JP2006136878A - ナノフィルター濾材の製造方法及びその製造装置 - Google Patents

ナノフィルター濾材の製造方法及びその製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006136878A
JP2006136878A JP2005317988A JP2005317988A JP2006136878A JP 2006136878 A JP2006136878 A JP 2006136878A JP 2005317988 A JP2005317988 A JP 2005317988A JP 2005317988 A JP2005317988 A JP 2005317988A JP 2006136878 A JP2006136878 A JP 2006136878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanofilter
medium
producing
gas
reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005317988A
Other languages
English (en)
Inventor
Seok-Joo Park
ソク ジュ パク
Si-Hyun Lee
シ フン イ
Soon-Kwan Jeong
スン カン ジョン
Hyun-Seol Park
ヒョン ソル パク
Ho-Kyung Choi
ホ キョン チョイ
Young-Joon Rhim
ヨン ジュン イム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Institute of Energy Research KIER
Original Assignee
Korea Institute of Energy Research KIER
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Institute of Energy Research KIER filed Critical Korea Institute of Energy Research KIER
Publication of JP2006136878A publication Critical patent/JP2006136878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/20Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of inorganic material, e.g. asbestos paper, metallic filtering material of non-woven wires
    • B01D39/2055Carbonaceous material
    • B01D39/2065Carbonaceous material the material being fibrous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B3/00Manufacture or treatment of nanostructures by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/16Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
    • B01D39/1607Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous
    • B01D39/1623Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous of synthetic origin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/20Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of inorganic material, e.g. asbestos paper, metallic filtering material of non-woven wires
    • B01D39/2068Other inorganic materials, e.g. ceramics
    • B01D39/2082Other inorganic materials, e.g. ceramics the material being filamentary or fibrous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/16Preparation
    • C01B32/162Preparation characterised by catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0272Deposition of sub-layers, e.g. to promote the adhesion of the main coating
    • C23C16/0281Deposition of sub-layers, e.g. to promote the adhesion of the main coating of metallic sub-layers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/10Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material by decomposition of organic substances
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/127Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by thermal decomposition of hydrocarbon gases or vapours or other carbon-containing compounds in the form of gas or vapour, e.g. carbon monoxide, alcohols
    • D01F9/1271Alkanes or cycloalkanes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/127Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by thermal decomposition of hydrocarbon gases or vapours or other carbon-containing compounds in the form of gas or vapour, e.g. carbon monoxide, alcohols
    • D01F9/133Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/02Types of fibres, filaments or particles, self-supporting or supported materials
    • B01D2239/025Types of fibres, filaments or particles, self-supporting or supported materials comprising nanofibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/02Types of fibres, filaments or particles, self-supporting or supported materials
    • B01D2239/0258Types of fibres, filaments or particles, self-supporting or supported materials comprising nanoparticles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/06Filter cloth, e.g. knitted, woven non-woven; self-supported material
    • B01D2239/0604Arrangement of the fibres in the filtering material
    • B01D2239/0613Woven
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/06Filter cloth, e.g. knitted, woven non-woven; self-supported material
    • B01D2239/0604Arrangement of the fibres in the filtering material
    • B01D2239/0618Non-woven
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/10Filtering material manufacturing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract


【課題】従来のマイクロフィルター濾材を支持体とし、マイクロフィルター濾材上にボトムアップ方式でナノチューブまたはナノ繊維を直接合成・成長させることにより、従来のナノ繊維製造方法では製造できない直径のナノチューブまたはナノ繊維からなるナノフィルター濾材を製造する方法およびその装置を提供する。
【解決手段】反応器内に設けられたマイクロフィルター濾材を支持体として使用し、ナノ触媒粒子を反応器内に供給して支持体上に付着させ、ナノ触媒粒子上に原料ガス及び反応ガスを供給し、反応器を加熱装置で加熱して、反応器内のナノ触媒粒子からナノチューブまたはナノ繊維を合成・成長させることにより、マイクロフィルター濾材上にナノチューブまたはナノ繊維が合成・成長されたナノフィルター濾材を製造する。
【選択図】図1

Description

本発明は従来のマイクロフィルター濾材を支持体とし、前記支持体上にナノチューブまたはナノ繊維を直接的に合成して成長させることにより、前記ナノチューブまたはナノ繊維からなる多孔体が前記支持体上に形成されたナノフィルター濾材の製造方法およびその製造装置に関する。
従来のマイクロフィルター濾材上にナノ繊維を付着させて製造されたナノフィルター濾材は、フィルターの透過率を大きく変化させることなく、濾過効率を向上できることが知られている。
すなわち、ナノ繊維をフィルター濾材の製造に適用する場合、従来のマイクロフィルターと同等な濾過効率を維持しながら、圧力の損失がより少ないフィルター濾材を製作することができる。
また、ナノ繊維で製造されたフィルターは、超微細汚染粒子、すなわちナノ粒子の濾過特性が非常に優れていることが知られている。ナノ繊維でマイクロフィルター濾材の表面を被覆したフィルターの場合、微細汚染粒子がフィルター濾材の表面に集塵され、支持体であるマイクロフィルター領域まで深く侵透することができないため、集塵フィルターの脱塵性能も向上することが知られている。
その結果、フィルターの寿命延長も可能となる。
現在、電気紡糸技術を用いてナノ繊維を支持体であるマイクロ繊維フィルターの上に紡糸することによって、ナノ繊維で被覆されたナノフィルター濾材が製造されている。
しかし、前記電気紡糸技術は、毛細管の端部と支持体との間に電界を印加することによって、ポリマー溶液からナノ繊維を紡ぎ出すトップダウン方式の技術であるため、ナノ繊維の直径サイズを縮小させることに限界がある。
本発明は、このような従来の問題を解決するべくなされたもので、その目的は、支持体であるマイクロフィルター濾材にボトムアップ方式でナノチューブまたはナノ繊維を直接的に合成して成長させることにより、従来のナノ繊維の製造方法では製造できない直径サイズのナノチューブまたはナノ繊維からなるナノフィルター濾材の製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、前記ナノチューブまたはナノ繊維からなる前記ナノフィルター濾材の製造装置を提供することにある。
反応器内に設けられたマイクロフィルター濾材を支持体として使用し、ナノ触媒粒子を前記反応器内に供給して前記支持体上に付着させる工程と、前記ナノ触媒粒子上に原料ガス及び反応ガスを供給する工程と、前記反応器を加熱装置によって加熱する工程と、前記反応器内の前記ナノ触媒粒子上でナノチューブまたはナノ繊維を合成して成長させる工程と、前記マイクロフィルター濾材上に前記ナノチューブまたはナノ繊維が合成され成長したナノフィルター濾材及びナノフィルター濾材を製造する工程とを含むナノフィルター濾材の製造方法を提供する。
前記ナノ触媒粒子は、コバルト、ニッケル、鉄及び/またはこれらの合金からなることができる。
前記支持体であるマイクロフィルター濾材は、繊維フィルター、不織布フィルター及び/またはメンブランフィルターからなることができる。
前記マイクロフィルター濾材の材質は、ポリマー、珪素酸化物、アルミナ、セラミックス及び/または金属酸化物などのすべての材質でなることができる。
前記ナノ触媒粒子は、抵抗加熱法、プラズマ加熱法、誘導加熱法及び/またはレーザー加熱法などのような蒸発凝縮法(Inert Gas Condensation, IGC)、さらに抵抗コイル反応器、火炎反応器、レーザー反応器及び/またはプラズマ反応器を利用した気相化学反応法(Chemical Vapor Condensation, CVC)、その他、直接沈澱法、共浸法、冷凍乾燥法及び/または噴霧熱分解法による液状法によって製造することができる。
前記ナノ触媒粒子は、遷移金属、遷移金属の金属硫化物、遷移金属の金属炭化物、遷移金属の金属酸化物、遷移金属の金属塩及び/または前記遷移金属を含有する有機化合物からなることができる。
前記遷移金属からなるナノ触媒粒子は、支持体である前記マイクロフィルター濾材に担持される前記遷移金属の前駆体からなることができ、例えば還元、焼成、硫化、炭化反応により前記遷移金属相に転換されたものである。
前記ナノ触媒粒子は、支持体である前記マイクロフィルター濾材上に、例えばペインティング法、浸漬法(dipping)、噴射法、蒸着法によって担持される。
前記金属硫化物からなるナノ触媒粒子は、前記遷移金属の前記ナノ触媒粒子を硫化水素(HS)またはチオフェン(thiophen)で硫化させた金属硫化物を含むことができる。
また、前記金属硫化物からなるナノ触媒粒子は、前記遷移金属と硫黄が混合された固体粒子状の混合物からなるナノ粒子を含むことができる。
さらに、前記金属化合物でなるナノ触媒粒子は、前記遷移金属と硫黄をイオン状で含有している溶液からなる液滴状のナノ粒子を含むことができる。
前記有機化合物からなるナノ触媒粒子は、ナノ液滴状の触媒前駆体からなる液滴状のナノ粒子を含むことができる。
また、前記ナノ触媒粒子は、単一種のナノ触媒粒子からなるものであってもよく、また複数種のナノ触媒粒子が互いに結合された凝集体からなるものであってもよい。
前記原料ガスは、製造しようとする前記ナノチューブまたはナノ繊維の材質に従って、炭化水素ガスまたは水素化珪素(silane)ガスなどを含むことができる。
前記反応ガスは、不活性ガス、水素ガス、酸素ガス及び/またはこれらの混合ガスなどからなることができ、必要に応じて、硫化水素(HS)またはチオフェン(thiophene)のような助触媒を追加できる。
前記不活性ガスは、前記ナノ触媒粒子を運搬する、または前記反応ガスを希釈させるために供給されるヘリウム(He)ガス及び/またはアルゴン(Ar)ガスからなることができる。
前記ナノ触媒粒子の加熱は、抵抗コイルで構成された抵抗発熱体により行うことができる。
または、マイクロウエーブの放射によって行うことができる。
または、電磁気誘導によって行うことができる。
または、レーザー加熱により行うことができる。
または、Radio Frequency(RF)加熱によっても行うことができる。
前記ナノチューブまたはナノ繊維の材質は炭素または珪素あるいは珪素酸化物を含むことができる。例えば、炭素ナノチューブ、炭素ナノ繊維、珪素(Si)繊維や二酸化珪素(SiO)繊維である。
前記ナノフィルター濾材は、従来のマイクロフィルターを支持体として使用し、前記支持体上にボトムアップ方式でナノチューブまたはナノ繊維を合成及び成長させたフィルター濾材から形成することができる。
また、前記ナノフィルター濾材は、集塵とガス吸着の機能を同時に行うフィルター濾材を含むことができる。
前記ナノフィルター濾材は、前記ナノチューブまたはナノ繊維上に追加的にナノ金属粒子を固着させることによって、揮発性有機化合物(Volatile Organic Compounds,VOC)の除去、空気殺菌、脱臭の機能を有する触媒フィルター、抗菌フィルター及び/または脱臭フィルターを含むことができる。
また、前記ナノフィルター濾材は、機械的強度の高い高強度フィルター濾材、高熱に耐えられる耐熱性フィルター濾材及び/または特定化学薬品に耐えられる耐薬品性フィルター濾材を含むことができる。
前記触媒前駆体は、フェロセン(ferrocene)、鉄−ペンタカルボニル(iron−pentacarbonyl)、ジコバルト−オクタカルボニル(dicobalt−octacarbonyl)、またはニッケル−カルボニル(nickel−carbonyl)を含むことができる。
また、前記課題を達成するために、本発明はさらに、ナノチューブまたはナノ繊維が合成されて成長する支持体であるマイクロフィルター濾材が設けられる反応器と、前記反応器に、前記ナノチューブまたはナノ繊維の合成及び成長のために供給されるナノ触媒粒子の発生供給部と、前記反応器に、前記ナノチューブまたはナノ繊維の合成及び成長のための原料ガス及び反応ガスを供給するガス供給部と、前記反応器を加熱するための加熱装置とを含むナノフィルター濾材の製造装置を提供する。
前記ナノ触媒粒子の発生供給部は、ナノ触媒粒子発生器を含み、必要に応じて、ナノ粒子分級器またはナノ粒子濃度調節器をさらに含めて構成することができる。また、追加的に前記ナノ触媒粒子の前駆体を前記反応器に蒸気状で供給する蒸気状触媒前駆体供給部をさらに含めることができる。
前記反応器は、前記マイクロフィルター濾材が設けられたフィルターホルダー及び/または石英チューブを含むことができる。
または、前記反応器は、前記マイクロフィルター濾材を連続的に移送するコンベヤーラインを含むことができる。
前記加熱部は、前記反応器の周りに設けられた抵抗コイルで構成された抵抗発熱体に電流を供給する電源部をさらに含むことができる。
前記加熱部は、マイクロウエーブを発生させるマイクロウエーブ発生器および前記反応器に連結されて前記マイクロウエーブをガイドするマイクロウエーブガイドを含むことができる。
前記加熱部は、前記反応器の周りに設けられる高周波コイル(High Frequency Coil)および前記高周波コイルに高周波電流を印加する電源部を含むことができる。
前記加熱部は、前記反応器の周りに設けられるRadio Frequency(RF)発生器を含むことができる。
前記加熱部は、前記反応器の周りに設けられるレーザー発生器および前記レーザー発生器から発生するレーザー光を集束するレンズアセンブリーを含むことができる。
本発明によれば、従来のマイクロフィルター濾材上にナノチューブまたはナノ繊維を合成して成長させることにより、従来のマイクロフィルターに比べて、濾過効率が格段に優れ、特に超微細粒子であるナノ粒子に対する濾過効率に優れた高効率のナノフィルター濾材を製造することができる。
また、本発明によれば、圧力損失が少なく、濾過効率の低い従来のマイクロフィルター濾材を支持体として使用し、ナノチューブまたはナノ繊維を前記支持体上に合成し成長させることによって、従来のフィルター濾材に比べて、濾過効率に優れながらも圧力損失の少ない、すなわちフィルター性能指数(filter quality、FQ)の高いフィルター濾材を製造することができる。
また、本発明によれば、ナノチューブまたはナノ繊維、例えば炭素材質の炭素ナノチューブ、または炭素ナノ繊維を合成及び成長させたナノフィルター濾材を製造して、粒子状物質を濾過するとともに汚染ガスを吸着して除去することができるケミカルフィルター濾材を製造することができる。
また、本発明によれば、合成されたナノチューブまたはナノ繊維上にナノ金属粒子をさらに固着させることにより、揮発性有機化合物(VOC)の除去、空気殺菌、脱臭の機能を有する触媒フィルター、抗菌フィルター、脱臭フィルターの濾材を製造することができる。
本発明によれば、ナノ触媒粒子を支持体であるマイクロフィルター濾材上に分散して付着させ、任意の加熱装置から合成反応を引き起こすのに必要な任意形態のエネルギーが供給される条件下で、原料ガス及び反応ガスにより、付着したナノ触媒粒子からナノチューブまたはナノ繊維を合成及び成長させるボトムアップ方式でナノフィルター濾材を製造することができる。
また、ナノフィルター濾材上に合成され成長したナノチューブまたはナノ繊維の直径と充填密度(solidity)は、ナノ触媒粒子のサイズ及び付着濃度、かつそのほかの合成工程条件の制御によって調節することができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。しかし、本発明の実施形態は様々な形態に変形することができ、本発明の範囲は後述する実施形態に限定されるものではない。また、本発明の実施形態は、当業界で通常の知識を有する者に本発明をより詳細に説明するために提供するものである。従って、図面における要素の形状などは本発明をよりはっきり例示するために誇張されている。なお、各図面において同一の符号は同一の要素を示す。
図1は本発明の好適な実施形態による支持体であるマイクロフィルター濾材上にナノチューブまたはナノ繊維を合成し成長させたナノフィルター濾材の製造方法を説明するための工程のフローチャートである。
図2及び図3は本発明の好適な実施形態によるマイクロフィルター濾材の繊維またはメンブラン表面上にナノサイズの触媒粒子を適切な分散度で付着させた後、加熱する方法を説明するための概略図である。
図4及び図5は本発明の好適な実施形態によるマイクロフィルター濾材上におけるナノチューブまたはナノ繊維の合成及び成長を説明するための概略図である。
図6は本発明の好適な実施形態によるナノチューブまたはナノ繊維を合成し成長させたナノフィルター濾材の製造装置の一例の概略図である。
図1に示す本発明の実施形態によるナノフィルター濾材の製造方法は、図6に示すナノフィルター濾材製造装置を使用して実施することができる。図6に示すナノフィルター濾材製造装置は、本発明の実施形態において支持体であるマイクロフィルター濾材上に分散して付着されたナノサイズの触媒粒子によりナノチューブまたはナノ繊維を合成して成長させることによりナノフィルター濾材を製造する概念図として提示する。
まず、図6とともに図2及び図3を参照すれば、本発明の実施形態によるナノフィルター濾材の製造装置は、遷移金属などからなるナノ触媒粒子120(図2)を、支持体110(図2)、111(図3)であるマイクロフィルター濾材の繊維表面またはメンブラン固体表面上に分散して付着させ、前記ナノ触媒粒子120が付着された支持体110、111であるマイクロフィルター濾材などを導入する反応器100(図6)を具備する。このような反応器100は、石英チューブ、フィルターホルダー、支持体移送用コンベヤーラインなどから構成される。
前記の反応器100に導入されたナノ触媒粒子120と支持体110、111を同時に、またはナノ触媒粒子120のみを選択的に加熱する加熱装置200が設置される(図6)。前記加熱装置200は、例えば、マイクロウエーブ発生器210(図6)と、発生したマイクロウエーブを反応器100に導入するマイクロウエーブガイド220(図6)とを含んで構成される。
また、前記反応器100の他に、ナノチューブまたはナノ繊維の合成に必要な原料ガス及び反応ガスを供給するガス供給部300(図6)と、ナノ触媒粒子120を反応器100に供給するためのナノ触媒粒子発生供給部400(図6)と、反応器100から排出されるガスを処理するための排出部500(図6)とがさらに備えられる。
前記ガス供給部300は、原料ガスである炭化水素ガスまたは水素化珪素ガス、反応ガスである硫化水素ガス、チオフェンのような助触媒ガス、水素ガスのような還元性ガス、酸素のような酸化ガス、不活性ガスである運搬ガスなどを供給するために、ガスボンベと、このガスボンベと反応器100及びナノ触媒粒子発生供給部400との間の配管に設置されてガスの流量を調節する質量流量調節器(Mass Flow Controller, MFC)310(図6)と、開閉バルブ320(図6)とを含んで構成される。また、必要によって、このようなボンベ、質量流量調節器310、開閉バルブ320などは、複数のセットで構成され設置することができる。
一方、ナノ触媒粒子120は、図2及び図3に示すように、支持体110、111に遷移金属、遷移金属前駆体、または遷移金属と硫黄のような助触媒成分が混合された形態で供給することができる。このために、ナノ触媒粒子発生供給部400は反応器100に連結して設置される。
前記ナノ触媒粒子発生供給部400は、固体状または液体状の触媒または触媒前駆体をエアロゾル状で供給できるすべての方法により構成することができる。
また、ナノ触媒粒子発生供給部400は、ナノ触媒粒子発生器410(図6)と、必要に応じて、ナノ粒子分級器420(図6)またはナノ粒子濃度調節器430(図6)をさらに含んで構成することができる。
このようなナノフィルター濾材製造装置を使用してナノフィルター濾材を製造する方法を、図1に示すフローチャートに基づいて説明する。
まず、ナノ触媒粒子120を発生させる(ステップ1000)。
ナノ触媒粒子発生方法は、従来知られているすべてのナノ粒子合成方法、または前記ナノ粒子合成方法の変形、または前記合成方法を組合せた方法などである。例えば、蒸発凝縮法(Inert Gas Condensation、IGC)、気相化学反応法(Chemical Vapor Condensation、CVC)またはエアロゾル噴霧法(aerosol spraying)などを挙げることができる。
発生したナノ触媒粒子120は固体状または液体状であることができる。
また、発生したナノ触媒粒子120の物質は、純粋な遷移金属、遷移金属化合物、遷移金属前駆体、または遷移金属に硫黄が含有された化合物を含むことができる。
図6に示した前記ナノ触媒粒子発生器410から発生したナノ触媒粒子120はそのまま反応器100に供給することができる。
また、図6のナノ触媒粒子発生器410から発生したナノ触媒粒子120は、必要に応じて、ナノ粒子分級器420によって所定の直径を有するナノ触媒粒子120に分級されて反応器100に供給することができる。
また、図6のナノ触媒粒子発生器410で発生したナノ触媒粒子120は、必要に応じて、ナノ粒子濃度調節器430によって、原料ガスまたは反応ガスあるいは前記ガスの混合ガスをさらに混合及び排出することによって、ナノ触媒粒子120の濃度を制御した状態で反応器100に供給することができる。
このように、図6のナノ触媒粒子発生供給部400から発生したナノ触媒粒子120を図6における反応器100内に供給し、反応器100の内部に予め設けられている支持体110、111であるマイクロフィルター濾材上に付着させる(ステップ1100)。
または、支持体110、111であるマイクロフィルター濾材上にナノ触媒粒子120を予め付着させた状態で反応器100に導入することもできる。
また、ナノ触媒粒子発生器410から発生したナノ触媒粒子120は、ナノ粒子分級器420によって所定の直径を有するナノ触媒粒子120に分級されて、反応器100内の支持体110、111であるマイクロフィルター濾材上に分散させて付着させることもできる。
また、ナノ触媒粒子発生器410から発生したナノ触媒粒子120、またはナノ粒子分級器420によって分級されたナノ触媒粒子120は、ナノ粒子濃度調節器430から流入する原料ガスまたは反応ガス或は前記ガスの混合ガスによって、ナノ触媒粒子120の数濃度が制御された状態で反応器100内に供給され、支持体110、111であるマイクロフィルター濾材上に分散させた状態で付着させることもできる。
このように、ナノ触媒粒子120が一定の分散度で付着された、支持体110、111であるマイクロフィルター濾材が反応器100内に用意された後、前記反応器100内に原料ガスまたは反応ガスが供給される(ステップ1200)。
前記原料ガスは、支持体110、111上に合成して成長させようとするナノチューブまたはナノ繊維130の材質によって決定されるが、例えば、炭素ナノチューブまたは炭素ナノ繊維を成長させるためには、アセチレンガス、メタンガス、プロパンガスまたはベンゼンなどのような炭化水素ガスを原料ガスとして選定することができる。
前記反応ガスは、助触媒ガス、還元ガス、酸化ガス、運搬ガス及び/または前記ガスの混合ガスからなることができる。
前記助触媒ガスは、ナノチューブまたはナノ繊維130(図4)のナノ触媒粒子120上での合成及び成長を促進させるために加えられる補助触媒であって、例えば、硫化水素(HS)ガスとチオフェン蒸気を使用することができる。前記硫化水素ガスと前記チオフェン蒸気は、一定の熱エネルギーが反応器100に供給される条件下で遷移金属のナノ触媒粒子120と反応し、ナノ触媒粒子120を遷移金属硫化物のナノ触媒粒子に転換させてナノ触媒粒子120の融点を低下させることができる。
その結果、融点の低い遷移金属硫化物のナノ触媒粒子を用いることで、ナノチューブまたはナノ繊維130の合成及び成長の要となる温度を低めることができ、支持体110、111の劣化による変形及び破損を抑制することができる。
前記還元ガスは、一定の熱エネルギーが反応器100に供給される条件下で、既に酸化された可能性のある遷移金属のナノ触媒粒子120を還元させるガスであって、例えば水素ガスを使用することができる。
前記酸化ガスは、必要に応じて、反応器100内における合成中または合成後の生成物または副産物の酸化に利用することができる。
前記運搬ガスは、必要に応じて、反応器100内に供給する前記ガス等とともに供給されて、前記ガスの濃度を調節するかまたは反応器100内のガス流速を調整するためのガスであって、例えばヘリウム(He)ガス、アルゴン(Ar)ガスのような不活性ガス、または窒素ガスを利用することができる。
その次の工程で、反応器100内の支持体110、111またはナノ触媒粒子120または原料ガス及び反応ガスに熱エネルギーを供給して、図3及び図4に示すように、支持体110、111に付着しているナノ触媒粒子120上にナノチューブまたはナノ繊維130を合成して成長させる(ステップ1300)。
反応器100内の支持体110、111、ナノ触媒粒子120、または原料ガス及び反応ガスは、同時に加熱されることもでき、必要によっては、それぞれ選択的に加熱されることもできる。
反応器100に熱エネルギーを供給するために使用される加熱装置200は、反応器100内の支持体110、111の材質に応じて、前記支持体110、111を熱から保護するか否かによって適宜選択することができる。
反応器100に熱エネルギーを供給するための加熱装置200としては、例えば、抵抗コイル加熱器、マイクロウエーブ放射加熱器、電磁気誘導加熱器、レーザー加熱器、Radio Frequency(RF)加熱器を利用することができる。
前記加熱装置200は、前記ナノ触媒粒子120、前記支持体110、111、または前記原料ガス、及び反応ガスを必要に応じてそれぞれ選択的に加熱するか、または前記反応器100全体を加熱することができる。
最後に、ナノ触媒粒子120のサイズ及び数濃度などのナノフィルター濾材の製造工程の条件を調節して、支持体110、111であるマイクロフィルター濾材上にナノチューブまたはナノ繊維130を所定の気孔特性を維持した状態で合成して成長させたナノフィルター濾材を製造する(ステップ1400)。
ナノフィルター濾材上に合成されているナノチューブまたはナノ繊維130の直径は、ナノ触媒粒子120のサイズ調節によって制御することができる。
ナノフィルター濾材上のナノチューブまたはナノ繊維130の分布度、すなわち密度は、ナノ触媒粒子120の分布濃度、原料ガスの濃度、合成時間、合成温度などのような合成条件の調整によってその制御が可能である。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明はこの例に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然本発明の技術的範囲に属するものと了解されたい。
ナノフィルター濾材の製造方法を説明する工程の概略フローチャートである。 繊維または不織布のマイクロフィルター濾材上に付着されているナノ触媒粒子を加熱する方法を説明するための概略図である。 マイクロメンブランフィルター濾材上に付着されているナノ触媒粒子を加熱する方法を説明するための概略図である。 繊維または不織布のマイクロフィルター濾材上におけるナノチューブまたはナノ繊維の合成及び成長を説明するための概略図である。 マイクロメンブランフィルター濾材上におけるナノチューブまたはナノ繊維の合成及び成長を説明するための概略図である。 ナノフィルターまたはナノ繊維の合成及び成長によるナノフィルター濾材の製造装置を示す概略図である。
符号の説明
100…反応器、110、111…支持体、120…ナノ触媒粒子、130…ナノチューブまたはナノ繊維、200…加熱装置、210…マイクロウエーブ発生器、220…マイクロウエーブガイド、300…ガス供給部、310…質量流量調節器、320…開閉バルブ、400…ナノ触媒粒子発生供、410…ナノ触媒粒子発生器、420…ナノ粒子分級器、430…ナノ粒子濃度調節器

Claims (39)

  1. 反応器内に設けられたマイクロフィルター濾材を支持体として使用し、ナノ触媒粒子を前記反応器内に供給して前記支持体上に付着させる工程と、
    前記ナノ触媒粒子上に原料ガス及び反応ガスを供給する工程と、
    前記反応器を加熱装置によって加熱する工程と、
    前記反応器内の前記ナノ触媒粒子上でナノチューブまたはナノ繊維を合成して成長させる工程と、
    前記マイクロフィルター濾材上に前記ナノチューブまたはナノ繊維が合成され成長したナノフィルター濾材及びナノフィルター濾材を製造する工程とを含むナノフィルター濾材の製造方法。
  2. 前記マイクロフィルター濾材が、繊維フィルター、不織布フィルター及び/またはメンブランフィルターからなることを特徴とする請求項1に記載のナノフィルター濾材の製造方法。
  3. 前記マイクロフィルター濾材の材質が、ポリマー、珪素酸化物、アルミナ、セラミックス及び/または金属酸化物からなることを特徴とする請求項1に記載のナノフィルター濾材の製造方法。
  4. 前記ナノ触媒粒子が、抵抗加熱法、プラズマ加熱法、誘導加熱法及び/またはレーザー加熱法を利用する蒸発凝縮法(IGC)、抵抗コイル反応器、火炎反応器、レーザー反応器及び/またはプラズマ反応器を利用する気相化学反応法(CVC)、または直接沈澱法、共浸法、冷凍乾燥法及び/または噴霧熱分解法を利用する液状法により製造されて供給されることを特徴とする請求項1に記載ナノフィルター濾材の製造方法。
  5. 前記ナノ触媒粒子が、遷移金属、遷移金属の金属硫化物、遷移金属の金属炭化物、遷移金属の金属酸化物、遷移金属の金属塩及び/または前記遷移金属を含む有機化合物からなることを特徴とする請求項1に記載のナノフィルター濾材の製造方法。
  6. 前記ナノ触媒粒子が固体状または液体状であることを特徴とする請求項1に記載のナノフィルター濾材の製造方法。
  7. 前記ナノ触媒粒子が、前記反応器内に設けられた支持体である前記マイクロフィルター濾材に供給されて分散して付着することを特徴とする請求項1に記載のナノフィルター濾材の製造方法。
  8. 前記ナノ触媒粒子が、支持体である前記マイクロフィルター濾材上に、ペインティング法、浸漬法、噴射法及び/または蒸着法によって担持された後、前記反応器内に供給されることを特徴とする請求項1に記載のナノフィルター濾材の製造方法。
  9. 前記ナノ触媒粒子が、ナノ粒子分級器によって所定の直径を有するナノ触媒粒子に分級されて前記反応器内に供給されることを特徴とする請求項1に記載のナノフィルター濾材の製造方法。
  10. 前記ナノ触媒粒子が、ナノ粒子濃度調節器によって、特定の数濃度に調節されて前記反応器内に供給されることを特徴とする請求項1に記載のナノフィルター濾材の製造方法。
  11. 前記ナノ触媒粒子が、単一種のナノ触媒粒子からなることを特徴とする請求項1に記載のナノフィルター濾材の製造方法。
  12. 前記ナノ触媒粒子が、複数種のナノ触媒粒子が互いに結合された凝集体からなることを特徴とする請求項1に記載のナノフィルター濾材の製造方法。
  13. 前記原料ガスが、炭化水素ガスを含む炭素原料ガスからなることを特徴とする請求項1に記載のナノフィルター濾材の製造方法。
  14. 前記原料ガスが、水素化珪素(シラン)ガスを含む珪素原料ガスからなることを特徴とする請求項1に記載のナノフィルター濾材の製造方法。
  15. 前記反応ガスが、助触媒ガス、還元ガス、酸化ガス、不活性ガス及び/または前記ガスの混合ガスからなることを特徴とする請求項1に記載のナノフィルター濾材の製造方法。
  16. 前記反応器が、前記マイクロフィルター濾材が設けられたフィルターホルダーを含むことを特徴とする請求項1に記載のナノフィルター濾材の製造方法。
  17. 前記反応器が、前記マイクロフィルター濾材が設けられた石英チューブを含むことを特徴とする請求項1に記載のナノフィルター濾材の製造方法。
  18. 前記反応器が、前記マイクロフィルター濾材を連続的に移送するコンベヤーラインを含むことを特徴とする請求項1に記載のナノフィルター濾材の製造方法。
  19. 前記加熱装置が、抵抗コイル加熱器、マイクロウエーブ放射加熱器、電磁気誘導加熱器、レーザー加熱器及び/またはRadio Frequency(RF)加熱器からなることを特徴とする請求項1に記載のナノフィルター濾材の製造方法。
  20. 前記加熱装置が、前記ナノ触媒粒子、前記支持体、前記原料ガス及び/または前記反応ガスを必要によりそれぞれ選択的に加熱するか、あるいは前記反応器全体を加熱することを特徴とする請求項1に記載のナノフィルター濾材の製造方法。
  21. 前記ナノチューブが、炭素ナノチューブを含むことを特徴とする請求項1に記載のナノフィルター濾材の製造方法。
  22. 前記ナノ繊維が、炭素ナノ繊維を含むことを特徴とする請求項1に記載のナノフィルター濾材の製造方法。
  23. 前記ナノ繊維が、珪素(Si)繊維を含むことを特徴とする請求項1に記載のナノフィルター濾材の製造方法。
  24. 前記ナノ繊維が、二酸化珪素(SiO)繊維を含むことを特徴とする請求項1に記載のナノフィルター濾材の製造方法。
  25. 前記ナノフィルター濾材が、前記マイクロフィルター濾材上に炭素ナノチューブがボトムアップ方式で合成されて成長したフィルター濾材からなることを特徴とする請求項1に記載のナノフィルター濾材の製造方法。
  26. 前記ナノフィルター濾材が、集塵およびガス吸着の機能を同時に行うフィルター濾材を含むことを特徴とする請求項1に記載のナノフィルター濾材の製造方法。
  27. 前記ナノフィルター濾材が、前記ナノチューブまたはナノ繊維上にさらにナノ金属粒子を固着させることにより、揮発性有機化合物(VOC)除去、空気殺菌、脱臭の機能を有する触媒フィルター濾材、抗菌フィルター濾材及び/または脱臭フィルター濾材を含むことを特徴とする請求項1に記載のナノフィルター濾材の製造方法。
  28. 前記ナノフィルター濾材が、機械的強度の高い高強度フィルター濾材を含むことを特徴とする請求項1に記載のナノフィルター濾材の製造方法。
  29. 前記ナノフィルター濾材が、高熱に耐えられる耐熱性フィルター濾材を含むことを特徴とする請求項1に記載のナノフィルター濾材の製造方法。
  30. 前記ナノフィルター濾材が、特定の化学薬品に耐えられる耐薬品性フィルター濾材を含むことを特徴とする請求項1に記載のナノフィルター濾材の製造方法。
  31. 前記遷移金属からなるナノ触媒粒子は、前記遷移金属の前駆体が支持体である前記マイクロフィルター濾材に担持された後、還元、塑性、硫化または炭化反応によって前記遷移金属相に転換された遷移金属を含むことを特徴とする請求項5に記載のナノフィルター濾材の製造方法。
  32. 前記金属硫化物からなるナノ触媒粒子が、前記遷移金属の前記ナノ触媒粒子を硫化水素(HS)またはチオフェンで硫化させた金属硫化物を含むことを特徴とする請求項5に記載のナノフィルター濾材の製造方法。
  33. 前記金属硫化物からなるナノ触媒粒子が、前記遷移金属と硫黄が混合した固体粒子状の混合物からなるナノ粒子を含むことを特徴とする請求項5に記載のナノフィルター濾材の製造方法。
  34. 前記金属硫化物からなるナノ触媒粒子が、前記遷移金属と硫黄がイオン状で含有されている溶液からなる液滴状のナノ粒子を含むことを特徴とする請求項5に記載のナノフィルター濾材の製造方法。
  35. 前記有機化合物からなるナノ触媒粒子が、ナノ液滴状の触媒前駆体からなる液滴状ナノ粒子を含むことを特徴とする請求項5に記載のナノフィルター濾材の製造方法。
  36. 前記助触媒ガスが、硫化水素(HS)ガスまたはチオフェン蒸気を含むことを特徴とする請求項15に記載のナノフィルター濾材の製造方法。
  37. 前記不活性ガスは、前記ナノ触媒粒子を運搬するかまたは前記反応ガスを希薄させるために供給されるヘリウム(He)ガス及び/またはアルゴン(Ar)ガスを含むことを特徴とする請求項15に記載のナノフィルター濾材の製造方法。
  38. 前記触媒前駆体が、フェロセン、鉄−ペンタカルボニル、ジコバルト−オクタカルボニル及び/またはニッケル−カルボニルを含むことを特徴とする請求項35に記載のナノフィルター濾材の製造方法。
  39. ナノチューブまたはナノ繊維が合成されて成長する支持体であるマイクロフィルター濾材が設けられる反応器と、
    前記反応器に前記ナノチューブまたはナノ繊維の合成及び成長のために供給されるナノ触媒粒子の発生供給部と、
    前記反応器に前記ナノチューブまたはナノ繊維の合成及び成長のために供給される原料ガス及び反応ガスの供給部と、
    前記反応器を加熱するための加熱装置と、
    を含むことを特徴とするナノフィルター濾材の製造装置。
JP2005317988A 2004-11-02 2005-11-01 ナノフィルター濾材の製造方法及びその製造装置 Pending JP2006136878A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040088396A KR100656985B1 (ko) 2004-11-02 2004-11-02 나노필터 여재 제조 방법과 제조 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006136878A true JP2006136878A (ja) 2006-06-01

Family

ID=35810250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005317988A Pending JP2006136878A (ja) 2004-11-02 2005-11-01 ナノフィルター濾材の製造方法及びその製造装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060093740A1 (ja)
EP (1) EP1652573B1 (ja)
JP (1) JP2006136878A (ja)
KR (1) KR100656985B1 (ja)
DE (1) DE602005022661D1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009131843A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Qinghua Univ 濾過構造体
JP2010504854A (ja) * 2006-09-27 2010-02-18 韓國電子通信研究院 ナノワイヤフィルタ、その製造方法および吸着物除去方法、これを具備したフィルタ装置
JP2010221210A (ja) * 2009-02-27 2010-10-07 Sintokogio Ltd 表面濾過方式集塵機用帯電防止濾布
US7927567B2 (en) 2004-12-20 2011-04-19 Sharp Kabushiki Kaisha Adsorbent, porous filter, air cleaning device, method of cleaning air, and method of manufacturing porous filter
JP2012517894A (ja) * 2009-03-27 2012-08-09 バイオニア コーポレーション ナノ多孔膜及びその製造方法
WO2013061585A1 (ja) * 2011-10-25 2013-05-02 パナソニック株式会社 フィルターデバイス及びそれを用いた分析デバイス
JP2016153353A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 学校法人早稲田大学 カーボンナノチューブの製造装置

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7138468B2 (en) * 2002-03-27 2006-11-21 University Of Southern Mississippi Preparation of transition metal nanoparticles and surfaces modified with (CO)polymers synthesized by RAFT
CN100418876C (zh) * 2005-08-19 2008-09-17 清华大学 碳纳米管阵列制备装置及方法
US9771264B2 (en) 2005-10-25 2017-09-26 Massachusetts Institute Of Technology Controlled-orientation films and nanocomposites including nanotubes or other nanostructures
KR100832300B1 (ko) * 2006-03-22 2008-05-26 한국에너지기술연구원 나노튜브 또는 나노섬유가 직접 합성 성장된 고효율금속필터의 제조방법
US8337979B2 (en) 2006-05-19 2012-12-25 Massachusetts Institute Of Technology Nanostructure-reinforced composite articles and methods
WO2008054541A2 (en) 2006-05-19 2008-05-08 Massachusetts Institute Of Technology Nanostructure-reinforced composite articles and methods
KR100793172B1 (ko) * 2006-08-30 2008-01-10 세메스 주식회사 탄소나노튜브 제조 설비 및 이를 이용한 탄소나노튜브의제조 방법
US7776303B2 (en) * 2006-08-30 2010-08-17 Ppg Industries Ohio, Inc. Production of ultrafine metal carbide particles utilizing polymeric feed materials
KR100816508B1 (ko) 2007-01-15 2008-03-24 연세대학교 산학협력단 기능성 나노입자 발생을 이용한 유해가스 제거 방법
WO2008112755A1 (en) * 2007-03-12 2008-09-18 University Of Florida Research Foundation, Inc. Ceramic nanofibers for liquid and gas filtration and other high temperature (>1000 °c) applications
WO2008118794A2 (en) * 2007-03-23 2008-10-02 Lydall, Inc. Substrate for carrying catalytic particles
FI20075482L (fi) 2007-06-25 2008-12-26 Canatu Oy Kuituverkostot sekä menetelmä ja laite kuituverkostojen jatkuvasti tai erinä tapahtuvaan tuotantoon
KR100924945B1 (ko) * 2007-11-12 2009-11-05 한국과학기술연구원 항균 여재 제조장치
BRPI0909272A8 (pt) 2008-03-20 2018-10-30 Univ Akron nanofibras de cerâmica contendo partículas catalisadoras de metal de nanotamanho e meios das mesmas
US8058321B2 (en) * 2009-07-27 2011-11-15 Trelleborg Offshore Boston, Inc. Syntactic foam incorporating vapor-grown carbon fibers
WO2011068266A1 (ko) * 2009-12-04 2011-06-09 한국기계연구원 지용성 용매 분리 장치
JP2013521113A (ja) * 2010-03-02 2013-06-10 ステレンボッシュ ユニバーシティ 水フィルタアセンブリおよびフィルタエレメント
CN101891292B (zh) * 2010-07-27 2011-06-29 北京师范大学 一种快速吸附去除水中微量多环芳烃的方法
KR101249799B1 (ko) 2011-05-02 2013-04-03 한국과학기술연구원 탄소나노튜브와 금속 나노입자의 항균 복합나노구조체를 이용한 항균 필터여재 제조장치 및 방법
EP2961535B1 (en) 2013-02-28 2018-01-17 N12 Technologies, Inc. Cartridge-based dispensing of nanostructure films
US11071946B2 (en) 2013-03-29 2021-07-27 Korea University Research And Business Foundation Nano-catalyst filter and production method for same
KR101460437B1 (ko) * 2013-03-29 2014-11-12 고려대학교 산학협력단 나노촉매 필터 및 그의 제조방법
KR101618173B1 (ko) 2014-12-31 2016-05-04 전자부품연구원 무전원 정전식 공기청정 필터 및 그 제조방법
CZ306040B6 (cs) * 2015-05-18 2016-07-07 Miloš Heršálek Nanofotokatalytické filtrační zařízení
KR20170077456A (ko) * 2015-12-28 2017-07-06 영남대학교 산학협력단 다기능성 여재 및 그 제조방법
ES2953299T3 (es) 2016-05-31 2023-11-10 Massachusetts Inst Technology Artículos compuestos que comprenden nanoestructuras alargadas no lineales y métodos asociados
CN106925134B (zh) * 2017-04-10 2020-09-29 黑龙江省农业科学院农村能源研究所 一种有机-无机复合沼气脱硫膜及其制备方法
WO2019055155A1 (en) 2017-09-15 2019-03-21 Massachusetts Institute Of Technology LOW-RATE MANUFACTURE OF COMPOSITE MATERIAL DEFECTS
WO2019108616A1 (en) 2017-11-28 2019-06-06 Massachusetts Institute Of Technology Separators comprising elongated nanostructures and associated devices and methods for energy storage and/or use
KR101891277B1 (ko) * 2018-02-26 2018-08-27 영남대학교 산학협력단 다기능성 여재 및 그 제조방법
KR101993604B1 (ko) * 2018-05-04 2019-06-27 주식회사 화인카보텍 화학기상증착법을 이용한 탄소나노튜브를 포함하는 금속 필터의 제조방법
WO2020036473A1 (ko) * 2018-08-17 2020-02-20 영남대학교 산학협력단 다기능성 망 및 이의 제조방법
KR102095778B1 (ko) * 2018-08-17 2020-04-01 영남대학교 산학협력단 다기능성 망 및 이의 제조방법
KR102135516B1 (ko) * 2018-12-21 2020-07-20 (주)쓰리에이씨 상압 건식 에어로졸 기반의 탈취필터 건식 코팅장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030116503A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-26 Yong Wang Carbon nanotube-containing structures, methods of making, and processes using same
WO2003056078A1 (en) * 2001-12-14 2003-07-10 Midwest Research Institute Hot wire production of single-wall carbon nanotubes
JP2004523460A (ja) * 2001-04-04 2004-08-05 コモンウエルス サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ オーガナイゼーション 炭素ナノチューブを製造するための方法及び装置
WO2004078649A1 (en) * 2003-03-03 2004-09-16 The Morgan Crucible Company Plc Synthesis of carbon nanotubes and / or nanofibres on a porous fibrous matrix

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2936291A (en) * 1957-09-05 1960-05-10 Standard Oil Co Catalysts and catalytic preparations
US4687753A (en) * 1985-10-25 1987-08-18 Exxon Research And Engineering Company Laser produced iron carbide-based catalysts
AU2001258109A1 (en) * 2000-05-11 2001-11-20 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of National Defence Process for preparing carbon nanotubes
KR100382879B1 (ko) * 2000-09-22 2003-05-09 일진나노텍 주식회사 탄소 나노튜브 합성 방법 및 이에 이용되는 탄소 나노튜브합성장치.
US6913789B2 (en) * 2001-01-31 2005-07-05 William Marsh Rice University Process utilizing pre-formed cluster catalysts for making single-wall carbon nanotubes
US6835311B2 (en) * 2002-01-31 2004-12-28 Koslow Technologies Corporation Microporous filter media, filtration systems containing same, and methods of making and using
US20030189202A1 (en) * 2002-04-05 2003-10-09 Jun Li Nanowire devices and methods of fabrication

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004523460A (ja) * 2001-04-04 2004-08-05 コモンウエルス サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ オーガナイゼーション 炭素ナノチューブを製造するための方法及び装置
WO2003056078A1 (en) * 2001-12-14 2003-07-10 Midwest Research Institute Hot wire production of single-wall carbon nanotubes
US20030116503A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-26 Yong Wang Carbon nanotube-containing structures, methods of making, and processes using same
WO2004078649A1 (en) * 2003-03-03 2004-09-16 The Morgan Crucible Company Plc Synthesis of carbon nanotubes and / or nanofibres on a porous fibrous matrix

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7927567B2 (en) 2004-12-20 2011-04-19 Sharp Kabushiki Kaisha Adsorbent, porous filter, air cleaning device, method of cleaning air, and method of manufacturing porous filter
JP2010504854A (ja) * 2006-09-27 2010-02-18 韓國電子通信研究院 ナノワイヤフィルタ、その製造方法および吸着物除去方法、これを具備したフィルタ装置
JP2009131843A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Qinghua Univ 濾過構造体
JP2010221210A (ja) * 2009-02-27 2010-10-07 Sintokogio Ltd 表面濾過方式集塵機用帯電防止濾布
JP2012517894A (ja) * 2009-03-27 2012-08-09 バイオニア コーポレーション ナノ多孔膜及びその製造方法
WO2013061585A1 (ja) * 2011-10-25 2013-05-02 パナソニック株式会社 フィルターデバイス及びそれを用いた分析デバイス
JPWO2013061585A1 (ja) * 2011-10-25 2015-04-02 パナソニック株式会社 フィルターデバイス及びそれを用いた分析デバイス
US9533245B2 (en) 2011-10-25 2017-01-03 Panasonic Corporation Filter device and analysis device using same
JP2016153353A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 学校法人早稲田大学 カーボンナノチューブの製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060093740A1 (en) 2006-05-04
EP1652573A1 (en) 2006-05-03
DE602005022661D1 (de) 2010-09-16
EP1652573B1 (en) 2010-08-04
KR100656985B1 (ko) 2006-12-13
KR20060039276A (ko) 2006-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006136878A (ja) ナノフィルター濾材の製造方法及びその製造装置
JP6056904B2 (ja) カーボンナノチューブ及び水素の同時製造方法、並びに、カーボンナノチューブ及び水素の同時製造装置
JP5447367B2 (ja) カーボンナノチューブの製造方法及びカーボンナノチューブ製造装置
US7431965B2 (en) Continuous growth of single-wall carbon nanotubes using chemical vapor deposition
KR100832300B1 (ko) 나노튜브 또는 나노섬유가 직접 합성 성장된 고효율금속필터의 제조방법
KR20100056998A (ko) β-SiC 필름 상의 나노튜브 또는 나노섬유로 된 복합체
WO2008029927A1 (fr) Procédé destiné à produire un nanotube de carbone
JP2011148689A (ja) カーボンナノチューブから成る集合体および糸条体の製造方法
JP5364904B2 (ja) カーボンナノファイバー集合体の製造方法
JP4967536B2 (ja) ナノ炭素材料複合体及びその製造方法
WO2010084721A1 (ja) ナノカーボン複合体の製造方法
JP6403144B2 (ja) 気相法微細炭素繊維の製造方法
KR100974234B1 (ko) 셀룰로우스 섬유의 열처리를 통한 탄소를 지지체로 이용한 탄화물-탄소나노튜브 구조체의 합성방법과 탄화물-탄소나노튜브 구조체를 이용한 탄소나노튜브 필터
JP2005029436A (ja) カーボンナノチューブの製造方法及び製造装置
JP2006027948A (ja) 単層カーボンナノチューブの製法
CN111094178A (zh) 附着于基材的碳纳米管的制造方法
JP4774994B2 (ja) カーボンナノ構造体の製造方法、触媒金属粒子複合材料およびその製造方法
JP4048138B2 (ja) コイン積層型ナノグラファイト、その製造方法及びその製造用触媒
JP2004324004A (ja) カーボン繊維及びその製造方法
JP2007203180A (ja) カーボンナノ構造体の製造方法、触媒金属粒子複合材料およびその製造方法
WO2017154529A1 (ja) 繊維状炭素ナノ構造体製造装置及び繊維状炭素ナノ構造体製造方法
KR100844115B1 (ko) 클라도포라형 탄소와 그 제조 방법 및 그 제조 장치
JP2001146643A (ja) ナノカーボンファイバの製造方法
WO2003066521A1 (fr) Procede et appareil de production d'une fine matiere carbonee
JP4723228B2 (ja) ムスターシュ繊維

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100615