JP2006130836A - 印刷システム - Google Patents

印刷システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006130836A
JP2006130836A JP2004324042A JP2004324042A JP2006130836A JP 2006130836 A JP2006130836 A JP 2006130836A JP 2004324042 A JP2004324042 A JP 2004324042A JP 2004324042 A JP2004324042 A JP 2004324042A JP 2006130836 A JP2006130836 A JP 2006130836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
frame line
printing system
drawing position
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004324042A
Other languages
English (en)
Inventor
Masateru Kumagai
政輝 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004324042A priority Critical patent/JP2006130836A/ja
Publication of JP2006130836A publication Critical patent/JP2006130836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】 枠線のみ描画されている紙を一度スキャナで読み取り枠線の位置や色を識別し、位置情報のないデータを受信して、枠線との位置関係により描画位置を決定する印刷システムを提供すること。
【解決手段】 枠線が描画された紙に、数字を印刷する場合に、数字の描画コマンドは、数字のビットマップデータと、どの枠線の中に収まるかという情報により形成されている。描画位置は、枠線内に収まるような位置を算出して、最終的な描画結果とする。例えば、幅200、高さ50の枠線が座標(100,200)より縦に3つ存在しておりその中にそれぞれ数字を入力する場合には、図2に示したようになる。ここで、入力データと枠線データに詳細設定データを含ませることもできる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、所定の枠線内にデータを描画する印刷システムに関する。
従来より、帳票等の印刷において、既に枠線が描画されており、その紙に上書きする形でデータを印刷する場合が発生する。このような、帳票等に印刷を行う技術として、以下の技術をあげることができる。
特開2002−108590公報 この特許文献1には、印刷データを作成するのに、帳票に印刷するデータが記録されているデータベースのテーブル名やカラム名を知らなくても帳票に印刷するデータと帳票フォームとの関連付けを簡単に行え、フィールド相互の関係を把握可能とする印刷装置が提案されている。
ところで、従来の帳票に対する印刷方法では、枠線位置に応じて印刷するデータ位置を、ユーザー側で微調整する必要があった。
そこで、本発明の第1の目的は、枠線のみ描画されている紙を一度スキャナで読み取り枠線の位置や色を識別し、位置情報のないデータを受信して、枠線との位置関係により描画位置を決定する印刷システムを提供することである。
本発明の第2の目的は、枠線内のデータの配置を中央揃え/左詰め/右詰めの何れかにするか、入力コマンドとして指定可能な印刷システムを提供することである。
本発明の第3の目的は、枠線内のデータの間隔を、入力コマンドとして指定可能な印刷システムを提供することである。
本発明の第4の目的は、特定のセルを囲む枠線に色が付いている場合に、その中のデータの色レベルまたは書体を、入力コマンドとして指定可能な印刷システムを提供することである。
本発明の第5の目的は、特定の入力データに色が付いている場合に、そのデータを囲む枠線の色レベルまたは太さを、入力コマンドとして指定可能な印刷システムを提供することである。
本発明の第6の目的は、枠線内にデータが収まらない場合に、入力データを縮小描画することが可能な印刷システムを提供することである。
本発明の第7の目的は、枠線内に余剰スペースが検出された場合に、データの間隔を広げることが可能な印刷システムを提供することである。
請求項1記載の発明では、出力装置からプリンタ言語によって記述されたデータをプリンタに送信して印刷する印刷システムにおいて、所定の用紙上に帳票の枠線が既に描画されており、当該用紙上に文字や数値のデータを上書き印刷する場合に、枠線のみ描画されている用紙を読み取る読取手段と、この読取手段で読み取った枠線の位置や色に関する情報を識別する識別手段と、プリンタから位置情報のないデータを受信するデータ受信手段と、前記識別手段で識別した枠線に関する情報と、前記データ受信手段で受信したデータとから当該データの枠線内の描画位置を決定する描画位置決定手段と、を備えたことにより、前記第1の目的を達成する。
請求項2記載の発明では、請求項1記載の発明において、前記描画位置決定手段により、当該データの枠線内の描画位置を決定する際、当該データの配置を中央揃え/左詰め/右詰めの何れかにするかの設定を受け付ける位置指定手段をさらに備えたことにより、前記第2の目的を達成する。
請求項3記載の発明では、請求項1または請求項2記載の発明において、前記描画位置決定手段により、当該データの枠線内の描画位置を決定する際、枠線内のデータの間隔の設定を受け付ける間隔指定手段をさらに備えたことにより、前記第3の目的を達成する。
請求項4記載の発明では、請求項1、請求項2または請求項3記載の発明において、前記識別手段による識別の結果、特定のセルを囲む枠線に色が付いている場合に、その中のデータの色レベルの設定を受け付ける色レベル指定手段をさらに備えたことにより、前記第4の目的を達成する。
請求項5記載の発明では、請求項1、請求項2、請求項3または請求項4記載の発明において、前記識別手段による識別の結果、特定のセルを囲む枠線に色が付いている場合に、その中のデータの書体の設定を受け付ける書体指定手段をさらに備えたことにより、前記第4の目的を達成する。
請求項6記載の発明では、請求項1、請求項2、請求項3、請求項4または請求項5記載の発明において、前記データ受信手段で受信した特定の入力データに色が付いている場合に、そのデータを囲む枠線の色レベルの指定を受け付ける枠線色レベル指定手段をさらに備えたことにより、前記第5の目的を達成する。
請求項7記載の発明では、請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5または請求項6記載の発明において、前記データ受信手段で受信した特定の入力データに色が付いている場合に、そのデータを囲む枠線の太さの指定を受け付ける枠線太さ指定手段をさらに備えたことにより、前記第5の目的を達成する。
請求項8記載の発明では、請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5、請求項6または請求項7記載の発明において、前記描画位置決定手段により当該データの描画位置を決定する際、枠線内にデータが収まらない場合に、当該データを縮小描画する縮小手段をさらに備えたことにより、前記第6の目的を達成する。
請求項9記載の発明では、請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5、請求項6、請求項7または請求項8記載の発明において、前記描画位置決定手段により当該データの描画位置を決定する際、枠線内に余剰スペースが検出された場合に、当該データの描画間隔を広げる間隔拡張手段をさらに備えたことにより、前記第7の目的を達成する。
請求項1記載の発明では、描画データの位置調整をユーザーが行わなくても、的確に枠内にデータを描画することができる。
請求項2および請求項3に記載した発明では、描画データ位置の微調整をコマンドで行なうことができる。
請求項4、請求項5、請求項6および請求項7記載の発明では、描画データの色に応じて、枠線の詳細を変更することができる。
請求項8および請求項9記載の発明では、枠線と描画データの間のスペースを調整することができる。
以下、本発明の好適な実施の形態を図1ないし図3を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例に係る印刷装置の構成を示したブロック図である。この印刷装置は、出力制御装置1、画像読み取り装置2、プリンタ3により構成されている。プリンタ3は、コントローラ部4と画像形成部10より構成されている。
コントローラ部4には、インタプリタ部5、描画コマンド処理部6、枠線データ処理部7、ラスタライズ部8、ビットマップ記憶部9が設けられている。
この図1において、プリンタ3で印刷を行う場合のデータの流れは、画像読み取り装置2により枠線のみ描画された紙から枠線を読み取り、出力制御装置1により作成されたプリンタ言語データをプリンタ3が受信し画像形成を行うことによって実行される。
プリンタ3のコントローラ部4は、画像読み取り装置2より枠線データを、出力制御装置1よりプリンタ言語データを受信し、それを画像形成部10が画像形成できるようにビットマップデータへ変換を行う。画像形成部10は、コントローラ部4から送られてきたビットマップデータに従い画像を形成する。
ここで、コントローラ部4は、出力制御装置1より送られてきたプリンタ言語データを解釈してディスプレイリストに変換するインタプリタ部5と、画像読み取り装置2より送られてきた枠線データを描画コマンドに変換する枠線データ処理部7と、ディスプレイリストを解釈し、ラスタライズを行うラスタライズ部8と、ラスタライズ後のビットマップを記憶しておくビットマップ記憶部9で構成されている。
描画コマンド処理部6では、数字や枠線データの描画処理を行うが、ここだけでは最終的な描画結果は確定しない。
出力制御装置1より送信される描画コマンドと、枠線データ処理部7で生成される描画コマンドが相互に影響して、それぞれの描画コマンドの設定を適宜変更し、最終的な描画結果とする。
ここで、枠線が描画された紙に、数字を印刷する場合を例に説明する。数字の描画コマンドは、数字のビットマップデータと、どの枠線の中に収まるかという情報により形成されている。描画位置は、枠線内に収まるような位置を算出して、最終的な描画結果とする。
例えば、幅200、高さ50の枠線が座標(100,200)より縦に3つ存在しておりその中にそれぞれ数字を入力する場合には、図2に示したようになる。ここで、入力データと枠線データに詳細設定データを含ませることもできる。
例えば、入力データに枠線内のどの位置(中央揃え/左詰め/右詰め等)の指定や、データの間隔の指定、囲まれる枠線の色が特定の色の場合に入力データの色を変更する設定がある。具体的には、特定のセルを囲む枠線に色が付いている場合に、その中のデータの色レベルの設定を受け付ける色レベルの設定または、その中のデータの書体の設定を受け付ける例をあげることができる。
また、特定の入力データに色が付いている場合に、そのデータを囲む枠線の色レベルの指定、または、そのデータを囲む枠線の太さの指定を受け付けることをあげることができる。
また、枠線に対して入力データのビットマップが大きかったり、逆に小さかったりする場合には、図3に示すように、拡大・縮小処理により、枠線内に収まるようにビットマップを修正する。また、データの間隔を調整することにより枠線内に収まるようにビットマップを修正することもできる。
本発明の実施例に係る印刷装置の構成を示したブロック図である。 描画位置が描画コマンドによって最終描画結果となることを示した図である。 本実施例において、拡大・縮小処理によりビットマップの修正を示した図である。
符号の説明
1 出力制御装置
2 画像読み取り装置
3 プリンタ
4 コントローラ部
5 インタプリタ部
6 描画コマンド処理部
7 枠線データ処理部
8 ラスタライズ部
9 ビットマップ記憶部
10 画像形成部

Claims (9)

  1. 出力装置からプリンタ言語によって記述されたデータをプリンタに送信して印刷する印刷システムにおいて、
    所定の用紙上に帳票の枠線が既に描画されており、当該用紙上に文字や数値のデータを上書き印刷する場合に、
    枠線のみ描画されている用紙を読み取る読取手段と、
    この読取手段で読み取った枠線の位置や色に関する情報を識別する識別手段と、
    プリンタから位置情報のないデータを受信するデータ受信手段と、
    前記識別手段で識別した枠線に関する情報と、前記データ受信手段で受信したデータとから当該データの枠線内の描画位置を決定する描画位置決定手段と、を備えたことを特徴とする印刷システム。
  2. 前記描画位置決定手段により、当該データの枠線内の描画位置を決定する際、当該データの配置を中央揃え/左詰め/右詰めの何れかにするかの設定を受け付ける位置指定手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1記載の印刷システム。
  3. 前記描画位置決定手段により、当該データの枠線内の描画位置を決定する際、枠線内のデータの間隔の設定を受け付ける間隔指定手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1または請求項2記載の印刷システム。
  4. 前記識別手段による識別の結果、特定のセルを囲む枠線に色が付いている場合に、その中のデータの色レベルの設定を受け付ける色レベル指定手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1、請求項2または請求項3記載の印刷システム。
  5. 前記識別手段による識別の結果、特定のセルを囲む枠線に色が付いている場合に、その中のデータの書体の設定を受け付ける書体指定手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3または請求項4記載の印刷システム。
  6. 前記データ受信手段で受信した特定の入力データに色が付いている場合に、そのデータを囲む枠線の色レベルの指定を受け付ける枠線色レベル指定手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請求項4または請求項5記載の印刷システム。
  7. 前記データ受信手段で受信した特定の入力データに色が付いている場合に、そのデータを囲む枠線の太さの指定を受け付ける枠線太さ指定手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5または請求項6記載の印刷システム。
  8. 前記描画位置決定手段により当該データの描画位置を決定する際、枠線内にデータが収まらない場合に、当該データを縮小描画する縮小手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5、請求項6、または請求項7記載の印刷システム。
  9. 前記描画位置決定手段により当該データの描画位置を決定する際、枠線内に余剰スペースが検出された場合に、当該データの描画間隔を広げる間隔拡張手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5、請求項6、請求項7または請求項8記載の印刷システム。
JP2004324042A 2004-11-08 2004-11-08 印刷システム Pending JP2006130836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004324042A JP2006130836A (ja) 2004-11-08 2004-11-08 印刷システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004324042A JP2006130836A (ja) 2004-11-08 2004-11-08 印刷システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006130836A true JP2006130836A (ja) 2006-05-25

Family

ID=36724796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004324042A Pending JP2006130836A (ja) 2004-11-08 2004-11-08 印刷システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006130836A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105827893A (zh) * 2015-01-28 2016-08-03 富士施乐株式会社 图像处理装置、图像处理方法和图像形成系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105827893A (zh) * 2015-01-28 2016-08-03 富士施乐株式会社 图像处理装置、图像处理方法和图像形成系统
US9641705B2 (en) 2015-01-28 2017-05-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus for reading indicia on a sheet and inserting images on a subsequent printed sheet at a location corresponding to the location of the read indicia

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101310236B1 (ko) 호스트 장치의 축소인쇄 제어 방법 및 그를 위한 호스트장치
US10315881B2 (en) Image forming apparatus that forms and outputs images on a medium
JP2006130836A (ja) 印刷システム
JP2007124623A (ja) 印刷方法、印刷装置および印刷プログラム
JP2003220748A (ja) ウォーターマークの印刷制御装置
JP2009147753A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム
JP4305343B2 (ja) 画像処理装置
US20240177266A1 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and storage medium
JP2008134930A (ja) 印刷処理方式
JP5361937B2 (ja) 印刷制御装置
JP2006247946A (ja) 印刷装置、オーダーシート印刷方法、プログラム及び記録媒体
JP2007195065A (ja) 描画方法及び画像処理装置
JP2009060644A (ja) 印刷方法、印刷装置および印刷プログラム
JP3254011B2 (ja) 帳票描画システム
JPH1058787A (ja) 印刷処理方法および装置
JPH0550695A (ja) 印字データ処理装置
KR100644615B1 (ko) 이미지 형성 장치에서의 인쇄 방법
JP2977132B2 (ja) プリンタ
JPH11249856A (ja) プリンタシステム
JP2009087269A (ja) 印刷装置
JPH09254483A (ja) フォームオーバレイ印刷装置
JP2005161867A (ja) マルチファンクションプリンタ、レーベル印刷方法及びそのプログラム
JPH08153092A (ja) 文書処理装置
JP2001251493A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム、及び記録媒体
JP2006110749A (ja) 画像形成装置およびプログラム