JP2006133670A - パネル検査装置 - Google Patents

パネル検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006133670A
JP2006133670A JP2004325154A JP2004325154A JP2006133670A JP 2006133670 A JP2006133670 A JP 2006133670A JP 2004325154 A JP2004325154 A JP 2004325154A JP 2004325154 A JP2004325154 A JP 2004325154A JP 2006133670 A JP2006133670 A JP 2006133670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
measurement value
map image
dimensional map
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004325154A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ono
隆 大野
Ryuichiro Maeda
龍一郎 前田
Shinichiro Ishida
進一郎 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2004325154A priority Critical patent/JP2006133670A/ja
Publication of JP2006133670A publication Critical patent/JP2006133670A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】 パネル検査装置の測定値の変動状態や欠陥分布を可視化して表示すること。
【解決手段】 複数のピクセルを備えるパネルを検査用駆動パターンにより駆動して得られる電流信号から各ピクセルを検査するパネル検査装置1において、検査部2からの測定値の取得処理、及び当該測定値の保存処理を行う測定値制御部3と、測定値を保存する測定値保存部4と、測定値制御部3から測定値を取得して測定値の二次元マップ画像を生成し、ディスプレイに表示する測定値表示部5とを備えた構成とする。測定値表示部5は二次元マップ画像を表示すると共にその二次元マップ画像上にパネルの欠陥部位を表示する。
【選択図】図1

Description

本発明は、有機ELディスプレイなどに用いられる有機ELパネル、あるいは液晶ディスプレイなどに用いられる液晶パネル等のパネルを検査するパネル検査装置に関する。
有機ELディスプレイなどに用いられる有機ELパネル、あるいは液晶ディスプレイなどに用いられる液晶パネル等のパネルを検査するには、検査信号をパネルに供給して所定動作で駆動し、パネルの点灯状態を目視やCCDカメラ等の撮像装置による画像によって観察する方法が知られているが、評価者の個人差や同一人であっても評価基準が変動するなどにより評価結果にばらつきが生じるという問題が指摘されている。
このような課題に対して、例えば有機ELディスプレイの画素に流れる電流を測定することで有機ELディスプレイの評価を行う評価装置が提案されている(例えば、特許文献1)。
特開2002−40074号公報
パネル検査装置で測定された測定値は、通常、パネルの画素を表す位置データと共に測定値を一覧テーブルの形式で印刷あるいはディスプレイ上に表示される。このような測定値の表示形態では、パネル上において測定値の変動状態やパネル上の欠陥の分布を一目で識別することが困難であるという問題があり、測定値の変動状態や欠陥分布を可視化し一目で識別することができる表示形態が求められている。
そこで、本発明は上記課題を解決し、パネル検査装置の測定値の変動状態や欠陥分布を可視化して表示することを目的とする。
上記目的を解決するために、本発明は、複数のピクセルを備えるパネルを検査用駆動パターンにより駆動して得られる電流信号から各ピクセルを検査するパネル検査装置において、検査部からの測定値の取得処理、及び当該測定値の保存処理を行う測定値制御部と、測定値を保存する測定値保存部と、測定値制御部から測定値を取得して測定値の二次元マップ画像を生成し、ディスプレイに表示する測定値表示部とを備えた構成とする。測定値表示部は二次元マップ画像を表示すると共にその二次元マップ画像上にパネルの欠陥部位を表示する。
本発明の測定値表示部は、パネルの欠陥部位を所定色で表示するカラー表示、及び/又は、欠陥部位を所定マークに表示するマーク表示を行うことにより、二次元マップ画像上において欠陥部位の識別を容易とする。
また、二次元マップ画像上で指定する指定位置を検出する指定位置検出部を備え、測定値表示部は、この指定位置検出部が指定した指定位置に対応するパネル上の位置座標及び測定値を二次元マップ画像上に表示する機能を有する。
二次元マップ画像上の欠陥部位と位置座標及び測定値はリンクされており、上記機能によってディスプレイに表示される二次元マップ画像上において欠陥部位を指定すると、リンクされた欠陥部位の位置座標や測定値を読み出すことでディスプレイ上に表示することができる。
本発明の測定値表示部は、さらに、パネルの欠陥の一覧表示と二次元マップ画像表示とをディスプレイ上に表示し、二次元マップ画像上に一覧表示する欠陥位置を表示する機能を備える。この機能により、一覧表示に表示される欠陥部位を二次元マップ画像表示上において識別し確認することが容易となる。
測定値表示部は、測定値に基づいて二次元マップ画像のコントラストを調整する機能を備え、測定値に応じて自動でコントラスト調整を行うことができる。
また、測定値表示部は、二次元マップ画像をディスプレイ上に拡大表示する拡大表示機能を備える。
本発明の測定値保存部は、測定値を画像形式及びデータ形式を保存する。これによって、ディスプレイ上に二次元マップ画像表示と欠陥部位の一覧表示とを行うことができる。
本発明のパネル検査装置によれば、パネル検査装置の測定値の変動状態や欠陥分布を可視化して表示することができる。
以下、本発明の実施の形態について図を参照しながら詳細に説明する。
はじめに、本発明のパネル検査装置の概略構成について図1を用いて説明する。
図1において、パネル検査装置1は、複数のピクセルを備えるパネルを検査用駆動パターンにより駆動して得られる電流信号から各ピクセルを検査する検査部2と、検査部2から測定値を取得する処理、取得した測定値を保存する処理を行う測定値制御部3と、測定値を保存する測定値保存部4と、測定値制御部3から測定値を取得して二次元マップ画像を生成しディスプレイ6に表示する測定値表示部5とを備える。
検査部2は、有機ELパネルや液晶パネル等の検査パネルに対応した構成を備え、パネルに検査信号を印加してパネルを駆動し、検査信号によって生じた電圧状態や電流状態を検出することによって、パネル検査を行う。これら検査信号を印加する回路構成や検出回路構成はパネルの特性に応じて設定される。例えば、液晶パネルは電圧駆動であり、有機ELパネルは電流駆動であるため、検査回路はこれら電圧駆動あるいは電流駆動に応じて構成される。
検査部2は、上記各検査のための構成の他に、所定の操作による検査動作を制御するための検査制御部や、検査で得られた検査出力信号をデータ処理するデータ処理部等を備える。
測定値制御部3は、検査部2から測定値を取得する処理を行う他、検査部2から取得した測定値や後述する欠陥検出部5aで検査した欠陥結果を測定値保存部4に保存する処理や、測定値保存部4から保存データを読み出す処理を行う。なお、欠陥検出部5aの処理は測定値制御部3内で行ってもよい。
測定値保存部4は、測定値や欠陥結果を保存する。測定値は、データ形式で保存する他に画像形式で保存することができる。
ディスプレイ6は、測定値の二次元マップ画像6a及び一覧表示6bを表示する表示装置である。
指定位置検出部7は、ディスプレイ6上で指定される位置を検出する機構であり、例えば、ディスプレイ6上に表示されるカーソル位置によって位置指定を行う。
測定値表示部5は、測定値保存部4に保存する測定値や欠陥結果をディスプレイ6に表示する処理を行う。測定値表示部5は、ディスプレイ上に測定値を二次元マップ画像で表示する他、測定値をキャラクタデータで表示することができ、表示に関して以下の各種の機能を備える。
第1の表示機能は、欠陥部位などの測定値が設定したしきい値を越える点や領域について、測定値がしきい値を越えない部位と色調で識別できる様に、異なる色で表示するカラー表示や、当該部位にマークを表示するマーク表示等を行う機能である。
第2の表示機能は、ディスプレイ上に表示する欠陥部位をポインタ等により指定すると、その位置情報及び測定値を読み出してディスプレイに表示する機能である。
第3の表示機能は、ディスプレイ上に欠陥部位の一覧表示と二次元マップ画像表示とを行い、一覧表示に表示される欠陥部位を指定すると、その欠陥部位の位置情報及び測定値を読み出して二次元マップ画像表示上に重ねて表示する機能である。
第4の表示機能は、二次元マップ画像のコントラストを測定値に基づいて自動設定する機能である。
第5の表示機能は、二次元マップ画像の拡大表示機能であり、ディスプレイに表示される二次元マップ画像上で指定された部分についてマッピング画像を拡大して表示する機能である。
第6の表示機能は、検査部2から取得する測定値を表す階調数と、ディスプレイの二次元マップ画像を表す階調数が異なる場合に、ディスプレイ側の階調に合わせて測定値のスケールを変換する機能である。
なお、上記した表示機能の第1から第6の順に格別な意味はなく、機能の重要度を表すものではない。
測定値表示部5は、欠陥検出部5a、しきい値判別部5b、スケール変換部5c、二次元マップ画像表示処理部5d、一覧表示処理部5e、コントラスト調整処理部5f、拡大表示処理部5g等を備え、上記した各種機能を実現する。
欠陥検出部5aはパネルのピクセルの良否判定の処理を行う。欠陥検出部5aでの欠陥検出は、例えば、しきい値判別部5bによって測定値をしきい値と比較することによって判別することができる。しきい値は、予め設定する他に、取得した測定値の信号レベルに応じて設定するよう構成してもよい。
スケール変換部5cは前記第6の機能を実現する構成部分であり、測定値制御3から測定値保存部4に保存する測定値を読み出して取得し、この測定値を表す階調数と、ディスプレイ6の二次元マップ画像6aでの表示に用いる階調数とが異なる場合には、二次元マップ画像6aでの階調数に合うように測定値を変換する。この変換処理については、図5,6を用いて後に説明する。
二次元マップ画像表示処理部5dは、スケール変換部5cで変換処理された測定値を用いて二次元マップ画像の画像データを生成し、ディスプレイ6の二次元マップ画像6aに表示する。この二次元マップ画像表示処理部5dは、カラー表示やマーク表示を行う第1の機能、及びディスプレイ上の二次元マップ画像に欠陥部位の位置情報及び測定値を読み出して重ねて表示する第2及び第3の表示機能を実現する。
カラー表示及びマーク表示の第1の機能は、測定値が設定されたしきい値を越えた点について、他の部位と異なる色調でカラー表示したり、マークを表示する表示形態とすることで、欠陥部位の識別を容易とする。カラー表示やマーク表示を行う点は、欠陥検出部5aで検出した欠陥部位とする他、二次元マップ画像表示処理5d内で設定したしきい値に従って行うこともできる。しきい値は予め設定しておく他に、測定値のレベルに従って設定したり、図示しない入力手段によって設定してもよい。
また、しきい値を複数設定し、二次元マップ画像を多段階のカラー表示とすることもできる。
第2の機能は、二次元マップ画像表示処理部5dは指定位置検出部7で指定された欠陥部位等のポインタ位置に基づいて、測定値保存部4から指定位置に対応する位置情報及び測定値を取り込み、二次元マップ画像上に重ねて表示する。
また、第3の表示機能は、ディスプレイ6上に欠陥部位の一覧表示6bと二次元マップ画像表示6aとを行い、指定位置検出部7により一覧表示6bに表示される欠陥部位を指定すると、その欠陥部位の位置情報及び測定値を読み出して二次元マップ画像表示上に重ねて表示する。
コントラスト調整処理部5fは前記第4の表示機能を実現する構成部分であり、測定値に基づいて二次元マップ画像のコントラストを自動設定する。
拡大表示処理部5gは第5の表示機能を実現する構成部分であり、指定位置検出部7によりディスプレイに表示される二次元マップ画像表示6a上で指定された部分についてマッピング画像を拡大して表示する。
次に、測定値制御部及び測定値表示部の表示動作例について図2、図3を用いて説明する。
測定値制御部3は、検査部2から取得した測定値を測定値保存部4に保存する。図2に示す測定値保存部4中では保存するデータの構成例を示している。保存データとして、例えば、測定値の座標値(X座標値、Y座標値)、測定値、及び欠陥判定の判定結果等をデータ形式で記録する他、測定値については画像形式で記録する。
測定値制御部3は、測定値保存部4に記録されるデータに基づいてディスプレイに表示を行う。表示は二次元マップ画像表示6aと一覧表示6bとすることができる。
二次元マップ画像表示処理部5bは、測定値保存部4から読み出した測定値をスケール変換部5cでディスプレイ6の階調に応じてスケール変換した測定値を用いて二次元マップ画像データを生成する。ディスプレイ6の階調は、例えば、ディスプレイにおいて表示する際のビット数に依存する。
二次元マップ画像表示処理部5dは、二次元マップ画像データとして例えば、測定値の座標値(X座標値、Y座標値)、変換後の測定値、欠陥判定の判定結果等のデータ値、及び二次元マップ画像データを記録し、また、不良ポイントについては検査部2から取得した測定値そのものを記録する。
二次元マップ画像表示6aにおいて、欠陥と判定された点はカラー表示あるいはマーク表示することにより、正常部分と識別可能に表示する。図2では一例として三角マークのマーク表示を行う例を示している。
このマーク表示された欠陥点(図3中の7a)の位置情報及び測定値は、二次元マップ画像表示処理部5dの二次元マップ画像データから取得して、二次元マップ画像表示6a上に重ねて表示することができる(図3中の7b)。上記欠陥点の指定は、例えば、二次元マップ画像表示7a上においてカーソル等により指定することができ、指定位置検出手段7により指定位置を検出することができる。
二次元マップ画像表示処理部5dは、指定位置検出手段7で検出された指定位置に基づいてその欠陥点の座標(X座標、Y座標)と測定値を読み出して、二次元マップ画像表示6a上に表示する。図2,3では、例えば、(100,200)で座標を表し、Value1024で測定値を表している。
また、指定位置検出部7によって一覧表示6bに表示される欠陥点がカーソル等で指定されると、二次元マップ画像表示処理部5dはこの指定された欠陥点に対応する位置を読み出して、二次元マップ画像表示6a上に識別可能に表示する。指定以外の欠陥点との識別は、表示色や表示マークを変えることで行うことができる。
図4は拡大表示を説明するための図である。図4(a)は拡大前の表示例を示し、(b)は拡大後の表示例を示している。
図4(b)は、図4(a)に示す二次元マップ画像表示6a中の破線で囲む領域を拡大表示する場合を示している。拡大表示は、カーソル等で拡大表示の中心点を指定し、この指定点を中心とする所定の大きさの領域7cを拡大表示領域とする。なお、領域の大きさ及び形状(図示する例では矩形形状の例を示している)は任意に設定することができる。
拡大表示の例は、指定領域7c内に欠陥ピクセルの表示、及びその測定値を表示することができる。図4(b)の例では、X方向とY方向の欠陥ラインの交差点の位置及び測定値と、ラインに欠損部分の位置及び測定値を表示している。
以下、スケール変換について、図5,6を用いて説明する。図5は測定値とディスプレイ表示の階調の関係を示し、図6はスケール変換のフローチャートを示している。図5において、測定値は例えば10ビットで表される階調とし、ディスプレイ表示は例えば8ビットで表される階調とする。このように階調が異なると、測定値の値をそのままディスプレイ表示で表示することができない。そこで、階調を合わせるためにスケール変換する。
スケール変換の変換処理は、例えば、測定値の最大値と最小値を求め(ステップS1)、測定値の最大値をディスプレイ表示の最大の階調(図中の“256”)に対応させ、測定値の最小値をディスプレイ表示の最小の階調(図中の“1”)に対応させ、測定値の最大値と最小値の階調範囲を、ディスプレイ表示の階調範囲内で比例配分して対応付けをしておく(ステップS2)。
測定値制御部3によって測定値保存部4から読み出し(ステップS3)、読み出した測定値を求めておいた対応関係に基づいて変換し(ステップS4)、対応値を求める(ステップS5)。
上記ステップS3〜ステップS5の変換処理を全測定値について行うことで、スケール変換した二次元マップ画像データを求めることができる(ステップS5)。
本発明のパネル検査装置は、液晶パネルの検査や有機ELパネルの検査に適用することができる。
本発明のパネル検査装置の概略構成を説明するための図である。 本発明のパネル検査装置の測定値制御部及び測定値表示部の表示動作例を説明するための図である。 本発明のパネル検査装置の測定値制御部及び測定値表示部の表示動作例を説明するための図である。 本発明のパネル検査装置の拡大表示を説明するための図である。 本発明のパネル検査装置の測定値とディスプレイ表示の階調の関係を示す図である。 本発明のパネル検査装置のスケール変換を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
1…パネル検査装置、2…検査部、3…測定値制御部、4…測定値保存部、5…測定値表示部、5a…欠陥ポイント検出部、5b…しきい値判別部、5c…スケール変換部、5d…二次元マップ画像表示処理部、5e…一覧表示処理部、5f…コントラスト調整部、5g…拡大表示処理部、6…ディスプレイ、6a…二次元マップ画像表示、6b…一覧表示、7…指定位置検出部、7a…マーク表示、7b…位置・測定値表示、7c…拡大領域。

Claims (6)

  1. 複数のピクセルを備えるパネルを検査用駆動パターンにより駆動して得られる電流信号から各ピクセルを検査するパネル検査装置において、
    検査部からの測定値の取得処理、及び当該測定値の保存処理を行う測定値制御部と、
    前記測定値を保存する測定値保存部と、
    前記測定値制御部から測定値を取得し、当該測定値の二次元マップ画像を生成し、ディスプレイに表示する測定値表示部とを備え、
    前記測定値表示部は、パネルの欠陥部位を二次元マップ画像上に表示することを特徴とするパネル検査装置。
  2. 前記測定値表示部は、パネルの欠陥部位を所定色で表示するカラー表示、及び/又は、欠陥部位を所定マークに表示するマーク表示することを特徴とする請求項1に記載のパネル検査装置。
  3. 前記二次元マップ画像上で指定する指定位置を検出する指定位置検出部を備え、
    前記測定値表示部は、当該指定位置検出部が指定した指定位置に対応するパネル上の位置座標及び測定値を同二次元マップ画像上に表示することを特徴とする請求項1又は2に記載のパネル検査装置。
  4. 前記測定値表示部は、パネルの欠陥の一覧表示と二次元マップ画像表示とをディスプレイ上に表示し、前記一覧表示中で指定する欠陥の位置を二次元マップ画像上で表示することを特徴とする請求項1又は2に記載のパネル検査装置。
  5. 前記測定値表示部は、測定値に基づいて二次元マップ画像のコントラストを調整する機能、及び/又は二次元マップ画像をディスプレイ上に拡大表示する拡大表示機能を備えることを特徴とする、請求項1乃至4の何れかに記載のパネル検査装置。
  6. 前記測定値保存部は、測定値を画像形式及びデータ形式を保存することを特徴とする、請求項1乃至4の何れかに記載のパネル検査装置。
JP2004325154A 2004-11-09 2004-11-09 パネル検査装置 Withdrawn JP2006133670A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004325154A JP2006133670A (ja) 2004-11-09 2004-11-09 パネル検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004325154A JP2006133670A (ja) 2004-11-09 2004-11-09 パネル検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006133670A true JP2006133670A (ja) 2006-05-25

Family

ID=36727255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004325154A Withdrawn JP2006133670A (ja) 2004-11-09 2004-11-09 パネル検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006133670A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010533288A (ja) * 2007-07-11 2010-10-21 マリミルス オーワイ 物体を容量検出する方法および装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010533288A (ja) * 2007-07-11 2010-10-21 マリミルス オーワイ 物体を容量検出する方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5082776B2 (ja) 画像処理装置
TWI432719B (zh) A visual inspection device for a display panel, and a visual inspection method
EP3483594A1 (en) Information processing device, information processing method and program
JP6422573B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法及びプログラム
JP2010079552A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
KR102022699B1 (ko) 영상 제어 표시 장치 및 영상 제어 방법
CN107132233B (zh) 显示面板中不良坐标位置的核验方法及系统
JP2021078082A5 (ja)
WO2010116467A1 (ja) 画像表示装置、及び画像処理方法
JP2009266687A (ja) 表示パネルの検査方法及びその装置
JP2006133670A (ja) パネル検査装置
US20080103726A1 (en) Positioning measurement apparatus and method
JP3036444B2 (ja) 収束電子線回折図形を用いた格子歪み評価方法および評価装置
JP4292409B2 (ja) Tftアレイ検査装置及びtftアレイ検査方法
WO2022208620A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム
JP2003149081A (ja) 表示装置の検査方法及びそれを用いた検査装置
JP6324926B2 (ja) モニタ品質管理システムおよびこれに用いる品質判定装置、品質判定方法
US20220292662A1 (en) Information processing apparatus,information processing method,and non-transitory computer-readable storage medium
JP4598501B2 (ja) 温度測定表示装置
JP7422603B2 (ja) 試験支援方法、試験支援装置、および試験支援プログラム
JP2009086294A (ja) 点灯検査システム、点灯検査装置、点灯検査方法、点灯検査プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007245581A (ja) プリンタ
US20190128818A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and recording medium
JP2004144651A (ja) 被検物測定装置
JP2021189878A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080205