JP2006157600A - デジタルカメラ - Google Patents

デジタルカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2006157600A
JP2006157600A JP2004346442A JP2004346442A JP2006157600A JP 2006157600 A JP2006157600 A JP 2006157600A JP 2004346442 A JP2004346442 A JP 2004346442A JP 2004346442 A JP2004346442 A JP 2004346442A JP 2006157600 A JP2006157600 A JP 2006157600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
pixel
data
solid
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004346442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4253634B2 (ja
Inventor
Satoru Wada
和田  哲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Fujifilm Microdevices Co Ltd
Original Assignee
Fujifilm Microdevices Co Ltd
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Microdevices Co Ltd, Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fujifilm Microdevices Co Ltd
Priority to JP2004346442A priority Critical patent/JP4253634B2/ja
Priority to US11/287,436 priority patent/US7626619B2/en
Publication of JP2006157600A publication Critical patent/JP2006157600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4253634B2 publication Critical patent/JP4253634B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/843Demosaicing, e.g. interpolating colour pixel values
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/133Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements including elements passing panchromatic light, e.g. filters passing white light
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/135Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on four or more different wavelength filter elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

【課題】 固体撮像素子から縮小画像のデータを読み出すとき輝度の劣化を回避する。
【解決手段】 3原色の第1色の入射光量を検出する第1の色画素と、3原色の第2色の入射光量を検出する第2の色画素と、3原色の第3色の入射光量を検出する第3の色画素と、前記色画素の夫々に隣接して設けられ輝度情報を検出する輝度検出画素とが設けられた固体撮像素子11を搭載したデジタルカメラにおいて、固体撮像素子11の全画素分の解像度より解像度を縮小した縮小画像のデータを生成するとき、前記色画素(R,G,B)のデータと該色画素に隣接する輝度検出画素(Y)のデータとを加算し、加算したデータを信号処理して撮像画像を再生する。
【選択図】 図4

Description

本発明は、R(赤),G(緑),B(青)の色検出用画素の他に輝度検出用画素を有する固体撮像素子を搭載したデジタルカメラに関する。
デジタルカメラに搭載されるカラー画像撮影用の固体撮像素子は、例えばベイヤー配列されたR,G,Bの3原色のカラーフィルタを持っているが、R,G,Bのカラーフィルタだけでは、被写体の色が偏っていた場合、撮像画像の輝度解像度が劣化してしまうという問題がある。
この問題を解決するため、下記特許文献1記載の従来技術では、固体撮像素子を構成する各画素のうち、市松配置位置の画素を輝度検出用の画素とし、残りの市松配置位置の各画素の上にR,G,Bの3原色のカラーフィルタのいずれかを形成し、撮像画像の輝度解像度が被写体の色に依存しないようにしている。
特開2003―318375号公報
輝度検出用画素が形成されたカラー画像撮影用固体撮像素子を搭載したデジタルカメラで、例えば動画を撮影するときなど、フレームレートを高めるために、縮小した画像データを固体撮像素子から読み出す場合がある。
上述した特許文献1にも、縮小した画像データを固体撮像素子から読み出す場合について記載があり、例えば、輝度検出用画素からは画像データを読み出さず、R,G,Bのカラーフィルタを持つ色検出用画素からのみ画像データを読み出し、画像解像度を精度良く縦横共に1/2にしている。
しかし、縮小した画像データを固体撮像素子から読み出す場合、上述した様に画素を間引いて読み出すと、間引かれた画素の受光データが全く無駄になってしまう。近年の固体撮像素子は高画素化が技術的限界にまで達しており、1画素で受光できる信号電荷量は非常に小さい。このため、画素間引きを行って画像データを固体撮像素子から読み出すと、輝度感度が小さくなってしまうという問題がある。
本発明の目的は、輝度感度を小さくさせずに縮小画像の画像データを固体撮像素子から読み出すことができるデジタルカメラを提供することにある。
本発明のデジタルカメラは、3原色の第1色の入射光量を検出する第1の色画素と、3原色の第2色の入射光量を検出する第2の色画素と、3原色の第3色の入射光量を検出する第3の色画素と、前記色画素の夫々に隣接して設けられ輝度情報を検出する輝度検出画素とが設けられた固体撮像素子を搭載したデジタルカメラにおいて、前記固体撮像素子の全画素分の解像度より解像度を縮小した縮小画像のデータを生成するとき前記色画素のデータと該色画素に隣接する前記輝度検出画素のデータとを加算する制御手段と、前記輝度検出画素のデータが加算された前記第1,第2,第3の各色画素のデータを信号処理し撮像画像を再生する信号処理手段とを備えることを特徴とする。
この構成により、輝度を劣化させずに縮小画像を得ることが可能となる。
本発明のデジタルカメラの前記固体撮像素子はCCD型であり、前記制御手段は、該固体撮像素子の前記各画素からデータを読み出すとき前記色画素のデータと該色画素に隣接する前記輝度検出画素のデータとを加算して読み出す加算読出手段を備えることを特徴とする。
この構成により、CMOS型固体撮像素子に比較して色再現性や明るい画像を撮像でき、また、画素データの加算が容易になりフレームレートを高くすることが可能となる。
本発明のデジタルカメラの前記固体撮像素子はMOS型であり、前記制御手段は、該固体撮像素子の全画素のデータを読み出した後に前記色画素のデータと該色画素に隣接する前記輝度検出画素のデータとを加算するデータ加算手段を備えることを特徴とする。
この構成により、MOS型固体撮像素子でも明るい縮小画像を得ることができる。
本発明のデジタルカメラの前記固体撮像素子の表面部には正方格子状に複数の画素が配列され、各画素のうち市松状の配置位置にある画素を前記輝度検出画素とし、残りの市松状の配置位置にある各画素を前記色画素としたことを特徴とする。
この構成により、固体撮像素子の各画素から夫々データを読み出して全画素分の解像度の撮像画像を再生するとき、被写体の色が偏っていた場合でも輝度解像度が色に依存してしまう事態を回避することができる。
本発明のデジタルカメラは、垂直方向に隣接する前記色画素及び前記輝度検出画素のデータを加算することを特徴とする。
この構成により、CCD型の固体撮像素子の場合には垂直転送路での画素加算が容易となる。
本発明によれば、縮小画像を固体撮像素子から読み出す場合に輝度劣化を回避可能なため、明るい縮小画像を得ることができる。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るデジタルスチルカメラの構成図である。この実施形態ではデジタルスチルカメラを例に説明するが、デジタルビデオカメラや携帯電話機等の小型電子機器に搭載されたカメラ等の他の種類のデジタルカメラにも本発明を適用可能である。
図1に示すデジタルスチルカメラは、撮影レンズ10と、CCD型の固体撮像素子11と、この両者の間に設けられた絞り12と、赤外線カットフィルタ13と、光学ローパスフィルタ14とを備える。デジタルスチルカメラ全体を制御するCPU15は、フラッシュ用の発光部16及び受光部17を制御し、また、レンズ駆動部18を制御して撮影レンズ10の位置をフォーカス位置に調整し、絞り駆動部19を介し絞りの開口量を制御して露光量が適正露光量となるように調整する。
固体撮像素子11は、本実施形態では、赤色(R)の入射光量に応じた信号を検出する色画素と、緑色(G)の入射光量に応じた信号を検出する色画素と、青色(B)の入射光量に応じた信号を検出する色画素の他に、輝度情報(Y)を検出する輝度検出画素とが設けられている。尚、固体撮像素子11は、CCD型でなくCMOS型などの他の形式のものでも良い。
また、CPU15は、撮像素子駆動部20を介して、固体撮像素子11を詳細は後述するようにして駆動し、撮影レンズ10を通して撮像した被写体画像を色信号として出力させる。CPU15には、操作部21を通してユーザの指示信号が入力され、CPU15はこの指示に従って各種制御を行う。
操作部21はシャッタボタンを含み、シャッタボタンが半押し状態(スイッチS1)になったときにフォーカス調整が為され、シャッタボタンが全押し状態(スイッチS2)になると、撮像が行われる。
デジタルスチルカメラの電気制御系は、固体撮像素子11の出力に接続されたアナログ信号処理部22と、このアナログ信号処理部22から出力されたR,G,Bの各色信号及び輝度検出信号Yを夫々デジタル信号に変換するA/D変換回路23とを備え、これらはCPU15によって制御される。
更に、このデジタルスチルカメラの電気制御系は、メインメモリ(フレームメモリ)24に接続されたメモリ制御部25と、詳細は後述する信号処理を行うデジタル信号処理部26と、撮像画像をJPEG画像に圧縮したり圧縮画像を伸張したりする圧縮伸張処理部27と、測光データを積算してホワイトバランスのゲインを調整させる積算部28と、着脱自在の記録媒体29が接続される外部メモリ制御部30と、カメラ背面等に搭載された液晶表示部31が接続される表示制御部32とを備え、これらは、制御バス33及びデータバス34によって相互に接続され、CPU15からの指令によって制御される。
図2は、図1に示すデジタル信号処理部26の詳細構成図である。このデジタル信号処理部26は、A/D変換回路23から出力されるデジタルのRGB色信号及び輝度検出信号Yを取り込んでオフセット処理を行うオフセット補正回路41と、ホワイトバランスをとるゲイン補正回路42と、ホワイトバランス補正後の色信号に対してガンマ補正を行うガンマ補正回路43を備える。オフセット補正後の信号に対してリニアマトリクス処理やニー補正を行う場合には、ゲイン補正回路42とガンマ補正回路43との間で行う。
このデジタル信号処理部26は更に、ガンマ補正後のRGB色信号及び輝度検出信号Yを補間演算して各画素位置におけるRGB3色の信号を求めるRGB補間演算部44と、RGB信号及び輝度検出信号Yから輝度信号Y及び色差信号Cr,Cbを求めるRGB/YC変換部45と、変換部45から出力される輝度信号Yからノイズを低減するノイズフィルタ46と、ノイズ低減後の輝度信号Yに対して輪郭補正を行う輪郭補正回路47と、色差信号Cr,Cbに対して色差マトリクスを乗算して色調補正を行う色差マトリクス回路48とを備える。
RGB補間演算部44は、3板式の撮像素子であれば不要であるが、本実施形態で使用する固体撮像素子11は単板式の固体撮像素子であり、各画素からは、R,G,Bのうちの一色の信号または輝度検出信号Yしか出力されないため、出力しない色、即ち、Rを出力する画素では、この画素位置においてG,Bの色信号がどの程度になるかを、周りの画素のG,B信号から補間演算により求めるものである。
図3は、本実施形態で使用する固体撮像素子11の表面模式図である。固体撮像素子11には、多数の画素が正方格子状に配列されており、そのうちの5×5=25の画素部分を図3に示している。
固体撮像素子11の縦横に配列形成された図示しない多数の画素(フォトダイオード)の個々の表面部分に、フィルタYと、カラーフィルタR,G,Bとを設けている。フィルタYは、縦横に配列された個々の画素のうち、市松状の配置位置となっている画素の表面に設けられ、カラーフィルタR,G,Bは、残りの市松状の配置位置となっている画素の表面に設けられる。
即ち、図3に例示する固体撮像素子11では、偶数行の画素の個々の表面に「Y,G,Y,G,…」とフィルタが並び、奇数行の画素の個々の表面には、「R,Y,B,Y,R,…」と並ぶ行と、「B,Y,R,Y,B,…」と並ぶ行とが交互に配置される。
フィルタYは、輝度情報と相関のある分光特性を持ったフィルタすなわち輝度フィルタといえるものであり、NDフィルタや、透明フィルタ、白色フィルタ、グレーのフィルタ等が該当するが、画素表面に何もフィルタを設けずに光が直接画素表面に入射する構成も、輝度フィルタを設けたということができる。
以下、フィルタRを持つ画素を「R画素」、フィルタGを持つ画素を「G画素」、フィルタBを持つ画素を「B画素」、フィルタYを持つ画素を「Y画素」として説明する。
上述した構成の固体撮像素子11で撮像した画像データを用い、例えば最大解像度の静止画像を生成する場合には、従来と同様に固体撮像素子11の個々の画素から個別にR,G,B,Yの画像データを読み出し、デジタル信号処理部26で画像処理する。
これに対し、固体撮像素子11で撮像した画像データを用い、縦横ともに1/2の解像度の縮小画像を生成する場合には、本実施形態では、図4に示す様に、縦方向(垂直方向)に隣接する2画素の画像データを加算して固体撮像素子11から読み出す様に、CPU15が撮像素子駆動部20を制御する。CCD型の固体撮像素子11であれば、垂直転送路上で画像データ(信号電荷量)を加算しても良いし、CMOS型の固体撮像素子11であれば、各画素の信号電荷量に応じて信号読出用トランジスタが読み出した信号量を加算すればよい。
従来は、1/2の解像度の縮小画像を読み出す場合、Y画素の画像データ(輝度信号)は固体撮像素子11から読み出さず破棄していたが、本実施形態では、R,G,Bの各画像データ(色信号)にY画素の画像データ(輝度信号Y)が加算されるため、Y画素が受光した信号(輝度データ)量が無駄になることはない。
以下、Y画素の輝度データが加算されたR,G,Bの色信号から精度良く色情報及び輝度情報が再現できることを説明する。今、本来のR信号を「R」、本来のG信号を「G」、本来のB信号を「B」と表し、固体撮像素子11から読み出されガンマ補正等が施されRGB補間回路44で補間演算されたR信号,G信号,B信号を夫々「R’」、「G’」、「B’」と表すと、
R’=R+Y
G’=G+Y
B’=B+Y
となっている。これらの式を、RGB信号を輝度信号に変換する一般式
Y=0.299R+0.587G+0.114B
に代入すると(ここで、RGBから計算する輝度をYrgbと表す)、
Yrgb=0.299(R'-Y)+0.587(G'-Y)+0.114(B'-Y)
=0.299R'+0.587G'+0.114B'-(0.299+0.587+0.114)Y
=Y’−Y
となる。
ここで、
Y’=0.299R'+0.587G'+0.114B'
は、R’,G’,B’から上記一般式に基づいて求められる輝度である。
従って、
Y’=Yrgb+Y
となり、R’,G’,B’から求めた輝度Y’は、RGBから求めた輝度Yrgbに対して、Y画素から読み出した輝度Yが加算された値となり、輝度感度が増加していることが分かる。
色差信号Cr,Cbについては、
Cr=R’−Y’=(R+Y)−(Yrgb+Y)=R−Yrgb
Cb=B’−Y’=(B+Y)−(Yrgb+Y)=B−Yrgb
となり、色情報が復元されていることが分かる。
図5は、解像度を1/4に縮小した画像を固体撮像素子11から読み出す例を説明する図であり、固体撮像素子11の5列10行の計50画素分を示している。本実施形態では、各列で楕円で示す縦方向(垂直方向)3画素分の画像データを加算して読み出し、垂直方向4画素のうち楕円で囲われていない1画素を画素間引きして画像データを読み出さない構成としている。即ち、例えば第1列では、B画素の画像データをその上下の2画素分のY画素の画像データと加算して読み出し、R画素については画素間引きしてその画像データは破棄する様にしている。
この読み出し方法では、
R’=R+2Y
G’=G+2Y
B’=B+2Y
となり、図4の説明で示した数式中の「Y」を「2Y」と置き換えるだけとなる。従って、全画素の1/4を読み出さないことで、解像度を1/4に間引くことができ、しかも、色情報や輝度情報を高精度に再現することができることが分かる。
尚、図5で分かる通り、画素加算する3画素の画素配分が各列において上下で同じため、更に画素加算して、6画素分(第1列では、B画素2画素分,Y画素4画素分)を加算することで、輝度を落とさずに更に輝縮小画像を読み出すことが可能となる。
以上述べた実施形態では、CCD型の固体撮像素子11を用い、固体撮像素子11から画素データを読み出すときに画素加算を行って読み出すことを前提としている。これに対し、CMOSなどのMOS型固体撮像素子を用いる場合には、全画素の画素データを読み出した後、例えば図2に示すオフセット補正回路41の前または後にデータ加算回路を設け、上述した実施形態と同様に、画素データの加算、すなわち、デジタルデータになったR,G,B,Yデータの加算を行えばよい。
本発明では、縮小画像を固体撮像素子から読み出すときに輝度を落とさずに読み出すことができるため、高輝度な縮小画像を容易に得ることができ、動画撮影機能や縮小画像をスルー画像として液晶表示部などに表示する機能を備えるデジタルカメラに好適である。
本発明の一実施形態に係るデジタルスチルカメラの機能ブロック構成図である。 図1に示すデジタル信号処理部の詳細構成図である。 図1に示す固体撮像素子の5×5画素分の表面模式図である。 図3に示す固体撮像素子から解像度を1/2にした縮小画像を読み出す例を説明する図である。 図3に示す固体撮像素子から解像度を1/4にした縮小画像を読み出す例を説明する図である。
符号の説明
10 撮影レンズ
11 固体撮像素子
15 CPU
26 デジタル信号処理部

Claims (5)

  1. 3原色の第1色の入射光量を検出する第1の色画素と、3原色の第2色の入射光量を検出する第2の色画素と、3原色の第3色の入射光量を検出する第3の色画素と、前記色画素の夫々に隣接して設けられ輝度情報を検出する輝度検出画素とが設けられた固体撮像素子を搭載したデジタルカメラにおいて、前記固体撮像素子の全画素分の解像度より解像度を縮小した縮小画像のデータを生成するとき前記色画素のデータと該色画素に隣接する前記輝度検出画素のデータとを加算する制御手段と、前記輝度検出画素のデータが加算された前記第1,第2,第3の各色画素のデータを信号処理し撮像画像を再生する信号処理手段とを備えることを特徴とするデジタルカメラ。
  2. 前記固体撮像素子はCCD型であり、前記制御手段は、該固体撮像素子の前記各画素からデータを読み出すとき前記色画素のデータと該色画素に隣接する前記輝度検出画素のデータとを加算して読み出す加算読出手段を備えることを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ。
  3. 前記固体撮像素子はMOS型であり、前記制御手段は、該固体撮像素子の全画素のデータを読み出した後に前記色画素のデータと該色画素に隣接する前記輝度検出画素のデータとを加算するデータ加算手段を備えることを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ。
  4. 前記固体撮像素子の表面部には正方格子状に複数の画素が配列され、各画素のうち市松状の配置位置にある画素を前記輝度検出画素とし、残りの市松状の配置位置にある各画素を前記色画素としたことを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ。
  5. 垂直方向に隣接する前記色画素及び前記輝度検出画素のデータを加算することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のデジタルカメラ。
JP2004346442A 2004-11-30 2004-11-30 デジタルカメラ Expired - Fee Related JP4253634B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004346442A JP4253634B2 (ja) 2004-11-30 2004-11-30 デジタルカメラ
US11/287,436 US7626619B2 (en) 2004-11-30 2005-11-28 Digital camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004346442A JP4253634B2 (ja) 2004-11-30 2004-11-30 デジタルカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006157600A true JP2006157600A (ja) 2006-06-15
JP4253634B2 JP4253634B2 (ja) 2009-04-15

Family

ID=36610959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004346442A Expired - Fee Related JP4253634B2 (ja) 2004-11-30 2004-11-30 デジタルカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7626619B2 (ja)
JP (1) JP4253634B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008099072A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法及び撮像装置
JP2009021985A (ja) * 2007-06-13 2009-01-29 Fujifilm Corp 撮像装置及び撮像装置の駆動方法
JP2009021988A (ja) * 2007-06-12 2009-01-29 Fujifilm Corp 撮像装置
JP2009033737A (ja) * 2007-06-28 2009-02-12 Fujifilm Corp 信号処理装置、撮像装置、及び同時化処理プログラム
JP2010512048A (ja) * 2006-11-30 2010-04-15 イーストマン コダック カンパニー 低解像度画像の生成
JP2010512049A (ja) * 2006-11-30 2010-04-15 イーストマン コダック カンパニー カラー画素およびパンクロマティック画素を有する画像の処理
JP2010136226A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の信号処理方法および撮像装置
JP2011091849A (ja) * 2010-12-13 2011-05-06 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の信号処理方法および撮像装置
US8168445B2 (en) 2004-07-02 2012-05-01 Bio-Layer Pty Limited Use of metal complexes
US8273403B2 (en) 2002-05-10 2012-09-25 Bio-Layer Pty Ltd. Generation of surface coating diversity
JP2014017615A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Fujifilm Corp カラー撮像素子
US9288454B2 (en) 2011-02-28 2016-03-15 Fujifilm Corporation Color imaging apparatus having color imaging element
US9313466B2 (en) 2011-03-09 2016-04-12 Fujifilm Corporation Color imaging element
US9431444B2 (en) 2011-02-21 2016-08-30 Fujifilm Corporation Single-plate color imaging element including color filters arranged on pixels

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8274715B2 (en) 2005-07-28 2012-09-25 Omnivision Technologies, Inc. Processing color and panchromatic pixels
JP4796871B2 (ja) * 2006-03-06 2011-10-19 富士フイルム株式会社 撮像装置
JP5011814B2 (ja) * 2006-05-15 2012-08-29 ソニー株式会社 撮像装置、および画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4846608B2 (ja) * 2007-01-26 2011-12-28 株式会社東芝 固体撮像装置
JP5222625B2 (ja) * 2007-06-01 2013-06-26 富士フイルム株式会社 撮像装置
JP2008306379A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Toshiba Corp 固体撮像素子
US8452082B2 (en) * 2007-09-27 2013-05-28 Eastman Kodak Company Pattern conversion for interpolation
JP4747154B2 (ja) * 2007-11-22 2011-08-17 富士フイルム株式会社 固体撮像素子の駆動方法、固体撮像素子、及び撮像装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6056030B2 (ja) * 1975-10-24 1985-12-07 松下電器産業株式会社 カラー固体撮像装置
US5018006A (en) * 1985-10-31 1991-05-21 Canon Kabushiki Kaisha Multi-plate type image pickup apparatus having picture elements for producing color and luminance signals
US5305096A (en) * 1990-07-31 1994-04-19 Canon Kabushiki Kaisha Image signal processing apparatus using color filters and an image pick-up device providing, interlaced field signals
US5579407A (en) * 1992-04-21 1996-11-26 Murez; James D. Optical character classification
US7218348B2 (en) * 2000-06-02 2007-05-15 Fujifilm Corporation Solid-state electronic imaging device and method of controlling opertion thereof
JP4159307B2 (ja) 2002-04-23 2008-10-01 富士フイルム株式会社 撮像画像の再現方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8273403B2 (en) 2002-05-10 2012-09-25 Bio-Layer Pty Ltd. Generation of surface coating diversity
US8168445B2 (en) 2004-07-02 2012-05-01 Bio-Layer Pty Limited Use of metal complexes
JP2008099072A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法及び撮像装置
JP2013219807A (ja) * 2006-11-30 2013-10-24 Eastman Kodak Company カラー画素およびパンクロマティック画素を有する画像の処理
JP2010512049A (ja) * 2006-11-30 2010-04-15 イーストマン コダック カンパニー カラー画素およびパンクロマティック画素を有する画像の処理
JP2010512048A (ja) * 2006-11-30 2010-04-15 イーストマン コダック カンパニー 低解像度画像の生成
JP2009021988A (ja) * 2007-06-12 2009-01-29 Fujifilm Corp 撮像装置
JP2009021985A (ja) * 2007-06-13 2009-01-29 Fujifilm Corp 撮像装置及び撮像装置の駆動方法
US8031234B2 (en) 2007-06-13 2011-10-04 Fujifilm Corporation Imaging apparatus and method for driving imaging apparatus
JP2009033737A (ja) * 2007-06-28 2009-02-12 Fujifilm Corp 信号処理装置、撮像装置、及び同時化処理プログラム
JP4626706B2 (ja) * 2008-12-08 2011-02-09 ソニー株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の信号処理方法および撮像装置
JP2010136226A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の信号処理方法および撮像装置
JP2011091849A (ja) * 2010-12-13 2011-05-06 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の信号処理方法および撮像装置
US9431444B2 (en) 2011-02-21 2016-08-30 Fujifilm Corporation Single-plate color imaging element including color filters arranged on pixels
US9288454B2 (en) 2011-02-28 2016-03-15 Fujifilm Corporation Color imaging apparatus having color imaging element
US9313466B2 (en) 2011-03-09 2016-04-12 Fujifilm Corporation Color imaging element
JP2014017615A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Fujifilm Corp カラー撮像素子

Also Published As

Publication number Publication date
US7626619B2 (en) 2009-12-01
JP4253634B2 (ja) 2009-04-15
US20060139468A1 (en) 2006-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7626619B2 (en) Digital camera
KR100580911B1 (ko) 화상합성방법 및 촬상장치
US8125547B2 (en) Driving method of solid-state imaging device, solid-state imaging device, and imaging apparatus including photoelectric conversion elements for luminance detection
US20060050956A1 (en) Signal processing apparatus, signal processing method, and signal processing program
US8111298B2 (en) Imaging circuit and image pickup device
JP2007104178A (ja) 撮像素子および撮像装置
JP4639406B2 (ja) 撮像装置
JP4129338B2 (ja) カラー撮像素子及び撮像装置
JP2006270356A (ja) 固体撮像素子および固体撮像装置
US7728881B2 (en) Color signal correcting method, apparatus, and program
JP5033711B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の駆動方法
JP2006237245A (ja) マイクロレンズ搭載型単板式カラー固体撮像素子及び画像入力装置
JP3839733B2 (ja) 撮像装置および画像データ出力方法
JP2001016598A (ja) カラー撮像素子及び撮像装置
JP2007318630A (ja) 画像入力装置、撮像モジュール、及び固体撮像装置
JP2005109993A (ja) 撮影装置
JP4279562B2 (ja) 固体撮像装置の制御方法
JP2005286536A (ja) 撮像装置
JP2007235877A (ja) 多板式固体撮像素子モジュール及び撮像装置
JP2006279389A (ja) 固体撮像装置およびその信号処理方法
JP2009303020A (ja) 撮像装置及び欠陥画素補正方法
JP2006109046A (ja) 撮像装置
JP4691309B2 (ja) 信号処理方法及びその装置
JP2006157535A (ja) 撮像装置
JP5256084B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060424

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060621

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070305

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071108

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090107

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4253634

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees