JP2006177343A - 可変カムタイミングシステム - Google Patents

可変カムタイミングシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2006177343A
JP2006177343A JP2005335535A JP2005335535A JP2006177343A JP 2006177343 A JP2006177343 A JP 2006177343A JP 2005335535 A JP2005335535 A JP 2005335535A JP 2005335535 A JP2005335535 A JP 2005335535A JP 2006177343 A JP2006177343 A JP 2006177343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
camshaft
retard
advance
timing system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005335535A
Other languages
English (en)
Inventor
Franklin R Smith
フランクリン・アール・スミス
Braman Wing
ブラマン・ウィング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BorgWarner Inc
Original Assignee
BorgWarner Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BorgWarner Inc filed Critical BorgWarner Inc
Publication of JP2006177343A publication Critical patent/JP2006177343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L2001/0476Camshaft bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34426Oil control valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

【課題】 可変カムタイミングシステムの全長を短くし、流体の漏れを防止する。
【解決手段】 アドバンスチャンバ102およびリタードチャンバ107を有し、カムシャフト126に取り付けられた可変カムタイミング位相器と、アドバンスチャンバ102と流体連絡しかつカムシャフト126に通じるアドバンスライン108と、リタードチャンバ107と流体連絡しかつカムシャフト126に通じるリタードライン110とを有する可変カムタイミングシステムを構成する。アドバンスライン108およびリタードライン110と整列するポートを有し、同じ熱膨張係数を有するスリーブ236によって囲繞されたカムベアリングと、位相器から離隔配置され、アドバンスライン108またはリタードライン110のポートからの流体の流れを選択的に阻止しかつ一方向に許容するバルブを有する制御システム130とを設ける。
【選択図】 図1A

Description

本発明は、可変カムシャフトタイミング(VCT:variable camshaft timing)システムの分野に関する。より詳細には、本発明は、離隔配置の制御システムを備えた可変カムシャフトタイミングシステムに関する。
カムトルク駆動(CTA)型位相器は、油圧駆動型位相器よりも小さな容量の小形チャンバを使用していることにより、漏れに対する感度が高い。漏れを減少させるとともに、チャンバ間の流路を短くするために、チェックバルブおよびスプールバルブが位相器内の中央に設けられている。
その一方、或るアプリケーションにおいては、一般にVCTの前方に配置されるスプールバルブアクチュエータを含んだ可変カムタイミング(VCT)システムの全長が、車両内部に配置するには長すぎるものであった。可変カムタイミングシステムの全長を短くするための一つの方法は、スプールバルブおよびチェックバルブを離隔配置するか、またはカムトルク駆動型位相器を離隔配置することである。
しかしながら、CTA制御システムを位相器から離隔配置するためには、カムシャフトベアリングを通って流体を移送することが必要になる。カムシャフトベアリングは、VCTシステムに対して漏れをもたらすことによりシステムの性能を低下させる或る回転クリアランスを有している。
ヘッドがアルミニウム製であり鉄製のカムシャフトよりも速く膨張するので、CTAシステム内においても漏れは発生する。このため、エンジンの温度が上昇すると、ヘッドおよびカムシャフト間のクリアランスは増加する。
したがって、当該分野においては、VCTシステムにおいて、リモートコントロールバルブを用いることにより、可変カムタイミングシステムの全長を短くして、位相器の漏れを制御する必要性が存在している。
このように、本発明は、システム全体の全長を短くでき、流体の漏れを防止できる可変カムタイミングシステムを提供しようとしている。
請求項1の発明は、少なくとも一つのカムシャフトと、複数のアドバンスチャンバおよびリタードチャンバを有し、カムシャフトに取り付けられた可変カムタイミング(VCT)位相器と、アドバンスチャンバと流体連絡しかつカムシャフトのカムベアリング部分に通じるアドバンスラインと、リタードチャンバと流体連絡しかつカムシャフトのカムベアリング部分に通じるリタードラインとを有する内燃機関のための可変カムタイミングシステムである。このシステムは、カムシャフトの周りでカムベアリング部分を支持するとともに、アドバンスラインおよびリタードラインと整列するポートを有し、同じ熱膨張係数を有するスリーブによって囲繞されたカムベアリングと、位相器から隔てられて配置され、アドバンスラインのポートまたはリタードラインのポートからの流体の流れを選択的に阻止するとともに一方向に許容するためのバルブを有する制御システムとを備えている。
請求項2の発明では、スリーブおよびカムシャフトが同じ材料から構成されている。
請求項3の発明では、材料が鋼である。
請求項4の発明では、制御システムがさらにアクチュエータを備えている。
請求項5の発明では、バルブがスプールバルブである。
請求項6の発明では、加圧流体源から制御システムへのラインをさらに備えている。
請求項7の発明では、ラインがさらにチェックバルブを備えている。
請求項8の発明では、加圧流体源と制御システム内のアドバンスラインおよびリタードラインとの間に、一対のチェックバルブをさらに備えている。
本発明における内燃機関用VCTシステムは、少なくとも一つのカムシャフトと、カムシャフトに取り付けられたVCT位相器とを有している。位相器は、複数のアドバンスチャンバおよびリタードチャンバと、アドバンスチャンバと流体連絡しかつカムシャフトのカムベアリング部分に通じるアドバンスラインと、リタードチャンバと流体連絡しかつカムシャフトのカムベアリング部分に通じるリタードラインとを有している。
カムベアリングは、カムシャフト周りのカムベアリング部分を支持するとともに、アドバンスラインおよびリタードラインと整列するポートを有している。カムベアリング内には、複数のシールが配置されている。少なくとも一つのシールが、アドバンスラインおよびリタードラインへの各ポートの間に配置されており、一対のシールが、アドバンスラインおよびリタードラインと整列する各ポートの逆側に配置されている。
シールは、位相器からの漏れを防止するとともに、アドバンスチャンバおよびリタードチャンバ間の漏れを防止している。制御システムは、位相器から分離して配置されている。制御システムは、各ポートからアドバンスラインへまたは各ポートからリタードラインへの一定方向の流体の流れを選択的に阻止しまたは許容するためのバルブを有している。
あるいは、カムシャフト周りのカムベアリング部分を支持しているカムベアリングは、アドバンスラインおよびリタードラインと整列するポートを有しており、同じ熱膨張係数を有するスリーブによって囲繞されている。スリーブおよびカムシャフトは、同じ材料から構成されていてもよい。
本発明によれば、制御システムが位相器から隔てられて配置されるので、可変カムタイミングシステム全体の長さを短くできる。また、カムベアリングが、同じ熱膨張係数を有するスリーブによって囲繞されているので、熱膨張の違いによる流体の漏れを防止できる。
以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて説明する。
内燃機関は、エンジン性能の向上および排出ガスの低減のために、カムシャフトおよびクランクシャフト間の角度を変化させるための種々の機構を採用してきた。これらの可変カムシャフトタイミング(VCT)機構の大部分は、エンジンカムシャフトに一つまたはそれ以上の「ベーン位相器」を使用している。
大抵の場合、位相器は、図2(b)に示すように、カムシャフト26の端部に取り付けられかつハウジング5によって囲繞された一つまたはそれ以上のベーンを有するロータ1を備えている。ハウジング5は、ベーンが係合するベーンチャンバを有している。なお、ベーンがハウジングに取り付けられ、チャンバがロータ内に配置されるようにすることも可能である。
ハウジングの外周部は、通常はカムシャフトから、あるいは多数カムエンジンでは他のカムシャフトから、チェーン、ベルトまたはギヤを介して駆動力を受けるスプロケット、プーリまたはギヤを構成している。
図1Aは、零位置に配置された、本発明による位相器の概略図である。作動流体は、加圧流体源から供給ライン118に入り、ロータ101およびハウジング105から離隔してつまり隔てられて配置された制御システム(リモートコントロールシステム)130に流入する。
制御システム130は、スプールバルブ109と、アクチュエータ103と、コモンライン116と、チェックバルブ112,114と、アドバンスライン108およびリタードライン110の一部とを有している。スプールバルブ109は、穴122にスライド自在に受け入れられた多数のランド104a,104bを有するスプール104から構成されている。
スプール104の一端はスプリング120によって付勢されており、他端はアクチュエータ103によって付勢されている。アドバンスライン108およびリタードライン110は、離隔配置の制御システム130からカムシャフト126を通り、ハウジング105内に配置されたアドバンスチャンバ102およびリタードチャンバ107に通じている。
シール128a,128b,128cが、カムシャフト126の周りにおいて、可変カムタイミング(VCT)システムと制御システム130との間の境界部分に配置されている。とくに、外側寄りのシール128a,128cは、カムトルク駆動(CTA)型VCTシステム内の流体が大気中に漏れるのを制限しており、中央のシール128bは、アドバンスチャンバ102からリタードチャンバ107に流体が漏れるのを制限している。
零位置においては、供給源からの流体は、スプールバルブ109に入り、コモンライン116およびチェックバルブ112,114を通って、アドバンスライン108およびリタードライン110に流入する。流体は、アドバンスライン108およびリタードライン110からそれぞれアドバンスチャンバ102およびリタードチャンバ107に入る。
スプリング120の付勢力がアクチュエータ103の付勢力よりも小さい場合、スプール104は、左方に移動し、図1Bに示すように、リタード位置に移動する。リタード位置においては、流体は、アドバンスチャンバ102を出て、アドバンスライン108およびカムシャフト126を通り、制御システム130内のスプールバルブ109に移動する。
スプールバルブ109内の流体および供給ライン118からの流体は、コモンライン116に入り、チェックバルブ114を通って、リタードライン110からリタードチャンバ107に流入し、ベーン106を図示左方に移動させる(図1B中の矢印参照)。
スプール104のランド104bは、リタードチャンバ107からの流体がスプールバルブ109に入るのを阻止している。チェックバルブ114は、流体がリタードチャンバ107から出るのを許容しない。
アクチュエータ103の付勢力がスプリング120の付勢力よりも小さい場合、スプール104は、右方に移動し、図1Cに示すように、アドバンス位置に移動する。アドバンス位置においては、流体は、リタードチャンバ107を出て、リタードライン110およびカムシャフト126を通り、制御システム130内のスプールバルブ109に移動する。
スプールバルブ109内の流体および供給ライン118からの流体は、コモンライン116に入り、チェックバルブ112を通って、アドバンスライン108からアドバンスチャンバ102に流入し、ベーン106を図示右方に移動させる(図1C中の矢印参照)。
スプール104のランド104aは、アドバンスチャンバ102からの流体がスプールバルブ109に入るのを阻止している。チェックバルブ112は、流体がアドバンスチャンバ102から出るのを許容しない。
図2(a)は、本発明による位相器が全長132を有していることを示しており、同図(b)は、従来の位相器が全長32を有していることを示している。これらの図を比べると分かるように、本発明による位相器の全長132は、従来の位相器の全長32よりも著しく短くなっている。これは、制御システムがハウジング105およびロータ101から離隔して配置されているからである。これに対して、従来の位相器では、制御システムがハウジング5およびロータ1内に配置されている。なお、図2(b)中の各参照符号は、同図(a)中の対応部材の参照符号の下二桁の数字(ただし十の位の数字が0のものは下一桁の数字)で表されている。
位相器を機能し得なくすることになるであろう著しい漏れは、シール128a,128bおよび128cによって防止されている。シール128a,128cは、カムトルク駆動(CTA)型VCTシステム内の流体が大気中に漏れるのを制限しており、中央のシール128bは、アドバンスチャンバ102からリタードチャンバ107に流体が漏れるのを制限している。
スプールバルブは、各図に示されたスプールの配置、形状、ランドの数には限定されない。さらに、チェックバルブ112,114は、2004年9月28日に出願された「一体的なチェックバルブを備えた制御バルブ」という名称の米国特許出願第10/952,054号に開示されたスプールまたはスプールバルブに組み込まれていてもよい。当該米国特許出願は、引用することによって本明細書に含まれている。
アクチュエータ103は、液圧式または電気式でもよく、あるいは、差圧制御システム(DPCS: differential pressure control system)や可変力ソレノイド(VFS:variable force solenoid)でもよい。オイル供給システムに対するプレッシャーフィードバックを制限するために、供給ライン118にチェックバルブ124が設けられていてもよい。
チェックバルブは、各図に示すように、ボールおよびシートから構成されているが、バンドチェックバルブやディスクチェックバルブ、コーン型チェックバルブを含むその他のチェックバルブが用いられてもよい。
また、本明細書中で用いられる「離隔(リモート)」という語は、ハウジングおよびロータから隔てられているという意味である。
図3および図4は、本発明の他の実施例の概略を示している。
従来技術の欄で説明したように、シリンダヘッドおよびカムシャフトは、異なる熱膨張係数を有する異なる材料から製作されている。このため、エンジン温度が上昇すると、アルミニウム製のシリンダヘッドが鉄製のカムシャフトよりも速く膨張する。シリンダヘッドはカムシャフトの周りを直接囲繞しているため、シリンダヘッドが膨張すると、カムシャフトとのクリアランスも拡大する。
図4には、位相器に装着された取付フランジおよびカムシャフトが、アドバンスチャンバおよびリタードチャンバ(図示せず)への流路208,210をベーンのいずれかの側に有している。
各流路208,210は、制御システム130(図1A〜図1C参照)からの流体をチャンバに送出しており、カムシャフト226およびシリンダヘッド234を通っている。カムシャフト226のクリアランス238が拡大するのを防止するために、カムシャフト226が鉄製スリーブ236で囲繞されている。
このため、エンジン温度の上昇によりアルミニウム製シリンダヘッド234が膨張した場合でも、鉄製カムシャフト226が鉄製スリーブ236で囲繞されていることにより、鉄製スリーブ236およびカムシャフト226は、同じゆっくりとした速度で膨張する。これにより、カムシャフト226のクリアランス238が拡大するのを防止できるとともに、図1A〜図2に示した前記実施例におけるシールを設ける必要性が減少し、またはこれらのシールを排除できる。
ここで述べられた本発明の実施例が本発明の原理を採用する単なる例示であるということが理解されるべきである。本発明に本質的であるとみなされる特徴部分を説明している実施例の詳細にここで言及することは、特許請求の範囲を限定する意図ではない。
本発明による位相器の概略図であって、零位置におかれた状態を示している。 本発明による位相器の概略図であって、リタード位置におかれた状態を示している。 本発明による位相器の概略図であって、アドバンス位置におかれた状態を示している。 本発明による位相器の長さを従来の位相器の長さと比較して示す図であって、同図中(a)が本発明による位相器を示し、(b)が従来の位相器を示している。 本発明の他の実施例を示す概略図である。 図3の4−4線断面概略図である。
符号の説明
102: アドバンスチャンバ
103: アクチュエータ
107: リタードチャンバ
108: アドバンスライン
109: スプールバルブ
110: リタードライン
112,114: チェックバルブ
126: カムシャフト
130: 制御システム
236: スリーブ

Claims (8)

  1. 少なくとも一つのカムシャフトと、複数のアドバンスチャンバおよびリタードチャンバを有し、カムシャフトに取り付けられた可変カムタイミング(VCT)位相器と、アドバンスチャンバと流体連絡しかつカムシャフトのカムベアリング部分に通じるアドバンスラインと、リタードチャンバと流体連絡しかつカムシャフトのカムベアリング部分に通じるリタードラインとを有する内燃機関のための可変カムタイミングシステムであって、
    カムシャフトの周りでカムベアリング部分を支持するとともに、アドバンスラインおよびリタードラインと整列するポートを有し、同じ熱膨張係数を有するスリーブによって囲繞されたカムベアリングと、
    位相器から隔てられて配置され、アドバンスラインのポートまたはリタードラインのポートからの流体の流れを選択的に阻止するとともに一方向に許容するためのバルブを有する制御システムと、
    を備えた可変カムタイミングシステム。
  2. 請求項1において、
    スリーブおよびカムシャフトが同じ材料から構成されている、
    ことを特徴とする可変カムタイミングシステム。
  3. 請求項2において、
    材料が鋼である、
    ことを特徴とする可変カムタイミングシステム。
  4. 請求項1において、
    制御システムがさらにアクチュエータを備えている、
    ことを特徴とする可変カムタイミングシステム。
  5. 請求項1において、
    バルブがスプールバルブである、
    ことを特徴とする可変カムタイミングシステム。
  6. 請求項1において、
    加圧流体源から制御システムへのラインをさらに備えている、
    ことを特徴とする可変カムタイミングシステム。
  7. 請求項6において、
    ラインがさらにチェックバルブを備えている、
    ことを特徴とする可変カムタイミングシステム。
  8. 請求項6において、
    加圧流体源と制御システム内のアドバンスラインおよびリタードラインとの間に、一対のチェックバルブをさらに備えている、
    ことを特徴とする可変カムタイミングシステム。
JP2005335535A 2004-12-20 2005-11-21 可変カムタイミングシステム Pending JP2006177343A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/017,605 US6971354B1 (en) 2004-12-20 2004-12-20 Variable camshaft timing system with remotely located control system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006177343A true JP2006177343A (ja) 2006-07-06

Family

ID=35430275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005335535A Pending JP2006177343A (ja) 2004-12-20 2005-11-21 可変カムタイミングシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6971354B1 (ja)
EP (1) EP1672185B1 (ja)
JP (1) JP2006177343A (ja)
DE (1) DE602005013477D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015117693A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 現代自動車株式会社 可変圧縮比エンジン

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8291876B2 (en) * 2008-01-29 2012-10-23 Comptetition Cams Inc. Camshaft variable timing limiting devices, methods of assembly, and uses thereof
US9080471B2 (en) 2010-11-02 2015-07-14 Borgwarner, Inc. Cam torque actuated phaser with mid position lock
DE102015208693A1 (de) * 2015-05-11 2016-11-17 Thyssenkrupp Ag Nockenwellensegment mit Nockenwellenlager
US11174761B1 (en) 2020-05-15 2021-11-16 Borgwarner, Inc. Variable camshaft timing (VCT) phaser assembly and control valve installed remotely

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07133708A (ja) * 1993-03-10 1995-05-23 Toyota Motor Corp 内燃機関の動弁装置におけるカム切替機構
JP2001227310A (ja) * 1994-08-29 2001-08-24 Denso Corp 内燃機関用バルブタイミング調整装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5361735A (en) 1989-10-16 1994-11-08 Borg-Warner Automotive Transmission & Engine Components Corporation Belt driven variable camshaft timing system
US5107804A (en) 1989-10-16 1992-04-28 Borg-Warner Automotive Transmission & Engine Components Corporation Variable camshaft timing for internal combustion engine
US5002023A (en) 1989-10-16 1991-03-26 Borg-Warner Automotive, Inc. Variable camshaft timing for internal combustion engine
US5046460A (en) 1989-10-16 1991-09-10 Borg-Warner Automotive Transmission & Engine Components Corporation Variable camshaft timing for internal combustion engine
US5172659A (en) 1989-10-16 1992-12-22 Borg-Warner Automotive Transmission & Engine Components Corporation Differential pressure control system for variable camshaft timing system
US5176455A (en) * 1991-07-18 1993-01-05 Rockwell International Corporation Gradated hydrostatic bearing
US5107805A (en) 1991-07-18 1992-04-28 Borg-Warner Automotive Transmission & Engine Components Corporation Camshaft with extra cam to increase the magnitude of torque pulsations therein
US5289805A (en) 1992-03-05 1994-03-01 Borg-Warner Automotive Transmission & Engine Components Corporation Self-calibrating variable camshaft timing system
US5184578A (en) 1992-03-05 1993-02-09 Borg-Warner Automotive Transmission & Engine Components Corporation VCT system having robust closed loop control employing dual loop approach having hydraulic pilot stage with a PWM solenoid
DE4212550C2 (de) 1992-04-15 1998-12-10 Hydraulik Ring Gmbh Ventilanordnung mit einem Wegeventil
US5497738A (en) 1992-09-03 1996-03-12 Borg-Warner Automotive, Inc. VCT control with a direct electromechanical actuator
JPH07280788A (ja) 1994-04-14 1995-10-27 Tosoh Corp チェックバルブの自己診断機能を有するポンプ
US5657725A (en) 1994-09-15 1997-08-19 Borg-Warner Automotive, Inc. VCT system utilizing engine oil pressure for actuation
JP3600397B2 (ja) 1997-03-19 2004-12-15 株式会社日立ユニシアオートモティブ 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JPH1113430A (ja) 1997-06-24 1999-01-19 Toyota Motor Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JPH11343820A (ja) 1998-06-03 1999-12-14 Unisia Jecs Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US6250265B1 (en) 1999-06-30 2001-06-26 Borgwarner Inc. Variable valve timing with actuator locking for internal combustion engine
US6247434B1 (en) 1999-12-28 2001-06-19 Borgwarner Inc. Multi-position variable camshaft timing system actuated by engine oil
US6311655B1 (en) 2000-01-21 2001-11-06 Borgwarner Inc. Multi-position variable cam timing system having a vane-mounted locking-piston device
EP1128026B1 (en) * 1999-12-28 2004-09-08 BorgWarner Inc. Multi-position variable cam timing system having a vane-mounted locking piston device
US6263846B1 (en) 1999-12-28 2001-07-24 Borgwarner Inc. Control valve strategy for vane-type variable camshaft timing system
JP4465899B2 (ja) 2001-02-22 2010-05-26 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
US6481402B1 (en) * 2001-07-11 2002-11-19 Borgwarner Inc. Variable camshaft timing system with pin-style lock between relatively oscillatable components
US6763791B2 (en) 2001-08-14 2004-07-20 Borgwarner Inc. Cam phaser for engines having two check valves in rotor between chambers and spool valve
DE10143433B4 (de) 2001-09-05 2013-09-26 Hilite Germany Gmbh Proportionalventil
DE10143862A1 (de) * 2001-09-07 2003-03-27 Ina Schaeffler Kg Vorrichtung zum Verändern der Steuerzeiten von Gaswechselventilen einer Brennkraftmaschine, insbesondere Rotationskolben-Verstelleinrichtung zur Drehwinkelverstellung einer Nockenwelle gegenüber einer Kurbelwelle
US6691656B1 (en) * 2002-11-27 2004-02-17 Delphi Technologies, Inc. Cam phaser hydraulic seal assembly

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07133708A (ja) * 1993-03-10 1995-05-23 Toyota Motor Corp 内燃機関の動弁装置におけるカム切替機構
JP2001227310A (ja) * 1994-08-29 2001-08-24 Denso Corp 内燃機関用バルブタイミング調整装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015117693A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 現代自動車株式会社 可変圧縮比エンジン

Also Published As

Publication number Publication date
EP1672185A1 (en) 2006-06-21
EP1672185B1 (en) 2009-03-25
US6971354B1 (en) 2005-12-06
DE602005013477D1 (de) 2009-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9803520B2 (en) Multi-mode variable cam timing phaser
US8584634B2 (en) Phaser built into a camshaft or concentric camshafts
JP4377183B2 (ja) 可変カムシャフトタイミング機構
EP1286023B1 (en) Cam phaser for a four cylinder engine
JP3374475B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP4530678B2 (ja) 可変カムタイミング位相器
JP2019074081A (ja) カムトルクおよびエンジン油圧の両方を用いたカムシャフト位相器
KR20050047496A (ko) 로우 캠 토셔널을 가진 엔진 조건에서 작동을 위한 비례오일 압력을 가진 씨티에이 페이저
US7699031B2 (en) Timing phaser with offset spool valve
WO2006127348A1 (en) Check valve to reduce the volume of an oil chamber
JP2006177343A (ja) 可変カムタイミングシステム
KR20030096051A (ko) 베인 스타일 캠 페이저에서의 핀 로크의 견고한 작동을보장하는 방법
US6779501B2 (en) Method to reduce rotational oscillation of a vane style phaser with a center mounted spool valve
US8561583B2 (en) Phaser with oil pressure assist
JP2004028100A (ja) 位相器
JP2005147152A (ja) 可変カムシャフトタイミングシステム
JP2005054797A (ja) 可変カムタイミング位相器
JP5783309B2 (ja) カムシャフトの支持構造
JP5783308B2 (ja) カムシャフトの支持構造
JP5783310B2 (ja) カムシャフトの支持構造
JP5724587B2 (ja) カムシャフトの支持構造
JP2010116815A (ja) 開弁特性可変型内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101007

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101101