JP2006160881A - ポリエチレンテレフタレートの製造方法 - Google Patents

ポリエチレンテレフタレートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006160881A
JP2006160881A JP2004354163A JP2004354163A JP2006160881A JP 2006160881 A JP2006160881 A JP 2006160881A JP 2004354163 A JP2004354163 A JP 2004354163A JP 2004354163 A JP2004354163 A JP 2004354163A JP 2006160881 A JP2006160881 A JP 2006160881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
polyethylene terephthalate
polymer
color tone
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004354163A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuyoshi Iwamoto
光儀 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Ester Co Ltd
Original Assignee
Nippon Ester Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Ester Co Ltd filed Critical Nippon Ester Co Ltd
Priority to JP2004354163A priority Critical patent/JP2006160881A/ja
Publication of JP2006160881A publication Critical patent/JP2006160881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】 直接重合法によりポリエチレンテレフタレートを製造する方法において、エステル化率変動によるCOOH末端基の変動の問題を解決し、安定した色調のポリマーを得ることができるポリエチレンテレフタレートの製造方法を提供する。
【解決手段】 テレフタル酸とエチレングリコールとを連続的にエステル化させた後、重縮合させてポリエチレンテレフタレートを製造するに際し、製品ポリマーの色調(b値)を測定し、その測定値の目標値に対する偏差に応じて、平均重合度20〜80の低重合物を製造する重縮合反応槽の撹拌回転数を調節するポリエチレンテレフタレートの製造方法。
【選択図】 図1

Description

本発明は、安定した色調(b値)のポリエチレンテレフタレートを製造する方法に関するものである。
ポリエチレンテレフタレート(以下、PETと称することがある。)は優れた特性を有し、衣料用繊維、産業資材用繊維及びフィルム、ボトルその他のプラスチック製品として広く使用されている。
PETの工業的製造法としては、テレフタル酸(以下、TPAと称することがある。)とエチレングリコール(以下、EGと称することがある。)とを直接エステル化させた後、重縮合を行う直接重合法が広く採用されている。
直接重合法において、製品ポリマーの色調を安定な状態に管理し、各用途におけるバラツキを少なくすることは重要な課題である。
繊維化、フィルム化、ボトル化等の工程で安定した製品とするために、従来、製品ポリマーの色調を制御する手段として、反応温度を調節したり、触媒としての金属化合物の添加量を変更したりする方法が採用されている。
しかし、前者の方法では温度によって反応速度が変動し、重合度が不安定となるため、重合度制御が難しくなるという問題があり、後者の方法では触媒量が増えると、金属の析出によりポリマー中に異物が発生するという問題があった。
また、特許文献1では、上記の問題を解決し、製品ポリマーの色調を制御する手段として、エステル化工程でのエステル化率を調節する方法が提案されている。しかし、エステル化率を調節することによって、カルボキシル末端基(以下、COOH末端基と称することがある。)が変動し、ボトル用途等のポリマーでは固相重合工程での安定操業が難しくなるという問題を生じる。
特許第3375403号公報
本発明は、上記の問題を解決し、直接重合法によりポリエチレンテレフタレートを製造する方法において、エステル化率変動によるCOOH末端基の変動の問題を解決し、安定した色調のポリマーを得ることができるポリエチレンテレフタレートの製造方法を提供することを技術的な課題とするものである。
本発明者は、上記の課題を解決するために鋭意検討した結果、ポリマーの色調(b値)と重縮合反応槽の撹拌回転数との間には、例えば図1に示すような一定の関係があり、平均重合度20〜80の低重合物を製造する重縮合反応槽の撹拌回転数を制御することにより、ポリマーのCOOH末端基を変動させることなく、色調(b値)を制御できることを知見して本発明に到達した。なお、図1は、撹拌回転数以外の条件を一定とし、撹拌回転数を変更した時の製品ポリマーの色調(b値)と撹拌回転数との関係の一例を示すグラフである。
すなわち、本発明は、テレフタル酸とエチレングリコールとを連続的にエステル化させた後、重縮合させてポリエチレンテレフタレートを製造するに際し、製品ポリマーの色調(b値)を測定し、その測定値の目標値に対する偏差に応じて、平均重合度20〜80の低重合物を製造する重縮合反応槽の撹拌回転数を調節することを特徴とするポリエチレンテレフタレートの製造方法を要旨とするものである。
本発明によれば、色調(b値)を制御するためにエステル化反応率の変更を必要としないため、COOH末端基変動の問題が解消され、かつ、安定した色調のポリエチレンテレフタレートを製造することが可能となる。
以下、本発明について、図面を参照しながら詳細に説明する。図2は、本発明の一実施態様を示す概略工程図である。図2において、1は第1エステル化反応槽、2はスラリー供給配管、3は第2エステル化反応槽、4はEG供給配管、5は第1重縮合反応槽、6は第2重縮合反応槽、7は第3重縮合反応槽、8はダイヘッド、9はカッターを示す。
図2で示すようなPETの連続製造方式では、一般的にあらかじめオリゴマーが存在するエステル化反応槽1にTPAとEGのスラリーをスラリー供給配管2から連続的に供給し、常圧あるいは微加圧下で加熱撹拌して反応させ、エステル化反応率を80〜90%、より好ましくは83〜87%とする。次に、これを第2エステル化反応槽3に逐次送液し、常圧あるいは加圧下で加熱撹拌してエステル化反応率92〜98%、より好ましくは94〜98%の範囲まで上げてオリゴマーとする。
上記のエステル化反応は、反応温度220〜280℃、反応圧力0〜0.05MPa、EGのTPAに対するモル比1.0〜5.0、好ましくは1.0〜3.0の条件で実施される。
次に、所定のエステル化反応率となったオリゴマーに三酸化アンチモンや二酸化ゲルマニウム等の重縮合触媒を加え、高温、高真空度条件下にある第1重縮合反応槽5、第2重縮合反応槽6、第3重縮合反応槽7を順次通過させ、所定の重合度まで重縮合させて高重合度のPETを得る。この高重合度のPETをダイヘッド8でストランド状に吐出し、カッター9でペレット状に造粒し、製品とする。
上記の重縮合反応は、反応温度260〜290℃、好ましくは265〜285℃、真空度0.1〜30hpaで実施される。
本発明においては、製品ポリマーの色調(b値)を測定し、その測定値の目標値に対する偏差に応じて、平均重合度20〜80の低重合物を製造する重縮合反応槽の撹拌回転数を調節する。すなわち、製品ポリマーの色調(b値)の測定値が目標値よりも大きくなると撹拌回転数を下げ、逆に色調の(b値)測定値が小さくなると撹拌回転数を上げることによって製品ポリマーの色調(b値)を安定させることができる。
撹拌回転数は、5〜30rpm、好ましくは8〜27rpm、より好ましくは10〜25rpmである。撹拌回転数が上記範囲から外れると、図1に示したような明らかな直線関係は見られなくなり、撹拌回転数調節による色調(b値)制御が困難になりやすい。また、撹拌回転数を調節する重縮合反応槽における低重合物の重合度は、20〜80でなければならない。重合度が上記範囲から外れると、撹拌回転数の色調(b値)に対する影響が小さくなり、撹拌回転数を調節しても色調(b値)ほとんど変化しない。
次に、本発明を実施例により具体的に説明する。
なお、実施例における各物性値の測定法は、次のとおりである。
(1)極限粘度
フェノール:四塩化炭素=1:1の等質量混合物を溶媒として、温度20℃で測定した値から求めた。
(2)色調(b値)
日本電子工業(株)製300A型色差計で測定した。
(3)カルボキシル末端基
PETをベンジルアルコールに加熱溶解し、0.1規定の水酸化カリウムのメタノール溶液で滴定して求めた。
(4)エステル化反応率
オリゴマーの酸価とケン化価を測定して求めた。
実施例1〜3
図2の重合装置を用い、あらかじめオリゴマーが存在する第1エステル化反応槽1に2000Kg/hrでEG/TPAモル比=1.6のスラリーを連続的に供給し、第1エステル化反応槽1及び第2エステル化反応槽3でエステル化反応を行った後、重縮合反応工程へ供給し、表1に示す条件で30日間連続運転を行った。
この間、測定間隔2時間で製品ポリマーの色調(b値)、極限粘度とCOOH末端基を測定し、平均重合度20〜80の低重合物を製造する第2重縮合反応槽6の撹拌回転数を調節した。なお、エステル化反応率と重縮合反応温度を一定にして運転を行った。
比較例1、2
第2重縮合反応槽6の撹拌回転数を一定にし、比較例1では第3重縮合反応槽7の撹拌回転数を、比較例2では第1重縮合反応槽5の撹拌回転数を製品ポリマーの色調(b値)に応じて変更した以外は、それぞれ実施例1、2と同条件で運転を行った。
この間、測定間隔2時間でポリマーの色調、極限粘度とCOOH末端基を測定した。
上記実施例1〜3及び比較例1,2における第2エステル化反応槽3でのエステル化反応率と、得られたポリマーの色調(b値)、極限粘度及びCOOH末端基の平均値とばらつきσn-1を表2に示す。
表2から明らかなように、実施例1〜3で得られたPETは、COOH末端基と色調(b値)のばらつきが小さく、安定した色調のポリマーであった。
一方、平均重合度81以上の重合物を製造する第3重縮合反応槽7の撹拌回転数を調節した比較例1と、平均重合度19以下の低重合物を製造する第1重縮合反応槽5の撹拌回転数を調節した比較例2で得られたPETは、対応する実施例1,2に比較していずれも色調(b値)のばらつきが大きく、色調が安定しないポリマーであった。
製品ポリマーの色調(b値)と平均重合度20〜80の低重合物を製造する重縮合反応槽の撹拌回転数との関係の一例を示すグラフである。 本発明で使用されるPET製造装置の一例を示す概略工程図である。
符号の説明
1 第1エステル化反応槽
2 スラリー供給配管
3 第2エステル化反応槽
4 EG供給配管
5 第1重縮合反応槽
6 第2重縮合反応槽
7 第3重縮合反応槽
8 ダイヘッド
9 カッター

Claims (1)

  1. テレフタル酸とエチレングリコールとを連続的にエステル化させた後、重縮合させてポリエチレンテレフタレートを製造するに際し、製品ポリマーの色調(b値)を測定し、その測定値の目標値に対する偏差に応じて、平均重合度20〜80の低重合物を製造する重縮合反応槽の撹拌回転数を調節することを特徴とするポリエチレンテレフタレートの製造方法。
JP2004354163A 2004-12-07 2004-12-07 ポリエチレンテレフタレートの製造方法 Pending JP2006160881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004354163A JP2006160881A (ja) 2004-12-07 2004-12-07 ポリエチレンテレフタレートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004354163A JP2006160881A (ja) 2004-12-07 2004-12-07 ポリエチレンテレフタレートの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006160881A true JP2006160881A (ja) 2006-06-22

Family

ID=36663265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004354163A Pending JP2006160881A (ja) 2004-12-07 2004-12-07 ポリエチレンテレフタレートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006160881A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017208857A1 (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 ユニチカ株式会社 ポリマーの製造方法および製造装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5258792A (en) * 1975-11-11 1977-05-14 Teijin Ltd Method for controlling polymerization degree of condensation polyer
JPH06247899A (ja) * 1993-02-26 1994-09-06 Mitsubishi Kasei Corp テレフタル酸の連続エステル化方法
JPH07207009A (ja) * 1994-01-20 1995-08-08 Mitsubishi Chem Corp ポリエチレンテレフタレートの製造方法
JP3375403B2 (ja) * 1993-12-20 2003-02-10 日本エステル株式会社 ポリエステルの製造方法
JP2004075955A (ja) * 2002-08-22 2004-03-11 Nippon Ester Co Ltd ポリエチレンテレフタレートの製造方法
JP2004075957A (ja) * 2002-08-22 2004-03-11 Nippon Ester Co Ltd ポリエチレンテレフタレートの製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5258792A (en) * 1975-11-11 1977-05-14 Teijin Ltd Method for controlling polymerization degree of condensation polyer
JPH06247899A (ja) * 1993-02-26 1994-09-06 Mitsubishi Kasei Corp テレフタル酸の連続エステル化方法
JP3375403B2 (ja) * 1993-12-20 2003-02-10 日本エステル株式会社 ポリエステルの製造方法
JPH07207009A (ja) * 1994-01-20 1995-08-08 Mitsubishi Chem Corp ポリエチレンテレフタレートの製造方法
JP2004075955A (ja) * 2002-08-22 2004-03-11 Nippon Ester Co Ltd ポリエチレンテレフタレートの製造方法
JP2004075957A (ja) * 2002-08-22 2004-03-11 Nippon Ester Co Ltd ポリエチレンテレフタレートの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017208857A1 (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 ユニチカ株式会社 ポリマーの製造方法および製造装置
JP6253863B1 (ja) * 2016-05-30 2017-12-27 ユニチカ株式会社 ポリマーの製造方法および製造装置
CN108495881A (zh) * 2016-05-30 2018-09-04 尤尼吉可株式会社 聚合物的制造方法和制造装置
CN108495881B (zh) * 2016-05-30 2021-07-16 尤尼吉可株式会社 聚合物的制造方法和制造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5811496A (en) Process for polymerization of polyester oligomers
JP7174510B2 (ja) ポリ(2-ヒドロキシアルカン酸)およびその製造法
JP6643343B2 (ja) 精製テレフタル酸及び1,4−ブタンジオールを使用するポリブチレンテレフタレートの製造のための連続方法
JPH05222178A (ja) 反応制御方法
JP3996871B2 (ja) ポリエステル樹脂の製造方法
TW201343713A (zh) 製造聚酯的方法
WO2006064773A1 (ja) ポリエステル系樹脂組成物、製造方法及び成形品
KR20000035160A (ko) 폴리에스테르의 가압 중합
JP2017525821A (ja) 副産物の含有量が低いポリ(トリメチレンテレフタレート)の製造方法
JP3690768B2 (ja) ポリエステルの連続製造方法
KR20130100697A (ko) 폴리에틸렌 테레프탈레이트 및 그 제조 방법
JP2006160881A (ja) ポリエチレンテレフタレートの製造方法
JP3375403B2 (ja) ポリエステルの製造方法
TW201041932A (en) Process for making polyethylene terephthalate
WO2008105000A2 (en) Controlled branched polyester and process for making the same
JP2004075955A (ja) ポリエチレンテレフタレートの製造方法
JP2014181245A (ja) 高重合度ポリブチレンテレフタレートの製造方法
JPH11106498A (ja) ポリエステルの連続製造方法
KR20230020406A (ko) 올리고머 폴리에틸렌 테레프탈레이트(pet) 기재를 제조하기 위한 방법
JP2004075957A (ja) ポリエチレンテレフタレートの製造方法
US6323305B1 (en) Process for preparing polyethylene naphthalate based polymers by using NDCA or its derivates
JP2004051729A (ja) グリコール酸共重合体賦形化物の製造方法
JP2007070479A (ja) ポリエチレンテレフタレートの製造方法
CN111471167B (zh) 一种改性耐高温抗水解共聚聚酯
WO2023126256A1 (en) Process for producing various molecular weight polyesters

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110118