JP2006131421A - 後方ラインプレッシャの低いモジュール式搬送組立体 - Google Patents

後方ラインプレッシャの低いモジュール式搬送組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006131421A
JP2006131421A JP2005319128A JP2005319128A JP2006131421A JP 2006131421 A JP2006131421 A JP 2006131421A JP 2005319128 A JP2005319128 A JP 2005319128A JP 2005319128 A JP2005319128 A JP 2005319128A JP 2006131421 A JP2006131421 A JP 2006131421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
shaft support
roller shaft
roller
transport assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005319128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5166692B2 (ja
Inventor
Dean A Wieting
ディーン エイ. ウィーティング,
Kevin S Hansen
ケビン エス. ハンセン,
James C Stebnicki
ジェームズ シー. ステブニッキ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rexnord Industries LLC
Original Assignee
Rexnord Industries LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rexnord Industries LLC filed Critical Rexnord Industries LLC
Publication of JP2006131421A publication Critical patent/JP2006131421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5166692B2 publication Critical patent/JP5166692B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G17/00Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface
    • B65G17/30Details; Auxiliary devices
    • B65G17/32Individual load-carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)
  • Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Escalators And Moving Walkways (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Actuator (AREA)

Abstract

【課題】
製品を積み重ねる場合の後方ラインプレッシャを低減するモジュール式搬送組立体を提供する。
【解決手段】
モジュール式搬送組立体は、上面及びこの上面より上方に伸びる少なくとも1つの第1のローラー軸支持部を有する第1のベルトモジュールを備え、その第1のローラー軸支持部は孔を含む。第1のベルトモジュールに隣接する第2のベルトモジュールは、上面及びこの上面より上方に伸びる少なくとも1つの第2のローラー軸支持部を有する。第2のローラー軸支持部は第1のローラー軸支持部に形成された孔と同軸の孔を含む。ローラー軸は第1及び第2の軸支持部の孔を通って伸びる。ベルトモジュールと搬送組立体に沿って搬送される物体の間の摩擦を低減するため、少なくとも1つのローラーがローラー軸によって回転自在に支持される。
【選択図】図1

Description

本発明はモジュール式コンベアベルト及びチェーンに関し、より詳細には、後方ラインプレッシャの低いコンベアモジュール及び該コンベアモジュールを少なくとも1つ備えるモジュール式搬送組立体に関する。
モジュール式ベルトやチェーンは、フレームで支えられ、製品を搬送するため駆動される相互接続されたモジュールから構成される。各モジュールは、ベルトやチェーンがフレームに沿って駆動されているときに製品を支える支持面を有する。隣り合ったモジュールは、そのモジュールから伸びるヒンジ部を通して挿入されたヒンジピンによってベルトの進行方向に相互に接続される。
モジュール式ベルトはコンベアの搬送方向に製品を搬送できるが、後方ラインプレッシャを抑制するために、製品を積み重ねるのは問題がある。その上、製品が積み重ねられると、摩擦の大きい製品がベルトを容易に損傷することがある。この問題に対する1つの周知の解決手段は、ヒンジピンがローラーをヒンジ部間で支持するように、モジュールを相互に接続するヒンジピンに、直に、ローラーを回転自在に取り付けることである。ローラーはヒンジピンの軸と実質的に同軸の回転軸を中心に回転する。後方ラインプレッシャを低くするため、ローラーの一部分がモジュールより上方に伸びて搬送物と係合する必要があるため、必要なローラーの口径はヒンジピンの位置とモジュールの高さによって決まる。困ったことに、このことは、モジュールの上下に広がる大口径のローラーを必要とする場合が多く、その構成は必ずしも目的とするものになるとは限らない。その上、ローラーをヒンジピンのみで支えると、ヒンジピンの不要な摩耗が生ずる場合もある。
後方ラインプレッシャを低減するもう一つ別の周知解決手段は、アースコットに対して特許された米国特許第4231469号に開示されている。当該明細書において、ローラーはモジュール間のローラー受け台によって支持される。そのローラーはヒンジピンの位置と無関係に搬送物と回転して接触するために、その受け台より上方に広がる。当該ローラーはベルトと搬送物間の摩擦を低減する。残念ながら、その受け台にローラーを組立てること、その受け台の中にローラーを組み込む必要があること、それから、その受け台の壁を貫通しローラー中に形成される孔を通して軸又は2本のスタブ軸を滑り込ませることは困難である。さらに、その軸は受け台の壁に形成された孔の1つから滑り落ちないように固定する必要がある。
米国特許第4231469号明細書
本発明は、製品を積み重ねる際の後方ラインプレッシャを抑制するモジュール式搬送組立体を提供する。当該搬送組立体は、上面及びこの上面より上方に伸びる少なくとも1つの第1のローラー軸支持部を有する第1のベルトモジュールを備える。第1の軸支持部は孔を含む。第1のベルトモジュールに隣接する第2のベルトモジュールは、上面及びこの上面より上方に伸びる少なくとも1つの第2のローラー軸支持部を有する。第2の軸支持部は第1のローラー軸支持部に形成された孔と同軸の孔を含む。ローラー軸は第1及び第2の軸支持部の孔を通って伸びる。ベルトモジュールと搬送組立体に沿って搬送される物体の間の摩擦を低減するため、少なくとも1つのローラーがローラー軸によって回転自在に支持される。
本発明の全般的な目的は、搬送物や組立体に深刻な損傷を与えることなく搬送物を積み重ねることのできるベルトモジュール及びそれから構成されるモジュール式搬送組立体を提供することにある。本目的はベルトモジュール本体上面より上方で回転自在に支持されるローラーを有するベルトモジュールを提供することで実現できる。
本発明の別の目的は、少なくともいくつかのモジュールの上面で支持される交換が容易なローラーを有する搬送組立体を提供することである。本目的は、搬送組立体からモジュールを分解せずにローラー軸の取り外しを可能とするためモジュール全体に伸びるローラー軸を提供することで実現できる。
本発明に係る本目的及びさらに他の目的並びに効果は以下の明細書から明らかとなるであろう。以下の詳細な記載において、本発明の好ましい実施形態を添付図面を参照して説明する。これら実施形態は本発明の全範囲を示すものではなく、言うなれば、本発明は他の実施形態に用いても良い。従って、本発明の範囲を解釈するには、特許請求の範囲を参照されたい。
モジュール式搬送組立体、即ち、図1に示したベルト10は、連続ベルト10を構成するために端と端を組み合わせた複数のベルトモジュール12a,12bを備える。ヒンジピン40は、隣接するベルトモジュール12a,12bに接合し、その隣接するベルトモジュール12a,12bをベルトの進行方向に枢動自在に連結する。それぞれのベルトモジュール12a,12bから上方へ伸びるローラー軸支持部26,28は、複数のローラー44を回転自在に支えるローラー軸42を支持する。ローラー44は、ベルト10と物体間の摩擦を低減するため、ベルト10によって搬送される物体と回転自在に係合する。有利なことに、ベルトモジュール12a,12b、又はローラー44が破損しても、交換が必要なのはその損傷した部品だけである。ベルトモジュール12a,12bの特徴を定めるため「先」及び「後」なる表現を用いるが、ここで記載したベルトモジュール12a,12bは、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、どの方向又は方位へも用いることができる。
ベルトモジュール12a,12bは、例えば射出成形などの当該技術分野で周知の方法を用いて、例えばアセタール、ポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロンなどの当該技術分野で周知の材料から形成するのが望ましい。各モジュール12a,12bは、第1の側端20及び第2の側端22によってつながれた先端16及び後端18で囲まれた上面24を有する本体14を備える。上面24はベルト10から製品が落下するのを有利に防止できる。当然であるが、上面24は、空気又は流体流が冷却、通風、及び/又は脱水できるように打ち抜き穴を設けることもできる。モジュールの本体14は、側端20,22の間の距離によって定められる幅と、先端16と後端18の間の距離によって定められる長さを有する。
先端ヒンジ部30の各々は、モジュールの本体14の先端16から前方へ伸び、ヒンジピン40を嵌合するための同軸孔38を含む。先端ヒンジ部の孔38の各々は、一のモジュール12a,12bの先端ヒンジ部30と、上流側のモジュール12a,12bの後端ヒンジ部32とを枢動自在に接続するヒンジピン40と嵌合する。また、後端18から後方に伸びる後端ヒンジ部32と互いに噛み合う先端ヒンジ部30は同軸孔52を含む。後端ヒンジ部32は、モジュール12a,12bの後端ヒンジ部32と下流側のモジュール12a,12bの先端ヒンジ部30とを枢動自在に連結するため、ヒンジピン40と嵌合する同軸孔52を含む。
ローラー軸支持部26,28は、搬送方向に対して直角の列56方向へモジュールの上面24にわたって一定の間隔で配置される。各モジュール12a,12bの側端20,22の一方と近接する端の軸支持部26、及びその端の軸支持部26とモジュール12a,12bの側端20,22の他方との間に一定の間隔で配置される中間部の軸支持部28は、各列56のそれぞれの末端部に端の軸支持部26を有する軸支持部26,28から成る列を画定する。それぞれの軸支持部26,28は、ローラー軸42を嵌合するための同軸孔46を含む。有利なことに、軸支持部26,28は、ローラー44又はローラー軸42が物体を受け支える場合でも、ローラー軸42がモジュール12a,12bから上方に跳ね上がらないようにする。
モジュール12a,12bがベルト配列に構成される場合、即ち、図1に示した構成又は煉瓦積み構成など、2以上のモジュール12a,12bがベルト幅を定め、側端に側端及び後端に先端を配置する構成に配列される場合には、ベルト幅端を定めるモジュール12a、12bはベルト幅端に近接する端の軸支持部26を有する。例えば、図1に示した実施形態において、モジュール12aは、第2のモジュール幅を有するモジュール12bと異なる第1のモジュール幅を有し、第1と第2のモジュール幅の合計に相当する所望の幅を有するベルト10を構成する。ベルト幅を画定するのに3以上のモジュール12a,12bが使用される場合、ベルト幅端を定めるモジュール12a,12b間に配置されるモジュールには端の軸支持部26を設けなくとも良い。勿論、モジュールがチェーン配列にされる場合には、即ち、それぞれ個々のモジュールがチェーンの幅を定め、後端に先端を配置する構成だけで配列される場合には、各モジュールは各側端に近接する端の軸支持部26を備え、中間の軸支持部28が個々のモジュールの両端の軸支持部間の上面に一定間隔で配置される。
それぞれの端の軸支持部26は、そこに形成される孔46と交差する上部開口48を含む。上部開口48はプラグ50と嵌合し、そのプラグ50はローラー軸42を列56の軸支持部の同軸孔46に保持するため、ローラー軸42の端54と係合する。ローラー軸42を同軸孔46に保持する他の手段、例えば、ヒンジピンをヒンジ部の孔に保持するなど当該技術分野で周知の手段が本発明の要旨を逸脱しない範囲で当然に使用できる。
ローラー軸42は、少なくとも2つのベルトモジュール12a,12bから伸びる軸支持部26,28によって支持され、モジュール12a,12bの両方にわたって伸び、列56中の両端の軸支持部26の上部開口48間で同軸孔46を画定している軸支持部26,28の列56の同軸孔46に嵌合する。ローラー軸42は、好ましくは、両ベルトモジュール12a,12bが交差するベルトの幅全体に伸び、交差した各ベルトモジュールから伸びる軸支持部で支持される。ただし本発明の要旨を逸脱しない範囲で、ローラー軸42は、ベルトの幅より長さを短くでき、又は、軸支持部を有するベルトモジュールの間のベルトモジュールに支持なしの状態で伸ばすことができる。ローラー軸42は、任意の材料、例えば高分子材料、金属などから形成できる。高分子ローラー軸42は比較的軽くまた騒音が低いため好ましい。各ローラー軸42は複数のローラー44を支える。一対の軸支持部26,28の間にはただ1つのローラー44を設けるのが望ましいが、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、1対の軸支持部26,28の間に複数のローラー44を設けても良い。
ローラー44はベルト10によって搬送される物体を支え、後方ラインプレッシャを低減して物体をコンベアの搬送方向に搬送できる。ローラーの少なくとも一部分は、ローラー軸支持部26,28より上方に伸び、ベルト10によって搬送される物体と係合する。好ましくは、ローラー44はプラスチックで成型され、ローラー軸と嵌合するため、それを貫通して形成された貫通孔66を含む。ローラー44はローラー軸を中心に回転し、有効に、ベルト10と搬送物の間の摩擦を最小限に抑え、かつ、ベルト10に積み重ねる物体による後方ラインプレッシャを低減する。プラスチック製のローラーを開示するが、ローラーは、例えば、エラストマー、金属など、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、特定用途に適する任意の材料で形成できる。
ベルト10の組立は、モジュール12a,12bの一方の後端ヒンジ部の同軸孔52を揃えて並べ、かつモジュール12の他方の先端ヒンジ部の同軸孔38を揃えて並べるようにして、モジュール12a,12bの1つの後端ヒンジ部32と隣接するモジュール12の先端ヒンジ部30を相互に噛み合わせてなされる。次に、ヒンジピン40を一列に揃えたヒンジ部の同軸孔38,52に滑り込み、隣り合うモジュール12a,12bを共に枢動自在に連結する。
次に、ローラー44は、ベルト幅を定める隣接するモジュール12a,12bの軸支持部26,28の列56の間に設けられ、ローラー軸42を軸支持部の同軸孔及びローラーの貫通孔66に滑り込ませ、モジュールの上面24より上方にローラー44を回転自在に支持する。次に、同軸孔46中にローラー軸42を保持するため、プラグ50が端の軸支持部26の上部開口48中に圧入される。ベルトの長さを広げるローラー間の隙間を避けるため、好ましくは、ベルト幅全域でローラー44がずれるように、ベルトモジュール12a,12bを列に並べて配列する。
現在考えられる本発明の好ましい実施形態について開示し説明したが、添付した特許請求の範囲によって規定される本発明の要旨を逸脱しない範囲で、様々な変更や改良を為し得ることは、当業者であれば明らかである。
本発明を組み込んでいるモジュール式コンベアベルトの斜視図である。
符号の説明
10 ベルト
12a、12b ベルトモジュール
14 本体
16 先端
18 後端
20 第1の側端
22 第2の側端
24 上面
26、28 ローラー軸支持部
30 先端ヒンジ部
32 後端ヒンジ部
38、46、52 同軸孔
40 ヒンジピン
42 ローラー軸
44 ローラー
48 上部開口
50 プラグ
54 端
56 列
66 貫通孔

Claims (18)

  1. 上面を有する本体、搬送方向に該本体から前方に伸び第1のヒンジピンを嵌合するための第1の孔を含む第1のヒンジ部、該第1のヒンジ部と逆方向に前記本体から伸び第2のヒンジピンを嵌合するための第2の孔を含む第2のヒンジ部、及び前記上面から上向き方向に伸びるローラー軸支持部を含み、前記ローラー軸支持部が孔を含む第1のベルトモジュール、
    上面を有する本体、搬送方向に該本体から前方に伸び前記第1のヒンジピンを嵌合するための第1の孔を含む第1のヒンジ部、該第1のヒンジ部と逆方向に前記本体から伸び前記第2のヒンジピンを嵌合するための第2の孔を含む第2のヒンジ部、及び前記上面から上向き方向に伸びるローラー軸支持部を含み、該ローラー軸支持部が前記第1のベルトモジュールの上面から伸びる前記ローラー軸支持部の前記孔と同軸の孔を含む第2のベルトモジュール、
    前記ローラー軸支持部のそれぞれの孔を通して伸びるローラー軸、及び該ローラー軸によって回転自在に支持されるローラー、を備えるモジュール式搬送組立体。
  2. 前記ベルトモジュールの少なくとも1つが先端及び後端を含み、前記第1のヒンジ部が該先端から伸び、前記第2ヒンジ部が該後端から伸びる請求項1に記載のモジュール式搬送組立体。
  3. 前記先端及び前記後端が第1の側端及び第2の側端でつながれ、前記ベルトモジュールの少なくとも1つの前記上面から伸びる前記ローラー軸支持部が前記第1の側端及び第2の側端の一方に近接する端の軸支持部である請求項2に記載のモジュール式搬送組立体。
  4. 前記端の軸支持部が該端の軸支持部に設けられた前記孔と交差する開口を含み、該開口内に取り外しできるように設けられたプラグが前記ローラー軸を前記端の軸支持部の前記孔から滑り抜けるのを防止する請求項3に記載のモジュール式搬送組立体。
  5. 前記第1のベルトモジュールの前記第1のヒンジ部が他のベルトモジュールの第2のヒンジ部と嵌合するよう構成されて前記モジュール式搬送組立体の一部を構成する請求項1に記載のモジュール式搬送組立体。
  6. 前記ローラーがエラストマー及び金属の少なくとも一方から形成され、前記ローラー軸が高分子材料及び金属の少なくとも一方から形成される請求項1に記載のモジュール式搬送組立体。
  7. 前記ローラーが、後方ラインプレッシャを抑制してそこを渡る物体を平行移動させるよう構成される請求項1に記載のモジュール式搬送組立体。
  8. 前記第1のベルトモジュールの側端が、前記第2のベルトモジュールの側端に近接する請求項1に記載のモジュール式搬送組立体。
  9. 前記ローラーが貫通孔を含み、前記ローラー軸が該貫通孔を通って伸び前記ローラーを回転自在に支持する請求項1に記載のモジュール式搬送組立体。
  10. 前記第1のベルトモジュールが前記第2のベルトモジュールと異なる幅を有する請求項1に記載のモジュール式搬送組立体。
  11. 上面と、該上面より上方に伸びる少なくとも1つの第1のローラー軸支持部を有し、かつ孔を含む第1のベルトモジュールと、
    該第1のベルトモジュールに隣接し、上面と、該上面より上方に伸びる少なくとも1つの第2のローラー軸支持部を有し、かつ前記第1のローラー軸支持部に形成された前記孔と同軸の孔を含む第2のベルトモジュールと、
    前記第1及び第2のローラー軸支持部の前記孔を通って伸びるローラー軸と、
    該ローラー軸によって回転自在に支持され、前記ベルトモジュールとモジュール式搬送組立体に沿って搬送される物体の間の摩擦を低減する少なくとも1つのローラーと、を備えるモジュール式搬送組立体。
  12. それぞれの同軸の孔が搬送方向に対し直角に伸びる請求項11に記載のモジュール式搬送組立体。
  13. 前記第1のベルトモジュールが前記第2のベルトモジュールと異なる幅を有する請求項11に記載のモジュール式搬送組立体。
  14. 前記第1のベルトモジュールの前記ローラー軸支持部が前記第1のベルトモジュールの側端に近接する端の軸支持部である請求項11に記載のモジュール式搬送組立体。
  15. 前記端の軸支持部が、該端の軸支持部に形成された前記孔と交差する開口を含み、該開口内に取り外しできるように設けられたプラグが、前記ローラー軸を前記端の軸支持部の前記孔から滑り抜けるのを防止する請求項14に記載のモジュール式搬送組立体。
  16. 前記第1のベルトモジュールが、搬送方向に前記上面から前方に伸び第1のヒンジピンを嵌合するための第1の孔を含む第1のヒンジ部と、該第1のヒンジ部と逆方向に前記上面から伸び第2のヒンジピンを嵌合するための第2の孔を含む第2のヒンジ部を備える請求項11に記載のモジュール式搬送組立体。
  17. 前記第1のベルトモジュールの側端が、前記第2のベルトモジュールの側端に近接する請求項11に記載のモジュール式搬送組立体。
  18. 前記ローラーが貫通孔を含み、前記ローラー軸が該貫通孔を通って伸び前記ローラーを回転自在に支持する請求項11に記載のモジュール式搬送組立体。
JP2005319128A 2004-11-05 2005-11-02 後方ラインプレッシャの低いモジュール式搬送組立体 Active JP5166692B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US62529504P 2004-11-05 2004-11-05
US60/625295 2004-11-05
US11/201,052 US8151978B2 (en) 2004-11-05 2005-08-10 Low backline pressure modular conveying assembly
US11/201052 2005-08-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006131421A true JP2006131421A (ja) 2006-05-25
JP5166692B2 JP5166692B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=36293569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005319128A Active JP5166692B2 (ja) 2004-11-05 2005-11-02 後方ラインプレッシャの低いモジュール式搬送組立体

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8151978B2 (ja)
EP (1) EP1655243B1 (ja)
JP (1) JP5166692B2 (ja)
AT (1) ATE383317T1 (ja)
AU (1) AU2005229660B2 (ja)
BR (1) BRPI0505051B8 (ja)
CA (1) CA2525208C (ja)
DE (1) DE602005004231T2 (ja)
DK (1) DK1655243T3 (ja)
ES (1) ES2297610T3 (ja)
MX (1) MXPA05011824A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7357246B2 (en) * 2005-09-23 2008-04-15 Laitram, L.L.C. Belt conveyor having self-clearing flights
US7527143B2 (en) * 2006-11-03 2009-05-05 Habasit Ag Conveyor belt with intermodular supported rollers
ATE546391T1 (de) 2008-03-28 2012-03-15 Ammeraal Beltech Modular As Kettengliedmodul für eine akkumulierende kette
DE102012104891B4 (de) 2012-06-05 2024-03-28 Krones Aktiengesellschaft Mehrgliedriger Fördergurt mit Laufrollen
US9908717B2 (en) * 2012-10-25 2018-03-06 Rexnord Industries, Llc Non contact active control conveying assembly
BR112015009265A2 (pt) * 2012-10-25 2017-07-04 Rexnord Ind Llc montagem de transporte modular de topo de cilindro de controle ativo
EP3212540A4 (en) 2014-10-31 2018-06-20 Rexnord Industries, LLC Activated variable height rollers for an active control roller top conveying assembly
CA2966140A1 (en) 2014-10-31 2016-05-06 Rexnord Industries, Llc Operation of an active control roller top conveying assembly
CA3018432A1 (en) 2016-06-08 2017-12-14 Rexnord Industries, Llc Drive assembly for a modular conveyor
CN113573992B (zh) * 2019-04-22 2023-09-15 莱特拉姆有限责任公司 用于输送机的模块化鼻辊组件
US11780678B1 (en) 2023-02-02 2023-10-10 Mason Plastics Co. Modular conveyor belt with retained rollers

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57203605A (en) * 1981-06-02 1982-12-14 Rexnord Inc Low back line pressure type chain
JPH072330A (ja) * 1993-03-12 1995-01-06 Rexnord Corp コンベアチェーン装置
JP2003182829A (ja) * 2001-11-06 2003-07-03 Laitram Llc モジュラー・コンベヤベルトのスプリット・ベルトモジュール
JP2004262600A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Tsubakimoto Chain Co コンベヤベルト

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1598891A (en) 1978-01-20 1981-09-23 Ling Systems Ltd Travelling conveyor having article contacting rollers
US5330045A (en) 1981-06-02 1994-07-19 Rexnord Corporation Low backline pressure chain
US5096050A (en) 1981-06-02 1992-03-17 Rexnord Corporation Low backline pressure chain
DE3278104D1 (ja) 1982-02-22 1988-03-17 Rexnord Inc.
US4729469A (en) * 1985-11-15 1988-03-08 Lapeyre James M Flat top conveyor belt
US4880107A (en) * 1987-07-31 1989-11-14 Rexnord Corporation Table top chain link with rib
US4821869A (en) 1987-11-23 1989-04-18 Rexnord Inc. Low backline pressure chain for use with transfer plate
US6148990A (en) 1998-11-02 2000-11-21 The Laitram Corporation Modular roller-top conveyor belt
NL1010530C2 (nl) 1998-11-11 2000-05-15 Mcc Nederland Modulaire transportmat, alsmede module voor een modulaire transportmat.
US6398015B1 (en) * 2000-05-03 2002-06-04 The Laitram Corporation Roller-top conveyor belt and modules with closely-spaced rollers
US6932211B2 (en) 2003-12-15 2005-08-23 Rexnord Industries, Inc. Modular conveying assembly with stub mounted in-line rollers

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57203605A (en) * 1981-06-02 1982-12-14 Rexnord Inc Low back line pressure type chain
JPH072330A (ja) * 1993-03-12 1995-01-06 Rexnord Corp コンベアチェーン装置
JP2003182829A (ja) * 2001-11-06 2003-07-03 Laitram Llc モジュラー・コンベヤベルトのスプリット・ベルトモジュール
JP2004262600A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Tsubakimoto Chain Co コンベヤベルト

Also Published As

Publication number Publication date
DK1655243T3 (da) 2008-05-19
EP1655243A1 (en) 2006-05-10
DE602005004231D1 (de) 2008-02-21
ATE383317T1 (de) 2008-01-15
US20060096841A1 (en) 2006-05-11
BRPI0505051B1 (pt) 2018-05-22
ES2297610T3 (es) 2008-05-01
CA2525208C (en) 2014-01-14
DE602005004231T2 (de) 2009-01-02
JP5166692B2 (ja) 2013-03-21
BRPI0505051A (pt) 2006-07-04
AU2005229660B2 (en) 2010-10-07
EP1655243B1 (en) 2008-01-09
CA2525208A1 (en) 2006-05-05
AU2005229660A1 (en) 2006-05-25
US8151978B2 (en) 2012-04-10
MXPA05011824A (es) 2006-05-25
BRPI0505051B8 (pt) 2022-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5166692B2 (ja) 後方ラインプレッシャの低いモジュール式搬送組立体
US7527146B2 (en) Conveyor module with a snap fit extension for supporting a roller
US6932211B2 (en) Modular conveying assembly with stub mounted in-line rollers
JP4564001B2 (ja) ローラークレードルを有するモジュラー搬送アセンブリ
US9227785B2 (en) Active control roller top modular conveying assembly
RU2007139586A (ru) Жатка комбайна с барабанным магазином (варианты)
JP3616625B2 (ja) コンベヤチェーン
US20100326798A1 (en) Cleated conveyor belt
JP6852057B2 (ja) ノーズローラ組立体
US20170334653A1 (en) Activated variable height rollers for an active control roller top conveying assembly
US10294040B2 (en) Split fluid jet head and manifold for receipt of split fluid jet head
JP5439829B2 (ja) 整列搬送装置
WO2016194103A1 (ja) 搬送コンベヤ
JP2014237537A (ja) コンベア間移載用コンベア装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120319

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120323

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120416

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5166692

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250