JP2006168221A - 成形樹脂製品 - Google Patents

成形樹脂製品 Download PDF

Info

Publication number
JP2006168221A
JP2006168221A JP2004364454A JP2004364454A JP2006168221A JP 2006168221 A JP2006168221 A JP 2006168221A JP 2004364454 A JP2004364454 A JP 2004364454A JP 2004364454 A JP2004364454 A JP 2004364454A JP 2006168221 A JP2006168221 A JP 2006168221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin product
molded resin
filler
weight
product according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004364454A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4329683B2 (ja
Inventor
Yukiya Ando
幸也 安藤
Ryoichi Narita
量一 成田
Hiroyuki Wakabayashi
宏之 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004364454A priority Critical patent/JP4329683B2/ja
Publication of JP2006168221A publication Critical patent/JP2006168221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4329683B2 publication Critical patent/JP4329683B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1635Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1654Laser beams characterised by the way of heating the interface scanning at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1677Laser beams making use of an absorber or impact modifier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/82Testing the joint
    • B29C65/8207Testing the joint by mechanical methods
    • B29C65/8215Tensile tests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/65General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles with a relative motion between the article and the welding tool
    • B29C66/652General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles with a relative motion between the article and the welding tool moving the welding tool around the fixed article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3055Cars

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】製造容易であると共に透過材と吸収材との接合強度が高く、耐熱性、外観意匠性に優れた成形樹脂製品を提供すること。
【解決手段】レーザー光を透過する樹脂成形部材からなる透過材2と、レーザー光を吸収する樹脂成形部材からなる吸収材3とを重ね合わせた重ね合せ部11に対し、透過材2側から半導体レーザーのレーザー光Lを照射することにより、吸収材3と透過材2とを溶着して接合してなる成形樹脂製品1。透過材2は、重量平均分子量が40000〜80000のポリフェニレンスルフィドからなる。
【選択図】図1

Description

本発明は、2個以上の樹脂成形部材をレーザー溶着により接合してなる成形樹脂製品に関する。
従来より、2個以上の樹脂成形部材をレーザー溶着により接合してなる成形樹脂製品がある(特許文献1、2参照)。上記レーザー溶着は、レーザー光を透過する透過材と、レーザー光を吸収する吸収材とを重ね合わせた重ね合せ部に対し、上記透過材側からレーザー光を照射することにより、上記吸収材と上記透過材とを溶着する方法である。
樹脂部材同士を接合する他の方法としては、例えば、振動溶着、超音波溶着、或いは接着剤による接着等の手段があるが、成形樹脂製品に内蔵される電子部品等への影響や、接合自由度、気密性等を考慮すると、上記レーザー溶着が優れている。
そして、近年、耐熱性、耐薬品性に優れた樹脂として、ポリフェニレンスルフィド(PPS)が注目されており、この樹脂をレーザー溶着によって接合する技術が開示されている(特許文献2参照)。
しかし、特許文献2に記載の技術は、レーザー溶着用樹脂材料として、熱可塑性樹脂1〜30重量%にフィラー99〜70重量%を含有するものを用いるものであるが、ポリフェニレンスルフィドとフィラー(ガラス繊維)との間には屈折率に大きな差があり、レーザー透過性の向上を望むことは困難である。
その結果、2つの樹脂の接合界面までレーザー光を効率よく透過させることが困難となり、適切な溶着条件の範囲が狭くなるという問題が生ずる。即ち、上記接合界面において吸収材を充分に溶融させて充分な接合強度を確保しようとすると、透過材の透過率が低い場合には特にレーザー出力を大きくする必要が生ずる。ところが、レーザー出力を大きくすると、透過材の温度が上昇しすぎて、接合界面付近以外において透過材が溶融してしまい、外観意匠性を低下させるおそれがある。特に、透過材の透過率が低いと、より溶融しやすい。
また、図9に示すごとく、ポリフェニレンスルフィドを用いた樹脂成形体(透過材9)においては、球晶91が形成される。この球晶91がレーザー光の波長以上の大きさに成長すると、透過材9に入射したレーザー光が上記球晶92の表面において屈折する。そして、レーザー光の波長以上の直径を有する球晶91が透過材9中に多数分布すると、レーザー光の屈折が頻繁に起こり、透過材9の透過率が低下するという問題がある。即ち、透過材の透過率が例えば15%/mm以下と低くなり、レーザー溶着を容易かつ充分に行うことが困難となる。
そこで、球晶91の成長を抑制することにより、透過材9におけるレーザー光の透過率を向上させることが考えられる。そして、発明者は、球晶91の成長の抑制手段として、透過材9を構成するポリフェニレンスルフィドの重量平均分子量を大きくすることが有効であることを見出した。
特開2001−026656号公報 特開2004−250621号公報
本発明は、かかる従来の問題点に鑑みてなされたもので、製造容易であると共に透過材と吸収材との接合強度が高く、耐熱性、外観意匠性に優れた成形樹脂製品を提供しようとするものである。
本発明は、レーザー光を透過する樹脂成形部材からなる透過材と、レーザー光を吸収する樹脂成形部材からなる吸収材とを重ね合わせた重ね合せ部に対し、上記透過材側から半導体レーザーのレーザー光を照射することにより、上記吸収材と上記透過材とを溶着して接合してなる成形樹脂製品であって、
上記透過材は、重量平均分子量が40000〜80000のポリフェニレンスルフィドからなることを特徴とする成形樹脂製品にある(請求項1)。
次に、本発明の作用効果につき説明する。
上記成形樹脂製品においては、上記透過材として、ポリフェニレンスルフィド(PPS)を用いているため、耐熱性に優れた成形樹脂製品を得ることができる。
また、上記透過材を構成するポリフェニレンスルフィドの重量平均分子量が40000以上であるため、透過材中に形成される球晶の大部分を、半導体レーザーの波長よりも小さい直径とすることができる。これにより、レーザー溶着する際に、透過材に入射したレーザー光が球晶において屈折して散乱することを防ぎ、レーザー光が透過材を効率よく透過する。
そのため、透過材と吸収材との接合界面までレーザー光が充分に到達して、接合界面における吸収材及び透過材を充分に溶融させることができる。その結果、透過材と吸収材との接合強度を高くすることができる。
また、レーザー光が透過材を充分に透過するため、レーザー出力を大きくする必要がなくなると共に、透過材が吸収材との接合界面付近以外において溶融することを防ぐことができる。そのため、透過材の表面に、レーザー照射の跡が残ることを防ぎ、外観意匠性を確保することができる。
また、上述のごとく、透過材におけるレーザー光の透過率を高くすることができるため、レーザー出力等の溶着条件の調整が容易となり、製造容易な成形樹脂製品を得ることができる。即ち、接合界面付近以外における透過材の溶融を防ぎつつ、透過材と吸収材との接合強度を確保するための溶着条件を広げることができる。
また、上記透過材を構成するポリフェニレンスルフィドの重量平均分子量が80000以下であるため、樹脂の流動性を充分に確保することができ、透過材の成形性を確保することができる。
以上のごとく、本発明によれば、製造容易であると共に透過材と吸収材との接合強度が高く外観意匠性に優れた成形樹脂製品を提供することができる。
本発明(請求項1)において、上記成形樹脂製品は、上記透過材及び上記吸収材を、それぞれ2個以上接合してなるものであってもよい。
また、上記半導体レーザーとしては、例えば、GaAs系等の半導体レーザーを用いることができる。
また、上記吸収材もポリフェニレンスルフィドからなることが好ましい。この場合には、成形樹脂製品全体として、優れた耐熱性、耐薬品性を確保することができる。
また、上記透過材には、レーザー光を透過するフィラーが添加されていることが好ましい(請求項2)。
この場合には、上記透過材の強度の向上、コストの低減を図ることができ、強度に優れた低コストの成形樹脂製品を得ることができる。
なお、上記フィラーとしては、例えばガラス繊維、ガラスビーズ等を用いることができる。
また、上記フィラーは、上記透過材に10〜70重量%添加されており、上記透過材は、重量平均分子量が45000〜80000であることが好ましい(請求項3)。
この場合には、強度の向上及びコスト低減を一層図ることができると共に、透過材の透過性を確保して透過材と吸収材との接合強度を確保することができる。
上記透過材へのフィラーの添加量が10重量%未満の場合には、透過材の強度の向上及びコスト低減を充分に図ることが困難となるおそれがある。一方、フィラーの添加量が70重量%を超える場合には、透過材の成形が困難となると共に、透過材が脆くなるおそれがある。
また、上記重量平均分子量が45000未満の場合には、上記フィラーが10重量%以上添加された透過材の透過性を充分に確保することが困難となり、透過材と吸収材との接合強度を充分に確保することが困難となるおそれがある。
また、上記フィラーは、上記透過材に20〜70重量%添加されており、上記透過材は、重量平均分子量が50000〜80000であることが好ましい(請求項4)。
この場合には、更なる強度の向上及びコスト低減を図ることができると共に、透過材の透過性を確保して透過材と吸収材との接合強度を確保することができる。
また、上記重量平均分子量が50000未満の場合には、上記フィラーが20重量%以上添加された透過材の透過性を充分に確保することが困難となり、透過材と吸収材との接合強度を充分に確保することが困難となるおそれがある。
また、上記フィラーは、上記透過材に30〜70重量%添加されており、上記透過材は、重量平均分子量が55000〜80000であることが好ましい(請求項5)。
この場合には、更なる強度の向上及びコスト低減を図ることができると共に、透過材の透過性を確保して透過材と吸収材との接合強度を確保することができる。
また、上記重量平均分子量が55000未満の場合には、上記フィラーが30重量%以上添加された透過材の透過性を充分に確保することが困難となり、透過材と吸収材との接合強度を充分に確保することが困難となるおそれがある。
また、上記透過材は、重量平均分子量が60000〜80000であることが好ましい(請求項6)。
この場合には、透過材の透過性を充分に確保して透過材と吸収材との接合強度を向上させることができる。
また、上記フィラーは、光屈折率が1.5〜1.9のものを用いることができる(請求項7)。
この場合には、上記フィラーとポリフェニレンスルフィドとの光屈折率の差が大きくなりすぎず、透過材の透過性を充分に確保することができる。
上記光屈折率が1.5未満の場合には、フィラーとポリフェニレンスルフィド(光屈折率:1.7〜1.8)との光屈折率の差が大きくなり、透過材の透過性を充分に向上させることが困難となるおそれがある。一方、上記光屈折率が1.9を超える場合には、フィラーとして用いる材料として安価な材料の入手が極めて困難となり、また、光屈折率が1.9を超えて大きくなっても、ポリフェニレンスルフィドとの光屈折率の差が大きくなるため、透過材の透過性が低下し、利点が少ない。
また、上記フィラーは、光屈折率が1.5〜1.6であることが好ましい(請求項8)。
この場合には、安価な成形樹脂製品を得ることができる。即ち、フィラーとして用いる材料として安価な材料の入手が容易であり、安価な成形樹脂製品を得ることができる。
上記光屈折率が1.6を超える場合には、フィラーとして用いる材料として安価な材料の入手が困難となり、安価な成形樹脂製品を得ることが困難となるおそれがある。
また、上記フィラーは、10〜20μmの直径を有することが好ましい(請求項9)。
この場合には、透過材の透過性を充分に確保すると共に、透過材の強度や耐熱性を確保することができる。
上記フィラーの直径が10μm未満の場合には、透過材に入射したレーザー光がフィラーの表面において屈折する屈折点が多くなり、透過性が低下するおそれがある。一方、フィラーの直径が20μmを超える場合には、フィラーの強度及び熱変形温度が低下して、透過材の強度や耐熱性を確保することが困難となるおそれがある。
また、上記フィラーは、14〜20μmの直径を有することがより好ましい(請求項10)。
この場合には、透過材の透過性を更に向上させることができる。
また、上記吸収材は、カーボンブラックを添加してなることが好ましい(請求項11)。
この場合には、上記吸収材において、レーザー光を充分に吸収することができるため、高い溶着強度を得ることができる。
また、上記カーボンブラックは、上記吸収材に0.01〜10重量%添加されていることが好ましい(請求項12)。
この場合には、吸収材と透過材との溶着強度を充分に確保することができる。
上記カーボンブラックの添加量が0.01重量%未満の場合には、吸収材がレーザー光を充分に吸収することが困難となり、充分な溶着強度を得ることが困難となるおそれがある。一方、上記添加量が10重量%を超える場合には、絶縁性低下や強度低下のおそれがある。
また、上記成形樹脂製品は、自動車部品とすることができる(請求項13)。
この場合には、耐熱性に優れた自動車部品を得ることができる。即ち、本発明の成形樹脂製品は、上述のごとく耐熱性に優れた樹脂製品であり、特に耐熱性が要求される自動車部品として適している。
また、上記成形樹脂製品は、自動車のエンジンに取り付けられるクランク角センサの一部を構成することが好ましい(請求項14)。
この場合には、充分な耐熱性を確保することができるクランク角センサを得ることができる。エンジンに取り付けられたクランク角センサは、例えば150℃という高温となるが、かかる高温状態においても、本発明の成形樹脂製品によれば、充分に強度を保つことができる。
また、上記成形樹脂製品は、金属部材をインサートしたインサート成形品とすることもできる(請求項15)。
この場合には、部分的に或いは全体として機械的強度に優れた成形樹脂製品を得ることができる。例えば、上記成形樹脂製品をエンジン等の他部材へ取り付けるための取付部に、カラーやブッシュ等の金属部材をインサートすることにより、取付部の強度を確保すると共に、取付けを容易にすることができる。
(実施例1)
本発明の実施例にかかる成形樹脂製品につき、図1〜図3を用いて説明する。
本例の成形樹脂製品1は、図1に示すごとく、レーザー光を透過する樹脂成形部材からなる透過材2と、レーザー光を吸収する樹脂成形部材からなる吸収材3とを重ね合わせた重ね合せ部11に対し、透過材2側から半導体レーザーのレーザー光Lを照射することにより、吸収材3と透過材2とを溶着して接合してなる。
上記透過材2は、重量平均分子量が40000〜80000のポリフェニレンスルフィド(PPS)からなる。
上記透過材2には、レーザー光Lを透過するフィラーが添加されている。該フィラーは、光屈折率が1.5〜1.6のガラス繊維であり、14〜20μmの直径を有する。
また、上記吸収材3は、ポリフェニレンスルフィド(PPS)からなり、図1に示すごとく、カーボンブラック31を0.01〜10重量%添加してなる。吸収材3におけるポリフェニレンスルフィドは、重量平均分子量が約30000程度である。
また、上記成形樹脂製品1は、自動車部品であり、具体的には、図2に示すごとく、自動車のエンジンに取り付けられるクランク角センサ5の一部、即ち、クランク角センサ5のカバー部を構成する。また、成形樹脂製品1は、金属部材12をインサートしたインサート成形品である。
上記クランク角センサ5は、MRE(磁気抵抗素子)センサであって、図2に示すごとく、エンジンに固定される本体部51と、センサ素子を覆う素子カバー部52とを有する。上記本体部51には、エンジンにクランク角センサ5を取り付けるためのボルトを挿通する取付部512が形成されている。そして、該取付部512に上記金属部材12がインサートされている。
本体部51と素子カバー部52とは、互いに接合部53において、レーザー溶着されている。即ち、本体部51が吸収材3に該当し、素子カバー部52が透過材2に該当し、接合部53が上記重ね合せ部11に該当する(図1、図2)。
また、上記半導体レーザーとしては、GaAs系の半導体レーザーを用い、その波長は940nmである。
透過材2としての素子カバー部52と、吸収材3としての本体部51とは、例えば以下のようにレーザー溶接する。
まず、図2に示すように、素子カバー部52と本体部51とを嵌合させる。即ち、透過材2と吸収材3とを重ね合わせる。接合部53においては、素子カバー部52が、本体部51の外側に配置される。
次いで、接合部53(重ね合せ部11)を加圧しながら、該接合部53に、素子カバー部52(透過材2)側からレーザー光Lを照射する(図1)。レーザー光Lの照射は、接合部53の全周にわたって行う。このときのレーザー出力は70〜100W、レーザー溶接の速度は30〜40mm/秒とする。
これにより、レーザー光Lが透過材2を透過して接合界面13に達し、接合界面13における吸収材3が溶融する。また、レーザー光Lによって加熱された吸収材3の熱が、透過材2にも伝達され、この熱により接合界面13における透過材2も溶融する。
そして、溶融した吸収材3と透過材2とが融合した状態で冷却されることにより、吸収材3と透過材2とが接合される。
以上の現象が、本体部51と素子カバー部52との接合部53の全周にわたって起こり、本体部51と素子カバー部52とが溶着接合される。
次に、本例の作用効果につき説明する。
上記成形樹脂製品1においては、透過材2として、ポリフェニレンスルフィド(PPS)を用いているため、耐熱性に優れた成形樹脂製品1を得ることができる。
また、透過材2を構成するポリフェニレンスルフィドの重量平均分子量が40000以上であるため、図3に示すごとく、透過材2中に形成される球晶(図9の符号91参照)の大部分を、半導体レーザーの波長(940nm)よりも小さい直径とすることができる。
図3は、透過材2における球晶の直径の分布の概略を示している。同図における曲線a1は本発明の成形樹脂製品1における透過材2の球晶の直径の分布を示し、曲線a2は透過材の重量平均分子量が小さい(例えば30000程度)場合の球晶の直径の分布を示す。
同図より分かるように、上記レーザー光Lの波長940nmよりも大きい球晶の割合(図3の領域Sの割合)が、本発明における透過材2の場合(a1)は、重量平均分子量が小さい透過材の場合(a2)よりも小さくなっている。
これにより、レーザー溶着する際に、透過材2に入射したレーザー光Lが球晶において屈折して散乱することを防ぎ、レーザー光Lが透過材2を効率よく透過する。
そのため、透過材2と吸収材3との接合界面13までレーザー光Lが充分に到達して、接合界面13における吸収材3及び透過材2を充分に溶融させることができる。その結果、透過材2と吸収材3との接合強度を高くすることができる。
また、レーザー光Lが透過材2を充分に透過するため、レーザー出力を大きくする必要がなくなると共に、透過材2が吸着材3との接合界面13付近以外においても溶融することを防ぐことができる。そのため、透過材2の表面に、レーザー溶着の跡が残ることを防ぎ、外観意匠性を確保することができる。
また、上述のごとく、透過材2におけるレーザー光Lの透過率を、例えば20%/mm以上或いは25%/mm以上と高くすることができるため、レーザー出力等の溶着条件の調整が容易となり、製造容易な成形樹脂製品1を得ることができる。即ち、接合界面13付近以外における透過材2の溶融を防ぎつつ、透過材2と吸収材3との接合強度を確保するための溶着条件を広げることができる。
かかる2つの要求(透過材2の溶融防止と接合強度の確保)に応えるためには、透過材2の透過率を20%/mm以上とすること、好ましくは25%/mm以上とすることが求められるが、本発明の構成によれば、かかる透過率を達成することが可能となる。
また、上記透過材3を構成するポリフェニレンスルフィドの重量平均分子量が80000以下であるため、樹脂の流動性を充分に確保することができ、透過材2の成形性を確保することができる。
また、透過材2にはフィラーが添加されているため、透過材2の強度の向上、コストの低減を図ることができ、強度に優れた低コストの成形樹脂製品1を得ることができる。
また、フィラーは、光屈折率が1.5〜1.6であるため、安価な成形樹脂製品1を得ることができる。即ち、フィラーとして用いる材料として安価な材料(ガラス繊維)の入手が容易であり、安価な成形樹脂製品1を得ることができる。
また、フィラーは、14〜20μmの直径を有するため、透過材2の透過性を充分に確保すると共に、透過材2の強度や耐熱性を確保することができる。
また、上記吸収材3は、カーボンブラック31を添加してなるため、吸収材3において、レーザー光Lを充分に吸収することができ、高い溶着強度を得ることができる。
また、上記成形樹脂製品1は、図2に示すごとく、自動車のエンジンに取り付けられるクランク角センサ5の一部を構成するため、充分な耐熱性を確保することができるクランク角センサ5を得ることができる。エンジンに取り付けられたクランク角センサ5は、例えば150℃という高温となるが、かかる高温状態においても、本発明の成形樹脂製品1によれば、充分に強度を保つことができる。
また、上記成形樹脂製品1は、金属部材12をインサートしたインサート成形品であるため、部分的に機械的強度を向上させることができる。
以上のごとく、本例によれば、製造容易であると共に透過材と吸収材との接合強度が高く外観意匠性に優れた成形樹脂製品を提供することができる。
(実施例2)
本例は、図4に示すごとく、透過材2における重量平均分子量(Mw)と透過率との関係を、ガラス繊維(フィラー)の添加量の異なる透過材2ごとに調べた例である。
即ち、ガラス繊維の添加量を、0重量%、10重量%、20重量%、30重量%とした透過材2を用意し、それぞれに対する波長940nmのレーザー光の透過率を測定した。透過率は、各試料の1mmの厚みを通過する前後の光強度の比により定められる値である。本例において用いたガラス繊維(フィラー)の直径は13μmである。その他は、実施例1に示したものと同様である。
測定結果を図4に示す。
同図より、透過材2の重量平均分子量(Mw)が大きいほど、透過率が上昇することが分かる。そして、フィラー(ガラス繊維)の添加量が多いほど透過率が低下することが分かる。
レーザー溶接において、透過材2に必要な透過率が20%/mmであるとすると、図4から次のことが分かる。即ち、フィラーが添加されていない場合には、重量平均分子量が40000であってもよいが、フィラーの添加量が10重量%の場合には、重量平均分子量が45000必要となる。更に、フィラーの添加量が20重量%の場合には、重量平均分子量が50000必要となり、フィラーの添加量が30重量%の場合には、重量平均分子量が55000必要となる。
また、透過材2の溶融防止と接合強度の確保とを、より容易かつ確実に両立させるべく、透過率25%/mmの透過材2を得ようとすると、以下の条件が必要となる。即ち、フィラーが添加されていない場合には、重量平均分子量が45000必要となり、フィラーの添加量が10重量%の場合には、重量平均分子量が50000必要となる。更に、フィラーの添加量が20重量%の場合には、重量平均分子量が55000必要となり、フィラーの添加量が30重量%の場合には、重量平均分子量が60000必要となる。
(実施例3)
本例は、図5、図6に示すごとく、透過材2の重量平均分子量(Mw)の、せん断溶着強度への影響につき調べた例である。
即ち、重量平均分子量を40000とした透過材2と、62000とした透過材2とを用意した。各透過材2には、ガラス繊維からなるフィラーを30重量%含有させている。
また、ガラス繊維からなるフィラーを40重量%含有する吸収材3を用意した。
本例において用いる透過材2は厚み1mmの板状体であり、吸収材3は厚み3mmの板状体である。
そして、図5(A)に示すごとく、各透過材2を、吸収材3に対してレーザー溶着した。図5(B)に示すごとく、引張り方向に垂直な方向の溶着部14の長さbは10mmであり、レーザー溶着の速度は20mm/秒、レーザー照射径はφ2mmである。
溶着後、吸収材3と透過材2とを図5の矢印F1、F2の方向に引張ってせん断破壊試験を行った。この破壊した時点において加えていた力がせん断破壊強度である。
測定結果を図6に示す。
同図より分かるように、重量平均分子量(Mw)が40000の場合と62000の場合とを比較すると、せん断溶着強度は、重量平均分子量が62000のものの方が大きい。そして、例えば、せん断溶着強度を500N以上確保するための条件として、重量平均分子量40000の場合には、レーザー出力を34〜41Wの間に設定する必要があるが、重量平均分子量62000の場合には、レーザー出力を22W以上とすればよく、その条件範囲を広くすることができる。
(実施例4)
本例は、図7に示すごとく、吸収材におけるカーボンブラックの添加量と、せん断溶着強度との関係を調べた例である。
せん断溶着強度は、上記実施例3と同様の方法により測定した。
まず、吸収材として、カーボンブラックの添加量を、0重量%(添加なし)、0.25重量%、0.5重量%、1重量%としたものを用意した。そして、各吸収材に対して、透過材をレーザー溶着した。透過材は、重量平均分子量62000、ガラス繊維からなるフィラーの添加量30重量%のものを使用した。また、レーザー出力は30W、照射速度は20mm/秒とした。その他は、実施例1に示したものと同様である。
測定結果を図7に示す。
同図に示すごとく、吸収材にカーボンブラックを添加しなかった場合には、溶着強度が得られず、溶着が不可能であった。
これに対し、カーボンブラックを添加することにより、溶着強度が充分に得られる。そして、添加量が0.25重量%を超えて増えても、溶着強度の上昇は見られなかった。
(実施例5)
本例は、図8に示すごとく、透過材へのフィラー(ガラス繊維)の添加量が、透過材の透過率へ及ぼす影響につき調べた例である。
上記フィラーとしては直径13μmのガラス繊維と直径17μmのガラス繊維とを用いた。透過材のポリフェニレンルフィドの重量平均分子量は62000である。その他は、実施例1に示したものと同様である。
そして、ガラス繊維の添加量を0〜30重量%の間で変化させて透過率を測定した。
測定結果を図8に示す。同図において、曲線d1が直径13μmのガラス繊維を添加したものであり、曲線d2が直径17μmのガラス繊維を添加したものである。
同図より分かるように、ガラス繊維の添加量を増やすに従って、透過率は低下する。しかし、直径17μmのガラス繊維を添加した透過材(d2)の方が、直径13μmのガラス繊維を添加した透過材(d1)よりも透過率の低下は緩やかである。
この結果から、透過材への透過率の観点からは、ガラス繊維の添加量を多くすることは好ましくないが、ガラス繊維の直径を大きくすることにより、透過率の低下を抑制することが可能であることが分かる。
実施例1における、成形樹脂製品のレーザー溶着の様子を説明する説明図。 実施例1における、成形樹脂製品の斜視図。 実施例1における、透過材中の球晶の分布の概略を示す線図。 実施例2における、透過材の重量平均分子量と透過率との関係を示す線図。 実施例3における、せん断破壊試験の説明図。 実施例3における、せん断溶着強度の測定結果を示す線図。 実施例4における、吸収材へのカーボンブラックの添加量と溶着強度の説明図。 実施例5における、透過材へのガラス繊維の添加量と透過率との関係を示す線図。 従来例における、透過材に形成される球晶の説明図。
符号の説明
1 成形樹脂製品
11 重ね合せ部
2 透過材
3 吸収材

Claims (15)

  1. レーザー光を透過する樹脂成形部材からなる透過材と、レーザー光を吸収する樹脂成形部材からなる吸収材とを重ね合わせた重ね合せ部に対し、上記透過材側から半導体レーザーのレーザー光を照射することにより、上記吸収材と上記透過材とを溶着して接合してなる成形樹脂製品であって、
    上記透過材は、重量平均分子量が40000〜80000のポリフェニレンスルフィドからなることを特徴とする成形樹脂製品。
  2. 請求項1において、上記透過材には、レーザー光を透過するフィラーが添加されていることを特徴とする成形樹脂製品。
  3. 請求項2において、上記フィラーは、上記透過材に10〜70重量%添加されており、上記透過材は、重量平均分子量が45000〜80000であることを特徴とする成形樹脂製品。
  4. 請求項2において、上記フィラーは、上記透過材に20〜70重量%添加されており、上記透過材は、重量平均分子量が50000〜80000であることを特徴とする成形樹脂製品。
  5. 請求項2において、上記フィラーは、上記透過材に30〜70重量%添加されており、上記透過材は、重量平均分子量が55000〜80000であることを特徴とする成形樹脂製品。
  6. 請求項5において、上記透過材は、重量平均分子量が60000〜80000であることを特徴とする成形樹脂製品。
  7. 請求項2〜6のいずれか一項において、上記フィラーは、光屈折率が1.5〜1.9であることを特徴とする成形樹脂製品。
  8. 請求項7において、上記フィラーは、光屈折率が1.5〜1.6であることを特徴とする成形樹脂製品。
  9. 請求項2〜8のいずれか一項において、上記フィラーは、10〜20μmの直径を有することを特徴とする成形樹脂製品。
  10. 請求項9において、上記フィラーは、14〜20μmの直径を有することを特徴とする成形樹脂製品。
  11. 請求項1〜10のいずれか一項において、上記吸収材は、カーボンブラックを添加してなることを特徴とする成形樹脂製品。
  12. 請求項11において、上記カーボンブラックは、上記吸収材に0.01〜10重量%添加されていることを特徴とする成形樹脂製品。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項において、上記成形樹脂製品は、自動車部品であることを特徴とする成形樹脂製品。
  14. 請求項13において、上記成形樹脂製品は、自動車のエンジンに取り付けられるクランク角センサの一部を構成することを特徴とする成形樹脂製品。
  15. 請求項1〜14のいずれか一項において、上記成形樹脂製品は、金属部材をインサートしたインサート成形品であることを特徴とする成形樹脂製品。
JP2004364454A 2004-12-16 2004-12-16 成形樹脂製品 Active JP4329683B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004364454A JP4329683B2 (ja) 2004-12-16 2004-12-16 成形樹脂製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004364454A JP4329683B2 (ja) 2004-12-16 2004-12-16 成形樹脂製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006168221A true JP2006168221A (ja) 2006-06-29
JP4329683B2 JP4329683B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=36669464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004364454A Active JP4329683B2 (ja) 2004-12-16 2004-12-16 成形樹脂製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4329683B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008022777A1 (de) 2007-05-14 2008-11-20 Denso Corp., Kariya-shi Geformtes Harzprodukt und Verfahren zu seiner Herstellung
JP2011208017A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Sumitomo Chemical Co Ltd レーザー溶着用樹脂組成物、レーザー溶着用成形体および複合成形体
JP7298796B1 (ja) * 2022-02-17 2023-06-27 Dic株式会社 ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物、成形品及びそれらの製造方法
JP7298797B1 (ja) * 2022-02-17 2023-06-27 Dic株式会社 ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物、成形品及びそれらの製造方法
WO2023157411A1 (ja) * 2022-02-17 2023-08-24 Dic株式会社 ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物、成形品及びそれらの製造方法
WO2023157412A1 (ja) * 2022-02-17 2023-08-24 Dic株式会社 ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物、成形品及びそれらの製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008022777A1 (de) 2007-05-14 2008-11-20 Denso Corp., Kariya-shi Geformtes Harzprodukt und Verfahren zu seiner Herstellung
US7785687B2 (en) 2007-05-14 2010-08-31 Denso Corporation Molded resin product
JP2011208017A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Sumitomo Chemical Co Ltd レーザー溶着用樹脂組成物、レーザー溶着用成形体および複合成形体
JP7298796B1 (ja) * 2022-02-17 2023-06-27 Dic株式会社 ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物、成形品及びそれらの製造方法
JP7298797B1 (ja) * 2022-02-17 2023-06-27 Dic株式会社 ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物、成形品及びそれらの製造方法
WO2023157411A1 (ja) * 2022-02-17 2023-08-24 Dic株式会社 ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物、成形品及びそれらの製造方法
WO2023157412A1 (ja) * 2022-02-17 2023-08-24 Dic株式会社 ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物、成形品及びそれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4329683B2 (ja) 2009-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4771371B2 (ja) 異種部材の接合方法及び異種部材接合品
EP1941988A4 (en) LASER-WELDED MATERIAL
JP4531074B2 (ja) 樹脂溶着体
US7785687B2 (en) Molded resin product
JP3630298B2 (ja) 樹脂成形品の接合方法
JP4329683B2 (ja) 成形樹脂製品
JP2009018576A (ja) プラスチックパイプと別のプラスチック製品とのレーザー溶接化連接部
CN105694440A (zh) 热塑复合材料的焊接方法及其中所用到的掺杂树脂
US20120181250A1 (en) Infrared laser welding of plastic parts with one or more of the parts having a modified surface providing increased absorbtivity to infrared laser light
EP2725290A1 (en) Vehicular lamp and method for producing the same
JP3610917B2 (ja) 樹脂成形品
JP4682179B2 (ja) 樹脂材の溶着方法及び溶着装置
JP2006167946A (ja) 車輌用灯具及び光線溶着方法
JP6025629B2 (ja) 樹脂製部材の溶着方法
JP2001105499A (ja) 樹脂材のレーザ溶着方法
US20050000618A1 (en) Method for joining plastic structural component parts by means of laser radiation
JP2004122560A (ja) 樹脂材の溶着方法および樹脂材の溶着装置
RU2014116121A (ru) Защитная панель, предназначенная для крепления на части кузова автотранспортного средства, и транспортное средство, снабженное такой панелью
JP2004188802A (ja) 樹脂部材のレーザー溶着方法
JP4790832B2 (ja) 樹脂溶着体の製造方法
WO2011074072A1 (ja) 樹脂溶着方法
JP2005238462A (ja) 熱可塑性樹脂製部材及びその製造方法
JP2003251699A (ja) 樹脂部品のレーザ溶着方法
CN208401255U (zh) 一种光纤输出端子以及激光器
JP4032862B2 (ja) 樹脂部材のレーザー溶着方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4329683

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140626

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250