JP2006142841A - インクジェットプリンタ - Google Patents

インクジェットプリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP2006142841A
JP2006142841A JP2006048198A JP2006048198A JP2006142841A JP 2006142841 A JP2006142841 A JP 2006142841A JP 2006048198 A JP2006048198 A JP 2006048198A JP 2006048198 A JP2006048198 A JP 2006048198A JP 2006142841 A JP2006142841 A JP 2006142841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
print heads
frame
print
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006048198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3937443B2 (ja
Inventor
Yoshikane Matsumoto
吉兼 松本
Toshitaka Ogawa
俊孝 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Printing Systems Ltd
Original Assignee
Ricoh Printing Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Printing Systems Ltd filed Critical Ricoh Printing Systems Ltd
Priority to JP2006048198A priority Critical patent/JP3937443B2/ja
Publication of JP2006142841A publication Critical patent/JP2006142841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3937443B2 publication Critical patent/JP3937443B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】複数のヘッドを長手方向に並べて配設したときに熱膨張によって隣り合うヘッドの間で相対的な位置ずれが発生し、また熱ひずみが発生して印写品質が低下する。
【解決手段】ヘッドフレーム20には複数の印字ヘッド60を、長手方向に並べて、長手方向と直交する方向に交互に位置をずらして配設し、1つの印字ヘッド60は、その一端をネジ12でヘッドフレーム20に固定取り付けし、他端は、スプリング13を介してネジ12で自由支持取り付けとし、かつ、隣り合う各印字ヘッド60、60の隣接する側を固定取り付けとした。
【選択図】図5

Description

本発明はインクジェットプリンタに関し、特に複数の印字ヘッドを長手方向に並べて配設したインクジェットプリンタに関する。
インクジェットプリンタの印刷は、印字ヘッドのノズルからインク滴を吐出させ、これを用紙等の媒体に付着させることで行う。この方式のプリンタにおいては、印字速度向上および印字品質向上のニーズに応えるため、この印字ヘッドに対して、より高密度でより多くのノズルを持たせる方向にある。更には、複数の印字ヘッドを持たせることで、より高速化を図ることも進められている。
その最も特徴的な形としては、図1に示すように複数個の印字ヘッド10を連続的に配設し、印字幅全域に渡ってノズル11を配したものであって、図示左右方向に製品仕様で規定されたドット密度でノズル11を配設した構成である。
例えば、印刷幅が12インチでドット密度が300dpi(dot/inch)であれば、そのノズル数は3600個になる。この例において、印字ヘッド10は4個であるから、各印字ヘッド10の印字範囲は、12/4=3インチとなっている。
更に、各印字ヘッド10は印字ヘッド10取り付け用のヘッドフレーム20を介して、メカフレーム30に取り付けてあり、図示していないプリンタ本体に組み込まれている。
上述したプリンタは、使用される環境温度範囲と内部の温度上昇から、印字ヘッド10周辺は30deg程度の温度変化を受ける。印字ヘッド10を構成する主材料は色々とあるが、熱膨張係数が1×10-4/degの樹脂を主材料として構成すると、温度変化30degによる熱膨張収縮量は、3インチ×1×10-4×30deg≒0.23mmになる。
一方、ヘッドフレーム20又はメカフレーム30を熱膨張係数が2.3×10-5/degのアルミ材で構成すると、印字ヘッド10の一つの範囲でその熱膨張収縮量は、3インチ×2.3×10-5×30deg≒0.053mmとなる。
印字ヘッド10とヘッドフレーム20又はメカフレーム30の熱膨張収縮量が上述のように異なると、両者間に熱ひずみが発生して印字ヘッド10の特性や印字品質に大きな影響を与える。
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、熱ひずみによる印字品質低下を防止するインクジェットプリンタを提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明に係るインクジェットプリンタは、インク滴吐出用ノズルを連続的に配設した複数の印字ヘッドと、複数の印字ヘッドを長手方向に並べて配設したヘッドフレームとを有し、複数の印字ヘッドはヘッドフレームに対し一端が固定取り付けされ、他端が自由支持取り付けされ、かつ、複数の印字ヘッドのうちの隣り合う2つの印字ヘッドの固定取り付け側同士が互いに隣接している構成としたものである。
ここで、複数の印字ヘッドがヘッド長手方向と直交する方向に交互に位置をずらしてヘッド長手方向に配置されている構成、ヘッドフレームはメカフレームに取付けられている構成とすることができる。
本発明に係るインクジェットプリンタによれば、複数の印字ヘッドはヘッドフレームに対し一端が固定取り付けされ、他端が自由支持取り付けされ、かつ、複数の印字ヘッドのうちの隣り合う2つの印字ヘッドの固定取り付け側同士が互いに隣接している構成としたので、隣接する印字ヘッドの相対的な位置ずれを防止することができる。
以下、本発明の実施の形態について説明する。まず、本発明を適用するヘッド構成の第一例について図1を参照して説明する。
多数のインク滴吐出用ノズル11を有する印字ヘッド10は、その両端をヘッドフレーム20にネジ12で取り付けてある。これら印字ヘッド10は印字幅全域に渡って連続的に5個搭載してある。
ヘッドフレーム20は、その両端でネジ21によってメカフレーム30に取り付けてある。
メカフレーム30の下側には、所定ギャップを隔てて印字用紙40が図示上方向に搬送されるように配置される。
印字は、各ノズル11のインク滴吐出と印字用紙40の搬送によって、ドットマトリックス状に行う。
上記構成において、印字ヘッド10の熱膨張収縮を代表する主構成材の熱膨張係数に合わせるようにヘッドフレーム20およびメカフレーム30を構成する材質を決める。
具体的には、印字ヘッド10の主構成材が樹脂の場合はヘッドフレーム20とメカフレーム30の材質はほぼ同じ熱膨張係数を有する樹脂から選択して用いる。同様に、ステンレス材の場合はステンレス材を用いる。
第二例の構成として、特に上記第一例の構成において、印字ヘッド10の主構成材が樹脂の場合は、その熱膨張係数が高く熱膨張収縮量が大きくなるので、ヘッドフレーム20とメカフレーム30を樹脂で構成することが不可欠である。
次に、本発明を適用するヘッド構成の第三例について、図2を参照して説明する。
本例は、ヘッドフレーム20とメカフレーム30について、熱膨張係数がほぼ同じにできない場合の熱ひずみを防止する構成である。
図2において、印字ヘッド10の主構成材とヘッドフレーム20はほぼ同じ熱膨張係数の材質となっている。これに対して、メカフレーム30の熱膨張係数は異なっている。この熱膨張収縮量の差を逃がすために、ヘッドフレーム20はその一端をメカフレーム30に固定取り付けとし、その他端をスプリング22を介してネジ21で自由取り付けとしている。
次に、本発明を適用する第四例について、図3を参照して説明する。
本例は、図1の構成の印字ヘッド10を取り付けたヘッドフレーム20複数個をメカフレーム50に取り付ける構成を示している。
複数のヘッドフレーム20をメカフレーム50に取り付ける場合は、印字品質を低下させないために、熱膨張収縮に伴う各ヘッドフレーム20間の相対的なずれを防止する必要がある。そこで、各ヘッドフレーム20の同一側の一端をメカフレーム50に対して固定取り付けとし、その他端を自由取り付けとしている。
次に、本発明の実施形態におけるヘッド構成について、図4、図5を参照して説明する。
ヘッドフレーム20には複数の印字ヘッド60を、長手方向に並べて、長手方向と直交する方向に交互に位置をずらして配設している。1つの印字ヘッド60はその一端をネジ12でヘッドフレーム20に固定取り付けし、他端は、スプリング13を介してネジ12で自由支持取り付けとしている。同様に、連続的に配設される隣の印字ヘッド60も一端は固定取り付けで、他端は自由支持取り付けとしている。
そして、図5に示すように、隣り合う各印字ヘッド60、60の隣接する側を固定取り付けとしている。これは、ヘッドフレーム20に対する熱ひずみを無くすためと、隣接する印字ヘッド60の相対的な位置ずれを防止するためである。
なお、この例は、印字ヘッド10のノズル11の数をより多くした場合の熱膨張収縮を防止するのに必要となる方法である。ただし、当然であるが、ノズル11の数が少ない場合においても上記方法は有効である。
本発明を適用するヘッド構成の第一例を示す印字ヘッド周辺の正面図である。 同じく第三例を示す印字ヘッド周辺の断面図である 同じく第四例を示す印字ヘッド周辺の正面図である。 本発明の実施形態におけるヘッド構成を示す印字ヘッド周辺の正面図である。 図4の断面図である。
符号の説明
10、60…印字ヘッド
11…ノズル
12、13、22…スプリング
20…ヘッドフレーム
21…ネジ
30、50…メカフレーム
40…印字用紙

Claims (3)

  1. インク滴吐出用ノズルを連続的に配設した複数の印字ヘッドと、前記複数の印字ヘッドを長手方向に並べて配設したヘッドフレームとを有し、前記複数の印字ヘッドは前記ヘッドフレームに対し一端が固定取り付けされ、他端が自由支持取り付けされ、かつ、前記複数の印字ヘッドのうちの隣り合う2つの印字ヘッドの固定取り付け側同士が互いに隣接していることを特徴とするインクジェットプリンタ。
  2. 請求項1に記載のインクジェットプリンタにおいて、複数の印字ヘッドがヘッド長手方向と直交する方向に交互に位置をずらしてヘッド長手方向に配置されていることを特徴とするインクジェットプリンタ。
  3. 請求項1又は2に記載のインクジェットプリンタにおいて、前記ヘッドフレームはメカフレームに取付けられていることを特徴とするインクジェットプリンタ。
JP2006048198A 2006-02-24 2006-02-24 インクジェットプリンタ Expired - Fee Related JP3937443B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006048198A JP3937443B2 (ja) 2006-02-24 2006-02-24 インクジェットプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006048198A JP3937443B2 (ja) 2006-02-24 2006-02-24 インクジェットプリンタ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6711099A Division JP2000263768A (ja) 1999-03-12 1999-03-12 インクジェットプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006142841A true JP2006142841A (ja) 2006-06-08
JP3937443B2 JP3937443B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=36623043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006048198A Expired - Fee Related JP3937443B2 (ja) 2006-02-24 2006-02-24 インクジェットプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3937443B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009292109A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Seiko Epson Corp 記録装置、及び記録方法
US9132633B2 (en) 2014-02-13 2015-09-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Ink jet head
JP2017177484A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 株式会社沖データ 露光装置、画像読取装置、及び画像形成装置
JP2019162852A (ja) * 2018-03-16 2019-09-26 株式会社リコー ヘッドモジュール、液体を吐出する装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009292109A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Seiko Epson Corp 記録装置、及び記録方法
US9132633B2 (en) 2014-02-13 2015-09-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Ink jet head
JP2017177484A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 株式会社沖データ 露光装置、画像読取装置、及び画像形成装置
JP2019162852A (ja) * 2018-03-16 2019-09-26 株式会社リコー ヘッドモジュール、液体を吐出する装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3937443B2 (ja) 2007-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7857423B2 (en) Ink-jet head and head unit
JP2000263768A (ja) インクジェットプリンタ
JP6098267B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2010179602A (ja) インクジェット記録ヘッド
JP2007130974A (ja) 記録装置、及び記録方法
JP3937443B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP7073207B2 (ja) 液体吐出ヘッド
WO2014024810A1 (ja) 印刷方法及び印刷装置
US8297735B2 (en) Printhead and method of printing
US7513599B2 (en) Inkjet recording apparatus
JP2006256265A (ja) 液滴吐出装置
JP5364286B2 (ja) 画像記録装置および画像記録方法
JP6488803B2 (ja) 液滴吐出装置、マスクパターン及び液滴吐出方法
JP2009214510A (ja) 液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
WO2015129544A1 (ja) インクジェット記録装置
JP2016215546A (ja) 液体吐出ヘッド、吐出素子基板および液体吐出装置
JP2016013645A (ja) インクジェット印刷装置
JP2007001142A (ja) 液滴吐出ヘッド
JP2001253066A (ja) ドット位置補正システム
JP2017159493A (ja) インクジェット印刷装置
US7845766B2 (en) Inkjet recording head
EP1731308B1 (en) Inkjet printhead and inkjet printer comprising this printhead
JP2008055870A (ja) 端部温度低下を防ぐヘッド構成
JP4698918B2 (ja) モジュラー式プリントヘッド装置の熱膨張補償
EP2902206B1 (en) Printhead arrangement on a printbar beam member

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070318

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees