JP2006155101A - 管理装置、その制御方法、及びプログラム - Google Patents

管理装置、その制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006155101A
JP2006155101A JP2004343040A JP2004343040A JP2006155101A JP 2006155101 A JP2006155101 A JP 2006155101A JP 2004343040 A JP2004343040 A JP 2004343040A JP 2004343040 A JP2004343040 A JP 2004343040A JP 2006155101 A JP2006155101 A JP 2006155101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manufacturing
collection
delivery
printing
delivery vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004343040A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Koizumi
和久 小泉
Shigemichi Hamano
成道 浜野
Mitsuo Shiraishi
光生 白石
Tadaaki Saida
忠明 齋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004343040A priority Critical patent/JP2006155101A/ja
Publication of JP2006155101A publication Critical patent/JP2006155101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 注文に係る商品を安価な物流コストで迅速に納品すべく管理できるようにする。
【解決手段】 管理コンピュータ101は、各店舗(コンビニエンストア)103に設置された印刷装置104の状況と、各コンビニエンストア103を巡回する集配車105の運行状況とに応じて、ユーザ端末102等から送信された発注データに係る印刷物を複数の印刷装置104で協働して生成するためのスケジューリングを行い、そのスケジューリングに応じた印刷ジョブを協働に係る各印刷装置104に送信し、各印刷装置104で印刷された印刷物を収集してユーザ指定に係るコンビニエンストア103に配送するように集配車(巡回車)105に指令する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、注文品、或いはその注文品の部品等を複数の製造拠点で協働して製造し、それら複数の製造拠点で製造された注文品等を収集するための管理装置、その制御方法、及びプログラムに関する。
従来、ユーザ(顧客)からのプリント処理(ネガフィルムの現像・焼付け、原稿の複写印刷、電子データの印刷)の依頼に応じてプリント処理を行うシステムとして、下記のような種々の提案がなされている。
例えば、大量のプリント出力(ネガフィルムの現像・焼付け・引伸ばし)に対応可能な複数のプリント生産施設と、複数の取次店を有し、顧客が希望するプリントの種類とプリントの受け渡しを希望する取次店とに基づいて、当該取次店に最も効率よくプリントを配送できるプリント生産施設を決定する手法が提案されている(特許文献1参照)。
また、昼間に稼動するプリント生産施設の受注サーバが夜間に受注した場合は、その受注データを夜間に稼動するプリント生産施設の受注サーバに転送する手法が提案されている(特許文献2参照)。
さらに、プリンタが接続されたコンピュータを設置した駅を含む公共交通路線を有する複数のプリント配送システムにおいて、何れかのプリント配送システムのコンピュータで受けたプリント注文データ(画像データを含む)を、当該注文データ(受渡し駅データを含む)と公共交通路線の情報(運行ダイヤ等)等に基づいて他のプリント配送システムに配送するか否かを決定する手法が提案されている(特許文献3参照)。
特開2003−16148 特開2003−6480 特開2001−256024
しかしながら、特許文献1に係る提案では、プリント生産施設は、広大な土地を確保する必要があるため郊外に設置されていることが多く、プリントの配送に専用の集配システムを構築しているため、物流コストが高くなっていた。
また、特許文献2に係る提案では、顧客の居所から地理的に遠いプリント生産施設点でプリントを行うことになり、結果として配送コストが高くなると共に、納期等が遅くなることが予想される。
また、特許文献3に係る提案では、公共交通路線の運行ダイヤは基本的に顧客の利用状況に基づいて決定されるので運行車両の本数が少ない場合もあり、また、駅の売店をプリントの受け渡し場所としているが顧客が駅の近くに居住しているとは限らないので、自宅からプリントを受け取りに行くような場合に不便であった。
さらに、特許文献1〜3に係る提案では、各注文に対して1つの施設やプリンタで対処しているため、特に、特許文献3に係る提案では、或る商品について大量の注文があったような場合に当該顧客が希望する納期までに納品できない場合があり、また、他の顧客の注文を断らざるを得ない場合もあった。
そこで、本発明は、注文に係る商品を安価な物流コストで迅速に納品すべく管理し得る管理装置、その制御方法、及びプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、分散配置された複数の製造装置又は製造拠点の情報処理装置とネットワークを介して接続された管理装置であって、前記製造装置の設置場所又は製造拠点を巡回する集配車の運行状況と、前記製造装置又は製造拠点での製造状況とに応じて、発注に係る商品又は該商品の構成要素を複数の製造装置又は製造拠点で協働して製造するためのスケジューリングを行う制御手段と、前記制御手段によるスケジューリングに応じた製造指令を、前記ネットワークを介して協働に係る各製造装置又は製造拠点の情報処理装置に送信する送信手段と、前記送信手段により送信された製造指令に基づいて各製造装置又は製造拠点で製造された商品又は該商品の構成要素を収集するように前記集配車に指令する指令手段と、を有している。
本発明によれば、例えば、各コンビニエンストアに設置された印刷装置の状況と、各コンビニエンストアを巡回する集配車の運行状況とに応じて、発注に係る印刷物を複数の印刷装置で協働して生成するためのスケジューリングを行い、そのスケジューリングに応じた印刷ジョブを協働に係る各印刷装置に送信し、各印刷装置で印刷された印刷物を収集するように前記集配車に指令するといったように、各印刷装置での印刷処理、集配車の集配業務を統一的に管理するので、注文に係る商品を安価な物流コストで迅速に納品すべく管理し得る管理装置、その制御方法、及びプログラムを提供することが可能となる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る管理装置を適用した分散印刷集配システムのシステム構成図である。この分散印刷集配システムは、ユーザから印刷対象のデータ(原稿自体を含む)、受け渡し場所(納品場所)、印刷部数等が指定されて印刷注文がなされた場合に、管理コンピュータの管理の下に、複数の印刷拠点で数部ずつ、又は数ページずつ分散して印刷し、それら複数の印刷拠点で数部ずつ、又は数ページずつ印刷された印刷物を収集して指定に係る納品場所に配送するシステムである。
すなわち、図1に示したように、本分散印刷集配システムは、上記の受注・分散印刷・集配業務を管理する管理コンピュータ101、ユーザ端末102、店舗103に設置された印刷装置104がネットワーク108を介して相互に通信可能に接続されている。
管理コンピュータ101は、所定の管理センター等に配備され、上記の受注・分散印刷・集配業務を統括している。ユーザ端末102は、ユーザの自宅、事務所等から発注処理を行う場合に使用されるものであり、本実施の形態では、パーソナルコンピュータや、携帯電話、携帯情報端末(PDA)等の携帯情報端末を想定している。また、本実施の形態では、店舗103としては、コンビニエンスストアを想定している。
また、各エリアE1〜E3には、当該エリア内の各店舗103の印刷装置104で分散して印刷された印刷物を収集して指定された納品場所(本実施の形態では店舗103を想定している)に配送する1台、又は複数台の集配車105が配備されている。ただし、この集配車105は、印刷物を収集するために特別に用意されたものではなく、日常的に各店舗103(コンビニエンスストア)を巡回して商品等の集配を行っている集配車を想定している。この集配者105は、携帯電話などの無線通信端末により、無線通信網109、無線通信の基地局107を介して管理コンピュータ101と無線通信を行えるようになっている。
印刷装置104としては、プリンタ(印刷専用機)、複写機、複合機等を使用することができるが、後述する通信機能を備えている。ネットワーク108としては、インターネット、無線インターネットなどのWAN(Wide Area NetWork)を使用することができる。また、同一エリアE1〜E3内の各店舗103の印刷装置104をLAN106により接続し、当該エリア外の管理コンピュータ101や印刷装置104との交信は、LAN106、ルータ(図示省略)、ネットワーク108を介して行うようにしてもよい。
次に、図1に示した分散印刷集配システムの動作概要を説明する。まず、ユーザ端末102(又は店舗103の印刷装置104)により、発注データを管理コンピュータ101に送信する。この発注データとしては、印刷対象のデータ(テキストデータ、モノクロやカラーの画像データ)と共に、印刷枚数、印刷用紙等の記録媒体のサイズや種類等の印刷設定に関する情報と、受取希望時間(納期)、納品場所に関する情報等を送信する。この発注処理は、本システムのWEBサイトを介して行うこともできる。
次に、管理コンピュータ101は、受信した発注データに基づいて、印刷スケジュールを組む。この場合、管理コンピュータ101は、まず、発注データ中の納品店舗が存在するエリアE1〜E3を選択する。次に、管理コンピュータ101は、印刷量(印刷対象のデータ量、印刷部数)、選択エリアE1〜E3の集配車105の配送スケジュールと、選択エリアE1〜E3の各店舗103の印刷装置104の処理能力、稼動状況等を考慮して、どの印刷装置104にどの位の部数、又はページ数を印刷させるかを決定して、この協働印刷を行う印刷装置104にそれぞれ対応するプリントジョブを発行する。
同時に、管理コンピュータ101は、集配車105に対して、無線通信網109を介して、各店舗103の印刷装置104で印刷された印刷物を収集し、発注者が指定した納品店舗103に配送するように指令する。この場合、配送の都合上、1台の集配車105が全ての印刷物を回収して納品店舗103に配送するよりも、収集途中の店舗103で他の集配車105に集配業務をバトンタッチした方が効率よく集配できる場合は、管理コンピュータ101は、当然、その別の集配車105で印刷物を集配するようにスケジューリングし、そのスケジューリング情報を各集配車105に送信する。
なお、管理コンピュータ101は、発注者が指定した納品店舗103の印刷装置104を、上記の協働印刷を行う印刷装置104として決定する場合もある。また、管理コンピュータ101は、常に、複数の印刷装置104による協働印刷を行うようにスケジューリングするとは限らず、発注データの量や納期、印刷装置の稼動状況等によっては、1台の印刷装置104だけで発注データに係る全ての印刷を行うようにスケジューリングする場合もある。
図2(a)は、印刷装置104の電気的な構成の概要を示す図であり、画像データ入力部201、操作パネル202、画像形成部203、及び通信部204を有している。画像データ入力部201は、原稿画像を光学的に読取り、光電変換素子により光電変換して電気的な画像データとして入力すると共に、記憶媒体に保存された画像データを読出して入力する機能を有している。なお、印刷装置104の画像データ入力部201、操作パネル202、画像形成部203、及び通信部204の処理は、図示省略したマイクロコンピュータにより制御されている。
操作パネル202は、データ入力機能と表示機能を有するタッチパネルにより構成され、通常の印刷処理に係る設定、本実施の形態に特有な大量印刷処理に係る設定(例えば,印刷枚数や受渡し方法の設定)等を行うために利用され、また、印刷料金等も表示される。画像形成部203は、画像データ入力部201等から入力された画像データに基づいて、例えば電子写真方式等の画像形成方式で印刷を行う。
通信部204は、LAN等を介して同一エリア内の他の印刷装置104と通信すると共に、ネットワーク108を介して管理コンピュータ101と通信する機能を有し、管理コンピュータ101から送信されたプリントジョブを受信する。また、印刷装置104には、店舗103の精算所に設置された来店者認識装置205が接続され、この来店者認識装置205にて計数された時間帯毎の来店者数が印刷装置104の操作パネル202に入力される。この来店者数は、通信部204を介して管理コンピュータ101に送信され、後述するプリント状況と共にプリントジョブのスケジューリングに利用される。
また、印刷装置104の排紙部には、通常の排紙トレイの他にカギ付きの収容箱(図示省略)等が別途設置され、このカギ付きの収容箱にユーザ端末102から発注された発注データに係る印刷物を収容することで、当該印刷装置の前に居ない発注者の印刷物の情報が第3者に漏洩しないようにしている。
集配車105には、図2(b)に示したように、現在位置情報発信装置206、情報入出力端末207、及び携帯電話208が装備されている。現在位置情報発信装置206は、GPS衛星を利用して集配車105の現在位置を検知する機能を有し、検知した集配車105の現在位置情報を管理コンピュータ101に送信する。情報入出力端末207は、各店舗103の印刷装置104で印刷された印刷物の収集状況等を管理コンピュータ101に通知したり、管理コンピュータ101から印刷物の収集指令を受けたりするために利用される。この情報入出力端末207は、携帯電話208等の無線回線を介してネットワーク108に接続することにより、管理コンピュータ101との間で上記の情報、指令を送受信している。
図3に示したように、管理コンピュータ101は、通信部209、ジョブ生成部210、ジョブスケジュール部211、集配車スケジュール部212、記憶部213、交通情報認識部214、集配車状況認識部215、プリント状況監視部216、課金情報管理部217、及び顧客情報管理部218を有している。
なお、記憶部213は、オペレーティングシステム、及びプリントジョブのスケジューリングを行うアプリケーションプログラム等の各種のプログラムを記憶する記憶部を有している。また、通信部209、ジョブ生成部210、ジョブスケジュール部211、集配車スケジュール部212、記憶部213、交通情報認識部214、集配車状況認識部215、プリント状況監視部216、課金情報管理部217、及び顧客情報管理部218の機能の一部、又は全部は、上記のアプリケーションプログラムにより実現される。なお、図3では、プログラムを実行する中央演算処理装置は、図示省略されている。
通信部209は、ネットワーク108を介して各店舗103の印刷装置104の通信部204やユーザ端末102との間でデータ通信を行うとともに、集配車105に搭載された情報入出力端末207との間で携帯電話208、無線通信網109を介してデータ通信を行う。この通信部209は、本分散印刷集配システムのWEBサイトを介してユーザ端末102から送信される発注データ、或いはユーザ端末102から直接送信される発注データを受信する機能を有している。
ジョブ生成部210は、通信部209にて受信された発注データに基づいてプリントジョブを生成する。このプリントジョブには、印刷対象のデータ、印刷部数、納品店舗、納期等のデータが含まれており、記憶部213に一旦保存される。
集配車スケジュール部212は、各店舗103を巡回している各集配車105の集配スケジュールを組み、交通情報認識部214は、各集配車105が巡回している地域の交通情報を受信して認識し、集配車状況認識部215は、各集配車105の実際の集配状況を各集配車105からの入力情報により認識する。プリント状況監視部216は、各印刷装置104でのプリントジョブの実行状況を監視して把握する。この監視対象のプリントジョブには、管理コンピュータ101から発行したプリントジョブだけでなく、直接来店して印刷処理を行う顧客に係るプリントジョブも含まれる。
ジョブスケジュール部211は、ジョブ生成部210で生成されたプリントジョブの内容(印刷対象のデータ量、印刷部数、納期等)、プリント状況監視部216により監視されている各店舗103の印刷装置104の使用状況、集配車状況認識部215、交通情報認識部214、集配車スケジュール部212からの情報等を総合的に判断して、当該プリントジョブを各印刷装置104に最適に配分して迅速に完遂するためのスケジューリングを行う。
この際、ジョブスケジュール部211は、各印刷装置104の処理機能(フィニッシング機能等)や印刷所要時間、集配車105による印刷物の収集作業に要する時間、収集された印刷物を合体するのに要する時間等を考慮して、納期を厳守できるようにスケジューリングを行う。この場合、発注データで指定された納品店舗が存在するエリアE1〜E3の印刷装置104だけでは納期に間に合わないようであれば、隣接するエリアE1〜E3の印刷装置104を用いてスケジューリングを行うようにしてもよい。
課金情報管理部217は、各店舗104に直接来店して印刷を依頼する顧客、及びユーザ端末102によりWEBサイトを介して印刷を依頼する顧客に対して、その印刷に必要な料金を計算して通知し、プリントジョブの情報の1つとして管理する。この印刷料金の通知は、来店した顧客に対しては、当該印刷装置104の操作パネル202に印刷料金を表示することにより行い、WEBサイトからの依頼に対しては、顧客のユーザ端末102に電子メール等で印刷料金を送信するか、或いはWEBページ上に印刷料金を表示することにより行う。
顧客情報管理部218では、ユーザID、およびパスワードを使用して発注処理を行うようにして顧客の各種情報(過去の発注履歴情報を含む)を管理することにより、当該顧客が再度発注処理を行う場合に、当該顧客の情報をユーザ端末102の表示部、又は印刷装置104の操作パネル202等に表示できるようにして、同一情報の再入力の手間を省けるようにしている。
なお、顧客情報管理部218、及び課金情報管理部217では、ネットワーク108からのアクセスに対して何重もの保護をかけることにより、情報漏洩を防止するようにしている。
図4は、本分散印刷集配システムにおける注文処理(発注処理)の手順を示す図である。顧客が本システムを利用しようとする場合、まず、印刷対象の原稿データ等の発注データを管理コンピュータ101に入力する必要がある。その入力方法としては、下記の方法がある。
第1の入力方法は、原稿、或いは原稿データを記憶した可搬性の記憶媒体を店舗103に持ち込む方法である。原稿が持ち込まれた場合、店舗103では、印刷装置104に併設されたスキャナの光電変換素子により原稿画像を電子データとして読取り、通信部204によりネットワーク108を介して管理コンピュータ101に送信する(ステップS401)。また、原稿データを記憶した記憶媒体が持ち込まれた場合は、この記憶媒体を印刷装置104のFDDドライバ等に装着し、このFDDドライバ等により記憶媒体から原稿データを読取って通信部204によりネットワーク108を介して管理コンピュータ101に送信する(ステップS401)。なお、FDDドライバは、図2(a)に示した画像データ入力部201の一部として機能するものである。
この際、顧客の希望する記録用紙のサイズ、記録用紙の種類、フィニッシングの方法、印刷部数、印字品質等の印刷設定データ、納品店舗、納期等の印刷物の受け渡しに関するデータ、及び顧客の氏名、年齢、性別等の顧客データも印刷装置104の操作パネル202から入力する。これらのデータも原稿データと共に管理コンピュータ101に送信される。なお、これらの発注データは、印刷装置104の通信部204で暗号化されて管理コンピュータ101に送信される。
管理コンピュータ101は、受信した発注データに基づいて、顧客に課金する印刷料金を決定する。印刷料金情報は、暗号化された後、通信部209によりネットワーク108を介して印刷装置104に返信され、操作パネル202に表示される(ステップS402)。顧客は、この印刷料金に基づいて発注データを確定するか否かを決定し、発注データを確定した場合は、操作パネル202上の注文確定ボタン(図示省略)をタッチする。すると、印刷装置104により、顧客が承認した印刷料金が暗号化されて管理コンピュータ101に返信されると共に(ステップS403)、注文データを印刷した注文伝票が発行される。
管理コンピュータ101は、印刷装置104から印刷料金が返信されることにより、発注データに係る注文が確定されたものと判断し、発注データを(顧客データだけでもよい)を顧客情報管理部218に登録する。また、印刷料金を顧客データ(印刷枚数等の印刷設定データを含めてもよい)と共に課金情報管理部217に登録する。そして、管理コンピュータ101は、原稿データと印刷設定データをジョブ生成部210とプリントスケジュール部211に転送する。この際、管理コンピュータ101は、プリントスケジュール部211に対しては、原稿データ、印刷設定データと共に、納品店舗、納期等のデータも転送する。
第2の入力方法は、ユーザ端末102により、インターネット上に公開された本システムのWEBサイトにアクセスし、ユーザ端末102の表示画面に表示されるWEBページ上で発注データをアップロードする方法である。
この場合は、入力する発注データの項目は、上記の第1の入力方法の場合と同様であるが、第2の入力方法では、WEBページに入力すべきデータの項目が一覧表示されるので、発注データを迅速かつ漏れなく入力することができる。
また、印刷料金は、WEBページ上に表示され、この料金を見て所定のボタンを操作することにより、注文を確定することができる。さらに、確定された注文データに対応する注文番号がWEBページ上に表示されるので、この注文番号を納品店舗にて告げることにより注文した印刷物を受取ることができる。
図5は、管理コンピュータ101のジョブスケジュール部211で実行されるジョブスケジューリング処理の手順を示す図である。ジョブスケジュール部211は、発注データ(プリントジョブ)の中の納品店舗を印刷物の配送先店舗として決定し、その配送先店舗が在るエリアE1〜E3の集配車105の集配ルート群の中から、1つの集配ルートと、その集配ルート上の店舗103を選択する。この場合の集配ルートの選択条件は、配送先店舗へ印刷物を順次収集していくことが可能な集配ルートであって、プリントジョブを実行可能な印刷装置104を備えた店舗103を通る集配ルートである。例えば、フィニッシング処理を要求するプリントジョブであれば、フィニッシング装置を有する印刷装置104が設置された店舗103を巡回する集配ルート群の中から、配送先店舗へ印刷物を順次収集していくことが可能な集配ルートを選択し、その選択した集配ルート上のフィニッシング装置を有する印刷設置104が設置された店舗103を選択する。
次に、ジョブスケジュール部211は、選択した各店舗103の印刷装置104に現在の状況を問合わせる(ステップS501)。問合わせる内容は、印刷装置104の現在の状況(使用中か否か、ジャム等の不具合の発生の有無等)、消耗品の耐久状況、過去の来店者による時間帯毎の使用履歴である。問合わせを受けた印刷装置104は、これらのデータを管理コンピュータ101に返信する(ステップS502)。なお、プリント状況監視部216が所定時間毎に上記の状況を問い合わせて取得している場合は、ステップS501,S502の処理は必ずしも行う必要はない。
管理コンピュータ101は、選択した各店舗103の印刷装置104の現在の状況を把握すると、納期までに納品できるように、プリントジョブの分散(分割)スケジューリングを行なう。この場合、管理コンピュータ101は、選択した各店舗103の印刷装置104の現在の状況を把握した結果、現在使用中、或いはこれから使用される可能性の高い印刷装置104を分散印刷処理、すなわち協働印刷処理を行う印刷装置から除外する場合もある。
そして、その分散スケジュールに基づいて、協働印刷処理を行う各店舗103の印刷装置104に対して協働印刷処理に係るプリントジョブを送信する(ステップS503)。
ここで、交通状況等の複雑な条件を除いた基本的なスケジューリング例を示す。集配ルートの巡回順は店舗A→店舗B→店舗C→店舗Dとなっており、店舗A,B,Cで合計250部の印刷を行い、店舗Dへ印刷物を収集するものとする。また、集配車105が現時点から店舗A,B,Cに到着するまでの所要時間は、それぞれ30分、1時間、1時間30分であるものとする。また、店舗A,B,Cの印刷装置104の印刷速度は、その使用履歴等から判断すると、それぞれ60枚/分、30枚/分、60枚/分であるものとする。
この場合、印刷可能時間によるジョブ分散比率を「1:2:3」とし、印刷速度によるジョブ分散比率を「2:1:2」として、例えば、店舗Aに68部、店舗Bに68部、店舗Cに114部の印刷を指示する。或いは、上記のジョブ分散比率で110ページの文書データを250部印刷する場合は、店舗Aに1〜30ページを250部、店舗Bに31〜60ページを250部、店舗Cに61〜110ページを250部印刷するように指示する。
プリントジョブを受信した各印刷装置104は、そのプリントジョブが終了すると、管理コンピュータ101にその旨を通知する(ステップS504)。
なお、或る店舗の印刷装置104に来店者による割込みジョブが発生した場合、その印刷装置104は管理コンピュータ101に割込みジョブが発生した旨を通知し、分散処理に係る残りのプリントジョブを保留する。管理コンピュータ101は、割込みジョブが発生した印刷装置104の過去の印刷履歴から割込みジョブによる遅延が大きいと判断される場合は、残りのプリントジョブについて、再スケジューリングする。この場合、同じ集配ルート上で集配車105の到着までに時間的な余裕があり、追加のジョブ投入が可能な印刷装置104を選択して追加の印刷を指示する。一方、割込みジョブが発生しても、集配車105が到着するまでに間に合うと判断できる場合は、管理コンピュータ101は、割込みジョブが終了しだい残りのプリントジョブを実行するように指示する。
また、ジャムの発生、セット中のトナーや印刷用紙等の消耗品の使い切り等により印刷装置104がダウンした場合などにおいても、割込みジョブ発生の場合と同様の趣旨の処理を行う。
管理コンピュータ101は、協働印刷処理を行う印刷装置104に対しプリントジョブを発行する際、分断された個々のプリントジョブの先頭に付加ページ(図6参照)を付加する。この付加ページは、元の印刷対象のデータに係るドキュメントとは別のドキュメントとして扱い、ステイプル等のフィニッシング処理時に同じ束に纏められることのないようにするため、管理コンピュータ101は、例えば、他のドキュメントとは別の排紙ビンに排紙させるようなプリントジョブを各印刷装置104に投入している。
この付加ページには、図6に示したように、出力店舗名(協働印刷処理を行う店舗の店舗名)、出力時間、配送番号、行き先店舗名(配送先店舗名)、収集予定時間、印刷部数(又は印刷ページ)など、協働印刷された各ページに係る印刷物を収集し、配送先店舗へ集めるための情報が印刷されている。集配車105の運転手や店舗の店員は、この付加ページの情報に基づいて、分散印刷された印刷物の集配業務を行なう。付加ページにはチェック欄が設けられており、運転手や店舗の店員は、正しく集配業務が終了したか否かのチェックを行なうことが可能となっている。
なお、出力時間は、出力(印刷)開始時間を示し、通常は、プリントジョブの受信時を指定しているが、集配車105の到着時間、プリントジョブを完了するのに要する時間等を勘案して時間的な余裕がある場合は、印刷履歴情報に基づいて印刷装置104の使用頻度が低い時間帯を印刷開始時間として指定することにより、直接来店して印刷を行う顧客(特に割込み印刷機能が無い場合)の便宜を図ったものである。また、配送番号は、例えば、「123456−3」のように、ハイフンの前の数字を発注番号、或いは発注番号に対応する配送番号とし、ハイフンの後の数字を収集順番を示す番号とすれば、収集漏れの防止に役立つ。
また、このような付加ページ情報を、バーコードにより付加して読取装置によって読み取る、或いは不可視性のインクにより印刷して専用の読取装置で読取ることも可能である。
図7は、協働印刷を行う際の付加ページの付加処理を示すフローチャートであり、図5のステップS503のプリント出力指示処理の詳細を示している。
管理コンピュータ101は、集配車105の集配状況、協働印刷処理を行う各印刷装置104の使用状況や印刷速度等に応じて前述のジョブ分散比率を決定し、この比率に基づいてプリントジョブを分割する(ステップS701)。次に、管理コンピュータ101は、分割された各ジョブに付加する付加ページに印刷すべき「出力店舗名」、「出力時間」、「収集予定時間」等のデータを生成する(ステップS702)。この生成データは、印刷装置104で印刷可能なデータである。
次に、管理コンピュータ101は、分割された各ジョブに付加ページのデータを付加し(ステップS703)、この付加処理がなされたジョブをそれぞれ「出力店舗」に対応する印刷装置104に送信する(ステップS704)。なお、付加ページのデータを付加する場合は、発注データに係る本体ページに先立って最初に印刷されるように付加することにより、配送車105の運転手や店員が付加ページを直ぐに取り出せるようにする。だだし、本体ページを複数部数印刷する場合でも付加ページは1部だけ印刷するようにする。
管理コンピュータ101は、プリントジョブを分散するに当たり、特にカラー印刷を行なう場合は、対象となる各印刷装置104に対して、分散キャリブレーション処理を行なう。すなわち、管理コンピュータ101は、協働印刷に係るジョブを投入すべき各印刷装置104に対して、色見情報を送信するように要求する。この要求を受けた印刷装置104は、R,G,B各色について所定の濃度制御を行なった後、現在の各色の出力濃度の階調レベルデータを作成し、管理コンピュータ101に送信する。
管理コンピュータ101は、各印刷装置104の各色の濃度階調レベルデータに基づいて、各印刷装置104に投入するジョブ(カラー画像データ)に対して、各印刷装置104間での濃度階調が一致するようにカラーデータを補正し、この補正に係るジョブを送信する。なお、印刷装置104から受信した色見情報が所望の範囲に保証されていない場合は、その印刷装置104を協働印刷に係るスケジューリングの対象から除外することも可能である。
本実施の形態では、各店舗103に設置された印刷装置104で利用する消耗品の在庫状況は、印刷装置104等から管理コンピュータ101に定期的に通知するようにしている。この通知により、管理コンピュータ101は、消耗品、特にトナーや印刷用紙の在庫量が少ない店舗103の印刷装置104に対しては、協働印刷に係るジョブの割当て比率を少なくする場合がある。
しかし、ジョブの割当て比率を少なくすることにより協働印刷のスケジューリングに支障が発生することのないように、管理コンピュータ101は、消耗品の在庫量が多い店舗に対して、在庫量が少ない店舗へ消耗品を配送するように指示することも可能である。この指示は、上記の付加ページに上記の指示内容に係るデータを追加することで行うことができる。これにより、集配車105の運転手は、印刷物を収集して回る際に付加ページの印刷内容を見て、その指示に従って店舗間で消耗品を移動させて補給する、或いは集配ルート上に在る消耗品の配送センターから消耗品を補給することができる。
図8は、集配車の集配スケジューリング処理の手順を示す図である。集配ルートを巡回中の各集配車105(複数台を含む)は、GPS衛星を利用して、各集配車105内に装備された現在位置情報発信部206から常時、管理コンピュータ101に現在位置情報を発信している(ステップS801)。また、管理コンピュータ101は、VICS(Vehicle Information and Communications System:道路交通情報通信システム)等により、常に各集配ルートの交通状況を把握している(ステップS802)。
管理コンピュータ101は、発注データが入力されると、その発注データに応じたプリントジョブを生成する(ステップF801、図8は複数の発注データがほぼ同時に入力された場合に対応)。そして、管理コンピュータ101は、そのプリントジョブの内容、各集配ルートの集配車105の現在位置、交通状況を分析して集配ルートを決定すると共にプリントジョブを分割し、その分割ジョブ(上記の協働印刷に係るジョブ)の内容と集配ルートを対応する集配車105の情報入出力端末207に通知する(ステップS803)。
この場合、分割ジョブには、前述のように、印刷物を収集する店舗(出力店舗名)、印刷部数(又は印刷ページ)、配送先(行先店舗名:配送先店舗名)が含まれているので、これら内容を地図形式で情報入出力端末207の表示画面上に表示すれば、一目で通知内容を把握することができ、運転中の運転手にとって非常に便利である。
そして、集配車105の運転手は、各出力店舗においては、通常の商品の納品・回収作業を行うと共に、店員から分割ジョブに係る印刷物を受け取るか、或いは自分で上記のカギ付き収容箱から分割ジョブに係る印刷物を取り出す。そして、店員、又は運転手は、分割ジョブに係る印刷物を収集した旨を管理コンピュータ101に通知する(ステップS804)。
この通知方法としては、店舗のレジスタのバーコード読取機により前述の付加ページのバーコードを読取り自動的に管理コンピュータ101に送信する方法や、集配車105の運転手が、情報入出力端末207を用いて電子メール等により管理コンピュータ101に通知する方法等が考えられる。そして、集配車105の運転手は、収集した印刷物を配送先店舗へ配送した後、その旨を管理コンピュータ101に通知する(ステップS805)。
上記のような管理コンピュータ101への通知は、各配送ルートの各集配車105により行われ、管理コンピュータ101は、本システムの全ての分散ジョブの遂行状況を把握できるので、例えば、交通事故、印刷装置の故障等の不測の事態が発生した場合でも、比較的時間に余裕のある他の集配車105、他の印刷装置104に、それぞれ集配業務、印刷処理を代行させる等、柔軟かつ迅速に対処することが可能となる。
図9は、配送先店舗に印刷物が配送された後の処理手順を示す図である。
管理コンピュータ101は、収集した印刷物を配送先店舗に配送し終えた旨の通知を集配車105の運転手から受けると、注文に係る印刷処理が完了し納品可能となった旨をユーザに通知する(ステップS901)。この通知により、ユーザは、配送先店舗(納品店舗)において、店員に注文伝票を提示するか、或いは注文番号を告げることにより、代金の支払い、及び印刷物の受取りが可能となる(ステップS902)。
各コンビニエンストアに設置された印刷装置の状況と、各コンビニエンストアを巡回する集配車の運行状況とに応じて、発注に係る印刷物を複数の印刷装置で協働して生成するためのスケジューリングを行い、そのスケジューリングに応じた印刷ジョブを協働に係る各印刷装置に送信し、各印刷装置で印刷された印刷物を収集するように前記集配車に指令するといったように、各印刷装置での印刷処理、集配車の集配業務を統一的に管理するので、注文に係る商品を安価な物流コストで迅速に納品すべく管理し得る管理装置、その制御方法、及びプログラムを提供することが可能となる。
以上説明したように、本実施の形態では、発注に係る印刷物を複数の印刷装置で協働して印刷しているので、或るユーザから大量の印刷注文がなされたとしても、当該ユーザが希望する納期を可及的に守ることができるようになり、また、他のユーザの印刷注文を断るような事態も可及的に低減することができる。
また、集配車としては、各コンビニエンストアを巡回する既存の集配車を利用しているので、物流コストの上昇を抑制することが可能となる。さらに、ユーザは、各所に点在しており自宅の近くに在るコンビニエンストアで発注に係る印刷物を受け取ればよいので、所望の時間に印刷物を受け取れる可能性が高くなる。
なお、本発明は、上記の実施の形態に限定されることなく、例えば、特に宅配業者がコンビニエンスストアに荷物の取次ぎを委託しているような場合は、集配車としては、宅配業者の集配車を利用することも可能である。この場合は、ユーザの自宅や事務所等を納品場所として指定し、宅配業者の集配車により直接自宅や事務所等へ注文品を安価に配送することが可能となる。
また、上記の実施の形態のように、コンビニエンスストアの巡回車で集配する場合であっても、宅配業者の集配車や、郵便用の集配車などにより、ユーザの自宅や事務所等まで配送することも可能である。ただし、この場合は、コンビニエンスストアからユーザの自宅や事務所等までの配送料金が高くなる虞がある。なお、ユーザの自宅や事務所等の指定場所まで配送する場合は、その指定場所に最も近い店舗を上記の配送先店舗として決定することにより、ユーザの負担(料金)を軽減するのが好ましい。
さらに、本システムに係る印刷装置は、コンビニエンスストアだけでなく、コーヒーショップ等に設置することも可能である。この場合は、印刷装置を設置するコーヒーショップ等は、上記巡回車等の集配ルート上、又は集配ルートの近傍に在ることが望ましい。
また、協働製造に係る商品は、印刷物だけでなく、例えば電気製品や機械製品、或いはその部品を複数の製造拠点で協働して製造する場合や、弁当或いはその弁当の具を複数の製造拠点で協働して製造する場合にも本発明を適用することが可能となる。これら適用例では、製造装置それ自身が通信機能を有していない場合も想定されるが、この場合には、各製造拠点のパーソナルコンピュータ等の情報処理装置を用いて管理コンピュータとの交信を行えばよい。
また、本発明の目的は、上記実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体(または記録媒体)をシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出して実行されることによっても、達成されることは言うまでもない。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現することとなり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施に形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに備わる機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。本発明を上記記憶媒体に適用する場合、その記憶媒体には、先に説明した各フローチャートに対応するプログラムコードが格納されることになる。
本実施の形態に係る管理装置を適用した分散印刷集配システムのシステム構成図である。 (a)は印刷装置の電気的な構成の概要を示す図である。(b)は集配車に装備された通信機器を示す図である。 管理コンピュータの機能を示す機能ブロック図である。 注文処理の手順を示す図である(印刷装置からの注文)。 協働印刷を行うためのスケジューリング処理の手順を示す図である。 付加ページのデータ例を示す図である。 付加ページの付加処理を示すフローチャートである。 集配車の集配スケジューリング処理の手順を示す図である。 ユーザへの印刷物の受け渡し処理の手順を示す図である。
符号の説明
101…管理コンピュータ
102…ユーザ端末
103…店舗
104…印刷装置
105…集配車
108…ネットワーク
201…画像データ入力部
202…操作パネル
203…画像形成部
204…通信部
206…現在位置情報発信部
207…情報入出力端末
208…携帯電話
209…通信部
210…ジョブ受信部
211…ジョブスケジュール部
212…集配車スケジュール部
213…記憶部
214…交通情報認識部
215…集配車状況認識部
216…プリント状況監視部
217…課金情報管理部
218…顧客情報管理部

Claims (21)

  1. 分散配置された複数の製造装置又は製造拠点の情報処理装置とネットワークを介して接続された管理装置であって、
    前記製造装置の設置場所又は製造拠点を巡回する集配車の運行状況と、前記製造装置又は製造拠点での製造状況とに応じて、発注に係る商品又は該商品の構成要素を複数の製造装置又は製造拠点で協働して製造するためのスケジューリングを行う制御手段と、
    前記制御手段によるスケジューリングに応じた製造指令を、前記ネットワークを介して協働に係る各製造装置又は製造拠点の情報処理装置に送信する送信手段と、
    前記送信手段により送信された製造指令に基づいて各製造装置又は製造拠点で製造された商品又は該商品の構成要素を収集するように前記集配車に指令する指令手段と、
    を有することを特徴とする管理装置。
  2. 前記商品は印刷物であり、前記製造装置は印刷装置であってチェーン店に設置されていることを特徴とする請求項1に記載の管理装置。
  3. 前記集配車は、前記チェーン店を巡回して商品等を集配する集配車であることを特徴とする請求項2に記載の管理装置。
  4. 前記送信手段は、前記製造指令と共に各製造装置又は製造拠点で製造された商品又は該商品の構成要素を収集する収集作業を確認するための確認情報を送信することを特徴とする請求項1に記載の管理装置。
  5. 前記複数の製造装置又は製造拠点の情報処理装置は、前記送信手段により送信された前記確認情報を印刷する印刷手段を有することを特徴とする請求項4に記載の管理装置。
  6. 前記送信手段は、前記確認情報をバーコードの情報として送信し、前記複数の製造装置の設置場所又は製造拠点には、前記印刷手段により印刷された該バーコードを読取って前記管理装置に送信する送信装置が設置されていることを特徴とする請求項5に記載の管理装置。
  7. 前記管理装置は、前記商品の発注データを前記ネットワークを介して受信する受信手段を有することを特徴とする請求項1に記載の管理装置。
  8. 前記受信手段は、WEBサイトを介して前記商品の発注データを受信することを特徴とする請求項7に記載の管理装置。
  9. 前記集配車は、無線ネットワークを介して前記ネットワークに接続可能な情報端末装置を装備しており、前記指令手段は、該情報端末装置に対して前記指令を送信することを特徴とする請求項1に記載の管理装置。
  10. 前記集配車は、GPS衛星を用いて検知した自車の現在位置を前記管理装置に送信する送信装置を装備していることを特徴とする請求項1に記載の管理装置。
  11. 分散配置された複数の製造装置又は製造拠点の情報処理装置とネットワークを介して接続された管理装置の制御方法であって、
    前記製造装置の設置場所又は製造拠点を巡回する集配車の運行状況と、前記製造装置又は製造拠点での製造状況とに応じて、発注に係る商品又は該商品の構成要素を複数の製造装置又は製造拠点で協働して製造するためのスケジューリングを行う制御工程と、
    前記制御工程によるスケジューリングに応じた製造指令を、前記ネットワークを介して協働に係る各製造装置又は製造拠点の情報処理装置に送信する送信工程と、
    前記送信工程により送信された製造指令に基づいて各製造装置又は製造拠点で製造された商品又は該商品の構成要素を収集するように前記集配車に指令する指令工程と、
    を有することを特徴とする管理装置の制御方法。
  12. 前記商品は印刷物であり、前記製造装置は印刷装置であってチェーン店に設置されていることを特徴とする請求項11に記載の管理装置の制御方法。
  13. 前記集配車は、前記チェーン店を巡回して商品等を集配する集配車であることを特徴とする請求項12に記載の管理装置の制御方法。
  14. 前記送信工程は、前記製造指令と共に各製造装置又は製造拠点で製造された商品又は該商品の構成要素を収集する収集作業を確認するための確認情報を送信することを特徴とする請求項11に記載の管理装置の制御方法。
  15. 前記複数の製造装置又は製造拠点の情報処理装置は、前記送信工程により送信された前記確認情報を印刷する印刷手段を有することを特徴とする請求項14に記載の管理装置の制御方法。
  16. 前記送信工程は、前記確認情報をバーコードの情報として送信し、前記複数の製造装置の設置場所又は製造拠点には、前記印刷手段により印刷された該バーコードを読取って前記管理装置に送信する送信装置が設置されていることを特徴とする請求項15に記載の管理装置の制御方法。
  17. 前記管理装置は、前記商品の発注データを前記ネットワークを介して受信する受信工程を有することを特徴とする請求項11に記載の管理装置の制御方法。
  18. 前記受信工程は、WEBサイトを介して前記商品の発注データを受信することを特徴とする請求項17に記載の管理装置の制御方法。
  19. 前記集配車は、無線ネットワークを介して前記ネットワークに接続可能な情報端末装置を装備しており、前記指令工程は、該情報端末装置に対して前記指令を送信することを特徴とする請求項11に記載の管理装置の制御方法。
  20. 前記集配車は、GPS衛星を用いて検知した自車の現在位置を前記管理装置に送信する送信装置を装備していることを特徴とする請求項11に記載の管理装置の制御方法。
  21. 請求項11〜20の制御方法を実行するプログラム。
JP2004343040A 2004-11-26 2004-11-26 管理装置、その制御方法、及びプログラム Pending JP2006155101A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004343040A JP2006155101A (ja) 2004-11-26 2004-11-26 管理装置、その制御方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004343040A JP2006155101A (ja) 2004-11-26 2004-11-26 管理装置、その制御方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006155101A true JP2006155101A (ja) 2006-06-15

Family

ID=36633347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004343040A Pending JP2006155101A (ja) 2004-11-26 2004-11-26 管理装置、その制御方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006155101A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017182780A (ja) * 2015-12-29 2017-10-05 コニカ ミノルタ ラボラトリー ユー.エス.エー.,インコーポレイテッド プリントショップシステムにおいて複数のプリンターの間で割り当てられるプリントジョブについて一定のカラーレベルを確保するシステム及び方法
US10778873B2 (en) 2017-06-20 2020-09-15 Konica Minolta, Inc. Image forming system, print job processing method, and server for reliable color reproduction

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017182780A (ja) * 2015-12-29 2017-10-05 コニカ ミノルタ ラボラトリー ユー.エス.エー.,インコーポレイテッド プリントショップシステムにおいて複数のプリンターの間で割り当てられるプリントジョブについて一定のカラーレベルを確保するシステム及び方法
US10778873B2 (en) 2017-06-20 2020-09-15 Konica Minolta, Inc. Image forming system, print job processing method, and server for reliable color reproduction

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6370341B1 (en) Consumable management device, an image forming system, and a method of managing an imaging consumable of an image forming device
US20020055883A1 (en) Collecting method by information processor, and ordering method or sale method
US20060098992A1 (en) Diagnostic device, diagnostic system, diagnostic method, program and storage medium
US20070136145A1 (en) System and method for transmitting information regarding supplies and suppliers for image forming equipment
US20020159777A1 (en) Machine managing method, machine managed by such method, machine managing device, machine managing system, and machine managing program
JP6372242B2 (ja) 印刷消耗品管理システムおよび消耗品管理サーバー
CN102043596B (zh) 管理与网络连接的多个服务器单元的方法和设备
JP2003187124A (ja) 消耗品受注システム及び記録管理装置
US8537398B2 (en) Methods and systems for tracking and managing print device inventory information using a cloud administration system
JP2006209673A (ja) 分散出力集配システム、管理装置、制御方法、及びプログラム
JP2006155101A (ja) 管理装置、その制御方法、及びプログラム
JP4612784B2 (ja) 消耗品発注サーバ、消耗品発注システム、消耗品発注方法、プログラムおよび記録媒体
JP2004234155A (ja) 消耗品使用量予測システム及び予測プログラム並びに予測方法
JP2003058780A (ja) 消耗品管理方法およびそのシステム
JP2004030607A (ja) 印刷装置用の情報管理装置および情報管理方法
JP2006206304A (ja) 分散出力集配システム、管理装置、制御方法、及びプログラム
US11295369B2 (en) Information processing apparatus, service providing system, and method for controlling information processing apparatus
JP2002342623A (ja) 自動消耗品発注指示サーバ、自動消耗品発注指示システム、自動消耗品発注指示方法、自動消耗品発注指示プログラムおよび記録媒体
KR20190059124A (ko) 통합 사무기기 서비스 시스템
JP2021180376A (ja) 画像形成装置および消耗品配送システム
EP4254162A1 (en) Print management system and print management method
JP2001312393A (ja) 印刷サービス管理システムおよび管理サーバ
US11962724B2 (en) Imaging documents with media bundled and used in packaging materials
JP2007094913A (ja) フリーペーパー印刷サービス方法
EP4254161A2 (en) Print management system and recycled paper production method

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060419

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070626