JP2006176876A - 金属微粒子の抽出方法等および用途 - Google Patents

金属微粒子の抽出方法等および用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2006176876A
JP2006176876A JP2005340577A JP2005340577A JP2006176876A JP 2006176876 A JP2006176876 A JP 2006176876A JP 2005340577 A JP2005340577 A JP 2005340577A JP 2005340577 A JP2005340577 A JP 2005340577A JP 2006176876 A JP2006176876 A JP 2006176876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous
metal
metal fine
fine particles
aqueous solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005340577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5062506B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Takada
佳明 高田
Hiroki Hirata
寛樹 平田
Sumiyoshi Sato
純悦 佐藤
Hirotsuyo Mizoguchi
大剛 溝口
Masahito Murouchi
聖人 室内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Toryo KK
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Dai Nippon Toryo KK
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Toryo KK, Mitsubishi Materials Corp filed Critical Dai Nippon Toryo KK
Priority to JP2005340577A priority Critical patent/JP5062506B2/ja
Publication of JP2006176876A publication Critical patent/JP2006176876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5062506B2 publication Critical patent/JP5062506B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 金属微粒子を非水溶媒に安定に分散させる抽出方法、および金属微粒子が安定に分散した非水溶媒分散液とその用途を提供する。
【解決手段】 金属微粒子と水に対して親和性を有する化合物(水系分散剤)を含む金属微粒子水分散液から該金属微粒子を非水溶媒に抽出する方法であって、上記水系分散剤を金属微粒子から離脱させると共に水と相分離する非水溶媒を用い、上記金属微粒子水分散液と、該非水溶媒と、金属微粒子と非水溶媒に対して親和性を有する化合物(非水系分散剤)とを混合して上記金属微粒子を非水溶媒に移行させ、金属微粒子が分散した非水溶媒層を水層から分離することを特徴とする金属微粒子の抽出方法。
【選択図】 なし

Description

本発明は、金属微粒子の水分散液から金属微粒子を非水溶媒(有機溶媒)に抽出する方法、水系分散剤の効率的な除去方法、および非水溶媒中で金属微粒子が安定に分散する分散液に関する。本発明の抽出処理方法は、金属ナノロッドの製造技術において、水系分散剤を含有する水溶液中で製造された金属ナノロッドを、非水溶媒中に抽出する方法として有用である。
従来、金コロイド水溶液に非イオン性界面活性剤とエタノールを添加して金コロイドを安定に分散させる方法が知られている(特許文献1)。また、貴金属化合物や銅化合物の水溶液に高分子分散剤と共に還元剤を添加してこれらの化合物を還元し、高分子分散剤によって保護された貴金属コロイドや銅コロイドの水分散液を得る方法が知られている(特許文献2)。また、金属微粒子の水分散液に水溶性無機塩を添加して金属微粒子を非水溶媒中に抽出する方法が知られている(特許文献3)。さらに、貴金属を抽出することを目的として抽出剤を用いて貴金属のみ高効率で抽出し、不純物を抽出しない方法が知られている(特許文献4)。また、親水性の4級アンモニウム塩を添加した水溶液中で金などを電解することによって、アスペクト比が1より大きいナノサイズの金属微粒子(金属ナノロッドと云う)を製造する方法が知られている(非特許文献1)。
(イ)特許文献1に記載されている金コロイドは、水とエタノールの混合溶液中では安定であるが、その他の非水溶媒(例えばトルエン)中では不安定である。(ロ)特許文献2の方法によって得られる金属微粒子は、非水系分散剤を使用して非水溶媒中で合成可能であるが、形状は球状粒子であり、ロッド状粒子を合成することができない。また、金属微粒子の分散剤を置き換えて水中から非水溶媒中へ金属微粒子を相間移動させる技術を示したものではない。(ハ)特許文献3に記載されている水中から非水溶媒中への金属微粒子の抽出は、水中での金属微粒子の分散安定性を減少させて非水溶媒中へ相間移動させるものであり、水系分散剤から非水系分散剤に表面処理する技術とは異なる。
(ニ)特許文献4に記載されている抽出剤を用いる方法では、金属ナノロッドは4級アンモニウム塩などで表面処理されており、抽出剤が吸着しないため、抽出できない。(ホ)非特許文献1によって得られる金属ナノロッド水分散液は、例えば4級アンモニウム塩が分散剤として用いられているが、非水溶媒中では分散できなかった。また、金属ナノロッド水分散液を遠心分離操作などで水洗し、4級アンモニウム塩を取り除くと、分散安定性が得られなくなり金属ナノロッドが凝集してしまうと云う問題がある。
特開平07−204493号 特開平11−80647号 特許第3209816号 特開平07−62462号 S-S.Chang et al, Langmuir 1999, 15 p701-709
従来の方法は、以上のように、金属塩の還元によって金属微粒子を製造する方法の多くが水溶液中での還元反応であり、金属微粒子は水分散液として得られる。ここで生成された金属微粒子の表面には水系分散剤が吸着しており、このため非水溶媒であるn-ヘキサンやシクロヘキサンなどの炭化水素系溶媒やベンゼンやトルエンなどの芳香族系溶媒に対しては金属微粒子が分散し難く、容易に凝集するため、金属微粒子が安定に分散した非水溶媒分散液を得ることができないと云う問題がある。
本発明は、上記問題を解決したものであり、水溶液中で製造された金属微粒子を非水溶媒に抽出して安定に分散させた分散性に優れた金属微粒子の非水溶媒分散液を得る方法を提供する。本発明の処理方法は、水溶液中で製造された金属ナノロッドを非水溶媒中に抽出する方法として有用である。また、本発明の処理方法は、金属微粒子の製造に使用されている水系分散剤を金属微粒子から離脱させて水層に残留させることによって、水系分散剤を効果的に除去し、金属微粒子が安定に分散した非水溶媒分散液を得る方法として有用である。
本発明によれば、以下に示す金属微粒子の抽出方法が提供される。
(1)金属微粒子と水に対して親和性を有する化合物(水系分散剤)を含む金属微粒子水分散液から該金属微粒子を非水溶媒に抽出する方法であって、上記水系分散剤を金属微粒子から離脱させると共に水と相分離する非水溶媒を用い、上記金属微粒子水分散液と、該非水溶媒と、金属微粒子と非水溶媒に対して親和性を有する化合物(非水系分散剤)とを混合して上記金属微粒子を非水溶媒に移行させ、金属微粒子が分散した非水溶媒層を水層から分離することを特徴とする金属微粒子の抽出方法。
(2)非水系分散剤を0.001〜10重量%含む非水溶媒100重量部に対し、金属微粒子含有量0.001〜30重量%および水系分散剤含有量0.001〜30重量%を含む金属微粒子水分散液1〜3000重量部を混合し、静置して、金属微粒子が分散した非水溶媒層と水系分散剤が残留した水層とに分離する上記(1)の抽出方法。
(3)非水系分散剤が金属微粒子に対する吸着部位として窒素原子および/または硫黄原子を有する化合物である上記(1)または上記(2)の抽出方法。
(4)金属微粒子が、長軸の長さが400nm未満であって、アスペクト比が1より大きいロッド状の金属微粒子(金属ナノロッドと云う)である上記(1)〜上記(3)の何れかに記載する抽出方法。
(5)金属微粒子が金である上記(1)〜上記(4)の何れかに記載する抽出方法。
また、本発明は、以下に示す金属微粒子の非水溶媒分散液と、その金属微粒子組成物が提供される。
(6)水系分散剤を含む水溶液中で製造した金属ナノロッドを上記(1)〜上記(5)の何れかの方法によって非水溶媒に抽出する金属ナノロッド非水溶媒分散液の製造方法。
(7)水系分散剤を含む金属塩水溶液を、化学的還元、電気化学的還元、光還元、超音波還元のいずれかの方法によって還元処理することによって金属ナノロッドを製造し、この金属ナノロッドを上記(1)〜上記(5)の何れかの方法によって非水溶媒中に抽出する金属ナノロッド非水溶媒分散液の製造方法。
(8)上記(1)〜上記(7)の何れかの方法において、水系分散剤が次式(I)で示される4級アンモニウム塩である金属ナノロッド非水溶媒分散液の製造方法。
CH3(CH2)n+(CH3)3Br- (nは1〜15の整数) …(I)
(9)上記(1)〜上記(8)の何れかの方法によって得た金属微粒子の非水溶媒分散液。
(10)上記(9)の非水溶媒分散液を含有する金属微粒子組成物。
(11)上記(1)〜上記(8)の何れかの方法によって抽出した金属微粒子ないし金属ナノロッドを含むコーティング組成物、塗膜、フィルム、光学フィルター材料、配線材料、電極材料、触媒、着色剤、化粧品、近赤外線吸収剤、偽造防止インク、電磁波シールド材、表面増強蛍光センサー、生体マーカー、ナノ導波路、記録材料、記録素子、偏光材料、薬物送達システム(DDS)用薬物保持体、バイオセンサー、DNAチップ、または検査薬。
〔具体的な説明〕
本発明に係る抽出方法は、金属微粒子と水に対して親和性を有する化合物(水系分散剤)を含む金属微粒子水分散液から該金属微粒子を非水溶媒に抽出する方法であって、上記水系分散剤を金属微粒子から離脱させると共に水と相分離する非水溶媒を用い、上記金属微粒子水分散液と、該非水溶媒と、金属微粒子と非水溶媒に対して親和性を有する化合物(非水系分散剤)とを混合して上記金属微粒子を非水溶媒に移行させ、金属微粒子が分散した非水溶媒層を水層から分離することを特徴とする金属微粒子の抽出方法である。
金属微粒子が分散した水分散液は、その製造方法は限定されない。例えば、水系分散剤を含む金属塩水溶液を種々の方法で還元処理し、金属微粒子を析出し、分散させたものなどを用いることができる。金属微粒子の金属種は金、銀、銅などの貴金属を含み、金微粒子の水分散液について好適に本発明を適用することができるが、金属微粒子の金属種は貴金属に限らない。
金属微粒子水分散液に用いられる水系分散剤としては、例えば、下記式(I)で表される界面活性剤が用いられる。この界面活性剤は具体的にはヘキサデシルトリメチルアンモニウムブロミド(CTAB)などである。金属微粒子表面にこの界面活性剤が吸着することによって金属微粒子を安定に水中に分散させる。
CH3(CH2)n+(CH3)3Br- (nは1〜15の整数) …(I)
上記水系分散剤によって表面が保護された金属微粒子は水中で安定に分散し、非水溶媒を混合しても直ぐに相分離して金属微粒子は非水溶媒に抽出されない。そこで、本発明の抽出方法は、水系分散剤を金属微粒子から離脱させる作用を有しかつ静置後に水と相分離する非水溶媒を用い、上記金属微粒子水分散液と、該非水溶媒と、金属微粒子と非水溶媒に対して親和性を有する化合物(非水系分散剤)とを混合して上記金属微粒子を非水溶媒に移行させる。
水系分散剤を金属微粒子から離脱させる作用を有しかつ静置後に水と相分離する非水溶媒としては、例えば、アセトンよりも分子量の大きいメチルイソブチルケトン、ジエチルケトンなどのケトン類、n-ペンチルアルコール、n-ヘキシルアルコールなどの高級アルコールを用いることができる。アセトンはケトン類であるが水と相分離せず、またエタノール、メタノールなどの低級アルコールも水と相分離しないので、本発明の非水溶媒には適さない。因みに、本発明において非水溶媒とは静置後に水と相分離する有機溶媒である。これらの非水溶媒のうち、水系分散剤を金属微粒子から離脱させる作用を有するものを用いる。
非水系分散剤としては、金属微粒子と非水溶媒に対して親和性を有する化合物が用いられる。具体的には、例えば、金属微粒子に対して吸着性の高い元素である窒素原子、硫黄原子の何れかを吸着部位として有し、かつ非水溶媒に溶解する化合物が好ましい。例えば、(イ)窒素原子を主鎖中に有し、かつ非水溶媒に対して親和性のある側鎖を有する化合物、(ロ)チオール基を有し、かつ非水溶媒に対して親和性の側鎖を有する化合物、(ハ)アミノ基を有し、かつ非水溶媒に対して親和性のある側鎖を有する化合物などが挙げられる。
上記(イ)の化合物は、市販されているものを使用することができ、例えば、ソルスパース13940、ソルスパース24000SC、ソルスパース28000、ソルスパース32000(以上、アビシア社製品)、フローレンDOPA-15B、フローレンDOPA-17(以上、共栄社化学社製品)、アジスパーPB814、アジスパーPB711(以上、味の素ファインテクノ社製品)などが挙げられる。
非水系分散剤の数平均分子量は100〜10000が適当であり、1000〜3000が好ましい。上記数平均分子量が100未満であると非水溶媒中での分散安定性が充分ではなく、10000を超えると非水溶媒中への溶解性が低下し、抽出効率が低下するばかりでなく、分散剤自体が不純物となり金属微粒子の性能(例えば電気特性)が低下する。例えば、ソルスパース24000SCは、金属微粒子に吸着性の高い元素である窒素を吸着部位として主鎖中に多数有し、側鎖は芳香族類、ケトン類、エステル類などの非水溶媒に対して高い溶解性を有するいわゆる櫛型構造の分散剤であり、金属微粒子表面に窒素部位で吸着した状態で非水溶媒中に安定分散することが可能である。
上記(ロ)の化合物は、例えば、ブタンチオール、ヘキサンチオール、オクタンチオール、デカンチオール、ドデカンチオールなどが挙げられる。また、上記(ハ)の化合物は、例えば、グリシン、アラニン、リシン、グルタミン酸、アスパラギン酸、フェニルアラニン、バリン、ロイシンなどが挙げられる。
上記抽出処理の各溶液の具体的な量比は、例えば、非水系分散剤を0.001〜10重量%含む非水溶媒100重量部に対し、金属微粒子含有量0.001〜30重量%および水系分散剤含有量0.001〜30重量%を含む金属微粒子水分散液1〜3000重量部を用いると良い。なお、好ましくは、非水系分散剤0.1〜6重量%を含む非水溶媒100重量部に対して、上記金属微粒子含有量であって水系分散剤含有量1〜20重量%を含む金属微粒子水分散液100〜1000重量部を用いると良い。
非水系分散剤の使用量が上記範囲より多過ぎるとコスト的に不利であり、また非水系分散剤自体が不純物となる場合がある。一方、この使用量が少なすぎると、金属微粒子表面に吸着する非水系分散剤の量が少ないために抽出が不十分になり、また非水溶媒中での分散安定性が低下して凝集しやすくなる。
金属微粒子水分散液と、非水溶媒と、非水系分散剤とを混合すると、非水溶媒の脱離作用によって金属微粒子表面の水系分散剤が溶解し、あるいは水系分散剤の金属微粒子に対する吸着力が弱まり、水系分散剤が金属微粒子表面から除去され、代わりに非水系分散剤が金属微粒子に対する吸着部位を介して金属微粒子表面に吸着し、水系分散剤が非水系分散剤に置換される。非水系分散剤はその側鎖の非水溶媒に対する高い分散性によって上記金属微粒子を非水溶媒中に安定に分散させる。非水系分散剤は予め非水溶媒に添加しておくのがよい。
本発明の抽出法は、(イ)水系分散剤に保護されて水中に分散している金属微粒子を任意の非水溶媒中へ安定に分散させ、あるいは任意の非水溶媒中に抽出する方法、(ロ)金属微粒子の製造に使用された余分な水系分散剤を除去する方法、(ハ)金属微粒子の濃縮非水溶媒を製造する方法などに広く適用することができる。
本発明の金属微粒子の抽出法は金属ナノロッドの非水溶媒分散液の製造方法に適用することができる。具体的には、水系分散剤を含む金属塩水溶液に、化学的還元、電気化学的還元、光還元、超音波還元のいずれかの方法によって還元処理することによって金属ナノロッドを製造し、この金属ナノロッドが分散した水分散液に上記抽出方法を適用して金属ナノロッドが安定に分散した非水溶媒分散液を製造することができる。金属塩としては、例えば、ハロゲン化金、シアン化金、などが挙げられる。さらに水系分散剤として上記化学式(I)で表される界面活性剤を含むものを合成原液として用いることができる。
さらに上記合成溶液は、金属ナノロッドの成長促進剤として下記化学式(II)(III)で表される界面活性剤を添加したものを用いることができる。式(II)で表される具体的な界面活性剤はジドデシルジメチルアンモニウムブロミド(DDAB)などであり、式(III)で表される具体的な界面活性剤はテトラヘキシルアンモニウムブロミド(TC6AB)、テトラオクチルアンモニウムブロミド(TC8AB)などである。
[CH3(CH2)n]2+(CH3)2Br- (nは1〜15の整数)…(II)
[CH3(CH2)n]4+Br- (nは1〜15の整数)…(III)
上記方法によって得た金属ナノロッドの水分散液に、上記抽出方法を適用し、混合溶液を約一昼夜静置すると、金属ナノロッドが非水溶媒層に抽出される。これを水層と分離して金属ナノロッドが安定に分散した金属ナノロッド非水溶媒分散液を得ることができる。具体的には、例えば、上記製造方法によれば、可視光、近赤外光に対する選択的な吸収機能および電磁波遮蔽機能を有する長軸長さが400nm未満、好ましくは20〜300nmであって、アスペクト比が1より大きい、好ましくはアスペクト比が2〜10の金などに代表される金属ナノロッドが分散した水分散液が得られるので、この金属ナノロッド水分散液に上記抽出方法を適用することによって、上記長軸長さとアスペクト比を有する金属ナノロッドが分散した非水溶媒分散液を得ることができる。
この金属ナノロッド非水溶媒分散液から、エバポレーターなどで非水溶媒を除去することによって、非水系分散剤で被覆された金属ナノロッドを得ることができる。なお、非水系分散剤が固体の場合は粉体、液体の場合はペーストの金属ナノロッドが得られる。粉体のものは非水系分散剤を溶剤で溶解すればペーストの金属ナノロッドを得ることが可能である。また、このペーストは遠心分離、透析、などの手法で残留する水系分散剤や余剰の非水系分散剤を低減ないし除去することが可能である。
本発明の抽出方法によれば、金属微粒子の水分散液から金属微粒子を非水溶媒に抽出して安定に分散させることができる。従って、金属微粒子が安定に分散した非水溶媒分散液を得ることができる。本発明の処理方法は、金属ナノロッドの製造技術において、水溶液中で製造された金属ナノロッドを非水溶媒中に抽出する方法、あるいは金属ナノロッドの非水溶媒分散液の製造方法として有用である。金属ナノロッドとしては金ナノロッド、銀ナノロッド、銅ナノロッドなどが挙げられる。因みに、金ナノロッドはアスペクト比の調整によって可視光線から近赤外線にかけて選択的な吸収を有し、かつ熱的にも化学的にも非常に安定である。これらの金属ナノロッドはコーティング組成物、塗膜、フィルム、配線材料、触媒、着色剤、化粧品、近赤外線吸収材、偽造防止インク、電磁波シールド材などに広く用いることができる。金属ナノロッドをこれらの材料として用いる場合、非水溶媒の分散液にすることによってその適用範囲を広げることができる。
本発明の上記何れかの方法によって抽出した金属微粒子ないし金属ナノロッドは、これらを含むコーティング組成物、塗膜、フィルム、光学フィルター材料、配線材料、電極材料、触媒、着色剤、化粧品、近赤外線吸収剤、偽造防止インク、電磁波シールド材、表面増強蛍光センサー、生体マーカー、ナノ導波路、記録材料、記録素子、偏光材料、薬物送達システム(DDS)用薬物保持体、バイオセンサー、DNAチップ、または検査薬などに利用することができる。
以下、本発明を実施例によって具体的に示す。なお、実施例と共に比較例を示す。各例について、金属微粒子水分散液の成分、非水系分散剤、水系分散剤、非水溶媒の種類、抽出割合、分散安定性を表1に示す。
表1に示す配合量で、非水系分散剤を非水溶媒に溶解し、この溶液に金ナノロッドと水系分散剤を含む金属微粒子水分散液250重量部を攪拌しながら添加し混合した。なお、上記金属微粒子水分散液の金ナノロッドは長軸長さ40nm、短軸長さ10nm、アスペクト比4.0であり、金ナノロッド含有量は0.03重量%、水系分散剤の含有量は5重量%である。攪拌停止後、24時間静置すると、非水系分散剤で表面処理された金ナノロッドが分散した鮮やかな赤色の非水溶媒層と水系分散剤が溶解した無色の水層とに分離した。その後、非水溶媒層50重量部を採取し、エバボレーターを用いて非水溶媒を除去すると、金ナノロッドを含有する非水系分散剤粉末またはペーストが得られた。誘導結合プラズマ分析装置(ICP)にて金の含有量を測定し、抽出効率を調べた。また、粉末またはペースト1重量部を非水系溶媒10重量部で希釈し、目視による分散安定性を調べた。この結果を表1に示した(実施例1:No.1〜No.4、比較例:No.1〜No.3)。
表1に示すように、実施例1の試料No.1〜試料No.4では、非水溶媒の脱離作用によって金ナノロッド表面の水系分散剤が非水系分散剤に置換されるので、金ナノロッドが非水溶媒中にほぼ完全に抽出されている(抽出割合98%)。また、この金ナノロッドが分散した非水溶媒は90日経過後も金ナノロッドが沈澱せず、優れた分散安定性を有している。一方、比較例の試料No.1〜No.3は何れも本発明の条件に適う非水溶媒ではなく、水分散液と相分離しないので、金ナノロッドを抽出することができない。
表1に示す球状銀微粒子水分散液を用い、非水溶媒としてメチルイソブチルケトン100重量部、非水系分散剤としてドデカンチオール5重量部を用い、実施例1と同様にして銀微粒子を非水溶媒に抽出したところ、水相に残留した銀微粒子は10重量部、非水相(有機相)に抽出された銀微粒子は90重量部であり、90%の抽出割合であった。また、この銀微粒子が分散した非水溶媒は90日経過後も銀微粒子が沈澱せず、優れた分散安定性を有している。
Figure 2006176876




Claims (11)

  1. 金属微粒子と水に対して親和性を有する化合物(水系分散剤と云う)を含む金属微粒子水分散液から該金属微粒子を非水溶媒に抽出する方法であって、上記水系分散剤を金属微粒子から離脱させると共に水と相分離する非水溶媒を用い、上記金属微粒子水分散液と、該非水溶媒と、金属微粒子と非水溶媒に対して親和性を有する化合物(非水系分散剤と云う)とを混合して上記金属微粒子を非水溶媒に移行させ、金属微粒子が分散した非水溶媒層を水層から分離することを特徴とする金属微粒子の抽出方法。
  2. 非水系分散剤を0.001〜10重量%含む非水溶媒100重量部に対し、金属微粒子含有量0.001〜30重量%および水系分散剤含有量0.001〜30重量%を含む金属微粒子水分散液1〜3000重量部を混合し、静置して、金属微粒子が分散した非水溶媒層と水系分散剤が残留した水層とに分離する請求項1の抽出方法。
  3. 非水系分散剤が金属微粒子に対する吸着部位として窒素原子および/または硫黄原子を有する化合物である請求項1または2の抽出方法。
  4. 金属微粒子が、長軸の長さが400nm未満であって、アスペクト比が1より大きいロッド状の金属微粒子(金属ナノロッドと云う)である請求項1〜3の何れかに記載する抽出方法。
  5. 金属微粒子が金である請求項1〜4の何れかに記載する抽出方法。
  6. 水系分散剤を含む水溶液中で製造した金属ナノロッドを請求項1〜5の何れかの方法によって非水溶媒に抽出する金属ナノロッド非水溶媒分散液の製造方法。
  7. 水系分散剤を含む金属塩水溶液を、化学的還元、電気化学的還元、光還元、超音波還元のいずれかの方法またはこれらを組み合わせた方法によって還元処理して金属ナノロッドを製造し、この金属ナノロッドを請求項1〜5の何れかの方法によって非水溶媒中に抽出する金属ナノロッド非水溶媒分散液の製造方法。
  8. 請求項1〜7の何れかの方法において、水系分散剤が次式(I)で示される4級アンモニウム塩である金属ナノロッド非水溶媒分散液の製造方法。
    CH3(CH2)n+(CH3)3Br- (nは1〜15の整数) …(I)
  9. 請求項1〜8の何れかの方法によって得た金属微粒子の非水溶媒分散液。
  10. 請求項9の非水溶媒分散液を含有する金属微粒子組成物。
  11. 請求項1〜8の何れかの方法によって抽出した金属微粒子ないし金属ナノロッドを含むコーティング組成物、塗膜、フィルム、光学フィルター材料、配線材料、電極材料、触媒、着色剤、化粧品、近赤外線吸収剤、偽造防止インク、電磁波シールド材、表面増強蛍光センサー、生体マーカー、ナノ導波路、記録材料、記録素子、偏光材料、薬物送達システム(DDS)用薬物保持体、バイオセンサー、DNAチップ、または検査薬。


JP2005340577A 2004-11-29 2005-11-25 金属微粒子の抽出方法 Expired - Fee Related JP5062506B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005340577A JP5062506B2 (ja) 2004-11-29 2005-11-25 金属微粒子の抽出方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004344716 2004-11-29
JP2004344716 2004-11-29
JP2005340577A JP5062506B2 (ja) 2004-11-29 2005-11-25 金属微粒子の抽出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006176876A true JP2006176876A (ja) 2006-07-06
JP5062506B2 JP5062506B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=36731241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005340577A Expired - Fee Related JP5062506B2 (ja) 2004-11-29 2005-11-25 金属微粒子の抽出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5062506B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009270128A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Osaka Prefecture Univ 金ナノロッドの製造方法
KR101408191B1 (ko) 2013-06-26 2014-07-18 한국기계연구원 연속 나노입자 정제 시스템 및 방법
JP2021017622A (ja) * 2019-07-19 2021-02-15 国立大学法人東北大学 第1被膜ナノ粒子の製造方法及びコロイド溶液の製造方法
JP2021019069A (ja) * 2019-07-19 2021-02-15 株式会社Gceインスティチュート 発電素子、及び発電素子の製造方法
JP2021121577A (ja) * 2016-03-28 2021-08-26 東洋製罐グループホールディングス株式会社 銅化合物微粒子含有分散液の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003313506A (ja) * 2002-02-25 2003-11-06 Mitsubishi Materials Corp 金属ナノロッド含有組成物
JP2003315531A (ja) * 2002-02-25 2003-11-06 Mitsubishi Materials Corp 金属ナノロッド含有高分子フィルムと光学フィルター

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003313506A (ja) * 2002-02-25 2003-11-06 Mitsubishi Materials Corp 金属ナノロッド含有組成物
JP2003315531A (ja) * 2002-02-25 2003-11-06 Mitsubishi Materials Corp 金属ナノロッド含有高分子フィルムと光学フィルター

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009270128A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Osaka Prefecture Univ 金ナノロッドの製造方法
KR101408191B1 (ko) 2013-06-26 2014-07-18 한국기계연구원 연속 나노입자 정제 시스템 및 방법
JP2021121577A (ja) * 2016-03-28 2021-08-26 東洋製罐グループホールディングス株式会社 銅化合物微粒子含有分散液の製造方法
JP7120382B2 (ja) 2016-03-28 2022-08-17 東洋製罐グループホールディングス株式会社 銅化合物微粒子含有分散液の製造方法
JP2021017622A (ja) * 2019-07-19 2021-02-15 国立大学法人東北大学 第1被膜ナノ粒子の製造方法及びコロイド溶液の製造方法
JP2021019069A (ja) * 2019-07-19 2021-02-15 株式会社Gceインスティチュート 発電素子、及び発電素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5062506B2 (ja) 2012-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bhattarai et al. Green synthesis of gold and silver nanoparticles: Challenges and opportunities
JP4821951B2 (ja) ワイヤー状の金微粒子と、その製造方法および含有組成物ならびに用途
Mandal et al. Synthesis of a stable gold hydrosol by the reduction of chloroaurate ions by the amino acid, aspartic acid
Singha et al. A facile synthesis of high optical quality silver nanoparticles by ascorbic acid reduction in reverse micelles at room temperature
KR101125491B1 (ko) 금속 미립자의 제조 방법, 및 그것에 의해 제조된 금속미립자, 그리고 그것을 함유하여 이루어지는 조성물,광흡수재, 응용품
EP1337219B1 (de) Phasentransfer von nanopartikeln
JP5062506B2 (ja) 金属微粒子の抽出方法
JP2007217794A (ja) 金属ナノ粒子及びその製造方法
WO2006062160A1 (ja) 金属微粒子とその製造方法とその含有組成物ならびにその用途
JP2006070300A (ja) 金属微粒子含有組成物、およびその用途
WO2014128722A1 (en) Nano aggregates of molecular ultra small clusters of noble metals and a process for the preparation thereof
JP2007138250A (ja) 銀粒子の製造方法及び得られた該銀粒子を含有する銀粒子含有組成物並びにその用途
KR101526234B1 (ko) 극성 매체와의 친화성이 우수한 은 미분 및 은 잉크
JP2007138249A (ja) 銀粒子の製造方法及び得られた該銀粒子を含有する銀粒子含有組成物並びにその用途
JP5139848B2 (ja) 没食子酸の誘導体に被覆された銀ナノ粒子
JP2006118036A (ja) 金属微粒子とその製造方法とその含有組成物ならびにその用途
Vyas et al. An efficient one pot synthesis of water-dispersible calix [4] arene polyhydrazide protected gold nanoparticles-A “turn off” fluorescent sensor for Hg [II] ions
JP4904572B2 (ja) 金属微粒子の抽出方法等および用途
Petean et al. Cysteine mediated assembly of gold nanoparticles
Lee et al. Preparation of silica–silver heterogeneous nanocomposite particles by one-pot preparation strategy using polyol process: Size-controlled immobilization of silver nanoparticles
Bauer et al. Relationship between structure and solubility of thiol-protected silver nanoparticles and assemblies
Mocanu et al. Selective effect of procaine, tetracaine and dibucaine on gold nanoparticles
JP5083685B2 (ja) 金属微粒子の表面処理方法とその金属微粒子の乾燥体ないし分散液
JP2005097581A (ja) 短軸が小さい金属ナノロッドとその含有組成物ならびに用途
JP5210467B2 (ja) 金属微粒子分散液の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100922

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111219

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120718

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5062506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees