JP2006142509A - インクジェットヘッドおよびその製造方法 - Google Patents

インクジェットヘッドおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006142509A
JP2006142509A JP2004332025A JP2004332025A JP2006142509A JP 2006142509 A JP2006142509 A JP 2006142509A JP 2004332025 A JP2004332025 A JP 2004332025A JP 2004332025 A JP2004332025 A JP 2004332025A JP 2006142509 A JP2006142509 A JP 2006142509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
nozzle plate
channel
ink
ink jet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004332025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3770898B1 (ja
Inventor
Satoyuki Sagara
智行 相良
Yoshinori Nakajima
吉紀 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2004332025A priority Critical patent/JP3770898B1/ja
Priority to US11/667,811 priority patent/US7585059B2/en
Priority to PCT/JP2005/021054 priority patent/WO2006054609A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3770898B1 publication Critical patent/JP3770898B1/ja
Publication of JP2006142509A publication Critical patent/JP2006142509A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • B41J2/1634Manufacturing processes machining laser machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/1609Production of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1635Manufacturing processes dividing the wafer into individual chips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1643Manufacturing processes thin film formation thin film formation by plating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1646Manufacturing processes thin film formation thin film formation by sputtering
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49401Fluid pattern dispersing device making, e.g., ink jet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】ノズルプレートの接合ずれに起因する吐出特性の悪化を防止でき、さらには圧力波の残留振動が抑制され安定した吐出特性を維持できるインクジェットヘッドを提供。
【解決手段】複数の細長いチャンネル溝4が形成された圧電基板1と、チャンネル溝4に対応した複数のノズル孔23がチャンネル溝4の略中央に位置するように接合されるノズルプレート25を備え、ノズルプレート25はノズル孔23からチャンネル溝4の長手方向に沿って等間隔となる位置に長手方向に対して直交する方向に所定の幅と深さで延びる溝状の凹部24A、24Bが形成され、凹部によって隣接するチャンネル溝4を連通させる間隙がノズル孔23から等間隔となるチャンネル壁4aの上端面とノズルプレート25の表面との間に形成されると共に、各チャンネル溝4においてインクの吐出に寄与するアクティブ領域が前記溝の長手方向に沿ったノズル孔23の両側に規定される。
【選択図】図2

Description

この発明は、インクジェットヘッドおよびその製造方法に関し、詳しくは、ノズル孔の両側にそれぞれインクを加圧するアクティブ領域を有するトップシューター型のインクジェットヘッドに関する。
この発明に関連する従来技術としては、インク吐出後の圧力波に起因して生ずる複数のインク加圧室間のクロストーク現象を防止するために、各インク加圧室と共通インク室との連通部に振動吸収体として作用するスポンジ等の多孔質体を設けたサイドシューター型のインクジェットヘッドが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−43252号公報
従来の一般的なトップシューター型のインクジェットヘッドの構造について図9に基づいて説明する。図9は従来のトップシューター型のインクジェットヘッドユニットの構造を概略的に示す説明図である。
図9に示されるように、従来のトップシューター型のインクジェットヘッドユニット100は、基板厚み方向に分極された圧電基板101と、圧電基板101上に接合されたノズルプレート109とから主に構成されている。
圧電基板101には、ダイシングによって複数の細長いインク室104が形成されると共に、インク室104の端部に浅溝部105が形成される。
インク室104と浅溝部105の内壁面には電極106とそれを保護する電極保護膜(図示せず)が形成され、浅溝部105に引き出された電極106は、浅溝部105の間隔に対応して配置された外部基板108の端子にそれぞれ接続される。
各インク室104において、インク室104の長手方向に沿ったノズル孔110の両側にはインク室104の長手方向と直交する方向に形成され隣接するインク室104を連通させる共通インク室107A,107Bが形成されている。
すなわち、共通インク室107A,107Bは複数のインク室104に対して直交するように形成され、インクは共通インク室107A,107Bを介して各インク室104に供給され、各ノズル孔110から吐出される。
外部基板108から画像データに応じた電圧が各インク室104の電極106に印加されると、インク室104の内壁が内側に向かって凸となるように変形し、インク室104内のインクを加圧する。この結果、インクがノズル孔110から吐出される。
ここで、インクの吐出に寄与する領域をアクティブエリアA.E1,A.E2といい、トップシューター型のインクジェットヘッドユニット100では、ノズル孔110の両側に設けられる。
このような圧電方式のインクジェットヘッドユニット100には、電圧を加減して圧電体の変形を制御することによりインクの加圧力およびインク噴出滴量をコントロールできるため、階調印刷が容易であるという特徴がある。
さらに、上述したように、トップシューター型のインクジェットヘッドユニット100は、背景技術の項で紹介したサイドシューター型のインクジェットヘッドとは異なり、インクの吐出に寄与するアクティブエリアA.E1,A.E2がノズル孔110を両側に存在するため、比較的低い吐出電圧で駆動させることができ、発熱や消費電力の面で有利であるという特徴も有する。
しかしながら、アクティブエリアA.E1,A.E2が2つ存在するため、ノズルプレート109が所定の位置に接合されなかった場合には、アクティブエリアA.E1,A.E2の距離が各インク室104で互いに異なることとなる。
というのは、従来のトップシューター型のインクジェットヘッドユニット100の場合、アクティブエリアA.E1,A.E2の距離はノズル孔110から共通インク室107A,107Bまでの距離でそれぞれ決定されるからである。言い換えれば、従来のトップシューター型のインクジェットヘッドユニット100では、ノズル孔110から共通インク室107A,107Bに到達するまでのインク室104の内壁の上端面とノズルプレート109との接合距離によってアクティブエリアA.E1,A.E2がそれぞれ決定されることとなる。
このため、従来のトップシューター型のインクジェットヘッドユニット100では、各インク室104において、共通インク室107A,107B間のちょうど中間に各ノズル孔110が位置するようにノズルプレート109を圧電基板101に対して接合することが必須条件となる。
各インク室104において、アクティブエリアA.E1,A.E2の距離が互いに異なると、インク室104内で生じた圧力波がノズル孔110に到達するまでの時間は、アクティブエリアA.E1,A.E2によって互いに異なることとなり、タイムラグを生じるため、インクジェットヘッド100の吐出特性にばらつきが生じてしまう。
また、画像形成速度を上げるために駆動周波数を上げ、単位時間あたりの吐出回数を増加させると、インク室104内の圧力の残留振動により後続のインク吐出が不安定になる恐れもある。
インク吐出が不安定化する原因として挙げた上記の残留振動とは、インク吐出後の圧力波(振動)が、インク室104と共通インク室107A,107Bとの界面での水撃作用によりその大部分が反射し、減衰せずにインク室104内に戻る現象のことであり、これが後続するインクの吐出特性に悪影響を与える。
特に、駆動周波数を増加させた場合には、残留した圧力波が減衰しないうちに後続するインクが吐出されるため、吐出速度が大きく変動したり、場合によっては吐出が極めて不安定化し、吐出が止まってしまう恐れもある。
このような残留振動によって吐出が不安定化する問題は、トップシューター型、サイドシューター型に係わらず発生するものであり、背景技術の項で紹介したインクジェットヘッドでは、共通インク室とインク加圧室との連通部にスポンジ等の振動吸収体を設け、圧力波を振動吸収体の通過時に減衰させることにより残留振動に起因するクロストーク等の問題に対処している。
しかしながら、振動吸収体を設けることにより残留振動に対処する構成では、インクジェットヘッドの構造が複雑化するばかりでなく、生産性が悪くなることによる製造コストの増加が懸念される。
この発明は以上のような事情を考慮してなされたものであり、インクジェットヘッドの構造を複雑化することなく、ノズルプレートの接合ずれに起因する吐出特性の悪化を防止でき、さらには圧力波の残留振動が抑制され高速度駆動でも安定した吐出特性を維持できるインクジェットヘッドを提供するものである。
この発明は、チャンネル壁によって隔てられ互いに平行となるように並ぶ複数の細長いチャンネル溝が形成された圧電基板と、前記チャンネル溝に対応した複数のノズル孔を有し各ノズル孔が各チャンネル溝の長手方向の略中央に位置するように圧電基板上に接合されるノズルプレートとを備え、ノズルプレートはノズル孔からチャンネル溝の長手方向に沿って等間隔となる位置に前記溝の長手方向に対して直交する方向に所定の幅と深さで延びる溝状の凹部がそれぞれ形成され、前記凹部によって隣接するチャンネル溝を連通させる間隙がノズル孔から等間隔となるチャンネル壁の上端面とノズルプレートの表面との間にそれぞれ形成されると共に、各チャンネル溝においてインクの吐出に寄与するアクティブ領域が前記溝の長手方向に沿ったノズル孔の両側にそれぞれ規定されることを特徴とするインクジェットヘッドを提供するものである。
この発明によれば、ノズルプレートは、ノズル孔からチャンネル溝の長手方向に沿って等間隔となる位置に前記溝の長手方向に対して直交する方向に所定の幅と深さで延びる溝状の凹部がそれぞれ形成され、前記凹部によって隣接するチャンネル溝を連通させる間隙がノズル孔から等間隔となるチャンネル壁の上端面とノズルプレートの表面との間にそれぞれ形成されると共に、各チャンネル溝においてインクの吐出に寄与するアクティブ領域が前記溝の長手方向に沿ったノズル孔の両側にそれぞれ規定されるので、各チャンネル溝における前記溝の長手方向に沿った両アクティブ領域の距離は必然的に互いに等しくなり、ノズルプレートの接合ずれに起因する吐出特性の悪化が防止される。
すなわち、この発明によれば、両アクティブ領域の距離は、圧電基板とノズルプレートとの接合精度ではなく、ノズルプレートに形成される凹部の位置精度によって決定されることとなり、仮に製造工程において圧電基板とノズルプレートが所望の精度で接合されなくても、ノズルプレートに形成された凹部の位置精度が所定の範囲内にある限りは両アクティブ領域の距離は必然的に等しくなり、高品質なインクジェットヘッドを安定して生産することが可能となる。
また、各チャンネル溝においてインクを加圧することにより生じた圧力波はその大部分が隣接するチャンネル溝を連通させる間隙を通過する際に減衰されるので、残留振動が抑制され高速駆動でも安定した吐出特性が維持される。
この発明によるインクジェットヘッドは、チャンネル壁によって隔てられ互いに平行となるように並ぶ複数の細長いチャンネル溝が形成された圧電基板と、前記チャンネル溝に対応した複数のノズル孔を有し各ノズル孔が各チャンネル溝の長手方向の略中央に位置するように圧電基板上に接合されるノズルプレートとを備え、ノズルプレートはノズル孔からチャンネル溝の長手方向に沿って等間隔となる位置に前記溝の長手方向に対して直交する方向に所定の幅と深さで延びる溝状の凹部がそれぞれ形成され、前記凹部によって隣接するチャンネル溝を連通させる間隙がノズル孔から等間隔となるチャンネル壁の上端面とノズルプレートの表面との間にそれぞれ形成されると共に、各チャンネル溝においてインクの吐出に寄与するアクティブ領域が前記溝の長手方向に沿ったノズル孔の両側にそれぞれ規定されることを特徴とする。
この発明において、圧電基板としては、分極方向の異なる2枚の圧電基板を貼り合わせたものを用いることができる。
複数のチャンネル溝はチャンネル壁によって隔てられ互いに平行に並ぶ所定の幅と深さをもった細長い溝であればよく、各チャンネル溝の内壁面には画像に応じた電圧の印加時に、分極方向と垂直に電界を発生させて各チャンネル溝の壁部をせん断方向に変形させるための電極が形成される。
この発明によるインクジェットヘッドにおいて、凹部は深さがそれぞれ20μm以下であることが好ましい。
このような構成によれば、凹部によってチャンネル壁の上端面とノズルプレートの表面との間に形成される間隙は、その高さ方向の距離が非常に僅かなものとなり、圧力波はその大部分が僅かな距離の間隙を通過する際により効果的に減衰されるようになる。このため、後続するインク吐出に影響するような圧力波の残留振動の発生をより効果的に防止でき、画像データに忠実で高速かつ高品質な画像形成が可能となる。
なお、20μm以上であっても、圧力波の減衰効果は得られるが、後述の実施例に記載する通り、減衰効果が最も効果的に発揮されるのは凹部の深さが20μm以下の場合である。
この発明によるインクジェットヘッドにおいて、ノズル孔から凹部までの距離は所望の吐出特性を得るうえで必要とされるアクティブ領域の距離に基づいて決定されることが好ましい。
インクの吐出に寄与する領域であるアクティブ領域の距離は、インク室の形状、インク、駆動周波数等の諸要素を考慮して最適値を決定する必要があり、インクジェットヘッドの設計にあたって非常に重要な設計事項の1つである。
この発明では、上述の通り、ノズル孔から等間隔の位置に凹部が形成され、ノズル孔から凹部までの距離によってアクティブエリアの距離が規定されるので、所望の吐出特性を得るうえで最適となる位置に凹部を形成することにより、仮に製造工程で圧電基板とノズルプレートとの接合ずれが生じてもノズルプレートの両側には所望の吐出特性を発揮するうえで最適となる距離を有するアクティブ領域がそれぞれ設けられる。
このため、高品質、かつ、高性能なインクジェットヘッドを安定して生産することが可能となる。
この発明によるインクジェットヘッドにおいて、ノズルプレートの凹部はエキシマレーザー加工によって形成されることが好ましい。
これには、ノズルプレートのノズル孔はエキシマレーザー加工によって形成されることが一般的であるという事情がある。
ノズル孔を加工する際にノズル孔加工用のマスクを用いたエキシマレーザー加工によってノズル孔を形成し、その後、凹部形成用のマスクを用いたエキシマレーザー加工によって凹部を形成すれば、凹部形成用のマスクを新たに用意するだけでこの発明によるインクジェットヘッドを製造することができ、生産コストの増加を最小限に抑えることができる。
また、パルス制御のエキシマレーザーを用いれば、パルス数の制御によって所望の深さを有する凹部が再現性良く形成される。
また、この発明によるインクジェットヘッドにおいて、ノズルプレートは高分子材料からなっていてもよい。
このような構成において、高分子材料はポリイミドフィルムおよびポリエーテルサルフォンのいずれかであることが好ましい。
というのは、ポリイミドフィルムやポリエーテルサルフォン等の高分子材料は、エキシマレーザーを吸収することにより分子結合が切断され、分子あるいは原子状態に分解、蒸発することにより、マスクのパターンに忠実に反映した形状を得ることができるため、ノズル孔や凹部を精度良く形成するうえで好都合であるからである。
また、ノズル孔加工用のマスクに加えて、凹部形成用のマスクを用意するのみで凹部を形成できるようになり、生産コストの増加を最小限に抑えられることは上述の通りである。
この発明は別の観点からみると、上述のこの発明によるインクジェットヘッドを製造するための方法であって、圧電基板に複数のチャンネル溝を形成する工程と、ノズルプレートにノズル孔を形成する工程と、ノズルプレートのノズル孔からチャンネル溝の長手方向に沿って等間隔となる位置に前記溝の長手方向に対して直交する方向に所定の幅と深さで延びる溝状の凹部をそれぞれ形成する工程と、各ノズル孔が各チャンネル溝の長手方向の略中央に位置するように圧電基板とノズルプレートとを接合する工程とを備えるインクジェットヘッドの製造方法を提供するものでもある。
以下、図面に示す実施例に基づいてこの発明を詳細に説明する。
この発明の実施例によるインクジェットヘッドとその製造方法について図1〜8に基づいて説明する。
図1はこの発明の実施例によるインクジェットヘッドが組み込まれたインクジェットヘッドユニットの斜視図、図2は図1のA−A断面図、図3はインクジェットヘッド本体部の製造工程を示す工程図、図4および図5はインクジェットヘッド本体部を組み込んでインクジェットヘッドユニットを製造する工程を示す工程図、図6はノズルプレートの製造工程を示す工程図、図7および図8はインク吐出後の圧力波がノズルプレートの凹部によって形成された間隙を通過する際に吸収、もしくは減衰される作用を説明する説明図であり、図8は図7のB−B部分拡大断面を示している。
図1および図2に示されるようにインクジェットヘッドユニット26に組み込まれたインクジェットヘッド2は、インク室壁(チャンネル溝)4aによって隔てられ互いに平行となるように並ぶ複数の細長いインク室(チャンネル溝)4が形成されたインクジェット本体部10としての圧電基板1と、前記インク室4に対応した複数のノズル孔23を有し各ノズル孔23が各インク室4の長手方向の略中央に位置するように圧電基板1上に接合されるノズルプレート25とから主に構成されている。
ノズルプレート25はノズル孔23からインク室4の長手方向に沿って等間隔となる位置にインク室4の長手方向に対して直交する方向に所定の幅と深さで延びる溝状の凹部24A,24Bがそれぞれ形成され、前記凹部24A,24Bによって隣接するインク室4を連通させる間隙がノズル孔23から等間隔となるインク室壁4aの上端面とノズルプレート25の表面との間にそれぞれ形成されると共に、各インク室4においてインクの吐出に寄与するアクティブ領域A.E1,A.E2がインク室4の長手方向に沿ったノズル孔23の両側にそれぞれ規定されている。
ここで留意されたいのは、ノズルプレート25において、ノズル孔23から凹部24A,24Bまでの距離は互いに等しくなるように形成されるので、ノズル孔23の両側にインク室4の長手方向に沿って延びるアクティブ領域A.E1,A.E2の距離は、仮にインクジェット本体部10とノズルプレート25との接合ずれが生じても必然的に互いに等しくなる点と、凹部24A,24Bによってインク室壁4aの上端面とノズルプレート25との間に僅かな間隙が形成される点である。
アクティブ領域A.E1,A.E2の距離が必然的に互いに等しくなることにより、インク室4内のインクを加圧することにより生じた圧力波がノズル孔23に到達するまでの時間はアクティブ領域A.E1,A.E2において互いに等しくなり、吐出特性の悪化が防止される。
また、凹部24A,24Bによって形成された僅かな間隙により、インク室4内に生じた圧力波は間隙を通過する際にその大部分が吸収、あるいは減衰され、残留振動による吐出特性の悪化が防止され、高速駆動でも安定した吐出特性が維持される。
以下、インクジェットヘッド本体部の製造方法について、図3に基づいて詳しく説明する。
まず、図3(a)に示されるように、圧電基板1に対して矢印で示されるようにダイシングブレード30を上下動させ複数のインク室4と浅溝部5を形成する。
インク室4と浅溝部5との間に形成されたアール形状は、ダイシングブレード30の外形に対応したものである。
なお、圧電基板1は厚さが1.02mmであり、分極方向の異なる0.22mmと0.8mmの2枚の圧電基板を貼り合わせることにより形成されたものである。
浅溝部5は、圧電基板1の一方の端にのみ形成されてもよいが、この実施例では敢えて圧電基板1の両端に形成される。
というのは、浅溝部5は後の工程でその表面に電極6(図2参照)が形成されることにより外部接続端子として機能する部分であり、この実施例のように圧電基板1の両端に浅溝部5をそれぞれ形成すれば、一方の端にのみ浅溝部5が形成される場合よりも接続ピッチとして2倍の余裕が生まれ、インク室4の幅方向のピッチが外部接続端子の接続ピッチ限界に制約されずに済むからである。
また、外部接続端子の接続ピッチを限界まで狭める必要がなくなることにより、外部基板と信頼性の高い接続を行うことができるようになるという利点もある。
各インク室4は深さが約250μm、幅が80μmであり、隣接するインク室4間のピッチは169.3μmである。これにより、150DPIのノズル密度が得られる。
一方、各浅溝部5は深さが25μmであり、幅はインク室4の幅と一致する80μmである。
後に外部接続端子となる浅溝部5の幅を広げるため、浅溝部5のみに複数回のブレード加工を行うこともでき、このようにすれば、外部基板との接続信頼性がより一層向上するが、一般に80μmの幅があれば十分に信頼性のある接続が行える。
なお、この実施例によるインク室4のレイアウトの場合、仮に、インク室4のピッチを上記の169.3μmよりも狭めてノズル密度を上げたとしても、上述の通り圧電基板1の両端に浅溝部5を設けることにより生まれる接続ピッチの余裕と、各浅溝部5の幅を更に広げることにより、外部基板との接続信頼性を確保することができる。
上述のようにして圧電基板1にインク室4と浅溝部5を形成した後、インク室4の内壁面と浅溝部5の内壁面に蒸着、スパッタ、メッキ法などを利用して電極6(図2参照)を形成する。
なお、電極6の形成時には、インク室4、浅溝部5以外の圧電基板1の表面にも電極が形成される。この状態では、隣接するインク室4が短絡した状態となるため電極6の形成後、ダイシングマシンを利用して圧電基板1の表面を厚さ20μmだけ研削加工し、圧電基板1の表面に形成された不要な電極を除去する。
この結果、圧電基板1の厚さは1.02mmから1.0mmとなり、各インク室4および各浅溝5の内壁面のみに電極6が形成された状態となる。これにより、浅溝部5は外部基板との接続に用いられる外部接続用端子となる。
なお、上記の研削加工により圧電基板1の裏面と表面の平行度のずれは最大でも1μm以内に整えられる。
次いで、図3(b)に示されるように、幅の広いダイシングブレード31により、共通インク室7A,7Bをそれぞれ形成する。共通インク室7A,7Bは、インク室4に直交するように浅溝部5の手前にそれぞれ形成される。
共通インク室7A,7Bは、インク室4の深さよりも浅く形成されるので、各インク室4の内壁面に形成された電極6と各浅溝部5の内壁面に形成された電極6との導通状態は確保される(図2参照)。
共通インク室7A,7Bは全てのインク室4にインクを供給することを目的としており、インクに対する流路抵抗が低いことが望ましいことから、共通インク室7A,7Bの幅は、可能な範囲でなるべく広く設定される。
以上までの工程は、ウェーハー状態で行われ、ウェーハー状態の圧電基板1に複数のインクジェットヘッド本体部10がレイアウトされた状態となる。
各インクジェットヘッド本体部10は、上記のウェーハー状態からダイシングマシンを利用して分割することにより得られる。
次に、上述の工程を経て得られたインクジェットヘッド本体部10を組み込んで図1および図2に示されるインクジェットヘッドユニット26を製造する工程について図4および図5に基づいて詳しく説明する。
まず、図4(a)に示されるように、ベース20を作製する。ベース20は厚さ3mmのアルミ、ステンレス、セラミクス等からなるプレート体に0.95mmの深さだけザグリ加工を施し、ザグリ加工によって形成されたヘッド収容用凹部20aの底の両端に穿孔加工を施し、インク供給パイプ21A,21Bを接続することにより形成されている。
次いで、図4(b)に示されるように、ベース20のヘッド収容用凹部20a内にインクジェットヘッド本体部10を配置し、ヘッド収容用凹部20aとインクジェットヘッド本体部10との隙間に接着剤を流し込み、インクジェットヘッド本体部10をヘッド収容用凹部20aに接着すると共に両者の隙間をシールする。
なお、ヘッド収容用凹部20aの深さは上述の通り0.95mmであるため、厚さ1.0mmのインクジェットヘッド本体部10は、ベース20の表面から50μmだけ突出した状態となる。
次いで、図5(c)に示されるように、ベースの表面から45μmだけ突出した外部接続用端子としての浅溝部5に、外部基板としてのフレキシブル配線基板22A,22Bを異方性導電樹脂を介して接続する。
これにより、インクジェットヘッド本体部10の各インク室4に画像データに基づいた電圧を印加することが可能となり、外部から駆動させることが可能となる。
なお、外部基板との接続方法としては、上述の異方性導電樹脂を用いた接続方法以外にも、外部基板のリードをインクジェットヘッド本体部10の外部接続端子に直接接続する方法や、外部基板のリードをインクジェットヘッド本体部10の外部接続端子にワイヤーボンディングする方法などがある。
なお、フレキシブル配線基板22A,22Bの浅溝部5との接続部分は約50μmの厚さがあり、上述のようにして接続した状態では、フレキシブル配線基板22A,22Bの表面はインクジェットヘッド本体部10の表面から約50μm高くなる。
このような状態でも特に問題は生じないが、もし、フレキシブル配線基板22A,22Bがインクジェットヘッド本体部10に接続された状態で、それらの表面を同一の高さにする必要があれば、インクジェットヘッド本体部10のうちフレキシブル配線基板22A,22Bと重なる両端部分のみを50μmだけザグリ加工すればよい。
この場合、外部接続端子としての浅溝部5の深さとして5μmを確保する必要があるため、インクジェットヘッド本体部10の製造工程において浅溝部5を形成する際にその深さを上述の25μmではなく75μmに設定する必要がある。
次いで、インクジェットヘッド本体部10の各インク室4の内壁面に形成された電極6を保護するために、電極保護膜(図示せず)を約10μmの厚さで形成する。
この電極保護膜は、その形成時にインクジェットヘッド本体部10の表面、フレキシブル配線基板22A,22B、ベース20およびインク供給パイプ21A,21Bのあらゆる部分に付着するため、付着させる必要のないフレキシブル配線基板22A,22Bには電極保護膜の形成に先だって予めマスキングテープ等でマスクし、付着防止を図る。
次いで、図5(d)に示されるように、インクジェットヘッド本体部10の表面にノズル孔23と凹部24A,24Bが形成されたノズルプレート25を接合する。
ノズルプレート25の外形寸法は、インクジェットヘッド本体部10(図5(c)参照)の外形寸法よりも大きく、ベース20のヘッド収容用凹部20a(図4(b)参照)を覆うように接合される。
インクジェットヘッド本体部10にノズルプレート25を接合した後、ノズルプレート25とベース20との隙間、および、ノズルプレート25とフレキシブル配線基板22A,22Bとの隙間に接着剤を流し込み、外部からインクジェットヘッド本体部10を封止する。
以上の工程により図1および図2に示されるインクジェットヘッドユニット26が作製される。
なお、ここで、上記のノズルプレート25の製造方法について図6に基づいて詳しく説明する。
まず、図6(a)に示されるように、ポリイミドフィルム、或いは、ポリエーテルサルフォン等の高分子材料からなる基体フィルム25aのインク吐出面となる側にインクに対して撥水効果のある撥水膜25bを成膜し、さらに撥水膜を保護するために撥水膜上に保護テープ27を貼り付ける。
次いで、図6(b)に示されるように、ノズル孔23(図1参照)に対応する位置に開口40aを有するノズル孔形成用マスク40を用い、パルス制御されたエキシマレーザーを照射する。
この際、エキシマレーザーが、基体フィルム25aおよび撥水膜25bを透過し、保護テープ27の一部に達するまで照射されることにより、基体フィルム25aを構成する高分子の分子結合が切断され、分子あるいは原子状態に分解して蒸発し、ノズル孔形成用マスク40の開口40aに対応した位置に基体フィルム25aおよび撥水膜25bを貫通するノズル孔23が形成される。
次いで、図6(c)に示されるように、凹部24A,24Bと対応する位置に開口50a,50bを有する凹部形成用マスク50を用い、パルス制御されたエキシマレーザーを照射する。
この際、ノズル孔23の形成時と同様に基体フィルム25aを構成する高分子の分子結合が切断され、分子あるいは原子状態に分解して蒸発することにより所定の深さを有する凹部24A,24Bが形成される。なお、凹部24A,24Bは照射されるエキシマレーザーのパルス数を制御することにより所定の深さで形成される。
ノズル孔23から凹部24A,24Bまでの距離、すなわち、A.E1とA.E2の距離のばらつきは、上記レーザー照射時におけるノズル孔23と凹部形成用マスク50との位置精度によって決定され、必要であればダミーのノズルプレートを用いて加工位置を補正することも可能であるため、無理なく5μm以下のばらつきに抑えることが可能である。
ノズル孔23から両凹部24A,24Bまでの距離A.E1とA.E2の距離のばらつきが5μm以下であれば、インクジェットヘッドユニット26の吐出特性に影響を与えることはない。
以上の工程により、ノズルプレート25が作製される。上述のノズルプレート25の製造方法の特徴は、従来のノズルプレートの製造工程に、凹部形成用マスク50を用いてエキシマレーザー加工を行う工程を追加するのみで、ノズル孔23から等間隔の位置に所定の深さを有する凹部24A,24Bを形成できる点にある。
エキシマレーザー加工は、従来よりノズル孔23の形成工程において用いられてきた方法であることから、実施例のノズルプレート25は、凹部形成用マスク50を新たに用意するのみで作製でき、従来より存在した設備をそのまま利用できるため、生産コストの増加を最小限に抑えることができる。
また、インクジェット10とノズルプレート25との接合ずれが生じても両アクティブ領域A.E1,A.E2において圧力波がノズル孔23に到達するまでの時間が互いに等しくなり吐出特性の悪化が防止されることと、凹部24A,24Bによって形成された僅かな間隙により圧力波の大部分が減衰して残留振動が抑制され高速駆動でも安定した吐出特性が維持されることは上述の通りであり、それらの効果を達成するためのノズルプレート25は上述の通り、生産コストの増加を最小限に抑えた簡易な方法によって作製できる。
この結果、高品質、かつ、高性能なインクジェットヘッド26を、生産コストの増大を伴うことなく安定して生産できるようになる。
なお、ここで、圧力波が間隙を通過する際に吸収、若しくは減衰される作用について図7および図8に基づいて説明する。図8は図7のB−B部分拡大断面図である。
図7に示されるように、電圧に印加によりインク室4の内壁面が内側に凸に変形しノズル孔23からインクが吐出されるのと同時にインク室4内のアクティブエリアA.E1,A.E2で生じた圧力波は、矢印で示すように、インクの供給経路とは逆に凹部24A,24Bおよび共通インク室7A,7Bの方向へ進行していく。圧力波が凹部24A,24Bに達した際、圧力波の若干の成分は凹部24A,24Bの内壁面で反射してインク室4内に戻るが、圧力波の大半の成分は凹部24A,24Bによって形成された間隙をそれぞれ通過する。
そして、図8に示されるように、圧力波の大半は凹部24Aによってインク室壁4aとノズルプレート25との間に形成された僅かな間隙を通過する際に、矢印で示されるようにインクの粘性によって吸収されるか、あるいは凹部24Aの内壁面で反射を繰り返しながら減衰した後、隣のインク室4、若しくは共通インク室7A,7B(図7参照)に達する。なお、図8には凹部24Bは示されないが、凹部24B内で生じる吸収・減衰作用も同様である。
このため、図9に示される従来のインクジェットヘッド100のように圧力波の大半が共通インク室107A,107Bの内壁面で反射してインク室104に戻ることはなく、圧力波の大半は凹部24A,24Bによって形成された間隙を通過する際にそれぞれ吸収、もしくは減衰し、残留振動の抑制が図られる。
なお、このような圧力波の吸収、若しくは減衰作用には間隙の高さ、すなわちノズルプレート25の凹部24A,24Bの深さD(図8参照)が大きく影響するため、好ましい吸収・減衰特性を得る上で最適となる凹部24A,24Bの深さを求める必要がある。
そこで、図9に示される従来構造のインクジェットヘッドユニット100と、凹部24A,24Bの深さのみを4段階に変更したこの発明の実施例によるインクジェットヘッド26を用いて各インクジェットユニットの吐出特性を評価し圧力波に起因する残留振動を判定する実験を行った。その結果を以下の表1に示す。
Figure 2006142509
表1に示される実験結果から明らかなように、間隙の高さ、すなわちノズルプレート25の凹部24A,24Bの深さが浅いほど残留振動の影響が小さくなる傾向があり、凹部24A,24Bの深さが40μmでは図9に示される従来のインクジェットヘッド100と同様に、凹部24A,24Bの内壁面で反射してインク室4内に戻る成分が増え、インクの吐出特性に悪影響を及ぼすことが分かった。
一方、表1からは明らかにされていないが、凹部24A,24Bの各インク室4の長手方向に沿った長さL(図7参照)は、インクジェットヘッド本体部10の全長寸法の範囲内で可能な限り長く設定した方が圧力波に起因する残留振動の抑制効果が高いことも確認された。
このように、実施例のインクジェットユニット26では、ノズルプレート25に凹部24A,24Bを形成することにより、アクティブエリアA.E1,A.E2と共通インク室7A,7Bとの間にそれぞれ僅かな間隙が形成され、インク室4内で発生した圧力波を間隙の通過時に急速に減衰させることができる。
この結果、残留振動の影響が極力抑えられ、後続するインクの吐出がスムーズに行われ、画像データに忠実な高品質な画像形成を高速で行うことが可能となる。
この発明の実施例によるインクジェットヘッドが組み込まれたインクジェットヘッドユニットの斜視図である。 図1のA−A断面図である。 インクジェット本体部の製造工程を示す工程図である。 インクジェット本体部を組み込んでインクジェットヘッドユニットを製造する工程を示す工程図である。 インクジェット本体部を組み込んでインクジェットヘッドユニットを製造する工程を示す工程図である。 ノズルプレートの製造工程を示す工程図である。 インク吐出後の圧力波がノズルプレートの凹部によって形成された間隙を通過する際に吸収、もしくは減衰される作用を説明する説明図である。 インク吐出後の圧力波がノズルプレートの凹部によって形成された間隙を通過する際に吸収、もしくは減衰される作用を説明する説明図であり、図7のB−B部分拡大断面を示している。 従来のインクジェットヘッドユニットの構造を示す説明図である。
符号の説明
1・・・圧電基板
2・・・インクジェットヘッド
4・・・インク室
5・・・浅溝部
6・・・電極
7A,7B・・・共通インク室
10・・・インクジェット本体部
20・・・ベース
20a・・・ヘッド収容用凹部
21A,21B・・・インク供給パイプ
22A,22B・・・フレキシブル配線基板
23・・・ノズル孔
24A,24B・・・凹部
25・・・ノズルプレート
25a・・・基体フィルム
25b・・・撥水膜
26・・・インクジェットヘッドユニット
27・・・保護テープ
30,31・・・ダイシングブレード
40・・・ノズル孔形成用マスク
40a,50a,50b・・・開口
50・・・凹部形成用マスク
A.E1,A.E2・・・アクティブエリア
D・・・凹部の深さ
L・・・凹部のインク室の長手方向に沿った長さ

Claims (7)

  1. チャンネル壁によって隔てられ互いに平行となるように並ぶ複数の細長いチャンネル溝が形成された圧電基板と、前記チャンネル溝に対応した複数のノズル孔を有し各ノズル孔が各チャンネル溝の長手方向の略中央に位置するように圧電基板上に接合されるノズルプレートとを備え、ノズルプレートはノズル孔からチャンネル溝の長手方向に沿って等間隔となる位置に前記溝の長手方向に対して直交する方向に所定の幅と深さで延びる溝状の凹部がそれぞれ形成され、前記凹部によって隣接するチャンネル溝を連通させる間隙がノズル孔から等間隔となるチャンネル壁の上端面とノズルプレートの表面との間にそれぞれ形成されると共に、各チャンネル溝においてインクの吐出に寄与するアクティブ領域が前記溝の長手方向に沿ったノズル孔の両側にそれぞれ規定されることを特徴とするインクジェットヘッド。
  2. 凹部は、深さがそれぞれ20μm以下である請求項1に記載のインクジェットヘッド。
  3. ノズル孔から凹部までの距離は、所望の吐出特性を得るうえで必要とされるアクティブ領域の距離に基づいて決定される請求項1又は2に記載のインクジェットヘッド。
  4. ノズルプレートの凹部はエキシマレーザー加工によって形成される請求項1〜3のいずれか1つに記載のインクジェットヘッド。
  5. ノズルプレートが高分子材料からなる請求項1〜4のいずれか1つに記載のインクジェットヘッド
  6. 高分子材料が、ポリイミドフィルムおよびポリエーテルサルフォンのいずれかである請求項5に記載のインクジェットヘッド。
  7. 請求項1に記載のインクジェットヘッドを製造するための方法であって、圧電基板に複数のチャンネル溝を形成する工程と、ノズルプレートにノズル孔を形成する工程と、ノズルプレートのノズル孔からチャンネル溝の長手方向に沿って等間隔となる位置に前記溝の長手方向に対して直交する方向に所定の幅と深さで延びる溝状の凹部をそれぞれ形成する工程と、各ノズル孔が各チャンネル溝の長手方向の略中央に位置するように圧電基板とノズルプレートとを接合する工程とを備えるインクジェットヘッドの製造方法。
JP2004332025A 2004-11-16 2004-11-16 インクジェットヘッドおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP3770898B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004332025A JP3770898B1 (ja) 2004-11-16 2004-11-16 インクジェットヘッドおよびその製造方法
US11/667,811 US7585059B2 (en) 2004-11-16 2005-11-16 Ink jet head and production method therefor
PCT/JP2005/021054 WO2006054609A1 (ja) 2004-11-16 2005-11-16 インクジェットヘッドおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004332025A JP3770898B1 (ja) 2004-11-16 2004-11-16 インクジェットヘッドおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3770898B1 JP3770898B1 (ja) 2006-04-26
JP2006142509A true JP2006142509A (ja) 2006-06-08

Family

ID=36383731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004332025A Expired - Fee Related JP3770898B1 (ja) 2004-11-16 2004-11-16 インクジェットヘッドおよびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7585059B2 (ja)
JP (1) JP3770898B1 (ja)
WO (1) WO2006054609A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007148606A1 (ja) * 2006-06-21 2007-12-27 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. 精密微細空間の形成方法、精密微細空間を有する部材の製造方法および感光性積層フィルム
JP2008000964A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 精密微細空間の形成方法、精密微細空間を有する部材の製造方法および感光性積層フィルム
JP2008000963A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 精密微細空間の形成方法、精密微細空間を有する部材の製造方法および感光性積層フィルム
JP2014083766A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Toshiba Corp インクジェットヘッドおよびインクジェットヘッドの製造方法
JP2014117942A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Sii Printek Inc 液体噴射ヘッド、液体噴射ヘッドの製造方法および液体噴射装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4370349B2 (ja) * 2007-08-01 2009-11-25 シャープ株式会社 インクジェットヘッドおよびその製造方法
KR20100008868A (ko) * 2008-07-17 2010-01-27 삼성전자주식회사 잉크젯 타입 화상형성장치의 헤드칩
JP5905266B2 (ja) * 2011-06-28 2016-04-20 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドの製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4611219A (en) * 1981-12-29 1986-09-09 Canon Kabushiki Kaisha Liquid-jetting head
JP2000043252A (ja) 1998-07-29 2000-02-15 Oki Data Corp インクジェットプリンタ用の印字ヘッド
JP2003039661A (ja) 2001-07-27 2003-02-13 Kyocera Corp インクジェット記録ヘッド
US6820963B2 (en) * 2001-12-13 2004-11-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection head

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007148606A1 (ja) * 2006-06-21 2007-12-27 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. 精密微細空間の形成方法、精密微細空間を有する部材の製造方法および感光性積層フィルム
JP2008000964A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 精密微細空間の形成方法、精密微細空間を有する部材の製造方法および感光性積層フィルム
JP2008000963A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 精密微細空間の形成方法、精密微細空間を有する部材の製造方法および感光性積層フィルム
KR101085811B1 (ko) 2006-06-21 2011-11-22 도오꾜오까고오교 가부시끼가이샤 정밀 미세 공간의 형성 방법, 정밀 미세 공간을 갖는 부재의 제조 방법 및 감광성 적층 필름
US8187408B2 (en) 2006-06-21 2012-05-29 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Method of forming precision microspace, process for manufacturing member with precision microspace, and photosensitive laminated film
JP2014083766A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Toshiba Corp インクジェットヘッドおよびインクジェットヘッドの製造方法
JP2014117942A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Sii Printek Inc 液体噴射ヘッド、液体噴射ヘッドの製造方法および液体噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006054609A1 (ja) 2006-05-26
US7585059B2 (en) 2009-09-08
US20080100665A1 (en) 2008-05-01
JP3770898B1 (ja) 2006-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1799461B1 (en) Methods of fabricating nozzle plates
WO2006054609A1 (ja) インクジェットヘッドおよびその製造方法
JPH10278282A (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JP2006272948A (ja) インクジェット式記録ヘッド
JP2010234539A (ja) 液体吐出装置及びその製造方法
JP2007229976A (ja) インクジェットヘッドチップ、インクジェットヘッド及びインクジェットヘッドチップの製造方法
JP2006224456A (ja) インクジェットヘッド及びインクジェットヘッド製造方法
KR20210118748A (ko) 잉크젯 헤드
JP5555570B2 (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法
US6513916B2 (en) Ink jet head and manufacturing method thereof
JP2010064431A (ja) インクジェットヘッドおよびインクジェットヘッド装置
JP2000168094A (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JP2008284739A (ja) インクジェットヘッドおよびその製造方法
JPH0929977A (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法
JP2021098332A (ja) ヘッドチップの製造方法および液体噴射ヘッドのヘッドチップ
JP2021098333A (ja) ヘッドチップの製造方法および液体噴射ヘッドのヘッドチップ
JP2016221688A (ja) 液体吐出ヘッド及びシリコン基板の加工方法
JP3539296B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JPH1178030A (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JP2008188882A (ja) インクジェットヘッドおよびインクジェットヘッドの製造方法
JP2013146885A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、液体噴射ヘッドの製造方法
JP2008080517A (ja) 液滴吐出装置用ヘッドおよびその製造方法
JP4876701B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JP2023167471A (ja) 単結晶シリコン基板、液体吐出ヘッド及び単結晶シリコン基板の製造方法
JPH06166179A (ja) インクジェットヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees