JP2006145429A - 臨床検査システム - Google Patents

臨床検査システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006145429A
JP2006145429A JP2004337598A JP2004337598A JP2006145429A JP 2006145429 A JP2006145429 A JP 2006145429A JP 2004337598 A JP2004337598 A JP 2004337598A JP 2004337598 A JP2004337598 A JP 2004337598A JP 2006145429 A JP2006145429 A JP 2006145429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
examination
inspection
specimen
sample
clinical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004337598A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Sugime
和之 杉目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Science Systems Ltd
Original Assignee
Hitachi Science Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Science Systems Ltd filed Critical Hitachi Science Systems Ltd
Priority to JP2004337598A priority Critical patent/JP2006145429A/ja
Publication of JP2006145429A publication Critical patent/JP2006145429A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、検査技師の感覚に頼ることなく、容易に検体の所在を探索できる臨床検査システムを提供すること。
【解決手段】本発明は、検査室に配置された複数の検査装置と、前記複数の検査装置に備えられ、かつ複数の収納部が配置される検体置場と、前記複数の検査装置の配置された位置を示す検査装置の区分座標と、検査内容に応じ、検査される検体が前記検査装置を辿るルートが前記検査装置の区分座標と対応付けられている検査処理ルートのプログラムとを有することを特徴とする。
【選択図】図1

Description

発明は、血液、尿等の生体試料である検体の定性・定量分析の測定データ、または、内臓等の生理機能の測定データを管理する臨床検査システムを係り、特に検体の運用管理を行なう機能を有する臨床検査システムに関する。
臨床検査システムは、例えば、特開2003−329690号公報(特許文献1)に示すように検査の進捗状況が分かるように管理されている。
特開2003−329690号公報
しかし、上記従来の臨床検査システムでは、検査の進捗状況が良く分かるように管理されているが、検査する検体の探索に関しては、特に配慮されていない。
検体の探索について、実情を述べる。検査室内に在る検体の所在探索は、検査技師の日常的に作業で、検査技師の感覚に委ねられている。この所在探索に時間が費やされ、検査技師は検査本来の作業に専念できない。
本発明は、上記の問題に鑑み、検査技師の感覚に頼ることなく、容易に検体の所在を探索できる臨床検査システムを提供することを目的とする。
本発明は、検査室に配置された複数の検査装置と、前記複数の検査装置に備えられ、かつ複数の収納部が配置される検体置場と、前記複数の検査装置の配置された位置を示す検査装置の区分座標と、検査内容に応じ、検査される検体が前記検査装置を辿るルートが前記検査装置の区分座標と対応付けられている検査処理ルートのプログラムとを有することを特徴とする。
本発明によれば、検体が所在するところを容易に探索できる。
本発明の実施形態に係わる実施例について図を引用して説明する。
まず、図1に沿って臨床検査システムの概要から述べる。
サーバ1は、検査に関する情報を格納する記憶部2、検査システム管理等のプログラム3を格納する記憶部2を有する。このサーバ1は、LANを介して検査室4、検査受付室5、診療室6等に接続される。
検査室4は、種々の検体の検査、分析、計測等を行なう各種の検査装置41が並ぶように配置されている。検査装置41は端末42を有し、検査に関する情報のやり取りをサーバ1との間で行なう。
検査受付室5では、検査の受付業務や検体採取等を行なう。検査受付室5には、採取台51、端末52等が備わる。採取台51で検体の採取行なう。端末42で、検査に関する情報のやり取りをサーバ1との間で行なう。
採取された検体は、検体移送手段により行なわれる。検体移送は人手によっても行なわれる。
診療室6は、医師用机61、端末62が備わる。端末62で検査依頼や検査データの入手等を行なう。
検査受付室について、図2を加えて更に詳しく述べる。
検査受付室5では、検体採取501、検体情報の作成・登録501やバーコードのラベル作成等が行なわれる。また、検体へのラベル貼付502や検体移送等の作業が行なわれる。
検体情報の作成・登録501では、受付番号S5010、受付日S5011、患者名S5012、患者番号S5013、検体番号S5014、検体種番号S5015、検査内容S5016(検査/測定/分析項目)が作成され、バーコードのラベル等に記入される。また、検体情報の作成・登録501の検体情報や検査に関する情報は、端末52によりサーバ1に格納される。
端末52は、ディスプレイを含む表示手段を有する。表示手段には、各種の表示画面を表示して検査の実行を容易に行なう。
検査室について、図2を加えて更に詳しく述べる。
ここでは、血液の検体を例示している。
検査室41には、多数の検査装置41が配置されている。検査装置41は、A.B.C.D.E.F.Gと番付されて配列されている。横列の(1).(2).(3).(4).……の表示は、検査の横列処理順番号とする。縦列の(イ).(ロ).(ハ).……の表示は、検査の縦列処理順番号とする。
各検査装置41の配置は、横列処理順番号(1).(2).(3).(4).……と、縦列処理順番号(イ).(ロ).(ハ).……区分される。したがって、各検査装置41の配置は、横列処理順番号と縦列処理順番号の区分座標として把握される。例えば、A検査装置41は、横列処理順番号(1)と縦列処理順番号(イ)との区分座標に位置する。
また、C検査装置41は、横列処理順番号(3)と縦列処理順番号(イ)との区分座標に位置する。さらに、E検査装置41は、横列処理順番号(2)と縦列処理順番号(ロ)との区分座標に位置する。また、G検査装置41は、横列処理順番号(3)と縦列処理順番号(ハ)との区分座標に位置する。この検査装置の区分座標は、検査システム管理のプログラム等が格納される記憶部3に格納される。
各検査装置41は、検査機器本体410、検体受口411、検体置場412、端末42を有する。各検査装置41は、自動検査装置、手動検査を含む。
例えば、搬送されてきた親検体70は、A検査装置41の検体受口411に受け取られ、検査機器本体410内を経由して検体置場412に置かれる。検査機器本体410は、親検体70から検体を少し採取して検査を行う。
A検査装置41の検体置場412からB検査装置41に移送される際に、親検体70から検体の一部が分注手段80で分けられて子検体71が作られる。この子検体71は、E検査装置41の検体受口411に受け取られ、検査機器本体410内を経由して検体置場412に置かれる。
E検査装置41の検体置場412からB検査装置41に移送される際に、子検体71から検体の一部が分注手段80で分けられて孫検体72が作られる。この孫検体71は、G検査装置41の検体受口411に受け取られ、検査機器本体410内を経由して検体置場412に置かれる。親検体が子検体、孫検体、……に分けられ、並行して検査ができるので、検査時間が短縮化され、検査の要求期限に対処できる。
これらの検査装置41での検査結果は、端末42を通じて自動的に送られ、サーバ1に格納される。検体置場412に検体を置いた検体の位置情報も端末42を通じてサーバ1に格納される。また、個々の検査装置41で行なうオプション的な検査に関する情報のやり取りは、マニアル操作により、端末42を通じて送られ、サーバ1に格納される。
検体の位置情報は、検体受口411に検体を受けた際に検知する。または検体置場412に置かれた際に位置情報を検知しても良い。
検査装置41に検査される検査処理フローは、検体情報の作成・登録に記載される検査内容や検査の要求期限等によって決まる。この検査内容や検査の要求期限と、検査処理フローとの対応関係は、検査処理ルートのプログラムにより構築される。
すなわち、検査内容に応じ、検体が検査装置41を辿るルートが検査装置の区分座標と対応付けられた検査処理ルートのプログラムを有し、このプログラムは検査システム管理のプログラム等が格納される記憶部3に格納されている。このため、検体に記載されている検査内容や検査の要求期限等に関する検査情報に基づいて、検査処理ルートを辿る検査処理が検査処理ルートのプログラムの指示により実行される。
このように検査内容が特定されると、検査室4内の検査装置41を辿る検体の処理フローが定まる。このため、検査中に検体が、どこの検査装置に所在するのか、その所在を探すことができる。
検体の探索について、図4から図9を引用して詳しく述べる。
検査中に検体は、図4に示すように検体置場を移動する。各検査装置の検体置場412には、検体を置く複数の収納部が配置されて備わる。
検体の収納部は、横列置順番号1.2.3.……と、縦列置順番号0.1.2.3.……の座標によって区分される。したがって、各収納部の配置は、横列置順番号と横列置順番号の区分座標で把握される。
収納部の順番は、先頭が横列置順番号1と縦列置順番号0で、右方向に順番が後になる。縦列置順番号が下がるに従い、さらに順番が後になる並び順序に定まっている。
検査装置に来た順に検体は、順番のとおり収納部に収納されるようにプログラムされており、この収納順番を定めたプログラムも検査システム管理のプログラム等が格納される記憶部3に格納されている。
検査装置には、検体を来た順に数えるカウンターが備わる。検体は来た順に検体置場の収納部に順番のとおり置かれるので、カウンターの数えで、どの検体がどこに収納されているのか、所在を掴むことができる。
○は、検体の到着または検査機器本体410による検査中を示す。◎は、検体の検査完了または検査結果をサーバ1に入力済みを示す。●は、次の検査に移行又は検査終了を示す。
A.B.C検査装置の検体置場を移動する検体の置き順番は、図4より明らかなように、検査装置に来た順から上位に置かれる。A.B.C検査装置の検体置場に応じて置き順番は、変わって来る。
また、A検査装置の検体置場の区分座標(4・0/5・0)には、検体は存在せず、其処にあった検体は次の検査装置に移送されている。B検査装置の検体置場の区分座標(2・0)にも、検体は存在せず、其処にあった検体は次の検査装置に移送されている。
このため、A検査装置の検体置場の区分座標(4・0/5・0)の収納部は空のままに置かれ、後から検査に入って来る検体は区分座標(4・0/5・0)のところには収納されない。この臨床検査システムは、一日単位で繰り返し稼動するので、翌日は最初から検査が始まる。
図5に沿って検体の移動表示について、検査装置との関係で説明する。
この表示画面は、検査室の端末に表示される。画面の上側は、検体を特定する患者名や患者番号等の情報が表示され、下側には、特定された検体が各検査装置を検査のために移動する検査の処理フローが表示される。
この表示画面により、検査の処理状況を知ることができる。
バーコード又は日付と受付番号を入力し、検索処理を実行すると、検査の処理フローが表示される。
日付と受付番号だけで、検索処理をした場合には、複数の検体が存在し、検体種が特定されないので、検査の処理フローの表示画面は表示されない。検体種番号の表示欄中より、特定の検体番号を検索処理することにより、検査の処理フローが表示される。
ここでは、検体種番号019のボタンを押して検索処理した画面を表示している。検体種番号を押すと、別の画面に切り替わる。
検査の処理フローの画面で、斜線表示個所は検体の到着または検査終了を示す。D・G検査装置での検査が残っている。全体の検査が終了していないのとが分かる。
⇒⇒の表示は、検体種番号019の検査処理フローから除かれているところを示す。=の表示は、親検体のルートを示す。→の表示は、子検体または分注された分注検体を示す。
検査装置の検体置場に出入りする検体の処理状況について、図6を沿って説明する。
この表示画面は、A検査装置の検体置場に出入りする検体を示す。
バーコードにより、検体を特定し、検索処理することにより、収納部の区分座標(5・0)が斜線表示される。この表示により、該当する検体はA検査装置での検査が終了し、A検査装置の検体置場に存在または次の検査に移動していることが理解できる。
この表示画面を利用することで、該当する検体の所在を容易に知ることができる。再検する場合に、検査技師は、該当検体を容易に探すことができ、検査を速やか行なうことができる。
検査予定の検体の現在位置状況について、図7に沿って説明する。
この表示画面は、D検査装置に来る予定の検体が現在どの検査装置に検体置場に所在するのかを示している。予定された三つの検体が、現在、C.B.Aの検査装置に在ることを示している。
検索条件や表示順は、選択できる。検索条件1は、D検査装置に未到着の検体のみを示す。検索条件2は、D検査装置に、未到着/到着済を含む全て検体を示す。表示順1は、検査装置に到着した順で示す。表示順2は、検査の処理フローに基づき、指定した検査から遡って検体を検査順に示す。
この表示画面は、例えば、D検査装置での検査を外注に依頼する検体をまとめて探すときに好都合である。
再検査する検体の探索について、図8、図9に沿って説明する。
先にも触れたように、何かの事情により、再検が必要な場合には該当する検体を速やかに探し出して検査を行う。この再検査の検体探索に図8、図9の表示画面を使う。
図8の表示画面は、前述した図5の表示画面です。検体を特定する患者名や受付日を入力して検索し、更に検体種番号から検索することにより表示される。この検査の処理フロー表示状況画面上で、該当する検体が存在していると思われる検査装置のところのボタンを押すことにより、図9に示す表示画面が表示される。
この表示画面より、再検の該当検体がE検査装置の検体置場に在って、収納部の区分座標(5・0)に存在することが知ることができる。
また、カーソルのボタンが斜線表示の区分座標(5・0)のところに来ているので、そのボタンを押すことにより、検体の検査結果や検体の残量を含む表細が表示される。
本実施例の臨床検査システムにより、該当する検体の所在を容易に探索できるので、検査技師が検体を探し出す手間が省かれ、速やかに検査を行なうことができる。また、保存する検体の所在も容易に分かるので、保存作業も速やかに行なわれる。
本発明の実施例に係わるもので、臨床検査システムの全体構成を示す図。 本発明の実施例に係わるもので、検査室内の検査装置の配置を示す図。 本発明の実施例に係わるもので、検査受付室の作業内容を示す図。 本発明の実施例に係わるもので、各検査装置の検体置場を移動する検体の移動状況を示す図。 本発明の実施例に係わるもので、検体が検査されて検査装置を移転する状況を示す図。 本発明の実施例に係わるもので、A検査装置の検体置場に出入りする検体の処理状況を示す図。 本発明の実施例に係わるもので、D検査装置に検査される検査予定の検体の現在位置を示す図。 本発明の実施例に係わるもので、再検査する検体を探す過程を示す図。 本発明の実施例に係わるもので、再検査する検体を探し当てたところを示す図。
符号の説明
4…検査室、41…検査装置、71…親検体、412…検体置場。

Claims (6)

  1. 検査室に配置された複数の検査装置または手動検査と、前記複数の検査装置に備えられ、かつ複数の収納部が配置される検体置場と、前記複数の検査装置の配置された位置を示す検査装置の区分座標と、検査内容に応じ、検査される検体が前記検査装置を辿るルートが前記検査装置の区分座標と対応付けられている検査処理ルートのプログラムとを有することを特徴とする臨床検査システム。
  2. 請求項1記載の臨床検査システムにおいて、
    個々の前記検査装置には、検査に来た順に前記検体が順番を揃えて前記検体置場の収納部に収納されることを特徴とする臨床検査システム。
  3. 請求項1記載の臨床検査システムにおいて、
    検査に来る前記検体の順番を数えるカウンターを有することを特徴とする臨床検査システム。
  4. サーバと、検査室と、検査受付室と、診察室と、これらを結ぶローカル.エリア.ネットワークとを有する臨床検査システムにおいて、
    前記検査室は、配置される複数の検査装置を備え、
    前記複数の検査装置は、複数の収納部が配置される検体置場を備え、
    前記複数の検査装置の配置された位置を示す検査装置の区分座標と、検査内容に応じ、検査される検体が前記検査装置を辿るルートが前記検査装置の区分座標と対応付けられている検査処理ルートのプログラムとがサーバに備わることを特徴とする臨床検査システム。
  5. 請求項1から4の何れか一つに記載された臨床検査システムにおいて、
    前記検体の検査処理状況を示すディスプレイを含む表示手段を有することを特徴とする臨床検査システム。
  6. 請求項5記載の臨床検査システムにおいて、
    前記表示手段に前記検体を所在を示す表示画面を表示することを特徴とする臨床検査システム。
JP2004337598A 2004-11-22 2004-11-22 臨床検査システム Pending JP2006145429A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004337598A JP2006145429A (ja) 2004-11-22 2004-11-22 臨床検査システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004337598A JP2006145429A (ja) 2004-11-22 2004-11-22 臨床検査システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006145429A true JP2006145429A (ja) 2006-06-08

Family

ID=36625291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004337598A Pending JP2006145429A (ja) 2004-11-22 2004-11-22 臨床検査システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006145429A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7723905B2 (en) 2005-03-04 2010-05-25 Sony Corporation Vibrating gyrosensor driven with offset potential
JP2010133917A (ja) * 2008-10-28 2010-06-17 Sysmex Corp 検体処理システム及び検体情報表示装置
EP2437068A4 (en) * 2009-05-27 2017-11-22 Hitachi High-Technologies Corporation Specimen testing device management server, specimen testing device, specimen testing system, and specimen testing method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7723905B2 (en) 2005-03-04 2010-05-25 Sony Corporation Vibrating gyrosensor driven with offset potential
JP2010133917A (ja) * 2008-10-28 2010-06-17 Sysmex Corp 検体処理システム及び検体情報表示装置
EP2437068A4 (en) * 2009-05-27 2017-11-22 Hitachi High-Technologies Corporation Specimen testing device management server, specimen testing device, specimen testing system, and specimen testing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6774141B2 (ja) 検体情報提供方法
JP5753792B2 (ja) 自動分析装置
CN102749466B (zh) 用于自动检验实验室化验结果的系统和方法
JP5476240B2 (ja) 検査情報システム、及びコンピュータプログラム
JP2004502179A (ja) フラットなメニューを有するコンピュータ・インタフェース・モジュール
EP2141500A2 (en) Method for automatic testing of anatomical laboratory specimens
JP2009036513A (ja) 自動分析装置
JP7317970B2 (ja) 自動分析システム及びアラーム対処方法
JP2008209329A (ja) 自動分析装置
JP2003329690A (ja) 臨床検査システム
CN111936863A (zh) 自动分析装置
JP4861933B2 (ja) 自動分析装置
JP2011191204A (ja) 臨床検査装置、臨床検査情報管理システム、及びコンピュータプログラム
JP2009222535A (ja) 自動分析装置
JP2014009972A (ja) 自動分析装置
JP2006145429A (ja) 臨床検査システム
JP2006031264A (ja) 臨床検査情報管理装置、臨床検査情報管理方法、および臨床検査情報管理プログラム
JP3748997B2 (ja) 自動分析装置
JP2009104674A (ja) 臨床検査システムおよびプログラム
JPWO2003017162A1 (ja) 検査依頼管理装置
WO2015016338A1 (ja) 自動臨床検査装置及び方法
JP2016223801A (ja) 消耗品管理システム
JPH05266101A (ja) 検体の検査方法およびそれに用いる検査装置
WO2023007814A1 (ja) 検査システム
JP2007226833A (ja) 臨床検査システム