JP4796871B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4796871B2
JP4796871B2 JP2006059945A JP2006059945A JP4796871B2 JP 4796871 B2 JP4796871 B2 JP 4796871B2 JP 2006059945 A JP2006059945 A JP 2006059945A JP 2006059945 A JP2006059945 A JP 2006059945A JP 4796871 B2 JP4796871 B2 JP 4796871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
luminance signal
signal
color
pixel position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006059945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007243334A (ja
Inventor
和田  哲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2006059945A priority Critical patent/JP4796871B2/ja
Priority to US11/713,689 priority patent/US7663679B2/en
Publication of JP2007243334A publication Critical patent/JP2007243334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4796871B2 publication Critical patent/JP4796871B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/843Demosaicing, e.g. interpolating colour pixel values
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/135Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on four or more different wavelength filter elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2209/00Details of colour television systems
    • H04N2209/04Picture signal generators
    • H04N2209/041Picture signal generators using solid-state devices
    • H04N2209/042Picture signal generators using solid-state devices having a single pick-up sensor
    • H04N2209/045Picture signal generators using solid-state devices having a single pick-up sensor using mosaic colour filter
    • H04N2209/046Colour interpolation to calculate the missing colour values

Description

本発明は、多数の光電変換素子を含む固体撮像素子と、多数の光電変換素子から得られる信号から輝度信号と色差信号で表現されるカラー画像データを生成するカラー画像データ生成手段とを有する撮像装置に関する。
従来、輝度成分を検出する光電変換素子と、R(赤色),G(緑色),B(青色)の各色成分を検出する光電変換素子とを含む多数の光電変換素子を有した固体撮像素子が提案されている(特許文献1参照)。
図3は、特許文献1記載の固体撮像素子の平面模式図である。図3に示す固体撮像素子1bは多数の光電変換素子を縦横に二次元状に規則的に配列したものであり、図3では縦4×横4の計16個分の光電変換素子を図示している。図3において、四角形のブロックが光電変換素子を表しており、各ブロックの中に記した記号が、その光電変換素子で検出される光の成分を表している。記号「Y」は、光の輝度成分を表し、「R」は光の赤色成分を表し、「G」は光の緑色成分を表し、「B」は光の青色成分を表している。以下、記号Yが記された光電変換素子を光電変換素子Y、記号Rが記された光電変換素子を光電変換素子R、記号Gが記された光電変換素子を光電変換素子G、記号Bが記された光電変換素子を光電変換素子Bともいう。
図3に示す固体撮像素子は、縦横に配列された同一特性の多数の光電変換素子の各々の受光面上に、Yフィルタ、Rの光を透過するRカラーフィルタ、Gの光を透過するGカラーフィルタ、及びBの光を透過するBカラーフィルタのいずれかが設けられた構成である。Yフィルタは、縦横に配列された個々の光電変換素子のうち、市松状の配置位置となっている光電変換素子の受光面上に設けられ、R,G,Bカラーフィルタは、残りの市松状の配置位置となっている光電変換素子の受光面上に設けられる。
即ち、図3に示す固体撮像素子1では、偶数行の光電変換素子の個々の受光面上に「Y,G,Y,G,…」とフィルタが並び、奇数行の光電変換素子の個々の受光面上には、「R,Y,B,Y,R,…」と並ぶ行と、「B,Y,R,Y,B,…」と並ぶ行とが交互に配置される。
Yフィルタは、輝度情報と相関のある分光特性を持ったフィルタすなわち輝度フィルタといえるものであり、NDフィルタや、透明フィルタ、白色フィルタ、グレーのフィルタ等が該当するが、光電変換素子の受光面上に何も設けずに光が直接受光面に入射する構成も、輝度フィルタを設けたということができる。
このような固体撮像素子によれば、光の輝度成分と色成分とを区別して検出することができるため、色情報に左右されない輝度解像度及び輝度成分の分光特性に左右されない色再現を得ることが可能となる。
この固体撮像素子から得られる信号を基に、輝度信号と色差信号で表現されるカラー画像データを生成する場合を考える。
この場合、固体撮像素子を搭載する撮像装置において、まず、生成すべきカラー画像データの各画素位置に、生成すべきカラー画像データの各画素位置に必要な信号(輝度信号y、色信号r、g、bの4つの信号)のうち、各画素位置に対応する光電変換素子から得られない色信号及び輝度信号を補間する信号補間処理を行う。例えば、図3の光電変換素子Yに対応する画素位置には、その光電変換素子Yの周囲の光電変換素子から得られる信号によって色信号r,g,bを補間し、図3の光電変換素子Rに対応する画素位置には、その光電変換素子Rの周囲の光電変換素子から得られる信号によって色信号y,g,bを補間し、図3の光電変換素子Gに対応する画素位置には、その光電変換素子Gの周囲の光電変換素子から得られる信号によって色信号y,r,bを補間し、図3の光電変換素子Bに対応する画素位置には、その光電変換素子Bの周囲の光電変換素子から得られる信号によって色信号y,r,gを補間する。
この信号補間処理後の状態を図4に示す。図4において、四角形のブロックは画素位置を表しており、各ブロックの中に記した記号は、その画素位置に補間された信号成分を表している。記号「y」は、輝度信号を表し、「r」は赤色信号を表し、「g」は緑色信号を表し、「b」は青色信号を表している。図4に示すように、各画素位置には、輝度信号yと、色信号r,g,bとが存在することになる。そして、撮像装置では、各画素位置において、そこにある輝度信号yと色信号r及び色信号bとから色差信号Cr,Cbを生成し、これにより、輝度信号yと色差信号Cr,Cbで表現されるカラー画像データを生成することができる。
特開2003−318375号公報
上述した固体撮像素子では、輝度信号として、輝度信号yの他に、各画素位置に補間された色信号r,g,bから生成した輝度信号yrgbを用いることも可能である。上記輝度フィルタの分光特性が色信号rと色信号gと色信号bとの合成式で表されるようなきっちりとした分光特性となるように制御されていれば、輝度信号yの色再現性と輝度信号yrgbの色再現性に差は生じないため、輝度信号yを用いた場合でも、色再現性の良好な画像を生成することができる。しかし、輝度フィルタの分光特性がきっちり制御できない場合には、輝度信号yの色再現性が、輝度信号yrgbの色再現性よりも劣化してしまうため、輝度信号yを用いた場合には色再現性の良好な画像を生成することが難しい。一方で、輝度信号yrgbを用いて画像を再現すれば、色再現性は良好となるが、この場合は輝度信号yを用いて画像を再現する場合に比べて解像感が低下する。
本発明は、上記事情にかんがみてなされたものであり、色再現性及び解像感の高い画像を生成することが可能な撮像装置を提供することを目的とする。
本発明の撮像装置は、多数の光電変換素子を含む固体撮像素子と、前記多数の光電変換素子から得られる信号から第一の輝度信号と色差信号で表現されるカラー画像データを生成するカラー画像データ生成手段とを有する撮像装置であって、前記多数の光電変換素子は、それぞれ異なる色信号を得るための少なくとも3種類の光電変換素子と、前記少なくとも3種類の光電変換素子の各々に隣接して設けられた第二の輝度信号を得るための光電変換素子とを含み、前記カラー画像データ生成手段は、生成すべき前記カラー画像データの各画素位置に、生成すべき前記カラー画像データの各画素位置に必要な信号のうち、各画素位置に対応する前記光電変換素子から得られない前記色信号及び前記第二の輝度信号を補間する信号補間手段と、前記信号補間された前記各画素位置について、前記各画素位置に補間された前記少なくとも3つの色信号から第三の輝度信号を生成する第三の輝度信号生成手段と、前記各画素位置について、前記各画素位置にある前記第二の輝度信号から抽出された高周波成分と前記第三の輝度信号から抽出された低周波成分を合成して前記第一の輝度信号を生成する第一の輝度信号生成手段とを含む。
本発明によれば、色再現性及び解像感の高い画像を生成することが可能な撮像装置を提供することができる。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態を説明するための撮像装置の一例であるデジタルカメラの概略構成を示すブロック図である。
図1に示すデジタルカメラ100は、撮像部1と、アナログ信号処理部2と、A/D変換部3と、駆動部4と、デジタル信号処理部6と、圧縮/伸張処理部7と、表示部8と、システム制御部9と、内部メモリ10と、メディアインタフェース11と、記録メディア12と、操作部13とを備える。デジタル信号処理部6、圧縮/伸張処理部7、表示部8、システム制御部9、内部メモリ10、及びメディアインタフェース11は、システムバス14に接続されている。
撮像部1は、撮影レンズ1aを含む光学系と、CCD型やCMOS型の固体撮像素子1bとによって被写体を撮像するものであり、アナログの撮像信号を出力する。固体撮像素子1bの構成は、図3に示した従来の構成と全く同じであるため、以下では図3を援用して説明する。アナログ信号処理部2は、撮像部1で得られた撮像信号に所定のアナログ信号処理を施す。A/D変換部3は、アナログ信号処理部2で処理後のアナログ信号をデジタル信号に変換する。
駆動部4は、デジタルカメラ100が撮影モード(被写体を撮影して撮影画像データの記録が可能なモード)に設定されると、システム制御部9から供給される駆動パルスによって、固体撮像素子1b、アナログ信号処理部2、及びA/D変換部3を駆動する。
デジタル信号処理部6は、A/D変換部3からのデジタル信号に対して、操作部13によって設定された動作モードに応じたデジタル信号処理を行って撮影画像データを生成する。デジタル信号処理部6が行う処理には、黒レベル補正処理(OB処理)、リニアマトリクス補正処理、ホワイトバランス調整処理、ガンマ補正処理、輝度信号y’と色差信号Cr’,Cb’とで表現されるYC画像データを生成するYC画像データ生成処理等が含まれる。デジタル信号処理部6は、例えばデジタルシグナルプロセッサ(DSP)で構成される。
圧縮/伸張処理部7は、デジタル信号処理部6で生成されたYC画像データに対して圧縮処理を施すとともに、記録メディア12から得られた圧縮画像データに対して伸張処理を施す。
表示部8は、例えばLCD表示装置を含んで構成され、撮影されてデジタル信号処理を経た撮影画像データに基づく画像を表示する。記録メディア12に記録された圧縮画像データを伸張処理して得た画像データに基づく画像の表示も行う。また、撮影モード時のスルー画像、撮像装置の各種状態、操作に関する情報の表示等も可能である。
システム制御部9は、所定のプログラムによって動作するプロセッサを主体に構成され、撮影動作を含むデジタルカメラ100全体の統括制御を行う。
内部メモリ10は、例えばDRAMであり、デジタル信号処理部6やシステム制御部9のワークメモリとして利用される他、記録メディア12に記録される撮影画像データを一時的に記憶するバッファメモリや表示部8への表示用画像データのバッファメモリとしても利用される。メディアインタフェース11は、メモリカード等の記録メディア12との間のデータの入出力を行うものである。
操作部13は、撮像装置使用時の各種操作を行うものであり、撮影指示を行うためのレリーズボタン(図示せず)を含む。
図2は、図1に示すデジタル信号処理部6のYC画像データ生成処理を行うブロックの概略構成を示す図である。
YC画像データ生成処理を行うYC画像データ生成部60は、信号補間部61と、輝度信号yrgb生成部62と、輝度信号合成部63と、色差信号生成部64とを備える。
信号補間部61は、生成すべきカラー画像データの各画素位置に、生成すべきカラー画像データの各画素位置に必要な信号(輝度信号y、色信号r、g、bの4つの信号)のうち、各画素位置に対応する光電変換素子から得られない色信号及び輝度信号を補間する信号補間処理を行う。例えば、図3の光電変換素子Yに対応する画素位置には、その光電変換素子Yの周囲の光電変換素子から得られる信号によって色信号r,g,bを補間し、図3の光電変換素子Rに対応する画素位置には、その光電変換素子Rの周囲の光電変換素子から得られる信号によって色信号y,g,bを補間し、図3の光電変換素子Gに対応する画素位置には、その光電変換素子Gの周囲の光電変換素子から得られる信号によって色信号y,r,bを補間し、図3の光電変換素子Bに対応する画素位置には、その光電変換素子Bの周囲の光電変換素子から得られる信号によって色信号y,r,gを補間する。この信号補間処理後の状態は図4と同じである。
輝度信号yrgb生成部62は、各画素位置について、信号補間部61で各画素位置に補間された色信号r,g,bから輝度信号yrgbを生成する。輝度信号yrgbの生成は、公知の演算式により、r信号とg信号とb信号を重み付け加算することで求める。
輝度信号合成部63は、各画素位置について、輝度信号yと輝度信号yrgbとを合成して、輝度信号y’を生成する。より具体的には、輝度信号yの高周波成分と、輝度信号yrgbの低周波成分とを合成して輝度信号y’を生成する。
輝度信号y’を生成するための式の例を以下に列挙する。以下の式において、LPF(信号)は、()内の信号にローパスフィルタ処理を行って得られる値であり、HPF(信号)は、()内の信号にハイパスフィルタ処理を行って得られる値である。
(1) y’=LPF(yrgb)+(y−LPF(y))
(2) y’=LPF(yrgb−y)+y
(3) y’=HPF(y)+(yrgb−HPF(yrgb))
(4) y’=HPF(y−yrgb)+yrgb
色差信号生成部64は、各画素位置について、各画素位置に生成した輝度信号y’と各画素位置に補間した色信号r,bとから、色差信号Cr’,Cb’を生成する。
輝度信号yは、輝度成分を検出する光電変換素子Yから得られたものであり、光電変換素子Yは多数の光電変換素子のうちの半分を占める。このため、輝度信号yの周波数特性(解像感)は輝度信号yrgbよりも良好となるが、輝度信号yの色再現性は輝度信号yrgbよりも落ちる。一方、輝度信号yrgbは、各色成分を検出する光電変換素子R,G,Bから得られたものである。このため、輝度信号yrgbの色再現性は輝度信号yよりも良好となるが、輝度信号yrgbの周波数特性は輝度信号yよりも落ちる。つまり、輝度信号yも輝度信号yrgbもそれぞれ一長一短の特性を持っている。
本実施形態で説明したデジタルカメラでは、デジタル信号処理部6が、輝度信号yの高周波成分と、輝度信号yrgbの低周波成分とを合成して輝度信号y’を生成する。つまり、解像に影響する高周波成分は周波数特性の良好な輝度信号yを用い、色再現性に影響する低周波成分は輝度信号yrgbを用いることにより、輝度信号yの利点と輝度信号yrgbとの利点を兼ね備えた輝度信号y’を得ることができる。この結果、輝度フィルタの分光特性が制御できない場合であっても、良好な色特性と周波数特性を両立したカラー画像データを生成することが可能となる。
尚、輝度信号yの高周波成分と、輝度信号yrgbの低周波成分のそれぞれの周波数成分の範囲は、得ようとする画質に応じて最適に決定すれば良い。解像感のよい画像を得たければ、輝度信号yの高周波成分の範囲を広めにすれば良いし、色再現性のよい画像を得たければ、輝度信号yrgbの低周波成分の範囲を広めにすれば良い。このような範囲の設定は、撮影時に設定された画質に応じてデジタル信号処理部6が行うようにすれば良い。
又、以上の説明では、全ての光電変換素子から信号を読み出して、最大解像度の画像データを生成する場合を例にしたが、光電変換素子R,G,Bからの信号のみを用いて画像データを生成する場合でも、同様の処理を行うことが可能である。
又、以上の説明では、固体撮像素子1bに含まれる多数の光電変換素子が、RGBの3つの異なる色成分を検出する光電変換素子を含むものとしたが、これらの色成分はRGBの原色系に限らず、補色系の色やその他の色であっても良い。又、色成分の数についても、3つに限らず、4つ以上であっても良い。
又、以上の説明では、輝度信号を得るための光電変換素子Yと、色信号を得るための光電変換素子R,G,Bとがそれぞれ市松状に配列されて、全ての光電変換素子で正方配列となっているが、光電変換素子の配列はこれに限らない。多数の光電変換素子が、それぞれ異なる色信号を得るための少なくとも3種類の光電変換素子と、少なくとも3種類の光電変換素子の各々に隣接して設けられた輝度信号を得るための光電変換素子とを含む構成であれば、上述した効果を得ることができる。
以上の説明において、輝度信号y’は、特許請求の範囲の第一の輝度信号に相当し、輝度信号yは、特許請求の範囲の第二の輝度信号に相当し、輝度信号yrgbは、特許請求の範囲の第三の輝度信号に相当し、輝度信号yrgb生成部62は、特許請求の範囲の第三の輝度信号生成手段に相当し、輝度信号合成部63は、特許請求の範囲の第一の輝度信号生成手段に相当する。
本実施形態を説明するための撮像装置の一例であるデジタルカメラの概略構成を示すブロック図 図1に示すデジタル信号処理部のYC画像データ生成処理を行うブロックの概略構成を示す図 従来の固体撮像素子の平面模式図 従来の固体撮像素子から得られる信号の補間処理後の状態を示す図
符号の説明
1b 固体撮像素子
6 デジタル信号処理部
60 YC画像データ生成部
61 信号補間部
62 輝度信号yrgb生成部
63 輝度信号合成部
64 色差信号生成部

Claims (1)

  1. 多数の光電変換素子を含む固体撮像素子と、前記多数の光電変換素子から得られる信号から第一の輝度信号と色差信号で表現されるカラー画像データを生成するカラー画像データ生成手段とを有する撮像装置であって、
    前記多数の光電変換素子は、それぞれ異なる色信号を得るための少なくとも3種類の光電変換素子と、前記少なくとも3種類の光電変換素子の各々に隣接して設けられた第二の輝度信号を得るための光電変換素子とを含み、
    前記カラー画像データ生成手段は、
    生成すべき前記カラー画像データの各画素位置に、生成すべき前記カラー画像データの各画素位置に必要な信号のうち、各画素位置に対応する前記光電変換素子から得られない前記色信号及び前記第二の輝度信号を補間する信号補間手段と、
    前記信号補間された前記各画素位置について、前記各画素位置に補間された前記少なくとも3つの色信号から第三の輝度信号を生成する第三の輝度信号生成手段と、
    前記各画素位置について、前記各画素位置にある前記第二の輝度信号から抽出された高周波成分と前記第三の輝度信号から抽出された低周波成分を合成して前記第一の輝度信号を生成する第一の輝度信号生成手段とを含む撮像装置。
JP2006059945A 2006-03-06 2006-03-06 撮像装置 Expired - Fee Related JP4796871B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006059945A JP4796871B2 (ja) 2006-03-06 2006-03-06 撮像装置
US11/713,689 US7663679B2 (en) 2006-03-06 2007-03-05 Imaging apparatus using interpolation and color signal(s) to synthesize luminance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006059945A JP4796871B2 (ja) 2006-03-06 2006-03-06 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007243334A JP2007243334A (ja) 2007-09-20
JP4796871B2 true JP4796871B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=38471108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006059945A Expired - Fee Related JP4796871B2 (ja) 2006-03-06 2006-03-06 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7663679B2 (ja)
JP (1) JP4796871B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007044953A2 (en) * 2005-10-13 2007-04-19 Rjs Technology, Inc. System and method for a high performance color filter mosaic array
JP5011814B2 (ja) * 2006-05-15 2012-08-29 ソニー株式会社 撮像装置、および画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP5222625B2 (ja) * 2007-06-01 2013-06-26 富士フイルム株式会社 撮像装置
US20090021810A1 (en) * 2007-07-20 2009-01-22 Adams Jr James E Method of scene balance using panchromatic pixels
JP5033700B2 (ja) * 2008-04-02 2012-09-26 富士フイルム株式会社 撮像装置
JP5789542B2 (ja) * 2012-02-29 2015-10-07 日立マクセル株式会社 撮像装置
US9667933B2 (en) 2013-07-01 2017-05-30 Omnivision Technologies, Inc. Color and infrared filter array patterns to reduce color aliasing
US9692992B2 (en) 2013-07-01 2017-06-27 Omnivision Technologies, Inc. Color and infrared filter array patterns to reduce color aliasing
TWI644568B (zh) 2013-07-23 2018-12-11 新力股份有限公司 攝像元件、攝像方法及攝像程式
JP7349806B2 (ja) * 2018-03-28 2023-09-25 ブラックマジック デザイン ピーティーワイ リミテッド 画像処理方法及びフィルタアレイ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5875393A (ja) * 1981-10-29 1983-05-07 Sharp Corp 単板カラ−撮像装置
US5323233A (en) * 1990-07-31 1994-06-21 Canon Kabushiki Kaisha Image signal processing apparatus having a color filter with offset luminance filter elements
US6476865B1 (en) * 2001-03-07 2002-11-05 Eastman Kodak Company Sparsely sampled image sensing device with color and luminance photosites
JP4159307B2 (ja) 2002-04-23 2008-10-01 富士フイルム株式会社 撮像画像の再現方法
JP2004304706A (ja) * 2003-04-01 2004-10-28 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像装置およびその補間処理方法
US7880785B2 (en) * 2004-07-21 2011-02-01 Aptina Imaging Corporation Rod and cone response sensor
JP4253634B2 (ja) * 2004-11-30 2009-04-15 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ
JP4536072B2 (ja) * 2004-12-16 2010-09-01 富士通セミコンダクター株式会社 撮像装置
US8139130B2 (en) * 2005-07-28 2012-03-20 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor with improved light sensitivity
WO2007044953A2 (en) * 2005-10-13 2007-04-19 Rjs Technology, Inc. System and method for a high performance color filter mosaic array
JP4730082B2 (ja) * 2005-12-22 2011-07-20 ソニー株式会社 画像信号処理装置、撮像装置、および画像信号処理方法、並びにコンピュータ・プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20070206104A1 (en) 2007-09-06
JP2007243334A (ja) 2007-09-20
US7663679B2 (en) 2010-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4796871B2 (ja) 撮像装置
JP5108172B2 (ja) 画像データサイズ変換処理装置、電子スチルカメラ、および画像データサイズ変換処理用記録媒体
JP5474258B2 (ja) 撮像装置及び撮像プログラム
JP4253634B2 (ja) デジタルカメラ
US20060050956A1 (en) Signal processing apparatus, signal processing method, and signal processing program
JPWO2010016166A1 (ja) 撮像装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び半導体集積回路
JP5068158B2 (ja) 撮像装置
JPWO2012169140A1 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法並びにデジタルカメラ
JP2012065187A (ja) 撮像装置及び復元ゲインデータ生成方法
JP5181894B2 (ja) 画像処理装置および電子カメラ
JP5033711B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の駆動方法
JP4810807B2 (ja) 動画像変換装置、動画像復元装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2007274504A (ja) デジタルカメラ
JP3902525B2 (ja) 画像信号処理装置
US20070269133A1 (en) Image-data noise reduction apparatus and method of controlling same
US8223231B2 (en) Imaging apparatus and image processing program
JP6702792B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法
JPWO2014091706A1 (ja) 撮像装置
JP2006340100A (ja) 撮影装置
JP5090899B2 (ja) 撮像装置
US8804014B2 (en) Imaging device for reducing color moire
JP4339671B2 (ja) 撮像装置
JP4633413B2 (ja) 撮像装置及び信号処理方法
JP2001218099A (ja) 多板式撮像装置および画像データ処理用記録媒体
JP2004126797A (ja) 画像信号処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071109

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees