JP2006146598A - 医用機器及びセキュリティ管理方法 - Google Patents

医用機器及びセキュリティ管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006146598A
JP2006146598A JP2004336347A JP2004336347A JP2006146598A JP 2006146598 A JP2006146598 A JP 2006146598A JP 2004336347 A JP2004336347 A JP 2004336347A JP 2004336347 A JP2004336347 A JP 2004336347A JP 2006146598 A JP2006146598 A JP 2006146598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operator
information
screen lock
authentication
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004336347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4690705B2 (ja
JP2006146598A5 (ja
Inventor
Naoki Owaki
直記 大脇
Fumiaki Tejima
文彰 手島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004336347A priority Critical patent/JP4690705B2/ja
Priority to CNB2005101216945A priority patent/CN100478971C/zh
Priority to US11/281,587 priority patent/US8074273B2/en
Priority to CNA2008101316491A priority patent/CN101329710A/zh
Publication of JP2006146598A publication Critical patent/JP2006146598A/ja
Publication of JP2006146598A5 publication Critical patent/JP2006146598A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4690705B2 publication Critical patent/JP4690705B2/ja
Priority to US13/251,854 priority patent/US8726368B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/82Protecting input, output or interconnection devices
    • G06F21/84Protecting input, output or interconnection devices output devices, e.g. displays or monitors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2113Multi-level security, e.g. mandatory access control
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2137Time limited access, e.g. to a computer or data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】ユーザやユーザグループのログイン権限に応じた操作端末へのログインやログオフ並びに操作画面のロック解除等のセキュリティ管理を医療分野特有の要請により合致させて行う。
【解決手段】医用機器は、操作者の認証を行う操作者認証部12と、ログイン状態およびログインしているカレント操作者を照会するカレント操作者情報照会部14と、操作者の権限を照会する操作者権限情報照会部15と、医用機器を画面ロック状態に遷移させる一方、操作可能状態に遷移させる操作画面ロック部16と、医用機器がログアウト状態である場合には、操作者の認証が成功した場合に操作画面ロック部16にログイン指示を与え、医用機器が画面ロック状態である場合には、操作者およびカレント操作者の権限を比較した場合に一定の条件を満たし、かつ操作者の認証が成功した場合に操作画面ロック部16に画面ロック解除指示を与える操作画面ロック制御部18とを有する。
【選択図】図3

Description

本発明は、ユーザ(操作者)やユーザグループのログイン権限に応じた操作端末へのログインやログオフ並びに操作画面のロック解除等のセキュリティ管理を医療分野特有の要請に合致させて行うことが可能な医用機器及びセキュリティ管理方法に関する。
従来、コンピュータ等の各種システムに記憶されたデータ(情報)へのアクセスに対するセキュリティ管理が行われている。従来のセキュリティ管理技術は、ユーザもしくはユーザの所属するグループに対して、所定の機能を付与する方式である。すなわち、所定のデータやデバイスに対する読み出し、書き込み、削除、実行等の処理を実行するためのログイン権限がユーザやグループに付与される。
そして、セキュリティポリシーを管理し、IDやパスワードによる認証を伴うログインを行なったり、一定時間コンピュータの操作端末が操作されなかった場合には表示装置の画面をロックさせて他者が操作できないようにすることにより各種データへの不正アクセスを制限する技術が考案されている(例えば非特許文献1参照)。
例えば、ユーザの所属するグループごとに実行可能な機能を設定することができる商用オペレーティングシステムが実現されている。そして、ファイルやディレクトリごとに、読み出し、書き込み、削除、実行等の処理を行うためのログイン権限を付与するユーザもしくはユーザグループを設定することができる。この場合、ユーザやユーザグループは、操作端末からシステムの操作を行うためには、認証を伴ってログインする必要がある。そして、ユーザ等がシステムの操作を終了する場合にはログアウトし、次にシステムの操作を行うためには再度認証を伴ってログインする必要がある。
さらに、このようなログイン/ログアウト機能の他、一定時間システムの操作端末が操作されなかった場合や一定のキー操作があった場合に、操作端末にセクリーンセーバを起動し画面をロックする機能が提供される。この場合にも、ログインと同様に、認証を伴って画面ロック解除を行わないと、システムの操作を行うことができないように制御されている。
Linux Documentation Project Guides、[online],Last Modified: 2004-11-03、[平成16年11月9日検索]、インターネット<URL:http://www.tldp.org/guides.html>■
しかし、医用画像診断装置や病院情報システム(HIS:hospital information system)等の医用機器に保存された患者の個人情報等の情報を保護しようとする場合や医用機器の操作を一定の者に制限しようとする場合に、従来のセキュリティ管理技術のようにユーザ(操作者)やユーザの属するグループにログイン権限を与え、ログイン権限を有するユーザの認証を行ってログインあるいは画像ロック解除を行う方法をそのまま用いると様々な問題が発生する。
まず第1に、一般的な医用画像診断装置では、いついかなる場合であっても、検査や診断ができる状態にする必要がある。このため、操作端末にセクリーンセーバが起動し、操作画面がロックされた状態において、ログインしているユーザしか操作画面のロックを解除できないというようなセキュリティ管理は許されない。仮にこのようなセキュリティ管理を行うと、例えば操作端末を操作していたユーザが操作画面のロック解除を忘れてその場を離れてしまった場合には、その医用画像診断装置による検査や診断ができなくなることになる。
しかし、従来のセキュリティ管理技術では、ログインしているユーザしか操作画面のロックを解除できないため、このような医療分野特有の要請に合致したセキュリティ管理を行うことができないという問題がある。
第2に、多くの医用画像診断装置では、一般的な電子機器と違って操作端末の操作画面がロックされているからといって、電源をオフしたり、システムを終了したりすることは望ましくない。なぜならば、医用画像診断装置では、短時間のうちに検査を開始させる必要があるが、医用画像診断装置の電源をオフにしたり、システムを終了させたりすると、システムの再起動に時間を要し、早期に検査を開始することが困難になるためである。
しかし、従来のセキュリティ管理技術では、操作画面がロックされている場合に、ログインしているユーザ以外のユーザがシステムを利用する際には、操作画面のロックを解除できない。このため、ログインしているユーザ以外のユーザが医用画像診断装置を操作する場合には、電源をオフにするかシステムを終了せざるを得ないという問題がある。
第3に、ログイン権限を有さない未登録ユーザであっても、緊急時には医用画像診断装置を操作して検査できるようにする必要がある。しかし、従来のセキュリティ管理技術では、未登録ユーザが緊急に検査を行う必要があっても、ログイン権限がないため、医用画像診断装置にログインすることができないという問題がある。
第4に、従来のセキュリティ管理技術では、ログアウトした後、再度ログインした場合に、ログインするたびに再度医用画像診断装置の診断アプリケーションを再起動する必要がある。このため、診断アプリケーションの再起動に時間が掛かかり、早期に検査を開始することが困難になるという問題がある。
このような様々な問題が存在することから、従来の医用画像診断装置では電源をオンにして装置を起動させると、自動的に診断や検査が可能な画面が操作端末に表示されるものが多い。このような従来の医用画像診断装置では誰でも操作端末を通して患者の個人情報等の情報を閲覧することができるため、情報の漏洩防止を考慮したシステムということはできない。
本発明はかかる従来の事情に対処するためになされたものであり、ユーザやユーザグループのログイン権限に応じた操作端末へのログインやログオフ並びに操作画面のロック解除等のセキュリティ管理を医療分野特有の要請に合致させて行うことにより、医療分野における検査や診断等の作業への支障を低減させることが可能な医用機器及びセキュリティ管理方法を提供することを目的とする。
本発明に係る医用機器は、上述の目的を達成するために、請求項1に記載したように、入力装置および表示装置を有する操作端末を備えた医用機器において、前記操作端末の操作者を識別するための操作者情報に基づいて前記操作者にログインまたは画面ロックの解除を許可するための認証を行う操作者認証部と、前記医用機器がログイン状態であるか否かを示すログイン状態情報およびログインしているカレント操作者のカレント操作者情報を照会するカレント操作者情報照会部と、前記操作者情報および前記カレント操作者情報に基づいて前記操作者および前記カレント操作者の権限情報を照会する操作者権限情報照会部と、前記医用機器がログイン状態である場合に予め定められた画面ロック条件を満たす事象を検知して前記医用機器を画面ロック状態に遷移させる一方、ログイン指示または画面ロックの解除指示を受けて前記医用機器を操作可能状態に遷移させる操作画面ロック部と、前記操作者情報を取得して前記カレント操作者情報照会部から前記ログイン状態情報および前記カレント操作者情報の照会を受け、前記医用機器がログアウト状態である場合には、前記操作者情報を前記操作者認証部に与えることにより前記操作者の認証結果を取得し、認証が成功した場合に前記操作画面ロック部にログイン指示を与える一方、前記医用機器がログイン状態であり、かつ画面ロック状態である場合には、前記操作者情報および前記カレント操作者情報を前記操作者権限情報照会部に与えることにより取得した前記操作者および前記カレント操作者の権限情報を比較し、一定の条件を満たす場合には、さらに前記操作者情報を前記操作者認証部に与えることにより前記操作者の認証結果を取得し、認証が成功した場合に、前記操作画面ロック部に画面ロック解除指示を与える操作画面ロック制御部とを有することを特徴とするものである。
また、本発明に係る医用機器は、上述の目的を達成するために、請求項3に記載したように、入力装置および表示装置を有する操作端末を備えた医用機器において、前記操作端末の操作者を識別するための操作者情報に基づいて前記操作者に画面ロックの解除を許可するための認証を行う操作者認証部と、前記医用機器がログイン状態である場合に予め定められた画面ロック条件を満たす事象を検知して前記医用機器を画面ロック状態に遷移させる一方、画面ロックの解除指示を受けた場合に前記医用機器を操作可能状態に遷移させる操作画面ロック部と、ログアウト指示を受けた場合に前記医用機器をログアウト状態に遷移させるログアウト実行部と、前記入力装置からログアウト指示を取得するログアウト指示部と、前記医用機器が画面ロック状態である場合において、前記操作者情報を取得した場合には取得した前記操作者情報を前記操作者認証部に与えることにより前記操作者の認証結果を取得し、認証が成功した場合に前記操作画面ロック部に画面ロックの解除指示を与える一方、前記ログアウト指示部からログアウト指示を取得した場合には前記ログアウト実行部にログアウト指示を与える操作画面ロック制御部とを有することを特徴とするものである。
また、本発明に係る医用機器は、上述の目的を達成するために、請求項6に記載したように、入力装置および表示装置を有する操作端末を備えた医用機器において、前記操作端末の操作者を識別するための操作者情報に基づいて前記操作者にログインまたは画面ロックの解除を許可するための認証を行う操作者認証部と、前記医用機器がログイン状態である場合に予め定められた画面ロック条件を満たす事象を検知して前記医用機器を画面ロック状態に遷移させる一方、ログイン指示または画面ロックの解除指示を受けて前記医用機器を操作可能状態に遷移させる操作画面ロック部と、前記入力装置から前記操作者が緊急操作者である旨の緊急操作者情報を取得する緊急操作者識別部と、前記操作者情報を取得した場合には取得した前記操作者情報を前記操作者認証部に与えることにより前記操作者の認証結果を取得し、認証が成功した場合に前記操作画面ロック部にログイン指示または画面ロックの解除指示を与える一方、前記緊急操作者識別部から緊急操作者情報を取得した場合には前記操作画面ロック部にログイン指示または画面ロックの解除指示を与える操作画面ロック制御部とを有することを特徴とするものである。
また、本発明に係るセキュリティ管理方法は、上述の目的を達成するために、請求項9に記載したように、入力装置および表示装置を有する操作端末を備えた医用機器のセキュリティ管理方法において、前記操作端末の操作者を識別するための操作者情報を取得し、前記医用機器がログアウト状態である場合には、前記操作者情報に基づいてログインを許可するための認証を行って認証が成功した場合に前記医用機器を操作可能状態に遷移させる一方、前記医用機器が画面ロック状態である場合には、前記操作者の権限とログインしているカレント操作者の権限とを比較し、一定の条件を満たす場合には、さらに前記操作者情報に基づいて画面ロックの解除を許可するための認証を行って認証が成功した場合に前記医用機器を操作可能状態に遷移させることを特徴とするものである。
また、本発明に係るセキュリティ管理方法は、上述の目的を達成するために、請求項10に記載したように、入力装置および表示装置を有する操作端末を備えた医用機器のセキュリティ管理方法において、前記医用機器が画面ロック状態である場合に、前記操作端末の操作者を識別するための操作者情報が前記入力装置に入力された場合には、前記操作者情報に基づいて画面ロックの解除を許可するための認証を行って認証が成功した場合に前記医用機器を操作可能状態に遷移させる一方、ログアウト指示が前記入力装置に入力された場合には、前記医用機器をログアウト状態に遷移させることを特徴とするものである。
また、本発明に係るセキュリティ管理方法は、上述の目的を達成するために、請求項11に記載したように、入力装置および表示装置を有する操作端末を備えた医用機器のセキュリティ管理方法において、前記医用機器が画面ロック状態またはログアウト状態である場合に、前記操作端末の操作者を識別するための操作者情報が前記入力装置に入力された場合には、前記操作者情報に基づいて画面ロックの解除またはログインを許可するための認証を行って認証が成功した場合に前記医用機器を操作可能状態に遷移させる一方、前記操作者が緊急操作者である旨の緊急操作者情報が前記入力装置に入力された場合には、前記医用機器を操作可能状態に遷移させることを特徴とするものである。
本発明に係る医用機器及びセキュリティ管理方法においては、ユーザやユーザグループのログイン権限に応じた操作端末へのログインやログオフ並びに操作画面のロック解除等のセキュリティ管理を医療分野特有の要請により合致させて行うことにより、医療分野における検査や診断等の作業への支障を低減させることができる。
本発明に係る医用機器及びセキュリティ管理方法の実施の形態について添付図面を参照して説明する。
図1は本発明に係る医用機器の第1の実施形態を示す機能ブロック図である。
医用機器の一例である医用画像診断装置1は、装置本体2並びに表示装置3および入力装置4を有する操作端末5を備え、操作端末5にはセキュリティ管理システム6が搭載される。ただし、セキュリティ管理システム6を装置本体2に搭載してもよく、独立した外部システムとしてもよい。また、医用画像診断装置1は、MRI(Magnetic resonance imaging)装置、X線CT(Conputed tomography)装置、超音波診断装置、PET(Positron emission conputed tomography)装置、X線診断装置を始めとする任意の装置とすることが可能である。さらに、これら医用画像診断装置1の他、HIS等の病院情報システム等の任意の医用システムから構成される医用機器にセキュリティ管理システム6を搭載することもできる。また、セキュリティ管理システム6は、このような任意の医用機器に搭載可能であるが明確に他のシステムと分離している必要はなく、逆に医用機器に搭載させずに独立したシステムとしてもよい。
尚、図1に示す医用画像診断装置1には、セキュリティ管理システム6の最小限の構成およびセキュリティ管理システム6の動作に関連する構成のみを図示し、データ収集、収集したデータの映像化、臨床応用計測等の他の処理を行う構成の図示および作用についての説明は省略する。
医用画像診断装置1は、操作端末5の入力装置4から受け取った情報により操作され、セキュリティ管理システム6による情報処理によって、システム停止状態、操作可能状態、画面ロック状態、ログアウト状態といった各ステータスを遷移可能にとることができる。
図2は、図1に示す医用画像診断装置1におけるステータスの状態遷移図である。
図2に示すように、操作端末5の操作により医用画像診断装置1の電源をオン(ON)にすると、医用画像診断装置1はシステム停止状態からログアウト状態に遷移する。このログアウト状態では、セキュリティ管理システム6からログイン画面情報が操作端末5の表示装置3に与えられ、表示装置3にはログイン画面が表示される。
ログアウト状態において、入力装置4からログイン指示とともにユーザ(操作者)のIDやパスワードといった操作者情報が操作端末5に入力されると、セキュリティ管理システム6により認証が行われ、認証に成功した場合には医用画像診断装置1がログアウト状態から操作可能状態に遷移する一方、認証に失敗した場合には医用画像診断装置1がログアウト状態を維持する。逆に、操作可能状態において、入力装置4からログアウト指示が入力されると、医用画像診断装置1は操作可能状態からログアウト状態に遷移する。
また、一定時間、入力装置4からキー入力やマウス操作等の操作がなかった場合や、予め定められた一例の入力装置4の操作があった場合等の画面ロック条件を満たす事象がセキュリティ管理システム6によって検知されると、キュリティ管理システム6はスクリーンセーバを起動させて表示装置3にスクリーンセーバ画面とともに画面ロック解除画面を表示させる。この結果、医用画像診断装置1は操作可能状態から画面ロック状態に遷移する。
さらに、画面ロック状態において、入力装置4から画面ロック解除指示とともに操作者のIDやパスワードといった操作者情報が操作端末5に入力されると、セキュリティ管理システム6により認証が行われ、認証に成功した場合には医用画像診断装置1が画面ロック状態から操作可能状態に遷移する一方、認証に失敗した場合には医用画像診断装置1が画面ロック状態を維持する。また、画面ロック状態において、入力装置4からログアウト指示とともに操作者のIDやパスワードといった操作者情報が操作端末5に入力されると、セキュリティ管理システム6により認証が行われ、認証に成功した場合には医用画像診断装置1が画面ロック状態からログアウト状態に遷移する一方、認証に失敗した場合には医用画像診断装置1が画面ロック状態を維持する。
さらに、画面ロック状態あるいは操作可能状態において、操作端末5の操作により医用画像診断装置1の電源をオフ(OFF)にすると、医用画像診断装置1は画面ロック状態あるいは操作可能状態からシステム停止状態に遷移する。
次に、セキュリティ管理システム6の詳細機能構成について説明する。
図3は、図1に示すセキュリティ管理システム6の詳細機能構成を示す機能ブロック図図である。
セキュリティ管理システム6は、本発明に係るセキュリティ管理方法により、医用画像診断装置1のセキュリティ管理を行うシステムである。セキュリティ管理システム6は、操作者情報取得部10、操作者情報管理部11、操作者認証部12、ログイン状態管理部13、カレント操作者情報照会部14、操作者権限情報照会部15、操作画面ロック部16、ログアウト実行部17および操作画面ロック制御部18を備える。
セキュリティ管理システム6の各構成要素である、操作者情報取得部10、操作者情報管理部11、操作者認証部12、ログイン状態管理部13、カレント操作者情報照会部14、操作者権限情報照会部15、操作画面ロック部16、ログアウト実行部17および操作画面ロック制御部18は、コンピュータにセキュリティ管理プログラムを読み込ませて構築することができる。ただし、セキュリティ管理システム6の構成要素の一部あるいは全部を回路で構成してもよい。
操作者情報取得部10は、入力装置4からログイン指示あるいは画面ロック解除指示とともに、またはログイン指示あるいは画面ロック解除指示として操作者のIDやパスワードといった操作者情報を取得して、操作画面ロック制御部18に与える機能を有する。
操作者情報管理部11は、操作者情報にログイン権限や画面ロック解除権限の他、アプリケーションの利用権限や特定のデータへのアクセス権限、データ書き込み権限、データ書き換え権限等の任意の権限を記述する権限情報を関連付けての認証情報として保存する機能を有する。認証情報には必要に応じて操作者の役割(ロール)やグループ等の属性情報が含められ、操作者情報や権限情報と関連付けられる。
操作者認証部12は、操作画面ロック制御部18から操作者情報を受け取って、ログインまたは画面ロック解除を許可するための認証を行い、認証が成功したのか失敗したのかを認証結果情報として操作画面ロック制御部18に通知する機能を有する。また、操作者認証部12は、認証の際に操作者情報管理部11が保存する認証情報を参照し、認証情報に基づいて認証を行うようにされる。
ログイン状態管理部13は、医用画像診断装置1がログイン状態であるか否か、すなわち画面ロック状態あるいは操作可能状態であるか否かを示すログイン状況をログイン状況情報として、ログイン状態である場合にはログインしている操作者についての操作者情報をそれぞれ保存する機能を有する。
カレント操作者情報照会部14は、操作画面ロック制御部18からログイン状況情報や現在ログインしている操作者(カレント操作者)についての操作者情報の照会要求を受けた場合に、ログイン状態管理部13を参照することにより、ログイン状況情報や現在ログインしている操作者についての操作者情報を操作画面ロック制御部18に照会する機能を有する。
操作者権限情報照会部15は、医用画像診断装置1がログイン状態、すなわち画面ロック状態あるいは操作可能状態である場合に、操作画面ロック制御部18から現在ログインしている操作者(カレント操作者)についての操作者情報および操作者情報取得部10により画面ロック解除指示とともに取得された操作者情報を受けて、それぞれの操作者情報に関連付けられた操作者の権限情報を操作画面ロック制御部18に照会する機能を有する。この際、操作者権限情報照会部15は、操作者の権限情報を操作者情報管理部11から読み込むことにより取得することができる。
操作画面ロック部16は、予め定められた画面ロック条件を満たす事象を検知した場合に、スクリーンセーバを起動させて表示装置3にスクリーンセーバ画面とともに画面ロック解除画面を表示させることにより、医用画像診断装置1を操作可能状態から画面ロック状態に遷移させる機能と、操作画面ロック制御部18から、画面ロック解除指示を受けた場合には画面ロックを解除して医用画像診断装置1を画面ロック状態から操作可能状態に遷移させる機能とを有する。
また、操作画面ロック部16は、医用画像診断装置1がログアウト状態である場合には、ログイン画面情報を操作端末5の表示装置3に与えることにより、表示装置3にはログイン画面を表示させる機能と、操作画面ロック制御部18から、ログイン指示を受けた場合には医用画像診断装置1をログアウト状態から操作可能状態に遷移させる機能とを有する。
ログアウト実行部17は、操作画面ロック制御部18からログアウト指示を受けた場合に、医用画像診断装置1を画面ロック状態または操作可能状態からログアウト状態に遷移させる機能を有する。つまり、ログアウト実行部17は、医用画像診断装置1をログアウト状態に遷移させることにより、システムの利用を終了させる機能を有する。
操作画面ロック制御部18は、操作者情報取得部10からログイン指示あるいは画面ロック解除指示とともに操作者情報を受け取ったり、入力装置4からログアウト指示を受け取ることにより、操作者による入力装置4の操作を監視し、ステータスの種類等の予め指定された条件を満たした場合には、操作者認証部12、カレント操作者情報照会部14、操作者権限情報照会部15、操作画面ロック部16およびログアウト実行部17に所要の情報の受け渡しを行うことにより、操作画面を制御する機能を有する。
具体的には、操作画面ロック制御部18は、操作者情報取得部10から受けた操作者情報を操作者認証部12に与えて認証結果情報を要求する一方、操作者認証部12から認証結果情報を受け取る機能、カレント操作者情報照会部14にログイン状況情報や現在ログインしている操作者についての操作者情報の照会を要求する一方、カレント操作者情報照会部14からログイン状況情報や現在ログインしている操作者についての操作者情報の照会を受ける機能、画面ロック解除指示やログイン指示を操作画面ロック部16に与える機能を有する。
また、医用画像診断装置1がログイン状態である場合には、操作画面ロック制御部18は、現在ログインしている操作者についての操作者情報および操作者情報取得部10により画面ロック解除指示とともに(又は画面ロック解除指示として)取得された操作者情報を操作者権限情報照会部15に与える一方、操作者権限情報照会部15からそれぞれの操作者情報に関連付けられた操作者の権限情報の照会を受ける機能と、両操作者の権限情報が一定の条件を満たす場合には、操作画面ロック部16に画面ロック解除指示を与えたり、ログアウト実行部17にログアウト指示を与えたりする機能を有する。
さらに、操作画面ロック制御部18は、ログイン指示、ログアウト指示、画面ロック解除指示を操作画面ロック部16やログアウト実行部17に与えた場合には、その旨とログインする操作者についての操作者情報をログイン状態管理部13に書き込むことにより、ログイン状態管理部13に保存されたログイン状況情報および操作者情報を更新させるように構成される。
次に医用画像診断装置1の作用について説明する。
図4は、図1に示す医用画像診断装置1のセキュリティ管理システム6により、医用画像診断装置1のステータスを制御し、表示装置3に表示される操作画面の画面ロックの切換えを行うことによりセキュリティ管理を実行する際の流れの一例を示すフローチャートであり、図中Sに数字を付した符号はフローチャートの各ステップを示す。
医用画像診断装置1では、操作画面ロック部16により、予め定められた画面ロック条件を満たす事象が検知されると、スクリーンセーバが起動されて表示装置3にスクリーンセーバ画面とともに画面ロック解除画面が表示される。そして、医用画像診断装置1は操作可能状態から画面ロック状態に遷移する。また、電源をONにした後や、ログアウトした場合にはログアウト状態に遷移する。
この画面ロック状態またはログアウト状態において、操作者が画面ロックを解除し、あるいはログインして操作可能状態にするためには、入力装置からIDやパスワードといった操作者情報とともに画面ロック解除指示あるいはログイン指示を入力する。
すると、ステップS1において、操作者情報取得部10は、入力装置4からログイン指示あるいは画面ロック解除指示として操作者の操作者情報を取得して、操作画面ロック制御部18に与える。
次に、ステップS2において、操作画面ロック制御部18は、カレント操作者情報照会部14にログイン状況情報や現在ログインしている操作者についての操作者情報の照会を要求する。このため、カレント操作者情報照会部14は、ログイン状態管理部13を参照することにより、ログイン状況情報や現在ログインしている場合の操作者についての操作者情報をカレント操作者情報として取得し、取得したカレント操作者情報を操作画面ロック制御部18に照会する。
次に、ステップS3において、操作画面ロック制御部18は、カレント操作者情報に含まれるログイン状況情報を参照し、現在、ログイン状態であるか否かを判定する。
そして、操作画面ロック制御部18は、ログイン状態でないと判定した場合には、ステップS4において、操作者情報取得部10から受けた操作者情報をログイン指示と解釈し、操作者情報を操作者認証部12に与えて認証結果情報を要求する。このため、操作者認証部12は、操作者情報管理部11が保存する認証情報を参照し、操作者がログイン権限を有しているか否かを判定することによりログインを許可するための認証を行う。そして、操作者認証部12は、認証が成功したのか失敗したのかを認証結果情報として操作画面ロック制御部18に通知する。
次に、ステップS5において、操作画面ロック制御部18は、操作者認証部12から受け取った認証結果情報を参照し、認証が成功したか否かを判定する。そして、認証が成功していない場合には、操作画面ロック制御部18は処理を行わない。つまり、操作者のログインが許可されない。この結果、医用画像診断装置1のステータスは、ログアウト状態を維持する。
一方、認証が成功した場合には、操作画面ロック制御部18はログイン指示を操作画面ロック部16に与える。このため、操作画面ロック部16は、操作者のログインを許可し、医用画像診断装置1をログアウト状態から操作可能状態に遷移させる。この結果、操作者はシステムの利用を開始することができる。
また、ステップS3において、操作画面ロック制御部18が、ログイン状態であると判定した場合には、操作画面ロック制御部18は、操作者情報取得部10から受けた操作者情報を画面ロック解除指示と解釈する。つまり、他の操作者(カレント操作者)がログインしており画面ロックがかかった状態であると解釈することができる。
次に、ステップS6において、操作画面ロック制御部18は、現在ログインしているカレント操作者についての操作者情報および操作者情報取得部10から画面ロック解除指示として取得された新たな操作者についての操作者情報を操作者権限情報照会部15に与えることにより、それぞれの操作者の権限情報を要求する。操作者権限情報照会部15は、操作画面ロック制御部18から受けた各操作者情報に基づいて、各操作者の権限情報を操作者情報管理部11から読み込んで取得する。そして、操作者権限情報照会部15は、各操作者の権限情報を操作画面ロック制御部18に照会する。
次に、ステップS7において、操作画面ロック制御部18は、カレント操作者の権限情報と、画面ロック解除を指示する操作者の権限情報とを比較し、両権限情報が同一である否かを判定する。ただし、このとき、権限情報の一部のみが同一である場合や一定の関係にある場合であっても、画面ロック解除の権限があれば実質的に両権限情報が同一であるとみなすことができる。
そして、カレント操作者の権限と、画面ロック解除を指示する新たな操作者の権限のいずれにも画面ロックの解除権限が含まれず、実施的に同一でないと判定された場合には、操作画面ロック制御部18は、処理を行わない。この結果、医用画像診断装置1のステータスは、画面ロック状態を維持する。
逆に、カレント操作者の権限と、画面ロック解除を指示する新たな操作者の権限のいずれにも画面ロックの解除権限が含まれ、実施的に同一であると判定された場合には、ステップS8において、操作画面ロック制御部18は、ステップS4と同様に、新たな操作者についての操作者情報を操作者認証部12に与えて認証結果情報を要求することにより認証結果情報を取得する。
次に、ステップS9において、操作画面ロック制御部18はステップS5と同様に、認証が成功したか否かを判定し、認証が成功していない場合には処理を行わない。この結果、医用画像診断装置1のステータスは、画面ロック状態を維持する。
一方、認証が成功した場合には、操作画面ロック制御部18は画面ロック解除指示を操作画面ロック部16に与える。このため、操作画面ロック部16は、操作者の画面ロック解除を許可し、医用画像診断装置1を画面ロック状態から操作可能状態に遷移させる。この結果、操作者はシステムの利用を開始することができる。
尚、画面ロック状態からログアウト状態に遷移させる場合にも、画面ロック解除の場合と同等に、カレント操作者の権限とログアウト指示を入力した新たな操作者の権限とを比較し、両権限が実質的に同一である場合にログアウトできるようにすることができる。ただし、この場合は、操作画面ロック制御部18からログアウト実行部17にログアウト指示が与えられ、ログアウト実行部17が医用画像診断装置1を画面ロック状態からログアウト状態に遷移させる。
つまり以上のような医用画像診断装置1は、操作画面が画面ロック状態であっても、ログインした操作者の権限と同一あるいは一部が同一の権限を有する操作者であれば、画面ロックを解除できるようにしたものである。
一般に医用画像診断装置は、いかなる場合であっても検査ができる状態とする必要があるが、多くの場合、ログインしている操作者は技師であり、画面ロックを解除し検査を行うのも技師である。このため、画面ロックがかかった状態を権限の全部あるいは一部が同一の特定の操作者が解除できるように構成された医用画像診断装置1によれば、技師であれば誰でも常に画面ロックを解除して検査を行うことが可能となる。そして、医療分野特有の要請に合致させることができる。
図5は本発明に係る医用機器の第2の実施形態を示す機能ブロック図である。
図5に示された、医用機器に一例である医用画像診断装置1Aでは、セキュリティ管理システム6にログアウト指示部20を設けた点および操作画面ロック制御部18に詳細機能を付加した点が図1に示す医用画像診断装置1と相違する。他の構成および作用については図1に示す医用画像診断装置1と実質的に異ならないためセキュリティ管理システム6の機能ブロック図のみ図示し、同一の構成については同符号を付して説明を省略する。
すなわち医用画像診断装置1Aのセキュリティ管理システム6には、ログアウト指示部20が設けられる。ログアウト指示部20は、画面ロック状態において、入力装置4から操作者の操作者情報を含めることなくログアウト指示を取得し、取得したログアウト指示を操作画面ロック制御部18に与える機能を有する。
また、操作画面ロック制御部18は、図1に示す医用画像診断装置1の機能と同様な機能に加え、ログアウト指示部20からログアウト指示を受けた場合には、ログアウト実行部17にログアウト指示を与えることにより医用画像診断装置1を画面ロック状態からログアウト状態に遷移させる機能を有する。
さらに、操作画面ロック部16は、画面ロック解除画面を介して、入力装置4から操作者の操作者情報を含めることなくログアウト指示を行えるように画面ロック解除画面情報を作成することが望ましい。
図6は、図5に示す医用画像診断装置1Aにおけるステータスの状態遷移図である。
図6に示すように、医用画像診断装置1Aにおけるステータスの状態遷移は、図2に示すような医用画像診断装置1の状態遷移に対して、画面ロック状態からログアウト状態に遷移する際に認証が必ずしも必要でない点のみ相異する。尚、ログアウト指示部20に関連するステータスには、システム停止状態が含まれず、ある操作者がログインした状態で画面ロックされた場合にのみログアウト指示部20により所要の処理が行われる。
次に医用画像診断装置1Aの作用について説明する。
図7は、図5に示す医用画像診断装置1Aのセキュリティ管理システム6により、医用画像診断装置1のステータスを制御し、画面ロック状態からログアウト状態に遷移させる際の流れの一例を示すフローチャートである。尚、図中Sに数字を付した符号はフローチャートの各ステップを示す。また、図4と同様な処理については同符号を付して説明を省略する。
医用画像診断装置1Aでは、画面ロック状態において、入力装置4から操作者の操作者情報を含めることなくログアウト指示を行うことができる。
図8は、図5に示す医用画像診断装置1Aの表示装置3に表示される画面ロック解除画面の一例を示す図である。
操作画面ロック部16は、例えば図8に示すような画面ロック解除画面30を表示装置3に表示させる。画面ロック解除画面30には、操作者のユーザIDやパスワードを入力する操作者情報入力欄31と画面ロック解除指示を与えるためのロック解除ボタン32が設けられている。さらに、画面ロック解除画面30には、ログアウト指示を与えるためのログアウト(Logout)ボタン33が設けられる。
そして、操作者は、入力装置4の操作により、画面ロック解除画面30においてユーザIDやパスワードを入力することなく、Logoutボタン33を押すことができる。この結果、入力装置4からログアウト指示がセキュリティ管理システム6に与えられる。
このため、ステップS10において、ログアウト指示部20は、入力装置4から操作者の操作者情報を含めることなくログアウト指示を取得し、取得したログアウト指示を操作画面ロック制御部18に与える。
次に、ステップS11において、操作画面ロック制御部18は、ログアウト指示部20から受けたログアウト指示をログアウト実行部17に与えることにより医用画像診断装置1を画面ロック状態からログアウト状態に遷移させる。この結果、操作画面のロックが解除され、カレント操作者が利用していた処理が終了した後、医用画像診断装置1Aはログアウト状態となる。
そして、新たな利用者がログイン権限を有する場合には、ログアウト後に通常のログイン認証を行って医用画像診断装置1Aを利用することができる。
つまり以上のような医用画像診断装置1Aは、画面ロック状態において、画面ロック解除権限やログイン権限等の権限の有無を問わず、誰でも操作者となってログアウトできるようにしたものである。
前述のように、一般に医用画像診断装置においては、いかなる場合であっても検査ができる状態である必要があるため、画面ロックがかかった状態でも画面ロックを解除して検査を行えるようにすることが重要である。この点、医用画像診断装置1Aによれば、図1に示す医用画像診断装置1と同等の効果に加え、画面ロックがかかった状態でも元々ログインしていたカレント操作者以外の操作者が一旦システムの利用を終了するためのログアウトを実施することができる。
図9は本発明に係る医用機器の第3の実施形態を示す機能ブロック図である。
図9に示された、医用機器に一例である医用画像診断装置1Bでは、セキュリティ管理システム6にログアウト指示者情報取得部40およびログアウト操作者情報記録部41を設けた点並びに操作画面ロック制御部18やログアウト指示部20に詳細機能を付加した点が図5に示す医用画像診断装置1Aと相違する。他の構成および作用については図5に示す医用画像診断装置1Aと実質的に異ならないためセキュリティ管理システム6の機能ブロック図のみ図示し、同一の構成については同符号を付して説明を省略する。
すなわち医用画像診断装置1Bのセキュリティ管理システム6には、ログアウト指示者情報取得部40およびログアウト操作者情報記録部41が設けられる。
ログアウト指示者情報取得部40は、画面ロック状態において、入力装置4からログアウトを指示する操作者の操作者情報をログアウト指示者情報としてログアウト指示とともに、あるいはログアウト指示として取得する機能と、取得したログアウト指示者情報やログアウト指示をログアウト指示部20に与える機能とを有する。
このため、ログアウト指示部20は、ログアウト指示者情報取得部40から受けたログアウト指示者情報をログアウト指示とともに、あるいはログアウト指示として操作画面ロック制御部18に与えるようにされる。
さらに、操作画面ロック制御部18には、ログアウト指示部20から受けたログアウト指示者情報を操作者認証部12に与えて、ログアウト指示者がログアウト権限を有するか否かの認証結果情報を要求する一方、操作者認証部12から認証結果情報を受け取る機能、ログアウト指示者のログアウトについての認証が成功したと判定される場合には、ログアウト指示者情報をログアウト操作者情報記録部41に書き込むとともに、ログアウト指示部20から受けたログアウト指示をログアウト実行部17に与えることにより医用画像診断装置1を画面ロック状態からログアウト状態に遷移させる機能を有する。
このため、ログアウト操作者情報記録部41には、ログアウト指示者情報取得部40により取得されたログアウト指示者情報が記録される。尚、ログアウト操作者情報記録部41に記録させるログアウト指示者情報にログアウトの日時のような任意の情報を付加することもできる。
次に医用画像診断装置1Bの作用について説明する。
図10は、図9に示す医用画像診断装置1Bのセキュリティ管理システム6により、医用画像診断装置1のステータスを制御し、画面ロック状態からログアウト状態に遷移させる際の流れの一例を示すフローチャートである。尚、図中Sに数字を付した符号はフローチャートの各ステップを示す。また、図4や図8と同様な処理については同符号を付して説明を省略する。
尚、ログアウト指示および画面ロック解除指示は、指示内容が異なるのみで、いずれも同様な認証により許可することが可能である。このため、ログアウト指示者情報を画面ロック解除を指示する操作者の操作者情報と同等に扱って、ログアウト指示者のログアウト指示者情報に基づく認証も、画面ロック解除指示の操作者情報に基づく認証と同列に行うことができる。
ただし、ログアウト指示者情報の場合には、ログアウト指示者情報取得部40およびログアウト指示部20により、ログアウト指示者情報がログアウト指示とともに、あるいはログアウト指示として操作画面ロック制御部18に与えられる。
例えば、ログインしているカレント操作者ではない新たな操作者がログアウト指示者となる場合には、予めログアウト指示者にユーザIDとパスワードをログアウト指示者情報として割り当てることができる。そして、図8と同様な画面ロック解除画面30を表示装置3に表示させて、ログアウト指示者にユーザIDとパスワードの入力を求め、ログアウト(Logout)ボタン33が押された場合に、ログアウト指示をログアウト指示者情報取得部40が受け取るようにすることができる。さらに、ログアウト指示者情報に含まれるユーザIDとパスワードを基にログアウト指示者の認証を行うことができる。
そして、図4に示す処理と同様な処理(ステップS1〜ステップS9)によって、ログアウト指示者または画面ロック解除を指示する操作者の認証が成功すると、ステップS20において、操作画面ロック制御部18は、指示がログアウト指示であるか画面ロック解除指示であるのかを判定し、指示が画面ロック解除指示である場合には画面ロック解除指示を操作画面ロック部16に与える。このため、操作画面ロック部16は、医用画像診断装置1を画面ロック状態から操作可能状態に遷移させる。
一方、ステップS20において、指示がログアウト指示である場合には、ステップS21において、操作画面ロック制御部18は、ログアウト指示者情報をログアウト操作者情報記録部41に書き込む。
そして、操作画面ロック制御部18は、ログアウト指示部20から受けたログアウト指示をログアウト実行部17に与えることにより医用画像診断装置1を画面ロック状態からログアウト状態に遷移させる。
つまり以上のような医用画像診断装置1Bは、画面ロック状態においてログアウトを指示する操作者(ログアウト指示者)の認証を行い、ログアウト権限等の権限を有する旨の認証に成功すれば、ログインしているカレント操作者以外の者でも操作者となってログアウトできるようにしたものである。
図5に示す医用画像診断装置1Aでは、画面ロック状態において誰もがログアウトすることができるが、ログアウト権限を一定の者に限定的に付与することが望ましい場合もありうる。この点、医用画像診断装置1Bでは、ログアウト指示者の認証を行うように構成したため、図5に示す医用画像診断装置1Aと同様な効果に加え、より要請に合致したセキュリティ管理を行うことが可能となる。
また、ログアウト指示者の識別情報を含むログアウト指示者情報を記録することができるため、ログアウトしたログアウト指示者を事後的に確認することができる。
図11は本発明に係る医用機器の第4の実施形態を示す機能ブロック図である。
図11に示された、医用機器に一例である医用画像診断装置1Cでは、セキュリティ管理システム6に緊急操作者識別部50を設けた点並びに操作画面ロック制御部18に詳細機能を付加した点が図1に示す医用画像診断装置1と相違する。他の構成および作用については図1に示す医用画像診断装置1と実質的に異ならないためセキュリティ管理システム6の機能ブロック図のみ図示し、同一の構成については同符号を付して説明を省略する。
すなわち医用画像診断装置1Cのセキュリティ管理システム6には、緊急操作者識別部50が設けられる。緊急操作者識別部50は、画面ロック状態またはログアウト状態において、入力装置4から操作者が緊急操作者である旨の緊急操作者情報を画面ロック解除指示またはログイン指示として、あるいは画面ロック解除指示またはログイン指示とともに取得する機能と、取得した画面ロック解除指示を操作画面ロック制御部18に与える機能を有する。
また、操作画面ロック制御部18は、図1に示す医用画像診断装置1の機能と同様な機能に加え、緊急操作者識別部50から画面ロック解除指示を受けた場合には、操作画面ロック部16に画面ロック解除指示を与えることにより、医用画像診断装置1を画面ロック状態から操作可能状態に遷移させる一方、緊急操作者識別部50からログイン指示を受けた場合には、操作画面ロック部16にログイン指示を与えることにより、医用画像診断装置1をログアウト状態から操作可能状態に遷移させる機能を有する。
さらに、操作画面ロック部16は、画面ロック解除画面やログイン画面を介して、入力装置4から操作者が緊急操作者である旨の緊急操作者情報さえ入力すれば、画面ロック解除指示やログイン指示を行えるように画面ロック解除画面情報やログイン画面情報を作成することが望ましい。
図12は、図11に示す医用画像診断装置1Cにおけるステータスの状態遷移図である。
図12に示すように、医用画像診断装置1Cにおけるステータスの状態遷移は、図2に示すような医用画像診断装置1の状態遷移に対して、画面ロック状態またはログアウト状態から操作可能状態に遷移する際に認証が必ずしも必要でない点のみ相異する。
次に医用画像診断装置1Cの作用について説明する。
図13は、図11に示す医用画像診断装置1Cのセキュリティ管理システム6により、医用画像診断装置1のステータスを制御し、画面ロック状態またはログアウト状態から操作可能状態に遷移させる際の流れの一例を示すフローチャートである。尚、図中Sに数字を付した符号はフローチャートの各ステップを示す。また、図4と同様な処理については同符号を付して説明を省略する。
医用画像診断装置1Cでは、画面ロック状態またはログアウト状態において、入力装置4から操作者が緊急操作者である旨の緊急操作者情報さえ入力すれば、画面ロック解除の指示またはログイン指示を行うことができる。
図14は、図11に示す医用画像診断装置1Cの表示装置3に表示される画面ロック解除画面の一例を示す図である。尚、図8と同様な部分には同符号を付してある。
操作画面ロック部16は、例えば図14に示すような画面ロック解除画面30Aを表示装置3に表示させる。画面ロック解除画面30Aには、操作者のユーザIDやパスワードを入力する操作者情報入力欄31と画面ロック解除指示を与えるためのロック解除ボタン32が設けられている。さらに、画面ロック解除画面30Aには、操作者が緊急操作者である旨の緊急操作者情報を入力するための緊急ボタン60が設けられる。
そして、緊急操作者は、入力装置4の操作により、画面ロック解除画面30AにおいてユーザIDやパスワードを入力することなく、緊急ボタン60を押すことができる。この結果、入力装置4から緊急操作者情報がセキュリティ管理システム6に与えられる。
ただし、緊急操作者情報の入力方法は、緊急ボタン60を押す方法に限らす、例えばユーザIDを入力に「緊急」等の任意の文字や記号を入力する方法や、幾つかのキーを同時に押すことにより入力する方法等のように任意に設定することができる。
尚、ログイン画面からも同様な方法で入力装置4から緊急操作者情報をセキュリティ管理システム6に与えることができる。
次に、ステップS30において、緊急操作者識別部50は、入力装置4から緊急操作者情報を取得し、取得した緊急操作者情報を操作画面ロック制御部18に与える。このため、操作画面ロック制御部18は、緊急操作者識別部50から緊急操作者情報を受けると、操作画面ロック部16に画面ロック解除指示またはログイン指示を与えることにより、医用画像診断装置1を画面ロック状態またはログアウト状態から操作可能状態に遷移させる。
この結果、画面ロック状態であった場合には操作画面のロックが解除され、緊急操作者は、カレント操作者が利用していた処理を継続して、あるいは一旦終了させた後、医用画像診断装置1Cを操作することが可能となる。また、ログアウト状態であった場合にもログインが完了し、緊急操作者は、医用画像診断装置1Cを操作することが可能となる。
つまり以上のような医用画像診断装置1Cは、画面ロック状態またはログアウト状態において、正規の権限を有する操作者以外であっても緊急に検査を行う操作者であれば、緊急操作者として識別され、操作画面ロックを解除またはログインすることができるようにしたものである。
一般に、医用画像診断装置では、緊急に検査を行う場合にログイン権限等の権限が付与されていない未登録操作者が操作を行う場合がある。この場合、未登録操作者は医用画像診断装置にログインできないと、検査を行うことができないが、医用画像診断装置1Cによれば、事前に登録されていない操作者であっても緊急操作者として画面ロックを解除できるため、検査を行うことができる。
図15は本発明に係る医用機器の第5の実施形態を示す機能ブロック図である。
図15に示された、医用機器に一例である医用画像診断装置1Dでは、セキュリティ管理システム6に緊急操作者認証情報取得部70および緊急操作者認証情報記録部71を設けた点並びに関連する他の構成要素に詳細機能を付加した点が図11に示す医用画像診断装置1Cと相違する。他の構成および作用については図11に示す医用画像診断装置1Cと実質的に異ならないためセキュリティ管理システム6の機能ブロック図のみ図示し、同一の構成については同符号を付して説明を省略する。
すなわち医用画像診断装置1Dのセキュリティ管理システム6には、緊急操作者認証情報取得部70および緊急操作者認証情報記録部71が設けられる。
緊急操作者認証情報取得部70は、画面ロック状態において、入力装置4から操作者が緊急操作者か否かの認証に必要な緊急操作者認証情報を画面ロック解除指示とともに、あるいは画面ロック解除指示として取得する機能と、取得した緊急操作者認証情報や画面ロック解除指示を緊急操作者識別部50に与える機能とを有する。また、同様に、緊急操作者認証情報取得部70は、ログアウト状態において、入力装置4から緊急操作者認証情報をログイン指示とともに、あるいはログイン指示として取得する機能と、取得した緊急操作者認証情報やログイン指示を緊急操作者識別部50に与える機能とを有する。
緊急操作者認証情報の作成方法としては、例えば、緊急操作者に共通のユーザIDやパスワードを割り当てる方法が挙げられる。
このため、緊急操作者識別部50は、緊急操作者認証情報取得部70から受けた緊急操作者認証情報を画面ロック解除指示やログイン指示とともに、あるいは画面ロック解除指示やログイン指示として操作画面ロック制御部18に与えるようにされる。
さらに、操作画面ロック制御部18には、緊急操作者識別部50から受けた緊急操作者認証情報を操作者認証部12に与えて、緊急操作者が画面ロック解除権限やログイン権限を有するか否かの認証結果情報を要求する一方、操作者認証部12から認証結果情報を受け取る機能、緊急操作者の画面ロック解除やログインについての認証が成功したと判定される場合には、緊急操作者認証情報を緊急操作者認証情報記録部71に書き込むとともに、緊急操作者識別部50から受けた画面ロック解除指示またはログイン指示を操作画面ロック部16に与えることにより医用画像診断装置1を画面ロック状態またはログアウト状態から操作可能状態に遷移させる機能が備えられる。
このため、緊急操作者認証情報記録部71には、緊急操作者認証情報取得部70により取得された緊急操作者認証情報が記録される。尚、緊急操作者認証情報記録部71に記録させる緊急操作者認証情報には、画面ロック解除やログインの日時、緊急操作者の氏名等の属性情報、電子メールのアドレス等のような任意の情報を付加することもできる。従って、必要に応じて、操作画面ロック部16は画面ロック解除画面やログイン画面において、緊急操作者認証情報に含めるべき情報を要求し、緊急操作者認証情報取得部70によって入力装置4から取得できるように構成される。
次に医用画像診断装置1Dの作用について説明する。
図16は、図15に示す医用画像診断装置1Dのセキュリティ管理システム6により、医用画像診断装置1のステータスを制御し、画面ロック状態またはログアウト状態から操作可能状態に遷移させる際の流れの一例を示すフローチャートである。尚、図中Sに数字を付した符号はフローチャートの各ステップを示す。また、図13と同様な処理については同符号を付して説明を省略する。
操作画面ロック部16は、例えば図14に示すような画面ロック解除画面30Aを表示装置3に表示させる。画面ロック解除画面30Aには、操作者のユーザIDやパスワードを入力する操作者情報入力欄31と画面ロック解除指示を与えるためのロック解除ボタン32が設けられている。さらに、画面ロック解除画面30Aには、操作者が緊急操作者である旨を入力するための緊急ボタン60が設けられる。
そして、緊急操作者は、入力装置4の操作により、画面ロック解除画面30Aにおいて、例えば緊急操作者に共通に割り当てられたユーザIDやパスワードを入力し、緊急ボタン60を押すことができる。この結果、入力装置4から緊急操作者認証情報とともに画面ロック解除指示がセキュリティ管理システム6に与えられる。セキュリティ管理システム6では、入力装置4から受けた情報が緊急操作者認証情報であると判断され、緊急操作者認証情報取得部70に与えられる。
尚、同様な方法により、ログイン画面からも緊急操作者認証情報およびログイン指示を入力装置4からセキュリティ管理システム6に与えることができる。
次に、ステップS40において、緊急操作者認証情報取得部70は、入力装置4から緊急操作者認証情報および画面ロック解除指示(またはログイン指示)を取得し、取得した緊急操作者認証情報および画面ロック解除指示(またはログイン指示)を操作画面ロック制御部18に与える。
次に、ステップS41において、操作画面ロック制御部18は、緊急操作者識別部50から受けた緊急操作者認証情報を操作者認証部12に与えて、緊急操作者が画面ロック解除権限やログイン権限を有するか否かの認証結果情報を要求する一方、操作者認証部12から認証結果情報を受け取る。
次に、ステップS42において、操作画面ロック制御部18は、操作者認証部12から受け取った認証結果情報を参照し、緊急操作者の画面ロック解除やログインについての認証が成功したか否かの判定を行う。ここで、認証が成功していないと判定した場合には、操作画面ロック制御部18は、処理を行わない。従って、医用画像診断装置1Dは画面ロック状態またはログアウト状態を維持する。
逆に、認証が成功したと判定した場合には、ステップS43において、操作画面ロック制御部18は、緊急操作者認証情報を緊急操作者認証情報記録部71に書き込んで、緊急操作者認証情報記録部71に記憶させる。
そして、操作画面ロック制御部18は、緊急操作者識別部50から受けた画面ロック解除指示(またはログイン指示)を操作画面ロック部16に与えることにより医用画像診断装置1を画面ロック状態またはログアウト状態から操作可能状態に遷移させる。この結果、画面ロック状態であった場合には、操作画面のロックが解除され、緊急操作者は、カレント操作者が利用していた処理を継続して、あるいは一旦終了させた後、医用画像診断装置1Dを操作することが可能となる。また、ログアウト状態であった場合にもログインが完了し、緊急操作者は、医用画像診断装置1Dを操作することが可能となる。
つまり以上のような医用画像診断装置1Dは、画面ロック状態やログアウト状態において、正規の権限を有する操作者以外であっても緊急に検査を行う操作者であり、かつ緊急操作者である旨の認証に成功すれば、緊急操作者として識別され、操作画面ロックを解除またはログインすることができるようにしたものである。
図11に示す医用画像診断装置1Cでは、画面ロック状態またはログアウト状態において緊急操作者であれば誰もが画面ロック解除またはログインすることができるが、画面ロック解除権限またはログイン権限を一定の者に限定的に付与することが望ましい場合もありうる。この点、医用画像診断装置1Dでは、緊急操作者の認証を行うように構成したため、図11に示す医用画像診断装置1Cと同様な効果に加え、より要請に合致したセキュリティ管理を行うことが可能となる。
また、緊急操作者認証情報を記録することができるため、緊急操作者によってログインまたは画面ロックが解除されたことを事後的に確認することができる。特に、緊急操作者の氏名等の属性情報や電子メールのアドレス等の情報を記録すれば、緊急操作者が誰であったのかを識別することもできる。
尚、以上のような各実施形態における医用画像診断装置1、1A、1B、1C、1Dは互いに組み合わせて構成しても良いし、一部の構成要素や機能、処理を省略して構成してもよい。
次に、各実施形態における医用画像診断装置1、1A、1B、1C、1Dにおける画面ロックの解除方法の変形例について説明する。ただし、各実施形態共通であるため、ここでは、医用画像診断装置1の変形例について説明する。
すなわち、操作画面ロック制御部18には、操作画面の制御機能を付加することができる。そして、予め定められた一定の条件に応じて、画面ロックの解除を行う場合に、画面ロック前のカレント操作者による操作画面を継続して表示させるか、あるいは新規に操作画面を作成して表示させるかを選択することができる。
そのために、操作画面ロック制御部18には、画面ロックの解除を行う場合に、操作者およびカレント操作者の権限情報を比較し、一定の条件を満たす場合には、カレント操作者の操作画面が継続して表示装置3に表示されるように画面制御しつつ操作画面ロック部16に画面ロック解除指示を与える一方、一定の条件を満たさない場合には、新規操作画面が表示装置3に表示されるように画面制御しつつ操作画面ロック部16に画面ロック解除指示を与える機能が備えられる。
例えば、新たな操作者が画面ロックの解除を行う場合に、新たな操作者の権限とログインしているカレント操作者の権限とが実質的に同一である場合には、画面ロック前のカレント操作者による操作画面を継続して表示させる一方、新たな操作者に画面ロック解除権限が付与されているものの、ログインしているカレント操作者の権限と実質的に同一でない場合には新規に操作画面を作成して表示させるように操作画面を制御することができる。
図17は図1に示す医用画像診断装置1において、画面ロックの解除を行う際に操作画面を制御できるようにした場合にけるセキュリティ管理の流れの一例を示すフローチャートである。また、図中Sに数字を付した符号はフローチャートの各ステップを示し、図4と同様なステップには同符号を付して説明を省略する。
図4の場合と同様に、ステップS3において、操作画面ロック制御部18は、現在ログイン状態であるか否かを判定する。そして、現在ログイン状態であると判定された場合、すなわち画面ロック状態である場合には、図4の場合と異なり、ステップS8、ステップS9、ステップS6、ステップS7の順に処理が行われる。すなわち、ステップS8において操作者情報に基づく操作者の認証が行われ、ステップS9において、操作者の認証が成功した否かが判定される。ここで操作者の認証に成功しなかった場合には、操作画面ロック制御部18は処理を行わず、画面ロック状態を維持させる。
一方、操作者にログイン権限や画面ロック解除権限等の一定の権限が存在し、認証が成功した場合には、ステップS6において、カレント操作者の権限と新たな操作者の権限とが取得された後、ステップS7において、カレント操作者の権限と新たな操作者の権限とが操作画面ロック制御部18により比較判定される。
ここで、カレント操作者の権限と新たな操作者の権限とが実施的に同一であると判定された場合、例えばアプリケーションの利用権限等の権限までもが同一であるような場合には、操作画面ロック制御部18は画面ロック解除指示を操作画面ロック部16に与え、画面ロックが解除される。このとき、表示装置3には、画面ロック前にカレント操作者が操作していた操作画面が継続して表示される。
逆に、カレント操作者の権限と新たな操作者の権限とが実施的に同一でないと判定された場合には、すなわち、例えば新たな操作者にはログイン権限はあるがカレント操作者が有するアプリケーションの利用権限を所持しないような場合には、ステップS50において、操作画面ロック制御部18が画面ロック解除後に表示装置3に表示させるべき新規操作画面を作成する。その後、操作画面ロック制御部18は画面ロック解除指示を操作画面ロック部16に与え、画面ロックが解除される。このため、表示装置3には新規操作画面が継続して表示される。
このように操作画面ロック制御部18に操作画面の制御機能を付加すれば、操作画面ロックをカレント操作者と異なる操作者が解除した場合に、カレント操作者と同じ権限をもった操作者であれば、そのまま操作画面を継続して検査用アプリケーションを利用することができる。このため、検査用アプリケーションを再起動させる時間が不要となり、短時間で検査を開始することが可能となる。
また、操作画面ロックを解除する操作者の権限がカレント操作者の権限と異なる場合であっても、操作者の権限にログイン権限等の権限が含まれれば、画面ロックを解除して新規操作画面から目的とするアプリケーションを起動させて利用することができる。
本発明に係る医用機器の第1の実施形態を示す機能ブロック図。 図1に示す医用画像診断装置におけるステータスの状態遷移図。 図1に示すセキュリティ管理システムの詳細機能構成を示す機能ブロック図。 図1に示す医用画像診断装置のセキュリティ管理システムにより、医用画像診断装置のステータスを制御し、表示装置に表示される操作画面の画面ロックの切換えを行うことによりセキュリティ管理を実行する際の流れの一例を示すフローチャート。 本発明に係る医用機器の第2の実施形態を示す機能ブロック図。 図5に示す医用画像診断装置におけるステータスの状態遷移図。 図5に示す医用画像診断装置のセキュリティ管理システムにより、医用画像診断装置のステータスを制御し、画面ロック状態からログアウト状態に遷移させる際の流れの一例を示すフローチャート。 図5に示す医用画像診断装置の表示装置に表示される画面ロック解除画面の一例を示す図。 本発明に係る医用機器の第3の実施形態を示す機能ブロック図。 図9に示す医用画像診断装置のセキュリティ管理システムにより、医用画像診断装置のステータスを制御し、画面ロック状態からログアウト状態に遷移させる際の流れの一例を示すフローチャート。 本発明に係る医用機器の第4の実施形態を示す機能ブロック図。 図11に示す医用画像診断装置におけるステータスの状態遷移図。 図11に示す医用画像診断装置のセキュリティ管理システムにより、医用画像診断装置のステータスを制御し、画面ロック状態またはログアウト状態から操作可能状態に遷移させる際の流れの一例を示すフローチャート。 図11に示す医用画像診断装置の表示装置に表示される画面ロック解除画面の一例を示す図。 本発明に係る医用機器の第5の実施形態を示す機能ブロック図。 図15に示す医用画像診断装置のセキュリティ管理システムにより、医用画像診断装置のステータスを制御し、画面ロック状態またはログアウト状態から操作可能状態に遷移させる際の流れの一例を示すフローチャート。 図1に示す医用画像診断装置において、画面ロックの解除を行う際に操作画面を制御できるようにした場合にけるセキュリティ管理の流れの一例を示すフローチャート。
符号の説明
1,1A,1B,1C,1D 医用画像診断装置
2 装置本体
3 表示装置
4 入力装置
5 操作端末
6 セキュリティ管理システム
10 操作者情報取得部
11 操作者情報管理部
12 操作者認証部
13 ログイン状態管理部
14 カレント操作者情報照会部
15 操作者権限情報照会部
16 操作画面ロック部
17 ログアウト実行部
18 操作画面ロック制御部
20 ログアウト指示部
30 画面ロック解除画面
31 操作者情報入力欄
32 ロック解除ボタン
33 ログアウト(Logout)ボタン
40 ログアウト指示者情報取得部
41 ログアウト操作者情報記録部
50 緊急操作者識別部
60 緊急ボタン
70 緊急操作者認証情報取得部
71 緊急操作者認証情報記録部

Claims (11)

  1. 入力装置および表示装置を有する操作端末を備えた医用機器において、
    前記操作端末の操作者を識別するための操作者情報に基づいて前記操作者にログインまたは画面ロックの解除を許可するための認証を行う操作者認証部と、
    前記医用機器がログイン状態であるか否かを示すログイン状態情報およびログインしているカレント操作者のカレント操作者情報を照会するカレント操作者情報照会部と、
    前記操作者情報および前記カレント操作者情報に基づいて前記操作者および前記カレント操作者の権限情報を照会する操作者権限情報照会部と、
    前記医用機器がログイン状態である場合に予め定められた画面ロック条件を満たす事象を検知して前記医用機器を画面ロック状態に遷移させる一方、ログイン指示または画面ロックの解除指示を受けて前記医用機器を操作可能状態に遷移させる操作画面ロック部と、
    前記操作者情報を取得して前記カレント操作者情報照会部から前記ログイン状態情報および前記カレント操作者情報の照会を受け、前記医用機器がログアウト状態である場合には、前記操作者情報を前記操作者認証部に与えることにより前記操作者の認証結果を取得し、認証が成功した場合に前記操作画面ロック部にログイン指示を与える一方、前記医用機器がログイン状態であり、かつ画面ロック状態である場合には、前記操作者情報および前記カレント操作者情報を前記操作者権限情報照会部に与えることにより取得した前記操作者および前記カレント操作者の権限情報を比較し、一定の条件を満たす場合には、さらに前記操作者情報を前記操作者認証部に与えることにより前記操作者の認証結果を取得し、認証が成功した場合に、前記操作画面ロック部に画面ロック解除指示を与える操作画面ロック制御部と、
    を有することを特徴とする医用機器。
  2. 前記操作画面ロック制御部は、前記医用機器がログイン状態であり、かつ画面ロック状態である場合には、前記操作者情報を前記操作者認証部に与えることにより前記操作者の認証結果を取得し、認証が成功した場合には、さらに前記操作者情報および前記カレント操作者情報を前記操作者権限情報照会部に与えることにより取得した前記操作者および前記カレント操作者の権限情報を比較し、一定の条件を満たす場合には、前記カレント操作者の操作画面が継続して前記表示装置に表示されるように画面制御しつつ前記操作画面ロック部に画面ロック解除指示を与える一方、前記一定の条件を満たさない場合には、新規操作画面が前記表示装置に表示されるように画面制御しつつ前記操作画面ロック部に画面ロック解除指示を与えるようにしたことを特徴とする請求項1記載の医用機器。
  3. 入力装置および表示装置を有する操作端末を備えた医用機器において、
    前記操作端末の操作者を識別するための操作者情報に基づいて前記操作者に画面ロックの解除を許可するための認証を行う操作者認証部と、
    前記医用機器がログイン状態である場合に予め定められた画面ロック条件を満たす事象を検知して前記医用機器を画面ロック状態に遷移させる一方、画面ロックの解除指示を受けた場合に前記医用機器を操作可能状態に遷移させる操作画面ロック部と、
    ログアウト指示を受けた場合に前記医用機器をログアウト状態に遷移させるログアウト実行部と、
    前記入力装置からログアウト指示を取得するログアウト指示部と、
    前記医用機器が画面ロック状態である場合において、前記操作者情報を取得した場合には取得した前記操作者情報を前記操作者認証部に与えることにより前記操作者の認証結果を取得し、認証が成功した場合に前記操作画面ロック部に画面ロックの解除指示を与える一方、前記ログアウト指示部からログアウト指示を取得した場合には前記ログアウト実行部にログアウト指示を与える操作画面ロック制御部と、
    を有することを特徴とする医用機器。
  4. ログアウトを指示する前記操作者の操作者情報をログアウト指示者情報として取得するログアウト指示者情報取得部を設け、前記操作画面ロック制御部は、前記ログアウト指示部からログアウト指示を取得した場合に前記ログアウト指示者情報を前記操作者認証部に与えることによりログアウトを指示する前記操作者の認証結果を取得し、認証が成功した場合に前記ログアウト実行部にログアウト指示を与えるようにしたことを特徴とする請求項3記載の医用機器。
  5. 前記ログアウト指示者情報を保存するためのログアウト操作者情報記憶部を設け、前記操作画面ロック制御部は、ログアウトを指示する前記操作者の認証が成功した場合に前記ログアウト指示者情報を前記ログアウト操作者情報記憶部に書き込んで記憶させるようにしたことを特徴とする請求項4記載の医用機器。
  6. 入力装置および表示装置を有する操作端末を備えた医用機器において、
    前記操作端末の操作者を識別するための操作者情報に基づいて前記操作者にログインまたは画面ロックの解除を許可するための認証を行う操作者認証部と、
    前記医用機器がログイン状態である場合に予め定められた画面ロック条件を満たす事象を検知して前記医用機器を画面ロック状態に遷移させる一方、ログイン指示または画面ロックの解除指示を受けて前記医用機器を操作可能状態に遷移させる操作画面ロック部と、
    前記入力装置から前記操作者が緊急操作者である旨の緊急操作者情報を取得する緊急操作者識別部と、
    前記操作者情報を取得した場合には取得した前記操作者情報を前記操作者認証部に与えることにより前記操作者の認証結果を取得し、認証が成功した場合に前記操作画面ロック部にログイン指示または画面ロックの解除指示を与える一方、前記緊急操作者識別部から緊急操作者情報を取得した場合には前記操作画面ロック部にログイン指示または画面ロックの解除指示を与える操作画面ロック制御部と、
    を有することを特徴とする医用機器。
  7. 前記操作者が緊急操作者か否かの認証に必要な緊急操作者認証情報を取得する緊急操作者認証情報取得部を設け、前記操作画面ロック制御部は、前記緊急操作者識別部から前記緊急操作者情報を取得した場合には緊急操作者認証情報を前記操作者認証部に与えることにより前記操作者が緊急操作者か否かの認証結果を取得し、認証が成功した場合に前記操作画面ロック部にログイン指示または画面ロックの解除指示を与えるようにしたことを特徴とする請求項6記載の医用機器。
  8. 前記緊急操作者認証情報を保存するための緊急操作者認証情報記録部を設け、前記操作画面ロック制御部は、前記操作者が緊急操作者か否かの認証が成功した場合に前記緊急操作者認証情報を緊急操作者認証情報記録部に書き込んで記憶させるようにしたことを特徴とする請求項7記載の医用機器。
  9. 入力装置および表示装置を有する操作端末を備えた医用機器のセキュリティ管理方法において、
    前記操作端末の操作者を識別するための操作者情報を取得し、前記医用機器がログアウト状態である場合には、前記操作者情報に基づいてログインを許可するための認証を行って認証が成功した場合に前記医用機器を操作可能状態に遷移させる一方、前記医用機器が画面ロック状態である場合には、前記操作者の権限とログインしているカレント操作者の権限とを比較し、一定の条件を満たす場合には、さらに前記操作者情報に基づいて画面ロックの解除を許可するための認証を行って認証が成功した場合に前記医用機器を操作可能状態に遷移させることを特徴とするセキュリティ管理方法。
  10. 入力装置および表示装置を有する操作端末を備えた医用機器のセキュリティ管理方法において、
    前記医用機器が画面ロック状態である場合に、前記操作端末の操作者を識別するための操作者情報が前記入力装置に入力された場合には、前記操作者情報に基づいて画面ロックの解除を許可するための認証を行って認証が成功した場合に前記医用機器を操作可能状態に遷移させる一方、ログアウト指示が前記入力装置に入力された場合には、前記医用機器をログアウト状態に遷移させることを特徴とするセキュリティ管理方法。
  11. 入力装置および表示装置を有する操作端末を備えた医用機器のセキュリティ管理方法において、
    前記医用機器が画面ロック状態またはログアウト状態である場合に、前記操作端末の操作者を識別するための操作者情報が前記入力装置に入力された場合には、前記操作者情報に基づいて画面ロックの解除またはログインを許可するための認証を行って認証が成功した場合に前記医用機器を操作可能状態に遷移させる一方、前記操作者が緊急操作者である旨の緊急操作者情報が前記入力装置に入力された場合には、前記医用機器を操作可能状態に遷移させることを特徴とするセキュリティ管理方法。
JP2004336347A 2004-11-19 2004-11-19 医用機器 Active JP4690705B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004336347A JP4690705B2 (ja) 2004-11-19 2004-11-19 医用機器
CNB2005101216945A CN100478971C (zh) 2004-11-19 2005-11-18 安全管理医疗器械
US11/281,587 US8074273B2 (en) 2004-11-19 2005-11-18 Security management system, medical device and method for managing security
CNA2008101316491A CN101329710A (zh) 2004-11-19 2005-11-18 安全管理系统、医疗器械以及安全管理方法
US13/251,854 US8726368B2 (en) 2004-11-19 2011-10-03 Security management system, medical device and method for managing security

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004336347A JP4690705B2 (ja) 2004-11-19 2004-11-19 医用機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006146598A true JP2006146598A (ja) 2006-06-08
JP2006146598A5 JP2006146598A5 (ja) 2008-01-10
JP4690705B2 JP4690705B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=36597762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004336347A Active JP4690705B2 (ja) 2004-11-19 2004-11-19 医用機器

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8074273B2 (ja)
JP (1) JP4690705B2 (ja)
CN (2) CN100478971C (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006302071A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Hitachi Medical Corp 画面制御方法、および、情報処理システム
JP2008243028A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Honda Motor Co Ltd ネットワークに接続される端末
JP2009104540A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Toshiba Corp 医用機器及び医用機器のセキュリティ管理方法
JP2010020522A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Oki Electric Ind Co Ltd オペレータ端末システム及びオペレータ端末
JP2010198348A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> クライアント端末、ユーザ管理方法、端末管理プロセッサ、プログラム
JP2010277530A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Topcon Corp 電子カルテ装置及び電子カルテプログラム
JP2013519958A (ja) * 2010-02-17 2013-05-30 エヴィディアン マシンを遠隔的にロック/ロック解除するための方法
JP2015508530A (ja) * 2011-12-23 2015-03-19 マイクロソフト コーポレーション 制限付き実行モード
US9710982B2 (en) 2011-12-23 2017-07-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Hub key service
US9736655B2 (en) 2011-12-23 2017-08-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Mobile device safe driving
JP2020004086A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用画像診断装置、及びプログラム
JP2021149226A (ja) * 2020-03-17 2021-09-27 コニカミノルタ株式会社 医用情報管理装置、医用情報管理システム、制御プログラム及び医用情報管理方法

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9489717B2 (en) 2005-01-31 2016-11-08 Invention Science Fund I, Llc Shared image device
US9910341B2 (en) 2005-01-31 2018-03-06 The Invention Science Fund I, Llc Shared image device designation
US9967424B2 (en) 2005-06-02 2018-05-08 Invention Science Fund I, Llc Data storage usage protocol
US9819490B2 (en) 2005-05-04 2017-11-14 Invention Science Fund I, Llc Regional proximity for shared image device(s)
US10003762B2 (en) 2005-04-26 2018-06-19 Invention Science Fund I, Llc Shared image devices
US9621749B2 (en) 2005-06-02 2017-04-11 Invention Science Fund I, Llc Capturing selected image objects
US20070222865A1 (en) 2006-03-15 2007-09-27 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Enhanced video/still image correlation
US20070109411A1 (en) * 2005-06-02 2007-05-17 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Composite image selectivity
US9451200B2 (en) 2005-06-02 2016-09-20 Invention Science Fund I, Llc Storage access technique for captured data
DE102005059131B4 (de) * 2005-12-10 2009-12-03 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Anordnung aus medizinischen Behandlungseinheiten und Peripheriegeräten
US8078990B2 (en) 2006-02-01 2011-12-13 Research In Motion Limited Secure device sharing
US8182271B2 (en) * 2006-07-25 2012-05-22 Siemens Aktiengesellschaft Training method and system
CN101675440B (zh) * 2007-02-28 2012-09-05 日本电气株式会社 包括锁定功能的信息处理装置、用于信息处理装置的锁定(解锁)方法
JP4281836B2 (ja) * 2007-11-21 2009-06-17 ダイキン工業株式会社 設備機器用装置、管理装置、設備機器管理システム、設備機器及び管理装置間の通信制御方法及び通信制御プログラム
US8905958B2 (en) * 2008-02-06 2014-12-09 Dynotrax, Llc Traction apparatus and methods
US10278645B2 (en) * 2010-03-10 2019-05-07 Sotera Wireless, Inc. Body-worn vital sign monitor
TWI468959B (zh) * 2010-11-03 2015-01-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 測量儀器使用資訊管控系統及方法
JP5762071B2 (ja) * 2011-03-23 2015-08-12 キヤノン株式会社 X線撮影装置、x線撮影装置の制御方法、およびプログラム
US9880604B2 (en) 2011-04-20 2018-01-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Energy efficient location detection
US20130080587A1 (en) * 2011-05-13 2013-03-28 Hideaki Yajima Display apparatus, operation apparatus, apparatus coordination control system, display method, operation method, and apparatus coordination control method
US9325752B2 (en) 2011-12-23 2016-04-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Private interaction hubs
US9420432B2 (en) 2011-12-23 2016-08-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Mobile devices control
US9467834B2 (en) 2011-12-23 2016-10-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Mobile device emergency service
US9230076B2 (en) 2012-08-30 2016-01-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Mobile device child share
CN103310140A (zh) * 2013-05-21 2013-09-18 美合实业(苏州)有限公司 一种锁屏解锁系统及具有该系统的医疗设备
CN103258155A (zh) * 2013-05-21 2013-08-21 美合实业(苏州)有限公司 一种医疗设备的锁屏解锁方法
US9998866B2 (en) 2013-06-14 2018-06-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Detecting geo-fence events using varying confidence levels
US9820231B2 (en) 2013-06-14 2017-11-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Coalescing geo-fence events
JP6485997B2 (ja) * 2013-06-21 2019-03-20 キヤノン株式会社 画像処理装置
US9075906B2 (en) 2013-06-28 2015-07-07 Elwha Llc Medical support system including medical equipment case
US9838645B2 (en) 2013-10-31 2017-12-05 Elwha Llc Remote monitoring of telemedicine device
CN104418305A (zh) * 2013-08-20 2015-03-18 北京白象新技术有限公司 一种具有身份识别功能的制氧机
CN104648727A (zh) * 2013-11-25 2015-05-27 北京白象新技术有限公司 一种具有指纹识别功能的智能包药机
JP2015201131A (ja) * 2014-04-10 2015-11-12 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 情報処理装置
CN105498012A (zh) * 2015-12-01 2016-04-20 苏州登顶医疗科技有限公司 一种带权限识别的灌肠仪及权限识别的方法
CN106295997A (zh) * 2016-08-10 2017-01-04 合肥品恩智能科技有限公司 一种边检智能管理系统
US10955995B2 (en) * 2017-09-08 2021-03-23 Christiana Care Health System, Inc. System and method for user interface management for medical care management devices
US12075916B2 (en) * 2019-04-12 2024-09-03 Hill-Rom Services, Inc. Mattress function indicator on graphical user interface for bed
CN110119604B (zh) * 2019-05-22 2022-01-28 湖南暄程科技有限公司 提高信息系统安全性的方法、装置、终端和存储设备
US11880181B2 (en) * 2021-09-09 2024-01-23 Fieldcomm Group, Inc. Digital safety locks in industrial process plants

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5237614A (en) * 1991-06-07 1993-08-17 Security Dynamics Technologies, Inc. Integrated network security system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6073106A (en) * 1998-10-30 2000-06-06 Nehdc, Inc. Method of managing and controlling access to personal information
US20050085215A1 (en) * 2003-10-21 2005-04-21 Nokia Corporation Method and related apparatus for emergency calling in a touch screen mobile phone from a touch screen and keypad lock active state
US7039628B2 (en) * 2004-04-21 2006-05-02 Logan Jr Carmen Portable health care history information system
US20060095950A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 Coonce Charles K Methods and multi-screen systems for real time response to medical emergencies

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5237614A (en) * 1991-06-07 1993-08-17 Security Dynamics Technologies, Inc. Integrated network security system

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006302071A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Hitachi Medical Corp 画面制御方法、および、情報処理システム
JP2008243028A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Honda Motor Co Ltd ネットワークに接続される端末
JP2009104540A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Toshiba Corp 医用機器及び医用機器のセキュリティ管理方法
JP2010020522A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Oki Electric Ind Co Ltd オペレータ端末システム及びオペレータ端末
JP2010198348A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> クライアント端末、ユーザ管理方法、端末管理プロセッサ、プログラム
JP2010277530A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Topcon Corp 電子カルテ装置及び電子カルテプログラム
JP2013519958A (ja) * 2010-02-17 2013-05-30 エヴィディアン マシンを遠隔的にロック/ロック解除するための方法
US9665702B2 (en) 2011-12-23 2017-05-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Restricted execution modes
JP2015508530A (ja) * 2011-12-23 2015-03-19 マイクロソフト コーポレーション 制限付き実行モード
US9710982B2 (en) 2011-12-23 2017-07-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Hub key service
JP2017130960A (ja) * 2011-12-23 2017-07-27 マイクロソフト コーポレーション 制限付き実行モード
US9736655B2 (en) 2011-12-23 2017-08-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Mobile device safe driving
US10249119B2 (en) 2011-12-23 2019-04-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Hub key service
JP2020004086A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用画像診断装置、及びプログラム
JP7179507B2 (ja) 2018-06-28 2022-11-29 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用画像診断装置、及びプログラム
JP2021149226A (ja) * 2020-03-17 2021-09-27 コニカミノルタ株式会社 医用情報管理装置、医用情報管理システム、制御プログラム及び医用情報管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4690705B2 (ja) 2011-06-01
CN100478971C (zh) 2009-04-15
US8726368B2 (en) 2014-05-13
CN101329710A (zh) 2008-12-24
US20060136998A1 (en) 2006-06-22
US8074273B2 (en) 2011-12-06
US20120030754A1 (en) 2012-02-02
CN1818918A (zh) 2006-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4690705B2 (ja) 医用機器
JP5269388B2 (ja) 医用機器及び医用機器のセキュリティ管理方法
JP2006202009A (ja) 医用機器及びアクセス制御プログラム
US20090187423A1 (en) Method for online management of medical record forms
JP5640841B2 (ja) 医用情報管理システム及びプログラム
WO2006054699A1 (ja) 医用画像診断装置、セキュリティ管理システムおよびセキュリティ管理方法
JP2007304823A (ja) 情報管理システム、情報管理プログラム
JP2006326187A (ja) X線撮影装置及びそのアクセス制限方法
JP4703214B2 (ja) 医療装置
JP2008036005A (ja) 医用画像表示装置及び医用画像表示方法
JP7289638B2 (ja) 医用情報処理システム及びプログラム
JP5296527B2 (ja) 医用画像管理システム
US20130304487A1 (en) Cooperative medical system
JP2007219584A (ja) フォルダ表示制御装置および方法並びにプログラム
JP2007249315A (ja) 電子カルテ管理装置及び電子カルテ管理方法
JP2006149659A (ja) 医用機器及び医用データアクセス制御方法
US20110078632A1 (en) Inspection information administering system, inspection information administering method and computer readable medium
JP2005339273A (ja) 電子機器
JP2007072693A (ja) 情報提示装置および情報提示プログラム
JP2009122912A (ja) 携帯情報端末権限管理システム及び該システムを具備した医用診断装置
JP5597735B2 (ja) 医用統合管理システム
JP2009075824A (ja) 医用統合管理システムおよびそのための統合管理サーバ
JP7179507B2 (ja) 医用画像診断装置、及びプログラム
JP2003038417A (ja) 内視鏡検査システム
JP6772822B2 (ja) 治験情報管理装置、治験情報管理方法及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4690705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350