JP2006166505A - 電子機器及び充電スタンド - Google Patents

電子機器及び充電スタンド Download PDF

Info

Publication number
JP2006166505A
JP2006166505A JP2004350496A JP2004350496A JP2006166505A JP 2006166505 A JP2006166505 A JP 2006166505A JP 2004350496 A JP2004350496 A JP 2004350496A JP 2004350496 A JP2004350496 A JP 2004350496A JP 2006166505 A JP2006166505 A JP 2006166505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
charging stand
surface portion
stand
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004350496A
Other languages
English (en)
Inventor
Kengo Oneda
健悟 大根田
Hisatsugu Ogita
久嗣 荻田
Yosuke Miyashita
洋介 宮下
Ryosuke Abu
良介 阿武
Akira Tanaka
晃 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004350496A priority Critical patent/JP2006166505A/ja
Publication of JP2006166505A publication Critical patent/JP2006166505A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】 充電スタンドに電子機器を保持した状態で表示部が見やすいように傾斜して保持できるとともに小型化を達成する。
【解決手段】 前面部12aに表示部24を備え、充電スタンド40に所定の傾斜角を有して傾斜して載置される電子機器10において、充電スタンド40の接地面41に対して所定の傾斜角を有した支持面42に支持され、前面部12aと対向する背面部11aと、充電スタンド40の支持面42と直交する載置面43に載置される底面部11eと、底面部11eに設けられ、充電スタンド40に載置されるときに、載置面43に設けられた突起部43が挿入される凹部23とを備える。
【選択図】 図3

Description

本発明は、オーディオ機器等の電子機器及び充電スタンドに関する。
記録媒体に対して情報の記録再生を行う携帯型の電子機器と、この電子機器を保持するとともに充電を行うための充電スタンドとが広く用いられている。かかる電子機器及び充電スタンドは、共に携帯に適するように小型であることが必要とされる。
一方で、かかる電子機器において、記録された情報の見出し情報を表示するための表示部を備えたものが普及している。さらに、かかる電子機器において、大容量化に伴い画像情報を記録でき、表示部にこの画像情報を表示できる方式のものも知られている。
また、かかる電子機器は、携帯して使用される一方で、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置と接続してこの情報処理装置との情報の送受信をすることができるようになっている。電子機器を情報処理装置と接続する際には、使用上の都合から主に充電スタンドと接続した充電状態で使用されることが望まれており、また、このように情報処理装置と接続して用いられる際には、上述の画像情報を表示しながら、この情報処理装置及びこの電子機器を操作できれば便利である。
従来の電子機器においては、充電スタンドに載置されて接続される際に、電子機器の表示部の向きは、垂直面又は水平面のどちらかに限られていた。また、電子機器の表示部を垂直に保持できる電子機器及び充電スタンドは、電子機器が表示部側に倒れることを防止する前壁と、表示部と反対側に倒れることを防止する背面壁とを有しており、かかる構成から小型化が困難であり、携帯に適していなかった。
特開2004−139661号公報
本発明の目的は、充電スタンドに電子機器を保持した状態で電子機器に設けた表示部が見やすいように傾斜して保持できるとともに小型化を達成する電子機器及び充電スタンドを提供することにある。
この目的を達成するため、本発明に係る電子機器は、前面に表示部を備え、充電スタンドに傾斜して載置される電子機器において、充電スタンドの接地面に対して所定の傾斜角を有した支持面に支持され、前面と対向する背面と、充電スタンドの支持面と直交する載置面に載置される底面と、底面に設けられ、充電スタンドに載置されるときに、載置面に設けられた突起部が挿入される凹部とを備える。
また、本発明に係る充電スタンドは、一の面に表示部を備える電子機器を傾斜して保持するとともに充電を行う充電スタンドにおいて、被接地面に接地される接地面と、電子機器の表示部が設けられた面と対向する面を支持し、接地面に対して所定の傾斜角を有する支持面と、支持面と直交して形成され、電子機器の底面を載置する載置面と、電子機器に接続して少なくとも電源供給を行う接続部と、載置面に設けられ、電子機器を保持するときに、電子機器の凹部に挿入される突起部とを備える。
本発明の電子機器は、表示部が設けられた前面と対向する背面が充電スタンドの支持面に支持され、底面が充電スタンドの載置面に載置され、底面に設けられた凹部にこの載置面に設けられた突起部が挿入されるので、複雑な構成を備えることなく、スタンド時に表示部が見やすいように所定の傾斜角を有して充電スタンドに対して載置することを可能とするとともに、この充電スタンドに対して電子機器が着脱されるときに電子機器が転倒することを防止できる。
本発明の充電スタンドは、電子機器の表示部が設けられた面と対向する背面が支持される支持面と、電子機器の底面を載置するための載置面と、この載置面に設けられ、電子機器の底面に設けられた凹部に挿入する突起部とを備えるので、小型化を実現し、携帯性を高めるとともに、電子機器をスタンドする時に表示部が見やすいように所定の傾斜角を有して保持することを可能とするとともに、電子機器を着脱するときに電子機器が転倒することを防止できる。
以下、本発明を適用した電子機器及び充電スタンドについて図面を参照して説明する。この電子機器10は、例えば、ディスク状記録媒体に対して記録及び/又は再生を行う携帯型の装置であり、特に、ディスク状記録媒体としてディスクカートリッジを用いる。この電子機器は、ディスクカートリッジと略同じ大きさにまで小型化されている。
また、この電子機器10は、一の面に表示部24を備え、充電スタンド40の接地面41に対して所定の傾斜角を有して傾斜して載置される。この充電スタンド40は、電子機器10を所定の傾斜角を有して傾斜して保持するとともに、電子機器10に対して電源を供給し、電子機器10の充電を行う。また、この充電スタンド40は、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置と接続するための接続部を有し、電子機器10の充電中に、電子機器との情報の送受信を可能とすることで、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置とこの電子機器10とを接続することができる。
先ず、本発明を適用した電子機器10の説明に先だって、この電子機器10に用いるディスクカートリッジ1について説明する。図1に示すように、電子機器10に用いられるディスクカートリッジ1は、一対のハーフを突き合わせ結合したカートリッジ本体3に、光磁気ディスク2を回転可能に収納している。記録媒体となる光磁気ディスク2の中心部には、電子機器10側のディスク回転駆動機構を構成するディスクテーブルが係合するセンタ孔が設けられると共に、このセンタ孔を閉塞するようにしてディスクテーブルに内蔵されたマグネットに磁気吸引されるクランピングプレート2aが取り付けられている。
この光磁気ディスク2を回転可能に収納するカートリッジ本体3には、前面側略中央の互いに対向する面に、光磁気ディスク2の信号記録領域の一部を径方向に亘って外部に臨ませる記録再生用の開口部4a,4bが形成されている。一方の開口部4aは、光磁気ディスク2の光磁気記録層に対して磁界を印加する磁気ヘッドをカートリッジ本体3内部に進入させるためのものであり、他方の開口部4bは、光ピックアップを光磁気ディスク2に臨ませるためのものである。
カートリッジ本体3の前面3a側には、記録再生用の開口部4a,4bを開閉するための断面略コ字状のシャッタ部材5がスライド可能に取り付けられている。このシャッタ部材5は、電子機器10に装填されたときに限って、記録再生用の開口部4a,4bを開放し、非使用時には開口部4a,4bを閉塞する。カートリッジ本体3の下面中央部には、光磁気ディスク2のクランピングプレート2aを外部に臨ませる略円形のディスク駆動用の開口部6が設けられている。ディスクカートリッジ1が電子機器10に装填されたとき、この開口部6からは、ディスクテーブルが進入し、光磁気ディスク2のセンタ孔には、ディスクテーブルが係合すると共に、クランピングプレート2aがディスクテーブルに磁気吸引される。
以上のようなディスクカートリッジ1は、カートリッジ本体3の前面と直交する一側面3bを挿入端として、電子機器10に装填される。すると、シャッタ部材5は、ディスクカートリッジ1の挿入方向と平行な方向に、カートリッジ本体3の前面3aに沿ってスライドし、記録再生用の開口部4a,4bを開放し、光磁気ディスク2の記録再生の可能な状態にする。
なお、カートリッジ本体3内に収納する記録媒体としては、光磁気ディスク2の他に、ピットパターンによってデータが予め記録された再生専用の光ディスク、記録層に有機色素材料を用いデータの追記を可能とする追記型の光ディスク、記録層に相変化材料を用いデータの書換を可能とする書換型の光ディスク、磁気ディスク等を用いるようにしてもよい。
以上のようなディスクカートリッジ1を記録媒体に用いる電子機器10について図1乃至図3を参照して説明すると、この電子機器10は、ディスクカートリッジ1が装着される装置本体11と、この装置本体11に対して回動可能に取り付けられる蓋体12とを備え、蓋体12が開いた状態にあるとき、ディスクカートリッジ1の挿脱を行うことができるようになっている。
電子機器10は、蓋体12側に形成され、表示部24を有する前面部12aと、装置本体11に形成され、後述する充電スタンド40の支持面42に支持される、前面部12aと相対向する背面部11aと、充電スタンド40の載置面43に載置される底面部11eと、底面部11eと対向する上面部11dと、一対の側面部11b、11cとからなる。
装置本体11には、その背面部11aに、撮像部13が設けられている。この撮像部13は、一方の側面部11b側に偏倚した位置に設けられており、外部に臨まされたレンズ部13aがカバーシャッタ14により閉塞されている。このカバーシャッタ14は、捻りコイルバネにより、撮像部13を閉塞する方向と開く方向の2方向に付勢されており、使用時に限ってユーザの手により開かれるようになっている。カバーシャッタ14は、撮像部13の使用時以外のときには閉塞されるようにすることで、レンズ部13a等に塵埃、指紋等の異物が付着しないようにしている。なお、この撮像部13は、レンズ部13aの他に、ミラー部13bとフラッシュ用のLED(Light Emitting Diode)等で構成された発光部13cが設けられている。
また、装置本体11には、その背面部11aに、後述する充電スタンド40の支持面42に設けられたフック46と係合する係合部27が設けられている。係合部27は、底面部11e側であって他方の側面部11c側に位置されており、充電スタンド40に載置されたときには、フック46と係合することにより、電子機器10が底面部11eと直交する方向x2への移動を規制するロック機構となる。
また、装置本体11には、撮像部13が設けられた一方の側面部11bと反対側の他方の側面部11c側であって、蓋体12のヒンジが設けられた上面部11dには、レンズ部に取り込まれた画像を記録するように操作するシャッタボタン15と、電源ボタン16とが設けられている。この装置本体11では、シャッタボタン15と撮像部13のレンズ部13aの位置を反対側に設けるようにすることで、撮影時に、シャッタボタン15を押す側の手がレンズ部13aに映り込まないようにしている。
また、装置本体11の撮像部13が設けられた側の側面部11bには、上面部11d側に、イヤホン、ヘッドホン等の電気音響変換器の接続コードが接続される第1のジャック部17が設けられている。また、この側面部11bと反対側の側面部11cには、操作部の一部である音響信号を聞くときの音量ボタン18やパーソナルコンピュータ等の情報処理装置からオーディオデータ等のコンテンツデータをダウンロードする際のダウンロードボタン19が設けられている。更に、この側面部11cの底面部11e側には、電源となる二次電池等が収納されるバッテリ収納部を開閉するバッテリ蓋20が設けられている。
装置本体11の底面部11eには、蓋体12を閉塞状態に維持するためのロック機構が設けられると共に、このロック機構に連携した蓋体12のロック解除をするための蓋体12のロック解除スライダ21が設けられている。また、この装置本体11の底面部11eの他方の側面部11c側には、充電スタンド40に接続されることで電源供給が行われるとともに、パーソナルコンピュータ等からオーディオデータ等のコンテンツデータをダウンロードするための接続コードが接続される被接続部として第2のジャック部22が設けられている。第2のジャック部22は、充電スタンド40の第1の接続部44と接続された場合には、電源供給が行われると共に情報信号の送受信を行う。
更に、この装置本体11の底面部11eには、充電時等に装置本体11を立てかける充電スタンド40に載置されて装着する際に、後述する充電スタンド40の載置面43に設けられた突起部45が挿入される凹部23が略対称位置に2カ所設けられている。この凹部23は、略矩形に形成された底面部11eの長手方向y1に離間して設けられている。この凹部23は、後述する基端部45a側から先端部45b側に向かって断面が徐々に小さくなる形状とされる突起部45に対応した形状とされている。また、この凹部23は、充電スタンド40への装着方向x1、取り外し方向x2に向かって形成されている。
尚、この凹部23及び後述する充電スタンド40の突起部45は、1カ所でも良いが、長手方向y1に離間して複数(2カ所以上)設けることで、充電スタンド40に保持した状態(スタンド時)の電子機器10の前面部12a側若しくは背面部11a側への倒れを防止するための当接する部分の面積を増大させるとともに、側面部11b,11c側への倒れを防止することができる。また、凹部23及び突起部45は、2箇所以上設けることで、位置決めとして機能し、電子機器10を充電スタンド40に装着するときに、より簡単に装着動作を行うことを可能とする。
また、図4に示すように、装置本体11の底面部11eには、被載置面に対して底面部11eを対向させて自立するための第1乃至第3の脚部31,32,33が設けられる。この第1乃至第3の脚部31,32,33は、上述した底面部11eに設けられるロック解除スライダ21、第2のジャック部22等の他の部品より突出して形成される。第1乃至第3の脚部31,32,33は、底面部11eを被載置面に対向させた状態、すなわち、電子機器10が自立する方向に配置された状態で、蓋体12を装着した装置本体11の重心Q1が第1乃至第3の脚部31,32,33に囲まれる領域Pと対向するように配置されている。換言すると、重心Q1が領域Pと対向して領域と平行な平面内の領域の内部に位置するように第1乃至第3の脚部31,32,33が配置されている。
電子機器10において、撮像部13が設けられた背面部11aと略直交する底面部11eに設けた複数の脚部31,32,33をこの底面部11eに設けられる他の部品より突出させ、蓋体12及び装置本体11の重心Q1が複数の脚部31,32,33に囲まれる領域Pと対向するように脚部31,32,33を配置したので、撮像部13を水平方向に臨ませた状態で安定して自立することができる。
また、第1乃至第3の脚部31,32,33は、底面部11eを被載置面に対向させた状態、すなわち、電子機器10が自立する方向に配置された状態で、この複数の脚部31,32,33に囲まれる領域Pと対向する上面部11dの領域内にシャッターボタン15の重心Q2が位置するように配置される。電子機器10において、第1乃至第3の脚部31,32,33が、この複数の脚部31,32,33に囲まれる領域Pと対向する上面部11dの領域内にシャッターボタン15の重心Q2が位置するように配置されることで、電子機器10を自立した状態でシャッターボタン15を押したとしても、自立状態を安定して保つことができ、例えば、このシャッターボタン15をセルフタイマー撮影の始動ボタンとして機能させることを可能とする。
尚、ここでは、底面部11eに設ける脚部を3箇所とし、この第1乃至第3の脚部31,32,33に囲まれる領域Pと平行且つ対向する平面内に装置本体の重心Q1及びシャッターボタン15の重心Q2が位置するように構成したが、脚部を設ける箇所数はこれに限られるものではなく、例えば細長い矩形に形成される2箇所の脚部を設け、この脚部に囲まれる領域と平行且つ対向する平面内に装置本体及びシャッターボタンの重心を位置するように構成しても良いし、3つの細長い矩形に形成された脚部をそれぞれ接続したコ字状の1箇所の脚部を設け、このコ字状の脚部に囲まれる領域と平行且つ対向する平面内に装置本体及びシャッターボタンの重心を位置するように構成しても良い。
以上のような装置本体11に取り付けられる蓋体12は、装置本体11の上面部11dにヒンジが設けられ、このヒンジを回動支点として回動操作される。この蓋体12の主面である前面部12aには、撮像部13が設けられた一方の側面部11b側に、LCD(LiquidCrystal Display)等で構成された表示部24と、装置本体11を操作する操作部25が設けられている。表示部24には、ディスクカートリッジ1に保存されているオーディオデータの再生中にあっては、再生時間、再生中のトラックナンバ、タイトル名等の再生中のオーディオデータに関連する関連データが表示され、また、撮像部13で被写体を撮像するときには撮像部13が撮影している映像が表示される。この表示部24の下側に設けられる操作部25は、この装置の主機能を実行するためのメインとなる操作部であり、回転スイッチ25aの中央部に4方向に傾倒するレバースイッチ25bが設けられている。この操作部25では、例えば、ディスクカートリッジ1に保存された複数のオーディオデータや画像データの中から所望のオーディオデータや画像データを選択し、また、選択したオーディオデータの再生開始や停止、順方向又は逆方向トラックジャンプ操作等を行うことができる。
次に、以上のような電子機器10を所定の傾斜角を有して傾斜して保持するとともに充電を行う本発明を適用した充電スタンド40について図3及び図5を参照して説明する。
この充電スタンド40は、例えば机等の被接地面に接地される接地面41と、電子機器10の表示部24が設けられた前面部12aと対向する背面部11aを支持し、接地面41に対して所定の傾斜角を有する支持面42と、支持面42と直交して形成され、電子機器10の底面部11eを載置する載置面43と、載置面43に設けられ、電子機器10に接続して少なくとも電源供給を行う第1の接続部44と、載置面43に設けられ、電子機器10を保持するときに、電子機器10の凹部23に挿入される突起部45とを備える。
また、充電スタンド40は、支持面42に設けられ、電子機器10の係合部27と係合して電子機器10が載置面43に直交する方向x2に移動することを防止してロック状態とするフック46と、一方の側面40aに設けられ、電子機器10の係合部27とフック46との係合してロックされている状態を解除するためのリリースボタン47と、載置面43に設けられ、電子機器10を保持した状態から開放するときに、載置面43と直交する方向x2に付勢する付勢板としてポップアップ板48とを有する。
さらに、充電スタンド40は、その背面40b側に設けられる、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置と接続するための第2の接続部49と、その接地面41の背面側の凹部に設けられ、外部の電源供給部と接続するための第3の接続部50とを有する。
支持面42には、上述のフック46と、電子機器10の背面部11aに当接して支持する両端側に一対に設けられたリブ51と、電子機器10のカバーシャッタ14が開けられた状態で充電スタンド40に装着を可能とするカバー用凹部52とが設けられる。
載置面43には、上述の第1の接続部44と、上述の突起部45と、上述のポップアップ板48と、第1及び第2の脚部31,32用の第1乃至第2の凹部53,54とが設けられる。また、ポップアップ板48には、第3の脚部33用の第3の凹部55と、ロック解除スライダ21用の第4の凹部56とが設けられる。
第1の接続部44は、電子機器10の底面部11eに設けられた被接続部である第2のジャック部22に接続して、電源供給を行うとともに、電子機器10に対して情報信号の送受信を行う。すなわち、第1の接続部44は、電子機器10を充電スタンド40に保持した状態で、第2のジャック部22と接続され、第3の接続部50からの電源を電子機器10に供給するとともに、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置に接続された第2の接続部49からの情報信号を電子機器10側に送信することができ、また、電子機器10側から情報信号を受信して第2の接続部49を介して情報処理装置に送信することができる。
尚、ここでは、第1の接続部44を載置面43に設け、電子機器10の底面部11eに設けた被接続部である第2のジャック部22に接続して、電源供給を行うように構成したが、これに限られるものではなく、たとえば、充電スタンドに設けた接続ケーブルを電子機器の底面部11e以外の場所に設けた被接続部に接続して、電源供給を行うように構成してもよい。ここでは、第1の接続部44を載置面43に設け、載置面43に載置される電子機器10の底面部11eに設けた第2のジャック部22に接続することで、構成部品を減らすことができ、小型化及び低コスト化を実現できる。
突起部45は、略矩形に形成された載置面43の長手方向y2に離間して2箇所設けられており、基端部45a側から凹部23に臨む先端部45b側に向かって断面が徐々に小さくなる形状とされていて、支持面42と平行な断面において略台形状に形成される。突起部45が、このように先端部45b側に向かって断面が徐々に小さくなる形状とされ、上述の凹部23がこれに対応する形状とされていることにより、電子機器10の装着時のガイドとして機能し、装着動作を簡単且つ滑らかに行うことが可能となる。
フック46は、載置される電子機器10の背面部11a側、すなわち、支持面42に略直交する方向x3に付勢されており、電子機器10が載置された状態で、電子機器10の係合部27と係合することで電子機器10が載置面43に直交する方向x2に移動することを防止するロック機構となる。
また、フック46は、リリースボタン47に連動されており、リリースボタン47が押されると、載置される電子機器10の背面部11aと反対側の方向x4に、すなわち、支持面42内部側に引き込まれる。フック46及びリリースボタン47は、電子機器10を充電スタンド40から取り外す(リリースする)際には、リリースボタン47が押されて、フック46が電子機器10と反対側に引き込まれることで、係合部27との係合状態、すなわち、ロックが解除されて、電子機器10が載置面43に直交する方向x2に移動することが可能となる。
ポップアップ板48は、図示しないバネ等の付勢手段により、載置面43と直交する方向x2に付勢されており、電子機器10が装着されているときには、x1方向に偏倚されている。この状態で、ポップアップ板48は、電子機器10の底面部11eをx2方向に付勢しており、上述のフック46及び係合部27とともに、ロック機構を補助することができる。さらに、リリースボタン47によりフック46及び係合部27の係合が解除された場合には、ポップアップ板48は、電子機器10の底面部11eをx2方向に付勢することで、電子機器10を充電スタンド40から取り外すときの取り外し動作を滑らかにし、ユーザの使用勝手を向上させることができる。
以上のように構成された充電スタンド40は、電子機器10の表示部24が設けられた面と対向する背面部11aが支持される支持面42と、電子機器10の底面部11eを載置するための載置面43と、この載置面43に設けられ、電子機器10の底面部11eに設けられた凹部23に挿入する突起部45とを備えるので、小型化を実現し、携帯性を高めるとともに、電子機器10をスタンドする時に表示部24が見やすいように所定の傾斜角を有して保持することができ、また、この充電スタンドに対して電子機器が装着及び取り外されるときに電子機器10が転倒することを防止できる。
次に、上述した電子機器10を充電スタンド40に装着して接続して、スタンド状態にするとともに、充電を行う動作について説明する。
図3及び図6に示すように、電子機器10は、背面部11aが充電スタンド40の支持面42と略同一平面内に配置された状態から、底面部11eが充電スタンド40の載置面43と近接する方向x1に移動されて、ポップアップ板48を偏倚させて載置面43と当接する。このとき、電子機器10の底面部11eの凹部23には、略台形状に形成された突起部45にガイドされて挿入される。また、電子機器10は、被接続部である第2のジャック部22に、第1の接続部44が接続され、係合部27に、フック46が係合されてロックされて、充電スタンド40に装着されて保持(スタンド)される。電子機器10は、係合部27及びフック46が係合されているので、載置面43に直交する方向x2へ移動することが規制されている。
尚、電子機器10の底面部11eには、第1乃至第3の脚部31,32,33及びロック解除スライダ21が設けられているが、これらの部品は、充電スタンド40の第1乃至第4の凹部内53,54,55,56に位置することで、これらの部品が充電スタンド40への装着の妨げとなることはない。
このスタンド状態において、電子機器10は、充電スタンド40の被接地面41に対して所定の傾斜角を有して傾斜して載置されて保持されている。すなわち、電子機器10の表示部24は、所定の傾斜角を有して傾斜しており、具体的には、斜め上方に向けられた状態となっている。一方、電子機器10は、第2のジャック部22が充電スタンド40の第1の接続部44に接続されて電源が供給されて充電状態となっている。ここで、電子機器10及び充電スタンド40は、充電スタンド40の第2の接続部49をパーソナルコンピュータ等の情報処理装置と接続することで、電子機器10をこの情報処理装置と接続して情報の送受信を行うことができる。すなわち、電子機器10及び充電スタンド40は、充電を行いながら表示部24を見易い状態に姿勢保持できるので、この表示部24を確認しながら情報処理装置を操作して情報処理装置との情報の送受信を行うことを可能とするので、使用勝手がよく、利便性を向上できる。
次に、スタンド状態とされた電子機器10を充電スタンド40から取り外される動作について説明する。
図3及び図6に示すように、充電スタンド40のリリースボタン47が押されることにより、リリースボタン47に連動されたフック46が支持面42内部側の方向x4に引き込まれる。フック46が支持面42の内部側の方向x4に引き込まれることで、フック46と係合部27との係合状態が開放されてロック状態が解除され、電子機器10が載置面43に直交する方向x2に移動することが可能となる。この状態で、電子機器10は、充電スタンド40から取り外される。
そして、電子機器10及び充電スタンド40は、電子機器10がポップアップ板48により載置面43に直交する方向x2に付勢されるので、取り外し時(リリース時)の動作が滑らかであり、さらに、突起部45が電子機器の取り外し方向x2に形成されているので、電子機器10の倒れを防止して取り外し動作(リリース動作)を確実且つ滑らかに行うことを可能とする。
本発明が適用された電子機器10は、表示部24が設けられた前面部12aと対向する背面部11aが充電スタンド40の支持面42に支持され、底面部11eが充電スタンド40の載置面43に載置され、底面部11eに設けられた凹部23にこの載置面43に設けられた突起部45が挿入されるので、複雑な構成を備えることなく、スタンド時に表示部24が見やすいように所定の傾斜角を有して充電スタンド40に対して載置することを可能とするとともに、この充電スタンド40に対して電子機器10が装着又は取り外しが行われるときに電子機器が転倒することを防止できる。
また、本発明が適用された充電スタンド40は、電子機器10の表示部24が設けられた前面部12aと対向する背面部11aが支持される支持面42と、電子機器10の底面部11eを載置するための載置面43と、この載置面43に設けられ、電子機器10の底面部11eに設けられた凹部23に挿入する突起部45とを備えるので、小型化を実現し、携帯性を高めるとともに、電子機器10をスタンドする時に表示部24が見やすいように所定の傾斜角を有して保持することを可能とするとともに、電子機器10を着脱するときに電子機器10が転倒することを防止できる。
次に、上述した電子機器10を机等の被載置面に自立させるときの状態について、図7を用いて説明する。
図3、図4及び図7に示すように、電子機器10は、被載置面に対して底面部11eを対向させて、第1乃至第3の脚部31,32,33を被載置面に当接させることで、被載置面に自立させることができる。電子機器10は、自立する状態で、蓋体12を含めた装置本体11の重心Q1が第1乃至第3の脚部31,32,33に含まれる領域Pと対向するので、すなわち、装置本体の重心Q1の垂線が第1乃至第3の脚部に含まれる領域P内を通過するので、この薄型の電子機器10が倒れることを防止して安定して自立させることができる。
また、電子機器10は、底面部11eを被載置面に対向させることで、底面部11eと略直交する背面部11aに設けられた撮像部13を被載置面に平行な方向に向けて自立することができるので、始動してから所定の時間の間隔を経過してから撮像部13(撮影機能)を作動させるセルフタイマー撮影及びリモコン装置を用いて電子機器10から離れた位置から撮像部13(撮影機能)を作動させるリモコン撮影等を行うことが可能となる。
また、自立する状態で、第1乃至第3の脚部31,32,33に囲まれる領域と対向する上面部11dの領域内にシャッターボタン15の重心Q2が位置するように配置されることで、このシャッターボタン15を上述したセルフタイマー撮影における始動ボタンとして機能させ、このシャッターボタン15を押したときも倒れることのないように安定して自立姿勢を保持することができる。
電子機器10は、自立時に被載置面と対向する底面部11eにも、各種ジャック、電気部品、つまみ、ボタン等を配置することができるので、これらの電気部品の配置の自由度を向上させるとともに、電子機器10の小型化を可能となる。
また、電子機器10は、上述の構成により、撮像部を有し自立可能な電子機器本体の薄型化を実現する。すなわち、一般的に、薄型化が望まれる、ディスク状記録媒体に対して情報信号の記録再生を行う電子機器に撮像部を設けるときは、挿入されるディスク状記録媒体の記録面と平行な面に設けられる。また、この電子機器に、セルフタイマー撮影等の機能を持たせる場合には、撮像部は、主に垂直面に配置されることが望まれる。しかし、ディスク状記録媒体の記録面が垂直となるようにこの電子機器を自立させることが必要となるが、薄型化された電子機器は、この記録面と直交する方向に倒れやすく、自立は困難であるとともに、自立時の底面には、部品が配置されており、困難とされていた。電子機器10は、装着されるディスク状記録媒体の記録面と平行な背面部11に撮像部13を設け、この背面部11と直交する底面部11eに脚部31,32,33を設けることにより、厚みを増加することなく、撮像部13を水平面に臨ませた状態で、自立することを実現する。
以上のように、電子機器10は、撮像部13が設けられた背面部11aと直交する底面部11eに設けた複数の脚部31,32,33をこの底面部11eに設けられる他の部品より突出させ、装置本体の重心Q1が複数の脚部31,32,33に囲まれる領域Pと対向するので、自立時の底面部11eにも部品を配置させることで小型化を達成し携帯性を高めるとともに、撮像部13が被写体に臨む方向に自立させることを可能とし、セルフタイマー撮影、リモコン撮影等の機能を発揮させることを可能とする。
以上の例では、ディスクカートリッジを情報記録媒体に用いる携帯型の電子機器10を例に取り説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、磁気ディスク、再生専用、追記型若しくは書換型の光ディスク又はこれらのディスクをカートリッジに収納したディスクカートリッジに対して情報の記録及び/又は再生を行う携帯型電子機器であってもよい。
また、以上の例では、情報記録媒体であるディスクカートリッジを着脱自在に保持する保持部としてカートリッジホルダを有するように構成したが、本発明は、これに限られるものではなく、機器内部に情報記録媒体として内蔵されるハードディスクと、これを保持する保持部とを有し、このハードディスクに対して情報の記録及び/又は再生を行う電子機器であってもよい。
本発明は、情報記録媒体に対して情報信号の記録及び/又は再生を行う携帯型電子機器であれば、上述したディスクフォーマット以外に対しても適用可能である。例えば、情報記録媒体は、光変調記録を用いた種々の方式の記録再生ディスク、いわゆる光磁気記録、相変化記録及び色素記録等を含む光ディスク、具体的には「CD−R/RW」、「DVD−RAM」、「DVD−R/RW」、「DVD+RW」等、又は、各種光磁気記録媒体であってもよいし、電子機器に内蔵されるハードディスクであってもよい。
本発明が適用された電子機器及びこの電子機器に用いられるディスクカートリッジを示す斜視図である。 本発明が適用された電子機器の背面部に設けられたカバーシャッターが開かれ、レンズ部が外部に臨まされた状態を示す斜視図である。 本発明が適用された電子機器及び充電スタンドを示す斜視図である。 本発明が適用された電子機器の底面部を示す平面図である。 本発明が適用された充電スタンドの背面側の状態及び載置面を示す斜視図である。 本発明が適用された電子機器が充電スタンドに保持された状態を示す斜視図である。 本発明が適用された電子機器が自立した状態を示す斜視図である。
符号の説明
1 ディスクカートリッジ、 2 光磁気ディスク、 3 カートリッジ本体、 4a,4b 開口部、 5 シャッタ部材、 10 電子機器、 11 装置本体、 11a 背面部、 11b,11c 側面部、 11d 上面部、 11e 底面部、 12 蓋体、 12a 前面部、 13 撮像部、 13a レンズ部、 14 カバーシャッタ、 15 シャッタボタン、 17 第1のジャック部、 21 ロック解除スライダ、 22 第2のジャック部、 23 凹部、 24 表示部、 25 操作部、 27 係合部、 31 第1の脚部、 32 第2の脚部、 33 第3の脚部、 40 充電スタンド、 41 接地面、 42 支持面、 43 載置面、 44 第1の接続部、 45 突起部、 46 フック、 47 リリースボタン、 48 ポップアップ板、49 第2の接続部、 51 リブ

Claims (14)

  1. 前面に表示部を備え、充電スタンドに傾斜して載置される電子機器において、
    上記充電スタンドの接地面に対して所定の傾斜角を有した支持面に支持され、上記前面と対向する背面と、
    上記充電スタンドの上記支持面と直交する載置面に載置される底面と、
    上記底面に設けられ、上記充電スタンドに載置されるときに、上記載置面に設けられた突起部が挿入される凹部とを備えることを特徴とする電子機器。
  2. 上記凹部は、略矩形に形成された上記底面の長手方向に離間して複数設けられることを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  3. 上記凹部は、基端部側から上記凹部に臨む先端部側に向かって断面が徐々に小さくなる形状とされた上記突起部に対応した形状とされることを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  4. 上記背面に設けられ、上記充電スタンドの上記支持面に設けられたフックと係合する係合部を有し、
    上記係合部は、上記フックと係合することにより上記底面と直交する方向への移動を規制する請求項1記載の電子機器。
  5. 上記凹部は、上記充電スタンドの上記載置面に設けられた付勢板により付勢される方向に設けられることを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  6. 上記底面に設けられ、上記充電スタンドの上記載置面に設けられた少なくとも電源供給を行う接続部に接続される被接続部を有することを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  7. 上記被接続部は、上記充電スタンドの上記接続部に接続され、電源供給が行われるとともに、情報信号の送受信を行うことを特徴とする請求項6記載の電子機器。
  8. 一の面に表示部を備える電子機器を傾斜して保持するとともに充電を行う充電スタンドにおいて、
    被接地面に接地される接地面と、
    上記電子機器の表示部が設けられた面と対向する面を支持し、上記接地面に対して所定の傾斜角を有する支持面と、
    上記支持面と直交して形成され、上記電子機器の底面を載置する載置面と、
    上記電子機器に接続して少なくとも電源供給を行う接続部と、
    上記載置面に設けられ、上記電子機器を保持するときに、上記電子機器の凹部に挿入される突起部とを備えることを特徴とする充電スタンド。
  9. 上記突起部は、略矩形に形成された上記載置面の長手方向に離間して複数設けられることを特徴とする請求項8記載の充電スタンド。
  10. 上記突起部は、基端部側から上記凹部に臨む先端部側に向かって断面が徐々に小さくなる形状とされていることを特徴とする請求項8記載の充電スタンド。
  11. 上記支持面に設けられ、上記電子機器の係合部と係合して上記電子機器が上記載置面に直交する方向に移動することを防止するフックを有することを特徴とする請求項8記載の充電スタンド。
  12. 上記載置面に設けられ、上記電子機器を保持した状態から開放するときに、上記載置面と直交する方向に付勢する付勢板を有することを特徴とする請求項8記載の充電スタンド。
  13. 上記接続部は、上記載置面に設けられることを特徴とする請求項8記載の充電スタンド。
  14. 上記接続部は、上記電子機器の底面に設けられた被接続部に接続して、電源供給を行うとともに、上記電子機器に対して情報信号の送受信を行うことを特徴とする請求項13記載の充電スタンド。
JP2004350496A 2004-12-02 2004-12-02 電子機器及び充電スタンド Withdrawn JP2006166505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004350496A JP2006166505A (ja) 2004-12-02 2004-12-02 電子機器及び充電スタンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004350496A JP2006166505A (ja) 2004-12-02 2004-12-02 電子機器及び充電スタンド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006166505A true JP2006166505A (ja) 2006-06-22

Family

ID=36667901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004350496A Withdrawn JP2006166505A (ja) 2004-12-02 2004-12-02 電子機器及び充電スタンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006166505A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5482834B2 (ja) バッテリー装置
JPH0991821A (ja) 記録再生装置
JP6107846B2 (ja) バッテリーシステム
JP2008053154A (ja) バッテリー装置、電子機器及びバッテリーシステム
JP2001111877A (ja) 光ディスク付きビデオカメラ
US20070165996A1 (en) Electronic apparatus
JP3158293B2 (ja) ディスクカートリッジ着脱装置
JP6249032B2 (ja) バッテリー
JP2006166505A (ja) 電子機器及び充電スタンド
JP2006164340A (ja) 電子機器
US11196121B2 (en) Battery device, electronic apparatus, and battery system
JP2007174365A (ja) 電子機器
JP4042742B2 (ja) 記録媒体ドライブ装置及びこれを備えた電子機器
CN100442822C (zh) 光盘摄像机
JP6515951B2 (ja) バッテリー
JP2006165705A (ja) 記録及び/又は再生装置
JP2004103192A (ja) 光ディスク装置及び電子機器
JP2006162709A (ja) 記録及び/又は再生装置
JP2005071426A (ja) ディスク状記録媒体を用いた撮影装置
JP5786928B2 (ja) バッテリー及び電子機器
JP2006162710A (ja) 表示装置
JP2005135493A (ja) 電気機器の保持装置及び記録及び/又は再生装置
JP2005135492A (ja) スタンド装置及び記録及び/又は再生装置
JP2004079543A (ja) 電子機器
JP2006186635A (ja) 撮像システム及び撮像装置並びにクレードル

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080205