JP2006174457A - 低電圧差動信号の駆動回路及び制御方法 - Google Patents

低電圧差動信号の駆動回路及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006174457A
JP2006174457A JP2005358124A JP2005358124A JP2006174457A JP 2006174457 A JP2006174457 A JP 2006174457A JP 2005358124 A JP2005358124 A JP 2005358124A JP 2005358124 A JP2005358124 A JP 2005358124A JP 2006174457 A JP2006174457 A JP 2006174457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
terminal
power supply
differential
common mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005358124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4416728B2 (ja
Inventor
Kwi Dong Kim
クィドン キム
Chong Ki Kwon
チョンキ クウォン
Jong Dae Kim
ジョンテ キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Original Assignee
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020050052149A external-priority patent/KR100711525B1/ko
Application filed by Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI filed Critical Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Publication of JP2006174457A publication Critical patent/JP2006174457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4416728B2 publication Critical patent/JP4416728B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45479Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection
    • H03F3/45632Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with FET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45744Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with FET transistors as the active amplifying circuit by offset reduction
    • H03F3/45748Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with FET transistors as the active amplifying circuit by offset reduction by using a feedback circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/513Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being made for low supply voltages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45082Indexing scheme relating to differential amplifiers the common mode signal being taken or deducted from the one or more outputs of the differential amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45644Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising a cross coupling circuit, e.g. comprising two cross-coupled transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

【課題】一定のDCオフセットを有する差動増幅信号を出力し、低電圧で高速動作が可能な低電圧差動信号の駆動回路及び制御方法を提供する。
【解決手段】本発明に係る低電圧差動信号の駆動回路は、電源電圧端子と接地端子との間に設けられ、差動増幅信号を出力する差動増幅信号発生部と、差動増幅信号によってコモンモード電圧を生成するコモンモード電圧生成部と、電源電圧端子と差動信号発生部の出力端子との間に接続され、コモンモード電圧によって抵抗が変わる可変負荷素子とを含む。本発明によれば、低い供給電源で高速動作が可能であり、供給電源と動作温度及び製造工程などの変化に対して安定した信号雑音特性と差動出力信号の大きさを提供することができ、低電圧の動作環境への適用が容易である。
【選択図】図2

Description

本発明は、低電圧差動信号の駆動回路及び制御方法に関し、一定のDCオフセットを有する差動増幅信号を出力し、低電圧で高速動作が可能な低電圧差動信号の駆動回路及び制御方法に関する。
一般的に、低電圧差動信号の駆動回路は、高容量の情報格納機器、高性能のコンピュータ機器、情報通信家電機器、高速の有線情報通信機器などの分野において電子装置間の情報データを高速(例えば、200MHz以上)で整合するのに使われている。
図1は、従来技術に係る低電圧差動信号の駆動回路を説明するための回路図である。図1を参照すれば、低電圧差動信号の駆動回路は、駆動電流の大きさを定義する電流源Iと、差動デジタル信号の入力によって駆動電流の流れを開閉する電流開閉器SW1乃至SW4と、出力整合インピーダンスRと、差動出力信号VON、VOPのDCオフセットを感知し、可変負荷RLの大きさを調整するコモンモード帰還部(Common-Mode Feedback Block;CMFB)とから構成される。
図1に示された低電圧差動信号の駆動回路がCMOS製造工程技術で製造される場合、電流源Iは、nMOSFET素子、電流開閉器SW1乃至SW4は、nMOSFET素子またはpMOSFET素子、可変負荷Rは、通常、pMOSFET素子などから構成される。図1に示すように、従来の低電圧差動信号の駆動回路は、4個のMOSFETが直列連結される構造であって、駆動電流の開閉時に発生するスイッチング(switching)雑音とスイッチング利得の不均衡に起因した位相雑音特性などが良くないし、4段の直列構造と4個の開閉器構造などによって低い供給電源で高速動作に制限を受けるという短所がある。
一方、従来の技術として、低電圧差動出力部、出力信号スウィング制限部からなり、差動出力信号のスウィング大きさを一定の値に制限する技術が知られている(特許文献1)。
電流源、インバータ電流スイッチからなり、動作電源の大きさを減少させる技術が知られている(特許文献2)。
MOS及びバイポラトランジスタで駆動回路を構成して共通モード電圧と電流開閉機能を具現する技術が知られている(特許文献3)。
工程温度、電源等の変化に対して一定の差動出力信号を生成する入出力インタフェースが開示されている(非特許文献1)。
米国特許第6,788,116号明細書 米国特許公開第2003/122593号明細書 米国特許公開第2003/0085737号明細書 Andrea Boni et al., "LVDS I/O Interface for Gb/s-per-Pin Operation in 0.35-μm CMOS", IEEE Journal of Solid-State Circuits, Vol. 36, No.4, April 2001
本発明が提示する低電圧差動信号の駆動回路及び制御方法は、電源電圧端子と接地端子との間に接続され、差動増幅信号を出力する差動増幅信号発生部と、差動増幅信号によってコモンモード電圧を生成するコモンモード電圧生成部と、電源電圧端子と差動増幅信号発生部の出力端子との間に接続され、コモンモード電圧によって抵抗が変わる可変負荷素子とを備え、低い供給電源で高速動作が可能であり、供給電源と動作温度及び製造工程などの変化に対して安定した信号雑音特性と差動出力信号の大きさを提供することによって、低電圧の動作環境への適用が容易である。
前記目的を達成するために、本発明の一態様に係る低電圧差動信号の駆動回路は、電源電圧端子と接地端子との間に設けられ、第1及び第2の差動入力信号によって第1及び第2の出力端子に第1及び第2の差動増幅信号を各々出力する差動増幅信号発生部と、前記第1及び第2の差動増幅信号によってコモンモード電圧を生成するコモンモード電圧生成部と、前記第1及び第2の差動増幅信号が一定のDCオフセット電圧を有するように、前記コモンモード電圧によって前記電源電圧端子と前記第1の出力端子間の抵抗及び前記電源電圧端子と前記第2の出力端子間の抵抗を調節する可変負荷部とを含む。
本発明において、差動増幅信号発生部は、電源電圧端子と第1の出力端子との間に接続され、ゲートが第2の出力端子に接続された第1のMOSFET素子と、電源電圧端子と第2の出力端子との間に接続され、ゲートが第1の出力端子に接続された第2のMOSFET素子と、第1の出力端子と第1のノードとの間に接続され、第1の入力信号が入力される第3のMOSFET素子と、第2の出力端子と第1のノードとの間に接続され、第2の入力信号が入力される第4のMOSFET素子と、第1及び第2の出力端子の間に接続された抵抗と、第1のノードと接地端子との間に接続される電流源とを含む。ここで、第1及び第2のMOSFET素子がpMOSFET素子であり、第3及び第4のMOSFET素子がnMOSFET素子である。
また、本発明の他の態様に係る制御方法は、電源電圧端子と接地端子との間に設けられ、第1及び第2の差動入力信号によって第1及び第2の出力端子に第1及び第2の差動増幅信号を各々出力する差動増幅信号発生部の第1及び第2の差動増幅信号の電圧によってコモンモード電圧を生成する段階と、前記第1及び第2の差動増幅信号が一定のDCオフセット電圧を有するように、前記コモンモード電圧によって前記電源電圧端子と前記第1の出力端子間の抵抗及び前記電源電圧端子と前記第2の出力端子間の抵抗を調節する段階とを含むことを特徴とする。
好ましくは、前記コモンモード電圧は、前記第1及び第2の差動増幅信号のDCオフセット電圧と基準電圧との差に相当する電圧レベルを有する。また、好ましくは、前記第1及び第2の差動増幅信号のDCオフセット電圧が一定の値より高くなる場合、前記電源電圧端子と前記第1の出力端子間の抵抗及び前記電源電圧端子と前記第2の出力端子間の抵抗が高くなり、前記DCオフセット電圧が一定の値より低くなる場合、前記電源電圧端子と前記第1の出力端子間の抵抗及び前記電源電圧端子と前記第2の出力端子間の抵抗が高くなる方式で動作する。
本発明による低電圧差動信号の駆動回路及び制御方法は、低い供給電源で高速動作が可能であり、供給電源と動作温度及び製造工程などの変化に対して安定した信号雑音特性と差動出力信号の大きさを提供することができ、低電圧の動作環境への適用が容易である。
以下、添付の図面を参照して、本発明の好適な実施例を詳細に説明する。なお、下記の実施例は、当業者に本発明の思想が十分に伝達され得るようにするために一例として提示されるものである。したがって、本発明は、下記の実施例に限らず、様々な変形が可能である。
図2は、本発明の実施例に係る低電圧差動信号の駆動回路を説明するための回路図である。図2を参照すれば、本発明の実施例に係る低電圧差動信号の駆動回路は、差動増幅信号発生部210、コモンモード電圧生成部220及び可変負荷部230を含む。
差動増幅信号発生部210は、電源電圧端子と接地端子との間に設けられ、第1及び第2の差動入力信号I及びIによって第1及び第2の出力端子OUT及びOUTに第1及び第2の差動増幅信号VON及びVOPを各々出力する。
このような差動増幅信号発生部210は、電源電圧端子と第1の出力端子OUTとの間に接続され、ゲートが第2の出力端子OUTに接続されたた第1のMOSFET素子Pと、電源電圧端子と第2の出力端子OUTとの間に接続され、ゲートが第1の出力端子OUTに接続された第2のMOSFET素子Pと、第1の出力端子OUTと第1のノードNd1との間に接続され、第1の差動入力信号Iが入力される第3のMOSFET素子Nと、第2の出力端子OUTと第1のノードNd1との間に接続され、第2の差動入力信号Iが入力される第4のMOSFET素子Nと、第1の出力端子OUTと第2の出力端子OUTとの間に接続された差動出力抵抗RLOADと、第1のノードNd1と接地端子との間に接続される電流源ISSとを含む。
コモンモード電圧生成部220は、第1及び第2の差動増幅信号I及びIによってコモンモード電圧VCOMを生成する。このようなコモンモード電圧生成部220は、動作温度、供給電源及び製造工程などの変化に対して安定した値を有する第1及び第2の基準電圧VREF及びVIBBを生成する基準電圧発生部222と、第1の基準電圧VREF、前記第1及び第2の差動増幅信号VON及びVOPによってコモンモード電圧VCOMを生成するコモンモード帰還部221とを含む。
可変負荷部230は、前記第1及び第2の差動増幅信号が一定のDCオフセット電圧を有するように、前記コモンモード電圧によって前記電源電圧端子と前記第1の出力端子間の抵抗及び前記電源電圧端子と前記第2の出力端子間の抵抗を調節する。可変負荷部230は、第1の可変負荷素子P及び第2の可変負荷素子Pを含む。第1の可変負荷素子Pは、電源電圧端子と差動増幅信号発生部210の第1の出力端子OUTとの間に接続され、コモンモード電圧VCOMによって抵抗が変わる。そして、第2の可変負荷素子Pは、電源電圧端子と差動増幅信号発生部210の第2の出力端子OUTとの間に接続され、コモンモード電圧VCOMによって抵抗が変わる。
このように第1及び第2の差動増幅信号によって生成されたコモンモード電圧により第1及び第2の可変負荷素子の抵抗が変わり、第1及び第2の差動増幅信号が一定のDCオフセット電圧を有する。
以下、各構成要素についての構成及び動作を詳細に説明する。まず、差動増幅信号発生部210は、第1及び第2の差動入力信号I及びIによって第1及び第2の差動増幅信号VON及びVOPを各々出力する。
このような差動増幅信号発生部210において、第1及び第2のMOSFET素子P及びPは、第1及び第2の差動増幅信号VON及びVOPを相互正帰還させる正帰還pMOSFETラッチ端となり、pMOSFET素子で具現できる。この時、第1及び第2のMOSFET素子P及びPのソースと基板(バルク)には、電源電圧が供給される。このような正帰還pMOSFETラッチ端P及びPは、第1及び第2の差動増幅信号VON及びVOPの位相オフセットを除去し、差動出力利得を上昇させ、差動出力信号の位相雑音を抑制する役目をする。
そして、第3のMOSFET素子及び第4のMOSFET素子N及びNは、第1及び第2の差動入力信号I及びIによって電流パスを開閉する電流パス開閉端となり、第3のMOSFET素子N及び第4のMOSFET素子Nは、nMOSFET素子で具現できる。
このような電流パス開閉端N及びNは、第1及び第2の差動入力信号I及びIによって出力駆動電流IBBを第1及び第2の出力端子OUT及びOUTとの間に接続された差動出力抵抗RLOADを介して開閉させる。電流パス開閉端N及びNの他の構造的な特徴は、差動入力信号I及びIに対して単一のnMOSFET素子N及びNを電流開閉器に使用し、nMOSFET素子N及びNのソースを電流源ISSに共通に結線させることによって、入力容量負荷の最小化による高速動作とスイッチング雑音の最小化を容易にする。
コモンモード電圧生成部220の基準電圧発生部222は、供給電源と動作温度及び製造工程などの変化に対して安定した値を有する第1及び第2の基準電圧VREF及びVIBBを各々生成する。そして、コモンモード帰還部221は、第1及び第2の差動増幅信号I及びIによってコモンモード電圧VCOMを生成する。この際、コモンモード帰還部221は、第1の基準電圧VREFを用いてコモンモード電圧VCOMを生成するので、コモンモード電圧VCOMも供給電源と動作温度及び製造工程などの変化に対して安定して動作する。より具体的に、第1及び第2の差動増幅信号VON及びVOPのDCオフセットが基準電圧VREFより高い場合には、コモンモード帰還部221は、コモンモード電圧VCOMを増加させ、これにより、第1の可変負荷素子P及び第2の可変負荷素子Pの抵抗が増加し、その結果として、第1及び第2の差動増幅信号VON及びVOPのDCオフセットが低くなる。また、第1及び第2の差動増幅信号VON及びVOPのDCオフセットが基準電圧VREFより低い場合には、コモンモード帰還部221は、コモンモード電圧VCOMを減少させ、これにより、第1の可変負荷素子P及び第2の可変負荷素子Pの抵抗が減少し、その結果して、第1及び第2の差動増幅信号VON及びVOPのDCオフセットが高くなる。コモンモード帰還部221は、このような方式で動作し、第1及び第2の差動増幅信号VON及びVOPのDCオフセットを一定の電圧レベルに維持する。
一方、差動増幅信号発生部210の電流源ISSが動作温度、供給電源及び製造工程などの変化に対して安定した電流を出力できるように、第2の基準電圧VIBBが電流源ISSに印加される。これにより、電流源ISSが供給電源と動作温度及び製造工程などの変化に関係なく安定した出力駆動電流IBBを供給することによって、安定した差動出力信号の大きさを提供できる。
コモンモード電圧VCOMは、電源電圧端子と差動増幅信号発生部210の第1及び第2の出力端子OUT及びOUTとの間に各々接続された第1及び第2の可変負荷素子P及びPに印加される。具体的に説明すれば、第1及び第2の可変負荷素子P及びPのゲートには、コモンモード電圧VCOMが印加され、ソースと基板(バルク)には、電源電圧が印加され、ドレインは、第1及び第2の出力端子OUT及びOUTに各々接続される。第1及び第2の可変負荷素子P及びPが上記の構造で接続されることによって、コモンモード電圧Vcomによりチャネル抵抗が可変しつつ、第1及び第2の差動増幅信号VON及びVOPのDCオフセットサイズを一定に維持させる。この時、コモンモード電圧VCOMが供給電源と動作温度及び製造工程などの変化に対して安定した値を有するので、第1及び第2の差動増幅信号VON及びVOPのDCオフセットサイズもこれらの変化に対して安定した値を有する。
前述の構造を有する低電圧差動信号の駆動回路200は、第1及び第2の可変負荷素子P及びPと正帰還pMOSFETラッチ端P及びPが電源電圧端子と出力端子OUT及びOUTとの間に並列接続されるので、これらと電流パス開閉端N及びN及び電流源ISSが電源電圧端子と接地端子との間に直列3段構造で接続される。したがって、低い供給電源で動作が容易になる。
図3は、図2に示された低電圧差動信号の駆動回路の周波数応答特性を示す特性グラフである。図3で、横軸は、差動入力信号の動作周波数を示し、縦軸は、差動出力信号の周波数利得を示す。動作電圧は、1.5V、差動出力抵抗Rは、100Ω、出力端子VON、VOPでの負荷は、3pFとした。
図3を参照すれば、本発明で提示する低電圧差動信号の駆動回路の場合、差動出力信号の周波数利得が3dB低くなる差動入力信号の動作周波数は、1.97GHzである。これは、低い供給電圧でも数GHzの高速動作が可能であることを示す。また、本発明の低電圧差動信号の駆動回路は、一定のDCオフセット(例えば、1.2V乃至1.3V)と差動信号の大きさ(例えば、300mV乃至400mV)を安定して出力することができる。
一般的な低電圧差動信号の駆動回路を示す回路図である 本発明の実施例に係る低電圧差動信号の駆動回路を示す回路図である。 図2に示された低電圧差動信号の駆動回路の周波数応答特性を示すグラフである。
符号の説明
200 低電圧差動信号の駆動回路
210 差動増幅信号発生部
220 コモンモード電圧生成部
221 コモンモード帰還部
222 基準電圧発生部

Claims (13)

  1. 電源電圧端子と接地端子との間に設けられ、第1及び第2の差動入力信号によって第1及び第2の出力端子に第1及び第2の差動増幅信号を各々出力する差動増幅信号発生部と、
    前記第1及び第2の差動増幅信号のDCオフセット電圧によってコモンモード電圧を生成するコモンモード電圧生成部と、
    前記第1及び第2の差動増幅信号が一定のDCオフセット電圧を有するように、前記コモンモード電圧によって前記電源電圧端子と前記第1の出力端子間の抵抗及び前記電源電圧端子と前記第2の出力端子間の抵抗を調節する可変負荷部とを含むことを特徴とする差動信号駆動回路。
  2. 前記コモンモード電圧は、前記第1及び第2の差動増幅信号のDCオフセット電圧と所定の基準電圧との差に相当する電圧レベルを有することを特徴とする請求項1に記載の差動信号駆動回路。
  3. 前記DCオフセット電圧が一定の値より高くなる場合、前記電源電圧端子と前記第1の出力端子間の抵抗及び前記電源電圧端子と前記第2の出力端子間の抵抗が高くなり、前記DCオフセット電圧が一定の値より低くなる場合、前記電源電圧端子と前記第1の出力端子間の抵抗及び前記電源電圧端子と前記第2の出力端子間の抵抗が高くなる方式で動作することを特徴とする請求項1に記載の差動信号駆動回路。
  4. 前記コモンモード電圧生成部は、一定の基準電圧を生成する基準電圧発生部と、
    前記基準電圧、前記第1及び第2の差動増幅信号によって前記コモンモード電圧を生成するコモンモード帰還部とを含むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の差動信号駆動回路。
  5. 前記差動増幅信号発生部は、前記電源電圧端子と前記第1の出力端子との間に接続され、ゲートが前記第2の出力端子に接続された第1のMOSFET素子と、
    前記電源電圧端子と前記第2の出力端子との間に接続され、ゲートが前記第1の出力端子に接続された第2のMOSFET素子と、
    前記第1の出力端子と第1のノードとの間に接続され、前記第1の入力信号が入力される第3のMOSFET素子と、
    前記第2の出力端子と前記第1のノードとの間に接続され、前記第2の入力信号が入力される第4のMOSFET素子と、
    前記第1及び第2の出力端子の間に接続された抵抗と、
    前記第1のノードと接地端子との間に接続される電流源とを含むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の差動信号駆動回路。
  6. 前記第1及び第2のMOSFET素子がpMOSFET素子であり、
    前記第3及び第4のMOSFET素子がnMOSFET素子であることを特徴とする請求項5に記載の差動信号駆動回路。
  7. 前記コモンモード電圧生成部は、第1の基準電圧を生成する基準電圧発生部と、
    前記基準電圧、前記第1及び第2の差動増幅信号によって前記コモンモード電圧を生成するコモンモード帰還部とを含み、
    前記基準電圧発生部が第2の基準電圧を生成して前記電流源が一定の電流を生成できるように、前記電流源に前記第2の基準電圧を供給することを特徴とする請求項5に記載の差動信号駆動回路。
  8. 前記可変負荷部は、前記電源電圧端子と前記第1の出力端子との間に接続され、前記コモンモード電圧によって抵抗が変わる第1の可変負荷素子と、
    前記電源電圧端子と前記第2の出力端子との間に接続され、前記コモンモード電圧によって抵抗が変わる第2の可変負荷素子とを備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の差動信号駆動回路。
  9. 前記第1の可変負荷素子は、前記電源電圧端子と前記第1の出力端子との間に接続され、ゲートには前記コモンモード電圧が印加される第5のMOSFET素子であり、
    前記第2の可変負荷素子は、前記電源電圧端子と前記第2の出力端子との間に接続され、ゲートには前記コモンモード電圧が印加される第6のMOSFET素子であることを特徴とする請求項8に記載の差動信号駆動回路。
  10. 前記第5及び第6のMOSFET素子は、pMOSFET素子であることを特徴とする請求項9に記載の差動信号駆動回路。
  11. 電源電圧端子と接地端子との間に設けられ、第1及び第2の差動入力信号によって第1及び第2の出力端子に第1及び第2の差動増幅信号を各々出力する差動増幅信号発生部の第1及び第2の差動増幅信号の電圧によってコモンモード電圧を生成する段階と、
    前記第1及び第2の差動増幅信号が一定のDCオフセット電圧を有するように、前記コモンモード電圧によって前記電源電圧端子と前記第1の出力端子間の抵抗及び前記電源電圧端子と前記第2の出力端子間の抵抗を調節する段階とを含むことを特徴とする制御方法。
  12. 前記コモンモード電圧は、前記第1及び第2の差動増幅信号のDCオフセット電圧と基準電圧との差に相当する電圧レベルを有することを特徴とする請求項11に記載の制御方法。
  13. 前記第1及び第2の差動増幅信号のDCオフセット電圧が一定の値より高くなる場合、前記電源電圧端子と前記第1の出力端子間の抵抗及び前記電源電圧端子と前記第2の出力端子間の抵抗が高くなり、前記DCオフセット電圧が一定の値より低くなる場合、前記電源電圧端子と前記第1の出力端子間の抵抗及び前記電源電圧端子と前記第2の出力端子間の抵抗が高くなる方式で動作することを特徴とする請求項11又は12に記載の制御方法。
JP2005358124A 2004-12-10 2005-12-12 低電圧差動信号の駆動回路及び制御方法 Expired - Fee Related JP4416728B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20040104312 2004-12-10
KR1020050052149A KR100711525B1 (ko) 2004-12-10 2005-06-17 저전압 차동신호 구동회로 및 제어방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006174457A true JP2006174457A (ja) 2006-06-29
JP4416728B2 JP4416728B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=36583090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005358124A Expired - Fee Related JP4416728B2 (ja) 2004-12-10 2005-12-12 低電圧差動信号の駆動回路及び制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7268623B2 (ja)
JP (1) JP4416728B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106645908A (zh) * 2016-12-08 2017-05-10 中国北方发动机研究所(天津) 一种高共模小信号的采集方法及采集电路
KR102067904B1 (ko) * 2018-07-29 2020-01-17 주식회사 에프램 감지 설정 저항 신호 제어 증폭 회로 장치

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6943588B1 (en) 2003-09-24 2005-09-13 Altera Corporation Dynamically-adjustable differential output drivers
US7362146B2 (en) * 2005-07-25 2008-04-22 Steven Mark Macaluso Large supply range differential line driver
JP5025171B2 (ja) * 2005-09-29 2012-09-12 エスケーハイニックス株式会社 差動増幅装置
US7579872B2 (en) * 2006-05-31 2009-08-25 Fujitsu Limited Low-voltage differential signal driver for high-speed digital transmission
US7576567B2 (en) * 2006-05-31 2009-08-18 Fujitsu Limited Low-voltage differential signal driver for high-speed digital transmission
US7427878B2 (en) * 2006-06-01 2008-09-23 Fujitsu Limited Low-voltage differential signal driver for high-speed digital transmission
US7701256B2 (en) * 2006-09-29 2010-04-20 Analog Devices, Inc. Signal conditioning circuit, a comparator including such a conditioning circuit and a successive approximation converter including such a circuit
US20080136464A1 (en) * 2006-12-06 2008-06-12 Electronics And Telecommunications Research Institute Method of fabricating bipolar transistors and high-speed lvds driver with the bipolar transistors
US8270464B2 (en) * 2008-06-20 2012-09-18 Fujitsu Limited Decision feedback equalizer (DFE)
US7902883B2 (en) * 2008-06-20 2011-03-08 Fujitsu Limited Preemphasis driver with replica bias
US8503519B2 (en) * 2008-06-20 2013-08-06 Fujitsu Limited Detecting residual ISI components using two data patterns
US8106684B2 (en) * 2008-09-24 2012-01-31 Sony Corporation High-speed low-voltage differential signaling system
JP5136587B2 (ja) * 2010-04-01 2013-02-06 株式会社デンソー 増幅回路、信号処理回路および半導体集積回路装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6064262A (en) * 1998-09-25 2000-05-16 Lucent Technologies Inc. CMOS differential amplifier having offset voltage cancellation and common-mode voltage control
US6577185B1 (en) * 2001-03-19 2003-06-10 Cisco Systems Wireless Networking (Australia) Pty. Limited Multi-stage operational amplifier for interstage amplification in a pipeline analog-to-digital converter
US6429700B1 (en) * 2001-04-17 2002-08-06 International Business Machines Corporation Driver circuit with output common mode voltage control
US20030085737A1 (en) 2001-11-08 2003-05-08 Tinsley Steven J. Innovative high speed LVDS driver circuit
US6617888B2 (en) 2002-01-02 2003-09-09 Intel Corporation Low supply voltage differential signal driver
US6593801B1 (en) * 2002-06-07 2003-07-15 Pericom Semiconductor Corp. Power down mode signaled by differential transmitter's high-Z state detected by receiver sensing same voltage on differential lines
US6788116B1 (en) 2002-07-26 2004-09-07 National Semiconductor Corporation Low voltage differential swing (LVDS) signal driver circuit with low PVT sensitivity
US6636111B1 (en) * 2002-07-26 2003-10-21 Linear Technology Corporation Bootstrap circuit to cancel input bias currents of a differential amplifier over most of common-mode input voltage range
US6762624B2 (en) * 2002-09-03 2004-07-13 Agilent Technologies, Inc. Current mode logic family with bias current compensation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106645908A (zh) * 2016-12-08 2017-05-10 中国北方发动机研究所(天津) 一种高共模小信号的采集方法及采集电路
KR102067904B1 (ko) * 2018-07-29 2020-01-17 주식회사 에프램 감지 설정 저항 신호 제어 증폭 회로 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4416728B2 (ja) 2010-02-17
US20060125533A1 (en) 2006-06-15
US7268623B2 (en) 2007-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4416728B2 (ja) 低電圧差動信号の駆動回路及び制御方法
US7782142B2 (en) High speed differential to single ended converting circuit
US6518906B2 (en) Use of current folding to improve the performance of a current -steered DAC operating at low supply voltage
US7557651B2 (en) Dual transconductance amplifiers and differential amplifiers implemented using such dual transconductance amplifiers
US7733182B2 (en) Hybrid class AB super follower
CN107896095B (zh) 全差分运算放大器
TW200937842A (en) High-speed, multi-stage class AB amplifiers
JP2004153713A (ja) 差動回路及びそれを備えた受信装置
US8519786B2 (en) Variable gain amplifier with fixed bandwidth
JPH10173445A (ja) 増幅器
CN102354241A (zh) 电压/电流转换电路
KR100462467B1 (ko) 자동이득제어의 가변이득증폭회로
US20150054584A1 (en) Class ab signal generation apparatus
JP2011229073A (ja) 利得変動補償装置
EP1895656A2 (en) High gain, high speed comparator operable at low current
JP2010233084A (ja) 差動増幅器
CN100557956C (zh) 大增益-带宽放大器
TW200847618A (en) Class AB amplifier
US6937104B1 (en) High speed high current gain operational amplifier
Ramirez-Angulo et al. New improved CMOS class AB buffers based on differential flipped voltage followers
Karthikeyan et al. Design of low-voltage front-end interface for switched-op amp circuits
KR100711525B1 (ko) 저전압 차동신호 구동회로 및 제어방법
JP4180411B2 (ja) トランスコンダクタンス増幅器
KR100309028B1 (ko) 제조 방법 및 동작 상태의 변화로 인한 동작 변화를 dc바이어싱의 변화를 트래킹해서 트랙하는 게인 제어 신호 발생기
US7233171B1 (en) Apparatus and method for transconductance stage with high current response to large signals

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080827

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090518

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20090520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090520

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees