JP2006140733A - カメラシステム - Google Patents

カメラシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2006140733A
JP2006140733A JP2004328032A JP2004328032A JP2006140733A JP 2006140733 A JP2006140733 A JP 2006140733A JP 2004328032 A JP2004328032 A JP 2004328032A JP 2004328032 A JP2004328032 A JP 2004328032A JP 2006140733 A JP2006140733 A JP 2006140733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
camera
camera head
signal processing
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004328032A
Other languages
English (en)
Inventor
Kentaro Tokiwa
健太郎 常盤
Mitsufumi Misawa
充史 三沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2004328032A priority Critical patent/JP2006140733A/ja
Publication of JP2006140733A publication Critical patent/JP2006140733A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 カメラヘッド内に備えられた撮像素子のノイズの影響を小さく抑えて良好な画像を得ることができるカメラシステムを提供する。
【解決手段】 カメラヘッド1aに備えられた温度検出手段201aでカメラヘッド1aの内部温度を検出して生成した温度を表わす信号を、カメラ本体1bに備えられた温度判定手段201bで受け取ってその温度が所定温度を越える温度であるか否かを判定し、カメラヘッド1aの内部が所定温度を越える温度であった場合、冷却装置202aでカメラヘッド1aの内部を冷却する。
【選択図】 図4

Description

本発明は、撮影光学系と撮像素子を備えてなるカメラヘッドと、そのカメラヘッドが交換自在に装着されそのカメラヘッドからの信号を受け取って信号処理を行なうカメラ本体とを備えたカメラシステムに関する。
近年、撮影光学系と撮像素子を備えてなるカメラヘッドと、そのカメラヘッドが交換自在に装着されそのカメラヘッドからの信号を受け取って信号処理を行なうカメラ本体とを備えたカメラシステムが考えられている。このようなカメラシステムでは、カメラヘッドについても、またカメラ本体についても上位から下位に至るまで様々なグレードの製品を取り揃えておいてその中のどのカメラヘッドを選択しても、またどのカメラ本体を選択しても容易に組み合わせることができる構成を採用することで、どのようなユーザニーズにも対応可能なカメラシステムを実現することができる。このようなカメラシステムでは、カメラヘッドについては専用のCPUや撮像素子等が備えられており、またカメラ本体についても専用のCPUや画像を表示するための液晶表示装置等が備えられている。
ここで、レンズが本体と分離しない従来型のデジタルカメラにおいて、そのデジタルカメラ内部の温度上昇を抑えるための技術がいくつか提案されている。例えば、閃光を発光するフラッシュ手段を有するカメラにおいて、フラッシュ手段からの発光回数が所定値を越えた時点でカメラの動作を規制することにより、フラッシュ手段およびその周辺部の過熱を抑える技術が提案されている(特許文献1参照)。
また、カメラの外部温度(環境温度)とカメラの内部温度とを比較し、所定の温度差以上である場合に、警告表示、動作禁止、および電源の遮断のいずれかを行なうことにより、カメラ内部の発熱を抑える技術が提案されている(特許文献2参照)。
さらに、夜間撮影等において、カメラ内部の温度上昇に伴い発生するCCDノイズを低減するために、液晶表示装置等をオフ状態に制御する技術が提案されている(特許文献3参照)。
また、カメラ内部の温度を検出し、検出された温度が所定温度を越えた場合に、液晶表示装置のバックライトの消灯や焦点調節動作の停止等を行なう技術が提案されている(特許文献4参照)。
特開平11−212151号公報 特開2002−291148号公報 特開2004−96328号公報 特開2002−135636号公報
ここで、上述した、カメラヘッドとそのカメラヘッドが交換自在に装着されるカメラ本体とを備えたカメラシステムでは、カメラヘッドに専用のCPUや撮像素子が備えられている。カメラヘッドでは、専用のCPUによる複雑な演算処理や撮像素子に対する高速アクセスに伴い、カメラヘッド内部の温度が上昇する。すると、撮像素子の周辺温度も上昇し、その撮像素子から出力される画像信号に含まれるノイズ(熱ノイズ)が増大する。このような画像信号がカメラヘッドからカメラ本体に送られるため、カメラ本体ではノイズが多く含まれた画像信号に基づいた画像が生成されることとなる。従って、上述したカメラシステムにおいて、良好な画像を得ることは困難であるという問題が発生する。
そこで、カメラヘッド内の温度上昇を抑えるために、上述した特許文献1,2,3,4に提案された技術を適用することが考えられる。しかし、上述した特許文献1,2,3,4に提案された技術は、いずれもカメラ内部の温度上昇を抑える技術であり、このカメラシステムに、これらの技術を適用した場合、カメラ本体の内部の温度上昇を抑えることはできるものの、カメラヘッド内部の温度上昇を抑えることはできず、従って撮像素子のノイズの影響により良好な画像を得ることは困難であるという問題がある。
本発明は、上記事情に鑑み、カメラヘッド内に備えられた撮像素子のノイズの影響が小さく抑えられて良好な画像を得ることができるカメラシステムを提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明のカメラシステムのうちの第1のカメラシステムは、撮影光学系と撮像素子を備えてなるカメラヘッドと、そのカメラヘッドが交換自在に装着されそのカメラヘッドからの信号を受け取って信号処理を行なうカメラ本体とを備えたカメラシステムにおいて、
上記カメラヘッドが温度を検出して温度を表わす信号を生成する温度検出手段を備え、
上記カメラ本体が、上記温度検出手段からの信号を受け取ってその温度検出手段で検出された温度が所定温度を越える温度であるか否かを判定する温度判定手段を備えたことを特徴とする。
本発明の第1のカメラシステムは、カメラヘッドに備えられた温度検出手段でカメラヘッド内部の温度を検出して生成した温度を表わす信号を、カメラ本体に備えられた温度判定手段で受け取ってその温度が所定温度を越える温度であるか否かを判定するものであるため、カメラヘッドのコストアップを抑えたまま、カメラヘッドに備えられた撮像素子周辺部の温度を検出することができる。従って、カメラヘッド内部が所定温度を越える温度であった場合、後述する実施実施形態に示すように各種の対応策を施すことができ、カメラヘッド内に備えられた撮像素子のノイズの影響が小さく抑えられて良好な画像を得ることができる。
また、上記目的を達成する本発明のカメラシステムのうちの第2のカメラシステムは、撮影光学系と撮像素子を備えてなるカメラヘッドと、そのカメラヘッドが交換自在に装着されそのカメラヘッドからの信号を受け取って信号処理を行なうカメラ本体とを備えたカメラシステムにおいて、
上記カメラヘッドが、温度を検出して温度を表わす信号を生成する温度検出手段と、上記温度検出手段からの信号を受け取ってその温度検出手段で検出された温度が所定温度を越える温度であるか否かを判定する温度判定手段とを備えたことを特徴とする。
本発明の第2のカメラシステムは、カメラヘッドに備えられた温度検出手段でカメラヘッド内部の温度を検出して生成した温度を表わす信号を、やはりカメラヘッドに備えられた温度判定手段で受け取ってその温度が所定温度を越える温度であるか否かを判定するものであるため、カメラヘッド側とカメラ本体側との間で、カメラヘッドの内部温度が所定温度を越える温度であるか否かを判定するための通信を行なう必要はなく、またカメラ本体側がコストアップすることもなく、カメラヘッドに備えられた撮像素子周辺部の温度を検出することができる。従って、カメラヘッド内部が所定温度を越える温度であった場合、後述する実施実施形態に示すように各種の対応策を施すことができ、カメラヘッド内に備えられた撮像素子のノイズの影響が小さく抑えられて良好な画像を得ることができる。
ここで、本発明の第1,第2のカメラシステムにおいて、上記カメラヘッドが、上記温度検出手段で所定温度を越える温度であると判定された場合にそのカメラヘッド内部を冷却する冷却手段を備えたものであることが好ましい。
このようにすると、カメラヘッドの内部温度を即座に所定温度以下に抑えることができる。
また、本発明の第1,第2のカメラシステムにおいて、上記カメラヘッドが、上記温度検出手段で所定温度を越える温度であると判定された場合に上記撮像素子の動作を禁止する動作禁止手段を備えたものであることも好ましい態様である。
このようにすると、カメラヘッド内部が所定温度を越える温度であると判定された場合、静止画撮影モードや動画撮影モードにおける写真撮影は禁止されるものの、再生モードにおける画像の表示や、セットアップモードにおける各種の設定等を行なうことができる。
さらに、本発明の第1,第2のカメラシステムにおいて、上記カメラヘッドが、上記撮像素子で得られた画像信号に所定の信号処理を施す第1の信号処理手段を備えて、その第1の信号処理手段で信号処理を施した後の画像信号を上記カメラ本体に送信するものであり、
上記カメラ本体が、上記第1の信号処理手段で信号処理が行なわれた後の画像信号を受け取って更なる信号処理を施す第2の信号処理手段を備えたものであって、
上記温度検出手段で所定温度を越える温度であると判定された場合に、上記第1の信号処理手段が、その第1の信号処理手段で行なわれる信号処理の少なくとも一部を省略するものであり、上記第2の信号処理手段が、上記第1の信号処理手段で省略された信号処理を含む信号処理を実行するものであることも好ましい。
このように、カメラヘッド内部が所定温度を越える温度であると判定された場合に、カメラヘッドに備えられた第1の信号処理手段で行なわれる信号処理の少なくとも一部を省略し、カメラ本体に備えられた第2の信号処理手段で、その省略された信号処理を含む信号処理を実行すると、カメラヘッド内部の温度を低下させることができる。
本発明のカメラシステムによれば、カメラヘッド内に備えられた撮像素子のノイズの影響が小さく抑えられて良好な画像を得ることができる。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の第1,第2のカメラシステムの双方に共通の一実施形態を示す図である。
図1には、撮影光学系と撮像素子を備えて画像信号を生成する、撮像素子等の仕様が異なる複数種類のカメラヘッド1a〜naと、それらのカメラヘッド1a〜naのうちのいずれかが交換自在に装着され装着されたカメラヘッドから画像信号を受け取って信号処理を行なう複数種類のカメラ本体1b〜nbとを備えたカメラシステムが示されている。ここでは、複数種類のカメラヘッド1a〜naのうちの一つのカメラヘッド1aが、複数種類のカメラ本体1b〜nbのうちの一つのカメラ本体1bに交換自在に装着されるカメラシステム1について説明する。
図2は、図1に示すカメラシステムの外観を示す図である。
図2には、図1に示すカメラシステム1の、撮影光学系と撮像素子を備えたカメラヘッド1aが、そのカメラヘッド1aが着脱自在に装着されカメラヘッド1aから画像信号を受け取って信号処理を行なうカメラ本体1bに装着される直前の状態が示されている。
このカメラシステム1は、撮影光学系と撮像素子を備えて画像信号を生成するカメラヘッド1aと、カメラヘッド1aが着脱自在に装着されカメラヘッド1aから画像信号を受け取って信号処理を行なうカメラ本体1bとを備えたカメラシステムである。
図2に示すようにカメラ本体1bの中央には、多数のマウント接点を持つヘッドマウント10bが設けられ、またカメラヘッド1a側にも同様のマウント部が設けられている。双方のマウント接点の位置がそれぞれ合うように図中の一点鎖線に沿ってカメラヘッド1aがカメラ本体1bに機械的に装着されると、多数のマウント接点同士が各々接続されてカメラヘッド1aとカメラ本体1bとが電気的にも接続される。
このカメラシステム1は、カメラ本体1b側にバッテリが配備され、そのバッテリからカメラ本体1bに電力が供給されるとともに、カメラヘッド1aとカメラ本体1bとの双方が備える多数のマウント接点の中の電力用接点を通してカメラヘッド1aにも電力が供給される構成になっている。その電力用の接点を通してカメラ本体1bのバッテリの電力がカメラヘッド1aに供給されると、カメラヘッド1aとカメラ本体1bとの双方がともに動作状態になる。
また、カメラ本体1bの上面にはレリーズ釦13bとモードダイヤル14bが配備されている。さらに、カメラ本体1bの前面にはAWBセンサ11bや閃光発光窓12bが設けられている。このカメラシステム1では、モードダイヤル14bを回転操作して、静止画撮影モードや動画撮影モードにして静止画像撮影に適した撮影や動画像撮影に適した撮影を行なうことができる。また、再生モードにして静止画像や動画像の画像データに基づく画像を後述するLCDパネル22に表示したり、セットアップモードにしてカメラシステム1が有する各種の設定を行なうことができる。さらに、PCモードにしてパーソナルコンピュータとのデータのやり取りを行なうこともできる。
図3は、図2のカメラシステムを背面斜め上から見た外観斜視図である。
図3に示すカメラシステム1を構成するカメラ本体1bの背面には、スライド式の電源スイッチ21と、LCDパネル22が備えられている。LCDパネル22には、静止画撮影モードや動画撮影モードにおける構図確認用のスルー画像や、再生モードにおいてメモリカードに記憶されている静止画像や動画像の画像データが読み出されてその画像データに基づく画像や、メニュー画面などが表示される。
また、LCDパネル22の右斜め上方には操作キーとして十字キー23が設けられており、LCDパネル22上にメニュー画面などが表示された場合には、その十字キー23のUPキー23a、DOWNキー23b、右キー23c、左キー23dの4つのキーを操作することによってメニューの選択を行なうことができる。
さらに、その十字キー23の下方には、そのメニューをLCDパネル22上に表示させるためのメニューキー24と、そのメニューキー24の操作によりメニューが表示され、十字キー23のいずれかのキーによりLCDパネル22に表示されたメニュー画面の中の多数の選択項目のうちいずれかの項目が選択されたときに、その項目を実行するために操作される実行キー25と、その選択をキャンセルするために操作される取消キー26とが備えられている。
また、図3に示すカメラ本体1bの側面には、メモリカードが着脱自在に装着されるメモリカードスロット107bが備えられている。このメモリカードには、静止画像や動画像の画像データが記憶される。
さらに、このカメラ本体1bの側面には、USBコネクタが備えられたパーソナルコンピュータからのUSBケーブルが接続されるUSBコネクタ130bが備えられている。
図4は、本発明の第1のカメラシステムの一実施形態の、カメラヘッドがカメラ本体に装着された状態にあるときの電気系統の構成を示すブロック図である。
図4の上方側にはカメラヘッド1aの構成が、また図4の下方側にはカメラ本体1bの構成がそれぞれ示されている。先ず、カメラヘッド1a側の構成について説明する。
本実施形態のカメラシステム1_1を構成するカメラヘッド1aは、カメラ本体1bに装着されてカメラ本体1b側のバッテリ160bから電力の供給を受けて動作するものである。ここではカメラヘッド1aがカメラ本体1bに装着されているものとして以降説明する。
図4に示すようにカメラ本体1bに装着されたカメラヘッド1aには、撮影光学系11aと撮像素子(ここではCCD固体撮像素子が用いられているので以下CCDという)12aとが備えられている。その撮影光学系11a内には撮影レンズや絞りなどが配備されている。その撮影光学系11a内の撮影レンズで被写体をCCD12aに結像させて、CCD12aで画像データの生成を行なっている。このCCD12aで生成した画像データをアナログ信号処理部13aに出力してそのアナログ信号処理部13aでノイズ低減の処理などを行なった後、後段のA/D部14aでアナログ信号の画像信号をデジタル信号の画像信号に変換している。さらに、デジタル信号に変換された画像信号が、高速シリアルドライバ150aに供給される。
この高速シリアルドライバ150aを通ってカメラ本体1bに供給される画像信号の中には、モードダイヤル14bによって静止画撮影モードもしくは動画撮影モードが選択された状態にあるときに撮影光学系内の撮影レンズが捉えた被写体をLCDパネル(図示せず)上に表示するためのスルー画用の画像信号(以下スルー画信号という)と、静止画撮影モードが選択された状態にあるときにレリーズ釦13bの操作により得られる静止画像を表わす画像信号(以下静止画信号という)と、動画撮影モードが選択された状態にあるときにレリーズ釦13bの操作により得られる動画を表わす画像信号(以下動画信号という)との3通りの画像信号がある。これらの画像信号のうちのいずれかがカメラ本体1b側からの要求によって高速シリアルドライバ150aを通ってカメラ本体1b側に送信される。
一方、A/D部14aでデジタル信号に変換された画像信号は、A/D部14aの後段に設けられた積算回路16aにも供給される。この積算回路16aはAF機能(以下AFという)およびAE機能(以下AEという)を担うものであって、この積算回路16aによってAE機能を働かせるための被写界輝度の測定やAF機能を働かせるための被写体距離の測定が行なわれる。その積算回路16aで測定された被写体距離や被写界輝度がデータバス192aを介して絞り/フォーカス/ズーム制御部17aに供給され、その絞り/フォーカス/ズーム制御部17aによって撮影光学系内の絞りの径が調節されたり、撮影光学系内のフォーカスレンズの位置が調節されたりする。このようにしておくとこのカメラヘッド1aが備える撮影光学系内のレンズが異なる被写体に向けられる度にAFやAEが動作するため、即座にピントや輝度の調整が行なわれてピントの合った被写体を表わす画像データがCCD12aで生成されCCD12aから出力される。CCD12a、アナログ信号処理部13a、A/D部14a、積算回路16a、および絞り/フォーカス/ズーム制御部17aは、タイミングジェネレータ(以下TGという)18aからのタイミング信号に同期して動作する。
システムメモリ190aのうちのROMには、初期化用のプログラム等が格納されている。また、システムメモリ190aのうちのRAMは、プログラム実行時の作業領域を有する。
不揮発性メモリ191aには、カメラヘッド1a特有の機能を実現させるためのプログラムが格納される。
ヘッドCPU19aは、システムメモリ190aのROMに格納されている初期化用のプログラムの手順にしたがって、不揮発性メモリ191aに格納されているプログラムをシステムメモリ190aのうちのRAMに転送し、転送されたプログラムにしたがってカメラヘッド1a全体の制御を行なう。
また、3線シリアルバスを駆動する3線シリアルドライバ151a,151bがカメラヘッド1aおよびカメラ本体1bとの双方に配備されており、双方のドライバで駆動されるシリアルバスによってカメラ本体1bからカメラヘッド1aへ、あるいはカメラヘッド1aからカメラ本体1bへのコマンドのやり取りが行なわれる。例えばカメラ本体1bからスルー画信号や静止画像あるいは動画信号の送信の要求に対応するコマンドが3線シリアルドライバ151aを経由して送信されてきた場合には、その3線シリアルドライバ151aの3線シリアルバスよりも高速の高速シリアルバスを有する高速シリアルドライバ150aによって上記画像信号がカメラ本体1bへ送信される。
さらに、カメラヘッド1aには、そのカメラヘッド1a内部の温度を検出して温度を表わす信号を生成する温度検出手段201aが備えられている。
また、カメラヘッド1aには、後述するカメラ本体1bに備えられた温度判定手段201bで所定温度を越える温度であると判定された場合に、カメラヘッド1aの内部を冷却する冷却手段202aが備えられている。
さらに、カメラヘッド1aに備えられたヘッドCPU10aは、本発明にいう動作禁止手段の役割を担うものでもあり、このヘッドCPU10aは、温度判定手段201bで所定温度を越える温度であると判定された場合にCCD12aの動作を禁止する。以上がカメラヘッド1aの構成である。次に、カメラ本体1bの構成について説明する。
カメラ本体1bの動作はカメラヘッド1aと同様に、カメラ本体1bの本体CPU100bにより統括的に制御される。また、システムメモリ101bのうちのROMには、初期化用のプログラム等が格納されている。また、システムメモリ101bのうちのRAMは、プログラム実行時の作業領域を有する。
不揮発性メモリ102bには、カメラ本体1b固有の調整データやカメラ本体1b特有の機能を実現させるためのプログラムが格納される。
本体CPU100bは、システムメモリ101bのROMに格納されている初期化用のプログラムの手順にしたがって、不揮発性メモリ102baに格納されているプログラムをシステムメモリ101bのうちのRAMに転送し、転送されたプログラムにしたがってカメラ本体1bの制御を行なう。
本実施形態では、前述したようにカメラヘッド1aからスルー画信号、静止画信号、動画信号の3種類の画像信号のうちのいずれかが送信されてくる。例えば、スルー画像の場合は、カメラ本体1bの信号処理部103bに供給されその信号処理部103bで表示用のスルー画信号に変換される。その表示用のスルー画信号がフレームメモリ104bに記憶され、LCD制御部105bによりそのフレームメモリ104bに記憶されているスルー画信号が読み出されてLCD1050bのLCDパネル上にスルー画信号に基づくスルー画が表示される。LCD制御部105bにはOSD(On Screen Display)1051b側からの情報も供給されており、このLCDパネル上には、スルー画とともに選択メニューなども表示されるようになっている。
また、カメラ本体1bには、上記のような画像信号の処理を行なう部分のほか、OSD1051bを経由してLCDパネル上に時刻や日付情報を表示するためのデータを作成するタイマ110bやカレンダ時計111bが配備されている。
また、カメラ本体1bには、可搬型記憶媒体であるメモリカード108bがメモリカードスロット107bを介して着脱自在に装着され装着されたメモリカード108bをアクセスするカードI/F106bが配備されている。メモリカード108bには、静止画のデータや動画のデータ等が格納される。
さらに、カメラ本体1bには、レリーズ釦13b,モードダイヤル14b,十字キー23,メニューキー24,実行キー25,取消キー26からなる操作指示を与える操作指示部132bが配備されている。この操作指示部132bからの操作指示はI/O133bを介して本体CPU100bに供給され、この本体CPU100bではその操作指示に応じた処理が行なわれる。ただし、レリーズ釦13bは本体CPU100bおよびヘッドCPU19aの双方の割り込み端子に直接接続されており、レリーズ釦13bが押されたときには、双方のCPU19a,100bに割り込みがかけられて静止画処理プログラムもしくは動画プログラムが起動されるようになっている。
尚、カメラ本体1bに配備されているバッテリ160bからカメラ本体1b側のDC/DCコンバータ141bを介してカメラ本体1bの本体各部へ電力が供給されるとともに、バッテリ160bからカメラヘッド1a側のDC/DCコンバータ101aを介してヘッド各部へ電力が供給される。これらのDC/DCコンバータ101a,141bは共にカメラヘッド1aとカメラ本体1bとがそれぞれ備える電源制御部100a,140bにより制御され、電源の投入指示が電源スイッチ21のスライド操作によりカメラ本体1bの電源制御部140bに与えられたら、その電源制御部140bからカメラ本体のDC/DCコンバータ141bに対して出力指示が供給されるとともに、I/O161bを介してカメラヘッド1b側の電源制御部100aにも出力指示が供給されてDC/DCコンバータ101aからヘッド各部へ電力が供給されるようになっている。
また、カメラ本体1bには、外部機器であるパーソナルコンピュータとの接続用のUSBドライバ131bおよびUSBコネクタ130bが備えられている。
さらに、カメラ本体1bには、カメラヘッド1aに備えられた温度検出手段201aからの信号を受け取って温度検出手段201aで検出された温度が所定温度を越える温度であるか否かを判定する温度判定手段201bが備えられている。
図5は、図4に示すカメラシステムにおけるカメラヘッド内部の温度を低下させるための制御ルーチンのフローチャートである。
この制御ルーチンは、電源スイッチ21による電源投入指示が行なわれた時点で起動する。先ず、ステップS1において、カメラヘッド1aに備えられた温度検出手段201aで、カメラヘッド1aの内部の温度を検出する。次に、ステップS2において、カメラ本体1bに備えられた温度判定手段201bで所定の温度を超える温度であるか否かが判定される。所定の温度を超える温度でないと判定された場合はこのルーチンを終了する。一方、所定の温度を超える温度であると判定された場合はステップS3に進む。
ステップS3では、カメラヘッド1aにおいて、AF動作を禁止するか、電源を落とすか、特定のモード(再生モード)に移行するか、CCD12aに供給されているクロック数を落とすか、冷却装置202aを駆動するかのいずれかを行なってこのルーチンを終了する。
図6は、図4に示すカメラシステムの、温度判定手段で所定温度を越える温度であると判定された場合にCCDの動作を禁止するための処理ルーチンのフローチャートである。
この処理ルーチンも、電源スイッチ21による電源投入指示が行なわれた時点で起動する。先ず、ステップS11において、カメラ本体1bの本体CPU100bで撮影モードに設定する。次にステップS12において、カメラヘッド1aに備えられた温度検出手段201aで、カメラヘッド1aの内部の温度を検出する。さらに、ステップS13において、カメラ本体1bに備えられた温度判定手段201bで所定の温度を超える温度であるか否かが判定される。所定の温度を超える温度でないと判定された場合はステップS14に進む。ステップS14では、撮影モードに設定されていない場合は、撮影モードに設定してこのルーチンを終了する。
一方、ステップS13において、所定の温度を超える温度であると判定された場合はステップS15に進む。ステップS15では、本体CPU100bで再生モードに設定してステップS16に進む。ステップS16では、本体CPU100bとカメラヘッド1aとの間で、ヘッドCPU19aがCCD12aの駆動を禁止する旨の通信を行なう。さらにステップS17において、ヘッドCPU19aがCCD12aの駆動を禁止してステップS12に戻る。
本実施形態のカメラシステム1_1は、カメラヘッド1aに備えられた温度検出手段201aでカメラヘッド1bの内部の温度を検出して生成した温度を表わす信号を、カメラ本体1bに備えられた温度判定手段201bで受け取ってその温度が所定温度を越える温度であるか否かを判定するものであるため、カメラヘッド1bのコストアップを抑えたまま、カメラヘッド1bに備えられたCCD12a周辺部の温度を検出することができる。従って、カメラヘッド1aの内部が所定温度を越える温度であった場合、図5に示すステップS3で説明したように各種の対応策を施すことができ、カメラヘッド1aに備えられたCCD12aのノイズの影響が小さく抑えられて良好な画像を得ることができる。
図7は、本発明の第2のカメラシステムの第1実施形態の、カメラヘッドがカメラ本体に装着された状態にあるときの電気系統の構成を示すブロック図である。
尚、図4に示すカメラシステム1_1と同じ構成要素には同一の符号を付し、異なる点について説明する。
図7に示すカメラシステム1_2を構成するカメラヘッド1aは、図4に示すカメラシステム1_1を構成するカメラヘッダ1aと比較し、温度判定手段203aが追加されている点が異なっている。一方、図7に示すカメラシステム1_2を構成するカメラ本体1bは、図4に示すカメラシステム1_1を構成するカメラ本体1bと比較し、図4に示す温度判定手段201bが削除されている点が異なっている。
図8は、図7に示すカメラシステムにおけるカメラヘッド内部の温度を低下させるための制御ルーチンのフローチャートである。
先ず、ステップS21において、カメラヘッド1aに備えられた温度検出手段201aで、カメラヘッド1aの内部の温度を検出する。次に、ステップS22において、カメラヘッド1aに備えられた温度判定手段203aで所定の温度を超える温度であるか否かが判定される。所定の温度を超える温度でないと判定された場合はこのルーチンを終了する。一方、所定の温度を超える温度であると判定された場合はステップS23に進む。
ステップS23では、カメラヘッド1aとカメラ本体1bとの間で、カメラヘッド1aにおいてAF動作を禁止するか、電源を落とすか、特定のモード(再生モード)に移行するか、CCD12aに供給されているクロック数を落とすか、冷却装置202aを駆動するかのいずれかの処理を実行する旨の通信を行なう。次に、ステップS24において、上記通信に基づく処理(ここでは、AF動作を禁止する処理)を行なってこのルーチンを終了する。
図9は、図7に示すカメラシステムの、温度判定手段で所定温度を越える温度であると判定された場合にCCDの動作を禁止するための処理ルーチンのフローチャートである。
この処理ルーチンでは、先ず、ステップS31において、カメラ本体1bの本体CPU100bで撮影モードに設定する。次にステップS32において、カメラヘッド1aに備えられた温度検出手段201aで、カメラヘッド1aの内部の温度を検出する。さらに、ステップS33において、カメラヘッド1aに備えられた温度判定手段203aで所定の温度を超える温度であるか否かが判定される。所定の温度を超える温度でないと判定された場合はステップS34に進む。ステップS34では、撮影モードに設定されていない場合は、撮影モードに設定してこのルーチンを終了する。
一方、ステップS33において、所定の温度を超える温度であると判定された場合はステップS35に進む。ステップS35では、カメラ本体1bとカメラヘッド1aとの間で、ヘッドCPU19aがCCD12aの駆動を禁止する旨の通信を行なう。次に、ステップS36において、本体CPU100bで再生モードに設定する。さらに、ステップS37において、ヘッドCPU19aがCCD12aの駆動を禁止してステップS32に戻る。
本実施形態カメラシステム1_2は、カメラヘッド1aに備えられた温度検出手段201aでカメラヘッド1aの内部の温度を検出して生成した温度を表わす信号を、やはりカメラヘッド1aに備えられた温度判定手段203aで受け取ってその温度が所定温度を越える温度であるか否かを判定するものであるため、カメラヘッド1a側とカメラ本体1b側との間で、カメラヘッド1aの内部温度が所定温度を越える温度であるか否かを判定するための通信を行なう必要はなく、またカメラ本体1b側がコストアップすることもなく、カメラヘッド1aに備えられたCCD12a周辺部の温度を検出することができる。従って、カメラヘッド1aの内部が所定温度を越える温度であった場合、図8に示すステップS24で説明したように各種の対応策を施すことができ、カメラヘッド1aに備えられたCCD12aのノイズの影響が小さく抑えられて良好な画像を得ることができる。
図10は、本発明の第2のカメラシステムの第2実施形態の、カメラヘッドがカメラ本体に装着された状態にあるときの電気系統の構成を示すブロック図である。
尚、図7に示すカメラシステム1_2と同じ構成要素には同一の符号を付し、異なる点について説明する。
図10に示すカメラシステム1_3は、カメラヘッド1aが、CCD12aで得られた画像信号に、カラー静止画像を圧縮するJPEG(Joint Photographic Experts Group)アルゴリズムを採用した信号処理を施すJPEG圧縮部204a(本発明にいう所定の信号処理を施す第1の信号処理手段に相当)を備えて、JPEG圧縮部204aで信号処理を施した後の画像信号をカメラ本体1bに送信するものである。
また、このカメラシステム1_3は、カメラ本体1bが、JPEG圧縮部204aで信号処理が行なわれた後の画像信号を受け取って更なる信号処理を施すJPEG圧縮・伸張部109b(本発明にいう第2の信号処理手段に相当)を備えたものである。
さらに、このカメラシステム1_3は、温度判定手段203aで所定温度を越える温度であると判定された場合に、JPEG圧縮部204aが、そのJPEG圧縮部204aで行なわれる信号処理の少なくとも一部を省略するものであり、上記JPEG圧縮・伸張部109bが、JPEG圧縮部204aで省略された信号処理を含む信号処理を実行するものである。
このように、本実施形態のカメラシステム1_3では、カメラヘッド1aの内部が所定温度を越える温度であると判定された場合に、カメラヘッド1aに備えられたJPEG圧縮部204aで行なわれる信号処理の少なくとも一部を省略し、カメラ本体1bに備えられたJPEG圧縮・伸張部109bで、その省略された信号処理を含む信号処理を実行するため、カメラヘッド1aの消費電力が低減されて、そのカメラヘッド1aの内部の温度を低下させることができる。
また、このカメラシステム1_3は、カメラ本体1bにCPU切替手段202bを備え、温度判定手段203aで所定温度を越える温度であると判定された場合に、CPU切替手段202bでヘッドCPU19aから本体CPU100bに切り替えて、本体CPU100bでCCD12aを制御することもできる。このように制御して、カメラヘッド1aの消費電力を低減してカメラヘッド1a内部の温度を下げてもよい。
尚、本実施形態では、撮影光学系と撮像素子を備えて画像信号を生成する、撮像素子等の仕様が異なる複数種類のカメラヘッド1a〜naと、それらのカメラヘッド1a〜naのうちのいずれかが交換自在に装着され装着されたカメラヘッドから画像信号を受け取って信号処理を行なう複数種類のカメラ本体1b〜nbとを備えたカメラシステムの例で説明したが、これに限られるものではなく、本発明は、撮影光学系と撮像素子を備えてなるカメラヘッドと、そのカメラヘッドが交換自在に装着されそのカメラヘッドからの信号を受け取って信号処理を行なうカメラ本体とを備えたカメラシステムであればよい。
本発明の第1,第2のカメラシステムの双方に共通の一実施形態を示す図である。 図1に示すカメラシステムの外観を示す図である。 図2のカメラシステムを背面斜め上から見た外観斜視図である。 本発明の第1のカメラシステムの一実施形態の、カメラヘッドがカメラ本体に装着された状態にあるときの電気系統の構成を示すブロック図である。 図4に示すカメラシステムにおけるカメラヘッド内部の温度を低下させるための制御ルーチンのフローチャートである。 図4に示すカメラシステムの、温度判定手段で所定温度を越える温度であると判定された場合にCCDの動作を禁止するための処理ルーチンのフローチャートである。 本発明の第2のカメラシステムの第1実施形態の、カメラヘッドがカメラ本体に装着された状態にあるときの電気系統の構成を示すブロック図である。 図7に示すカメラシステムにおけるカメラヘッド内部の温度を低下させるための制御ルーチンのフローチャートである。 図7に示すカメラシステムの、温度判定手段で所定温度を越える温度であると判定された場合にCCDの動作を禁止するための処理ルーチンのフローチャートである。 本発明の第2のカメラシステムの第2実施形態の、カメラヘッドがカメラ本体に装着された状態にあるときの電気系統の構成を示すブロック図である。
符号の説明
1,1_1,1_2,1_3 カメラシステム
1a カメラヘッド
1b カメラ本体
10b ヘッドマウント
11a 撮影光学系
11b AWBセンサ
12a CCD
12b 閃光発光窓
13a アナログ信号処理部
13b レリーズ釦
14a A/D部
14b モードダイヤル
16a 積算回路
17a 絞り/フォーカス/ズーム制御部
18a TG
19a ヘッドCPU
21 電源スイッチ
22 LCDパネル
23 十字キー
23a UPキー
23b DOWNキー
23c 右キー
23d 左キー23
24 メニューキー
25 実行キー
26 取消キー
100a,140b 電源制御部
100b 本体CPU
101a,141b DC/DCコンバータ
101b,190a システムメモリ
102b,191a 不揮発性メモリ
103b デジタル信号処理部
104b フレームメモリ
105b LCD制御部
106b カードI/F
107b メモリカードスロット
108b メモリカード
109b JPEG圧縮・伸張部
110b タイマ
111b カレンダ時計
120b 閃光制御部
121b 閃光部
130b USBコネクタ
150a,150b 高速シリアルドライバ
151a,151b 3線シリアルドライバ
161b IO
160b バッテリ
192a データバス
201a 温度検出手段
201b,203a 温度判定手段
202a 冷却装置
202b CPU切替手段
204a JPEG圧縮部
1051b OSD

Claims (5)

  1. 撮影光学系と撮像素子を備えてなるカメラヘッドと、該カメラヘッドが交換自在に装着され該カメラヘッドからの信号を受け取って信号処理を行なうカメラ本体とを備えたカメラシステムにおいて、
    前記カメラヘッドが温度を検出して温度を表わす信号を生成する温度検出手段を備え、
    前記カメラ本体が、前記温度検出手段からの信号を受け取って該温度検出手段で検出された温度が所定温度を越える温度であるか否かを判定する温度判定手段を備えたことを特徴とするカメラシステム。
  2. 撮影光学系と撮像素子を備えてなるカメラヘッドと、該カメラヘッドが交換自在に装着され該カメラヘッドからの信号を受け取って信号処理を行なうカメラ本体とを備えたカメラシステムにおいて、
    前記カメラヘッドが、温度を検出して温度を表わす信号を生成する温度検出手段と、前記温度検出手段からの信号を受け取って該温度検出手段で検出された温度が所定温度を越える温度であるか否かを判定する温度判定手段とを備えたことを特徴とするカメラシステム。
  3. 前記カメラヘッドが、前記温度判定手段で所定温度を越える温度であると判定された場合に該カメラヘッド内部を冷却する冷却手段を備えたことを特徴とする請求項1又は2記載のカメラシステム。
  4. 前記カメラヘッドが、前記温度判定手段で所定温度を越える温度であると判定された場合に前記撮像素子の動作を禁止する動作禁止手段を備えたことを特徴とする請求項1又は2記載のカメラシステム。
  5. 前記カメラヘッドが、前記撮像素子で得られた画像信号に所定の信号処理を施す第1の信号処理手段を備えて、該第1の信号処理手段で信号処理を施した後の画像信号を前記カメラ本体に送信するものであり、
    前記カメラ本体が、前記第1の信号処理手段で信号処理が行なわれた後の画像信号を受け取って更なる信号処理を施す第2の信号処理手段を備えたものであって、
    前記温度判定手段で所定温度を越える温度であると判定された場合に、前記第1の信号処理手段が、該第1の信号処理手段で行なわれる信号処理の少なくとも一部を省略するものであり、前記第2の信号処理手段が、前記第1の信号処理手段で省略された信号処理を含む信号処理を実行するものであることを特徴とする請求項1又は2記載のカメラシステム。
JP2004328032A 2004-11-11 2004-11-11 カメラシステム Withdrawn JP2006140733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004328032A JP2006140733A (ja) 2004-11-11 2004-11-11 カメラシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004328032A JP2006140733A (ja) 2004-11-11 2004-11-11 カメラシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006140733A true JP2006140733A (ja) 2006-06-01

Family

ID=36621226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004328032A Withdrawn JP2006140733A (ja) 2004-11-11 2004-11-11 カメラシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006140733A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011135532A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Toshiba Corp ヘッド分離型カメラ装置
US9215372B2 (en) 2013-02-07 2015-12-15 Olympus Corporation Image device and imaging method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011135532A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Toshiba Corp ヘッド分離型カメラ装置
US9215372B2 (en) 2013-02-07 2015-12-15 Olympus Corporation Image device and imaging method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5173453B2 (ja) 撮像装置及び該撮像装置の表示制御方法
US7236193B2 (en) Apparatus and method to capture image and other data and recording onto multiple recording medium
US8024669B2 (en) Image pickup apparatus
US7540673B2 (en) Camera system
US9002276B2 (en) Image providing apparatus, image output apparatus, and image output system
JP4408467B2 (ja) ディジタル・カメラおよびその動作制御方法
US20090021633A1 (en) Imaging device and imaging system
JP2004096641A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2006140733A (ja) カメラシステム
JP2005286501A (ja) カメラシステム
JP2005221771A (ja) 撮像装置及び機能表示方法
JP4261815B2 (ja) 撮像装置
JP4457791B2 (ja) 表示装置
JP2008249928A (ja) 撮像装置
JP2001352479A (ja) 電子カメラ装置
JP2006211239A (ja) カメラシステム
JP2006208450A (ja) 液晶表示装置の制御方法および携帯型情報機器
JP2008205833A (ja) デジタルカメラ及びその制御方法
JP2010093392A (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP6859996B2 (ja) 発光ユニット、発光制御方法及びプログラム
JP2006128968A (ja) 撮影装置
JP2008131304A (ja) 撮影システム
JP2008060844A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2003125264A (ja) 電子カメラ
JP3709407B2 (ja) 映像信号記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061214

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080205