JP2006156869A - 半導体装置の製造方法及び半導体装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法及び半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006156869A
JP2006156869A JP2004348280A JP2004348280A JP2006156869A JP 2006156869 A JP2006156869 A JP 2006156869A JP 2004348280 A JP2004348280 A JP 2004348280A JP 2004348280 A JP2004348280 A JP 2004348280A JP 2006156869 A JP2006156869 A JP 2006156869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
resin film
pad
opening
passivation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004348280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4513532B2 (ja
Inventor
Koichi Wada
康一 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004348280A priority Critical patent/JP4513532B2/ja
Publication of JP2006156869A publication Critical patent/JP2006156869A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4513532B2 publication Critical patent/JP4513532B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】 半導体チップを配線基板に固定する際に用いられる異方性導電性樹脂と、半導体チップのパッシベーション膜上の樹脂膜とを剥離しにくくする。
【解決手段】 絶縁膜上にパッドを形成する工程と、絶縁膜上及びパッド上に、パッシベーション膜を形成する工程と、パッシベーション膜に、パッド上に位置する第1の開口部を形成する工程と、パッシベーション膜上及び第1の開口部内に、樹脂膜を形成する工程と、樹脂膜に、パッド上に位置する第2の開口部を形成する工程と、樹脂膜及び第2の開口部をプラズマ処理することにより、パッドの表面をクリーニングする工程と、樹脂膜を熱処理する工程とを具備する。樹脂膜を熱処理することにより、樹脂膜の表面粗さを適切な大きさに調整することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体装置の製造方法及び半導体装置に関する。特に本発明は、半導体チップを配線基板に固定する際に用いられる異方性導電性樹脂と、半導体チップのパッシベーション膜上の樹脂膜との剥離を抑制した半導体装置の製造方法及び半導体装置に関する。
図5は、従来の半導体装置の構成を説明する為の断面図である。本図に示す半導体装置は、半導体チップと配線基板とを異方性導電性樹脂を用いて固定したものであり、半導体チップのバンプと配線基板上の配線とは、異方性導電性樹脂のフィラーを介して接続している。
半導体チップのシリコン基板(図示せず)には、トランジスタ等の半導体素子(図示せず)が形成されている。半導体素子上には、層間絶縁膜及び配線層が、この順に繰り返し積層されている。最上層の層間絶縁膜100上には、Al合金パッド101が形成されている。層間絶縁膜100上及びAl合金パッド101上にはパッシベーション膜102が形成されており、パッシベーション膜102上にはポリイミド樹脂膜103が形成されている。パッシベーション膜102にはAl合金パッド101上に位置する第1の開口部102aが形成されており、ポリイミド樹脂膜103には、第1の開口部102a上に位置する第2の開口部103aが形成されている。ポリイミド樹脂膜103上にはAuバンプ104が形成されている。Auバンプ104は、一部が第1の開口部102a及び第2の開口部103a内に埋め込まれることにより、底部がAl合金パッド101に接続している。
半導体チップは、異方性導電性樹脂フィルム122によって配線基板120上に固定されている。異方性導電性樹脂フィルム122には、導電性のフィラー122aが多数混ぜられており、これらのフィラー122aの一部を間に挟むことにより、半導体チップのAuバンプ104は配線基板120表面の配線120aに接続している。
配線120aは、配線基板120内を上下に走っている配線を介して、配線基板120の裏面に設けられた配線120bに接続している。配線120bには、配線基板120を実装基板(図示せず)に接続するためのソルダーボール124が取り付けられている(例えば特許文献1参照)。
特開平11−260954号公報(図16)
ポリイミド樹脂膜にパッド上に位置する開口部を形成するとき、パッド上にポリイミド樹脂膜が残留することがある。また、バンプを形成する前に、一時的にパッドが露出するため、パッドの表面が酸化されている場合がある。これらの場合、バンプとパッドの接続不良が生じうる。このため、ポリイミド樹脂膜に開口部を形成した後、パッドの表面をクリーニングするために、全体を酸素等のプラズマに晒すことがある。この場合、ポリイミド樹脂膜の表面粗さが大きくなるため、ポリイミド樹脂膜と異方性導電性樹脂とが剥離しやすくなり、隙間(例えば図5の符号130で示す部分)が形成されることがある。
本発明は上記のような事情を考慮してなされたものであり、その目的は、パッシベーション膜上の樹脂膜と、異方性導電性樹脂との剥離を抑制した半導体装置の製造方法及び半導体装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明に係る半導体装置の製造方法は、絶縁膜上にパッドを形成する工程と、
前記絶縁膜上及び前記パッド上に、パッシベーション膜を形成する工程と、
前記パッシベーション膜に、前記パッド上に位置する第1の開口部を形成する工程と、
前記パッシベーション膜上及び前記第1の開口部内に、樹脂膜を形成する工程と、
前記樹脂膜に、前記パッド上に位置する第2の開口部を形成する工程と、
前記樹脂膜及び前記第2の開口部をプラズマ処理することにより、前記パッドの表面をクリーニングする工程と、
前記樹脂膜を熱処理する工程とを具備する。
この半導体装置の製造方法によれば、プラズマ処理でパッドの表面をクリーニングした後、プラズマ処理で樹脂膜の表面粗さが大きくなっても、その後の熱処理によって樹脂膜の表面粗さを小さくすることができる。従って、従来と比べて異方性導電性樹脂と樹脂膜の密着性を向上させることができる。樹脂膜は、例えば感光性のポリイミド樹脂膜である。
前記熱処理する工程の後に、前記第2の開口部に、前記パッドに接続するバンプを形成する工程と、異方性導電性樹脂を用いて、前記バンプを配線基板上の配線に接続する工程と、
を更に具備してもよい。パッドの表面をクリーニングする工程において、酸素プラズマ又はArプラズマを用いてもよい。
本発明に係る他の半導体装置の製造方法は、異方性導電性樹脂を用いて半導体チップを配線基板に固定することにより、前記半導体チップが有するバンプと、前記配線基板が有する配線とを接続する工程を具備し、
前記半導体チップは、実装面に樹脂膜を具備し、該樹脂膜の表面は、プラズマ処理が行われた後、熱処理が行われている。
本発明に係る半導体装置は、絶縁膜と、
前記絶縁膜上に形成されたパッドと、
前記絶縁膜上に形成され、前記パッド上に位置する第1の開口部を有するパッシベーション膜と、
前記パッシベーション膜上に形成され、前記第1の開口部上に位置する第2の開口部を有する樹脂膜と、
を具備し、前記樹脂膜は、表面にプラズマ処理が行われた後、熱処理が行われている。
本発明に係る他の半導体装置は、絶縁膜と、
前記絶縁膜上に形成されたパッドと、
前記絶縁膜上に形成され、前記パッド上に位置する第1の開口部を有するパッシベーション膜と、
前記パッシベーション膜上に形成され、前記第1の開口部上に位置する第2の開口部を有するエステル結合型のポリイミド樹脂膜と、
を具備し、前記ポリイミド樹脂膜の表面粗さは5nm以上30nm以下である。
本発明に係る他の半導体装置は、絶縁膜と、
前記絶縁膜上に形成されたパッドと、
前記絶縁膜上に形成され、前記パッド上に位置する第1の開口部を有するパッシベーション膜と、
前記パッシベーション膜上に形成され、前記第1の開口部上に位置する第2の開口部を有するイオン結合型のポリイミド樹脂膜と、
を具備し、前記ポリイミド樹脂膜の表面粗さは10nm以下である。
本発明に係る他の半導体装置は、半導体チップのバンプと配線基板の配線とを、異方性導電性樹脂で接続した半導体装置であって、
前記半導体チップは、
絶縁膜と、
前記絶縁膜上に形成されたパッドと、
前記絶縁膜上に形成され、前記パッド上に位置する第1の開口部を有するパッシベーション膜と、
前記パッシベーション膜上に形成され、前記第1の開口部上に位置する第2の開口部を有する樹脂膜と、
前記第1及び前記第2の開口部に一部が埋め込まれることにより前記パッドに接続するバンプと、
を具備し、前記樹脂膜は、表面にプラズマ処理が行われた後、熱処理が行われている。
発明を実施するための形態
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明の実施形態に係る半導体チップの製造方法を説明するフローチャートである。図2の各図は、図1に示した半導体チップの製造方法を説明する為の断面図である。本実施形態は、半導体チップ表面上のポリイミド樹脂膜に、パッド上に位置する開口部を形成し、パッド表面をプラズマ処理してクリーニングした後、ポリイミド樹脂膜にアニール処理を行うことにより、ポリイミド樹脂膜の表面粗さを調整するものである。
まず、ウェハ状のシリコン基板(図示せず)上にトランジスタ等の半導体素子を複数形成し、これら半導体素子上に層間絶縁膜(図示せず)及びAl合金配線層(図示せず)を、交互にそれぞれ複数回積層する。
そして、図1のS2及び図2(A)それぞれに示すように、最上層の層間絶縁膜10上に、Al合金膜をスパッタリング法により形成する。次いで、このAl合金膜上にフォトレジスト膜を塗布し、このフォトレジスト膜を露光及び現像する。これにより、Al合金膜上にはレジストパターンが形成される。次いで、このレジストパターンをマスクとしてAl合金膜をエッチングする。これにより、Al合金膜はパターニングされ、最上層のAl合金配線(図示せず)及びAl合金パッド11が形成される。その後、レジストパターンを除去する。
次いで、層間絶縁膜10上及びAl合金パッド11上に、酸化シリコン膜及び窒化シリコン膜をこの順に積層したパッシベーション膜12を、CVD法を用いて形成する。次いで、パッシベーション膜12上にフォトレジスト膜(図示せず)を塗布し、このフォトレジスト膜を露光及び現像する。これにより、パッシベーション膜12上にはレジストパターンが形成される。次いで、このレジストパターンをマスクとしてパッシベーション膜12をエッチングする。これにより、パッシベーション膜12には、Al合金パッド11上に位置する第1の開口部12aが形成される。その後、レジストパターンを除去する。
次いで、図1のS4及び図2(B)それぞれに示すように、パッシベーション膜12上及び第1の開口部12a内にポリイミド樹脂膜13を塗布する。ここで用いるポリイミド樹脂は、例えば感光性のポリイミド樹脂であるが、エステル結合型及びイオン結合型のいずれであってもよい。次いで、ポリイミド樹脂膜13を露光及び現像する。これにより、ポリイミド樹脂膜13には、第1の開口部12a上に位置する第2の開口部13aが形成される。なお、この処理において、Al合金パッド11上にポリイミド樹脂膜13の残渣が生じる場合がある。
次いで、図1のS6に示すように、窒素雰囲気下でポリイミド樹脂膜13に熱処理を行う。ここでの熱処理の条件は、例えば熱処理温度が350℃、熱処理時間が1時間である。これにより、ポリイミド樹脂膜13は硬化する。
上記したS2〜S6までの処理において、Al合金パッド11は大気に晒される場合がある。このため、Al合金パッド11の表面に薄い酸化膜が形成される。
次いで、図1のS8及び図2(C)それぞれに示すように、ポリイミド樹脂膜13をプラズマに晒す。ここで用いるプラズマは、酸素プラズマ又はArプラズマである。これにより、Al合金パッド11の表面に位置する酸化膜及びポリイミド樹脂膜13の残渣はクリーニングされる。なお、この処理において、ポリイミド樹脂膜13の表面粗さは大きくなる。
次いで、図1のS10に示すように、ポリイミド樹脂膜13に熱処理を行う。ここでの熱処理の条件は、例えば窒素雰囲気下で、熱処理温度が250℃以上300℃以下、熱処理時間が6時間である。これにより、ポリイミド樹脂膜13の表面粗さは制御され、配線基板に実装するときに用いられる異方性導電性樹脂とポリイミド樹脂膜13の剥離が抑制される。
なお、ポリイミド樹脂膜13がエステル結合型のポリイミド樹脂である場合、熱処理の条件を調整することにより、ポリイミド樹脂膜13の表面粗さを5nm以上30nm以下にするのが好ましい。また、ポリイミド樹脂膜13がイオン結合型のポリイミド樹脂である場合、熱処理の条件を調整することにより、ポリイミド樹脂膜13の表面粗さを10nm以下にするのが好ましい。これらのようにすると、特にポリイミド樹脂膜13は、異方性導電性樹脂とポリイミド樹脂膜13の剥離が特に抑制される。
次いで、図1のS12に示すように、シリコン基板の裏面を研削し、薄くする。次いで、図1のS14に示すように、シリコン基板をダイシングし、複数のチップに分割する。
図3は、図1及び図2を用いて説明した方法により製造された半導体チップを、配線基板に実装する方法を説明するフローチャートである。図4の各図は、図1に示した半導体チップの製造方法を説明する為の断面図である。本方法はFCBGA実装方法であり、半導体チップにバンプを形成し、その後、異方性導電性樹脂を用いて半導体チップを配線基板に実装する方法である。
まず、図3のS22及び図4(A)に示すように、ボンディングツ−ル(図示せず)を用いることにより、半導体チップの第1の開口部12a及び第2の開口部13aに、Auバンプ14を形成する。Auバンプ14は、底部がAl合金パッド11に接続しており、上部が半導体チップのポリイミド樹脂膜13より上方に位置している。
次いで、図3のS24及び図4(B)に示すように、配線基板20上に異方性導電性樹脂フィルム22を貼り付けておき、この異方性導電性樹脂フィルム22を介して半導体チップを配線基板20に熱圧着する。これにより、半導体チップは配線基板20の表面上に固定される。また、異方性導電性樹脂フィルム22の導電性のフィラー22aが、配線基板20の表面上に形成された配線20aと、半導体チップのAuバンプ14との間に挟まれる。これにより、Auバンプ14と配線20aとが接続される。なお、ポリイミド樹脂膜13が形成されているため、熱圧着時に半導体チップの配線層やトランジスタに加わる力が緩和される。
また、図1及び図2を用いて説明したように、ポリイミド樹脂膜13の表面粗さは、熱処理によって調整されている。このため、異方性導電性樹脂フィルム22とポリイミド樹脂膜13が剥離することが、従来と比べて抑制される。
次いで、図3のS26及び図4(C)に示すように、配線基板20の裏面に位置する配線20cに、ソルダーボール24を付着する。ソルダーボール24は、配線20cを実装基板(図示せず)上の配線に接続する端子である。なお、配線20cは、配線基板20を上下に貫通する配線20bを介して、配線20aに接続している。このため、実装基板と半導体チップは、ソルダーボール24、配線20c,20b,20a、及びAuバンプ14を介して互いに接続する。
以上、本発明の実施形態によれば、Al合金パッド11の表面をクリーニングするためにプラズマ処理を行い、ポリイミド樹脂膜13の表面粗さが不適切な状態になっても、プラズマ処理後にポリイミド樹脂膜13を熱処理しているため、ポリイミド樹脂膜13の表面粗さを適切な状態にすることができる。従って、異方性導電性樹脂フィルム22を用いて半導体チップを配線基板20に実装した場合、ポリイミド樹脂膜13と異方性導電性樹脂フィルム22の剥離を、従来と比べて抑制できる。
このため、半導体チップが製造後に吸湿材等と共に封止されていなくても、配線基板に実装された後のポリイミド樹脂膜13と異方性導電性樹脂フィルム22の密着性は高くなり、耐熱及び耐湿に関する所定の規格(例えばJECEC規格のレベル1)をクリアすることができる。従って、半導体チップが実装基板に実装されるまでのコストを低くすることができる。
尚、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することが可能である。例えば、上記した実施形態では、ポリイミド樹脂膜13として感光性のポリイミド樹脂を用いたが、非感光性ポリイミド樹脂を用いてもよい。
この場合、パッシベーション膜12の第1の開口部12aと、ポリイミド樹脂膜13の第2の開口部13aを同一工程で形成することができる。すなわち、第1の開口部12aを形成する前に、パッシベーション膜12上にポリイミド樹脂膜13を形成し、ポリイミド樹脂膜13上にレジストパターンを形成する。次いで、このレジストパターンをマスクとして、ポリイミド樹脂膜13及びパッシベーション膜12をエッチングすることにより、第2の開口部13a及び第1の開口部12aを連続して形成する。このようにすると、工程数を少なくすることができる。
実施形態に係る半導体チップの製造方法を説明するフローチャート。 (A)は図1に示した半導体チップの製造方法を説明する為の断面図、(B)は(A)の次の工程を説明する為の断面図、(C)は(B)の次の工程を説明する為の断面図。 半導体チップを配線基板に実装する方法を説明するフローチャート。 (A)は図1に示した実装方法を説明する為の断面図、(B)は(A)の次の工程を説明する為の断面図、(C)は(B)の次の工程を説明する為の断面図。 従来の半導体装置の構造を説明する為の断面図。
符号の説明
10,100…層間絶縁膜、11,101…Al合金パッド、12,102…パッシベーション膜、12a,102a…第1の開口部、13,103…ポリイミド樹脂膜、13a,103a…第2の開口部、14,104…Auバンプ、20,120…配線基板、20a,20b,20c,120a,120b…配線、22,122…異方性導電性樹脂フィルム、22a,122a…フィラー、24,124…ソルダーボール

Claims (9)

  1. 絶縁膜上にパッドを形成する工程と、
    前記絶縁膜上及び前記パッド上に、パッシベーション膜を形成する工程と、
    前記パッシベーション膜に、前記パッド上に位置する第1の開口部を形成する工程と、
    前記パッシベーション膜上及び前記第1の開口部内に、樹脂膜を形成する工程と、
    前記樹脂膜に、前記パッド上に位置する第2の開口部を形成する工程と、
    前記樹脂膜及び前記第2の開口部をプラズマ処理することにより、前記パッドの表面をクリーニングする工程と、
    前記樹脂膜を熱処理する工程と、
    を具備する半導体装置の製造方法。
  2. 前記樹脂膜は感光性のポリイミド樹脂膜である請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記熱処理する工程の後に、前記第2の開口部に、前記パッドに接続するバンプを形成する工程と、
    異方性導電性樹脂を用いて、前記バンプを配線基板上の配線に接続する工程と、
    を更に具備する請求項1又は2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記パッドの表面をクリーニングする工程において、酸素プラズマ又はArプラズマを用いる請求項1〜3のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 異方性導電性樹脂を用いて半導体チップを配線基板に固定することにより、前記半導体チップが有するバンプと、前記配線基板が有する配線とを接続する工程を具備し、
    前記半導体チップは、実装面に樹脂膜を具備し、該樹脂膜の表面は、プラズマ処理が行われた後、熱処理が行われている半導体装置の製造方法。
  6. 絶縁膜と、
    前記絶縁膜上に形成されたパッドと、
    前記絶縁膜上に形成されたパッシベーション膜と、
    前記パッシベーション膜上に形成された樹脂膜と、
    前記パッシベーション膜及び前記樹脂膜に形成され、前記パッド上に位置する開口部と、
    を具備し、前記樹脂膜は、表面にプラズマ処理が行われた後、熱処理が行われている半導体装置。
  7. 絶縁膜と、
    前記絶縁膜上に形成されたパッドと、
    前記絶縁膜上に形成されたパッシベーション膜と、
    前記パッシベーション膜上に形成されたエステル結合型のポリイミド樹脂膜と、
    前記パッシベーション膜及び前記樹脂膜に形成され、前記パッド上に位置する開口部と、
    を具備し、前記ポリイミド樹脂膜の表面粗さは5nm以上30nm以下である半導体装置。
  8. 絶縁膜と、
    前記絶縁膜上に形成されたパッドと、
    前記絶縁膜上に形成されたパッシベーション膜と、
    前記パッシベーション膜上に形成されたイオン結合型のポリイミド樹脂膜と、
    前記パッシベーション膜及び前記樹脂膜に形成され、前記パッド上に位置する開口部と、
    を具備し、前記ポリイミド樹脂膜の表面粗さは10nm以下である半導体装置。
  9. 半導体チップのバンプと配線基板の配線とを、異方性導電性樹脂で接続した半導体装置であって、
    前記半導体チップは、
    絶縁膜と、
    前記絶縁膜上に形成されたパッドと、
    前記絶縁膜上に形成されたパッシベーション膜と、
    前記パッシベーション膜上に形成された樹脂膜と、
    前記パッシベーション膜及び前記樹脂膜に形成され、前記パッド上に位置する開口部と、
    前記開口部に一部が埋め込まれることにより前記パッドに接続するバンプと、
    を具備し、前記樹脂膜は、表面にプラズマ処理が行われた後、熱処理が行われている半導体装置。
JP2004348280A 2004-12-01 2004-12-01 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4513532B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004348280A JP4513532B2 (ja) 2004-12-01 2004-12-01 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004348280A JP4513532B2 (ja) 2004-12-01 2004-12-01 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006156869A true JP2006156869A (ja) 2006-06-15
JP4513532B2 JP4513532B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=36634735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004348280A Expired - Fee Related JP4513532B2 (ja) 2004-12-01 2004-12-01 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4513532B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007023781A1 (ja) * 2005-08-22 2007-03-01 Hitachi Chemical Dupont Microsystems, Ltd. 回路接続構造体及びその製造方法及び回路接続構造体用の半導体基板
JP2009070865A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP2012079934A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Sumitomo Electric Ind Ltd フレキシブルプリント基板
US8975192B2 (en) 2005-08-22 2015-03-10 Hitachi Chemical Dupont Microsystems Ltd. Method for manufacturing semiconductor device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11238750A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Sony Corp バンプ製造方法および半導体装置の製造方法
JP2000156386A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Sharp Corp 半導体装置の接続構造および接続方法ならびにそれを用いた半導体装置パッケージ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11238750A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Sony Corp バンプ製造方法および半導体装置の製造方法
JP2000156386A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Sharp Corp 半導体装置の接続構造および接続方法ならびにそれを用いた半導体装置パッケージ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007023781A1 (ja) * 2005-08-22 2007-03-01 Hitachi Chemical Dupont Microsystems, Ltd. 回路接続構造体及びその製造方法及び回路接続構造体用の半導体基板
JP2007059480A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Hitachi Chemical Dupont Microsystems Ltd 回路接続構造体及びその製造方法及び回路接続構造体用の半導体基板
JP4691417B2 (ja) * 2005-08-22 2011-06-01 日立化成デュポンマイクロシステムズ株式会社 回路接続構造体及びその製造方法及び回路接続構造体用の半導体基板
US8148204B2 (en) 2005-08-22 2012-04-03 Hitachi Chemical Dupont Microsystems, Ltd. Circuit connection structure, method for producing the same and semiconductor substrate for circuit connection structure
US8975192B2 (en) 2005-08-22 2015-03-10 Hitachi Chemical Dupont Microsystems Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP2009070865A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP2012079934A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Sumitomo Electric Ind Ltd フレキシブルプリント基板

Also Published As

Publication number Publication date
JP4513532B2 (ja) 2010-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3953027B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6727576B2 (en) Transfer wafer level packaging
US7633159B2 (en) Semiconductor device assemblies and packages with edge contacts and sacrificial substrates and other intermediate structures used or formed in fabricating the assemblies or packages
JP5313626B2 (ja) 電子部品内蔵基板及びその製造方法
US6838762B2 (en) Water-level package with bump ring
JP4379102B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10321631A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2009513013A (ja) ウエハレベルチップスケールパッケージのための再配線層およびその製造方法
JP4206885B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6649507B1 (en) Dual layer photoresist method for fabricating a mushroom bumping plating structure
JP3387478B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5361264B2 (ja) 半導体装置
JP4513532B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007317857A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US8742575B2 (en) Semiconductor device and fabrication method thereof
JP3976043B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3148202B2 (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
JP4075593B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2002299366A (ja) 半導体装置およびその製造方法
TWI776698B (zh) 晶片封裝結構及其形成方法
JP5098211B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003037030A (ja) 半導体装置
JP4471488B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7098075B1 (en) Integrated circuit and method of producing a carrier wafer for an integrated circuit
JP4608208B2 (ja) 電子回路装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100503

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees