JP2006155000A - 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両 - Google Patents

車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2006155000A
JP2006155000A JP2004341719A JP2004341719A JP2006155000A JP 2006155000 A JP2006155000 A JP 2006155000A JP 2004341719 A JP2004341719 A JP 2004341719A JP 2004341719 A JP2004341719 A JP 2004341719A JP 2006155000 A JP2006155000 A JP 2006155000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
delay
driver
risk potential
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004341719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4442402B2 (ja
Inventor
Shinko Egami
真弘 江上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2004341719A priority Critical patent/JP4442402B2/ja
Priority to US11/285,747 priority patent/US7831314B2/en
Publication of JP2006155000A publication Critical patent/JP2006155000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4442402B2 publication Critical patent/JP4442402B2/ja
Priority to US12/831,215 priority patent/US8036781B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/90Details or parts not otherwise provided for
    • B60N2/986Side-rests
    • B60N2/99Side-rests adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/0244Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits
    • B60N2/026Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits varying hardness or support of upholstery, e.g. for tuning seat comfort when driving curved roads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/90Details or parts not otherwise provided for
    • B60N2/986Side-rests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W50/16Tactile feedback to the driver, e.g. vibration or force feedback to the driver on the steering wheel or the accelerator pedal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/90Details or parts not otherwise provided for
    • B60N2002/981Warning systems, e.g. the seat or seat parts vibrates to warn the passenger when facing a danger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/10Path keeping
    • B60W30/12Lane keeping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】
情報伝達から運転操作までの運転者の遅れを考慮してリスクポテンシャルの伝達を行う車両用運転操作補助装置を提供する。
【解決手段】
車両用運転操作補助装置のコントローラは、運転者の運転操作量に基づいて運転者の遅れ状態を推定し、遅れ状態に基づいてリスクポテンシャルを算出する自車両の将来位置を算出する。運転者の操作遅れが大きいほど将来位置を自車両より遠方に設定し、操作遅れが小さいほど将来位置を自車両の近くに設定する。そして、運転者の遅れ状態に応じて設定した将来位置におけるリスクポテンシャルを、運転者用シートの左右サイド部からの押圧力として運転者に伝達する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、運転者の操作を補助する車両用運転操作補助装置に関する。
従来の車両用運転操作補助装置は、自車両周囲の障害物が検出されると、検出された障害物の存在方向に対応するシートの部位から振動を発生して運転者に報知している(例えば特許文献1参照)。この装置は、シートから発生させる振動の大きさを車両の走行状態に応じて変化させる。
本願発明に関連する先行技術文献としては次のものがある。
特開2000−225877号公報
上述した従来の装置は、シートから振動を発生させることにより、運転者に自車両周囲に障害物が存在することを知らせているが、単に情報伝達を行っているのみであり、運転者に適切な運転操作を促すことはできなかった。車両用運転操作補助装置においては、情報伝達を行いながら適切な運転操作を促すことが望まれている。
本発明による車両用運転操作補助装置は、自車両周囲の走行環境を検出する走行環境検出手段と、運転者の操作遅れを推定する遅れ推定手段と、走行環境検出手段による検出結果および遅れ推定手段による推定結果に基づいて、遅れ推定手段で推定される操作遅れが大きいほど遠い将来の状態における自車両のリスクポテンシャルを算出するリスクポテンシャル算出手段と、リスクポテンシャル算出手段によって算出されるリスクポテンシャルに応じて、運転者に触覚刺激を伝達する情報伝達手段とを備える。
本発明による車両用運転操作補助方法は、自車両周囲の走行環境を検出し、運転者の操作遅れを推定し、走行環境および前記操作遅れに基づいて操作遅れが大きいほど遠い将来の状態における自車両のリスクポテンシャルを算出し、算出されるリスクポテンシャルに応じて、運転者に触覚刺激を伝達する。
本発明による車両は、自車両周囲の走行環境を検出する走行環境検出手段と、運転者の操作遅れを推定する遅れ推定手段と、走行環境検出手段による検出結果および遅れ推定手段による推定結果に基づいて、遅れ推定手段で推定される操作遅れが大きいほど遠い将来の状態における自車両のリスクポテンシャルを算出するリスクポテンシャル算出手段と、リスクポテンシャル算出手段によって算出されるリスクポテンシャルに応じて、運転者に触覚刺激を伝達する情報伝達手段とを有する車両用運転操作補助装置を備える。
本発明によれば、自車両周囲の走行環境と運転者の操作遅れに基づいて、操作遅れが大きいほど遠い将来の状態における自車両のリスクポテンシャルを算出し、リスクポテンシャルに応じた触覚刺激を運転者に伝達するので、運転者の操作遅れを考慮した情報伝達を行って将来の状態に対応した適切な運転操作を促すことができる。
《第1の実施の形態》
本発明の第1の実施の形態による車両用運転操作補助装置について、図面を用いて説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態による車両用運転操作補助装置1の構成を示すシステム図であり、図2は、車両用運転操作補助装置1を搭載した車両の構成図である。
まず、車両用運転操作補助装置1の構成を説明する。
前方カメラ20は、フロントウィンドウ上部に取り付けられた小型のCCDカメラ、またはCMOSカメラ等であり、前方道路の状況を画像として検出し、コントローラ50へと出力する。前方カメラ20による検知領域は車両の前後方向中心線に対して水平方向に±30deg程度であり、この領域に含まれる前方道路風景が画像として取り込まれる。
車速センサ30は、車輪の回転数や変速機の出力側の回転数を計測することにより自車両の車速Vを検出し、検出した自車速をコントローラ50に出力する。操作量検出装置40は、例えば操舵系に取り付けられた操舵角センサであり、運転者の操作量としてステアリングホイール(不図示)の操舵角θを検出する。
コントローラ50は、CPUと、ROMおよびRAM等のCPU周辺部品とから構成され、車両用運転操作補助装置1全体の制御を行う。コントローラ50は、例えばCPUのソフトウェア形態により、操作遅れ状態推定部51、リスクポテンシャル算出部52およびシート回転角算出部53を構成する。
操作遅れ状態推定部51は、操作量検出装置40によって検出される運転者の操舵角θに基づいて、運転者が情報を認知してから実際に操作を行うまでの操作の遅れを推定する。リスクポテンシャル算出部52は、前方カメラ20および車速センサ30から入力される自車両の走行状態、および操作遅れ状態推定部51で推定される運転者の操作遅れ状態に基づいて、自車両のリスクポテンシャルRPを算出する。
シート回転角算出部53は、リスクポテンシャル算出部52で算出した自車両のリスクポテンシャルRPに基づいて、運転者用シートの左右サイド部の回転角を算出する。このようにコントローラ50は、運転者の操作遅れ状態を考慮して算出した自車両のリスクポテンシャルRPを、シートから発生する押圧力として運転者に伝達する。
シートサイド駆動機構70は、右サイド部アクチュエータ710と左サイド部アクチュエータ720とを備えており、コントローラ50からの指令に応じて、リスクポテンシャルRPをシートからの押圧力として運転者に伝達するために、シートの形状を変更する。図3(a)に、車両用運転操作補助装置1を備えた車両に搭載され、シートサイド駆動機構70によって形状制御される運転者用シート71の構成を示す。図3(b)は図3(a)に示すシート71のA−A断面図を示す。
図3(a)に示すように、シート71は、クッション部72,シートバック部73,およびヘッドレスト74から構成される。第1の実施の形態においては、シートサイド駆動機構70の右サイド部アクチュエータ710および左サイド部アクチュエータ720によって、シートバック部73の左右サイド部をそれぞれ回動することにより運転者に押圧力を与える。以下に、シートバック部73の構成を説明する。
シートバック部73は、シートバックフレーム73aと、左右のサイドフレーム73b、73cとを備え、これらのフレーム73a〜73cをウレタンパッド75でカバーしている。シートバックフレーム73aには、ウレタンパッド75を支持するスプリング73dが取り付けられている。
右サイド部アクチュエータ710および左サイド部アクチュエータ720は、それぞれシートバック部73の左右サブフレーム73b、73cを回動するモータユニット73e、73fから構成される。シートバック部73に取り付けられたモータユニット73e、73fの回転トルクは、トルクケーブル73g、73hを介してそれぞれサブフレーム73b、73cに伝えられ、左右サブフレーム73b、73cをシートバックフレーム73aの左右端を中心としてそれぞれ回転させる。図3(b)に示すように、左右サブフレーム73b、73cはシート71の形状を変更しないときのの姿勢から、シートバックフレーム73aに対して略垂直になる角度まで回転する。
シートサイド駆動機構70は、コントローラ50からの指令に応じてモータユニット73e、73fをそれぞれ制御し、シートバック部73の左右サイド部73i、73jをそれぞれ回転させる。シートバック部73の左右サイド部73i、73jは運転者に押しつけられ、または運転者から離れるように回転し、運転者の脇腹を押すことにより、自車両のリスクポテンシャルRPを運転者に伝達する。
次に、第1の実施の形態による車両用運転操作補助装置1の動作を説明する。まず、その概要を説明する。
シート71からの触覚刺激を用いて情報伝達を行うシステムでは、図4に示すようなサイクルで情報提供と運転操作が行われる。すなわち、1:シート71からの情報提供、2:運転者が提供された情報を認知、3:提供された情報に応じて運転者が操舵操作、4:操舵操作に応じた車両挙動、の順で進み、その後再び1に戻る。
図4に示すようなサイクルでは、「情報認知」から「操舵操作」までの間に遅れが存在する。これは、特にシート71等、運転者が操作する運転操作機器とは異なる非操作系のインターフェイスを用いて情報伝達を行う場合に顕著に現れる。
「情報認知」から「操舵操作」までの遅れは、個人差もあるが、運転者自身の状態によって変化する。例えば、運転者が積極的に運転操作を行っているような状態では、情報を受け取ってから即座に運転操作を行うことができるので遅れは小さいと考えられる。一方、運転者が運転操作を保持して現在の状況を維持しようとしているような受動的な状態では、情報を認識してから運転操作を実行するまでの遅れが大きいと考えられる。
遅れを考慮せずに一義的な情報伝達を行うと、遅れが大きい状態において適切な運転操作を促すことが困難になるとともに、遅れが小さい状態においては運転者自身の運転操作を阻害してしまう可能性がある。そこで、第1の実施の形態においては、運転者の遅れ状態に基づいて将来的なリスクポテンシャルRPを算出し、遅れ状態を考慮した適切な運転操作を誘導できるように情報伝達を行う。
以下に、車両用運転操作補助装置1の動作を図5を用いて詳細に説明する。図5は、第1の実施の形態による車両用運転操作補助制御処理の処理手順を示すフローチャートである。本処理内容は、コントローラ50において一定間隔、例えば50msec毎に連続的に行われる。
ステップS110では、前方カメラ20および車速センサ30の検出結果に基づいて自車両の走行状態を検出する。具体的には、前方カメラ20によって検出される自車両前方領域の画像信号に画像処理を施して自車両が走行する車線のレーンマーカを認識し、自車両の現在位置における車線内横位置、車線に対する自車角度、および道路線形を検出する。さらに、自車速Vを検出する。
ステップS120では、操作量検出装置40で検出される運転者の操作量、すなわちステアリング操舵角θを読み込む。ステップS130では、ステップS120で検出された操舵角θに基づいて、運転者の操作遅れ状態を推定する。具体的には、運転者の遅れ状態を表す指標Sを算出する。遅れ状態指標Sは、運転者の遅れが大きい場合に増加する値として設定する。ここでの処理を図6のフローチャートを用いて説明する。
ステップS1301では、ステアリング操舵角θから操舵速度dθを算出する。操舵角θおよび操舵速度dθは、ステアリングホイールが右方向に操作されている場合に正の値を示す。ステップS1302では、ステップS1301で算出した操舵速度dθおよび操舵角θを、所定値dθc、θcとそれぞれ比較する。操舵速度dθの絶対値が所定値dθcよりも小さい場合、または操舵角θの絶対値が所定値θcよりも小さい場合(|dθ|<dθc、または|θ|<θc)は、ステップS1303へ進む。
ステップS1303では、操舵角変化が少ない、または操舵量が小さいため、運転者が現在の状況を維持している受動的な状態であり、遅れが増加すると判断する。そこで、以下の(式1)に示すように指標Sの前回値に所定値iScを加算して、運転者の遅れ状態を表す指標Sを増加させる。
S=S+iSc ・・・(式1)
所定値iScは指標Sの増加率として予め適切な値を設定しておく。
ステップS1304では、ステップS1303で算出した指標Sが最大値Smaxを上回るか否かを判定する。S>Smaxの場合は、ステップS1305へ進んで指標Sを最大値Smaxに設定する。S≦Smaxの場合は、そのまま終了する。
一方、ステップS1302が否定判定されるとステップS1306へ進み、操舵角変化が大きく、操舵量が大きいため、運転者が積極的に操舵を行っていると判断する。そこで、以下の(式2)に示すように指標Sの前回値から所定値dScを減算し、運転者の遅れ状態を表す指標Sを減少させる。
S=S-dSc ・・・(式2)
所定値dScは指標Sの低下率として予め適切な値を設定しておく。
ステップS1307では、ステップS1306で算出した指標Sが最小値Sminを下回るか否かを判定する。S<Sminの場合は、ステップS1308へ進んで指標Sを最小値Sminに設定する。S≧Sminの場合は、そのまま終了する。
図7(a)(b)に、操舵速度|dθ|と遅れ状態指標Sの時間変化の一例を示す。ここでは説明を簡単にするために、操舵速度|dθ|のみで指標Sの増減を判定している。図7(a)(b)に示すように、操舵速度|dθ|が所定値dθc以上の場合は遅れが小さいと判断して指標Sを最小値Sminまで徐々に低下する。時間t1で操舵速度|dθ|が所定値dθcを下回ると、遅れが増加すると判断して指標Sを最大値Smaxまで徐々に増加する。
このようにステップS130で運転者の遅れ状態指標Sを算出した後、ステップS140へ進む。
ステップS140では、ステップS110で検出した自車両の走行状態とステップS130で算出した遅れ状態指標Sとに基づいて、自車両のリスクポテンシャルRPを算出する。リスクポテンシャルRPは、自車両の将来状態に関するリスクである。すなわち、自車両の将来位置における車線逸脱のリスクを、リスクポテンシャルRPとして算出する。ここでの処理を、図8のフローチャートを用いて説明する。
ステップS1401では、将来位置を設定するための進み時間Tを、ステップS130で算出した遅れ状態指標Sを用いて算出する。進み時間Tは、指標Sと係数k11とから以下の(式3)で算出される。
T=k11・S ・・・(式3)
ステップS1402では、ステップS1401で算出した進み時間T(sec)後に自車両が到達する将来位置を算出する。まず、現在の自車速Vと操舵角θを用いて自車両の旋回半径Rを算出する。旋回半径Rは、以下の(式4)から算出される自車両の旋回曲率ρ(1/m)の逆数(R=1/ρ)として算出できる。
ρ=1/{L(1+A・V)}×θ/N ・・・(式4)
ここで、L:自車両のホイールベース、A:車両に応じて定められたスタビリティファクタ(正の定数)、N:ステアリングギア比である。
図9に示すように、自車両が旋回半径Rで定まる進路に沿って自車速Vで走行した場合に時間T(sec)後に到達する位置を、将来位置として算出する。将来位置は遅れ状態指標Sに応じて算出され、遅れが大きいほど自車両から遠方に、遅れが小さいほど自車両に近い位置に設定される。そして、将来位置における自車両と自車線との相対関係を表す車線内横位置Xfと角度Yfを算出する。車線内横位置Xfは将来位置での車線中央から自車両中心までの横方向距離であり、車線中央から右側を正の値で表す。角度Yfは将来位置での自車線と車両前後方向中心線とのなす角(自車両と車線の偏角)であり、図9に示すように車線中央に対して前後方向中心線が右側にある場合を正の値で表す。
ステップS1403では、ステップS1402で算出した将来位置での車線内横位置Xfと角度Yfとを用いて、将来位置での自車両のリスクポテンシャルRPを算出する。リスクポテンシャルRPは、以下の(式5)から、将来位置での車線内横位置Xfと角度Yfの重み付け和として算出される。
RP=k12・Xf+k13・Yf ・・・(式5)
(式5)において、k12、k13はそれぞれ適切に設定された係数である。
このように、ステップS140でリスクポテンシャルRPを算出した後、ステップS150へ進む。
ステップS150では、ステップS140で算出した自車両のリスクポテンシャルRPに基づいて、シート71の左右サイド部73i、73jの回転角を算出する。ここでは、右サイド部73iの回転角θR、および左サイド部73jの回転角θLをそれぞれ算出する。なお、回転角θR、θLは、図3(b)に示すように左右サイド部73i、73jが最も外側にあるとき、すなわち運転者から最も離れた位置において、それぞれ基準値0とする。回転角θR、θLが増加すると左右サイド部73i、73jがそれぞれ内側、すなわち運転者側に傾く。左右サブフレーム73b、73cがシートバックフレーム73aに対して略垂直となる位置を、回転角θR、θLの最大値θmaxとする。
リスクポテンシャルRPが0以上で、例えば図9に示すように将来位置で自車両が車線右側へ逸脱していくリスクがある場合は、回転角θR,θLを以下の(式6)から算出する。
θR=k14・RP
θL=0 ・・・(式6)
リスクポテンシャルRPが0よりも小さく、将来位置で自車両が車線左側へ逸脱していくリスクがある場合は、回転角θR,θLを以下の(式7)から算出する。
θR=0
θL=k14・|RP| ・・・(式7)
ステップS160では、ステップS150で算出した回転角θR,θLに対応するモータ回転角信号を、シートサイド駆動機構70に出力する。シートサイド駆動機構70はコントローラ50からの信号に基づいて、右サイド部73iのモータユニット73eおよび左サイド部73jのモータユニット73fの駆動をそれぞれ制御する。これにより、今回の処理を終了する。
以下に、第1の実施の形態による車両用運転操作補助装置1の作用を説明する。
コントローラ50は、自車両の将来位置における車線逸脱のリスクを表すリスクポテンシャルRPを算出し、算出したリスクポテンシャルRPをシート71からの押圧力として運転者に伝達する。図9に示すように自車両が車線右側に逸脱するリスクがある場合はシートバック部73の右サイド部73iから押圧力を発生する。一方、車線左側に逸脱するリスクがある場合は左サイド部73jから押圧力を発生する。リスクポテンシャルRPの絶対値が高くなり、車線逸脱のリスクが大きくなるほど、運転者に与える押圧力を大きくする。
自車両の将来位置は、運転者の遅れ状態指標Sに応じて設定する。遅れが大きいほど自車両から遠方に将来位置を設定し、遅れが小さいほど自車両の近くに将来位置を設定する。したがって、遅れが大きいほど自車両から遠い将来位置でのリスクポテンシャルRPが算出され、遅れが小さいほど自車両に近い将来位置、すなわち現在位置に近い位置でのリスクポテンシャルRPが算出される。
これにより、運転操作の遅れが大きい場合は遠方の将来位置におけるリスクポテンシャルRPを運転者に知らせて、将来の状態に対応するような運転操作を促す。運転操作の遅れが小さい場合は現在位置に近い地点でのリスクポテンシャルRPを運転者に知らせて、運転者が現在の状態を一層正確に認識できるようにする。
このように、以上説明した第1の実施の形態においては、以下のような作用効果を奏することができる。
(1)コントローラ50は、自車両の走行状態および運転者の操作遅れ状態に基づいて、運転者の操作遅れが大きいほど遠い将来の状態における自車両のリスクポテンシャルRPを算出する。そして、リスクポテンシャルRPに応じた触覚刺激を運転者に与えることによりリスクポテンシャルRPを運転者に伝達する。図4に示すサイクルにおいて、運転者の操作遅れが大きいほど運転者が情報を認知してから実際に操舵操作を行うまでに時間がかかる。したがって、操作遅れが大きいほど遠い将来の状態におけるリスクポテンシャルRPを運転者に伝達することにより、将来の状態に対応した適切な運転操作を促すことができる。一方、操作遅れが小さい場合は近い将来の状態におけるリスクポテンシャルRPを伝達することにより、自車両周囲の状況を運転者に一層確実に認識させることができる。
(2)触覚刺激として、シート(運転席)71の左側領域および右側領域から押圧力を発生させる。具体的には、シートバック部73の左右サイド部73i,73jからリスクポテンシャルRPに応じた押圧力を発生させる。運転者が常に接触し、しかも接触面積の大きいシート71を用いることにより、確実な情報伝達を行うことができる。また、リスクポテンシャルRPの発生方向に応じた領域から押圧力を発生させることにより、リスクがいずれの方向から発生しているかを運転者にわかりやすく伝えることができる。
(3)操作遅れ状態推定部51は、運転者の操作遅れを運転者の運転操作量に基づいて推定する。具体的には、操舵角θを検出し、運転者の操舵パターンから遅れ状態指標Sを算出する。例えば、操舵速度|dθ|が大きく操舵角θが大きいようなキビキビとした運転操作を行っている場合は、遅れが小さいと判断して遅れ状態指標Sを小さくする。これにより、運転者の操作遅れを的確に推定することができる。
(4)リスクポテンシャル算出部52は、操作遅れが大きいほど遠方に設定される将来位置での自車両の車線内横位置Xfおよび自車線に対する自車角度Yfに基づいて、リスクポテンシャルRPを算出する。これにより、将来位置において自車両が車線から逸脱するリスクがどの程度であるかを算出することができる。また、操作遅れが大きいほど将来位置を遠方に設定することにより、運転者の操作遅れ状態を考慮した情報伝達を行うとともに、将来のリスクに対応した適切な運転操作を促すことができる。
《第2の実施の形態》
以下に、本発明の第2の実施の形態による車両用運転操作補助装置について説明する。第2の実施の形態による車両用運転操作補助装置の構成は、図1および図2に示した第1の実施の形態と同様である。ここでは、第1の実施の形態との相違点を主に説明する。
第2の実施の形態においては、運転者の操作の遅れ状態を表す遅れ状態指標Sを、操舵速度dθの標準偏差から算出する。操舵速度dθの標準偏差が小さく、スムーズな操舵操作が行われている場合は、運転者の操作遅れが小さいと判断し、標準偏差が大きく操舵操作が荒い場合は、運転者の操作遅れが大きいと判断する。
そこで、現在から過去の所定区間T1(sec)間の操舵速度dθの標準偏差σを算出し、標準偏差σと係数k21を用いて以下の(式8)から遅れ状態指標Sを算出する。
S=k21・σ ・・・(式8)
なお、Smin≦S≦Smaxである。(式8)で算出される指標Sが大きいほど遅れが大きいことを示している。
リスクポテンシャルRPの算出方法、およびシート回転角θR,θLの算出方法等は、上述した第1の実施の形態と同様である。
このように、遅れ状態指標Sを操舵速度dθの標準偏差σを用いて算出することによっても、上述した第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
《第3の実施の形態》
以下に、本発明の第3の実施の形態による車両用運転操作補助装置について説明する。第3の実施の形態による車両用運転操作補助装置の構成は、図1および図2に示した第1の実施の形態と同様である。ここでは、第1の実施の形態との相違点を主に説明する。
第3の実施の形態においては、自車両の将来位置におけるリスクポテンシャルRPを、運転者の遅れ状態指標Sに基づいて調整する。リスクポテンシャルRPは、以下の(式9)に示すように将来位置での車線内横位置Xfと角度Yfの重み付け和として算出される。
RP=k31・Xf+k32・Yf ・・・(式9)
車線内横位置Xfと角度Yfの重み付け係数k31、k32は、それぞれ遅れ状態指標Sに応じて設定する。図10、図11に、遅れ状態指標Sと係数k31、k32との関係をそれぞれ示す。図10に示すように、車線内横位置Xfにかかる係数k31は、指標Sが大きくなり運転者の遅れが大きくなるほど徐々に大きくなる。一方、図11に示すように、角度Yfにかかる係数k32は、指標Sが大きくなるほど徐々に小さくなる。
これにより、指標Sが大きくなり運転者の遅れが大きくなるほど、リスクポテンシャルRPにおける車線内横位置Xfの重みが大きくなり、角度Yfの重みが小さくなる。運転者の遅れが大きい場合は、将来位置における車線内横位置Xfに関するリスクを優先的に運転者に知らせて自車線から逸脱しないよう適切な運転操作を促す。
このように、操作遅れに応じた重みk31、k32を用いて、車線内横位置Xfと自車角度Yfの重み付け和としてリスクポテンシャルRPを算出することにより、運転者の操作遅れに応じた適切な情報伝達および運転操作の誘導を行うことができる。
《第4の実施の形態》
以下に、本発明の第4の実施の形態による車両用運転操作補助装置について説明する。第4の実施の形態による車両用運転操作補助装置の構成は、図1および図2に示した第1の実施の形態と同様である。ここでは、第1の実施の形態との相違点を主に説明する。
第4の実施の形態においては、運転者の操作の遅れ状態を表す遅れ状態指標Sを、自車両が走行する道路の道路線形に基づいて算出する。具体的には、前方カメラ20で撮像される自車両前方画像から道路線形を検出し、自車両が走行する道路の道路曲率Cを算出する。そして、過去一定時間に走行した道路の道路曲率Cの絶対値の平均値Cmを算出する。遅れ状態指標Sは、曲率平均値Cmに基づいて図12のマップから算出する。
図12に示すように、曲率平均値Cmが大きくなるほど遅れ状態指標Sが小さくなるように設定される。すなわち、自車両が走行してきた道路が急カーブであるほど、運転操作に集中し、運転者の運転操作の遅れが少ないと判断する。なお、Smin≦S≦Smaxである。
なお、道路曲率Cは、不図示のナビゲーションシステムから得られる道路形状データに基づいて算出することもできる。
リスクポテンシャルRPの算出方法、およびシート回転角θR,θLの算出方法等は、上述した第1の実施の形態と同様である。
このように、自車両が走行する車線の道路線形に基づいて運転者の操作遅れを推定することにより、例えばカーブが連続するような道路では運転操作に集中するといった運転者の傾向を考慮して、操作遅れを的確に推定することができる。
《第5の実施の形態》
以下に、本発明の第5の実施の形態による車両用運転操作補助装置について説明する。第5の実施の形態による車両用運転操作補助装置の構成は、図1および図2に示した第1の実施の形態と同様である。ここでは、第1の実施の形態との相違点を主に説明する。
第5の実施の形態においては、運転者の操作の遅れ状態を表す遅れ状態指標Sを、自車両の車線内横位置に基づいて算出する。具体的には、自車両の現在位置で検出される車線内横位置の過去一定時間における標準偏差σXを算出する。自車両の車線内横位置の標準偏差σXが大きく自車両のふらつきが大きい場合は、運転者の操作遅れが大きいと判断し、標準偏差σXが小さくふらつきが小さい場合は、運転者の操作遅れが小さいと判断する。
そこで、現在から過去の所定区間T2(sec)間で検出された現在位置の車線内横位置の標準偏差σXを算出し、標準偏差σXと係数k51を用いて以下の(式10)から遅れ状態指標Sを算出する。
S=k51・σX ・・・(式10)
なお、Smin≦S≦Smaxである。(式10)で算出される指標Sが大きいほど遅れが大きいことを示している。
リスクポテンシャルRPの算出方法、およびシート回転角θR,θLの算出方法等は、上述した第1の実施の形態と同様である。
このように、運転者が行う運転操作の結果として現れる車線内横位置を用いて運転者の操作遅れを推定することによっても、上述した第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
《第6の実施の形態》
以下に、本発明の第6の実施の形態による車両用運転操作補助装置について説明する。図13に、第6の実施の形態による車両用運転操作補助装置2の構成を示すシステム図を示す。図13において、図1および図2に示した第1の実施の形態と同様の機能を有する箇所には同一の符号を付している。ここでは、第1の実施の形態との相違点を主に説明する。
車両用運転操作補助装置2はシート71のクッション部72の左右サイド部から振動を発生させるシートサイド振動機構80をさらに備えている。図14(a)(b)に、シートサイド振動機構80の構成を示す。図14(b)は、図14(a)に示すシート71のクッション部72のB-B断面図である。クッション部72の左右サイド部72i,72jには、シートサイド振動機構80を構成するバイブレータ(振動子)80a,80bがそれぞれ内蔵されている。バイブレータ80a、80bは、コントローラ50Aからの信号に応じて作動し、運転者に振動を与える。
車両用運転操作補助装置2のコントローラ50Aは、操作遅れ状態推定部51、リスクポテンシャル算出部52、シート回転角算出部53、および振動算出部54を備えている。振動算出部54は、リスクポテンシャルRPおよび運転者の遅れ状態指標Sに基づいて振動の大きさを設定する。
以下に、第6の実施の形態による車両用運転操作補助装置2の動作を図15を用いて詳細に説明する。図15は、第6の実施の形態による車両用運転操作補助制御処理の処理手順を示すフローチャートである。本処理内容は、一定間隔、例えば50msec毎に連続的に行われる。ステップS210〜S250での処理は、図5に示したステップS110〜S150での処理と同様であるので説明を省略する。
ステップS260では、ステップS230で算出した運転者の遅れ状態指標SとステップS240で算出したリスクポテンシャルRPに基づいて、クッション部72から発生させる振動の大きさを設定する。RP≧0であり、自車両が将来位置で車線右側へ逸脱するリスクがある場合は、右サイド部72iから振動を発生させる。RP<0で、将来位置で車線左側へ逸脱するリスクがある場合は、左サイド部72jから振動を発生させる。リスクポテンシャルRPの絶対値が大きくなるほど振動の振幅が大きくなるように設定する。
また、遅れ状態指標Sが小さく遅れが小さくなるほど振動の周波数が小さく、指標Sが大きく遅れが大きくなるほど振動の周波数が大きくなるように設定する。
つづくステップS270では、ステップS250で算出した回転角θR,θLに対応するモータ回転角信号を、シートサイド駆動機構70に出力する。ステップS280では、ステップS260で設定した振動を発生するようにシートサイド振動機構80に信号を出力する。これにより、今回の処理を終了する。
このように、以上説明した第6の実施の形態においては、上述した第1の実施の形態による効果に加えて以下のような作用効果を奏することができる。
コントローラ50Aは、リスクポテンシャルRPに応じてシートバック部73の左右サイド部73i,73jから押圧力を発生するとともに、リスクポテンシャルRPに応じた振動をクッション部72から発生する。リスクポテンシャルRPが大きくなるほど振動の振幅が大きくし、運転者の操作遅れに応じて振動の周波数を変更することにより、リスクポテンシャルRPをより確実に運転者に知らせることができる。
以上説明した第1から第6の実施の形態においては、自車両の将来状態におけるリスクポテンシャルRPを、シートバック部73のサイド部73i、73jを回転することによって運転者に伝達した。ただし、これには限定されず、シートバック部73の左右サイド部73i、73jとともに、クッション部72の左右サイド部を回転させることもできる。または、クッション部72の左右サイド部のみを回転させることもできる。あるいは、リスクポテンシャルRPに応じて、クッション部72の左右サイド部およびシートバック部73の左右サイド部73i、73jを選択的に駆動することもできる。
また、シートサイド駆動機構70は、図3(a)(b)に示す構成には限定されない。例えば、モータユニット73f,73gの代わりに、シート71に空気袋等を内蔵してシート71の形状を変更するように構成することもできる。シート駆動機構70として空気袋を用いる場合は、運転者に対してリスクポテンシャルRPに応じた押圧力を与えるように、空気袋の内圧を制御する。また、第6の実施の形態で説明したバイブレータ80a、80bの設置位置も上述した例には限定されないず、バイブレータ80a,80bをシートバック部73に配置したり、シートバック部73の中央にひとつだけ配置することも可能である。あるいは、左右サイド部73i,73jを小刻みに駆動することにより振動を発生させることも可能である。
操作量検出装置40によって運転者のアクセルペダル踏み込み量を検出し、アクセルペダル踏み込み量に基づいて運転者の操作遅れを推定することも可能である。
以上説明した第1から第6の実施の形態において、前方カメラ20および車速センサ30は走行環境検出手段として機能し、操作遅れ状態推定部51は遅れ推定手段として機能し、リスクポテンシャル算出部52はリスクポテンシャル算出手段として機能し、シートサイド駆動機構70およびシートサイド振動機構80は情報伝達手段として機能することができる。また、操作量検出装置40は操作量検出手段として機能し、前方カメラ20およびコントローラ50は道路線形検出手段として機能することができる。なお、以上の説明はあくまで一例であり、発明を解釈する際、上記の実施形態の記載事項と特許請求の範囲の記載事項の対応関係になんら限定も拘束もされない。
本発明の第1の実施の形態による車両用運転操作補助装置のシステム図。 図1に示す車両用運転操作補助装置を搭載した車両の構成図。 (a)(b)シートサイド駆動機構の構成を示す図。 情報伝達サイクルを説明する図。 第1の実施の形態による車両用運転操作補助制御処理の処理手順を示すフローチャート。 操作遅れ状態推定処理の処理手順を示すフローチャート。 (a)(b)操舵速度および遅れ状態指標の時間変化の一例を示す図。 リスクポテンシャル算出処理の処理手順を示すフローチャート。 自車両の現在位置と将来位置との関係を示す図。 遅れ状態指標と車線内横位置の重み付け係数との関係を示す図。 遅れ状態指標と角度の重み付け係数との関係を示す図。 道路曲率の平均値と遅れ状態指標との関係を示す図。 第6の実施の形態による車両用運転操作補助装置のシステム図。 (a)(b)シートサイド振動機構の構成を示す図。 第6の実施の形態による車両用運転操作補助制御処理の処理手順を示すフローチャート。
符号の説明
20:前方カメラ
30:車速センサ
40:操作量検出装置
50,50A:コントローラ
70:シートサイド駆動機構
80:シートサイド振動機構

Claims (8)

  1. 自車両周囲の走行環境を検出する走行環境検出手段と、
    運転者の操作遅れを推定する遅れ推定手段と、
    前記走行環境検出手段による検出結果および前記遅れ推定手段による推定結果に基づいて、前記遅れ推定手段で推定される前記操作遅れが大きいほど遠い将来の状態における自車両のリスクポテンシャルを算出するリスクポテンシャル算出手段と、
    前記リスクポテンシャル算出手段によって算出される前記リスクポテンシャルに応じて、前記運転者に触覚刺激を伝達する情報伝達手段とを備えることを特徴とする車両用運転操作補助装置。
  2. 請求項1に記載の車両用運転操作補助装置において、
    前記情報伝達手段は、前記触覚刺激として、運転席の左側領域および右側領域から前記リスクポテンシャルに応じた押圧力を前記運転者に与えることを特徴とする車両用運転操作補助装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の車両用運転操作補助装置において、
    前記運転者による運転操作の操作量を検出する操作量検出手段をさらに有し、
    前記遅れ推定手段は、前記操作量検出手段によって検出される前記操作量に基づいて前記運転者の操作遅れを推定することを特徴とする車両用運転操作補助装置。
  4. 請求項1または請求項2に記載の車両用運転操作補助装置において、
    前記自車両が走行する車線の道路線形を検出する道路線形検出手段をさらに有し、
    前記遅れ推定手段は、前記道路線形検出手段によって検出される前記道路線形に基づいて前記運転者の操作遅れを推定することを特徴とする車両用運転操作補助装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれかに記載の車両用運転操作補助装置において、
    前記リスクポテンシャル算出手段は、前記走行環境検出手段によって検出される、前記操作遅れが大きいほど遠方に設定される将来位置での前記自車両の車線内横位置および自車線に対する自車角度に基づいて、前記リスクポテンシャルを算出することを特徴とする車両用運転操作補助装置。
  6. 請求項5に記載の車両用運転操作補助装置において、
    前記リスクポテンシャル算出手段は、前記遅れ推定手段によって推定される前記操作遅れに応じて設定された重みを用いて、前記車線内横位置と前記自車角度の重み付け和として前記リスクポテンシャルを算出することを特徴とする車両用運転操作補助装置。
  7. 自車両周囲の走行環境を検出し、
    運転者の操作遅れを推定し、
    前記走行環境および前記操作遅れに基づいて、前記操作遅れが大きいほど遠い将来の状態における自車両のリスクポテンシャルを算出し、
    算出される前記リスクポテンシャルに応じて、前記運転者に触覚刺激を伝達することを特徴とする車両用運転操作補助方法。
  8. 自車両周囲の走行環境を検出する走行環境検出手段と、
    運転者の操作遅れを推定する遅れ推定手段と、
    前記走行環境検出手段による検出結果および前記遅れ推定手段による推定結果に基づいて、前記遅れ推定手段で推定される前記操作遅れが大きいほど遠い将来の状態における自車両のリスクポテンシャルを算出するリスクポテンシャル算出手段と、
    前記リスクポテンシャル算出手段によって算出される前記リスクポテンシャルに応じて、前記運転者に触覚刺激を伝達する情報伝達手段とを有する車両用運転操作補助装置を備えることを特徴とする車両。
JP2004341719A 2004-11-26 2004-11-26 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両 Expired - Fee Related JP4442402B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004341719A JP4442402B2 (ja) 2004-11-26 2004-11-26 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
US11/285,747 US7831314B2 (en) 2004-11-26 2005-11-23 Driving operation assisting system, method and vehicle incorporating the system
US12/831,215 US8036781B2 (en) 2004-11-26 2010-07-06 Driving operation assisting system, method and vehicle incorporating the system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004341719A JP4442402B2 (ja) 2004-11-26 2004-11-26 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006155000A true JP2006155000A (ja) 2006-06-15
JP4442402B2 JP4442402B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=36594286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004341719A Expired - Fee Related JP4442402B2 (ja) 2004-11-26 2004-11-26 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7831314B2 (ja)
JP (1) JP4442402B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010128667A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Nissan Motor Co Ltd 運転支援装置及び運転支援方法
JP2011005253A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Acushnet Co 性能特性が改良されたゴルフクラブ
JP2011060207A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Toyota Central R&D Labs Inc ドライバ状態判定装置及びプログラム
US8655554B2 (en) 2011-06-29 2014-02-18 National Taiwan University Of Science And Technology Autonomous seat system of automotive vehicle and performing method thereof
US10239525B2 (en) 2015-03-27 2019-03-26 Mitsubishi Electric Corporation Driving support information generation device, driving support information generation method, driving support device, and driving support method

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7681949B2 (en) * 2006-04-12 2010-03-23 Lear Corporation Haptic vehicle seat
EP2075170B1 (en) * 2007-12-28 2011-02-16 Magneti Marelli S.p.A. A driving assistance system for a vehicle travelling along a roadway that lacks lane demarcation lines
US8686940B2 (en) * 2008-04-30 2014-04-01 Lear Corporation Haptic alert waveform generation method and system
JP2010221995A (ja) * 2009-02-27 2010-10-07 Nissan Motor Co Ltd 車両用運転操作補助装置、車両用運転操作補助方法および自動車
JP5526717B2 (ja) * 2009-02-27 2014-06-18 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置、車両用運転操作補助方法および自動車
JP2010221993A (ja) * 2009-02-27 2010-10-07 Nissan Motor Co Ltd 車両用運転操作補助装置、車両用運転操作補助方法および自動車
JP5381160B2 (ja) * 2009-02-27 2014-01-08 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助方法
JP5080602B2 (ja) * 2010-03-19 2012-11-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置
US8825304B2 (en) * 2010-06-30 2014-09-02 Microsoft Corporation Mediation of tasks based on assessments of competing cognitive loads and needs
CN102923024B (zh) * 2011-08-08 2015-02-11 林其禹 汽车全自主座椅系统及其执行方法
US9418494B2 (en) * 2011-11-04 2016-08-16 Thinkware Corporation Apparatus and method for providing real-time information using analysis factor based on road and traffic conditions
FR2984278B1 (fr) * 2011-12-20 2016-03-11 Thales Sa Systeme d'assistance au pilote d'un aeronef par des moyens haptiques
US9283846B2 (en) * 2011-12-23 2016-03-15 Automotive Research & Testing Center Vehicular warning system and method
US9349263B2 (en) 2012-06-22 2016-05-24 GM Global Technology Operations LLC Alert systems and methods for a vehicle
US9493116B2 (en) 2012-06-22 2016-11-15 GM Global Technology Operations LLC Alert systems and methods for a vehicle
US9545879B2 (en) 2012-06-22 2017-01-17 GM Global Technology Operations LLC Vehicle seat back haptic alert systems and methods
US9266451B2 (en) * 2012-06-22 2016-02-23 GM Global Technology Operations LLC Alert systems and methods for a vehicle
US9701245B2 (en) 2012-06-22 2017-07-11 GM Global Technology Operations LLC Alert systems and methods for a vehicle
US8970358B2 (en) 2012-06-22 2015-03-03 GM Global Technology Operations LLC Alert systems and methods for a vehicle
US9132774B2 (en) 2012-06-22 2015-09-15 GM Global Technology Operations LLC Alert systems and methods for a vehicle
US9153108B2 (en) 2012-06-22 2015-10-06 GM Global Technology Operations LLC Alert systems and methods for a vehicle
US9286773B2 (en) * 2012-06-22 2016-03-15 GM Global Technology Operations LLC Alert systems and methods for a vehicle with improved actuator installation
US9123215B2 (en) * 2012-06-22 2015-09-01 GM Global Technology Operations LLC Alert systems and methods for a vehicle
WO2015116022A1 (en) * 2014-01-28 2015-08-06 GM Global Technology Operations LLC Situational awareness for a vehicle
US9827904B2 (en) * 2014-10-20 2017-11-28 Immersion Corporation Systems and methods for enhanced continuous awareness in vehicles using haptic feedback
US9573522B2 (en) * 2015-04-29 2017-02-21 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Vehicle seat haptic indication of future planned driving maneuvers
US10227039B1 (en) * 2018-02-19 2019-03-12 Delphi Technologies, Llc Warning system
CN109572816B (zh) * 2018-12-29 2020-08-14 百度在线网络技术(北京)有限公司 一种转向指令处理方法和车辆
CN113525190A (zh) * 2021-08-24 2021-10-22 艾福迈汽车系统(上海)有限公司 一种基于图形识别技术的汽车座椅侧翼支撑调整方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3061459B2 (ja) 1991-09-30 2000-07-10 株式会社豊田中央研究所 ドライバーの異常操舵判定装置
JPH06197888A (ja) 1993-01-06 1994-07-19 Mitsubishi Motors Corp 車両用居眠り警報装置
JPH08124083A (ja) * 1994-10-21 1996-05-17 Toyota Motor Corp 移動体撮影装置
JPH08205306A (ja) * 1995-01-27 1996-08-09 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の警報装置
JPH09309358A (ja) 1996-05-23 1997-12-02 Suzuki Motor Corp 車間距離警報装置
US6289281B1 (en) * 1997-12-12 2001-09-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Integrated control system of vehicle
US6272418B1 (en) * 1997-12-12 2001-08-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Integrated control system of vehicle
JP4139929B2 (ja) 1999-02-05 2008-08-27 マツダ株式会社 車両用シート装置及び車両用シート併用型報知システム
US7375728B2 (en) * 2001-10-01 2008-05-20 University Of Minnesota Virtual mirror
JP2003154960A (ja) * 2001-09-04 2003-05-27 Honda Motor Co Ltd 車両の操舵制御装置
JP2003104147A (ja) 2001-09-27 2003-04-09 Mazda Motor Corp 車両の逸脱警報装置
JP3531640B2 (ja) 2002-01-10 2004-05-31 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置
JP4603264B2 (ja) * 2002-02-19 2010-12-22 ボルボ テクノロジー コーポレイション 運転者注意負荷の監視と管理とを行なうシステムおよび方法
JP3760879B2 (ja) 2002-03-22 2006-03-29 日産自動車株式会社 車線逸脱警報装置
DE10232295A1 (de) * 2002-07-16 2004-02-05 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Unterstützung des Fahrers bei Fahrmanövern
JP3873919B2 (ja) 2003-03-20 2007-01-31 日産自動車株式会社 車線逸脱防止装置
US7639148B2 (en) * 2003-06-06 2009-12-29 Volvo Technology Corporation Method and arrangement for controlling vehicular subsystems based on interpreted driver activity
JP3979382B2 (ja) * 2003-12-03 2007-09-19 日産自動車株式会社 車線逸脱防止装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010128667A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Nissan Motor Co Ltd 運転支援装置及び運転支援方法
JP2011005253A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Acushnet Co 性能特性が改良されたゴルフクラブ
JP2011060207A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Toyota Central R&D Labs Inc ドライバ状態判定装置及びプログラム
US8655554B2 (en) 2011-06-29 2014-02-18 National Taiwan University Of Science And Technology Autonomous seat system of automotive vehicle and performing method thereof
US10239525B2 (en) 2015-03-27 2019-03-26 Mitsubishi Electric Corporation Driving support information generation device, driving support information generation method, driving support device, and driving support method

Also Published As

Publication number Publication date
US20060131093A1 (en) 2006-06-22
US7831314B2 (en) 2010-11-09
JP4442402B2 (ja) 2010-03-31
US8036781B2 (en) 2011-10-11
US20100274438A1 (en) 2010-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4442402B2 (ja) 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
JP6237685B2 (ja) 車両制御装置
JP3915785B2 (ja) 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
JP3900162B2 (ja) 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
CN103112452B (zh) 基于车道保持辅助系统用图像传感器的电动转向侧风补偿方法
JP2004106673A (ja) 車両用運転操作補助装置、車両用運転操作補助方法、およびその方法を適用した車両
JP2007269312A (ja) 車両用運転操作補助装置
JP2006021743A (ja) 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
JP3941686B2 (ja) 車両用運転操作補助装置およびその装置を備える車両
JP2018203121A (ja) 操舵支援装置
JP4363449B2 (ja) 車両用運転操作補助装置およびその装置を備える車両
JP4100406B2 (ja) 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
JP3963119B2 (ja) 車両用運転操作補助装置
KR20210066063A (ko) 차량의 후진 주행 제어 장치 및 방법
JP4530052B2 (ja) 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備える車両
JP4310224B2 (ja) 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備える車両
JP4635747B2 (ja) 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
JP3915786B2 (ja) 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
JP4433991B2 (ja) 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
JP2006306139A (ja) 車両の走行支援装置
JP6423190B2 (ja) 車両の挙動制御装置及び車両の挙動制御方法
JP4543924B2 (ja) 車両用運転操作補助装置、車両用運転操作補助方法、および車両用運転操作補助装置を備えた車両
JP2021017217A (ja) 運転支援装置
JP2006224752A (ja) 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備える車両
JP4466061B2 (ja) 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4442402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees