JP2006132835A - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006132835A
JP2006132835A JP2004321531A JP2004321531A JP2006132835A JP 2006132835 A JP2006132835 A JP 2006132835A JP 2004321531 A JP2004321531 A JP 2004321531A JP 2004321531 A JP2004321531 A JP 2004321531A JP 2006132835 A JP2006132835 A JP 2006132835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
heat exchanger
hot water
heat exchange
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004321531A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuro Nishihara
卓郎 西原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Air Conditioners Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Air Conditioners Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Air Conditioners Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2004321531A priority Critical patent/JP2006132835A/ja
Publication of JP2006132835A publication Critical patent/JP2006132835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Abstract

【要 約】
【課 題】 冷媒熱交換器と温水熱交換器とが前後に重なって配置されているとともに、この熱交換器の後側に上下に送風機が配置されている空気調和装置において、大きな送風量を得る。
【解決手段】 空気調和装置は、冷媒が流れる冷媒熱交換器(21)と、温水が流れる温水熱交換器(22)とが前後に重ねられて配置され、この熱交換器の下流側である後側に送風機(26,27)が上下に配置されている。そして、温水熱交換器が、上部熱交換部(46)と下部熱交換部(47)とを具備し、この上部熱交換部と下部熱交換部とが上下に離れて配置され、上部熱交換部と下部熱交換部との間に、温水配管(43)が配管されていない風抜部(48)が形成されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、冷媒が流れる冷媒熱交換器と、温水が流れる温水熱交換器とが前後に重ねられて配置され、この熱交換器の下流側である後側に送風機が上下に配置されている空気調和装置に関する。
従来、この種の空気調和装置(たとえば、特許文献1など参照)では、前後に重なる冷媒熱交換器と温水熱交換器とが略同じ大きさに構成されている。そして、冷媒熱交換器には冷媒配管が左右方向に蛇行しながら上下に順次配管され、また、温水熱交換器には温水配管が左右方向に蛇行しながら上下に順次配管されている。
特開平9−178305号公報
ところで、前述のように、略同じ大きさの冷媒熱交換器と温水熱交換器とが重なっていると、蛇行して配管されている冷媒配管や温水配管が邪魔になって、吸込抵抗が大きくなり、大きな風量を得ることが困難であった。また、所望の風量を得るためには、送風機の送風能力を大きくする必要があり、送風機の容積が大きくなって、空気調和装置の全体の大きさが大きくなる。
解決しようとする問題点は、略同じ大きさの冷媒熱交換器と温水熱交換器とが前後に重なって配置されていると、吸込抵抗が大きくなり、大きな風量を得ることが困難である点、および、所望の大きな風量を得るためには、空気調和装置の全体の大きさが大きくなる点である。
本発明の空気調和装置は、冷媒が流れる冷媒熱交換器(21)と、温水が流れる温水熱交換器(22)とが前後に重ねられて配置され、この熱交換器の下流側である後側に送風機(26,27)が上下に配置されている。そして、温水熱交換器が、上部熱交換部(46)と下部熱交換部(47)とを具備し、この上部熱交換部と下部熱交換部とが上下に離れて配置され、上部熱交換部と下部熱交換部との間に、温水配管(43)が配管されていない風抜部(48)が形成されている。
また、風抜部の高さ(h1)が、上部熱交換部の高さ(h2)と略同じかまたは大きいことがある。
さらに、熱交換器の前側には、エアーフィルタ(17)および空気清浄フィルタ(18)が配置され、空気清浄フィルタの少なくとも一部は、正面から見て、風抜部と重なっていることがある。
そして、エアーフィルタは熱交換器の前面を略全面にわたって覆っており、空気清浄フィルタは、その上端がエアーフィルタの上端よりも低く、かつ、その下端がエアーフィルタの下端よりも高くなるように配置され、正面から見て、風抜部と略重なっていることがある。
また、温水熱交換器は、管板間に複数枚設けられた熱交換フィン(42)と、この熱交換フィンを貫通して配置される温水配管とを具備しており、熱交換フィンが、上部熱交換部、風抜部および下部熱交換部にわたって上下方向に一体的に形成されていることがある。
本発明によれば、冷媒熱交換器と温水熱交換器とが前後に重ねられて配置されるとともに、この熱交換器の後側に送風機が上下に配置されている空気調和装置において、上下の送風機により引込みが生じて風量が少なくなり熱交換の効率が悪くなる中央部分すなわち風抜部には、送風の妨げとなる温水配管を配管していない。その結果、極力熱交換効率を低下させないで、空気調和装置の風量を確保することができる。その結果、大きな風量を得るとともに、送風機の送風容量を小さくでき、空気調和装置をコンパクトにすることができる。
また、風抜部の高さが、上部熱交換部の高さと略同じかまたは大きい場合には、十分な風量を得ることができる。
さらに、熱交換器の前側には、エアーフィルタおよび空気清浄フィルタが配置され、空気清浄フィルタの少なくとも一部が、正面から見て、風抜部と重なっている場合には、空気の流れの妨げとなる空気清浄フィルタは、風量の少ない中央部に位置しており、空気調和装置の風量を極力大きくすることができる。
そして、空気清浄フィルタは、その上端がエアーフィルタの上端よりも低く、かつ、その下端がエアーフィルタの下端よりも高くなるように配置され、正面から見て、風抜部と略重なっている場合には、空気の流れの妨げとなる空気清浄フィルタは、風量のある上部および下部には配置されず、風量の少ない中央部に配置されており、空気調和装置の風量をより大きくすることができる。
また、熱交換フィンが、上部熱交換部、風抜部および下部熱交換部にわたって上下方向に一体的に形成されている場合には、熱交換フィンの風抜部に位置する部分でも、熱交換が行われる。したがって、風抜部には温水配管が配管されていないにもかかわらず、風抜部における熱交換フィンにより温水熱交換器の熱交換効率を向上させることができる。
冷媒熱交換器と温水熱交換器とが前後に重なって配置されているとともに、この熱交換器の後側に上下に送風機が配置されている空気調和装置において、大きな送風量を得るという目的を、温水熱交換器の上部熱交換部と下部熱交換部とを上下に離れて配置し、上部熱交換部と下部熱交換部との間に、温水配管が配管されていない風抜部を形成することで実現した。
次に、本発明における空気調和装置の一実施例について、図1ないし図4を用いて説明する。図1は本発明における空気調和装置の暖房時の概略の断面図である。図2は空気調和装置の冷房時の概略の断面図である。図3は空気調和装置の概略の組み立て分解斜視図である。図4は空気調和装置の斜視図である。なお、図1および図2において、吸込パネル、左右風向調整羽根およびルーバーなどの図示は省略されている。
空気調和装置の外殻は、背面側のフレーム1、底板2、および、フレーム1の前側を覆う本体カバー3で構成されている。本体カバー3には、吸込口である前面開口6、上側吹出口7および下側吹出口8が形成されている。上側吹出口7および下側吹出口8は、前面開口6の上側および下側に設けられている。そして、上側吹出口7および下側吹出口8には各々、左右風向調整羽根11およびルーバー12が可動に設けられる。
また、本体カバー3の前面開口6には、前側から後側(すなわち背面側)に向かって、通風可能な吸込パネル16、エアーフィルタ17および、空気清浄フィルタ18が順次配置される。エアーフィルタ17は樹脂製の網目状のフィルタで、埃などの流入を防止しており、汚れた場合には水などで洗浄して再度利用される。空気清浄フィルタ18は、活性炭などの脱臭剤を含有しており脱臭機能を具備しているとともに、目が細かく、数年間使用した後には新しい空気清浄フィルタと交換される。
空気調和装置の内部には、フィルタ17,18の後側に、冷媒熱交換器21および温水熱交換器22が前後に重なった状態で配置されている。そして、温水熱交換器22の後側には、上下に、送風機であるクロスフローファン26,27が配置され、各クロスフローファン26,27は、ファンモータ28,29で回転駆動される。
冷媒熱交換器21は、左右の管板31間に左右方向に複数配列されたアルミ板などからなる熱交換フィン32と、管板31および熱交換フィン32を貫通している冷媒配管33とを具備している。そして、冷媒配管33は左右の管板31間を左右方向に略水平に延在するとともに、管板31の外側で略U字状に折れ曲がって、再び、左右の管板31間を左右方向に略水平に延在しており蛇行している。そして、この冷媒配管33は、管板31および熱交換フィン32の上から下まで、略全域にわたって、蛇行しながら配管されている。
この冷媒熱交換器21は、一般的に良く知られているように、図示しない室外機のコンプレッサーや室外熱交換器などと冷凍サイクルを構成しており、この冷凍サイクルが稼働すると、フロンや炭酸ガス(CO2)などの常温常圧ではガス状の冷媒が循環し、冷房時には冷媒熱交換器21に冷たい冷媒が、また、暖房時には冷媒熱交換器21に温かい冷媒(所謂、ホットガス)が流れる。
温水熱交換器22は、左右の管板41間に左右方向に複数配列されたアルミ板などからなる熱交換フィン42と、管板41および熱交換フィン42を貫通している温水配管43とを具備している。そして、温水配管43は左右の管板41間を左右方向に略水平に延在するとともに、管板41の外側で略U字状に折れ曲がって、再び、左右の管板41間を左右方向に略水平に延在しており蛇行している。この温水配管43は、温水熱交換器22の上部熱交換部46と下部熱交換部47とに配管されている。そして、上部熱交換部46と下部熱交換部47とは、上下に間隔を有して配置され、上部熱交換部と下部熱交換部との間に、温水配管43が配管されていない風抜部48が形成されている。この風抜部48の高さh1は、上部熱交換部46の高さh2や下部熱交換部47の高さh3よりも大きく形成されている。また、各熱交換フィン42は、上下方向の長さが、冷媒熱交換器21の熱交換フィン32や温水熱交換器22の管板41と略同じであり、上部熱交換部46、風抜部48および下部熱交換部47にわたって上下方向に一体的に形成されているとともに、上部熱交換部46よりも上側に延在し、かつ、下部熱交換部47よりも下側に延在している。
また、温水熱交換器22には、暖房時に、図示しないボイラーなどの温水源から温水が、下部熱交換部47次いで上部熱交換部46の順に流れて再び温水源に戻って循環しながら流れる。
図1において、エアーフィルタ17は、上下方向の長さが、熱交換器21,22よりも長く、その上端は熱交換器21,22の上端よりも高く、かつ、下端は熱交換器21,22の下端よりも低くなっており、熱交換器21,22の前面を覆っている。一方、空気清浄フィルタ18はエアーフィルタ17の後側に位置するとともに、上下方向の長さが、エアーフィルタ17や熱交換器21,22よりも短く、その上端はエアーフィルタ17や熱交換器21,22の上端よりも低く、かつ、下端はエアーフィルタ17や熱交換器21,22の下端よりも高くなっている。そして、正面(図1において左側)から見て、空気清浄フィルタ18は、温水熱交換器22の風抜部48と略重なっており、その上端は、上部熱交換部46の下端と略同じ位置にあり、かつ、その下端は、下部熱交換部47の上端と略同じ位置にある。なお、空気清浄フィルタ18と風抜部48とは、正面から見て略重なっているが、その空気清浄フィルタ18と風抜部48との間には、冷媒熱交換器21が配置されている。
この様に構成されている空気調和装置で空調する際には、ファンモータ28,29が稼働して、クロスフローファン26,27が回転する。そして、空気調和装置の設置されている室内の空気が、前面開口6に設けられている吸込パネル16から吸い込まれ、エアーフィルタ17、空気清浄フィルタ18、熱交換器21,22を通って、上側吹出口7および下側吹出口8から前側に向かって吹き出される。
そして、暖房時には、冷媒熱交換器21の冷媒配管33に温かい冷媒が、また、温水熱交換器22の温水配管43に温水が流れ、冷媒熱交換器21および温水熱交換器22を通過して流れる空気を温める。この温められた空気が上側吹出口7および下側吹出口8から吹き出して室内を温め、暖房が行われる。
一方、冷房時には、冷媒熱交換器21の冷媒配管33には冷たい冷媒が流れ、通過する空気を冷却する。この冷却された空気が上側吹出口7および下側吹出口8から吹き出して室内を冷却し、冷房が行われる。
ところで、クロスフローファン26,27は上下に設けられているため、空気調和装置の前面開口6の中央部や熱交換器21,22の中央部では、各クロスフローファン26,27の引込みが生じ、空気の流れが円滑に行われない。そのため、前面開口6の中央部や熱交換器21,22の中央部は、上部および下部よりも風量を得ることが困難である。したがって、この実施例では、風量のある上部および下部に、温水配管43を配管して効率よく空気を温めるとともに、風量の少ない中央部では、温水配管43を配管せずにスムーズに空気を流して、空気の流れの妨げになることを極力防止し、風量特性の効果を向上させている。
また、空気の流れの妨げとなる空気清浄フィルタ18は、風量のある上部および下部には配置せずに、風量の少ない中央部に配置して、空気調和装置の風量を極力大きくしている。
以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内で、種々の変更を行うことが可能である。本発明の変更例を下記に例示する。
(1)温水熱交換器22の熱交換フィン42は、必ずしも風抜部48の部分には設ける必要はない。ただし、熱交換フィン42を上部熱交換部46、風抜部48および下部熱交換部47にわたって連続的に設けると、風抜部48においても熱交換を効率よく行うことができる。
(2)熱交換フィン42の材質などは効率よく熱交換ができれば、適宜変更可能である。
(3)エアーフィルタは埃を濾過することができれば、その材質や構造などは適宜選択可能である。また、空気清浄フィルタは一般的には少なくとも防臭機能を具備しているが、防臭機能、マイナスイオン発生機能、殺菌機能や滅菌機能などの内の少なくとも1個の機能を具備していれば良い。
(4)冷媒熱交換器21には、冷房時および暖房時に冷媒が流れるが、少なくとも冷房時に冷媒が流れればよく、暖房時には必ずしも流れる必要はない。
(5)風抜部の高さは、上部熱交換部の高さと略同じかまたは大きいが、特許請求の範囲に限定されていない限り、風抜部の高さを上部熱交換部の高さよりも小さくすることができる。ただし、大きな風量を確保するためには、風抜部の高さを、上部熱交換部の高さと略同じかまたは大きくすることが好ましい。
(6)冷媒熱交換器に流れる冷媒の種類は、適宜選択可能である。
(7)上下に設けられる送風機は、クロスフローファンであることが好ましいが、他の形式の送風機であることも可能である。
(8)冷媒熱交換器と温水熱交換器とは前後に重なっていれば、温水熱交換器が前側(上流側)であることも可能である。ただし、温水熱交換器は冷媒熱交換器の後側(下流側)であることが好ましい。
(9)温水源からの温水は、下部熱交換部47、上部熱交換部46の順に流れているが、温水の流れる順序は適宜変更可能であり、上部熱交換部46、下部熱交換部47の順に流れることも可能である。
冷媒熱交換器と温水熱交換器とが前後に重なって配置されているとともに、この熱交換器の後側に上下に送風機が配置されている空気調和装置において、温水熱交換器の上部熱交換部と下部熱交換部との間に、温水配管が配管されていない風抜部が形成されているので、大きな送風量を得ることができる。したがって、冷媒熱交換器と温水熱交換器とが前後に重なって配置されているとともに、この熱交換器の後側に上下に送風機が配置されている形式の空気調和装置において、大きな送風量が要求される際に適用することが最適である。
図1は本発明における空気調和装置の暖房時の概略の断面図である。 図2は空気調和装置の冷房時の概略の断面図である。 図3は空気調和装置の概略の組み立て分解斜視図である。 図4は空気調和装置の斜視図である。
符号の説明
h1 風抜部の高さ
h2 上部熱交換部の高さ
h3 下部熱交換部の高さ
17 エアーフィルタ
18 空気清浄フィルタ
21 冷媒熱交換器
22 温水熱交換器
26 クロスフローファン(送風機)
27 クロスフローファン(送風機)
42 温水熱交換器の熱交換フィン
43 温水配管
46 上部熱交換部
47 下部熱交換部
48 風抜部

Claims (5)

  1. 冷媒が流れる冷媒熱交換器と、温水が流れる温水熱交換器とが前後に重ねられて配置され、この熱交換器の下流側である後側に送風機が上下に配置されている空気調和装置において、
    前記温水熱交換器が、上部熱交換部と下部熱交換部とを具備し、
    この上部熱交換部と下部熱交換部とが上下に離れて配置され、上部熱交換部と下部熱交換部との間に、温水配管が配管されていない風抜部が形成されていることを特徴とする空気調和装置。
  2. 前記風抜部の高さは、前記上部熱交換部の高さと略同じかまたは大きいことを特徴とする請求項1記載の空気調和装置。
  3. 前記熱交換器の前側には、エアーフィルタおよび空気清浄フィルタが配置され、
    前記空気清浄フィルタの少なくとも一部は、正面から見て、前記風抜部と重なっていることを特徴とする請求項1または2記載の空気調和装置。
  4. 前記エアーフィルタは前記熱交換器の前面を略全面にわたって覆っており、
    前記空気清浄フィルタは、その上端がエアーフィルタの上端よりも低く、かつ、その下端がエアーフィルタの下端よりも高くなるように配置され、正面から見て、前記風抜部と略重なっていることを特徴とする請求項3記載の空気調和装置。
  5. 前記温水熱交換器は、管板間に複数枚設けられた熱交換フィンと、この熱交換フィンを貫通して配置される温水配管とを具備しており、
    前記熱交換フィンは、上部熱交換部、風抜部および下部熱交換部にわたって上下方向に一体的に形成されていることを特徴とする請求項1,2,3または4記載の空気調和装置。
JP2004321531A 2004-11-05 2004-11-05 空気調和装置 Pending JP2006132835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004321531A JP2006132835A (ja) 2004-11-05 2004-11-05 空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004321531A JP2006132835A (ja) 2004-11-05 2004-11-05 空気調和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006132835A true JP2006132835A (ja) 2006-05-25

Family

ID=36726528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004321531A Pending JP2006132835A (ja) 2004-11-05 2004-11-05 空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006132835A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63233223A (ja) * 1987-03-20 1988-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機
JPH03117845A (ja) * 1989-09-29 1991-05-20 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機の送風制御方式
JPH09178305A (ja) * 1995-12-22 1997-07-11 Sanyo Electric Co Ltd 熱交換器のセンサ取付具
JPH09196441A (ja) * 1996-01-24 1997-07-31 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63233223A (ja) * 1987-03-20 1988-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機
JPH03117845A (ja) * 1989-09-29 1991-05-20 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機の送風制御方式
JPH09178305A (ja) * 1995-12-22 1997-07-11 Sanyo Electric Co Ltd 熱交換器のセンサ取付具
JPH09196441A (ja) * 1996-01-24 1997-07-31 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010133656A (ja) 空気調和機の室内機
JP2005164052A (ja) 空気調和機
JP6205576B2 (ja) 除湿装置
JP2006336909A (ja) 凝縮器及びこれを用いた空気調和機用室内ユニット
JP4990841B2 (ja) 空気調和機
JP2007322061A (ja) 空気調和装置
WO2018092783A1 (ja) 空気調和装置の室内ユニット
JP5410047B2 (ja) 空気調和機
JP2001296037A (ja) 空気調和機
JP2009198012A (ja) 空気調和機の室内ユニット
CN215001918U (zh) 空调器室内机
JP3224669B2 (ja) 空気調和機の室外ユニット
JP2006132835A (ja) 空気調和装置
JP2006132846A (ja) 空気調和装置
JP3100253B2 (ja) 水冷式空気調和機
JP4358688B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP2007057180A (ja) 空気調和装置
JP2014047959A (ja) 熱交換器及びそれを搭載した冷凍サイクル装置
CN102679793A (zh) 换热器翅片
JP4923684B2 (ja) 輻射空調装置
CN218065138U (zh) 空调室内机
CN217876168U (zh) 空调室内机
CN216976922U (zh) 壁挂式空调室内机及其导风板
TWI276760B (en) Integral air conditioner
CN215808905U (zh) 一种冷风风道系统及冷风机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110111