JP2006164842A - 照明装置、液晶表示装置,携帯端末装置およびその制御方法 - Google Patents

照明装置、液晶表示装置,携帯端末装置およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006164842A
JP2006164842A JP2004356905A JP2004356905A JP2006164842A JP 2006164842 A JP2006164842 A JP 2006164842A JP 2004356905 A JP2004356905 A JP 2004356905A JP 2004356905 A JP2004356905 A JP 2004356905A JP 2006164842 A JP2006164842 A JP 2006164842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
switching
emitting elements
driving
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004356905A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4593257B2 (ja
Inventor
Eitaro Nishigaki
栄太郎 西垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tianma Japan Ltd
Original Assignee
NEC LCD Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC LCD Technologies Ltd filed Critical NEC LCD Technologies Ltd
Priority to JP2004356905A priority Critical patent/JP4593257B2/ja
Priority to US11/295,460 priority patent/US20060125774A1/en
Priority to CN200510128870.8A priority patent/CN1791298B/zh
Publication of JP2006164842A publication Critical patent/JP2006164842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4593257B2 publication Critical patent/JP4593257B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/064Adjustment of display parameters for control of overall brightness by time modulation of the brightness of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/145Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen

Abstract

【課題】液晶表示装置におけるバックライトの輝度ムラを低減する。
【解決手段】液晶表示装置1は、バックライト用の発光素子であるLED1、LED2を含むLED部12を有する。また、液晶表示装置1は、液晶表示部11の画面の明るさを検出する光学センサ13と、光学センサ13の検出結果を受けると光学フィードバック制御を行ってLED部12のLED1、LED2の発光を制御する照明装置14と、を有する。照明装置14は、LED制御部15と、LED駆動部16と、不揮発性メモリ17とを有する。スイッチS1、S2による切替動作を備える駆動切替部163は、LED駆動部のPWM出力が論理レベルのロウレベルになっている期間にスイッチ部S1、S2の切り替えを行う動作機能を有する。そのため、切替ノイズの影響も無く、駆動切替部163を高速に切り替えることによって、輝度を平均化して見えるようにするものである。
【選択図】 図1

Description

本発明は照明装置、液晶表示装置,携帯端末装置およびその制御方法に係わり、特にバックライトの発光素子を点灯させたときの輝度ムラを改善した照明装置、液晶表示装置,携帯端末装置およびその制御方法に関する。
照明装置におけるバックライトは、一般的には液晶ディスプレイの裏面に配置された光源のことである。液晶ディスプレイは自ら発光するわけではないため、外部光源が必要である。特に透過型液晶ディスプレイでは、光源を裏面に配置している。
このため、この光源をバックライトと称している。また、従来主流であった冷陰極管によるバックライトに代わり、液晶の光源として、赤(R)、緑(G)、青(B)の発光素子であるLEDを使用する。すなわち、光の掛け合わせで色を表示するものであり、LEDバックライトと称されている。
大型で高解像度、高精彩、高品位を要求される画像には、主として投写形の機器が使われている。これらの機器では、視認性を確保するために高性能なバックライトが要求される。この投写型の場合、バックライトの光源には、電球、LED、EL、蛍光ランプ、メタルハライドランプなどが使用されている。本発明ではその中の、特にLEDを対象例として取り上げている。
この種の従来のバックライト方式の一例が引用文献1に記載されている。特許文献1に開示されたバックライト方式の構成を示した図6を参照すると、LEDバックライト24は、抵抗器R、発光ダイオードLED1、発光ダイオードLED2を備える。スイッチ手段23は、電子スイッチSW1,SW2を備え、タイミング制御手段8から供給されるタイミング信号により、スイッチSW1またはSW2が順番(交互)にオン状態、オフ状態を繰り返す。
電子スイッチSW1と発光ダイオードLED1とを直列に接続したものと、電子スイッチSW2と発光ダイオードLED2とを直列に接続したものとを並列に接続し、抵抗器Rを直列に接続する。タイミング制御手段25は、一定周期Tの1/2周期(T/2)毎にスイッチSW1、SW2にタイミング信号を供給し、スイッチSW1、SW2を順番(交互)にオン状態またはオフ状態に制御する。
バックライト方式に係わる他の例が特許文献2に記載されている。特許文献2に開示されたバックライト方式は、3色光のバックライトを時分割発光させてフルカラー表示を行なうカラー光源型であって、表示輝度ムラがない液晶表示装置が示されている。
図7は、上記特許文献2におけるバックライトの発光領域32、LEDアレイ及び液晶パネルの表示領域31の分割状態を示す模式図である。同図を参照すると、発光領域32が複数の領域321〜324に分割されている。その分割された各発光領域の発光強度が異なっていることに特徴がある。
上述した特許文献2では、図7のように分割された表示領域311〜314は、それぞれ透過率が異なっているために輝度にムラができる。その輝度ムラを改善する目的で、発光領域を複数の領域に分割して、分割された各発光領域の発光強度を異なるようにしている。
特開2002−373796号公報(段落「0034」〜「0041」、図3。)。
特許第3584351号公報(段落「0040」〜「0042」、図5。)。
上述したように従来のバックライト方式に係わる特許文献1では、スイッチ手段とその駆動手段とをそれぞれ複数個備える場合、駆動手段間の出力に差があると、輝度のバラツキが生じる。しかし、その改善手法については何も開示されていない。
一方、特許文献2では、分割された表示領域は、それぞれ透過率が異なっているために輝度にムラができる。その輝度ムラを改善する目的で、発光領域を複数の領域に分割して、分割された各発光領域の発光強度を異なるようにしている。しかし、分割されたそれぞれの発光領域内での輝度ムラには対応しないので、発光領域内の細部にわたる発光強度に対応させるのは困難である。
本発明の目的は、上述した従来の特許文献に開示されたバックライト方式の課題である発光素子相互間の輝度ムラを解決することにある。すなわち、発光素子(LED)それぞれを駆動する駆動部の能力に差があっても、バックライトの輝度ムラが出来ないように改善した照明装置、液晶表示装置,携帯端末装置およびその制御方法を提供することである。
本発明の照明装置は、複数の発光素子の光を表示部から透過させるバックライト方式の照明装置において、前記発光素子の駆動を複数の駆動部で一定周期ごとに交互に切り替える駆動切り替え手段を備えることを特徴とする。
また、前記表示部に1画面を表示する1フレーム期間内に少なくとも1つの消灯期間があり、前記消灯期間内で前記発光素子の駆動を切り替えることができる。
本発明の照明装置は、複数の発光素子の光を表示部から透過させるバックライト方式の照明装置において、それぞれの前記発光素子を複数のタイミングの異なる駆動制御信号で交互に切替制御する駆動電流切替手段を備えることを特徴とする。
本発明の照明装置は、複数の発光素子の光を表示部から透過させるバックライト方式の照明装置において、前記発光素子を駆動する複数の駆動部と、前記駆動部と前記発光素子との間に設ける複数の電流切替手段と、前記電流切替手段に切替信号を供給する切替信号発生部とを備え、前記制御信号の非アクティブレベルからアクティブレベルへの変化に応じて、複数の前記電流切替手段それぞれが複数の前記発光素子と複数の前記駆動部とをそれぞれ交互に切替接続して前記駆動部間の出力差を調整する輝度ムラ軽減機能を有することを特徴とする。
前記出力差が電流量である。
本発明の照明装置は、複数の発光素子の光を表示部の背面から透過させるバックライト方式の照明装置において、前記発光素子を駆動する複数の駆動部と、前記駆動部に切替信号を供給する切替信号発生部とを有し、前記切替信号発生部からの切替信号の非アクティブレベルからアクティブレベルへの変化に応じて、前記駆動部それぞれが、対応する複数の前記発光素子を交互に駆動するための複数の電流切替手段をさらに備えることを特徴とする。
また、複数の前記発光素子のそれぞれを、少なくとも2以上の前記駆動部で交互に駆動させる。
さらに、複数の前記発光素子のそれぞれは、点灯状態を保持しながら交互に駆動される。
本発明の照明装置は、複数の発光素子の光を表示部から透過させるバックライト方式の照明装置において、 前記複数の発光素子を駆動する複数の駆動部と、 各駆動部からの駆動信号が一定周期ごとに異なる発光素子に供給されるよう切り替える切り替え手段とを含み、 前記切り替え手段により前記複数の発光素子の駆動が前記一定周期ごとほぼ同時に切り替わることを特徴とする。
本発明の携液晶表示装置は、複数の発光素子の光を表示部から透過させるバックライト方式の照明装置において、前記発光素子の駆動を複数の駆動部で一定周期ごとに交互に切り替える駆動切り替え手段を備えることを特徴とする。
また、前記駆動切り替え手段が、前記発光素子の駆動切り替えをパルス幅変調(PWM)調光における消灯期間で行う。
さらに、前記駆動切り替え手段が、前記発光素子の駆動切り替えを1ラインごとに行う。
さらにまた、前記駆動切り替え手段が、前記発光素子の駆動切り替えを複数ラインごとに行う。
本発明の携帯端末装置は、請求項8から11のいずれかに記載の表示装置を備えていることを特徴とする。
本発明の照明装置の制御方法は、複数の発光素子の光を表示部の背面から透過させるバックライト方式の照明装置の制御方法において、前記発光素子を駆動する複数の駆動部と、前記駆動部と前記発光素子との間に設ける複数の電流切替手段と、前記電流切替手段に切替信号を供給する切替信号発生部とを備え、前記制御信号の非アクティブレベルからアクティブレベルへの変化に応じて、複数の前記電流切替手段それぞれが複数の前記発光素子と複数の前記駆動部とをそれぞれ交互に切替接続するステップと、前記切替接続に応じて交互に点灯した前記発光素子の光をセンス手段に検出させ、その検出結果に基づき前記電流切替手段により前記発光素子の発光を切替制御するステップと、を有することを特徴とする。
本発明の照明装置の制御方法は、複数の発光素子の光を表示部の背面から透過させるバックライト方式の照明装置の制御方法において、前記表示部に1画面を表示する1フレーム期間内に少なくとも1つの消灯期間を含む一定周期の信号で駆動するステップと、前記発光素子の駆動を前記消灯期間内で切り替える切り替えステップを有することを特徴とする。
また、予め定める一定の周期で、かつ前記消灯期間内において前記発光素子の駆動を前記電流切替手段が切り替えるステップを有する。
さらに、それぞれの前記発光素子を、複数のタイミングの異なる前記電流切替手段の切替信号に応じ、交互に切り替えて発光素子の駆動部間の出力差を調整するステップを有する。
さらにまた、前記制御信号の非アクティブレベルからアクティブレベルへの変化に応じて、複数の前記電流切替手段それぞれが複数の前記発光素子と前記駆動部とを交互に切替接続して前記駆動部間の出力差を調整する輝度ムラ軽減ステップを有する。
また、前記制御信号の非アクティブレベルからアクティブレベルへの変化に応じて、複数の前記駆動部それぞれが複数の前記電流切替手段を交互に切替えて前記発光素子に接続して前記駆動部間の出力差を調整するステップを有する。
さらに、前記切替信号の非アクティブレベルからアクティブレベルへの変化に応じて、複数の前記発光素子のそれぞれを、少なくとも2以上の前記駆動部で交互に駆動させるステップを有する。
さらにまた、前記切替信号の非アクティブレベルからアクティブレベルへの変化に応じて、複数の前記発光素子のそれぞれを、点灯状態を保持しながら前記駆動部で交互に駆動させるステップを有する。
本発明の液晶表示装置の制御方法は、請求項13から20のいずれかに記載の照明装置の制御方法を含むことを特徴する。
本発明の携帯端末装置の制御方法は、請求項13から20のいずれかに記載の照明装置の制御方法を含むことを特徴する。
本発明の照明装置は、1フレーム期間内に少なくとも1つの消灯期間があり、予め定める一定の周期で、かつ消灯期間内において発光素子の駆動を複数の駆動部で交互に切り替える。そのため、1フレームの表示期間内では、切り替えノイズも目立たずノイズ消去回路も必要ない。
また、複数の駆動部で交互に切り替えるので複数の駆動電源の出力電流値にバラツキがあっても、そのバラツキが平均化されるので、輝度ムラを低減することができる。
さらに、バラツキが平均化されるので、LED駆動部の出力電流のバラツキをボリューム等の出力量調整手段を用いて調整する工程が不要になり、製品のコストダウンにも寄与する。
本発明の第1の実施の形態を図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の第1の実施の形態における液晶表示装置1の構成図である。
図1を参照すると、液晶表示装置1は、複数の液晶表示素子で構成する液晶表示部11と、液晶表示素子のバックライト用発光素子を有するLED部12と、光学センサ13と、光学センサ13の検出結果に応答しバックライトを制御する照明装置14とを有する。
すなわち、液晶表示装置1は、液晶表示部11の背面に配置される発光素子の光を液晶表示部11から透過させて液晶表示を見やすくするためのバックライト用の発光素子であるLED1、LED2を含むLED部12を有する。
また、液晶表示装置1は、液晶表示部11の画面上からバックライトの明るさを検出する光学センサ13と、光学センサ13の検出結果を受けると光学フィードバック制御を行ってLED部12のLED1、LED2の発光を制御する照明装置14と、を有する。
照明装置14は、LED制御部15と、LED駆動部16と、不揮発性メモリ17とを有する。ここで、不揮発性メモリ17は、LEDに対するパルス幅変調PWM(Pulse Width Modulation)値の初期値を格納する。
すなわち、電源投入時に、まずどのようなPWM値を出力するか、とか、予め設定された色温度で発光させるためのPWM値などの書き込みおよび読み出しが、LED制御部15との間で行われる。
LED制御部15からのPWM信号は、後述する図3におけるLED駆動部16のR出力と同じタイミングであるとし、R出力と同じ波形でレベル値が異なる波形である。
LED駆動部16は、LED1駆動部161と、LED2駆動部162と、駆動切替部163とを有する。これらの各ブロックには、LED制御部15からPWM信号がそれぞれ共通に与えられる。
LED駆動部16の構成図を示した図2を参照すると、ここでは、一例として赤色(R)のLEDを駆動切替えする場合について示してある。
駆動切替部163は、LED部12を駆動するために、LED1−R161rからの駆動電流を選択的に切り替えてLED1−Rに供給するスイッチS1を有する。さらに、駆動切替部163は、LED2−R162rからの駆動電流を選択的に切り替えてLED2−Rに供給するスイッチS2を有する。さらにまた、駆動切替部163は、スイッチS1、S2を開閉制御するための切替制御信号を発生する切替信号発生部164を有する。
スイッチS1は、切替信号発生部164による制御の下でLED1−R駆動部161rが出力する駆動電流をLED1−R(赤色)およびLED2−R(赤色)に交互に出力する。
同様に、スイッチS2は、切替信号発生部164による制御の下でLED2−R駆動部162rが出力する駆動電流をLED2−R(赤色)およびLED1−R(赤色)に交互に出力する。
すなわち、スイッチ部S2は、切替信号発生部164からの切替信号によって、選択的に1つの入力電流を2つのスイッチS2−1およびS2−2を介してそれぞれ対応する出力端子から交互に出力する。
図2と、この第1の実施の形態における動作説明用のタイミングチャートを示した図3とを併せて参照しながら、具体的な動作を説明する。
まずスイッチS1−1が論理レベルのハイレベル(以下、オンと称す)、スイッチS1−2がロウレベル(以下、オフと称す)、スイッチS2−1がオフ、スイッチS1−2がオン状態にあるとする。LED1−R駆動部からスイッチ部S1に入力された駆動電流(R出力)は、スイッチS1−1、S1−2にそれぞれ分岐し共通入力として与えられる。このときの駆動電流R出力の駆動能力をP値とする。
タイミングT1まではPWM出力がオン状態にあり、スイッチS1−1もオン状態であるからそれに応じてR出力がハイレベルのP値で第1の出力端子からLED1−Rを駆動する。
一方、LED2−R駆動部からスイッチ部S2に入力されたR出力は、スイッチS2−1、S2−2にそれぞれ分岐しスイッチS1部同様に共通入力として与えられる。このときの駆動電流R出力の駆動能力をここではP値とは異なるQ値とする。P=Q値でもかまわないが、ここでは異なるものとする。
上述したようにタイミングT1まではPWM出力がオン状態にあり、スイッチS2−2もオン状態である。したがってR出力がハイレベルのP値でスイッチS2−2の出力端子からLED2−Rを駆動する。
次に、タイミングT1以降T3まではPWM出力がオフ状態にある。この期間内のタイミングT2において、スイッチS1−1がオフ、スイッチS1−2がオン、スイッチS2−1がオン、スイッチS2−2がオフ状態に切り替わる。
LED1−1R駆動部からスイッチ部S1に入力されたR出力は、スイッチS1−1、S1−2に共通入力として与えられる。このときの駆動電流R出力の駆動能力を例えばP値を維持しているとする。勿論、本発明ではP値が変化してもレベル差解消には問題はない。
スイッチS1−2がオン状態に切り替わっているからそれに応じて、タイミングT3でR出力がハイレベルのP値でS1−2の出力端子からLED2−Rを駆動する。
一方、LED2−1R駆動部からスイッチ部S2に入力されたR出力は、スイッチS2−1、S2−2にそれぞれ分岐しスイッチS1部同様に共通入力として与えられる。このときの駆動電流R出力も駆動能力をQ値とする。
上述したようにタイミングT4まではPWM出力がオン状態にあり、スイッチS2−1もオン状態である。したがってR出力がハイレベルのQ値でスイッチS2−1の出力端子からLED1−Rを駆動する。
上述した切替動作を予め定めるPWM出力周期に同期して繰り返す。すなわち、スイッチ部S1、S2とも、切替信号発生部164からの切替信号によって、選択的にそれぞれ1つの入力電流を2つのスイッチS1−1およびS1−2を介してそれぞれ対応する出力端子から交互に出力する。
あるいは、スイッチS2−1およびS2−2を介してそれぞれ対応する出力端子から交互に出力する。つまり、1つの駆動部で2つのLEDを交互に駆動し、1つのLEDは2つの駆動部で交互に駆動されることになる。
この切替動作により、駆動能力に差があっても(P値とQ値が異なっていても)、それぞれのLEDは速い周期、例えば600Hz位であり、ちらつきが目立たないように、フレーム周波数の10倍位で、P値とQ値と交互に駆動する。その結果、駆動能力の差が見えなくなる。スイッチ部S1、S2とも、それぞれの内部スイッチでは同時にオンすることは無い。
すなわち、S1−1とS2−2が同じ論理レベルになり、S1−2とS2−1が同じ論理レベルになる。
これらの動作をR、G、B各色について、フリッカーの見えない周波数で繰り返すことによって、バックライトとして、輝度ムラを減少させることができる。
上述したように、スイッチS1、S2による切替動作を備える本発明特有の駆動切替部163は、表示部に1画面を表示する1フレーム期間内に少なくとも1つの消灯期間がある。その消灯期間内で発光素子の駆動を切り替える。フレーム周波数は数10Hz、例えば60Hzとか70Hz位であり、ディスプレイの解像度による。すなわち、LED駆動部のPWM出力が論理レベルのロウレベルになっている期間にスイッチ部S1、S2の切り替えを行う動作機能を有する。そのため、駆動切替部163を高速に切り替えることによって、輝度を平均化して見えるようにするものである。
したがって、本発明は、複数のLED駆動部の間に出力差があっても、LED駆動部の出力を切り替えて出力を平均化することになるので、LED駆動部のバラツキによる輝度ムラを軽減することができる。
また、LED駆動部の出力を輝度計等を用いて調整を行なう必要が無くなるので、コストダウンに寄与する。
次に本発明の第2の実施の形態を説明する。
上述した第1の実施の形態では、LED駆動部の数がLED1駆動部161,162の2個であったが、LED駆動部およびLED部12のLEDがそれぞれ3個以上であっても同様な効果を得ることができることを説明する。
図4は、LED駆動部が3個の場合のR(赤色)のLEDを駆動するための駆動切替部163のブロック図である。この図4に示したスイッチ部S1、S2、S3のオン、オフ状態は、一例として後述する図5におけるタイミングT2〜T5間の状態を示す。
図4を参照すると、第1の実施の形態との相違点は、LD3−R駆動部163rとスイッチ部S3とLED部12のLED3−Rとを増設したことである。
すなわち、駆動切替部163は、スイッチ部S1、S2、S3の3個のスイッチ部と切替信号発生部164とから構成され、スイッチ部は1個の入力に対して独立した3個の出力を有している。LED制御部15からはPWM信号をLED1−R駆動部161r、LED2−R駆動部162r、LED3−R駆動部163rそれぞれに共通に与える。
また、切替信号発生部164からの切替信号でスイッチ部の中の3個のスイッチS1、S2、S3の開閉を交互に制御する。
図4と、この第2の実施の形態における動作説明用のタイミングチャートを示した図5とを併せて参照しながら、具体的な動作を説明する。
スイッチ部S1のスイッチS1−1、S1−2、S1−3は、それぞれ、独立に互いに重なることなくオンするようにPWM信号に同期して切替信号発生部164から制御する。
同様に、スイッチ部S2,S3についても、それぞれ、独立に互いに重なることなくオンするように制御する。また、スイッチ部S1、S2、S3の中の同番号のスイッチ、例えば、S1−1とS1−2とS1−3とが2つ以上、同時にオンすることがないように制御する。
まず、タイミングT1まではPWM出力がオン状態にあり、スイッチ部S1では、スイッチS1−1がオン、それ以外のスイッチS1−2、S1−3がオフである。スイッチ部S2では、スイッチS2−2がオン、それ以外のスイッチS2−1、S2−3がオフである。スイッチ部S3では、スイッチS3−3がオン、それ以外のスイッチS3−1、S3−2がオフである。
スイッチS1−1がオン状態にあるから、LED1−R駆動部161rからスイッチ部S1に入力された駆動電流(R出力)は、スイッチS1−1〜S1−3にそれぞれ分岐し共通入力として与えられる。このときの駆動電流R出力の駆動能力をR値とする。
スイッチS1−1もオン状態であるからそれに応じてR出力がハイレベルのR値でS1−1の出力端子からLED1−Rを駆動する。
一方、LED2−R駆動部162rからスイッチ部S2に入力されたR出力は、スイッチS2−1〜S2−3にそれぞれ分岐し、スイッチS1部同様に共通入力として与えられる。このときの駆動電流R出力の駆動能力をここではR値とは異なるS値とする。R=S値でもかまわないが、ここでは異なるものとする。
タイミングT1まではPWM出力がオン状態にあり、スイッチS2−2もオン状態であるからそれに応じてR出力がハイレベルのR値でS2−2の出力端子からLED2−Rを駆動する。
他方、LED3−R駆動部163rからスイッチ部S3に入力されたR出力は、スイッチS3−1〜S3−3にそれぞれ分岐し、スイッチS1部同様に共通入力として与えられる。このときの駆動電流R出力の駆動能力をここではS値とは異なるT値とする。R=S=T値でもかまわないが、ここではそれぞれ異なるものとする。
タイミングT1まではPWM出力がオン状態にあり、スイッチS3−3もオン状態であるからそれに応じてR出力がハイレベルのR値でS3−3の出力端子からLED3−Rを駆動する。
次に、タイミングT1以降T3まではPWM出力がオフ状態にある。この期間内のタイミングT2において、スイッチS1−1がオンからオフ、スイッチS1−2がオフからオンに切り替わり、スイッチS1−3がオフを維持する。
スイッチS2−1がオフを維持し、スイッチS2−2がオンからオフ、スイッチS2−3がオフからオンに切り替わる。
スイッチS3−1がオフからオン、スイッチS3−2がオフを維持し、スイッチS3−3がオンからオフに切り替わる。
タイミングT3以降T4まではPWM出力がオン状態にある。LED1−1R駆動部からスイッチ部S1に入力されたR出力は、スイッチS1−1、S1−2に共通入力として与えられる。
スイッチS1−2がオン状態に切り替わっているからそれに応じて、タイミングT3でR出力がハイレベルのP値でS1−2の出力端子からLED2−Rを駆動する。
一方、LED2−1R駆動部からスイッチ部S2に入力されたR出力は、スイッチS2−1、S2−2、S2−3にそれぞれ分岐しスイッチS1部同様に共通入力として与えられる。
スイッチS2−3がオン状態に切り替わっているからそれに応じて、タイミングT3でR出力がハイレベルのP値でS2−3の出力端子からLED3−Rを駆動する。
他方、LED3−1R駆動部からスイッチ部S3に入力されたR出力は、スイッチS3−1、S3−2、S3−3にそれぞれ分岐しスイッチS1部同様に共通入力として与えられる。
スイッチS3−1がオン状態に切り替わっているからそれに応じて、タイミングT3でR出力がハイレベルのP値でS3−1の出力端子からLED1−Rを駆動する。
タイミングT4〜T6まではPWM出力がオフ状態にある。この期間内のタイミングT5において、スイッチS1−1がオフを維持、スイッチS1−2がオンからオフ、スイッチS1−3がオフからオンに切り替わる。
スイッチS2−1がオフからオン、スイッチS2−2がオフを維持、スイッチS2−3がオンからオフに切り替わる。
スイッチS3−2がオンからオフ、スイッチS3−2がオフからオン、スイッチS3−3がオフを維持する。
タイミングT6以降T7まではPWM出力がオン状態にある。LED1−R駆動部からスイッチ部S1に入力されたR出力は、スイッチS1−1、S1−2、S1−3に共通入力として与えられる。
スイッチS1−3がオン状態に切り替わっているからそれに応じて、タイミングT6でR出力がハイレベルのP値でS1−3の出力端子からLED3−Rを駆動する。
一方、LED2−R駆動部からスイッチ部S2に入力されたR出力は、スイッチS2−1、S2−2、S2−3にそれぞれ分岐しスイッチS1部同様に共通入力として与えられる。
スイッチS2−1がオン状態に切り替わっているからそれに応じて、タイミングT6でR出力がハイレベルのP値でS2−1の出力端子からLED1−Rを駆動する。
他方、LED3−R駆動部からスイッチ部S3に入力されたR出力は、スイッチS3−1、S3−2、S3−3にそれぞれ分岐しスイッチS1部同様に共通入力として与えられる。
スイッチS3−2がオン状態に切り替わっているからそれに応じて、タイミングT6でR出力がハイレベルのP値でS3−2の出力端子からLED2−Rを駆動する。
上述した切替動作を予め定めるPWM出力周期に同期して繰り返す。
この第2の実施の形態においても、第1の実施の形態と同様の効果が得られる。
すなわち、スイッチ部S1〜S3とも、切替信号発生部164からの切替信号によって、選択的にそれぞれ1つの入力電流を3つのスイッチS1−1〜S1−3、S2−1〜S2−3、S3−1〜S3−3を介してそれぞれ対応する出力端子から交互に出力する。
つまり、1つの駆動部からみると、3つのLEDを交互に駆動し、1つのLEDからみると3つの駆動部で交互に駆動されることになる。
この切替動作により、駆動能力に差があっても(R値とS値とT値が異なっていても)、それぞれのLEDは速い周期でR値とS値とT値と交互に駆動されるので、その差が見えなくなる。
従って、LED駆動部の数がn個の場合、1入力n出力のスイッチ部がn個あれば、本発明の実施の形態は構成できる。
なお、上述した第1、第2の実施の形態においては半導体スイッチの構成を前提として述べているが、半導体リレー等を用いて構成することも可能であることは明らかである。
さらに、液晶表示装置の画面表示の際に本発明を適用して、PWM調光のとき1ラインごとに駆動部における駆動電流の切り替えを行なえばよい。すなわち、1ラインが切り替えの最小単位であり、PWM信号のオフ期間において適当な電流を切り替える時間があるので、画面が均一になるという点では、最も効果がある。
また、液晶表示装置の画面表示の際に本発明を適用する他の例として、画面用ブリンキングバックライトのとき複数ラインごとに駆動部における駆動電流の切り替えを行なえばよい。すなわち、大画面等で複数のLED用電源を持っている場合にも、上述した本発明を適用すれば、画面が均一になり、電流量のバラツキによる輝度ムラが減少する。
液晶表示画面を備える携帯端末装置においても、複数のLED用の駆動電源を備える場合には、上述した本発明を適用すれば、画面が均一になり、電流量のバラツキによる輝度ムラが減少する。
本発明の活用例として、駆動部出力の切り替えを1ラインごとに行うPWM調光を用いる液晶表示装置、駆動部出力の切り替えを複数ラインごとに行う動画用ブリンキングバックライトを行う大画面用液晶表示装置、あるいは、駆動用電源を複数持つ携帯端末装置にも適用できる。
本発明の照明装置を搭載する液晶表示装置の構成図である。 本発明の照明装置におけるLED駆動部の第1の実施の形態の構成図である。 第1の実施の形態における動作説明用のタイミングチャートである。 第2の実施の形態のLED駆動部が3個の場合のR(赤色)のLEDを駆動するための駆動切替部163のブロック図である。 第2の実施の形態における動作説明用のタイミングチャートである。 従来のバックライト方式に係わる一例の構成図である。 従来のバックライト方式に係わる発光領域、LEDアレイ及び液晶パネルの表示領域の分割状態を示す模式図である。
符号の説明
1 液晶表示装置
11 液晶表示部
12 LED部
13 光学センサ
14 照明装置
15 LED制御部
16 LED駆動部
17 不揮発性メモリ
161 LED1駆動部
162 LED2駆動部
163 駆動切替部
164切替信号発生部
161r LED1−R駆動部
162r LED2−R駆動部
163r LED3−R駆動部

Claims (24)

  1. 複数の発光素子の光を表示部から透過させるバックライト方式の照明装置において、前記発光素子の駆動を複数の駆動部で一定周期ごとに交互に切り替える駆動切り替え手段を備えることを特徴とする照明装置。
  2. 前記表示部に1画面を表示する1フレーム期間内に少なくとも1つの消灯期間があり、前記消灯期間内で前記発光素子の駆動を切り替える請求項1記載の照明装置。
  3. 複数の発光素子の光を表示部から透過させるバックライト方式の照明装置において、それぞれの前記発光素子を複数のタイミングの異なる駆動制御信号で交互に切替制御する駆動電流切替手段を備えることを特徴とする照明装置。
  4. 複数の発光素子の光を表示部から透過させるバックライト方式の照明装置において、前記発光素子を駆動する複数の駆動部と、前記駆動部と前記発光素子との間に設ける複数の電流切替手段と、前記電流切替手段に切替信号を供給する切替信号発生部とを備え、前記制御信号の非アクティブレベルからアクティブレベルへの変化に応じて、複数の前記電流切替手段それぞれが複数の前記発光素子と複数の前記駆動部とをそれぞれ交互に切替接続して前記駆動部間の出力差を調整する輝度ムラ軽減機能を有することを特徴とする照明装置。
  5. 前記出力差が電流量である請求項3、4記載の照明装置。
  6. 複数の発光素子の光を表示部の背面から透過させるバックライト方式の照明装置において、前記発光素子を駆動する複数の駆動部と、前記駆動部に切替信号を供給する切替信号発生部とを有し、前記切替信号発生部からの切替信号の非アクティブレベルからアクティブレベルへの変化に応じて、前記駆動部それぞれが、対応する複数の前記発光素子を交互に駆動するための複数の電流切替手段をさらに備えることを特徴とする照明装置。
  7. 複数の前記発光素子のそれぞれを、少なくとも2以上の前記駆動部で交互に駆動させる請求項1,3、4または6記載の照明装置。
  8. 複数の前記発光素子のそれぞれは、点灯状態を保持しながら交互に駆動される請求項7記載の照明装置。
  9. 複数の発光素子の光を表示部から透過させるバックライト方式の照明装置において、
    前記複数の発光素子を駆動する複数の駆動部と、
    各駆動部からの駆動信号が一定周期ごとに異なる発光素子に供給されるよう切り替える切り替え手段とを含み、
    前記切り替え手段により前記複数の発光素子の駆動が前記一定周期ごとほぼ同時に切り替わることを特徴とする照明装置。
  10. 複数の発光素子の光を表示部から透過させるバックライト方式の照明装置において、前記発光素子の駆動を複数の駆動部で一定周期ごとに交互に切り替える駆動切り替え手段を備えることを特徴とする携液晶表示装置。
  11. 前記駆動切り替え手段が、前記発光素子の駆動切り替えをパルス幅変調(PWM)調光における消灯期間で行う請求項10記載の液晶表示装置。
  12. 前記駆動切り替え手段が、前記発光素子の駆動切り替えを1ラインごとに行う請求項8記載の液晶表示装置。
  13. 前記駆動切り替え手段が、前記発光素子の駆動切り替えを複数ラインごとに行う請求項10記載の液晶表示装置。
  14. 請求項10から13のいずれかに記載の表示装置を備えていることを特徴とする携帯端末装置。
  15. 複数の発光素子の光を表示部の背面から透過させるバックライト方式の照明装置の制御方法において、前記発光素子を駆動する複数の駆動部と、前記駆動部と前記発光素子との間に設ける複数の電流切替手段と、前記電流切替手段に切替信号を供給する切替信号発生部とを備え、前記制御信号の非アクティブレベルからアクティブレベルへの変化に応じて、複数の前記電流切替手段それぞれが複数の前記発光素子と複数の前記駆動部とをそれぞれ交互に切替接続するステップと、前記切替接続に応じて交互に点灯した前記発光素子の光をセンス手段に検出させ、その検出結果に基づき前記電流切替手段により前記発光素子の発光を切替制御するステップと、を有することを特徴とする照明装置の制御方法。
  16. 複数の発光素子の光を表示部の背面から透過させるバックライト方式の照明装置の制御方法において、前記表示部に1画面を表示する1フレーム期間内に少なくとも1つの消灯期間を含む一定周期の信号で駆動するステップと、前記発光素子の駆動を前記消灯期間内で切り替える切り替えステップを有することを特徴とする照明装置の制御方法。
  17. 予め定める一定の周期で、かつ前記消灯期間内において前記発光素子の駆動を前記電流切替手段が切り替えるステップを有する請求項15記載の照明装置の制御方法。
  18. それぞれの前記発光素子を、複数のタイミングの異なる前記電流切替手段の切替信号に応じ、交互に切り替えて発光素子の駆動部間の出力差を調整するステップを有する請求項15記載の照明装置の制御方法。
  19. 前記制御信号の非アクティブレベルからアクティブレベルへの変化に応じて、複数の前記電流切替手段それぞれが複数の前記発光素子と前記駆動部とを交互に切替接続して前記駆動部間の出力差を調整する輝度ムラ軽減ステップを有する請求項15記載の照明装置の制御方法。
  20. 前記制御信号の非アクティブレベルからアクティブレベルへの変化に応じて、複数の前記駆動部それぞれが複数の前記電流切替手段を交互に切替えて前記発光素子に接続して前記駆動部間の出力差を調整するステップを有する請求項15記載の照明装置の制御方法。
  21. 前記切替信号の非アクティブレベルからアクティブレベルへの変化に応じて、複数の前記発光素子のそれぞれを、少なくとも2以上の前記駆動部で交互に駆動させるステップを有する請求項15記載の照明装置の制御方法。
  22. 前記切替信号の非アクティブレベルからアクティブレベルへの変化に応じて、複数の前記発光素子のそれぞれを、点灯状態を保持しながら前記駆動部で交互に駆動させるステップを有する請求項15記載の照明装置の制御方法。
  23. 請求項15から22のいずれかに記載の照明装置の制御方法を含むことを特徴する液晶表示装置の制御方法。
  24. 請求項15から22のいずれかに記載の照明装置の制御方法を含むことを特徴する携帯端末装置の制御方法。
JP2004356905A 2004-12-09 2004-12-09 照明装置、液晶表示装置,携帯端末装置およびその制御方法 Expired - Fee Related JP4593257B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004356905A JP4593257B2 (ja) 2004-12-09 2004-12-09 照明装置、液晶表示装置,携帯端末装置およびその制御方法
US11/295,460 US20060125774A1 (en) 2004-12-09 2005-12-07 Lighting device, liquid crystal display device, mobile terminal device and its controlling method
CN200510128870.8A CN1791298B (zh) 2004-12-09 2005-12-07 照明设备、液晶显示设备、移动终端设备及其控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004356905A JP4593257B2 (ja) 2004-12-09 2004-12-09 照明装置、液晶表示装置,携帯端末装置およびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006164842A true JP2006164842A (ja) 2006-06-22
JP4593257B2 JP4593257B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=36583219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004356905A Expired - Fee Related JP4593257B2 (ja) 2004-12-09 2004-12-09 照明装置、液晶表示装置,携帯端末装置およびその制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060125774A1 (ja)
JP (1) JP4593257B2 (ja)
CN (1) CN1791298B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008063004A1 (en) * 2006-11-21 2008-05-29 Hee Young Co., Ltd. Apparatus of controlling backlight and apparatus of driving backlight comprising the same
WO2010079635A1 (ja) * 2009-01-09 2010-07-15 シャープ株式会社 発光ダイオード駆動回路およびそれを備えた面状照明装置
JP2012034493A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Minebea Co Ltd 負荷駆動装置
JP2012150888A (ja) * 2011-01-14 2012-08-09 Sharp Corp 発光ダイオード点灯制御回路および発光ダイオード点灯制御方法
JP2012243723A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Mitsubishi Chemicals Corp 有機el照明システム及び有機el照明システムの制御方法
US8890909B2 (en) 2010-03-29 2014-11-18 Sharp Kabushiki Kaisha Power control device, backlight unit, and liquid crystal display device
KR101475606B1 (ko) * 2012-05-25 2014-12-22 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 화상 표시 장치
US9472157B2 (en) 2012-04-18 2016-10-18 Toppan Printing Co., Ltd. Liquid crystal display device
US9508293B2 (en) 2012-04-18 2016-11-29 Toppan Printing Co., Ltd. Liquid crystal display device
KR101771852B1 (ko) * 2016-05-19 2017-09-05 김상선 스위치 온오프 동작에 따라 교차구동이 가능한 전원공급부를 갖는 조명장치

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101162553B1 (ko) * 2006-05-25 2012-07-05 엘지전자 주식회사 백라이트를 갖는 이동통신단말기 및 그 제어방법
JP5243439B2 (ja) * 2006-10-06 2013-07-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 自動立体3dディスプレイ装置用のバックライトモジュール及びlcdデバイス用の走査式バックライト
US20080316303A1 (en) * 2007-06-08 2008-12-25 Joseph Chiu Display Device
US9088792B2 (en) * 2007-06-08 2015-07-21 Reald Inc. Stereoscopic flat panel display with synchronized backlight, polarization control panel, and liquid crystal display
US20100238274A1 (en) * 2009-03-16 2010-09-23 Lg Electronics Inc. Method of displaying three-dimensional image data and an apparatus of processing three-dimensional image data
CN102646399B (zh) 2011-06-09 2013-09-04 京东方科技集团股份有限公司 一种扫描背光的方法及装置
JP6039337B2 (ja) * 2012-09-28 2016-12-07 キヤノン株式会社 表示装置及びその制御方法
JP6332726B2 (ja) * 2013-11-01 2018-05-30 Tianma Japan株式会社 Led駆動回路および液晶表示装置
US10082675B2 (en) 2014-10-21 2018-09-25 Reald Inc. High power handling polarization switches
AU2015335897B2 (en) 2014-10-21 2021-04-22 Reald Inc. High power handling polarization switches
CN105575335A (zh) * 2015-12-18 2016-05-11 联想(北京)有限公司 发光装置、电子设备及驱动方法
CN108761877A (zh) * 2018-05-24 2018-11-06 京东方科技集团股份有限公司 显示面板、显示装置及基于其的控制方法
CN111818692A (zh) * 2020-07-09 2020-10-23 中冶京诚工程技术有限公司 数码管电路及其控制方法和装置
US11538425B2 (en) * 2020-07-20 2022-12-27 Sharp Kabushiki Kaisha Display device

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0484122A (ja) * 1990-07-26 1992-03-17 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
JPH0997694A (ja) * 1995-07-26 1997-04-08 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置
JPH1049074A (ja) * 1996-08-02 1998-02-20 Shichizun Denshi:Kk カラー表示装置
JP2001210122A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明装置、映像表示装置、映像表示装置の駆動方法、液晶表示パネル、液晶表示パネルの製造方法、液晶表示パネルの駆動方法、アレイ基板、表示装置、ビューファインダおよびビデオカメラ
JP2004311635A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Olympus Corp 駆動装置及びそれを用いた照明装置、並びに、その照明装置を用いた表示装置
JP2004342454A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Sharp Corp 発光装置及びこの発光装置を用いた表示装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6495964B1 (en) * 1998-12-18 2002-12-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. LED luminaire with electrically adjusted color balance using photodetector
US6956555B2 (en) * 2000-05-02 2005-10-18 Sharp Kabushiki Kaisha Light modulation information display device and illumination control device
US20020159002A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Direct backlighting for liquid crystal displays
US7615939B2 (en) * 2003-03-17 2009-11-10 C&D Zodiac, Inc. Spectrally calibratable multi-element RGB LED light source
KR20040106047A (ko) * 2003-06-10 2004-12-17 삼성전자주식회사 백라이트 및 이를 갖는 액정 표시 장치
WO2006012737A1 (en) * 2004-08-06 2006-02-09 Tir Systems Ltd. Lighting system including photonic emission and detection using light-emitting elements

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0484122A (ja) * 1990-07-26 1992-03-17 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
JPH0997694A (ja) * 1995-07-26 1997-04-08 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置
JPH1049074A (ja) * 1996-08-02 1998-02-20 Shichizun Denshi:Kk カラー表示装置
JP2001210122A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明装置、映像表示装置、映像表示装置の駆動方法、液晶表示パネル、液晶表示パネルの製造方法、液晶表示パネルの駆動方法、アレイ基板、表示装置、ビューファインダおよびビデオカメラ
JP2004311635A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Olympus Corp 駆動装置及びそれを用いた照明装置、並びに、その照明装置を用いた表示装置
JP2004342454A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Sharp Corp 発光装置及びこの発光装置を用いた表示装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008063004A1 (en) * 2006-11-21 2008-05-29 Hee Young Co., Ltd. Apparatus of controlling backlight and apparatus of driving backlight comprising the same
WO2010079635A1 (ja) * 2009-01-09 2010-07-15 シャープ株式会社 発光ダイオード駆動回路およびそれを備えた面状照明装置
US8890909B2 (en) 2010-03-29 2014-11-18 Sharp Kabushiki Kaisha Power control device, backlight unit, and liquid crystal display device
JP2012034493A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Minebea Co Ltd 負荷駆動装置
JP2012150888A (ja) * 2011-01-14 2012-08-09 Sharp Corp 発光ダイオード点灯制御回路および発光ダイオード点灯制御方法
JP2012243723A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Mitsubishi Chemicals Corp 有機el照明システム及び有機el照明システムの制御方法
US9472157B2 (en) 2012-04-18 2016-10-18 Toppan Printing Co., Ltd. Liquid crystal display device
US9508293B2 (en) 2012-04-18 2016-11-29 Toppan Printing Co., Ltd. Liquid crystal display device
KR101475606B1 (ko) * 2012-05-25 2014-12-22 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 화상 표시 장치
KR101771852B1 (ko) * 2016-05-19 2017-09-05 김상선 스위치 온오프 동작에 따라 교차구동이 가능한 전원공급부를 갖는 조명장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20060125774A1 (en) 2006-06-15
JP4593257B2 (ja) 2010-12-08
CN1791298B (zh) 2013-03-27
CN1791298A (zh) 2006-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4593257B2 (ja) 照明装置、液晶表示装置,携帯端末装置およびその制御方法
KR100714427B1 (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
JP6080380B2 (ja) バックライト装置、その制御方法、及び画像表示装置
US20110007104A1 (en) Lighting device and display device having the same
EP1863009A1 (en) Illumination system and liquid crystal display
JP5542303B2 (ja) 光源システムおよび表示装置
JP2008249780A (ja) 液晶ディスプレイ装置
JP2001142409A (ja) 映像表示装置および映像表示装置における照明制御方法
KR20060093604A (ko) 백라이트 구동회로 및 이를 구비한 액정 표시 장치
JP2007108383A (ja) 画像表示装置
JP2009163945A (ja) 光源システムおよび表示装置
JP2006133764A (ja) フィードバック制御を伴うフィールド順次式カラー・ディスプレイ
JP2007171364A (ja) 可視光led光源装置、それを用いた画像投影システムおよび可視光ledの駆動方法
KR20070066847A (ko) 화상 표시 장치
JP5438217B2 (ja) 表示信号発生器、表示装置、及び画像表示方法
WO2014017384A1 (ja) 表示装置
JP2007067313A (ja) Ledバックライト装置及び該装置を備える画像表示装置
JP2009054566A (ja) 光源装置
JP2007134194A (ja) 発光素子制御装置、発光素子バックライト装置、液晶表示装置、及びホワイトバランス制御方法
JP4429332B2 (ja) Led駆動素子及び発光素子の駆動方法
JP2005134531A (ja) 表示装置及び表示方法
JP2013142869A (ja) 表示装置およびその制御方法
JP5901185B2 (ja) バックライト装置及びその制御方法
KR100463868B1 (ko) 필드 시퀀셜 액정 표시 장치의 구동방법
KR20180062481A (ko) 타이밍 컨트롤러 및 이를 포함하는 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070612

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080618

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4593257

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees