B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/015,469 US20060134392A1 (en) 2004-12-20 2004-12-20 Systems and methods for electrical contacts to arrays of vertically aligned nanorods
US11/015,469 2004-12-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006179487A true JP2006179487A (ja) 2006-07-06
JP4939047B2 JP4939047B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=36596218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005361926A Expired - Fee Related JP4939047B2 (ja) 2004-12-20 2005-12-15 垂直方向に配列されたナノロッド及びその配列への電気接点をつくるための方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060134392A1 (ja)
JP (1) JP4939047B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009094228A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Panasonic Electric Works Co Ltd 半導体発光装置およびそれを用いる照明装置ならびに半導体発光装置の製造方法
KR101280498B1 (ko) * 2011-04-27 2013-07-05 한국과학기술연구원 나노 구조를 갖는 금속산화물반도체 가스센서 및 그 제조방법
WO2013191309A1 (ko) * 2012-06-18 2013-12-27 포항공과대학교 산학협력단 나노 구조를 갖는 금속산화물반도체 가스센서 및 그 제조방법

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100593264B1 (ko) * 2003-06-26 2006-06-26 학교법인 포항공과대학교 p-타입 반도체 박막과 n-타입 산화아연(ZnO)계나노막대의 이종접합 구조체, 이의 제법 및 이를 이용한소자
US20060102494A1 (en) * 2004-11-17 2006-05-18 Industrial Technology Research Institute Gas sensor with nanowires of zinc oxide or indium/zinc mixed oxides and method of detecting NOx gas
US7569905B2 (en) 2004-12-20 2009-08-04 Palo Alto Research Center Incorporated Systems and methods for electrical contacts to arrays of vertically aligned nanorods
US7592255B2 (en) * 2004-12-22 2009-09-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fabricating arrays of metallic nanostructures
TWI281539B (en) * 2005-05-11 2007-05-21 Ind Tech Res Inst Gas sensor with nanowires of zinc oxide or indium/zinc mixed oxides and method of detecting NOx gas
KR101182305B1 (ko) * 2005-06-30 2012-09-20 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 제조방법
TW200806829A (en) * 2006-07-20 2008-02-01 Univ Nat Central Method for producing single crystal gallium nitride substrate
US7859036B2 (en) * 2007-04-05 2010-12-28 Micron Technology, Inc. Memory devices having electrodes comprising nanowires, systems including same and methods of forming same
EP2212685B1 (en) * 2007-11-20 2017-05-17 Nxp B.V. An ionization chamber and method producing the same
CN101971369B (zh) * 2008-03-14 2012-05-23 松下电器产业株式会社 化合物半导体发光元件、采用该化合物半导体发光元件的照明装置以及化合物半导体发光元件的制造方法
DE102008015333B4 (de) * 2008-03-20 2021-05-12 Gsi Helmholtzzentrum Für Schwerionenforschung Gmbh Nanodraht-Strukturelement, Verfahren zu dessen Herstellung, Mikroreaktorsystem und Katalysatorsystem
WO2010082930A1 (en) * 2009-01-15 2010-07-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Memristor having a nanostructure forming an active region
CN102644112B (zh) * 2011-02-17 2014-12-17 中国科学院合肥物质科学研究院 氧化铝光子晶体异质结及其制备方法
EP2518475B1 (en) * 2011-04-29 2016-04-20 OSRAM Opto Semiconductors GmbH Optical gas sensing device
US11229090B2 (en) * 2019-05-10 2022-01-18 Northrop Grumman Systems Corporation Multilayered nanowire arrays with lateral interposers

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002141633A (ja) * 2000-10-25 2002-05-17 Lucent Technol Inc 垂直にナノ相互接続された回路デバイスからなる製品及びその製造方法
JP2002308612A (ja) * 2001-04-02 2002-10-23 Gogotsi Yury グラファイト多面結晶体及びその単離方法とその用途
US20030079999A1 (en) * 2001-07-20 2003-05-01 The Regents Of The University Of California Hydrogen gas sensor
JP2003194970A (ja) * 2001-12-21 2003-07-09 Seiko Instruments Inc 輪列を有する時計及び輪列装置
JP2003322653A (ja) * 2002-05-07 2003-11-14 Toshiba Corp プローブ固定支持体及びプローブ固定担体
JP2004127737A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Hitachi Zosen Corp カーボンナノチューブ導電性材料およびその製造方法
JP2004527905A (ja) * 2001-03-14 2004-09-09 ユニバーシティー オブ マサチューセッツ ナノ製造

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100277881B1 (ko) * 1998-06-16 2001-02-01 김영환 트랜지스터
US6913075B1 (en) * 1999-06-14 2005-07-05 Energy Science Laboratories, Inc. Dendritic fiber material
US6340822B1 (en) * 1999-10-05 2002-01-22 Agere Systems Guardian Corp. Article comprising vertically nano-interconnected circuit devices and method for making the same
US6297063B1 (en) * 1999-10-25 2001-10-02 Agere Systems Guardian Corp. In-situ nano-interconnected circuit devices and method for making the same
US6401526B1 (en) * 1999-12-10 2002-06-11 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Carbon nanotubes and methods of fabrication thereof using a liquid phase catalyst precursor
US7335603B2 (en) * 2000-02-07 2008-02-26 Vladimir Mancevski System and method for fabricating logic devices comprising carbon nanotube transistors
EP1483427A1 (en) * 2002-02-11 2004-12-08 Rensselaer Polytechnic Institute Directed assembly of highly-organized carbon nanotube architectures
US6864162B2 (en) * 2002-08-23 2005-03-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Article comprising gated field emission structures with centralized nanowires and method for making the same
US7051945B2 (en) * 2002-09-30 2006-05-30 Nanosys, Inc Applications of nano-enabled large area macroelectronic substrates incorporating nanowires and nanowire composites
US6984579B2 (en) * 2003-02-27 2006-01-10 Applied Materials, Inc. Ultra low k plasma CVD nanotube/spin-on dielectrics with improved properties for advanced nanoelectronic device fabrication
US7265037B2 (en) * 2003-06-20 2007-09-04 The Regents Of The University Of California Nanowire array and nanowire solar cells and methods for forming the same
US7168484B2 (en) * 2003-06-30 2007-01-30 Intel Corporation Thermal interface apparatus, systems, and methods
US7132298B2 (en) * 2003-10-07 2006-11-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fabrication of nano-object array
US7038299B2 (en) * 2003-12-11 2006-05-02 International Business Machines Corporation Selective synthesis of semiconducting carbon nanotubes
TWI244159B (en) * 2004-04-16 2005-11-21 Ind Tech Res Inst Metal nanoline process and its application on aligned growth of carbon nanotube or silicon nanowire
US20060068195A1 (en) * 2004-05-19 2006-03-30 Arun Majumdar Electrically and thermally conductive carbon nanotube or nanofiber array dry adhesive
US7692179B2 (en) * 2004-07-09 2010-04-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Nanowire device with (111) vertical sidewalls and method of fabrication

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002141633A (ja) * 2000-10-25 2002-05-17 Lucent Technol Inc 垂直にナノ相互接続された回路デバイスからなる製品及びその製造方法
JP2004527905A (ja) * 2001-03-14 2004-09-09 ユニバーシティー オブ マサチューセッツ ナノ製造
JP2002308612A (ja) * 2001-04-02 2002-10-23 Gogotsi Yury グラファイト多面結晶体及びその単離方法とその用途
US20030079999A1 (en) * 2001-07-20 2003-05-01 The Regents Of The University Of California Hydrogen gas sensor
JP2003194970A (ja) * 2001-12-21 2003-07-09 Seiko Instruments Inc 輪列を有する時計及び輪列装置
JP2003322653A (ja) * 2002-05-07 2003-11-14 Toshiba Corp プローブ固定支持体及びプローブ固定担体
JP2004127737A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Hitachi Zosen Corp カーボンナノチューブ導電性材料およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009094228A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Panasonic Electric Works Co Ltd 半導体発光装置およびそれを用いる照明装置ならびに半導体発光装置の製造方法
KR101280498B1 (ko) * 2011-04-27 2013-07-05 한국과학기술연구원 나노 구조를 갖는 금속산화물반도체 가스센서 및 그 제조방법
WO2013191309A1 (ko) * 2012-06-18 2013-12-27 포항공과대학교 산학협력단 나노 구조를 갖는 금속산화물반도체 가스센서 및 그 제조방법
US9689785B2 (en) 2012-06-18 2017-06-27 Postech Academy-Industry Foundation Metal oxide semiconductor gas sensor having nanostructure and method for manufacturing same

Also Published As

Publication number Publication date
JP4939047B2 (ja) 2012-05-23
US20060134392A1 (en) 2006-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5284564B2 (ja) 垂直方向に配列されたナノロッドおよびその配列への電気接点をつくるためのシステムおよび方法
JP4939047B2 (ja) 垂直方向に配列されたナノロッド及びその配列への電気接点をつくるための方法
US7569905B2 (en) Systems and methods for electrical contacts to arrays of vertically aligned nanorods
Toimil Molares et al. Electrical characterization of electrochemically grown single copper nanowires
JP2742416B2 (ja) P型のテルル含有▲ii▼−▲vi▼半導体の薄いフィルムに対する安定オーミック接点
CN1935632B (zh) 制造纳米线器件的方法
CN100446284C (zh) 氮化镓系ⅲ-ⅴ族化合物半导体器件的制造方法
JP2009260238A (ja) シート状構造体及びその製造方法、並びに電子機器及びその製造方法
CN103137821A (zh) 半导体发光元件
US20080157354A1 (en) Multiple stacked nanostructure arrays and methods for making the same
EP1807913A1 (en) Semiconductor device with tunable energy band gap
EP1855331A2 (en) Wiring and organic transistor and manufacturing method thereof
US20060186541A1 (en) Method and system for bonding a semiconductor chip onto a carrier using micro-pins
KR20150017422A (ko) 그래핀/실리콘 나노선 분자 센서 또는 이의 제조 방법과 이를 이용한 분자 확인 방법
US20100129925A1 (en) Semiconductor nanowires charge sensor
CN108767108A (zh) 霍尔器件制备方法及霍尔器件
CN108010933A (zh) 一种微led发光显示阵列像素单元构造及其制作方法
US7592679B1 (en) Sensor and method for making the same
JPH06105708B2 (ja) 半導体装置
KR100284519B1 (ko) 발광 장치 및 이의 제조방법
JPS60113410A (ja) 薄膜太陽電池およびその製造方法
JP5768786B2 (ja) シート状構造体及び電子機器
KR20190094464A (ko) 발광 장치
JP2008305982A (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
CN100438113C (zh) 巨磁阻器件单元阵列式排列的掺杂钛酸钡巨磁阻器件及制法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees