JP2006162236A - 空気調和機の冷媒量検出装置およびその方法 - Google Patents

空気調和機の冷媒量検出装置およびその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006162236A
JP2006162236A JP2005068196A JP2005068196A JP2006162236A JP 2006162236 A JP2006162236 A JP 2006162236A JP 2005068196 A JP2005068196 A JP 2005068196A JP 2005068196 A JP2005068196 A JP 2005068196A JP 2006162236 A JP2006162236 A JP 2006162236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuzzy
refrigerant
refrigerant amount
unit
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005068196A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyochin Ken
亨 珍 權
Saimei Bun
濟 明 文
Shoyopu Kim
鍾 ▲よぷ▼ 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006162236A publication Critical patent/JP2006162236A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/06Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the arrangements for the supply of heat-exchange fluid for the subsequent treatment of primary air in the room units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/32Responding to malfunctions or emergencies
    • F24F11/36Responding to malfunctions or emergencies to leakage of heat-exchange fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/52Indication arrangements, e.g. displays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/0265Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric the criterion being a learning criterion
    • G05B13/0275Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric the criterion being a learning criterion using fuzzy logic only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

【課題】 冷媒量を数値化して表示することで、一般の消費者が容易に確認できる空気調和機の冷媒量検出装置およびその方法を提供する。
【解決手段】 空気調和機の運転を制御するための複数の状態量情報を提供する状態量情報提供部と;前記状態量情報を用いて冷媒量をファジー推論し、前記冷媒量の適正程度を表示するための動作を制御するファジー制御部300と;前記ファジー制御部300の制御によって冷媒量の適正程度を表示する表示部400とを含んで空気調和機の冷媒量検出装置を構成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、空気調和機の冷媒量検出装置およびその方法に関するもので、詳しくは、空気調和機の運転を制御するための状態変数に基づいてファジー推論して冷媒量を検出する空気調和機の冷媒量検出装置およびその方法に関するものである。
一般に、空気調和機は、圧縮機を備えた室外機とルームに設置する室内機との間に連結されて冷媒流れを案内する冷媒配管と、熱交換を行う熱交換器と、から構成されており、冷媒が冷/暖房サイクルの動作により冷媒配管を通して循環しながら、熱交換器で熱交換を行う装置である。
このとき、空気調和機の冷房または暖房運転を安定的に行うためには、冷媒回路に適正量の冷媒を充填すべきである。
従来は、空気調和機の冷媒量を確認するために、冷媒回路の高圧側サービスバルブおよび低圧側サービスバルブを開放し、マニホールドゲージにより高圧側および低圧側の圧力をそれぞれ測定した後、その測定結果を用いてサービスマンの経験によって冷媒量を判断した。しかしながら、この方式によると、熟練したサービスマンは冷媒回路の冷媒量の適正可否を判断できるが、一般の消費者が冷媒量を知ることは困難であった。
また、空気調和機を設置した後、冷媒漏洩が発生する場合、冷媒が不足して不安定な運転が行われる。しかしながら、熟練したサービスマンであっても、冷媒がどの程度不足するかを知ることはできなかった。
また、暖房運転時は、高圧側および低圧側のサービスバルブを開放して圧力測定することが不適切であるため、マニホールドゲージを用いて冷媒量を検出することが困難であった。
一方、従来は、凝縮器の温度に基づいて冷媒量を判断する方法、圧縮機の吐出温度と吸入温度との差に基づいて冷媒量を判断する方法などが開示されているが、これら方法によると、冷媒量の適正、過多、不足のうちいずれか一つを決定する情報が得られるだけで、冷媒量が適正でない場合、どの程度の不足または過多であるかを知ることはできなかった。
本発明は、前記のような問題点を解決するためになされたもので、冷媒量を数値化して表示することで、一般の消費者が容易に確認できる空気調和機の冷媒量検出装置およびその方法を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明は、少なくとも一つの室内機および 室外機を備えた空気調和機であって、前記空気調和機の運転を制御するための複数の状態量情報を提供する状態量情報提供部と;前記状態量情報を用いて冷媒量をファジー推論し、前記冷媒量の適正程度を表示するための動作を制御するファジー制御部と;前記ファジー制御部の制御によって冷媒量の適正程度を表示する表示部とを含むことを特徴とする。
前記ファジー制御部は、前記冷媒量の適正程度を数値化することを特徴とする。
前記室内機の運転を制御するための状態量情報は、室内温度、室内熱交換器の入口温度および出口温度、室内電子膨脹バルブの開度のうち少なくとも一つを含むことを特徴とする。
前記室外機の運転を制御するための状態量情報は、圧縮機の吐出温度、圧縮機の吸入温度、室外熱交換器の配管温度、室外熱交換器の出口温度、室外温度、室外電子膨脹バルブの開度、高圧センサの測定圧力、低圧センサの測定圧力のうち少なくとも一つを含むことを特徴とする。
前記状態量情報提供部は、前記室内機の運転を制御する室内制御部と、前記室外機の運転を制御する室外制御部とを含み、前記ファジー制御部は、前記室外制御部を通して前記状態量情報の入力を受けることを特徴とする。
前記ファジー制御部は、状態変数をファジー化するファジー化器と、前記ファジー化器の出力によってルールベースの冷媒量変数をマッチングするルールベースマッチング器と、前記ルールベースマッチング器によりマッチングされた冷媒量変数を用いてファジー推論するファジー推論器と、前記ファジー推論器によりファジー推論したファジー量を用いて冷媒量を数値化する非ファジー化器とを含むことを特徴とする。
前記ファジー化器は、前記状態変数ごとにファジー化するためのメンバーシップ関数を有することを特徴とする。
前記ルールベースマッチング器は、前記状態変数を用いて前提部および結論部をファジー命題として表現したファジー規則によって予め作成されたルールベースを備えることを特徴とする。
前記ルールベースマッチング器は、複数のルールベースを備える場合、該当のルールベースごとにマッチングされた冷媒量変数を出力することを特徴とする。
前記ファジー推論器は、前記ルールベースマッチング器から出力する冷媒量変数の入力を受け、最大−最小演算法を適用してファジー推論することを特徴とする。
前記非ファジー化器は、ファジー推論したファジー量によって冷媒量を数値化するためのメンバーシップ関数を備えることを特徴とする。
前記表示部は、数値化した冷媒量を百分率で表示することを特徴とする。
また、前記目的を達成するために、本発明は、室内機と室外機とを連結する冷媒配管を循環する冷媒量を検出するための空気調和機であって、前記冷媒量を検出するための命令が入力されたかどうかを判断し、前記冷媒量を検出するための命令が入力された場合、前記空気調和機の運転を制御するための状態量情報をファジー化し、前記状態情報を用いて表現するファジー規則によって予め構築したルールベースで前記ファジー化した結果に対応する冷媒量変数をマッチングし、前記マッチングされた冷媒量変数に基づいてファジー推論し、前記ファジー推論した推論量によって冷媒量を数値化し、前記数値化した冷媒量を表示することを特徴とする。
前記状態量情報のファジー化は、予め作成されたメンバーシップ関数の言語的ファジー集合のうちいずれの構成要素に対応するかを比較し、その比較結果、対応する言語的ファジー集合の構成要素を出力することを特徴とする。
本発明は、空気調和機の運転を制御するための状態量情報をファジー推論して冷媒量を数値で表示することで、一般の消費者により、冷媒量の適正可否だけでなく、冷媒量が適正でない場合の過多または不足した分量が容易に確認できるという効果がある。
また、冷媒量を点検する必要があるとき、冷媒点検キーを用いて簡便に冷媒量を検出することで、暖房運転にも無理なく適用できるという効果がある。
以下、本発明の実施の形態に対し、図面に基づいて説明する。
本発明による空気調和機の冷媒量検出装置は、図1に示すように、複数の室内機100-1,100-2と室外機200とを連結したマルチ空気調和機に適用されるが、これに限定されることなく、室外機と一つの室内機とを連結した空気調和機にも適用される。
室内機100-1,100-2は、ルームに設置した室内機の全般的な動作を制御するための室内制御部100,110を含む。また、これら室内制御部100,110は、室内熱交換器の入口温度センサ101,111、室内熱交換器の出口温度センサ102,112、室内温度センサ103,113、室内電子膨脹バルブ104,114、室内ファン105,115、室内温度設定器106,116と電気的に連結される。
室内制御部100,110は、室内機の運転を制御するための状態量情報としての室内温度および設定温度、室内熱交換器の入口温度および出口温度、室内電子膨脹バルブの開度に関する情報を室外機に伝送する。
室外機200は、室外機200の全般的な動作を制御する室外制御部210を含む。また、この室外制御部210は、室内機の室内制御部と通信することで、各ルームの室内温度および設定温度、室内熱交換器の入口温度および出口温度、室内電子膨脹バルブの開度に関する情報を受ける。
また、室外制御部210は、入力部220、圧縮機の吐出温度センサ221、圧縮機の吸入温度センサ222、室外熱交換器の配管温度センサ223、室外温度センサ224、室外熱交換器の出口温度センサ225、室外電子膨脹バルブ226、高圧センサ227および低圧センサ228と電気的に連結される。
室外制御部210は、室内制御部から受けた状態量情報の他に、室外機の運転を制御するための状態量情報としての圧縮機の吐出温度および吸入温度、室外熱交換器の配管温度、室外温度、室外電子膨脹バルブの開度、高圧センサおよび低圧センサの測定圧力に基づいて空気調和機を制御するための制御信号を駆動部230に出力し、圧縮機240、室外電子膨脹バルブ250および室外ファン260を駆動する。また、室外制御部210は、状態量情報をファジー制御部300に提供する。
入力部220は、空気調和機を運転するための各種操作キーの他に、冷媒量を点検するための冷媒点検キー220-1を含む。
冷媒回路を循環する冷媒量を確認する必要がある場合、使用者は、冷媒点検キー220-1を手動で操作する。これによって、室外制御部210は、入力部220から冷媒点検キー信号を受け、状態量情報をファジー制御部300に提供する。ここで、状態量情報は、室内機と室外機との間を連結する冷媒配管を循環して流れる冷媒量を検出するのに要求されるもので、室内機から受けた情報および室外機で自体的に得た情報の全てを含む。すなわち、状態量情報は、前述した室内温度、室内熱交換器の入口温度および出口温度、室内電子膨脹バルブの開度、圧縮機の吐出温度および吸入温度、室外熱交換器の配管温度および出口温度、室外温度、室外電子膨脹バルブの開度、高圧センサおよび低圧センサの測定圧力である。
ファジー制御部300は、室外制御部を通して受けた状態量情報に基づいてファジー推論して冷媒量を検出し、この検出した冷媒量を数値化して表示部400に提供する。また、表示部400は、数値化した冷媒量を表示する。
ファジー制御部は、図2に示すように、ファジー化器310、ルールベースマッチング器320、ファジー推論器330および非ファジー化器340を含む。
ファジー化器310は、状態変数別にメンバーシップ関数を予め作成しておき、このメンバーシップ関数を用いて現在入力される各状態変数をファジー化(fuzzification)する。
ここで、メンバーシップ関数は、状態変数の意味を言語的に表現するための言語的ファジー集合を用いて作成するが、このような言語的ファジー集合には、例えば、“やや低い”、“適正である”、“やや高い”などがある。
図3Aは、冷房運転時、室外熱交換器の配管温度に対するメンバーシップ関数を示した図で、この関数は、3個の言語的ファジー集合(L,M,H)により構成される。図3Bは、高圧センサの測定圧力に対するメンバーシップ関数を示した図で、この関数は、6個の言語的ファジー集合(NNL,NL,L,M,H,PH)により構成される。図3Cは、圧縮機の吐出温度に対するメンバーシップ関数を示した図で、この関数は、5個の言語的ファジー集合(NL,L,M,H,PH)により構成される。図3Dは、低圧センサの測定圧力に対するメンバーシップ関数を示した図で、この関数は、2個の言語的ファジー集合(L,H)により構成される。図3Eは、圧縮機の吸入温度に対するメンバーシップ関数を示した図で、この関数は、5個の言語的ファジー集合(NL,L,M,H,PH)により構成される。
ファジー化器310は、入力された状態変数が予め作成されたメンバーシップ関数の言語的ファジー集合のうちいずれに対応するかを比較し、その比較結果、入力された状態変数に対応する言語的ファジー集合の構成要素をルールベースマッチング器320に印加する。すなわち、ファジー化器310は、状態変数別に対応する言語的ファジー集合の構成要素をルールベースマッチング器に印加する。
ルールベースマッチング器320は、状態変数別に言語的ファジー集合の印加を受け、この印加された状態変数の言語的ファジー集合と予め構築したルールベースの冷媒量変数とをマッチングし、このマッチングされた冷媒量変数をファジー推論器330に印加する。ここで、冷媒量変数は、複数個に区分されており、例えば、“適正”/“20%不足”/“20%過多”/“40%不足”/“40%過多”などがある。
ルールベースは、ファジー規則によって予め構築し、このファジー規則は、前提部および結論部をファジー命題として表現した文章(If-then statement)にする。ここで、ルールベースの個数は、必要に応じて増減するが、複数のルールベースを有する場合、該当のルールベースごとに相異なるファジー規則を適用する。
図4に示すように、ファジー規則320-1,320-2,320-3,320-4に対応してルールベース321-1,321-2,321-3,321-4を構築する。その一つであるファジー規則320-1は、ファジー命題を一つの関係Rと見なし、“第1状態変数U1iがA1iで、第2状態変数U2iがA2iで、第3状態変数U2iがA3iである場合、冷媒量変数OがWである。”と表現したものである。これは、例えば、“室外温度が高く、室内温度がやや高く、圧縮機の吐出温度が高いと、冷媒量が不足する。”というファジー命題を表現したものである。
ファジー規則320-1に対応するルールベース321-1を予め構築した条件で、ファジー化器310から入力される第1、第2および第3状態変数U1,U2,U3の言語的ファジー集合がそれぞれ“large”、”middle”、“large”である場合、“fault1”にマッチングされ、このマッチングされた“fault1”は、ファジー推論器330に印加される。
このように、他のルールベース321-2,321-3,321-4も、該当のファジー規則に適用する状態変数の言語的ファジー集合に基づいてマッチングされた冷媒量変数をそれぞれファジー推論器330に印加する。
ファジー推論器330は、ルールベースマッチング器320から受けた冷媒量変数によって冷媒量をファジー推論するが、冷媒量が適正でない状態であると、冷媒の過多または不足した分量に対応するファジー量を推論し、この推論したファジー量を非ファジー化器340に印加する。このようにファジー推論するときは、最小-最大演算法(Min-Max Method)を適用する。
非ファジー化器340は、ファジー量および冷媒量を数値化するためのメンバーシップ関数の言語的ファジー集合を比較し、ファジー量に該当する言語的ファジー集合を決定する。図5は、ファジー量によって決定されたメンバーシップ関数の言語的集合が“twenty(適正冷媒量の20%)”に該当する場合を示した図である。非ファジー化器340は、数値化した冷媒量に対する情報を表示部400に印加する。また、表示部400は、非ファジー化器340から受けたメンバーシップ関数の言語的集合を解析し、この解析した冷媒量を数値として、例えば“-80%”に表示する。これによって、一般の消費者は、冷媒量の適正可否だけでなく、過多または不足した分量の冷媒量をも容易に認識できる。
以下、このように構成された本発明による空気調和機の冷媒量検出方法を説明する。
まず、室外機と複数の室内機とを連結する冷媒配管を循環する冷媒量を点検するために、一般の消費者により入力部200の冷媒点検キー220-1を操作した場合、冷媒点検キー信号が室外制御部210に印加される(図6の501)。
次いで、冷媒点検キー信号が印加されたことを認識した場合、室外制御部210では、空気調和機の運転状態を指示する状態量情報をファジー制御部300に提供する。ここで、状態量情報には、室内機から受けた状態量情報としての室内温度、室内熱交換器の入口温度および出口温度、室内電子膨脹バルブの開度などがあり、室外機が自体的に得た状態量情報としての圧縮機の吐出温度および吸入温度、室外熱交換器の配管温度および出口温度、室外温度、室外電子膨脹バルブの開度、高圧センサおよび低圧センサの測定圧力などがある。
次いで、ファジー化器310は、現在入力される状態量情報に対応するメンバーシップ関数の言語的ファジー集合を出力する(図6の503)。次いで、ルールベースマッチング器320は、予め構築したルールベース別に該当の状態量情報の言語的ファジー集合にマッチングする冷媒量変数をそれぞれ出力する(図6の505)。
次いで、ファジー推論器330は、ルールベース別に出力する冷媒量変数を受けて最大-最小演算法を適用してファジー推論し、このファジー推論して得たファジー量を非ファジー化器340に出力する(図6の507)。
次いで、非ファジー化器340は、ファジー量によって冷媒量を数値化するためのメンバーシップ関数の言語的集合を表示部400に印加する(図6の509)。
次いで、表示部400は、冷媒量を数値化するためのメンバーシップ関数の言語的集合を解析し、この解析した結果によって冷媒量を百分率で表示する(図6の511)。
室外機と複数の室内機とを連結したマルチ空気調和機に適用した場合の冷媒量検出装置の構成を示した図である。 図1のファジー制御部の詳細構成を示した図である。 図2のファジー化器に入力する各状態変数に対するメンバーシップ関数を示した図である。 図2のファジー化器に入力する各状態変数に対するメンバーシップ関数を示した図である。 図2のファジー化器に入力する各状態変数に対するメンバーシップ関数を示した図である。 図2のファジー化器に入力する各状態変数に対するメンバーシップ関数を示した図である。 図2のファジー化器に入力する各状態変数に対するメンバーシップ関数を示した図である。 図2のルールベースマッチング器でルール規則に基づいて構築したルールベースを示した図である。 図2の非ファジー化器で冷媒量を数値化するためのメンバーシップ関数を示した図である。 本発明による空気調和機の冷媒量検出方法を示したフローチャートである。
符号の説明
100−1,100−2 室内機
200 室外機
210 室外制御部
220 入力部
300 ファジー制御部

Claims (14)

  1. 少なくとも一つの室内機および室外機を備えた空気調和機であって、
    前記空気調和機の運転を制御するための複数の状態量情報を提供する状態量情報提供部と;
    前記状態量情報を用いて冷媒量をファジー推論し、前記冷媒量の適正程度を表示するための動作を制御するファジー制御部と;
    前記ファジー制御部の制御によって冷媒量の適正程度を表示する表示部とを含むことを特徴とする空気調和機の冷媒量検出装置。
  2. 前記ファジー制御部は、前記冷媒量の適正程度を数値化することを特徴とする請求項1記載の空気調和機の冷媒量検出装置。
  3. 前記室内機の運転を制御するための状態量情報は、室内温度、室内熱交換器の入口温度および出口温度、室内電子膨脹バルブの開度のうち少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1記載の空気調和機の冷媒量検出装置。
  4. 前記室外機の運転を制御するための状態量情報は、圧縮機の吐出温度、圧縮機の吸入温度、室外熱交換器の配管温度、室外熱交換器の出口温度、室外温度、室外電子膨脹バルブの開度、高圧センサの測定圧力、低圧センサの測定圧力のうち少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1記載の空気調和機の冷媒量検出装置。
  5. 前記状態量情報提供部は、前記室内機の運転を制御する室内制御部と、前記室外機の運転を制御する室外制御部とを含み、
    前記ファジー制御部は、前記室外制御部を通して前記状態量情報の入力を受けることを特徴とする請求項1記載の空気調和機の冷媒量検出装置。
  6. 前記ファジー制御部は、状態変数をファジー化するファジー化器と、前記ファジー化器の出力によってルールベースの冷媒量変数をマッチングするルールベースマッチング器と、前記ルールベースマッチング器によりマッチングされた冷媒量変数を用いてファジー推論するファジー推論器と、前記ファジー推論器によりファジー推論したファジー量を用いて冷媒量を数値化する非ファジー化器と、を含むことを特徴とする請求項2記載の空気調和機の冷媒量検出装置。
  7. 前記ファジー化器は、前記状態変数ごとにファジー化するためのメンバーシップ関数を有することを特徴とする請求項6記載の空気調和機の冷媒量検出装置。
  8. 前記ルールベースマッチング器は、前記状態変数を用いて前提部および結論部をファジー命題として表現したファジー規則によって予め作成されたルールベースを備えることを特徴とする請求項6記載の空気調和機の冷媒量検出装置。
  9. 前記ルールベースマッチング器は、複数のルールベースを備える場合、該当のルールベースごとにマッチングされた冷媒量変数を出力することを特徴とする請求項8記載の空気調和機の冷媒量検出装置。
  10. 前記ファジー推論器は、前記ルールベースマッチング器から出力する冷媒量変数の入力を受け、最大-最小演算法を適用してファジー推論することを特徴とする請求項6記載の空気調和機の冷媒量検出装置。
  11. 前記非ファジー化器は、ファジー推論したファジー量によって冷媒量を数値化するためのメンバーシップ関数を備えることを特徴とする請求項6記載の空気調和機の冷媒量検出装置。
  12. 前記表示部は、数値化した冷媒量を百分率で表示することを特徴とする請求項2記載の空気調和機の冷媒量検出装置。
  13. 室内機と室外機とを連結する冷媒配管を循環する冷媒量を検出するための空気調和機であって、
    前記冷媒量を検出するための命令が入力されたかどうかを判断し、
    前記冷媒量を検出するための命令が入力された場合、前記空気調和機の運転を制御するための状態量情報をファジー化し、
    前記状態情報を用いて表現するファジー規則によって予め構築したルールベースで前記ファジー化した結果に対応する冷媒量変数をマッチングし、
    前記マッチングされた冷媒量変数に基づいてファジー推論し、
    前記ファジー推論した推論量によって冷媒量を数値化し、
    前記数値化した冷媒量を表示することを特徴とする空気調和機の冷媒量検出方法。
  14. 前記状態量情報のファジー化は、予め作成されたメンバーシップ関数の言語的ファジー集合のうちいずれの構成要素に対応するかを比較し、その比較結果、対応する言語的ファジー集合の構成要素を出力することを特徴とする請求項13記載の空気調和機の冷媒量検出方法。
JP2005068196A 2004-12-06 2005-03-10 空気調和機の冷媒量検出装置およびその方法 Pending JP2006162236A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040102026A KR20060062999A (ko) 2004-12-06 2004-12-06 공기 조화기의 냉매량 검출장치 및 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006162236A true JP2006162236A (ja) 2006-06-22

Family

ID=36664443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005068196A Pending JP2006162236A (ja) 2004-12-06 2005-03-10 空気調和機の冷媒量検出装置およびその方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP2006162236A (ja)
KR (1) KR20060062999A (ja)
CN (1) CN1786608A (ja)
ES (1) ES2261067B1 (ja)
IT (1) ITTO20050143A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105180379A (zh) * 2015-10-15 2015-12-23 珠海格力电器股份有限公司 一种冷媒余量检测方法、装置和空调器
CN110426979A (zh) * 2019-08-27 2019-11-08 浙江大学 一种基于深度学习和模糊控制的复合热源多空调优化制冷方法
CN114397811A (zh) * 2022-01-08 2022-04-26 杭州市路桥集团股份有限公司 基于物联网的热熔釜模糊控制方法及其控制系统

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101250130B1 (ko) * 2006-12-27 2013-04-04 엘지전자 주식회사 멀티형 공기조화기
JP5130910B2 (ja) * 2007-12-28 2013-01-30 ダイキン工業株式会社 空気調和装置及び冷媒量判定方法
CN103574851A (zh) * 2012-07-31 2014-02-12 青岛海信日立空调系统有限公司 一种新风空调电子膨胀阀控制系统
CN104964384B (zh) * 2015-05-15 2017-12-08 珠海格力电器股份有限公司 一种变频空调系统运行中的缺氟检测及保护方法和系统
DE102016110585A1 (de) * 2016-06-08 2017-12-14 Truma Gerätetechnik GmbH & Co. KG Klimasystem und Verfahren zur Leckageerkennung in einem Klimasystem
KR20220139178A (ko) * 2021-04-07 2022-10-14 삼성전자주식회사 공기 조화기 및 그 제어 방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04363534A (ja) * 1991-06-07 1992-12-16 Fujitsu General Ltd 空気調和機の制御装置
JPH07234001A (ja) * 1994-02-18 1995-09-05 Fujitsu General Ltd 空気調和機の制御方法およびその装置
JPH09318180A (ja) * 1996-05-29 1997-12-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多室形空気調和機及びその組立方法
KR100201645B1 (ko) * 1996-10-15 1999-06-15 구자홍 멀티형 흡수식 냉난방기의 분지 유량 및 연소의 퍼지 제어장치 및 그 방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105180379A (zh) * 2015-10-15 2015-12-23 珠海格力电器股份有限公司 一种冷媒余量检测方法、装置和空调器
CN105180379B (zh) * 2015-10-15 2018-06-12 珠海格力电器股份有限公司 一种冷媒余量检测方法、装置和空调器
CN110426979A (zh) * 2019-08-27 2019-11-08 浙江大学 一种基于深度学习和模糊控制的复合热源多空调优化制冷方法
CN114397811A (zh) * 2022-01-08 2022-04-26 杭州市路桥集团股份有限公司 基于物联网的热熔釜模糊控制方法及其控制系统
CN114397811B (zh) * 2022-01-08 2023-08-29 杭州市路桥集团股份有限公司 基于物联网的热熔釜模糊控制方法及其控制系统

Also Published As

Publication number Publication date
CN1786608A (zh) 2006-06-14
KR20060062999A (ko) 2006-06-12
ITTO20050143A1 (it) 2006-06-07
ES2261067A1 (es) 2006-11-01
ES2261067B1 (es) 2007-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006162236A (ja) 空気調和機の冷媒量検出装置およびその方法
Lee et al. Deep-learning-based fault detection and diagnosis of air-handling units
Katipamula et al. Methods for fault detection, diagnostics, and prognostics for building systems—a review, part I
Wang et al. Fault detection and diagnosis of chillers using Bayesian network merged distance rejection and multi-source non-sensor information
Da Silva et al. Leak detection in petroleum pipelines using a fuzzy system
CN101375221B (zh) 用于根源诊断的规则集
Guo et al. An enhanced PCA method with Savitzky-Golay method for VRF system sensor fault detection and diagnosis
Wang et al. A robust fault detection and diagnosis strategy for multiple faults of VAV air handling units
Hu et al. A machine learning bayesian network for refrigerant charge faults of variable refrigerant flow air conditioning system
Shi et al. An efficient VRF system fault diagnosis strategy for refrigerant charge amount based on PCA and dual neural network model
KR100368703B1 (ko) 팽창밸브모니터링시스템
Braun Automated fault detection and diagnostics for vapor compression cooling equipment
Kim et al. Development and evaluation of virtual refrigerant mass flow sensors for fault detection and diagnostics
EP3944043B1 (en) Maintenance work assistance device
Ghiaus Fault diagnosis of air conditioning systems based on qualitative bond graph
Jin et al. Fault tolerant control of outdoor air and AHU supply air temperature in VAV air conditioning systems using PCA method
JP2005301582A (ja) プロセス管理装置
Reddy Development and Evaluation of a Simple Model-Based Automated Fault Detection and Diagnosis (FDD) Method Suitable for Process Faults of Large Chillers.
Mattera et al. Fault detection and diagnostics in ventilation units using linear regression virtual sensors
JP3296635B2 (ja) 空気調和機の漏水検知方法
Coulbeck et al. Pressure control of a Moscow water supply system using expert system technology
Rueda et al. Fault detection and diagnosis in liquid chillers
Katipamula et al. Automated Proactive Fault Isolation: A Key to Automated Commissioning.
House et al. Controls and diagnostics for air distribution systems
Haves et al. A semi-automated commissioning tool for VAV air-handling units: functional test analyzer

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070501

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070529