JP2021189878A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021189878A
JP2021189878A JP2020095982A JP2020095982A JP2021189878A JP 2021189878 A JP2021189878 A JP 2021189878A JP 2020095982 A JP2020095982 A JP 2020095982A JP 2020095982 A JP2020095982 A JP 2020095982A JP 2021189878 A JP2021189878 A JP 2021189878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
unit
display device
storage unit
contents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020095982A
Other languages
English (en)
Inventor
雄二 大橋
Yuji Ohashi
彰 吉川
Akira Yoshikawa
政也 面
Masaya Men
貢 畑中
Mitsugu Hatanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xmat Corp
Tohoku University NUC
Original Assignee
Xmat Corp
Tohoku University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xmat Corp, Tohoku University NUC filed Critical Xmat Corp
Priority to JP2020095982A priority Critical patent/JP2021189878A/ja
Publication of JP2021189878A publication Critical patent/JP2021189878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】検査結果の対応する構造物の箇所が、より容易に特定できるようにする。【解決手段】第1記憶部101は、構造体の分割した複数の測定領域毎の表面側からの測定による複数の測定結果を記憶する。第2記憶部102は、複数の測定領域の配置情報を記憶する。表示制御部103は、第1記憶部101が記憶する複数の測定結果を、第2記憶部102が記憶する配置情報を元に複数の測定領域の各々に相対的に対応させて、拡張現実により表示部104に表示する。【選択図】 図1

Description

本発明は、拡張現実により情報を表示する表示装置に関する。
近年、例えばトンネル、橋、堤防、建築物などのコンクリートからなる構造物(構造体)の老朽化に対応するため、種々の検査を行って劣化した部分を特定し、劣化した部分を補修することによってコンクリート構造体を維持することが行われている。このような検査には、超音波法、レーダー法、赤外線法、X線法、打音法などによって、コンクリート構造物の浮き、剥離、ひび割れなどの物理的な劣化状態の検査がある(特許文献1)。
また、コンクリート構造物の中性化、塩化物量などの化学的な劣化状態の検査がある。化学的な劣化状態を検査する方法としては、例えばコンクリート構造物にボーリングなどを行って当該構造物よりサンプルを採取し、採取したサンプルを、試薬などを用いて検査する技術がある。また、化学的な劣化の検査として、赤外線を用いる方法がある(特許文献2参照)。
特開2005−291881号公報 特開2016−025204号公報
ところで、上述した検査を、どの箇所に実施するのかを特定することが容易ではないという問題があった。また、上述した検査の結果を用い、構造物の劣化した部分を補修するときに、検査結果がどの箇所に対応するのかを特定することが容易ではないという問題があった。このように、従来は、構造物の中で、目的とする箇所を特定することが容易ではないという問題があった。
本発明は、以上のような問題点を解消するためになされたものであり、構造物の中の目的とする箇所が、より容易に特定できるようにすることを目的とする。
本発明に係る表示装置は、構造体の分割した複数の分割領域毎に複数の表示内容を記憶する第1記憶部と、複数の分割領域の配置情報を記憶する第2記憶部と、第1記憶部が記憶する複数の表示内容を、第2記憶部が記憶する配置情報を元に複数の分割領域の各々に相対的に対応させて、拡張現実により表示部に表示する表示制御部とを備える。
上記表示装置の一構成例において、表示内容は、複数の分割領域の箇所を識別する識別情報である。
上記表示装置の一構成例において、表示内容は、複数の分割領域毎の、構造体の表面側からの測定による複数の測定結果である。
上記表示装置の一構成例において、表示制御部は、複数の表示内容を、対応する配置情報とともに、表示部に表示する。
上記表示装置の一構成例において、表示制御部は、複数の表示内容を、測定値の大小に合わせて色分けして表示部に表示する。
上記表示装置の一構成例において、構造体の位置情報を構造体の識別情報に対応させて記憶する第3記憶部と、自装置の位置情報を取得する位置情報取得部とをさらに備え、表示制御部は、位置情報取得部が取得した位置情報に対応する識別情報の構造体の複数の表示内容を表示部に表示する。
上記表示装置の一構成例において、自装置の前面を撮像する撮像部と、撮像部が撮像した映像の中より設定されている記号を検出する検出部と、検出部が検出した記号の位置を基準位置とする基準設定部とをさらに備え、表示制御部は、配置情報の配置基準を基準位置に適合させ、複数の表示内容を、複数の分割領域の各々に相対的に対応させて表示部に表示する。
上記表示装置の一構成例において、表示制御部は、複数の表示内容に撮像部が撮像した映像を重ねて表示部に表示する。
上記表示装置の一構成例において、構造体は、鉄筋コンクリートから構成され、複数の表示内容の各々は、塩分濃度、剥離、ひび、空洞を含む構造体の劣化状態を示すものである。
上記表示装置の一構成例において、表示部は、ヘッドマウントディスプレイから構成されている。
以上説明したように、本発明によれば、表示制御部が、複数の表示内容を、配置情報を元に複数の測定領域の各々に相対的に対応させて、拡張現実により表示部に表示するので、構造物の中の目的とする箇所が、より容易に特定できる。
図1は、本発明の実施の形態1に係る表示装置の構成を示す構成図である。 図2は、本発明の実施の形態2に係る表示装置の構成を示す構成図である。 図3は、本発明の実施の形態3に係る表示装置の構成を示す構成図である。 図4は、本発明の実施の形態に係る表示装置のハードウエア構成を示す構成図である。
以下、本発明の実施の形態に係る表示装置について説明する。
[実施の形態1]
はじめに、本発明の実施の形態1に係る表示装置について、図1を参照して説明する。この表示装置は、第1記憶部101、第2記憶部102、表示制御部103、および表示部104を備える。
第1記憶部101は、構造体の分割した複数の分割領域毎に複数の表示内容を記憶する。構造体は、例えば、鉄筋コンクリートから構成されている。表示内容は、複数の分割領域の箇所を識別する識別情報である。例えば、マトリクス状に配列された分割領域の各々の箇所を識別する識別情報である。また、複数の表示内容は、複数の分割領域毎の、構造体の表面側からの測定による複数の測定結果である。測定は、例えば、塩分濃度、剥離、ひび、空洞を含む構造体の劣化状態の測定であり、複数の測定結果の各々は、塩分濃度、剥離、ひび、空洞を含む構造体の劣化状態を示すものである。
表示内容は、対象となる構造体の状態を、予め実際に測定することで取得し、第1記憶部101に記憶しておく。
第2記憶部102は、複数の分割領域の配置情報を記憶する。表示制御部103は、第1記憶部101が記憶する複数の表示内容を、第2記憶部102が記憶する配置情報を元に複数の分割領域の各々に相対的に対応させて、拡張現実により表示部104に表示する。表示制御部103は、例えば、複数の表示内容を、対応する配置情報とともに、表示部104に表示することができる。また、表示制御部103は、複数の表示内容を、測定値の大小に合わせて色分けして表示部104に表示することもできる。
表示部104は、例えば、ヘッドマウントディスプレイから構成されている。また、表示部104は、透過型のディスプレイから構成することもできる。 また、表示部104は、透明または半透明の状態で、複数の表示内容の画像を表示することで、表示部104を通して視認される対象となる構造体に、拡張現実による情報(複数の表示内容)を重畳表示する。
例えば、第1記憶部101は、例えば、表示部104にネットワークを介して接続するサーバに配置することができる。表示制御部103は、例えば、ネットワークを介して第1記憶部101より複数の識別情報(表示内容)を取得する。また、表示制御部103は、取得した複数の識別情報(表示内容)を、第2記憶部102が記憶する配置情報を元に複数の分割領域の各々に相対的に対応させて、拡張現実により表示部104に表示する。このようにして表示部104に表示される分割領域毎の識別情報を、検査者が参照して検査のための測定を実施する。
検査者は、例えば、拡張現実により表示される全表示領域の左下の隅の領域が、対象とする構造体の基準点として設定されている箇所となるように、表示部104を配置し、拡張現実による表示を視認(確認)する。このようにすることで、拡張現実により表示される複数の分割領域の箇所と、構造体における実際の分割領域の箇所とを一致させることができる。このような基準点に関しては、左下の隅に限らず、中央部とすることもでき、予め決定しておけばよい。
上述したように測定を実施した後、測定結果を識別情報とともに第1記憶部101に記憶する。サーバでは、第1記憶部101に識別情報とともに記憶された測定結果を、識別情報に関連づける。さらに、測定結果に基づいた濃淡表示、例えば測定で得られた塩分濃度に対応したカラースケールデータを、第1記憶部101に記憶する。
以上のように、測定結果が蓄積された後、例えば、修繕業者が、測定結果に基づいて修繕を実施するとき、表示制御部103は、例えば、ネットワークを介して第1記憶部101より複数の測定結果(表示内容)を取得する。また、表示制御部103は、取得した複数の測定結果を、関連づけられている識別情報を元に、第2記憶部102が記憶する配置情報で複数の分割領域の各々に相対的に対応させて、拡張現実により表示部104に表示する。この結果、修繕業者は、構造体のどの箇所を優先的に修繕すべきか俯瞰することが可能となる。
ここで、例えば、トンネルの内壁などの構造体の検査では、一般に、チョークなどを用いて検査対象の箇所に印をつけ、当該箇所のサンプル取得や検査を実施しているため、得られた検査データと対応する検査箇所の照合が容易ではなかった。また、修繕が必要な箇所については、チョークなどで新たに印をつける必要があるが、印をつけた箇所の照合ミスが生じる可能性がある。さらに、修繕箇所の優先順位などを、上述した印により表現することは容易ではなく、修理箇所の俯瞰的な構図を得ることが難しい。一般に、工事発注者および検査業者、修繕業者は別人(別法人)であることが多く、修繕箇所の確認・報告・修繕指示に齟齬が生じることが多々発生していた。
実施の形態1によれば、表示部104を対象とする構造体の補修対象の面に向けて配置すれば、構造体の面とともに、分割した複数の分割領域毎に、表示内容(分割領域を識別する情報や、塩分濃度などの測定結果)が視認可能となる。従って、実施の形態1によれば、目的とする箇所を特定することが容易である。例えば、測定した領域の識別がより容易であり、修繕が必要な構造物の箇所が、より容易に特定できる。
[実施の形態2]
次に、本発明の実施の形態2に係る表示装置について、図2を参照して説明する。この表示装置は、第1記憶部101、第2記憶部102、第3記憶部105、表示制御部103a、位置情報取得部106、および表示部104を備える。第1記憶部101、第2記憶部102、表示部104は、前述した実施の形態1と同様である。実施の形態2では、新たに第3記憶部105、位置情報取得部106を備える。
第3記憶部105は、構造体の位置情報を構造体の識別情報に対応させて記憶する。位置情報取得部106は、自装置の位置情報を取得する。位置情報取得部106は、例えば、よく知られたGPS(Global Positioning System)機能により、自装置の位置情報を取得する。表示制御部103aは、位置情報取得部106が取得した位置情報に対応する識別情報の構造体の複数の表示内容を表示部104に表示する。
実施の形態2によれば、表示装置が配置して確認しようとしている構造体の場所の位置情報が対応づけられている表示内容が、表示部104に表示される。例えば、第1記憶部101に、各々場所が異なる複数の構造体の表示内容が記憶されていても、対象となる構造体を間違えるなどの問題が発生しない。
[実施の形態3]
次に、本発明の実施の形態3に係る表示装置について、図3を参照して説明する。この表示装置は、第1記憶部101、第2記憶部102、表示制御部103b、撮像部107、検出部108、基準設定部109、および表示部104を備える。第1記憶部101、第2記憶部102、表示部104は、前述した実施の形態1と同様である。実施の形態3では、新たに、撮像部107、検出部108、基準設定部109を備える。
撮像部107は、自装置の前面を撮像する。撮像部107は、例えば、電子スチルカメラから構成することができる。検出部108は、撮像部107が撮像した映像の中より、よく知られた画像処理機能により、設定されている記号を検出する。記号は、構造体に貼付されたマトリックス型2次元コードとすることができる。また、対象となる構造体の中の特定箇所の形状を、記号として設定しておくこともできる。この場合、検出部108は、撮像部107が撮像した映像の中より、設定されている形状に一致する形状を検出する。基準設定部109は、検出部108が検出した記号の位置を基準位置とする。
実施の形態3において、表示制御部103bは、配置情報の配置基準を基準位置に適合させ、複数の表示内容を、複数の分割領域の各々に相対的に対応させて表示部104に表示する。この結果、拡張現実により表示される複数の分割領域の箇所と、構造体における実際の分割領域の箇所とが自動的に一致する。従って、実施の形態3によれば、検査結果に対応する構造物の箇所が、さらに容易に特定できるようになる。なお、表示制御部103bは、複数の表示内容に撮像部107が撮像した映像を重ねて表示部104に表示することもできる。
なお、上述した実施の形態に係る表示装置は、図4に示すように、CPU(Central Processing Unit;中央演算処理装置)301と主記憶装置302と外部記憶装置303とネットワーク接続装置304となどを備えたコンピュータ機器とし、主記憶装置302に展開されたプログラムによりCPU301が動作する(プログラムを実行する)ことで、上述した各機能が実現されるようにすることもできる。ネットワーク接続装置304は、ネットワーク305に接続する。また、各機能は、複数のコンピュータ機器に分散させることもできる。
以上に説明したように、本発明によれば、表示制御部が、複数の表示内容を、配置情報を元に複数の分割領域の各々に相対的に対応させて、拡張現実により表示部に表示するので、構造物の中の目的とする箇所が、より容易に特定できるようになる。
なお、本発明は以上に説明した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想内で、当分野において通常の知識を有する者により、多くの変形および組み合わせが実施可能であることは明白である。
101…第1記憶部、102…第2記憶部、103…表示制御部、104…表示部。

Claims (10)

  1. 構造体の分割した複数の分割領域毎に複数の表示内容を記憶する第1記憶部と、
    前記複数の分割領域の配置情報を記憶する第2記憶部と、
    前記第1記憶部が記憶する前記複数の表示内容を、前記第2記憶部が記憶する前記配置情報を元に前記複数の分割領域の各々に相対的に対応させて、拡張現実により表示部に表示する表示制御部と
    を備える表示装置。
  2. 請求項1記載の表示装置において、
    前記複数の表示内容は、前記複数の分割領域の箇所を識別する識別情報である
    ことを特徴とする表示装置。
  3. 請求項1記載の表示装置において、
    前記複数の表示内容は、前記複数の分割領域毎の、前記構造体の表面側からの測定による複数の測定結果である
    ことを特徴とする表示装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の表示装置において、
    前記表示制御部は、前記複数の表示内容を、対応する前記配置情報とともに、前記表示部に表示する
    ことを特徴とする表示装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の表示装置において、
    前記表示制御部は、前記複数の表示内容を、測定値の大小に合わせて色分けして前記表示部に表示する
    ことを特徴とする表示装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の表示装置において、
    前記構造体の位置情報を前記構造体の識別情報に対応させて記憶する第3記憶部と、
    自装置の位置情報を取得する位置情報取得部と
    をさらに備え、
    前記表示制御部は、前記位置情報取得部が取得した位置情報に対応する識別情報の前記構造体の前記複数の表示内容を前記表示部に表示する
    ことを特徴とする表示装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の表示装置において、
    自装置の前面を撮像する撮像部と、
    前記撮像部が撮像した映像の中より設定されている記号を検出する検出部と、
    前記検出部が検出した記号の位置を基準位置とする基準設定部と
    をさらに備え、
    前記表示制御部は、前記配置情報の配置基準を前記基準位置に適合させ、前記複数の表示内容を、前記複数の分割領域の各々に相対的に対応させて前記表示部に表示する
    ことを特徴とする表示装置。
  8. 請求項7記載の表示装置において、
    前記表示制御部は、前記複数の表示内容に前記撮像部が撮像した映像を重ねて前記表示部に表示する
    ことを特徴とする表示装置。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の表示装置において、
    前記構造体は、鉄筋コンクリートから構成され、
    前記複数の表示内容の各々は、塩分濃度、剥離、ひび、空洞を含む前記構造体の劣化状態を示すものである
    ことを特徴とする表示装置。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の表示装置において、
    前記表示部は、ヘッドマウントディスプレイから構成されていることを特徴とする表示装置。
JP2020095982A 2020-06-02 2020-06-02 表示装置 Pending JP2021189878A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020095982A JP2021189878A (ja) 2020-06-02 2020-06-02 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020095982A JP2021189878A (ja) 2020-06-02 2020-06-02 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021189878A true JP2021189878A (ja) 2021-12-13

Family

ID=78849866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020095982A Pending JP2021189878A (ja) 2020-06-02 2020-06-02 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021189878A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chen et al. UAV bridge inspection through evaluated 3D reconstructions
Adhikari et al. Image-based retrieval of concrete crack properties for bridge inspection
JP7330710B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
RU2643619C2 (ru) Способы и системы для контроля заготовки
JP6952469B2 (ja) 現場施工管理システム
US8315425B2 (en) Method for comparison of 3D computer model and as-built situation of an industrial plant
WO2018008370A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
EP3514525B1 (en) Interactive semi-automated borescope video analysis and damage assessment system and method of use
KR102321249B1 (ko) 인공지능 기반의 시설물 외관 분석 방법
JP2006067272A (ja) カメラキャリブレーション装置及びカメラキャリブレーション方法
CN105608695A (zh) 建筑物表面缺陷检测方法及系统
JP2021060888A (ja) 設備工事の検査方法、および設備工事の検査システム
JP2022014432A (ja) 劣化診断システム、劣化診断装置、劣化診断方法、及び、プログラム
JP2023164699A (ja) 損傷図作成支援装置
Belloni et al. Tack project: tunnel and bridge automatic crack monitoring using deep learning and photogrammetry
JP2015105905A (ja) 変状の時系列管理に用いるトンネル覆工面画像の補正方法
JP2005310044A (ja) データ処理装置、データ処理方法、及びデータ処理プログラム
JP2021189878A (ja) 表示装置
JP6350988B2 (ja) 橋梁の損傷診断用カメラ
JP7154172B2 (ja) 付帯設備状態評価装置、付帯設備状態評価方法、および付帯設備状態評価プログラム
JP7152515B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
Kuo et al. Infrastructure Inspection Using an Unmanned Aerial System (UAS) With Metamodeling-Based Image Correction
KR102378411B1 (ko) 휴대용 전자장치를 이용한 외관조사망도 작성 및 시각화 방법
Shi et al. Automated change diagnosis of single-column-pier bridges based on 3d imagery data
Moreu et al. Bridge Cracks Monitoring: Detection, Measurement, and Comparison using Augmented Reality

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240412