JP2006162622A - 放射能汚染設備部品の解体装置 - Google Patents

放射能汚染設備部品の解体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006162622A
JP2006162622A JP2005350715A JP2005350715A JP2006162622A JP 2006162622 A JP2006162622 A JP 2006162622A JP 2005350715 A JP2005350715 A JP 2005350715A JP 2005350715 A JP2005350715 A JP 2005350715A JP 2006162622 A JP2006162622 A JP 2006162622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll cutter
equipment
supported
dismantling
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005350715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4486587B2 (ja
Inventor
Reinhardt Strobel
シュトローベル ラインハルト
Bruno Dippel
ディッペル ブルーノ
Josef Forster
フォルスター ヨーゼフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Areva GmbH
Original Assignee
Framatome ANP GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Framatome ANP GmbH filed Critical Framatome ANP GmbH
Publication of JP2006162622A publication Critical patent/JP2006162622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4486587B2 publication Critical patent/JP4486587B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D45/00Sawing machines or sawing devices with circular saw blades or with friction saw discs
    • B23D45/12Sawing machines or sawing devices with circular saw blades or with friction saw discs with a circular saw blade for cutting tubes
    • B23D45/126Sawing machines or sawing devices with circular saw blades or with friction saw discs with a circular saw blade for cutting tubes with the tool turning around the workpieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D21/00Machines or devices for shearing or cutting tubes
    • B23D21/14Machines or devices for shearing or cutting tubes cutting inside the tube
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D45/00Sawing machines or sawing devices with circular saw blades or with friction saw discs
    • B23D45/12Sawing machines or sawing devices with circular saw blades or with friction saw discs with a circular saw blade for cutting tubes
    • B23D45/128Sawing machines or sawing devices with circular saw blades or with friction saw discs with a circular saw blade for cutting tubes with the tool introduced into the tubes and cutting from the inside outwards
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B29/00Cutting or destroying pipes, packers, plugs or wire lines, located in boreholes or wells, e.g. cutting of damaged pipes, of windows; Deforming of pipes in boreholes or wells; Reconditioning of well casings while in the ground
    • E21B29/002Cutting, e.g. milling, a pipe with a cutter rotating along the circumference of the pipe
    • E21B29/005Cutting, e.g. milling, a pipe with a cutter rotating along the circumference of the pipe with a radially-expansible cutter rotating inside the pipe, e.g. for cutting an annular window
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C19/00Arrangements for treating, for handling, or for facilitating the handling of, fuel or other materials which are used within the reactor, e.g. within its pressure vessel
    • G21C19/32Apparatus for removing radioactive objects or materials from the reactor discharge area, e.g. to a storage place; Apparatus for handling radioactive objects or materials within a storage place or removing them therefrom
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21DNUCLEAR POWER PLANT
    • G21D1/00Details of nuclear power plant
    • G21D1/003Nuclear facilities decommissioning arrangements
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/001Decontamination of contaminated objects, apparatus, clothes, food; Preventing contamination thereof
    • G21F9/002Decontamination of the surface of objects with chemical or electrochemical processes
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/28Treating solids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/16Severing or cut-off
    • Y10T82/16426Infeed means
    • Y10T82/16442Infeed means with means to circumrotate tool[s] about work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/16Severing or cut-off
    • Y10T82/16426Infeed means
    • Y10T82/16639Tool within work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/16Severing or cut-off
    • Y10T82/16426Infeed means
    • Y10T82/16655Infeed means with means to rotate tool[s]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Cyclones (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

【課題】水中に存在する放射能汚染管状設備部品(4、12a〜12e)のような接近し難い放射能汚染設備部品、例えば沸騰水形原子炉の水/蒸気分離器内に組み込まれたサイクロンも、解体および分解可能とする。
【解決手段】解体装置が、設備部品(4、12a〜12e)に固定される基礎部分(20)を備え、該部分(20)で設備部品(4、12a〜12e)内ないしそのそばに置かれるロールカッター装置(24、60、74)が支持され、このカッター装置(24、60、74)が、設備部品(4、12a〜12e)の内面ないし外面に当てられそれに沿って走行する少なくとも1つのロールカッター(30)を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は放射能汚染設備部品、特に水中に存在する放射能汚染管状設備部品の解体装置に関する。更に本発明は、この装置を利用して実施する沸騰水形原子炉の気水分離器の解体方法に関する。
特に停止した原子力設備の分解時、廃棄処理前に移送可能な部分部材の形に解体せねばならない多数の放射能汚染設備部品が生ずる。解体に従事する作業員の放射線負荷を防止すべく、解体は遠隔操作で水中において実施せねばならない。また解体は、できるだけ少ない二次的廃棄物、例えば切り屑や埃しか生じない機器および方法で行うべきである。二次的廃棄物は水を汚染する他に、解体の正確な実施を妨げる視界不良を引き起こす。更にかかる設備部品は、通常、特殊な解体装置の利用を必要とする非常に接近し難い部品を備えた構造的に複雑な形状物である。
かかる複雑な設備部品は、例えば沸騰水形原子炉の水・蒸気分離器(以下単に気水分離器と呼ぶ)である。この気水分離器は、図6に示す沸騰水形原子炉の原子炉圧力容器内で生ずる水/蒸気混合物を分離するために使われる。この分離器2は水と蒸気との分離を行う多数の管状サイクロン4を持ち、該サイクロン4は支持架台6の、支持リング8に固定された保持支材10に溶接されている。
図7と8に、サイクロン4を拡大して示す。それは管状設備部品であり、同軸的に配置され、部分的に相互にはめ合わされた複数の管12a〜12dからなる。最内側管12aは、円錐状管部材14内に旋回体16の形をした内部組物を持つ。気水分離器の廃棄処理時、サイクロン4は、気水分離器の内部、即ち空間的に狭い箇所で解体せねばならない。
本発明の課題は、水中に存在し、非常に接近し難い管状設備部品を細かな部分部材に解体可能な装置を提供することにある。
この課題は、本発明に基づき請求項1に記載の特徴を持つ装置により解決される。この特徴に基づき、水中に存在する放射能汚染管状設備部品の解体装置は、設備部品に固定される基礎部分を備え、この部分に、設備部品内ないしそのそばに置かれるロールカッター装置が支持され、該カッター装置が、設備部品の内面ないし外面に当てられそれに沿って走行する少なくとも1つのロールカッターを備える。
設備部品に固定される装置を利用することで、設備部品が組立状態にあるときに、解体中に場所固定の構成要素の内部、即ち例えば原子力設備に場所を固定して組み込まれた原子炉圧力容器の内部、又は原子力設備において水浸しされた槽の底に置かれた構成要素の分解前の部品内部に前記部品が存在する状態で、該部品の解体が可能となる。またロールカッター装置を利用することで、切り屑や埃等二次的廃棄物の発生を防止し、もって、一方では水の汚染を防止し、他方では実施作業の監視時における視界不良も防止できる。
本発明の他の有利な実施態様を従属請求項に示す。
本発明に基づく装置は、特に沸騰水形原子炉の、多数のサイクロンを含む気水分離器を解体するために利用できる。その場合、サイクロンを多数の管状部分部材に切断し、気水分離器から少しずつ取り出し、用意した貯蔵容器内に保管する。
以下図示の実施例を参照し、本発明を詳細に説明する。
図1において、サイクロン4上又はその中の初期位置に置かれる本発明の装置は基礎部分20を備える。この部分20で軸22を回転可能に支持し、該軸22の自由端にロールカッター装置24を配置する。サイクロン4は、組立状態では気水分離器内にあり、他の隣接するサイクロンで取り囲まれている。該隣接サイクロンは、簡単化のため図示していない。ロールカッター装置24は、軸中心線に対し垂直に延びる揺動軸線26a、26bを中心として揺動可能に支持した2つのレバー28a、28bを有し、該レバー28a、28bの自由端で各々ロールカッター30を支持している。レバー28a、28bが横に広がった後、即ちロールカッター30が管12aの内周面に接した後、ロールカッター30のロール軸線は、管中心線120に対し平行に延びる。
レバー28a、28bを揺動すべく、ロールカッター装置24は、軸方向、即ち軸22の軸線方向に作用する液圧シリンダ装置32を備えた液圧変位調整装置を有する。液圧シリンダ装置32のピストンは、伝動リンク34a、34bを介してレバー28a、28bに作用し、該レバー28a、28bを外側又は内側に揺動する。
基礎部分20は、支持プレート40でサイクロン4の上部管12d上に置かれている。支持プレート40に軸方向に延びるブッシュ42が固定され、このブッシュ42は管12dの上に被せられ、その自由端で半径方向に作用する複数の締付け固定シリンダ装置44を支持している。該装置44のピストンは、半径方向に管12dに当てられ、解体装置がサイクロン4に摩擦結合で固定される。換言すれば、基礎部分20は設備部品、例えばサイクロン4に摩擦結合で固定され、この結果基礎部分20が設備部品で支えられる。
支持プレート40上に、軸22を駆動する回転駆動装置46が配置されている。基礎部分20は操作ロッド48の先端に固定され、該ロッド48により、解体装置がサイクロン4上或いはその中に位置づけられる。
軸22のロールカッター装置24とは反対の側に、回転ブッシング50が配置され、該ブッシング50を経て液圧シリンダ装置32に加圧流体が供給される。
ロールカッター30が管12aの内周面に当てられた際、即ち図2に示す作業位置に置かれた際、軸22の回転によりサイクロン4の旋回体を含む円錐状管部分14の上側箇所で管12aの切断が行われる。
内部管12aの管部分14の上側箇所での切断後、ロールカッター30は戻され、内部管12aの切断済み上側部分と管12b〜12dから成るサイクロン部分が、操作ロッド48により気水分離器2(図6参照)から引き上げられ、作業場所に運ばれ、該場所でより細かく解体される。そのため先行工程で、上側保持支材10(図6参照)が、液圧式切断工具によって切断される。
図3の異なる実施形態の装置は、管12eの内部に挿入可能なロールカッター装置60を備える。この装置60は、図1と2の実施例と同様に軸22の先端に配置され、該軸22は、管12e上に置かれた基礎部分20に回転可能に支持される。図3の、図1および2の実施例と機能的に同じであるが構造的に異なる構成要素に、図1および2と同一符号を付している。
ロールカッター装置60は2つのロールカッター30を有し、これら両カッター30は軸22に対し平行に延びる回転軸線を中心として回転可能に支持されている。ロールカッター30は、その回転軸線に対し直角に作用する液圧シリンダ装置61を備えた液圧変位調整装置により、管12eの内面に当てられる。このためロールカッター30は、中心軸線120に対し直角に移動可能に支持された保持ジョー62に支持されている。この実施形状は、特に送り運動と液圧シリンダ装置のピストンの運動との間で方向転換するための別個の伝動装置を必要とすることなく、そのような横運動を液圧シリンダ装置61で直接実施可能な口径を持つ管12eに適用できる。
図4の本発明に基づく解体装置の異なる実施例では、基礎部分20で、3つのアーム72を備えた支持架台70を支持している。図を見易くすべく、1つアーム72のみを図示している。支持架台70は管を取り囲んでいる。この実施例で、管は、図1と2での切断後に残存するサイクロン4の内側管12aの下部である。支持架台70は回転駆動装置46で回転軸線を中心として回転可能に基礎部分20に支持されている。該回転軸線は、基礎部分20を内側管12aに正確に心合わせした後では、中心軸線120と一致する。基礎部分20に互いに120°の角度間隔で支持された3つの各アーム72は、ロールカッター装置74を支持している。それらのロールカッター30は、液圧シリンダ装置76を有する液圧変位調整装置で、管下部の外周面に向けて半径方向に当てられる。
更に基礎部分20は3つの保持アーム80を備えた保持架台を有する。該アーム80は各々支持架台70をつかみ、支持架台70の下側に半径方向に作用する締付け固定シリンダ装置44を支持する。この装置44で基礎部分20が管12aに固定され、この結果解体装置は上述の実施例と同様に、設備部品(例えば内側管12aの下部)で支えられる。
外周面に掛止されたロールカッター装置による管状設備部品の解体は、一方で設備部品の外側に十分な場所が存在し、例えばその管状設備部品を既に分解状態でそのために利用される特別な作業場所で加工する際、他方で管状設備部品の内部組込み物のため、図示の実施例で円錐状管部分14にサイクロンの旋回体14が存在するため、管状設備部品の内部への接近が困難であるか出来ない際に、好適に適用される。
内側管12aを順々に解体した後、図5において、保持支材10に溶接されて残存する内側管下部が、複合体からロールカッター装置100により切断される。そのためにロールカッター装置100は互いに対を成し、対向して位置する4つのロールカッター30を備える。各対のロールカッター30の一方は液圧シリンダ装置102のピストンに支持され、隣接する内側管12a間を延びる保持支材10に当てられる。ロールカッター30の押付け状態での、紙面に対し垂直に生ずる垂直振動運動によって、保持支材10が切断され、この結果内側管12aの下部が複合体から分離される。同様に上側保持支材も(図1と2に示すサイクロン4の上部の分離前の工程で)分離される。
サイクロンの内部に挿入された本発明に基づく装置の初期位置の断面図。 図1における装置の作業位置の断面図。 本発明に基づく装置の実施例の断面図。 本発明に基づく装置の他の実施例の断面図。 サイクロンが既に部分的に解体された気水分離器の一部と、サイクロンが溶接された保持支材を切断するために使われる作業位置にある装置の平面図。 沸騰水形原子炉の気水分離器の斜視図。 そのような気水分離器のサイクロンの斜視図。 そのような気水分離器のサイクロンの縦断面図。
符号の説明
2 気水分離器、4 サイクロン、6、70 支持架台、8 支持リング、10 保持支材、12a〜12e 管、14 円錐状管部分、16 旋回体、20 基礎部分、22 軸、24、60、74、100 ロールカッター装置、26a、26b 揺動軸線、28a、28b レバー、30 ロールカッター、32、61、76、102 液圧シリンダ装置、34a、34b 伝動リンク、40 支持プレート、42 ブッシュ、44 締付け固定シリンダ装置、46 回転駆動装置、48 操作ロッド、50 回転ブッシング、62 保持ジョー、72 アーム、78 保持架台、80 保持アーム、120 中心軸線

Claims (8)

  1. 放射能汚染設備部品の解体装置において、
    設備部品(4、12a〜e)に固定される基礎部分(20)を備え、該部分(20)で設備部品(4、12a〜e)内又はそのそばに置かれるロールカッター装置(24、60、74)が支持され、該カッター装置(24、60、74)が、設備部品(4、12a〜e)の内面ないし外面に当てられそれに沿って走行する少なくとも1つのロールカッター(30)を備えることを特徴とする解体装置。
  2. 少なくとも1つのロールカッター(30)が円周方向に走行することを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 基礎部分(20)が、設備部品(4、12a〜e)に固定すべく、設備部品(4、12a〜e)の外周面に向けて半径方向に作用する複数の締付け固定シリンダ装置(44)を有することを特徴とする請求項1又は2記載の装置。
  4. ロールカッター装置(24、60、74)を駆動すべく、基礎部分(20)に支持された回転駆動装置(46)を備えることを特徴とする請求項2又は3記載の装置。
  5. 少なくとも1つのロールカッター(30)を当てるための液圧式送り装置(32、61、76)を備えることを特徴とする請求項1から4の1つに記載の装置。
  6. 少なくとも1つのロールカッター(30)が、ロールカッター装置(24)に揺動可能に支持されたことを特徴とする請求項1から5の1つに記載の装置。
  7. ロールカッター装置(24)が、設備部品(4、12a〜e)内に挿入でき、かつ設備部品(4、12a〜e)の中心軸線(120)の方向に作用する液圧シリンダ装置(32)を有し、該シリンダ装置(32)が、設備部品(4、12a〜e)の中心軸線(120)に対し垂直に延びる軸線を中心として揺動可能なレバー(28a、28b)に作用し、該レバー(28a、28b)の自由端にロールカッター(30)が支持されたことを特徴とする請求項6記載の装置。
  8. 沸騰水形原子炉における多数のサイクロン(4)を有する気水分離器(6)の解体方法において、
    サイクロン(4)を請求項1から7の1つに記載の装置により、多数の管状部分部材に分割し、気水分離器(6)から少しずつ取り出し、用意した貯蔵容器内に保管することを特徴とする方法。

JP2005350715A 2004-12-09 2005-12-05 放射能汚染設備部品の解体装置及び方法 Active JP4486587B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004059586 2004-12-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006162622A true JP2006162622A (ja) 2006-06-22
JP4486587B2 JP4486587B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=36664771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005350715A Active JP4486587B2 (ja) 2004-12-09 2005-12-05 放射能汚染設備部品の解体装置及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7441485B2 (ja)
JP (1) JP4486587B2 (ja)
ES (1) ES2304829A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008256434A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Japan Atomic Energy Agency 放射性ガスを含む密封容器の開封装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS569118A (en) * 1979-07-04 1981-01-30 Kobe Steel Ltd Cutting apparatus for cylindrical member
JPS5829638U (ja) * 1982-07-19 1983-02-25 野村 裕晧 鋼管切断装置
JPS63711U (ja) * 1986-06-20 1988-01-06
JPH0220718A (ja) * 1988-07-08 1990-01-24 Shimizu Corp 鋼管杭切断装置
JPH0319619U (ja) * 1989-07-05 1991-02-26
JP2000107927A (ja) * 1998-09-30 2000-04-18 Kyowa Exeo Corp 管切断装置
JP2000246535A (ja) * 1999-03-01 2000-09-12 Mitsubishi Plastics Ind Ltd パイプ切断装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3050122A (en) * 1960-04-04 1962-08-21 Gulf Research Development Co Formation notching apparatus
US3293963A (en) * 1965-03-10 1966-12-27 J And J Marine Diving Company Pile cutter
US3733939A (en) * 1968-07-09 1973-05-22 Crc Crose Int Inc Apparatus for forming precision surfaces on ends of large pipes and like work places
US3859877A (en) * 1972-06-23 1975-01-14 Dnd Corp Inside pipe cutter apparatus
US3977076A (en) * 1975-10-23 1976-08-31 One Michigan Avenue Corporation Internal pipe cutting tool
US4142429A (en) * 1977-10-28 1979-03-06 Westinghouse Electric Corp. Internal tube cutter
US4822221A (en) * 1987-06-15 1989-04-18 Mcdermott Incorporated Internal flash removal unit
FR2673033B1 (fr) * 1991-02-19 1994-07-22 Framatome Sa Procede et dispositif de demantelement des equipements internes d'un reacteur nucleaire refroidi par de l'eau.
DE19620756A1 (de) * 1996-05-23 1997-11-27 Wirth Co Kg Masch Bohr Verfahren und Vorrichtung zum Abtrennen von im Boden verankerten Rohren oder Pfeilern
US5974924A (en) * 1998-03-11 1999-11-02 General Electric Canada Inc Cutting appliance for large cylindraceous objects

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS569118A (en) * 1979-07-04 1981-01-30 Kobe Steel Ltd Cutting apparatus for cylindrical member
JPS5829638U (ja) * 1982-07-19 1983-02-25 野村 裕晧 鋼管切断装置
JPS63711U (ja) * 1986-06-20 1988-01-06
JPH0220718A (ja) * 1988-07-08 1990-01-24 Shimizu Corp 鋼管杭切断装置
JPH0319619U (ja) * 1989-07-05 1991-02-26
JP2000107927A (ja) * 1998-09-30 2000-04-18 Kyowa Exeo Corp 管切断装置
JP2000246535A (ja) * 1999-03-01 2000-09-12 Mitsubishi Plastics Ind Ltd パイプ切断装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008256434A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Japan Atomic Energy Agency 放射性ガスを含む密封容器の開封装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES2304829A1 (es) 2008-10-16
US20060215802A1 (en) 2006-09-28
JP4486587B2 (ja) 2010-06-23
US7441485B2 (en) 2008-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4585613A (en) Process for the replacement of guide pins of a guiding tube forming part of the top internal equipment of a pressurized water nuclear reactor, and corresponding apparatus
CN101885130B (zh) 环缝自动焊管钳
KR920006408B1 (ko) 파이프 내부에 장착된 슬리브 교체방법
US7092477B2 (en) BWR inspection manipulator
KR101534675B1 (ko) 원자로 압력용기 원격 해체 작업용 로봇 시스템
CN104439875A (zh) 一种气瓶内外环缝焊接夹紧装置
JP4486587B2 (ja) 放射能汚染設備部品の解体装置及び方法
US4231690A (en) Tube lock drill tool
KR860001728B1 (ko) 증기발생기튜브의 검사 및/또는 수리장치
JP2603405B2 (ja) 貫通部の非破壊検査方法及び装置
EP0238303B1 (en) Improved tube cutting apparatus and method
US10074448B2 (en) Submersible machine structured to carry a tool to a limited access location within a nuclear containment
JP2856997B2 (ja) 遠隔炉内作業装置およびその作業方法
US4419847A (en) Device for supporting and moving a tool within a tapping
CN106736218B (zh) 大型球形壳体环缝焊接固定卡具及利用其环缝焊接的方法
KR20120003538A (ko) 원자력 발전소 1차 계통 관통 노즐 정비용 자동 용접장치
KR101548867B1 (ko) 관리장비 이송기구
CN105690164A (zh) 一种大型阀壳密封面现场修镗用的斜平旋盘机构
CN109955123A (zh) 一种细长管道全方位除瘤机器人
CN109952617B (zh) 用于加工放射性环境中的管的钻孔设备
CN206435921U (zh) 一种大型球形壳体环缝焊接固定卡具
CN215622135U (zh) 一种钢管切割用辅助搬运装置
JP5283517B2 (ja) 制水弁設置装置及び制水弁設置方法
US4103140A (en) Pneumatic hammer and welder
JPH11254225A (ja) 大きなシリンダ状物体の切断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4486587

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250