JP2006132498A - 内燃機関の流量算出装置 - Google Patents
内燃機関の流量算出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006132498A JP2006132498A JP2004325080A JP2004325080A JP2006132498A JP 2006132498 A JP2006132498 A JP 2006132498A JP 2004325080 A JP2004325080 A JP 2004325080A JP 2004325080 A JP2004325080 A JP 2004325080A JP 2006132498 A JP2006132498 A JP 2006132498A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- flow rate
- throttle valve
- pressure ratio
- internal combustion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
【解決手段】 最大スロットル開口面積およびエンジン回転数Neに基づいて電制スロットルバルブを通過する気体の最大仮流速を演算し(S1〜S4)、この流速に基づいて最大圧力比Rmaxを算出する(S5)。一方、センサ出力による圧力比(P2/P1)を算出する(S6)。これらの圧力比を比較し、P2/P1≧Rmaxであれば、圧力比を流速に基づく最大圧力比Rmaxに設定する(S9)。この圧力比Rmaxに基づいて流量係数を算出し(S10)、流量係数とバルブ開口面積とを乗算して流量を算出する(S11)。
【選択図】 図5
Description
また特許文献1には、エンジンの吸気量算出装置において、スロットルバルブを通過する吸気量を、スロットルバルブ開口面積とバルブ前後圧力比(スロットルバルブの下流圧力/上流圧力)に基づく流量係数とから算出することが記載されている。圧力比が1.0近傍で吸気量を離散計算する際には、圧力比の上限を0.98など一定値で制限することで、ハンチングに起因する吸気量の算出誤差を抑制する。
本発明は、上記問題に鑑みなされたものであり、圧力比が1.0近傍の状態においてハンチングを抑制しつつ、吸気量の算出精度を高めることを目的とする。
図1は、エンジン1の流量算出装置のシステム構成図である。
エンジン1の各気筒のシリンダ2及びピストン3により画成される燃焼室4には、点火プラグ5を囲むように、吸気バルブ6と排気バルブ7とを備えている。8は排気通路、9は吸気通路である。
吸気通路9のコレクタ11の下流のマニホールドブランチ部には、燃料噴射弁10が配設されている。
スロットルバルブ開度センサ23は、電制スロットルバルブ13の開度に応じた信号を出力する。
ブーストセンサ25は、電制スロットルバルブ13より下流のコレクタ11に設けられ、コレクタ11内の圧力(下流圧力)に応じた信号を出力する。
温度センサ26は、コレクタ11に設けられ、吸気温度に応じた信号を出力する。
ECU30は、各種制御を行う。例えば、デューティー制御による電制スロットルバルブ13の開度制御、燃料噴射時期および噴射量の制御、点火時期制御などを行う。
電制スロットルバルブ13の前後圧力比が1.0、すなわち吸気が流れていない状態においては流量係数(圧力比に関する値)が0となり、流速が0となることを示している。一方、エンジン1が空気を吸い込む際には、電制スロットルバルブ13の下流側の圧力が上流側の圧力に対して低下するため、圧力比が低下する。圧力比が臨界になるまで低下すると流量係数が所定値に収束することとなる(流速=音速となる)。
流量=バルブ開口面積×流量係数
しかしながら、図2に示すように、圧力比が1.0近傍では、流量係数(流速)の変化が大きくなり、流量の誤差が大きくなってしまう原因となりかねない。これは、演算間隔Δt(ここではΔt=10ms)に対し、流速の変化によるコレクタ11内の圧力変化が大きくなり過ぎるためである。演算間隔Δtを十分に細かい離散系で算出しないと流量係数の変化が大きすぎて、図3に示すようにハンチングを起こしてしまう。
ここで、電制スロットルバルブ13の下流圧力(コレクタ圧力[kPa])P2は、理想気体の状態方程式を変形して次式によって表される。
ΔP2=Δn・R・T2/VC
P2−P2(n-1)=(nin−nout)R・T2/VC
P2=P2(n-1)+(nin−nout)Δt・R・T2/VC
この式は、現在のコレクタ圧力P2は、前回値P2(n-1)に、演算時間Δtに対する変化量を加えたものであることを示している。なお、T2はコレクタ11内の温度(下流温度[K])、Rはガス定数、VCはコレクタ11の容積[m3]、Δtは演算間隔[sec]、ninはコレクタ11に入る空気の質量[kg/s]、noutはコレクタ11から出る空気の質量[kg/s]である。
また特許文献1のように、圧力比の上限値を0.98にした場合、図4(ロ)に示す通りハンチングは抑制されるが、圧力比が0.98以上の場合においても0.98における流量係数(一定値)に制限するため、後述する図8(ロ)に示すように、実際の値が切り捨てられてしまい圧力比0.98〜1.00の範囲での流量の誤差が大きくなってしまう。
図5は、本発明の処理を示すフローチャートである。なお、この処理は、電制スロットルバルブ13を通過する流量が少ない場合(流速が低い場合)に行う。
ステップ2では、電制スロットルバルブ13の最大開口面積を求める。最大開口面積は、スロットルバルブ開度および開口面積との関係を示すテーブルを参照して、スロットルバルブ開度が80degの時の値を用いる。これにより圧力比1.0近傍における開口面積を算出する。
ステップ4では、次式に示すように、体積効率η、排気量V[m3]、エンジン回転数Ne[rpm]、および電制スロットルバルブ13の最大開口面積Ath[m2]を用いて最大仮流速[m/s]を演算する。
ステップ5では、ステップ4にて算出した最大仮流速に基づいて電制スロットルバルブ13の最大圧力比(平衡値)Rmaxを求める。最大圧力比Rmaxは、図7に示すように、流速(最大仮流速)と圧力比とのテーブルを参照することで求める。このテーブルは、流速と圧力比との関数になっており、流速が速い時には圧力比が低く、流速が遅いときには圧力比が高くなる傾向にある。
ステップ6では、ブーストセンサ25により算出した下流圧力P2から圧力センサ24により算出した上流圧力P1を除算して、センサ出力による圧力比(P2/P1)を算出する。
一方、ステップ7でP2/P1≧Rmaxであると判断されればステップ9へ進み、圧力比をRmaxに設定する。これにより電制スロットルバルブ13の前後圧力比を理論的に取り得る最大圧力比Rmaxに制限する。
ステップ11では、前述の式(流量=開口面積×流量係数)により電制スロットルバルブ13を通過する気体の流量を算出する。
図8は、電制スロットルバルブ13が略全開状態において前後圧力比に制限を掛けた状態を示す図である。(イ)は、横軸に経過時間(ms)、縦軸にコレクタ11内の圧力(下流圧力)P2を示している。(ロ)は、横軸に経過時間(ms)、縦軸に流量係数を示している。
次に、本発明の吸気系モデルについて図9を用いて説明する。
スロットルモデル31は、電制スロットルバルブ13の開度(有効開口面積)、電制スロットルバルブ13の上流圧力(大気圧)P1、および電制スロットルバルブ13の下流圧力(コレクタ11内の圧力)P2が入力される。電制スロットルバルブ13の前後圧力比(P2/P1)を算出し、これを前述の最大圧力比Rmaxと比較(P2/P1<Rmax)して、条件を満たす方の圧力比(P2/P1またはRmax)に基づいて流量係数を算出する。そして、前述の流量を算出する式(流量=開口面積×流量係数)により、電制スロットルバルブ13を通過する気体の流量を算出する(図5参照)。
コレクタモデル33は、スロットル通過気体流量、上流圧力P1、吸気温度、エンジン回転数Ne、および体積吸気量に基づいてコレクタ圧力(密度)P2を算出する。なお、スロットルバルブ下流圧力P2は、スロットルバルブ上流圧力P1と最大圧力比Rmaxとにより算出し(P2=P1×Rmax)、時間の経過と共に変化するコレクタ11内の圧力P2を順次更新するようにしてもよい。この場合には、コレクタ11内の圧力(下流圧力)P2が収束値に制限されることとなる。
なお、この吸気系モデルにおいて、コレクタモデル33は、電制スロットルバルブ13の下流圧力P2をスロットル通過気体流量、大気圧、吸気温度、エンジン回転数Ne、および体積吸気量に基づいて算出することについて説明したが、前述のブーストセンサ25により算出した下流圧力P2を用いてもよい。この場合、スロットルモデル31は、圧力比を算出して前述の式(流量=開口面積×流量係数)により電制スロットルバルブ13を通過する気体の流量を算出する。
なお、本発明は、筒内直接噴射式の内燃機関においても同様に適用可能である。
本実施形態によれば、スロットルバルブ開口面積とバルブ前後圧力比に基づく流量係数とからバルブ13を通過する気体の体積流量を算出する装置であって、バルブ前後圧力比を理論的に取り得る最大圧力比Rmaxに制限する。このため、ハンチングを抑制でき、吸気量が低い場合においても電制スロットルバルブ13を通過する気体の流量の算出精度を高めることができる。
また本実施形態によれば、最大圧力比Rmaxは、スロットルバルブ開度が略全開状態時における流速と、流速および圧力比の関数とによって求める(ステップ5)。このため、流速および圧力比を考慮して最大圧力比Rmaxを求めることができる。
また本実施形態によれば、バルブ前後圧力比は、スロットルバルブ13の下流圧力P2を上流圧力P1で除算したもの(下流圧力P2/上流圧力P1)である。このため、エンジン1の吸気作用によるスロットルバルブ13の上流と下流の圧力を考慮できる。前後圧力比(P2/P1)は、前述のように、圧力センサ24,25の出力により算出するか、またはコレクタモデル33によりコレクタ11内の圧力P2を算出し、この圧力P2をスロットルモデル31に入力して算出する。
また本実施形態によれば、スロットルバルブ13の上流圧力は、過給された圧力である。このため、ディーゼルエンジンにおいても適用可能となる。
また本実施形態によれば、スロットルバルブ13の下流圧力P2は、コレクタモデル33により算出する。このため、ブーストセンサ25を用いない場合においても下流圧力P2を算出できる。またコレクタ11に他の配管(例えば、EGR配管、パージ配管等)が設けられている場合においても、これらの影響を考慮できる。
また本実施形態によれば、スロットルモデル31とポンプモデル32とコレクタモデル33とによって各部の状態量(電制スロットルバルブ13を通過する吸気量、コレクタ圧力、体積吸気量)を算出するモデルを構成し、これらの算出値に基づいてシリンダ2に吸入される吸気量を算出する。このため、モデルによりシリンダ吸入空気量を算出することができる。
2 シリンダ
5 点火プラグ
9 吸気通路
10 燃料噴射弁
11 コレクタ
13 電制スロットルバルブ
23 スロットルバルブ開度センサ
24 圧力センサ
25 ブーストセンサ
26 温度センサ
27 クランク角センサ
30 ECU
31 スロットルモデル
32 ポンプモデル
33 コレクタモデル
34 シリンダモデル
Claims (10)
- スロットルバルブ開口面積とバルブ前後圧力比に基づく流量係数とからバルブを通過する気体の体積流量を算出する装置であって、
前記バルブ前後圧力比を理論的に取り得る最大圧力比に制限することを特徴とする内燃機関の流量算出装置。 - 前記最大圧力比は、スロットルバルブ開度が略全開状態での圧力比の平衡値であることを特徴とする請求項1記載の内燃機関の流量算出装置。
- 前記最大圧力比は、前記スロットルバルブ開度が略全開状態時における流速と、流速および圧力比の関数とによって求めることを特徴とする請求項1または請求項2記載の内燃機関の流量算出装置。
- 前記流速は、前記スロットルバルブ開口面積とエンジン回転数とに基づいて算出することを特徴とする請求項3記載の内燃機関の流量算出装置。
- 前記バルブ前後圧力比は、スロットルバルブの下流圧力を上流圧力で除算したものであることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1つに記載の内燃機関の流量算出装置。
- 前記スロットルバルブの上流圧力は、大気圧相当値を用いることを特徴とする請求項5記載の内燃機関の流量算出装置。
- 前記スロットルバルブの上流圧力は、過給された圧力であることを特徴とする請求項5記載の内燃機関の流量算出装置。
- 前記スロットルバルブの下流圧力は、コレクタモデルにより算出することを特徴とする請求項5〜請求項7のいずれか1つに記載の内燃機関の流量算出装置。
- 前記スロットルバルブの下流圧力は、前記スロットルバルブ上流圧力と前記最大圧力比とにより制限することを特徴とする請求項5〜請求項7のいずれか1つに記載の内燃機関の流量算出装置。
- スロットルモデルとポンプモデルとコレクタモデルとによって各部の状態量を算出するモデルを構成し、これらの算出値に基づいてシリンダに吸入される吸気量を算出することを特徴とする請求項1〜請求項9のいずれか1つに記載の内燃機関の流量算出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004325080A JP4736403B2 (ja) | 2004-11-09 | 2004-11-09 | 内燃機関の流量算出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004325080A JP4736403B2 (ja) | 2004-11-09 | 2004-11-09 | 内燃機関の流量算出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006132498A true JP2006132498A (ja) | 2006-05-25 |
JP4736403B2 JP4736403B2 (ja) | 2011-07-27 |
Family
ID=36726260
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004325080A Expired - Fee Related JP4736403B2 (ja) | 2004-11-09 | 2004-11-09 | 内燃機関の流量算出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4736403B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009139219A1 (ja) * | 2008-05-16 | 2009-11-19 | 本田技研工業株式会社 | 空気流量検出器の故障判定装置および方法 |
CN102644512A (zh) * | 2011-02-16 | 2012-08-22 | 三菱自动车工业株式会社 | 用于引擎的控制装置 |
US10012167B2 (en) | 2013-10-04 | 2018-07-03 | Denso Corporation | Electronic throttle |
US11536208B2 (en) * | 2018-10-17 | 2022-12-27 | Fpt Industrial S.P.A. | Device for control of a butterfly valve of an internal combustion engine and internal combustion engine comprising said device |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63208652A (ja) * | 1987-02-25 | 1988-08-30 | Fujitsu Ten Ltd | 内燃機関の吸入空気流量検出方法 |
JPH0270957A (ja) * | 1988-01-29 | 1990-03-09 | Hitachi Ltd | エンジン制御方法 |
JP2000054863A (ja) * | 1998-08-07 | 2000-02-22 | Fuji Heavy Ind Ltd | エンジンの制御装置 |
JP2003254148A (ja) * | 2002-02-27 | 2003-09-10 | Mitsubishi Motors Corp | エンジンの吸気量算出装置 |
-
2004
- 2004-11-09 JP JP2004325080A patent/JP4736403B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63208652A (ja) * | 1987-02-25 | 1988-08-30 | Fujitsu Ten Ltd | 内燃機関の吸入空気流量検出方法 |
JPH0270957A (ja) * | 1988-01-29 | 1990-03-09 | Hitachi Ltd | エンジン制御方法 |
JP2000054863A (ja) * | 1998-08-07 | 2000-02-22 | Fuji Heavy Ind Ltd | エンジンの制御装置 |
JP2003254148A (ja) * | 2002-02-27 | 2003-09-10 | Mitsubishi Motors Corp | エンジンの吸気量算出装置 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009139219A1 (ja) * | 2008-05-16 | 2009-11-19 | 本田技研工業株式会社 | 空気流量検出器の故障判定装置および方法 |
JP2009275643A (ja) * | 2008-05-16 | 2009-11-26 | Honda Motor Co Ltd | 空気流量検出器の故障判定装置 |
CN102644512A (zh) * | 2011-02-16 | 2012-08-22 | 三菱自动车工业株式会社 | 用于引擎的控制装置 |
EP2489860A1 (en) | 2011-02-16 | 2012-08-22 | Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Control apparatus for engine |
JP2012167636A (ja) * | 2011-02-16 | 2012-09-06 | Mitsubishi Motors Corp | エンジンの制御装置 |
US8965660B2 (en) | 2011-02-16 | 2015-02-24 | Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Control apparatus for engine |
US10012167B2 (en) | 2013-10-04 | 2018-07-03 | Denso Corporation | Electronic throttle |
US11536208B2 (en) * | 2018-10-17 | 2022-12-27 | Fpt Industrial S.P.A. | Device for control of a butterfly valve of an internal combustion engine and internal combustion engine comprising said device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4736403B2 (ja) | 2011-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6375912B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5865942B2 (ja) | 内燃機関のシリンダ吸入空気量推定装置および推定方法 | |
JP5944037B1 (ja) | 過給機付き内燃機関の制御装置 | |
JP2006329167A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
CN110645110B (zh) | 内燃机控制装置 | |
JP4174821B2 (ja) | 車両用制御装置 | |
JP5146619B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2004197616A (ja) | 内燃機関の排気ガス再循環ガス量算出装置 | |
WO2018221160A1 (ja) | 内燃機関のスロットルバルブ制御装置 | |
JP4736403B2 (ja) | 内燃機関の流量算出装置 | |
JP5664463B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
WO2016190092A1 (ja) | エンジン制御装置 | |
JP2006132499A (ja) | 流量算出装置 | |
JP2015021434A (ja) | 内燃機関のスロットル制御装置 | |
JP2006138236A (ja) | 内燃機関のバルブ開口面積算出装置 | |
JP6351784B1 (ja) | 内燃機関の制御装置及び内燃機関の制御方法 | |
JPH08218934A (ja) | エンジンの吸入空気量検出装置 | |
JP4241560B2 (ja) | 内燃機関の吸入空気量推定装置 | |
JP2006169975A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP3627658B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JP2006307697A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2005069045A (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JP4304411B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JP6332014B2 (ja) | 内燃機関制御装置 | |
JP5206221B2 (ja) | 内燃機関の燃料供給を制御する方法及びシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070925 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080324 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080324 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080331 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090901 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100907 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101029 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110418 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |