JP2006135620A - 番組テーマ決定装置、番組情報放送装置、番組生成放送システム及び番組生成放送方法等 - Google Patents

番組テーマ決定装置、番組情報放送装置、番組生成放送システム及び番組生成放送方法等 Download PDF

Info

Publication number
JP2006135620A
JP2006135620A JP2004321926A JP2004321926A JP2006135620A JP 2006135620 A JP2006135620 A JP 2006135620A JP 2004321926 A JP2004321926 A JP 2004321926A JP 2004321926 A JP2004321926 A JP 2004321926A JP 2006135620 A JP2006135620 A JP 2006135620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
information
theme
broadcast
broadcasting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004321926A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiko Shimada
佳子 嶋田
Yoshihiko Hibino
義彦 日比野
Yuji Kiyohara
裕二 清原
Hiroaki Suzuki
博明 鈴木
Kentaro Ushiyama
建太郎 牛山
Hideki Matsuo
英輝 松尾
Koichi Iijima
康一 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Xing Inc
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Xing Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd, Xing Inc filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2004321926A priority Critical patent/JP2006135620A/ja
Priority to PCT/JP2005/019614 priority patent/WO2006049047A1/ja
Publication of JP2006135620A publication Critical patent/JP2006135620A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/38Arrangements for distribution where lower stations, e.g. receivers, interact with the broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/02Arrangements for generating broadcast information; Arrangements for generating broadcast-related information with a direct linking to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for simultaneous generation of broadcast information and broadcast-related information
    • H04H60/06Arrangements for scheduling broadcast services or broadcast-related services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/02Arrangements for generating broadcast information; Arrangements for generating broadcast-related information with a direct linking to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for simultaneous generation of broadcast information and broadcast-related information
    • H04H60/07Arrangements for generating broadcast information; Arrangements for generating broadcast-related information with a direct linking to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for simultaneous generation of broadcast information and broadcast-related information characterised by processes or methods for the generation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • H04N21/6582Data stored in the client, e.g. viewing habits, hardware capabilities, credit card number
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】ユーザの要望を取り入れ、より自由度が高い番組の編成が可能な番組テーマ決定装置、番組情報放送装置、及び番組生成放送方法等を提供する。
【解決手段】ネットワークを介して複数の端末装置が接続され、複数の端末装置に対して放送すべき番組情報のテーマを決定する番組テーマ決定装置で、何れかの端末装置、又は当該番組テーマ決定装置において入力された番組テーマ指定情報を取得する番組テーマ情報取得手段と、何れかの端末装置に対してネットワークを介して番組テーマ情報を提示する番組テーマ情報提示手段と、番組テーマ情報が提示された端末装置において入力された番組テーマ賛同情報を取得する賛同情報取得手段と、取得された番組テーマ賛同情報の数を番組情報のテーマ毎に計数する計数手段と、計数された番組テーマ賛同情報の数が所定数に達した番組情報のテーマを、放送すべき番組情報のテーマとして決定する番組テーマ決定手段とを備える。
【選択図】図1

Description

ネットワークを介して複数の端末装置が接続可能であり、当該複数の端末装置に対して番組情報を放送するシステム及び方法等の技術分野に関する。
従来から、映像,音声等からなる番組(番組情報)をインターネットやCATV等のネットワークで放送(配信)する番組配信システムが種々知られている。
例えば、特許文献1には、番組提供者及び視聴者の満足度のバランスを保つことができるような番組編成を行うことを可能とする番組配信システムが開示されている。この番組配信システムでは、当該システムのユーザ(視聴者)から放送する対象となるコンテンツ(コンテンツ情報)に対するリクエストを受け付け、受け付けたリクエストを集計してコンテンツの人気度を計算し、その人気度に基づいて当該コンテンツを放送するようになっている。
特開2000−156851号公報
しかしながら、このような番組配信システムにおいては、人気度の高いコンテンツがリクエストしたユーザに対して放送されるものの、そのようなコンテンツは予め用意されているものであり、ユーザの要望等を取り入れた番組編成を行うという側面は無かった。
本発明は、以上の点に鑑みてなされたものであり、ユーザの要望を取り入れた、より自由度が高い番組を編成することが可能な番組テーマ決定装置、番組情報放送装置、及び番組生成放送方法等を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、ネットワークを介して複数の端末装置が接続可能であり、前記複数の端末装置の全部又は一部に対して放送すべき番組情報のテーマを決定する番組テーマ決定装置であって、何れかの前記端末装置、あるいは、当該番組テーマ決定装置において入力された番組テーマ指定情報であって、前記放送すべき番組情報のテーマを示す番組テーマ情報を取得する番組テーマ情報取得手段と、何れかの前記端末装置に対して前記ネットワークを介して前記番組テーマ情報を提示する番組テーマ情報提示手段と、前記番組テーマ情報が提示された前記端末装置において入力された番組テーマ賛同情報を取得する賛同情報取得手段と、前記取得された番組テーマ賛同情報の数を前記番組情報のテーマ毎に計数する計数手段と、前記計数された番組テーマ賛同情報の数が所定数に達した前記番組情報のテーマを、前記放送すべき番組情報のテーマとして決定する番組テーマ決定手段と、を備えることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、放送すべき番組情報のテーマを示す番組テーマ情報が端末装置に提示され、当該番組テーマ情報が提示された端末装置において入力された番組テーマ賛同情報、つまり、番組情報のテーマに賛同することを示す情報を取得し、前記取得された番組テーマ賛同情報の数を前記番組情報のテーマ毎に計数し、前記計数された番組テーマ賛同情報の数が所定数に達した前記番組情報のテーマを、前記放送すべき番組情報のテーマとして決定するように構成したので、ユーザの要望を取り入れた、より自由度が高い番組情報を編成するに当たっての番組情報のテーマを決めることができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の番組テーマ決定装置において、前記賛同情報取得手段は、前記番組テーマ情報が提示された前記端末装置において入力されたコンテンツ指定情報であって、当該番組テーマ情報にて示される前記番組情報のテーマに関連するコンテンツ情報を指定するためのコンテンツ指定情報を取得し、前記計数手段は、前記取得されたコンテンツ指定情報の数を前記番組情報のテーマ毎に計数し、前記番組テーマ決定手段は、前記計数されたコンテンツ指定情報の数が所定数に達した前記番組情報のテーマを、前記放送すべき番組情報のテーマとして決定することを特徴とする。
請求項2に記載の発明によれば、上記番組情報のテーマに関連するコンテンツ情報を指定するためのコンテンツ指定情報を取得し、前記取得されたコンテンツ指定情報の数を前記番組情報のテーマ毎に計数し、前記計数されたコンテンツ指定情報の数が所定数に達した前記番組情報のテーマを、前記放送すべき番組情報のテーマとして決定するように構成したので、ユーザは番組情報に含めたいコンテンツ情報を指定することができ、より一層、ユーザの要望を取り入れた、より自由度が高い番組情報を編成するに当たっての番組情報のテーマを決めることができる。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の番組テーマ決定装置において、前記番組テーマ決定手段は、前記計数手段が前記計数した数が、所定期間内に所定数に達した前記番組情報のテーマを、前記放送すべき番組情報のテーマとして決定することを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項2又は3に記載の番組テーマ決定装置において、前記計数手段は、前記取得されたコンテンツ指定情報の数を前記番組情報のテーマ毎かつコンテンツ情報毎に計数するものであり、前記計数されたコンテンツ指定情報の数に基づいて、前記番組情報のテーマ毎のコンテンツ情報のリクエストランキングを示すランキング情報を生成するランキング情報生成手段を更に備えることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の番組テーマ決定装置において、前記番組テーマ情報提示手段は、前記端末装置に対して、前記番組テーマ情報と、これに対応する前記ランキング情報とを提示することを特徴とする。
請求項5に記載の発明によれば、ユーザは、上記番組テーマ情報に関連するコンテンツ情報を指定するに当たって、現状、どのコンテンツ情報が人気が高いかをリクエストランキングから把握することができる。
請求項6に記載の発明は、ネットワークを介して複数の端末装置が接続可能であり、前記複数の端末装置の全部又は一部に対して番組情報を放送する番組情報放送装置であって、請求項2に記載の番組テーマ決定装置により決定された番組情報のテーマに関連するコンテンツ情報であって、当該番組テーマ決定装置により取得されたコンテンツ指定情報により指定されるコンテンツ情報の全部又は一部が含まれる番組情報を生成又は取得する番組情報生成手段と、前記複数の端末装置の全部又は一部に対して前記ネットワークを介して前記生成又は取得された番組情報を放送する番組情報放送手段と、を備えることを特徴とする。
請求項6に記載の発明によれば、請求項2に記載の番組テーマ決定装置により決定された番組情報のテーマに関連するコンテンツ情報であって、当該番組テーマ決定装置により取得されたコンテンツ指定情報により指定されるコンテンツ情報の全部又は一部が含まれる番組情報が、複数の端末装置の全部又は一部に対して前記ネットワークを介して放送されるので、ユーザの要望を取り入れた、より自由度が高い番組情報を放送することができる。
請求項7に記載の発明は、ネットワークを介して複数の端末装置が接続可能であり、前記複数の端末装置の全部又は一部に対して番組情報を放送する番組情報放送装置であって、請求項4に記載の番組情報放送装置に決定された番組情報のテーマに関連するコンテンツ情報であって、当該番組テーマ決定装置により取得されたコンテンツ指定情報により指定されるコンテンツ情報のうちの前記リクエストランキングの任意所定数のコンテンツ情報が含まれる番組情報を生成又は取得する番組情報生成手段と、前記複数の端末装置の全部又は一部に対して前記ネットワークを介して前記生成又は取得された番組情報を放送する番組情報放送手段と、を備えることを特徴とする。
請求項8に記載の発明は、請求項6又は7に記載の番組情報放送装置において、前記番組情報を放送するための放送サーバが空いているか否かを判別し、空いていない場合には、当該番組情報を放送待ちとして記憶する放送待ち記憶手段を更に備え、前記番組情報放送手段は、前記放送サーバが空いた場合に、当該放送サーバにより前記記憶された番組情報を放送することを特徴とする。
請求項9に記載の発明は、請求項6又は7に記載の番組情報放送装置において、前記番組情報を放送するための放送サーバ及び放送時間帯を設定する放送スケジュール設定手段を更に備え、前記番組情報放送手段は、前記放送サーバ及び放送時間帯の設定に従って、前記番組情報を放送することを特徴とする。
請求項10に記載の発明は、請求項6又は7に記載の番組情報放送装置において、前記番組情報を放送するための放送サーバが管理するチャンネルに参加している端末装置の数を監視し、当該端末装置の数が所定数以下になったか否かを判別する参加端末装置数判別手段を更に備え、前記番組情報放送手段は、前記放送チャンネルで前記番組情報を放送し、かつ、前記放送チャンネルに参加している端末装置の数が所定数以下になったと判別された場合には、当該番組情報の放送を停止することを特徴とする。
請求項11に記載の番組テーマ決定処理プログラムは、ネットワークを介して複数の端末装置が接続可能であり、前記複数の端末装置の全部又は一部に対して放送すべき番組情報のテーマを決定するコンピュータを、何れかの前記端末装置、あるいは、当該番組テーマ決定装置において入力された番組テーマ指定情報であって、前記放送すべき番組情報のテーマを示す番組テーマ情報を取得する番組テーマ情報取得手段、何れかの前記端末装置に対して前記ネットワークを介して前記番組テーマ情報を提示する番組テーマ情報提示手段、前記番組テーマ情報が提示された前記端末装置において入力された番組テーマ賛同情報を取得する賛同情報取得手段、前記取得された番組テーマ賛同情報の数を前記番組情報のテーマ毎に計数する計数手段、及び、前記計数された番組テーマ賛同情報の数が所定数に達した前記番組情報のテーマを、前記放送すべき番組情報のテーマとして決定する番組テーマ決定手段として機能させることを特徴とする。
請求項12に記載の番組情報放送処理プログラムは、ネットワークを介して複数の端末装置が接続可能であり、前記複数の端末装置の全部又は一部に対して番組情報を放送するコンピュータを、請求項2に記載の番組テーマ決定装置により決定された番組情報のテーマに関連するコンテンツ情報であって、当該番組テーマ決定装置により取得されたコンテンツ指定情報により指定されるコンテンツ情報の全部又は一部が含まれる番組情報を生成又は取得する番組情報生成手段、前記複数の端末装置の全部又は一部に対して前記ネットワークを介して前記生成又は取得された番組情報を放送する番組情報放送手段として機能させることを特徴とする。
請求項13に記載の記録媒体は、請求項11に記載の番組テーマ決定処理プログラム、又は請求項12に記載の番組情報放送処理プログラムがコンピュータ読み取り可能に記録されていることを特徴とする。
請求項14に記載の発明は、ネットワークを介して複数の端末装置の全部又は一部に対して番組情報を放送する番組情報放送方法であって、何れかの前記端末装置、あるいは、番組テーマ決定装置において入力された番組テーマ指定情報であって、前記放送すべき番組情報のテーマを示す番組テーマ情報を取得する工程と、何れかの前記端末装置に対して前記ネットワークを介して前記番組テーマ情報を提示する工程と、前記番組テーマ情報が提示された前記端末装置において入力された番組テーマ賛同情報を取得する工程と、前記取得された番組テーマ賛同情報の数を前記番組情報のテーマ毎に計数する工程と、前記計数された番組テーマ賛同情報の数が所定数に達した前記番組情報のテーマを、前記放送すべき番組情報のテーマとして決定する工程と、前記決定された番組情報のテーマに関連するコンテンツ情報であって、当該番組テーマ決定装置により取得されたコンテンツ指定情報により指定されるコンテンツ情報の全部又は一部が含まれる番組情報を生成又は取得する工程と、前記複数の端末装置の全部又は一部に対して前記ネットワークを介して前記生成又は取得された番組情報を放送する工程と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、ユーザの要望を取り入れた、より自由度が高い番組情報を編成するに当たっての番組情報のテーマを決めることができ、また、そのようなテーマに関連し、かつユーザにより指定されたコンテンツ情報が含まれる番組情報を放送することができる。
以下、本発明の最良の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、番組生成放送システムに対して本発明を適用した場合の実施形態である。
[1.番組生成放送システムの構成等]
始めに、図1を参照して、番組生成放送システムの概要構成等について説明する。
図1は、本実施形態に係る番組生成放送システムの概要構成例を示す図である。図1に示すように、本実施形態に係る番組生成放送システムSは、本発明の番組テーマ決定装置としての番組テーマ決定サーバ1と、コンテンツサーバ2と、番組放送管理サーバ3と、番組放送サーバ群4と、複数の端末装置5a〜5mと、を備えている。番組テーマ決定サーバ1、番組放送管理サーバ3、番組放送サーバ群4における各番組放送サーバ(41a,41b・・・、42a,42b・・・)、及び各端末装置5a〜5mには、夫々、固有のIPアドレスが割り当てられており、これらは、ネットワークの一例としてのインターネット6に接続されるようになっている。
また、番組テーマ決定サーバ1と、コンテンツサーバ2と、番組放送管理サーバ3とは、例えばLAN(Local Area Network)7を介して相互に接続されており、更に、番組放送管理サーバ3と番組放送サーバ群4とは、例えばLAN8を介して相互に接続されている。なお、番組放送管理サーバ3及び番組放送サーバ群4は、本発明の番組情報放送装置に対応する。
また、番組放送サーバ群4は、図1に示すように、放送待機サーバ群4aと放送中サーバ群4bとに区別可能であり、放送待機サーバ群4aには、放送サーバとしての複数の番組放送サーバ41a,41b・・・が備えられ、放送中サーバ群4bには、放送サーバとしての複数の番組放送サーバ42a,42b・・・が備えられる。
なお、以下の説明において、端末装置5a,5b・・・のうち何れかの端末装置を示す場合には、便宜上、端末装置5という場合がある。また、番組放送サーバ41a,41b・・・のうち何れかの番組放送サーバを示す場合には、便宜上、番組放送サーバ41といい、番組放送サーバ42a,42b・・・のうち何れかの番組放送サーバを示す場合には、便宜上、番組放送サーバ42という場合がある。
このような番組生成放送システムSにおいては、番組テーマ決定サーバ1が複数の端末装置5から番組情報(番組)のテーマを収集して放送すべき番組情報のテーマを決定し、番組放送管理サーバ3が当該番組情報のテーマに関連するコンテンツ情報(つまり、当該番組情報の内容となるコンテンツデータ)を例えばコンテンツサーバ2から複数取得してこれらが含まれる番組情報を生成し、放送中サーバ群4bにおける番組放送サーバ42が当該生成された番組情報を端末装置5の全部又は一部に対して放送するようになっており、各端末装置5のユーザである視聴者は、当該放送された番組情報を各端末装置5上で視聴可能になっている。
なお、各番組放送サーバ41及び42には、夫々、固有の放送チャンネル(言い換えれば、IPアドレス)が割り当てられ管理されており、上記番組情報は、放送中サーバ群4bにおける何れかの番組放送サーバ4が管理する放送チャンネルで放送されるようになっている(詳細については後述)。本実施形態においては、各番組放送サーバ41及び42に割り当てられるIPアドレスは固定である場合を例にとっているが、動的に変えるようにしても良い。
ここで、上記各コンテンツ情報は、例えば音声データと映像データ等の少なくとも何れか一方のコンテンツデータにより構成されており、より具体的には、楽曲、映画等のデータが該当する。また、各コンテンツ情報は、コンテンツサーバ2のコンテンツDB2aに記憶保存され、各コンテンツ情報には、夫々固有のコンテンツIDが付与され、管理されるようになっている。なお、コンテンツサーバ2には、一般のサーバコンピュータが適用可能である。
以下に、このような番組生成放送システムSの各構成要素について詳述する。
[2.番組テーマ決定サーバの構成等]
先ず、図2を参照して、番組テーマ決定サーバ1の構成及び機能について説明する。
図2は、本実施形態に係る番組テーマ決定サーバ1の概要構成例を示す図である。番組テーマ決定サーバ1は、一般のサーバコンピュータを適用可能であり、図2に示すように、CPU(Central Processing Unit),作業用RAM(Random-Access Memory),各種データ及びプログラムを記憶するROM(Read-Only Memory)等から構成された制御部11と、各種データ及びプログラム等を記憶(格納)するHDD(Hard Disc Drive)等から構成された記憶部12と、インターネット6を介して端末装置5との間で通信を行ったり、LAN7を介してコンテンツサーバ2や番組放送管理サーバ3との間で通信を行うための通信部13と、を備えて構成され、これらの各構成要素はバス14を介して相互に接続されている。なお、番組テーマ決定サーバ1には、図示しないが、入力装置(キーボード、マウス等)及び表示装置(液晶ディスプレイ等)等が接続されるようになっており、例えば、運営者側のオペレータは、入力装置から所定の情報を入力可能である。
記憶部12には、接続(アクセス)してきた端末装置5に対して提示するための、番組に関する情報が記述されたWebページ(例えば、HTML(HyperText Markup Language)やXML(eXtensible Markup Language)により構成)データやこれに貼り付けられる画像データ等も記憶されている。
制御部11は、CPUが記憶部12等に記憶されたプログラム(本発明の番組テーマ決定処理プログラムを含む)を読み出して実行することにより、番組テーマ決定サーバ1全体を統括制御し、かつ、本発明の番組テーマ情報取得手段、番組テーマ情報提示手段、賛同情報取得手段、計数手段、番組テーマ決定手段、及びランキング情報生成手段等として機能するようになっている。また、番組テーマ決定サーバ1は、インターネット6を通じて番組視聴者用コミュニティサイトを提供するWebサーバとしての機能を有する。
なお、番組テーマ決定処理プログラムは、例えば、インターネット6上の所定のサーバからダウンロードされるようにしてもよいし、例えば、CD−ROM等の記録媒体に記録されて当該記録媒体のドライブを介して読み込まれるようにしてもよい。
このような番組テーマ決定サーバ1において、制御部11は、番組テーマ情報取得手段として、放送すべき番組情報のテーマ(言い換えれば、トピックス)を示す番組テーマ情報を取得する。この番組テーマ情報は、例えば、接続してきた端末装置5においてユーザにより入力されインターネット6及び通信部13等を介して送信されるようにしてもよいし、当該番組テーマ決定サーバ1において例えば運営者により入力装置を介して入力されるようにしてもよい。番組情報のテーマとしては、例えば、「結婚式のBGMベスト」、「アニメソングベスト」、「○○アーティストの名曲ベスト」、「映画ベスト」等が挙げられ、番組情報を構成可能なテーマであれば如何なるものであってもよい。
こうして、取得された番組テーマ情報は、例えば記憶部12に記憶された番組テーマリストに登録される。番組テーマリストに登録された番組情報のテーマには、夫々、端末装置5に公開する公開期間(例えば7日間)が設定されることになる。
そして、制御部11は、番組テーマ情報提示手段として、接続してきた各端末装置5に対してインターネット6を介して上記番組テーマ情報を提示(例えば、端末装置5における表示画面上に表示させる)し、賛同情報取得手段として、当該番組テーマ情報が提示された各端末装置5において入力された番組テーマ賛同情報を取得する。この番組テーマ賛同情報は、番組テーマ情報に賛同(つまり、放送すべき番組情報のテーマとして端末装置5のユーザが賛同)することを示す情報である。
なお、本実施形態においては、入力される番組テーマ賛同情報に加えて、上記番組情報のテーマに関連するコンテンツ情報を指定するためのコンテンツ指定情報(例えば、コンテンツ情報のタイトル等)が、端末装置5においてユーザにより入力され、当該コンテンツ指定情報も取得されることになる。
更に、制御部11は、計数手段として、上記取得された番組テーマ賛同情報の数を番組情報のテーマ毎に計数し例えば番組テーマリストに登録しておき、番組テーマ決定手段として、当該計数された番組テーマ賛同情報の数(総数)が所定期間内(例えば、上記公開期間内)に所定数としてのテーマ決定基準数(例えば、100)に達した番組情報のテーマを、上記放送すべき番組情報のテーマとして決定する。つまり、賛同が多かったテーマが、番組情報のテーマとして決定されるのである。
なお、本実施形態においては、上記取得されたコンテンツ指定情報の数も番組情報のテーマ毎に計数され、当該計数されたコンテンツ指定情報の数(総数)がテーマ決定基準数(例えば、100)に達した番組情報のテーマが、上記放送すべき番組情報のテーマとして決定されるようになっている。
更に、本実施形態においては、コンテンツ指定情報が番組情報のテーマ毎、かつコンテンツ情報毎に計数されるようになっており、制御部11が、ランキング情報生成手段として、上記計数されたコンテンツ指定情報の数に基づいて、番組情報のテーマ毎のコンテンツ情報のリクエストランキングを示すランキング情報を生成するようになっている。
図3は、コンテンツ情報のリクエストランキングを示すランキング情報の一例を示す図である。図3の例では、番組情報のテーマ名の一例である「○○アーティストの名曲ベスト」に対して寄せられたコンテンツ指定情報の総数が「220」あり、これらのコンテンツ指定情報に対応するコンテンツ情報(例えば、楽曲)のリクエストランキングが示されている。このリクエストランキングでは、コンテンツ指定情報の数(言い換えれば、リクエスト数)が多い順に、コンテンツ情報がランキングされており、例えば、コンテンツ指定情報が「AAA」のコンテンツ情報(ここでは、楽曲データ)のリクエスト数「60」が最も多いので、当該ランキングの最上位に位置している。
そして、制御部11は、上記決定された番組情報のテーマに関するリクエストランキングの任意所定数(例えば、リクエスト数が多いものから複数(例えば10))のコンテンツ情報を選定し、当該選定されたコンテンツ情報のコンテンツIDが記述されたコンテンツリストを作成する。こうして作成されたコンテンツリスト及びこれに対応する番組テーマ情報は、番組放送管理サーバ3にLAN7を介して送信されることになる。
なお、上記ランキング情報は、番組情報のテーマ毎に存在することになり、各テーマに対応付けられて番組テーマリストに登録されることになる。
[3.番組放送管理サーバの構成等]
次に、図4を参照して、番組放送管理サーバ3の構成及び機能について説明する。
図4は、本実施形態に係る番組放送管理サーバ3の概要構成例を示す図である。
番組放送管理サーバ3は、一般のサーバコンピュータを適用可能であり、図4に示すように、CPU,作業用RAM,各種データ及びプログラムを記憶するROM等から構成された制御部31と、各種データ及びプログラム等を記憶(格納)するHDD等から構成された記憶部32と、インターネット6を介して端末装置5との間で通信を行ったり、LAN7を介して番組テーマ決定サーバ1やコンテンツサーバ2との間で通信を行ったり、LAN8を介して番組放送サーバ群4との間で通信を行うための通信部33と、を備えて構成され、これらの各構成要素はバス34を介して相互に接続されている。
なお、番組放送管理サーバ3には、図示しないが、入力装置(キーボード、マウス等)及び表示装置(液晶ディスプレイ等)等が接続されるようになっており、例えば、運営者側のオペレータは、入力装置から所定の情報を入力可能である。
記憶部32には、コンテンツサーバ2から取得されたコンテンツ情報、及び生成された番組情報も記憶保存されるようになっている。
制御部31は、CPUが記憶部32等に記憶されたプログラム(本発明の番組情報放送処理プログラムを含む)を読み出して実行することにより、番組放送管理サーバ3全体を統括制御し、かつ、本発明の番組情報生成手段、放送待ち記憶手段、及びスケジュール設定手段等として機能するようになっている。
なお、番組情報放送処理プログラムは、例えば、インターネット6上の所定のサーバからダウンロードされるようにしてもよいし、例えば、CD−ROM等の記録媒体に記録されて当該記録媒体のドライブを介して読み込まれるようにしてもよい。
このような番組放送管理サーバ3において、制御部31は、番組情報生成手段として、上記番組テーマ決定サーバ1により決定された番組情報のテーマに関連するコンテンツ情報であり、かつ上記番組テーマ決定サーバ1により取得されたコンテンツ指定情報により指定されるコンテンツ情報の全部又は一部が含まれる番組情報を生成するようになっている。例えば、制御部31は、番組テーマ決定サーバ1からのコンテンツリストに記述されたコンテンツIDに対応するコンテンツ情報をコンテンツサーバ2からLAN7を介して取得して、当該取得したコンテンツ情報から番組情報を構成する。
そして、制御部31は、放送スケジュール設定手段として、上記生成した番組情報を放送するための番組放送サーバ及び放送時間帯を設定するようになっている。具体的には、制御部31は、放送待機サーバ群4a中で空いている(番組情報が設定されていない)番組放送サーバ41を、上記番組情報を放送するための番組放送サーバとして設定する。つまり、生成された番組情報を空いている番組放送サーバ41に割り当てるのである。
本実施形態においては、番組放送サーバと放送チャンネルは1対1に対応しているため、番組放送サーバを設定することは、番組情報を放送するための放送チャンネルを設定するということになり、言い換えれば、どのIPアドレスで放送するかということになる(つまり、端末装置5から見ると、各番組放送サーバに割り振られたIPアドレスを認識して、それを頼りに後述する放送チャンネルに参加する)。なお、1つの番組放送サーバで複数の放送チャンネルを担当するように構成してもよく、この場合、ポート番号等で放送チャンネルを区別することになる。
また、放送時間帯は、例えば他の番組情報の放送時間帯が考慮され、任意に設定される。こうして、番組放送サーバ41及び放送時間帯が設定された番組情報は、設定された情報と共に、当該設定された番組放送サーバ41にLAN8を介して送信され、記憶されることになる。
一方、上記において、空いている番組放送サーバ41が無い場合、制御部31は、放送待ち記憶手段として、当該番組情報を放送待ちとして記憶部32に記憶する(例えば、記憶部32に記憶された放送待ち番組リストに登録される)ことになり、番組放送サーバ41が空き次第、順次、番組放送サーバ41及び放送時間帯が設定されることになる。なお、番組放送サーバ41が空いているか否かの情報は、番組放送サーバ群4から番組放送管理サーバ3に、逐次、送信される。
上記のように番組放送サーバ41及び放送時間帯が設定されると、その放送チャンネル(例えば、当該放送チャンネルに対応する番組放送サーバ41のIPアドレスを含む)及び放送時間帯並びに当該番組情報の内容(コンテンツ情報)が記述された番組表が作成され、インターネット6を通じて各端末装置5に公開されることになる(例えば、当該番組表に係る情報が番組テーマ決定サーバ1から各端末装置5に対してインターネット6を介して提示される)。これにより、各端末装置5は、所望の放送チャンネルに対応する番組放送サーバ41又は42のIPアドレスに基づき、当該番組放送サーバ41又は42に対してインターネット6を介して、当該番組放送サーバ41により管理される放送チャンネルに参加する(つまり、当該番組情報を視聴する)ことを要求する参加要求情報を送信することになる。
[4.番組放送サーバ群4の構成等]
次に、図5を参照して、番組放送サーバ群4の構成及び機能について説明する。
番組放送サーバ群4は、本実施形態においては、本発明の番組情報放送手段として機能するものであり、上述したように、複数の番組放送サーバ41及び42を備えている。番組放送サーバ群4は、番組放送管理サーバ3による上記設定に従って、上記番組情報を放送することになる。具体的には、放送待機サーバ群4aにおいて上記番組情報が割り当てられた番組放送サーバ41は、設定された放送時間帯が到来すると、放送中サーバ群4bにおける番組放送サーバ42として移行し(当該移行とは、あくまで概念的なものであり、当該番組放送サーバのハードウェア資源が移動することではない)、当該番組情報を端末装置5に対して放送(配信)することになる。
図5は、本実施形態に係る番組放送サーバ41及び42の概要構成例を示す図である。
番組放送サーバ41及び42は、一般のサーバコンピュータを適用可能であり、図5に示すように、CPU,作業用RAM,各種データ及びプログラムを記憶するROM等から構成された制御部411と、各種データ,テーブル及びプログラム,更には番組情報等を記憶(格納)するHDD等から構成された記憶部412と、当該番組情報に含まれるコンテンツデータ(ビデオデータやオーディオデータ)をエンコード(データ圧縮や暗号化等)するエンコーダ部413と、インターネット6を介して端末装置5との間で通信を行ったり、LAN8を介して番組放送管理サーバ3との間で通信を行うための通信部414と、を備えて構成され、これらの各構成要素はバス415を介して相互に接続されている。
制御部411は、CPUが記憶部412等に記憶されたプログラム(本発明の番組情報放送処理プログラムを含む)を読み出して実行することにより、番組放送サーバ41又は42全体を統括制御し、かつ、端末装置5からインターネット6を介して放送チャンネルへの参加要求情報を受け付け、放送接続態様(トポロジー)を設定するようになっている。
この放送接続態様は、例えば、図1における放送中サーバ群4b内の斜線枠400内に示すように、複数の端末装置5が複数の階層を形成(図1の例では、端末装置5a及び5bが第1階層、端末装置5c乃至5fが第2階層、端末装置5g及び5hが第3階層に位置する)しつつツリー状に接続され、番組情報が上位階層の端末装置(例えば、端末装置5a)から下位階層の端末装置(例えば、端末装置5g)に順次(端末装置5a、5c、5gの順に)転送されるための接続態様である。つまり、この放送接続態様は、各端末装置5のインターネット6への接続を前提にし、番組情報の放送経路(配信経路)を規定するものである。
また、制御部411は、上記設定した放送接続態様を示す情報(例えば、放送接続態様が各端末装置5のIPアドレスにより示されている、つまり、各端末装置は、どの端末装置から番組情報を受けてどの端末装置に送信するかが分かるようになっている)を、上記参加要求情報を送信してきた端末装置5の全てに対して送信する。なお、このような放送接続態様は、番組放送管理サーバ3により設定、送信されるようにしてもよい。
そして、設定された放送時間帯が到来することにより、放送待機サーバ群4aから放送中サーバ群4bに移行した番組放送サーバ42の制御部411は、上記放送接続態様に基づいて番組情報を端末装置5(図1の斜線枠400の例では、端末装置5a及び5b)に放送(配信)することになり、放送時間が終了した場合には、当該番組情報の放送を停止(終了)することになる。これにより、その番組放送サーバ42は、放送中サーバ群4bから放送待機サーバ群4aに空き番組放送サーバ41として移行することになる。
[5.端末装置5の構成等]
次に、図6を参照して、端末装置5の構成及び機能について説明する。
図6は、端末装置5の概要構成例を示す図である。
各端末装置5は、例えば一般の汎用コンピュータや、STB(Set Top Box)付きの受像機等を適用可能であり、図6に示すように、CPU,作業用RAM,各種データ及びプログラムを記憶するROM等から構成された制御部51と、各種データ及びプログラム等を記憶保存(格納)するためのHDD等から構成された記憶部52と、受信された番組情報を一時蓄積するバッファメモリ53と、番組情報に含まれるコンテンツデータ(ビデオデータ)をデコード(データ伸張や復号化等)するデコーダ部54と、当該デコードされたコンテンツデータ(ビデオデータ)等に対して所定の描画処理を施しビデオ信号として出力する映像処理部55と、当該映像処理部55から出力されたビデオ信号に基づき映像表示するCRT,液晶ディスプレイ等の表示部56と、上記デコードされたコンテンツデータ(オーディオデータ)をアナログオーディオ信号にD(Digital)/A(Analog)変換した後これをアンプにより増幅して出力する音声処理部57と、当該音声処理部57から出力されたオーディオ信号を音波として出力するスピーカ58と、インターネット6を通じて他の端末装置5や上記各サーバとの間で通信を行うための通信部59と、ユーザから情報を入力するための入力部(例えば、キーボード、マウス、或いは、操作パネル等)60と、を備えて構成され、制御部51、記憶部52、バッファメモリ53、デコーダ部54、及び通信部59はバス61を介して相互に接続されている。
そして、制御部51は、CPUが記憶部52等に記憶された各種プログラムを実行することにより、端末装置5全体を統括制御するようになっている。また、制御部51は、上述したように、接続した番組テーマ決定サーバ1から送信された番組テーマ情報及びそのランキング情報をブラウザにより表示部56の表示画面上に表示するようになっており、更に、ユーザから入力部60を介して入力された番組テーマ賛同情報やコンテンツ指定情報を受け付け、番組テーマ決定サーバ1に通信部59等を介して送信する。
更に、制御部51は、接続した番組テーマ決定サーバ1から送信された番組表に係る情報をブラウザにより表示部56の表示画面上に表示するようになっており、例えば当該番組表に基づき、ユーザにより入力部60を介して指定された番組情報の放送チャンネルへの参加要求情報を番組放送サーバ41又は42に送信する。そして、制御部51は、参加要求情報を送信した番組放送サーバ41から送信されてきた放送接続態様を示す情報を受信し、その後に放送されてきた番組情報を受信して表示部56及びスピーカ58を介して出力し、かつ、下位階層に端末装置5が存在する場合には、下位階層の端末装置5に対してインターネット6を介して当該番組情報を転送することになる。
[6.番組生成放送システムの動作]
次に、図7乃至図17を参照して、番組生成放送システムSの動作について説明する。
先ず、図7乃至図9を参照して、番組テーマ情報及びコンテンツ指定情報の取得処理について説明する。
図7は、番組テーマ決定サーバ1における制御部11の番組テーマ情報及びコンテンツ指定情報の取得処理のメインルーチンを示すフローチャートであり、図8及び図9は、当該取得処理のサブルーチンを示すフローチャートである。
例えば端末装置5のユーザが入力部60を操作して、端末装置5のブラウザに番組テーマ決定サーバ1のURL(Uniform Resource Locator)を指定すると、端末装置5は番組テーマ決定サーバ1に接続要求を行う。これに対し、番組テーマ決定サーバ1の制御部11は、図7の処理において、接続処理(ステップS1)を実行した後、トップページを端末装置5に対して提示(例えば端末装置5に送信してブラウザに表示させる)する(ステップS2)。なお、この接続処理において、制御部11は、端末装置5からID及びパスワードを取得して認証処理を行い、認証処理結果が良好(ID及びパスワードが登録されている)の場合に上記トップページを表示するようにしても良い。
図10は、こうして端末装置5における表示画面上に表示されたトップページの一例を示す図である。図10に示すトップページ100には、番組表101と、「テーマ一覧」ボタン102が設けられている。
番組表101は、図10に示すように、例えば縦軸が時間軸で横軸が放送チャンネル軸で構成され、これには、放送中又は放送予定の番組情報の内容等が、その放送チャンネル及び放送時間帯に対応付けられて番組セル内に表示されるようになっている。また、この番組セルは、ユーザによる入力部60の操作により移動するカーソル101bで選択することが可能であり、更に、各番組セルには、これに対応する番組情報を放送する番組放送サーバのアクセス先(例えばIPアドレス)が埋め込まれており、例えば番組セル101aがカーソル101bで選択された状態で、ユーザが入力部60を操作して例えば実行ボタンを押下すると、図示しないが、ハイパーリンクにより、端末装置5は番組放送サーバ41又は42に接続して自己に割り当てられたIPアドレスを含む参加要求情報を送信することになる。
そして、端末装置5のユーザが入力部60を操作して、「テーマ一覧」ボタン102を指定(例えばマウスによりクリック)すると、番組テーマ決定サーバ1における制御部11はこれを認識し(ステップS3:Y)、例えば記憶部12に記憶された番組テーマリストに基づきテーマ一覧ページを作成し、作成したテーマ一覧ページを端末装置5に対して提示する(ステップS4)。
図11は、こうして端末装置5における表示画面上に表示されたテーマ一覧ページの一例を示す図である。図11に示すテーマ一覧ページ105には、テーマ一覧106と、「テーマ作成」ボタン107と、「トップに戻る」ボタン108と、が設けられている。
そして、端末装置5のユーザが入力部60を操作して、「テーマ作成」ボタン107を指定(例えばマウスによりクリック)すると、番組テーマ決定サーバ1における制御部11はこれを認識し(ステップS5:Y)、図8に示すテーマ作成処理に移行する(ステップS6)。
また、テーマ一覧106には、図11に示すように、各テーマ毎に、テーマ名(番組テーマ情報)と、参加数(番組テーマ賛同情報の総数、又はコンテンツ指定情報の総数)と、残り票数(テーマ決定基準数所定数から参加数を引いた数)と、ユーザID(当該テーマを入力したユーザのID)、残り期間(公開期間から経過期間を引いた期間であり逐次計算される)と、オンエア(放送決定の有無)とが対応付けられて表示されている。
各テーマの行は、ユーザによる入力部60の操作により移動するカーソル106bで選択することが可能である。ユーザは、当該カーソル106bで所望する(賛同する)テーマの行を選択することになる。例えば行106aがカーソル106bで選択された状態で、ユーザが入力部60を操作して例えば実行ボタンを押下すると、番組テーマ決定サーバ1における制御部11はこれを認識し(ステップS7:Y)、図9に示すテーマ詳細情報提示処理に移行する(ステップS8)。なお、このとき、制御部11は、当該実行ボタンの押下を番組テーマ賛同情報として取得しその数をカウントアップするように構成しても良い。
なお、「トップに戻る」ボタン108が指定されると、ステップS2に戻る。
図8に示すテーマ作成処理においては、制御部11は、例えば記憶部12に記憶されたテーマ作成ページを端末装置5に対して提示する(ステップS61)。
図12は、こうして端末装置5における表示画面上に表示されたテーマ作成ページの一例を示す図である。図12に示すテーマ作成ページ110には、ハンドルネーム(ユーザID)入力欄111と、テーマ名入力欄112と、テーマコメント入力欄113と、「送信」ボタン114と、が設けられている。
そして、端末装置5のユーザが入力部60を操作して、ハンドルネーム(ユーザID)入力欄111に例えばユーザIDを、テーマ名入力欄112に番組情報のテーマ名を、テーマコメント入力欄113に例えば当該テーマ名を入力した理由等のテーマに対するコメントを、夫々入力し、「送信」ボタン114を指定(例えばマウスによりクリック)すると、番組テーマ決定サーバ1における制御部11は、当該入力された情報を受け付け(ステップS62:Y)、受け付けられたテーマ名が既に番組テーマリストに登録されているか否かを判別し(ステップS63)、登録されている場合には(ステップS63:Y)、端末装置5に対して入力し直しを促す情報を提示し、ステップS61に戻る。
一方、受け付けられたテーマ名が番組テーマリストに登録されていない場合には(ステップS63:N)、受け付けられたテーマ名等の情報を新たに番組テーマリストに登録し(ステップS64)、公開期間を設定(当該公開期間は、当該テーマ名に対応付けられてその時の時刻(以下、「登録時刻」という)と共に番組テーマリストに登録される)する(ステップS65)し、図7に示す処理に戻る。
図9に示すテーマ詳細情報提示処理においては、制御部11は、例えば記憶部12に記憶された番組テーマリストに基づきテーマ詳細情報ページを作成し、作成したテーマ詳細情報ページを端末装置5に対して提示する(ステップS81)。
図13は、こうして端末装置5における表示画面上に表示されたテーマ詳細情報ページの一例を示す図である。図13に示すテーマ詳細情報ページ120には、番組情報のテーマ名、参加数、残り期日等の情報の他、当該テーマに対応するランキング情報(図3で説明したランキング情報と同じ)、上記テーマ作成ページ110におけるテーマコメント入力欄113で入力されたテーマに対するコメント、コンテンツ情報に対するコメント(後述するコンテンツコメント入力欄128で入力)及びユーザID等が表示されている。更に、テーマ詳細情報ページ120には、「リクエスト」ボタン121と、「戻る」ボタン122と、が設けられている。ユーザは、コンテンツ指定情報を入力するに当たり、当該ランキング情報を参考にすることができる。
そして、当該番組情報のテーマに関連するコンテンツ情報を指定(リクエスト)するためのコンテンツ指定情報(例えば、コンテンツ情報のタイトル等)を入力したい場合に、ユーザが入力部60を操作して、「リクエスト」ボタン121を指定(例えばマウスによりクリック)すると、番組テーマ決定サーバ1における制御部11はこれを認識し(ステップS82:Y)、当該端末装置5からの同一のコンテンツ情報の指定(リクエスト)が以前にもあったか否かを判別する(ステップS84)。つまり、公平性を確保するために、同一のユーザ(同一の端末装置5)から、同一のコンテンツ情報に2回以上賛同できないようにするためである。例えば、番組テーマ決定サーバ1は、端末装置5毎のIPアドレスと、指定されたコンテンツ情報との対応関係を示す履歴を、その都度、記憶するようにしておき、当該ステップS84の判断で当該履歴が参照されるようにする。
そして、ステップS84において、同一のコンテンツ情報の指定が以前にもあった場合には(ステップS84:Y)、ステップS82の処理に戻り(つまり、当該指定を受け付けない)、以前にない場合には(ステップS84:N)、例えば記憶部12に記憶されたコンテンツ情報リクエストページを端末装置5に対して提示する(ステップS85)。なお、テーマ詳細情報ページ120において「戻る」ボタン122が指定された場合には(ステップS83:Y)、図7に示す処理に戻る。
図14は、こうして端末装置5における表示画面上に表示されたコンテンツ情報リクエストページの一例を示す図である。図14に示すコンテンツ情報リクエストページ125には、ハンドルネーム(ユーザID)入力欄126と、コンテンツ指定情報入力欄127と、コンテンツコメント入力欄128と、コンテンツ情報検索部129と、入力された情報をキャンセルするための「キャンセル」ボタン130と、「送信」ボタン131と、が設けられている。
そして、端末装置5のユーザが入力部60を操作して、ハンドルネーム(ユーザID)入力欄126に例えばユーザIDを、コンテンツ指定情報入力欄127にコンテンツ指定情報を、コンテンツコメント入力欄128に例えば当該コンテンツ指定情報を入力した理由等のコンテンツ情報に対するコメントを、夫々入力し、「送信」ボタン131を指定(例えばマウスによりクリック)すると、番組テーマ決定サーバ1における制御部11は、番組テーマ決定サーバ1における制御部11はこれを認識し(ステップS86:Y)、当該入力された情報を受け付け、受け付けられたコンテンツ指定情報についての数(リクエスト数)をカウントアップ(計数)すると共に、コンテンツ指定情報の総数(参加数)をカウントアップする(ステップS88)。
なお、ユーザは、コンテンツ情報検索部129を利用することにより、コンテンツ指定情報を、キーワードや、アーティスト名で検索して、コンテンツ指定情報入力欄127に効率よく入力することが可能になっている。また、コンテンツ指定情報入力欄127には、2つ以上の互いに異なるコンテンツ指定情報の入力も可能になっている(例えば、ユーザが入力部60を操作して、「アーティスト名1,アーティスト名2,・・・」と、連続して入力することになる)。
こうして、人気のあるコンテンツ情報については、そのコンテンツ指定情報の数が増えていき、リクエストランキングの上位に入ることになる。
次いで、制御部11は、当該番組情報のテーマについてのランキング情報を生成(既に生成されている場合には、再生成)し(ステップS89)、上記カウントアップされた数(リクエスト数及び参加数)及び生成したランキング情報を、当該テーマに対応付けて番組テーマリストに登録する(ステップS90)。なお、コンテンツ情報リクエストページ125において「キャンセル」ボタン130が指定された場合には(ステップS87:Y)、ステップS82に示す処理に戻る。
以上説明した番組テーマ情報及びコンテンツ指定情報の取得処理は、端末装置5が番組テーマ決定サーバ1に接続する度に実行されることになり、各ユーザは、番組情報のテーマ及び当該テーマに関連するコンテンツ情報のコンテンツ指定情報を番組テーマ決定サーバ1に提供することができる。
次に、図15乃至図17を参照して、番組決定処理、放送スケジュール設定処理、及び番組放送処理について説明する。
図15は、番組テーマ決定サーバ1における制御部11の番組決定処理を示すフローチャートであり、図16は、番組放送管理サーバ3における制御部31の放送スケジュール設定処理を示すフローチャートであり、図17は、番組放送サーバ41又は42における制御部411の番組放送処理を示すフローチャートである。
図15に示す番組決定処理は、例えばタイマー起動により定期的に実行されるようになっており、当該処理が開始されると、先ず、番組テーマ決定サーバ1における制御部11は、記憶部12に記憶されている番組テーマリストにおける登録時刻及び公開期間と、現在時刻から、当該公開期間が満了している番組情報のテーマがあるか否かを判別(つまり、登録時刻と現在時刻との時間差が公開期間よりも大きいか否かを判別)する(ステップS21)。公開期間が満了している番組情報のテーマがある場合には(ステップS21:Y)、ステップS22に移行する。一方、公開期間が満了している番組情報のテーマがない場合には(ステップS21:N)、当該処理を終了する。
ステップS22では、制御部11は、番組テーマリスト中から、公開期間が満了している番組情報のテーマレコードを特定し(複数特定される場合もありうる)、そのテーマレコードに登録されているコンテンツ指定情報の総数がテーマ決定基準数(例えば、100)以上であるか否かを判別し、テーマ決定基準数以上である場合には(ステップS22:Y)、当該テーマを、放送すべき番組情報のテーマとして決定する(ステップS23)。一方、テーマ決定基準数未満である場合には(ステップS22:N)、当該テーマに対応する番組テーマレコードを削除(消去)する(ステップS27)。次いで、制御部11は、上記決定された番組情報のテーマに関するリクエストランキングのうち任意所定数(例えば、リクエスト数が多い上位10)のコンテンツ情報を選定し(ステップS24)、選定された複数のコンテンツ情報夫々のコンテンツIDが記述されたコンテンツリストを作成する(ステップS25)。
そして、制御部11は、作成したコンテンツリスト及びこれに対応する番組テーマ情報を番組放送管理サーバ3に対してLAN7を介して送信し(ステップS26)、上記決定されたテーマに対応するテーマレコードを削除し(ステップS27)、当該処理を終了する。
次に、図16に示す放送スケジュール設定処理において、番組テーマ決定サーバ1が何らかの情報を受信すると(ステップS29)、当該情報が、番組テーマ決定サーバ1から送信されてきたコンテンツリスト及びこれに対応する番組テーマ情報であるか、或いは、番組放送サーバ群4から送信されてきた、番組放送サーバ41が空いたことを示す情報であるか、を判別し(ステップS30)、番組テーマ情報等である場合には(ステップS30:番組テーマ情報)ステップS31に移行し、空いたことを示す情報(空き情報)である場合には(ステップS30:空き情報)ステップS38に移行する。
ステップS31では、コンテンツリストに記述されたコンテンツIDに対応するコンテンツ情報をコンテンツサーバ2からLAN7を介して取得して、これらが含まれる番組情報を生成する。
次いで、制御部31は、放送待機サーバ群4a中で空いている番組放送サーバ41があるか否かを判別し(ステップS32)、空いている番組放送サーバ41がある場合には(ステップS32:Y)、上記生成した番組情報を放送するための番組放送サーバ41及び放送時間帯を設定する(ステップS33)。
次いで、制御部31は、上記生成した番組情報及び上記設定した放送時間帯を示す情報を、上記設定した番組放送サーバ41にLAN8を介して送信する(ステップS34)。
次いで、制御部31は、上記設定した情報に基づいて番組表を作成し(ステップS35)、これを番組テーマ決定サーバ1に対して送信し、当該処理を終了する。なお、上記設定した情報を番組テーマ決定サーバ1に対して送信して、当該番組テーマ決定サーバ1にて番組表を作成させるように構成しても良い。
一方、上記ステップS32において、空いている番組放送サーバ41がない場合には(ステップS32:N)、制御部31は、上記生成した番組情報を放送待ちとして記憶部32に記憶された放送待ち番組リストに登録し(ステップS36)、当該処理を終了する。
一方、ステップS38では、放送待ち番組リストに登録されている番組情報を取得し、当該番組情報について、上記と同様、ステップS33〜S35の処理を実行する。
次に、図17に示す番組放送処理において、制御部411は、番組放送管理サーバ3から送信されてきた番組情報及び放送時間帯を示す情報を受信すると、これを記憶部412に記憶する(ステップS41)。
次いで、制御部411は、現在時刻が、受信された放送時間帯で示される放送開始時刻に到達したか否かを判別し(ステップS42)、放送開始時刻に到達した場合には(ステップS42:Y)、上述した放送接続態様に従い、端末装置5に対してインターネット6を介して番組情報の放送(配信)を開始する(ステップS43)。
そして、制御部411は、現在時刻が、受信された放送時間帯で示される放送終了時刻に到達したか否かを判別し(ステップS44)、放送開始時刻に到達した場合には(ステップS44:Y)、当該番組情報の放送を終了し、番組放送サーバ41が空いたことを示す情報を番組放送管理サーバ3に対してインターネット6を介して送信する(ステップS45)。
以上説明したように、上記実施形態によれば、ユーザ(視聴者)等から寄せられた番組情報のテーマをインターネット6上の番組視聴者用コミュニティサイトで公開し、接続してきた端末装置5に対して当該番組情報のテーマを提示し、当該テーマに関連するコンテンツ情報を指定するためのコンテンツ指定情報(例えば、コンテンツ情報のタイトル等)を端末装置5から取得して、当該取得されたコンテンツ指定情報の数を番組情報のテーマ毎に計数し、当該計数されたコンテンツ指定情報の総数が公開期間内に、テーマ決定基準数に達した番組情報のテーマを、放送すべき番組情報のテーマとして決定するようにしたので、ユーザが番組のオーナになることができ、ユーザの要望を取り入れた、より自由度が高い番組情報を編成するに当たっての番組情報のテーマを決めることができる。また、投票数の多い、つまり人気が高い番組情報のテーマを決めることができる。
また、コンテンツ指定情報が番組情報のテーマ毎、かつコンテンツ情報毎に計数し、当該計数されたコンテンツ指定情報の数に基づいて、番組情報のテーマ毎のコンテンツ情報のリクエストランキングを示すランキング情報を生成して、これを端末装置5に提示するようにしたので、各ユーザは、自分が好きなテーマについての番組情報が放送されそうか、或いは、当該テーマに関して現在どのようなコンテンツ情報が登録されているか、自分の好きなコンテンツ情報の人気度はどうか、などについて把握することができ、ユーザに番組情報に含めたいコンテンツ情報の指定を一層促すことができる。
そして、上記決定された番組情報のテーマに関連し、かつ、ユーザにより指定されたコンテンツ情報が含まれる番組情報を生成して、当該番組情報を当該放送チャンネルに参加している端末装置5に対して放送するようにしたので、番組情報の生成をコントロールし、ユーザの要望を取り入れた、より自由度が高い番組情報、言い換えればユーザ参加型の番組情報を提供することができる。
さらに、番組提供者(運営者)側は、番組を製作する手間を削減でき、番組製作にあたっての効率化を図ることができる。
なお、上記実施形態においては、番組放送管理サーバ3が、コンテンツ情報をコンテンツサーバ2から取得して当該取得したコンテンツ情報が含まれる番組情報を生成するように構成したがこれに限定されるものではなく、番組テーマ決定サーバ1(或いは、これとは別のサーバ)がコンテンツ情報をコンテンツサーバ2から取得して番組情報を生成し、番組放送管理サーバ3が、上記生成された後の番組情報を取得するように構成しても良い。また、コンテンツ情報が記憶保存されるコンテンツDB2aが、番組放送管理サーバ3に備えられるように構成しても良い。
また、上記実施形態においては、番組放送サーバ42から放送されている番組情報は、放送終了時間が到来すると、その放送が終了されるように構成したが、放送チャンネルに参加している端末装置5の数が少なくなったとき、強制的に放送を終了するように構成しても良い。例えば、番組放送サーバ42の制御部411は、参加端末装置数判別手段として機能し、自己の放送チャンネルに参加している端末装置5の数を監視し、当該端末装置5の数が所定数としての最低参加基準数(例えば、5)以下になったか否かを判別し、参加している端末装置5の数が最低参加基準数(例えば、5以下)以下になった場合には、番組放送サーバ42の制御部411は、当該番組情報の放送を強制停止(終了)するように構成する。なお、制御部411は、端末装置5が当該放送チャンネルから脱退(参加とは反対の概念であり、例えば電源切り等や、他の放送チャンネルに切り換えた場合に脱退される)することを示す情報を端末装置5から受信することで、参加している端末装置5の数を監視することが可能である。
このように構成すれば、番組情報の生成ばかりでなく消滅をもコントロールすることができる。
本実施形態に係る番組生成放送システムの概要構成例を示す図である。 本実施形態に係る番組テーマ決定サーバ1の概要構成例を示す図である。 コンテンツ情報のリクエストランキングを示すランキング情報の一例を示す図である。 本実施形態に係る番組放送管理サーバ3の概要構成例を示す図である。 本実施形態に係る番組放送サーバ41及び42の概要構成例を示す図である。 端末装置5の概要構成例を示す図である。 番組テーマ決定サーバ1における制御部11の番組テーマ情報及びコンテンツ指定情報の取得処理のメインルーチンを示すフローチャートである。 番組テーマ決定サーバ1における制御部11の番組テーマ情報及びコンテンツ指定情報の取得処理のサブルーチンを示すフローチャートである。 番組テーマ決定サーバ1における制御部11の番組テーマ情報及びコンテンツ指定情報の取得処理のサブルーチンを示すフローチャートである。 端末装置5における表示画面上に表示されたトップページの一例を示す図である。 端末装置5における表示画面上に表示されたテーマ一覧ページの一例を示す図である。 端末装置5における表示画面上に表示されたテーマ作成ページの一例を示す図である。 端末装置5における表示画面上に表示されたテーマ詳細情報ページの一例を示す図である。 端末装置5における表示画面上に表示されたコンテンツ情報リクエストページの一例を示す図である。 番組テーマ決定サーバ1における制御部11の番組決定処理を示すフローチャートである。 番組放送管理サーバ3における制御部31の放送スケジュール設定処理を示すフローチャートである。 番組放送サーバ41又は42における制御部411の番組放送処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1 番組テーマ決定サーバ
2 コンテンツサーバ
3 番組放送管理サーバ
4 番組放送サーバ群
41,42 番組放送サーバ
5 端末装置
6 インターネット
7、8 LAN
S 番組生成放送システム

Claims (14)

  1. ネットワークを介して複数の端末装置が接続可能であり、前記複数の端末装置の全部又は一部に対して放送すべき番組情報のテーマを決定する番組テーマ決定装置であって、
    何れかの前記端末装置、あるいは、当該番組テーマ決定装置において入力された番組テーマ指定情報であって、前記放送すべき番組情報のテーマを示す番組テーマ情報を取得する番組テーマ情報取得手段と、
    何れかの前記端末装置に対して前記ネットワークを介して前記番組テーマ情報を提示する番組テーマ情報提示手段と、
    前記番組テーマ情報が提示された前記端末装置において入力された番組テーマ賛同情報を取得する賛同情報取得手段と、
    前記取得された番組テーマ賛同情報の数を前記番組情報のテーマ毎に計数する計数手段と、
    前記計数された番組テーマ賛同情報の数が所定数に達した前記番組情報のテーマを、前記放送すべき番組情報のテーマとして決定する番組テーマ決定手段と、
    を備えることを特徴とする番組テーマ決定装置。
  2. 請求項1に記載の番組テーマ決定装置において、
    前記賛同情報取得手段は、前記番組テーマ情報が提示された前記端末装置において入力されたコンテンツ指定情報であって、当該番組テーマ情報にて示される前記番組情報のテーマに関連するコンテンツ情報を指定するためのコンテンツ指定情報を取得し、
    前記計数手段は、前記取得されたコンテンツ指定情報の数を前記番組情報のテーマ毎に計数し、
    前記番組テーマ決定手段は、前記計数されたコンテンツ指定情報の数が所定数に達した前記番組情報のテーマを、前記放送すべき番組情報のテーマとして決定することを特徴とする番組テーマ決定装置。
  3. 請求項1又は2に記載の番組テーマ決定装置において、
    前記番組テーマ決定手段は、前記計数手段が前記計数した数が、所定期間内に所定数に達した前記番組情報のテーマを、前記放送すべき番組情報のテーマとして決定することを特徴とする番組テーマ決定装置。
  4. 請求項2又は3に記載の番組テーマ決定装置において、
    前記計数手段は、前記取得されたコンテンツ指定情報の数を前記番組情報のテーマ毎かつコンテンツ情報毎に計数するものであり、
    前記計数されたコンテンツ指定情報の数に基づいて、前記番組情報のテーマ毎のコンテンツ情報のリクエストランキングを示すランキング情報を生成するランキング情報生成手段を更に備えることを特徴とする番組テーマ決定装置。
  5. 請求項4に記載の番組テーマ決定装置において、
    前記番組テーマ情報提示手段は、前記端末装置に対して、前記番組テーマ情報と、これに対応する前記ランキング情報とを提示することを特徴とする番組テーマ決定装置。
  6. ネットワークを介して複数の端末装置が接続可能であり、前記複数の端末装置の全部又は一部に対して番組情報を放送する番組情報放送装置であって、
    請求項2に記載の番組テーマ決定装置により決定された番組情報のテーマに関連するコンテンツ情報であって、当該番組テーマ決定装置により取得されたコンテンツ指定情報により指定されるコンテンツ情報の全部又は一部が含まれる番組情報を生成又は取得する番組情報生成手段と、
    前記複数の端末装置の全部又は一部に対して前記ネットワークを介して前記生成又は取得された番組情報を放送する番組情報放送手段と、
    を備えることを特徴とする番組情報放送装置。
  7. ネットワークを介して複数の端末装置が接続可能であり、前記複数の端末装置の全部又は一部に対して番組情報を放送する番組情報放送装置であって、
    請求項4に記載の番組情報放送装置に決定された番組情報のテーマに関連するコンテンツ情報であって、当該番組テーマ決定装置により取得されたコンテンツ指定情報により指定されるコンテンツ情報のうちの前記リクエストランキングの任意所定数のコンテンツ情報が含まれる番組情報を生成又は取得する番組情報生成手段と、
    前記複数の端末装置の全部又は一部に対して前記ネットワークを介して前記生成又は取得された番組情報を放送する番組情報放送手段と、
    を備えることを特徴とする番組情報放送装置。
  8. 請求項6又は7に記載の番組情報放送装置において、
    前記番組情報を放送するための放送サーバが空いているか否かを判別し、空いていない場合には、当該番組情報を放送待ちとして記憶する放送待ち記憶手段を更に備え、
    前記番組情報放送手段は、前記放送サーバが空いた場合に、当該放送サーバにより前記記憶された番組情報を放送することを特徴とする番組情報放送装置。
  9. 請求項6又は7に記載の番組情報放送装置において、
    前記番組情報を放送するための放送サーバ及び放送時間帯を設定する放送スケジュール設定手段を更に備え、
    前記番組情報放送手段は、前記放送サーバ及び放送時間帯の設定に従って、前記番組情報を放送することを特徴とする番組情報放送装置。
  10. 請求項6又は7に記載の番組情報放送装置において、
    前記番組情報を放送するための放送サーバが管理するチャンネルに参加している端末装置の数を監視し、当該端末装置の数が所定数以下になったか否かを判別する参加端末装置数判別手段を更に備え、
    前記番組情報放送手段は、前記放送チャンネルで前記番組情報を放送し、かつ、前記放送チャンネルに参加している端末装置の数が所定数以下になったと判別された場合には、当該番組情報の放送を停止することを特徴とする番組情報放送装置。
  11. ネットワークを介して複数の端末装置が接続可能であり、前記複数の端末装置の全部又は一部に対して放送すべき番組情報のテーマを決定するコンピュータを、
    何れかの前記端末装置、あるいは、当該番組テーマ決定装置において入力された番組テーマ指定情報であって、前記放送すべき番組情報のテーマを示す番組テーマ情報を取得する番組テーマ情報取得手段、
    何れかの前記端末装置に対して前記ネットワークを介して前記番組テーマ情報を提示する番組テーマ情報提示手段、
    前記番組テーマ情報が提示された前記端末装置において入力された番組テーマ賛同情報を取得する賛同情報取得手段、
    前記取得された番組テーマ賛同情報の数を前記番組情報のテーマ毎に計数する計数手段、及び、
    前記計数された番組テーマ賛同情報の数が所定数に達した前記番組情報のテーマを、前記放送すべき番組情報のテーマとして決定する番組テーマ決定手段として機能させることを特徴する番組テーマ決定処理プログラム。
  12. ネットワークを介して複数の端末装置が接続可能であり、前記複数の端末装置の全部又は一部に対して番組情報を放送するコンピュータを、
    請求項2に記載の番組テーマ決定装置により決定された番組情報のテーマに関連するコンテンツ情報であって、当該番組テーマ決定装置により取得されたコンテンツ指定情報により指定されるコンテンツ情報の全部又は一部が含まれる番組情報を生成又は取得する番組情報生成手段、
    前記複数の端末装置の全部又は一部に対して前記ネットワークを介して前記生成又は取得された番組情報を放送する番組情報放送手段として機能させることを特徴する番組情報放送処理プログラム。
  13. 請求項11に記載の番組テーマ決定処理プログラム、又は請求項12に記載の番組情報放送処理プログラムがコンピュータ読み取り可能に記録されていることを特徴とする記録媒体。
  14. ネットワークを介して複数の端末装置の全部又は一部に対して番組情報を放送する番組情報放送方法であって、
    何れかの前記端末装置、あるいは、番組テーマ決定装置において入力された番組テーマ指定情報であって、前記放送すべき番組情報のテーマを示す番組テーマ情報を取得する工程と、
    何れかの前記端末装置に対して前記ネットワークを介して前記番組テーマ情報を提示する工程と、
    前記番組テーマ情報が提示された前記端末装置において入力された番組テーマ賛同情報を取得する工程と、
    前記取得された番組テーマ賛同情報の数を前記番組情報のテーマ毎に計数する工程と、
    前記計数された番組テーマ賛同情報の数が所定数に達した前記番組情報のテーマを、前記放送すべき番組情報のテーマとして決定する工程と、
    前記決定された番組情報のテーマに関連するコンテンツ情報であって、当該番組テーマ決定装置により取得されたコンテンツ指定情報により指定されるコンテンツ情報の全部又は一部が含まれる番組情報を生成又は取得する工程と、
    前記複数の端末装置の全部又は一部に対して前記ネットワークを介して前記生成又は取得された番組情報を放送する工程と、
    を備えることを特徴とする番組情報放送方法。
JP2004321926A 2004-11-05 2004-11-05 番組テーマ決定装置、番組情報放送装置、番組生成放送システム及び番組生成放送方法等 Withdrawn JP2006135620A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004321926A JP2006135620A (ja) 2004-11-05 2004-11-05 番組テーマ決定装置、番組情報放送装置、番組生成放送システム及び番組生成放送方法等
PCT/JP2005/019614 WO2006049047A1 (ja) 2004-11-05 2005-10-25 番組テーマ決定装置、番組情報放送装置、番組生成放送システム及び番組生成放送方法等

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004321926A JP2006135620A (ja) 2004-11-05 2004-11-05 番組テーマ決定装置、番組情報放送装置、番組生成放送システム及び番組生成放送方法等

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006135620A true JP2006135620A (ja) 2006-05-25

Family

ID=36319060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004321926A Withdrawn JP2006135620A (ja) 2004-11-05 2004-11-05 番組テーマ決定装置、番組情報放送装置、番組生成放送システム及び番組生成放送方法等

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2006135620A (ja)
WO (1) WO2006049047A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010211728A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Toshiba Corp コンテンツ配信システム
JP2011186560A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Toshiba Corp コンテンツ配信システム及び管理装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000156851A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Jisedai Joho Hoso System Kenkyusho:Kk 番組配信システム
JP3758462B2 (ja) * 2000-04-28 2006-03-22 日本電気株式会社 番組放送システム、放送装置、及び番組放送プログラムを記録した記録媒体
JP2002009715A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Fuji Television Network Inc 番組編成スケジュール作成方法、及び投票番組編成型デジタル放送システム
JP2003069984A (ja) * 2001-08-23 2003-03-07 Nhk Engineering Services Inc オンデマンド放送方法
JP2004056372A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Pioneer Electronic Corp 番組編成装置、番組提供システム、それらの方法、それらのプログラムおよびそれらのプログラムを記録した記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010211728A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Toshiba Corp コンテンツ配信システム
JP4686618B2 (ja) * 2009-03-12 2011-05-25 株式会社東芝 コンテンツ配信システム
JP2011186560A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Toshiba Corp コンテンツ配信システム及び管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006049047A1 (ja) 2006-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6826642B2 (ja) 双方向メディアガイダンスアプリケーションのためのプロファイルの管理
US10992987B2 (en) Maintaining a user profile based on dynamic data
USRE48579E1 (en) Method and apparatus for internet-based interactive programming
CN103069830B (zh) 发送设备和方法、接收设备和方法以及发送和接收系统
CA2648453C (en) Linking and browsing media on television
JP5810081B2 (ja) 複数のデバイスにわたるコンテンツスケジューリングのための方法およびシステム
CA3017598C (en) Maintaining a user profile based on dynamic data
US20120278428A1 (en) Creation and presentation of selective digital content feeds
JP4932447B2 (ja) ユーザ端末、その制御プログラム、コンテンツ案内システムならびに制御方法
CN101273632A (zh) 虚拟频道
JP2006217611A (ja) クライアント側の仮想ラジオ局
WO2008003248A1 (fr) Méthode et système de demande interactive de programmes
JP2007089198A (ja) サービス受信装置、サービス提供装置、そのためのコンピュータプログラム及び記録媒体
JP4338357B2 (ja) ストリーミング配信システムにおける管理サーバおよびコンピュータプログラム
JP2006135620A (ja) 番組テーマ決定装置、番組情報放送装置、番組生成放送システム及び番組生成放送方法等
JP4182807B2 (ja) 情報アクセスシステム,情報提供装置,情報アクセス装置,情報提供方法,および情報アクセス方法
JP4311387B2 (ja) 放送グループ決定装置、放送グループ決定処理プログラム、放送グループ決定方法、及び放送システム
KR100522400B1 (ko) 콘텐츠 제작 방법
JP2005286388A (ja) グループ番組処理方法,グループ番組処理装置,およびコンピュータプログラム
CN104427396B (zh) 信息处理装置、信息处理方法和程序
JP5449005B2 (ja) 番組表提供システム
JP2004363914A (ja) 映像視聴制御システム,映像視聴制御方法,映像関連情報管理サーバ,視聴シーン選択端末,それらのプログラムおよびそれらのプログラムの記録媒体
JP5853827B2 (ja) コンテンツ普及管理装置、およびコンテンツ普及管理方法
WO2019026599A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および放送装置
JP2003271491A (ja) ユーザ端末装置において選択されたコンテンツを連続的に提供するコンテンツ提供システム、そのためのメタファイル提供サーバ装置、コンテンツ提供方法、メタファイル提供方法、そのプログラム及びプログラム記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080108