JP2006179211A - 液中プラズマ発生装置および液中プラズマ発生方法 - Google Patents

液中プラズマ発生装置および液中プラズマ発生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006179211A
JP2006179211A JP2004368829A JP2004368829A JP2006179211A JP 2006179211 A JP2006179211 A JP 2006179211A JP 2004368829 A JP2004368829 A JP 2004368829A JP 2004368829 A JP2004368829 A JP 2004368829A JP 2006179211 A JP2006179211 A JP 2006179211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
plasma
microwave
container
plasma generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004368829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3769625B1 (ja
Inventor
Hiromichi Toyoda
洋通 豊田
Tsunehiro Maehara
常弘 前原
Mayumi Matsunaga
真由美 松永
Nobufuku Nomura
信福 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ehime University NUC
Original Assignee
Ehime University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ehime University NUC filed Critical Ehime University NUC
Priority to JP2004368829A priority Critical patent/JP3769625B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3769625B1 publication Critical patent/JP3769625B1/ja
Publication of JP2006179211A publication Critical patent/JP2006179211A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Plasma Technology (AREA)
  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)

Abstract

【課題】この発明は、水等の導電性の液体も含め、広範囲の液体中において簡易にプラズマを発生することができる液中プラズマ発生装置および液中プラズマ発生方法を提供することを目的とする。
【解決手段】上記の課題を解決するために、本発明に係る液中プラズマ発生方法は、捕捉すべきマイクロ波の波長の1/2の長さである複数の線状の導体6を台座2に設けた液中プラズマ用アンテナセット4と液体3を容器2に入れ、前記容器2を電子レンジなどマイクロ波照射装置8を備えた外容器7に入れ、マイクロ波照射装置によってマイクロ波を液体3に照射して液中でプラズマを発生させるものである。
【選択図】図1

Description

この発明は、液体中において、高エネルギーのプラズマを発生するための液中プラズマ発生装置および液中プラズマ発生方法に関するものである。
従来より、プラズマを用いた蒸着技術として気相プラズマによる蒸着技術が幅広く利用されている。しかし、物質密度の低い気相プラズマでは反応速度が低い。また、液中でプラズマを発生させる技術として、特許文献1に、間隔を隔てられた一対の電極が入れられた電解液内に堆積すべき材料のソースを含む泡の流れを生成し、泡領域にプラズマグロー放電を形成して電極上に材料をプラズマ堆積させる発明が記載されている。さらに、特許文献2にも容器の外部より液体にマイクロ波を照射して、液体中の有害物を分解することが記載されている。
そして、特許文献3および特許文献4には、ドデカン等の液体の中に超音波発生装置により超音波を照射して気泡を発生させるとともに、電磁波発生装置により当該液体中で気泡が発生している位置に電磁波を照射して気泡中に高エネルギーのプラズマを発生させることにより、熱に弱い材料の表面にも蒸着加工のできるようなプラズマ発生方法が記載されている。
国際公開第02/038827号パンフレット 特開2002−301136号公報 特開2003−297598号公報 特開2004−152325号公報
特許文献1に記載された発明は、直流グロー放電によるものである。同文献には、マイクロ波や電磁波を照射してグロー放電の発生を補助する旨の記載が一部見られるが、その具体的な内容は何ら記載されておらず、また技術的な観点から不明な点が多く、やはり同文献に記載された技術は純然たる直流グロー放電と考えられる。したがって、反応速度は遅い。
特許文献2に記載された有害物分解方法は、容器の外部からマイクロ波を照射して、容器中の液体に含まれる有害物を分解するものであるが、どのような原理で分解するかは説明されていない。このようなマイクロ波の照射の仕方で液体中にプラズマが発生するとは考え難く、同文献にも液体中にプラズマが発生されたとは記載されいない。仮に液体中でのプラズマ発生が不可能でないとしても、極度に大きな電力を供給する必要があり、その実用性は低い。
一方、特許文献3、4に記載された液中に電磁波を照射して液中プラズマを発生する方法は、液相では分子密度が気相に比べて極めて高いことから、高い反応速度が得られることが期待される。しかも、装置は簡易な構成であり、小型に作ることもできる。しかしながら装置やプラズマ発生方法をさらに簡易なものとすることができれば便利である。この発明は、水等の導電性の液体も含め、広範囲の液体中において簡易にプラズマを発生することができる液中プラズマ発生装置および液中プラズマ発生方法を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明に係る液中プラズマ発生装置は、液体を入れる容器と、液中でマイクロ波を捕捉するアンテナを有するものである。さらに、マイクロ波照射装置を備え前記容器を収納する外容器を備えることが好ましい。
本発明に係る液中プラズマ用アンテナセットは、捕捉すべきマイクロ波の波長の1/2の長さである複数の線状の導体と、前記複数の線状の導体を保持する台座を有するものである。
さらに、本発明に係る液中プラズマ発生方法は、液体中にマイクロ波を捕捉するアンテナを入れ、前記液体にマイクロ波を照射して液中でプラズマを発生させるものである。捕捉すべきマイクロ波の波長の1/2の長さである複数の線状の導体を台座に設けた液中プラズマ用アンテナセットと液体を容器に入れ、前記容器をマイクロ波照射装置を備えた外容器に入れ、マイクロ波照射装置によってマイクロ波を液体に照射して液中でプラズマを発生させるのが好ましい。前記外容器として電子レンジを使用してもよい。
この発明の本発明に係る液中プラズマ用電極、液中プラズマ発生装置および液中プラズマ発生方法は、水を含む液体など広範囲の液体において高エネルギーの液中プラズマを簡易な装置及び方法で発生できるという効果を有する。
この発明を実施するための最良の形態について、図面に基づいて説明する。図1は液中プラズマ用装置の一例を示す縦断面図、図2は液中プラズマ用アンテナセットの一例を示す斜視図である。
液中プラズマ発生装置1は、液体3を入れることができる容器2と液中プラズマ用アンテナセット4を備えている。容器2は耐熱性があって、しかもマイクロ波を透過させやすいものがよく、例えば耐熱ガラスなどが適している。なお、この発明において容器とは、処理対象となる液体を処理に必要な時間だけ留めるものであればよく、液体を所定の流速で通過させる配管なども容器に含まれる。液中アンテナセット4は、図2に示すように内部に、石こうなど絶縁体の板でできた台座5と、この台座5に設けられた導体よりなるアンテナ6を有する。アンテナ6は、後述するように液体3の中でマイクロ波を捕捉することができるものであればよい。ここでは、マイクロ波の波長の1/2の長さを有する銅線を複数本、台座5にほぼ垂直に立てて設置してある。
液中プラズマ発生装置1は、さらに容器2を収納できる外容器7を有する。外容器7にはマイクロ波照射装置8が備えられている。ここで、外容器7としては、内部に容器を収納でき、この容器にマイクロ波を照射することができるものであれば特に制限はなく、処理する液体の大きさや使用するマイクロ波の波長・出力に合わせて適宜選択することができる。図1の例においては、市販されている電子レンジを外容器として利用する。電子レンジは家電製品として普及しており、安価で入手しやすく、しかも高出力のマイクロ波照射装置を備えており、本発明のための外容器として適したものである。
図1の例においては、外部容器7の外には不活性ガス供給装置(図示省略)が設けられており、パイプ9,10によってアルゴンガスや窒素ガスなどの不活性ガスを容器2へ供給するようになっている。
次に、この液中プラズマ装置を用いた液中プラズマ発生方法について説明する。容器2に液中アンテナセット4を置くとともに液体3を入れる。液体3は、液中プラズマによって行う処理に合わせて適宜選択する。たとえば、カーボンナノチューブなどのニューカーボンの合成を行う場合には、元素として炭素を含む液体、例えばドデカンなどを使用する。その他の部質の合成においても、その原料となる物質を含む液体を使用する。また、PCBやダイオキシン等有害物質の分解処理を行う場合には、分解対象の有害物質を含むものを使用する。
液体3は、通常はアンテナ6が完全に液中に浸るように入れるが、アンテナ6の上端部が若干液面上に出るようにしてもよい。
容器2に液中アンテナセット4と液体3をセットしたら、この容器2を外容器7の中に入れる。液体として発火しやすいものを使用する場合には、容器2に蓋11を取り付けて密閉し、パイプ9,10によって容器2の上部空間にアルゴンガスや窒素ガスなどの不活性ガスを供給してもよい。
ついで、外容器7のマイクロ波照射装置8を作動させて、マイクロ波を容器2に照射する。ここでは、外容器7として電子レンジを使用しているので、マイクロ波の出力や照射時間は、電子レンジの操作手順に従って簡単に設定することができる。
照射されたマイクロ波はアンテナ6によって有効に捕捉される。アンテナ6をマイクロ波の波長の1/2の長さの導体とすると、アンテナ6に定常波が発生する。ここでは、電子レンジのマイクロ波の周波数2.45GHzに合わせ、アンテナ6の長さを5cm程度としている。アンテナ6の先端部において電場が強くなり、この部分においてプラズマが発生する。このプラズマは高温・高エネルギーであって物質の分解・合成などに効果的なものであるが、一方、液中にあるために巨視的には低温であり安全で取り扱いやすいものである。物質密度が高い液体中のプラズマであるために、反応速度は極めて高い。マイクロ波を連続的に供給すれば、プラズマを継続的に維持することができる。
ついで、この発明の第1の実施例について説明する。液中プラズマ発生装置としては図1に示すものを使用する。液体3としてドデカンを使用する。アンテナ6が完全に液中に浸るようにドデカンを容器2に入れる。外容器7である電子レンジの出力は700Wである。マイクロ波を照射すると、アンテナ6の上端部付近が強く発光し、プラズマの発生が確認された。マイクロ波照射を続けると、プラズマによる発光は継続する。3分間マイクロ波を照射した後、容器2の底には黒い沈殿物が堆積した。ドデカンが分解されて発生した炭素や合成された各種炭素化合物が含まれている。
図3に第2の実施例について示す。この例においては液体として水道水を使用した。アンテナ6は完全には水没しておらず、先端部が若干水面上に現れるようにした。外容器7には、やはり市販の電子レンジを使用した。電子レンジの出力は700Wである。マイクロ波を照射するとアンテナ6の近傍で水面近くにプラズマによる発光が生じた。このように、この発明において液中プラズマとは液体と気体の境界面付近で発生するプラズマも含む。
図4に第3の実施例について示す。この例においては、液中プラズマ用アンテナセットが、捕捉しようとするマイクロ波の波長λのほぼ1/2の長さの導体を1/4波長の間隔で平行に並べた構造にしている。このようにして八木アンテナを構成することによって、マイクロ波を効率的に捕捉して強い定在波を得ることができる。
この発明の液中プラズマ用アンテナセット、液中プラズマ発生装置および液中プラズマ発生方法は、簡易な装置および方法で液体中において高エネルギーのプラズマを発生することができるものであり、化学蒸着や化学反応炉あるいは有害物質の分解炉として適用することができるものである。水等の導電性の液体を含む広範囲の液体に使用できる。しかも、外容器として市販の電子レンジを使用することによって、装置および使用方法はきわめて簡易となる。
液中プラズマ発生装置の例を示す説明図である。 液中プラズマ用アンテナセットを示す斜視図である。 液中プラズマ発生装置の実施例を示す説明図である。 液中プラズマ発生装置の別の実施例を示す説明図である。
符号の説明
1.液中プラズマ発生装置
2.容器
3.液体
4.液中プラズマ用アンテナセット
5.台座
6.アンテナ(導体)
7.外容器
8.マイクロ波照射装置
9,10 パイプ
11 蓋

Claims (6)

  1. 液体を入れる容器と、液中でマイクロ波を捕捉するアンテナを有する液中プラズマ発生装置。
  2. マイクロ波照射装置を備え前記容器を収納する外容器を有する請求項1に記載の液中プラズマ発生装置。
  3. 捕捉すべきマイクロ波の波長の1/2の長さである複数の線状の導体と、前記複数の線状の導体を保持する台座を有する液中プラズマ用アンテナセット。
  4. 液体中にマイクロ波を捕捉するアンテナを入れ、前記液体にマイクロ波を照射して液中でプラズマを発生させる液中プラズマ発生方法。
  5. 捕捉すべきマイクロ波の波長の1/2の長さである複数の線状の導体を台座に設けた液中プラズマ用アンテナセットと液体を容器に入れ、前記容器をマイクロ波照射装置を備えた外容器に入れ、マイクロ波照射装置によってマイクロ波を液体に照射して液中でプラズマを発生させる液中プラズマ発生方法。
  6. 前記外容器として電子レンジを使用するものである請求項5に記載の液中プラズマ発生方法。

JP2004368829A 2004-12-21 2004-12-21 液中プラズマ発生装置および液中プラズマ発生方法 Active JP3769625B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004368829A JP3769625B1 (ja) 2004-12-21 2004-12-21 液中プラズマ発生装置および液中プラズマ発生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004368829A JP3769625B1 (ja) 2004-12-21 2004-12-21 液中プラズマ発生装置および液中プラズマ発生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3769625B1 JP3769625B1 (ja) 2006-04-26
JP2006179211A true JP2006179211A (ja) 2006-07-06

Family

ID=36383727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004368829A Active JP3769625B1 (ja) 2004-12-21 2004-12-21 液中プラズマ発生装置および液中プラズマ発生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3769625B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008041578A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Honda Electronic Co Ltd プラズマ処理装置、及びプラズマ処理方法
JP2012119145A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Ehime Univ プラズマ用アンテナ電極及びプラズマ発生装置
JP2023153525A (ja) * 2022-04-05 2023-10-18 エルジー・ケム・リミテッド 処理装置、分解生成物の製造方法、及び処理方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5330047B2 (ja) * 2009-03-24 2013-10-30 日本碍子株式会社 分散性の向上したセラミックス粉末の製造方法、及びセラミックス粉末の分散液の製造方法
JP5547787B2 (ja) * 2012-10-25 2014-07-16 富士夫 堀 容器回転装置
JP6096679B2 (ja) * 2014-01-10 2017-03-15 富士夫 堀 容器回転装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008041578A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Honda Electronic Co Ltd プラズマ処理装置、及びプラズマ処理方法
JP2012119145A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Ehime Univ プラズマ用アンテナ電極及びプラズマ発生装置
JP2023153525A (ja) * 2022-04-05 2023-10-18 エルジー・ケム・リミテッド 処理装置、分解生成物の製造方法、及び処理方法
JP7399209B2 (ja) 2022-04-05 2023-12-15 エルジー・ケム・リミテッド 処理装置、分解生成物の製造方法、及び処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3769625B1 (ja) 2006-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4909741B2 (ja) 液中プラズマ用電極、液中プラズマ発生装置および液中プラズマ発生方法
Pflieger et al. Effect of operational conditions on sonoluminescence and kinetics of H2O2 formation during the sonolysis of water in the presence of Ar/O2 gas mixture
Magureanu et al. Decomposition of methylene blue in water using a dielectric barrier discharge: Optimization of the operating parameters
JP2004268003A (ja) 水中放電プラズマ方法及び液体処理装置
EP3162435B1 (en) Method for manufacturing reaction product in which phase interface reaction is employed and phase interface reactor
JP4982658B2 (ja) 液中プラズマ処理装置、及び液中プラズマ処理方法
JP2009054557A (ja) 液体中プラズマ発生装置
JP5472601B2 (ja) 液中プラズマ処理装置、金属ナノ粒子製造方法及び金属担持物製造方法
KR100709923B1 (ko) 액중플라즈마발생장치, 액중플라즈마발생방법 및액중플라즈마에 의한 유해물질분해방법
US20160355400A1 (en) Method for synthesizing organic matter and submerged plasma device
WO2004094306A1 (ja) 水素発生装置および水素発生方法
JP3624238B2 (ja) プラズマを発生させる方法およびプラズマ発生装置
JP3769625B1 (ja) 液中プラズマ発生装置および液中プラズマ発生方法
JP2008041578A (ja) プラズマ処理装置、及びプラズマ処理方法
JP3624239B2 (ja) 液中プラズマ発生装置、薄膜形成方法およびシリコンカーバイト膜
JP2006253056A (ja) プラズマ発生装置
Mitsugi et al. Gas flow dependence on dynamic behavior of serpentine plasma in gliding arc discharge system
Abdelaziz et al. Development and characterization of a wire-plate air bubbling plasma for wastewater treatment using nanosecond pulsed high voltage
Foest et al. On the vacuum ultraviolet radiation of a miniaturized non‐thermal atmospheric pressure plasma jet
JP2005108600A (ja) 液中プラズマ発生装置および液中プラズマ発生方法
Joh et al. Effects of the pulse width and oxygen admixture on the production of reactive species in gas-and liquid-phases exposed by bipolar microsecond-pulsed atmospheric pressure helium plasma jets
JP2016175820A (ja) アンモニアの製造方法及び化合物製造装置
JP2007203147A (ja) 水処理方法およびオゾン水
WO2007093883A3 (en) Method for activation of chemical or chemical-physical processes by a simultaneous use of microwaves and ultrasonic pulses and chemical reactor that carries out this method
JP5924606B2 (ja) 有機物合成方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150