JP2006129484A - 磁気センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機及びその開閉方法 - Google Patents

磁気センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機及びその開閉方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006129484A
JP2006129484A JP2005311657A JP2005311657A JP2006129484A JP 2006129484 A JP2006129484 A JP 2006129484A JP 2005311657 A JP2005311657 A JP 2005311657A JP 2005311657 A JP2005311657 A JP 2005311657A JP 2006129484 A JP2006129484 A JP 2006129484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
sensor
magnetic pole
wireless communication
communication terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005311657A
Other languages
English (en)
Inventor
Yong Sam Kang
容 三 姜
Ji Nyeon Jung
芝 年 鄭
Myung Hoon Lee
明 勲 李
In Hyuk Kim
仁 赫 金
Kwang Ju Choi
光 柱 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pantech Co Ltd
Original Assignee
Pantech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020040085838A external-priority patent/KR20060036735A/ko
Priority claimed from KR1020040085836A external-priority patent/KR100588207B1/ko
Priority claimed from KR1020040085776A external-priority patent/KR20060036703A/ko
Priority claimed from KR1020040085839A external-priority patent/KR100593144B1/ko
Priority claimed from KR1020040085840A external-priority patent/KR20060036737A/ko
Application filed by Pantech Co Ltd filed Critical Pantech Co Ltd
Publication of JP2006129484A publication Critical patent/JP2006129484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0235Slidable or telescopic telephones, i.e. with a relative translation movement of the body parts; Telephones using a combination of translation and other relative motions of the body parts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1624Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with sliding enclosures, e.g. sliding keyboard or display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1677Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for detecting open or closed state or particular intermediate positions assumed by movable parts of the enclosure, e.g. detection of display lid position with respect to main body in a laptop, detection of opening of the cover of battery compartment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0241Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call
    • H04M1/0245Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call using open/close detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/12Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】外部の磁気発生手段から発生された磁気による、誤作動を防止することができる磁気センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機及びその開閉方法を提供すること。
【課題手段】磁極(N極、S極)を発生させるための第1、第2磁極発生手段840、841と、第1、第2磁極発生手段840、841から発生された磁極を検知する第1、第2磁極センサ842、843と、第1、第2磁極センサ842、843からの磁極検知結果によって、出力手段846を活性化又は非活性化させるようにスイッチング手段845を制御するための制御手段と、スイッチング手段845によって、活性化又は非活性化される出力手段846とを備えている。
【選択図】図8

Description

本発明は、磁気センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機及びその開閉方法に関し、さらに詳細には、磁気センサを用いて、サブボディが開かれたことを検知することによって、スイッチを介してディスプレイ部を活性化させ、サブボディが閉じられたことを検知することによって、スイッチを介してディスプレイ部を非活性化させることができる、磁気センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機及びその開閉方法に関する。
本発明が対象とする無線通信端末機は、移動通信端末機、PCS(Personal Communication Service)端末機、PDA(Personal Digital Assistant)、スマートフォン、次世代の移動通信(IMT-2000)端末機、無線LAN端末機など、無線通信により音声、文字、映像データなどを送信又は受信することができる携帯可能な無線通信端末機である。
なお、本明細書及び特許請求の範囲で用いられる「サブボディ」は、無線通信端末機におけるディスプレイ部が位置する部分を意味し、「メインボディ」は、バッテリが配置又は接続される部分を意味する。
また、本発明が対象とする無線通信端末機には、フォルダ型端末機、スライド型端末機、スイベル型端末機などが含まれるが、以下の説明においては、主にスライド型端末機を例に挙げて説明する。
無線通信端末機の最大の利点は、通話するユーザに提供される移動性にあると言える。このような移動性によって、無線通信加入者数は、幾何級数的に増加し、現在では無線通信端末機が、ごくー般的に用いられている。
しかし、最近、無線通信端末機のユーザには、移動性に優れることは当然のことと受け取られるようになってきており、さらに様々な付加サービスを提供することができる多機能無線通信端末機が要求されている。
そのために、最近発売されている無線通信端末機は、カメラ機能はもちろん、ラジオ放送受信機能、音楽再生機能(例えば、MP3:MPEG layer 3)、指圧機能、血糖値検知機能、超音波撮影機能など、様々な付加機能を備えるようになった。
それに伴って、折り畳み式サブボディを備えたフォルダ型、フォルダを開いた状態から一定方向に180度回転させることができるスイベル型、サブボディを備えたスライド型など、様々な形態の無線通信端末機が開発、実用化され、無線通信端末機の開閉を検知する方式も多様化されてきた。
図1は、従来の単一の磁気センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機の構成を示すブロック図である。
図1に示されているように、従来の単一の磁気センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機は、磁気を発生させるための磁気発生手段14、磁気発生手段14から発生された磁気を検知するための磁気センサ15、磁気センサ15で磁気が検知されない場合には、未検知信号が伝達されて、ディスプレイ部11に電源を印加し、磁気センサ15で磁気を検知した場合には、検知信号が伝達されて、ディスプレイ部11への電源を遮断するように、スイッチ16を制御するための制御部17、制御部17の制御によって、ディスプレイ部11へ電源を印加又は遮断するためのスイッチ16、及びスイッチ16を介して、電源が印加されて活性化され、電源が遮断された時に非活性化されるディスプレイ部11を備えている。
ここで、磁気センサ15は、磁気を検知した場合に検知信号(オン信号)を出力し、磁気を検知しない場合に未検知信号(オフ信号)を出力する。
図2は、従来の単一の磁気センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機を模式的に示す平面図であり、サブボディの開閉状態を示している。図2を参照し、制御部17の動作を、さらに詳細に説明する。図2に示されているように、磁気を発生させるのための磁気発生手段14はサブボディ12の片側に位置し、磁気センサ15はメインボディ13の片側、すなわち、サブボディ12が閉じられている場合、磁気発生手段14からの磁気を検知することができる箇所に位置している。
したがって、サブボディ12が閉じられた場合、磁気センサ15は、磁気発生手段14から発生された磁気を検知し、検知信号を制御部17に伝達する。すると、制御部17は、サブボディ12が閉じられた判断し、スイッチ16をオフさせることにより、ディスプレイ部11を非活性化させる。
また、サブボディ12が開かれた場合、磁気発生手段14は、磁気センサ15から一定距離だけ離れているため、磁気センサ15は磁気発生手段14から発生された磁気を検知することができなくなるので、未検知信号を制御部17に伝達する。
その場合、制御部17は、磁気センサ15からの未検知信号により、サブボディ12が開かれた判断し、スイッチ16をオンさせることにより、ディスプレイ部11を活性化させる。
この場合、制御部17は、ディスプレイ部11を活性化させる時、呼を受信するためにサブボディ12が開かれていた場合、通話回路を接続する機能(キーパッド活性化及び音声出力部活性化を含む)、電話をかけるためにサブボディ12が開かれていた場合、待機機能(キーパッド活性化及び音声出力部活性化を含む)などを実行し、ディスプレイ部11を非活性化させる時、呼を終了するためにサブボディ12を閉じた場合、通話回路を遮断する機能(キーパッド非活性化及び音声出力部の非活性化を含む)などを実行する。
図3は、従来の単一の磁気センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機の動作を示す真理表である。なお、図3は、サブボディ12が開かれた時及び閉じられた時における、各構成要素の動作を示している。
すなわち、サブボディ12が閉じられている状態で磁気センサ15が磁気を検知すると、スイッチ16がオフされて、ディスプレイ部11が非活性化される。一方、サブボディ12が開かれている状態で磁気センサ15が磁気を検知することができない場合には、スイッチ16がオンとなり、ディスプレイ部11が活性化される。
このように、従来の単一の磁気センサ15による開閉検知機能を有する無線通信端末機は、単一の磁気センサ15を介して、サブボディ12の開閉を検知し、ディスプレイ部11が活性化されたか否かを判断するため、自動車用の無線通信端末機の支持台等に内蔵された磁気発生手段(例えば、磁石)からの磁気によって、磁気センサ15がサブボディ12の開閉を誤って検知し、ディスプレイ部11を誤作動させるという問題点があった。
すなわち、サブボディ12が開かれている状態で支持台等に置かれた場合、磁気センサ15が支持台に内蔵されている磁石から発生した磁気を検知し、現在サブボディ12が開かれているにも拘わらず、制御部17がサブボディ12が閉じられていると判断し、ディスプレイ部11を非活性化させるという問題点があった。
本発明は、上記従来の技術の問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、磁気センサを用いてサブボディが開かれたことを検知することによって、スイッチを介してディスプレイ部を活性化させ、サブボディが閉じられたことを検知することによって、スイッチを介してディスプレイ部を非活性化させることによって、外部の磁気発生手段から発生された磁気による誤作動を防止することができる、磁気センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機及びその開閉方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の第1の実施の形態に係る磁気センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機は、第1臨界磁力及び第2臨界磁力が格納された記憶手段と、磁気を発生させるための磁気発生手段と、該磁気発生手段から発生された磁力を検知するための磁力センサと、該磁力センサにより検知された磁力と前記記憶手段に格納されている前記第1臨界磁力及び前記第2臨界磁力とを比較し、比較した結果に応じて、出力手段を活性化又は非活性化させるようにスイッチング動作を制御するための制御手段と、該制御手段からの制御信号によって、スイッチング動作を実行するスイチング手段と、該スイチング手段によるスイッチング動作によって、活性化又は非活性化される前記出力手段とを備えていることを特徴とする。
また、本発明の別の実施の形態に係る複数の磁極センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機は、磁極(N極)を発生させるための第1磁極発生手段と、磁極(S極)を発生させるための第2磁極発生手段と、前記第1磁極発生手段から発生された磁極を検知するための第1磁極センサと、前記第2磁極発生手段から発生された磁極を検知するための第2磁極センサと、前記第1磁極センサ及び前記第2磁極センサにより磁極を検知することによって、記憶手段に格納されている磁極検知の時間差に関する情報を用いて開閉を判断し、判断結果に応じて、出力手段を活性化又は非活性化させるようにスイッチング動作を制御するための制御手段と、該制御手段からの制御信号によって、スイッチング動作を実行するスイッチング手段と、該スイッチング手段によるスイッチング動作によって、活性化又は非活性化される前記出力手段とを備えていることを特徴とする。
また、本発明のさらに別の実施の形態に係る複数の磁気センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機は、磁気を発生させるための磁気発生手段と、該磁気発生手段から発生された磁気を検知するための第1磁気センサと、前記磁気発生手段から発生された磁気を検知するための第2磁気センサと、前記第1磁気センサ及び前記第2磁気センサによる磁気検知結果を基に、出力手段を活性化又は非活性化させるようにスイッチング動作を制御するための制御手段と、該制御手段からの制御信号によって、スイッチング動作を実行するスイッチング手段と、該スイッチング手段のスイッチング動作によって、活性化又は非活性化される前記出力手段とを備えていることを特徴とする。
また、本発明のさらに別の実施の形態に係る複数の磁極センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機は、磁極検知の時間差に関する情報が格納された記憶手段と、磁極(N極)を発生させるための第1磁極発生手段と、磁極(S極)を発生させるための第2磁極発生手段と、前記第1磁極発生手段から発生された磁極を検知するための第1磁極センサと、前記第2磁極発生手段から発生された磁極を検知するための第2磁極センサと、前記第1磁極センサ及び前記第2磁極センサにより磁極を検知することによって、前記記憶手段に格納されている磁極検知の時間差に関する情報を用いて開閉を判断し、判断の結果に応じて、出力手段を活性化又は非活性化させるようにスイッチング動作を制御するための制御手段と、該制御手段からの制御信号によって、スイッチング動作を実行するスイッチング手段と、該スイッチング手段によるスイッチング動作によって、活性化又は非活性化される前記出力手段とを備えていることを特徴とする。
一方、本発明の第1の実施の形態に係る複数の磁極センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機の開閉方法は、第1磁極センサ及び第2磁極センサから伝達された各々の信号が同じ信号であるか否かを判断する信号判断ステップと、該信号判断ステップにおける判断の結果、伝達された各々の信号が同じ信号ではない場合には、スイッチング手段及び出力手段の状態を現在の状態に維持する状態維持ステップと、前記信号判断ステップにおける判断の結果、伝達された各々の信号が同じ信号の場合には、すべて検知信号であるか否かを判断する検知信号判断ステップと、該検知信号判断ステップにおける判断の結果、すべて検知信号である場合には、前記スイッチング手段をオフさせることにより、前記出力手段を非活性化させる非活性化ステップと、前記検知信号判断ステップにおける判断の結果、すべて未検知信号である場合には、前記スイッチング手段をオンさせることにより、前記出力手段を活性化させる活性化ステップとを含むことを特徴とする。
また、本発明の別の実施の形態に係る複数の磁気センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機の開閉方法は、第1磁気センサ及び第2磁気センサから各々伝達された信号が、一方は検知信号であり、他方は未検知信号であるか否かを判断する信号判断ステップと、該信号判断ステップにおける判断の結果、伝達された信号が、一方は検知信号であり、他方は未検知信号ではない場合には、スイッチング手段及び出力手段を現在の状態に維持する状態維持ステップと、前記信号判断ステップにおける判断の結果、伝達された信号が、一方は検知信号であり、他方は未検知信号の場合には、前記伝達された検知信号が前記第1磁気センサから伝達された信号か、または前記第2磁気センサから伝達された信号かを判断する信号判断ステップと、該信号判断ステップにおける判断の結果、前記第1磁気センサから検知信号が伝達されていた場合には、前記スイッチング手段をオフさせることにより、前記出力手段を非活性化させる非活性化ステップと、前記信号判断ステップにおける判断の結果、前記第2磁気センサから検知信号が伝達されていた場合には、前記スイッチング手段をオンさせることにより、前記出力手段を活性化させる活性化ステップとを含むことを特徴とする。
また、本発明のさらに別の実施の形態に係る複数の磁極センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機の開閉方法は、第1磁極センサ及び第2磁極センサから伝達された信号が、磁極検知の時間差に関する情報に対応する時間差をおいて伝達されたか否かを判断する時間差判断ステップと、該時間差判断ステップにおける判断の結果、前記伝達された2つの信号が、前記磁極検知の時間差に関する情報に対応する時間差を有していない場合には、スイッチング手段及びディスプレイ手段を現在の状態に維持する第1状態維持ステップと、前記時間差判断ステップにおける判断の結果、前記伝達された2つの信号が、前記磁極検知の時間差に関する情報に対応する時間差を有する場合には、前記伝達された信号が同じ信号であるか否かを判断する信号判断ステップと、該信号判断ステップにおける判断の結果、前記伝達された2つの信号が同じ信号ではない場合には、前記スイッチング手段及び前記出力手段を現在の状態に維持する第2状態維持ステップと、前記信号判断ステップにおける判断の結果、前記伝達された信号が同じ信号の場合には、すべて検知信号であるか否かを判断する検知信号判断ステップと、該検知信号判断ステップにおける判断の結果、すべて検知信号の場合には、前記スイッチング手段をオフさせることにより、前記出力手段を非活性化させる非活性化ステップと、前記検知信号判断ステップにおける判断の結果、すべて未検知信号の場合には、前記スイッチング手段をオンさせることにより、前記出力手段を活性化させる活性化ステップとを含むことを特徴とする。
本発明に係る無線通信端末機又はその開閉方法によれば、磁気センサを用いて、サブボディが開かれたことを検知することによって、スイッチを介してディスプレイ部を活性化させ、サブボディが閉じられたことを検知することによって、スイッチを介してディスプレイ部を非活性化させることにより、外部の磁気発生手段から発生された磁気による誤作動を防止することができるという効果が得られる。
以下、本発明に係るもっとも好ましい実施の形態を添付する図面を参照して説明する。
図4は、本発明の第1の実施の形態に係る磁力センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機の構成を示すブロック図である。また、図5は、図4に示した構成を有する無線通信端末機を模式的に示す平面図であり、サブボディの開閉状態を示している。
図4、図5に示されているように、本発明の第1の実施の形態に係る磁力(磁気の強度)センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機は、サブボディ47が開かれた時点を判断するための第1臨界磁力及び閉じられた時点を判断するための第2臨界磁力が格納された記憶部40、磁気を発生させるための磁気発生手段41、磁気発生手段41から発生された磁力を検知するための磁力センサ42、磁力センサ42で検知した磁力と記憶部40に格納されている第1臨界磁力及び第2臨界磁力との比較結果に応じて、ディスプレイ部46を活性化又は非活性化させるようにスイッチ845を制御するための制御部44、制御部44からの制御信号によって、スイッチング動作を実行するスイッチ45、及びスイッチ45のスイッチング動作によって活性化又は非活性化されるディスプレイ部46を備えている。
ここで、磁力センサ42は、磁気発生手段41から発生された磁力を検知し、制御部44に伝達する機能を有している。なお、磁力センサ42としては、ホールIC(Hall Integrated Circuit)、MRセンサ(Magneto-Resistive Sensor)などを用いることができる。
図5を参照し、制御部44の動作をさらに詳細に説明する。図5に示されているように、磁気を発生させるための磁気発生手段41は、サブボディ47の一方側に位置している。また、磁力センサ42は、一例としてメインボディ48の下部の一方側に位置しており、磁気発生手段41からの磁力を検知して制御部44に伝達する。この時、磁力センサ42は、サブボディ47が開いている場合でも、閉じている場合でも、サブボディ47上に位置した磁気発生手段41からの磁力を検知することができるようになっている。ただし、磁力センサ42は、磁気発生手段41との距離が近いほど、強い磁力を検知する。
制御部44は、磁力センサ42が検知した磁力と、記憶部40に格納されている第1臨界磁力とを比較して、検知した磁力が第1臨界磁力を超えた場合には、サブボディ47が閉じられたと判断する。その場合には、スイッチ45を制御することにより、ディスプレイ部46を非活性化させる。
一方、検知した磁力が第1臨界磁力を超えていない場合には、検知した磁力と、記憶部40に格納されている第2臨界磁力とを比較し、検知した磁力が第2臨界磁力以下の場合には、サブボディ47が開かれたと判断する。その場合には、制御部44は、スイッチ45を制御することにより、ディスプレイ部46を活性化させる。
また、制御部44は、検知した磁力が第1臨界磁力以下で、第2臨界磁力を超えている場合には、すなわち、検知した磁力が第1臨界磁力と第2臨界磁力の間の値である場合には、スイッチ45及びディスプレイ部46の状態を現在の状態に維持する。
ここで、制御部44は、ディスプレイ部46を活性化させる時、呼を受信するためにサブボディ47が開かれている場合には、通話回路を接続する機能(キーパッド活性化及び音声出力部活性化を含む)を実行し、電話をかけるためにサブボディ47が開かれている場合には、待機機能(キーパッド活性化及び音声出力部活性化含む)などを実行する。また、ディスプレイ部46を非活性化させる時、呼を終了するためにサブボディ47が閉じられた場合には、通話回路を遮断する機能(キーパッド非活性化及び音声出力部非活性化含む)などを実行する。
一方、本発明の実施の形態に係る無線通信端末機は、磁力センサ42が第1臨界磁力を超える磁力を検知したり、第2臨界磁力以下の磁力検知する時間を測定することにより、サブボディ47の開閉を判断することができる。この時、記憶部40には、臨界時間が格納されている。
図6は、本発明の第1の実施の形態に係る磁力センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機の動作を示す真理表である。図6に示されているように、サブボディ47が閉じられた時には、磁力センサ42は、第1臨界磁力を超える磁力を検知する。
また、サブボディ47が開かれる過程では、磁力センサ42は、サブボディ47に位置した磁気発生手段41との距離が遠くなり、第1臨界磁力以下の磁力を検知するようになる。この時から、距離がさらに遠くなり、サブボディ47が完全に開かれて、磁力センサ42が第2臨界磁力以下の磁力を検知するようになる時までの時間を測定し、測定した時間が臨界時間を満足すれば、サブボディ47が開かれたと判断する。
また、サブボディ47が開いている状態では、磁力センサ42は、第2臨界磁力以下の磁力を検知する。
サブボディ47が閉じられる過程では、磁力センサ42は、サブボディ47に位置した磁気発生手段41との距離が近くなり、第2臨界磁力を超える磁力を検知するようになる。この時から、距離がさらに近くなって、最終的にサブボディ47が完全に閉じられ、磁力センサ42が第1臨界磁力を超える磁力を検知するようになる時までの時間を測定し、測定した時間が臨界時間を満足する場合には、サブボディ47が閉じられたと判断する。
一方、本発明の実施の形態に係る無線通信端末機の場合には、磁気発生手段41をメインボディ48に配置し、磁力センサをサブボディ48に配置することにより、上記のように動作させることもできる。
図7は、本発明の第1の実施の形態に係る無線通信端末機における磁力センサによる開閉検知動作に関する一実施の形態を示すフローチャートである。
まず、磁力センサが磁力を検知する(S701)。次に、検知した磁力が記憶部40に格納されている第1臨界磁力を超えているか否かを判断する(S702)。S702における判断の結果、検知した磁力が第1臨界磁力を超えている場合には、サブボディ47が閉じられたと判断し、スイッチ45をオフさせることにより、ディスプレイ部46を非活性化させる(S703)。
一方、S702における判断の結果、検知した磁力が第1臨界磁力以下の場合には、第2臨界磁力を超えているか否かを判断する(S704)。S704における判断の結果、検知した磁力が第2臨界磁力以下の場合には、サブボディ47が開かれたと判断し、スイッチ45をオンさせることにより、ディスプレイ部46を活性化させる(S705)。
一方、S704における判断の結果、検知した磁力が第2臨界磁力を超えている場合には、スイッチ45及びディスプレイ部46を現在の状態に維持する(S706)。
以下、添付された図面を参照して、本発明に係る好ましい第2の実施の形態を詳細に説明する。
図8は、本発明の第2の実施の形態に係る複数の磁極センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機の構成を示すブロック図である。図8に示されているように、本発明の第2の実施の形態に係る複数の磁極センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機は、磁極(N極)を発生させるための第1磁極発生手段840、磁極(S極)を発生させるための第2磁極発生手段841、第1磁極発生手段840から発生された磁極(N極)を検知するための第1磁極センサ842、第2磁極発生手段841から発生された磁極(S極)を検知するための第2磁極センサ843、第1磁極センサ842及び第2磁極センサ843からの磁極検知結果に応じて、ディスプレイ部846を活性化又は非活性化させるようにスイッチ845を制御するための制御部844、制御部844からの制御信号によって、スイッチング動作を実行するスイッチ845、及びスイッチ845のスイッチング動作によって、活性化又は非活性化されるディスプレイ部846を備えている。
ここで、磁極センサとしては、磁極(N極またはS極)を検知した場合に検知信号(オン信号)を出力し、磁極を検知しない場合に未検知信号(オフ信号)を出力する、例えば、ホールIC、MRセンサなどを用いることができる。
図9は、本発明の第2の実施の形態に係る無線通信端末機を模式的に示す平面図であり、サブボディの開閉状態を示している。図9を参照して、制御部844の動作をさらに詳細に説明する。
図9に示されているように、磁極(N極)を発生させるための第1磁極発生手段840と磁極(S極)を発生させるための第2磁極発生手段841とは、サブボディ847の片側に各々位置し、これらの磁極を検知するための第1磁極センサ842は、メインボディ848の下部の一方側、すなわち、サブボディ847が閉じている場合、第1磁極発生手段840からの磁極(N極)を検知することができる箇所に位置している。
また、第2磁極センサ843は、メインボディ848の下部の他方側、すなわち、サブボディ847が閉じられている場合、第2磁極発生手段841からの磁極(S極)を検知することができる箇所に位置している。
したがって、サブボディ847が閉じられた場合、第1磁極センサ842は、第1磁極発生手段840から発生された磁極(N極)を検知し、第2磁極センサ843は、第2磁極発生手段841から発生された磁極(S極)を検知し、各々検知信号を制御部844に伝達する。
制御部844は、第1磁極センサ842及び第2磁極センサ843から各々検知信号が伝達されると、サブボディ847が閉じられたと判断し、スイッチ845をオフさせることにより、ディスプレイ部846を非活性化させる。
また、サブボディ847が開かれた場合、第1磁極センサ842は、第1磁極発生手段840から発生された磁極(N極)、第2磁極センサ843は、第2磁極発生手段841から発生された磁極(S極)を検知することができないため、それぞれ未検知信号を制御部844に伝達する。
制御部844は、第1磁極センサ842及び第2磁極センサ843の両方から未検知信号が伝達されると、サブボディ847が開かれたと判断し、スイッチ845をオンさせることにより、ディスプレイ部846を活性化させる。
ここで、制御部844は、ディスプレイ部846を活性化させる時、呼を受信するためにサブボディ847が開かれていた場合、通話回路を接続する機能(キーパッド活性化及び音声出力部活性化を含む)、電話をかけるためにサブボディ847が開かれていた場合、待機機能(キーパッド活性化及び音声出力部活性化を含む)などを実行し、ディスプレイ部846を非活性化させる時、終了するためにサブボディ847が閉じられた場合に、通話回路を遮断する機能(キーパッド非活性化及び音声出力部の非活性化を含む)などを実行する。
図10は、本発明の第2の実施の形態に係る無線通信端末機の動作を示す真理表である。なお、図10には、サブボディ847が開かれた時及び閉じられた時の各構成要素等の動作が示されている。
無線通信端末機の正常な動作には、上述したように、サブボディ847が閉じられている状態で、第1磁極センサ842が第1磁極発生手段840からの磁極(N極)を検知し、第2磁極センサ843が第2磁極発生手段841からの磁極(S極)を検知した場合には、スイッチ845がオフされて、ディスプレイ部846が非活性化される動作と、サブボディ847が開かれている状態で、第1磁極センサ842が第1磁極発生手段840からの磁極(N極)、第2磁極センサ843が第2磁極発生手段841からの磁極(S極)をいずれも検知することができない場合には、スイッチ16がオンされて、ディスプレイ部846が活性化される動作が含まれる。
この時、サブボディ847が開かれている状態または閉じられている状態で、外部の磁極発生手段により、第1磁極センサ842が磁極(N極)を検知し、第2磁極センサ843が磁極(S極)を検知することができない場合、または第1磁極センサ842が磁極(N極)を検知することができず、第2磁極センサ843が磁極(S極)を検知した場合には、制御部844は、スイッチ845及びディスプレイ部846を現状の状態に維持させる。
すなわち、サブボディ847が閉じられて、第1磁極センサ842が磁極(N極)を検知し、第2磁極センサ843が磁極(S極)を検知し、スイッチ845がオフされ、ディスプレイ部846が非活性化されている状態で、外部からの障害によって、第1磁極センサ842と第2磁極センサ843のうち、いずれか一方が磁極を検知することができない場合、制御部844は、現在の状態、すなわち、スイッチ845のオフ状態のままとし、ディスプレイ部846の非活性化状態を維持する。
また、サブボディ847が開かれており、第1磁極センサ842が磁極(N極)、第2磁極センサ843が磁極(S極)を検知することができず、スイッチ845がオンされて、ディスプレイ部846が活性化されている状態で、第1磁極センサ842と第2磁極センサ843のうち、いずれか一方が外部からの磁極によって、磁極を検知した場合には、制御部844は、現状の状態、すなわち、スイッチ845をオン状態のままとし、ディスプレイ部846の活性化状態を維持する。
一方、第2の実施の形態に係る無線通信端末機の場合には、第1磁極発生手段840と第2磁極発生手段841をメインボディ848に配置し、第1磁極センサ842及び第2磁極センサ843をサブボディ848に配置した場合でも、上述したように動作させることができる。
図11は、本発明の第2の実施の形態に係る複数の磁極センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機の動作を示すフローチャートである。
まず、第1磁極センサ842及び第2磁極センサ843から各々の信号が伝達される(S1101)。次に、伝達された信号がすべて同じ信号であるか否かを判断する(S1102)。
S1102における判断の結果、伝達された信号が同じ信号ではない場合、すなわち、伝達された信号が、一方は検知信号であり、他方は未検知信号の場合には、スイッチ845及びディスプレイ部846の状態を現在の状態に維持する(S1103)。
一方、S1102における判断の結果、伝達された信号が同じ信号であれば、すべて検知信号であるか否かを判断する(S1104)。S1104における判断の結果、すべて検知信号と判断した場合、すなわち、第1磁極センサ842及び第2磁極センサ843から伝達された信号がすべて検知信号の場合には、スイッチ845をオフさせることにより、ディスプレイ部846を非活性化させる(S1105)。
一方、S1104における判断の結果、すべて未検知信号と判断された場合、すなわち、第1磁極センサ842及び第2磁極センサ843から伝達された信号がすべて未検知信号の場合には、スイッチ845をオンさせて、ディスプレイ部846を活性化させる(S1106)。
次に、本発明の第3の実施の形態に係る複数の磁気センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機を説明する。
図12は、本発明の第3の実施の形態に係る複数の磁気センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機の構成を示すブロック図である。図12に示されているように、本発明に係る複数の磁気センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機は、磁気を発生させるための磁気発生手段1241、磁気発生手段1241から発生された磁気を検知するための第1磁気センサ1242、磁気発生手段1241から発生された磁気を検知するための第2磁気センサ1243、第1磁気センサ1242及び第2磁気センサ1243からの磁気検知結果に応じて、ディスプレイ部1246を活性化又は非活性化させるように、スイッチ1245を制御するための制御部1244、制御部1244からの制御信号によって、スイッチング動作を実行するスイッチ1245、及びスイッチ1245のスイッチング動作によって、活性化又は非活性化されるディスプレイ部1246を備えている。
ここで、磁気センサとしては、磁気を検知した場合に検知信号(オン信号)を出力し、磁気を検知しない場合に未検知信号(オフ信号)を出力する、例えば、ホールIC、MRセンサなどを用いることができる。
図13は、本発明の第3の実施の形態に係る無線通信端末機を模式的に示す平面図であり、サブボディの開閉状態を示している。図13を参照し、制御部1244の動作をさらに詳細に説明する。
図13に示されているように、磁気を発生させるための磁気発生手段1241は、サブボディ1247の下部の片側に位置し、この磁力を検知するための第1磁気センサ1242は、メインボディ1248の下部の片側、すなわち、サブボディ1247が閉じられた場合、磁気発生手段1241からの磁気を検知することができる箇所に位置している。
また、第2磁気センサ1243は、メインボディ1248の上部の片側、すなわち、サブボディ1247が開かれている場合、磁気発生手段1241からの磁気を検知することができる箇所に位置している。
したがって、サブボディ1247が閉じられた場合、第1磁気センサ1242は、磁気発生手段1241から発生された磁気を検知して、検知信号を制御部1244に伝達し、第2磁気センサ1243は、磁気発生手段1241から発生された磁気を検知することができないため、未検知信号を制御部1244に伝達する。
制御部1244は、第1磁気センサ1242から検知信号、第2磁気センサ1243から未検知信号が伝達されると、サブボディ1247が閉じられたと判断し、スイッチ1245をオフさせることにより、ディスプレイ部1246を非活性化させる。
また、サブボディ1247が開かれた場合、第1磁気センサ1242は磁気発生手段1241から発生された磁気を検知することができないため、未検知信号を制御部1244に伝達し、第2磁気センサ1243は磁気発生手段1241から発生された磁気を検知し、検知信号を制御部1244に伝達する。
制御部1244は、第1磁気センサ842から未検知信号、第2磁気センサ1243から検知信号が伝達されと、サブボディ1247が開かれたと判断し、スイッチ1245をオンさせることにより、ディスプレイ部1246を活性化させる。
ここで、制御部1244は、ディスプレイ部1246を活性化させる時、呼を受信するためにサブボディ1247が開かれていた場合、通話回路を接続する機能(キーボード活性化及び音声出力部活性化を含む)、電話をかけるためにサブボディ1247が開かれていた場合、待機機能(キーボード活性化及び音声出力部活性化を含む)などを実行し、ディスプレイ部1246を非活性化させる時、呼を終了するためにサブボディ1247を閉じた場合には、通話回路を遮断する機能(キーボード非活性化及び音声出力部の非活性化を含む)などを実行する。
図14は、本発明の第3の実施の形態に係る無線通信端末機の動作を示す真理表である。なお、図14には、サブボディ1247が開かれた時及び閉じられた時の各構成要素等の動作が示されている。
無線通信端末機の正常な動作には、上述したように、サブボディ1247が閉じられている状態で、第1磁気センサ1242が磁気を検知し、第2磁気センサ1243が磁気を検知することができない場合には、スイッチ1245がオフされて、ディスプレイ部1246が非活性化される動作と、サブボディ1247が開かれている状態で、第1磁気センサ1242が磁気を検知することができず、第2磁気センサ1243が磁気を検知した場合には、スイッチ1245がオンされて、ディスプレイ部1246が活性化される動作が含まれる。
この時、サブボディ1247が開かれている状態または閉じられている状態で、外部の磁気発生手段により、第1磁気センサ1242が磁気を検知し、第2磁気センサ1243も磁気を検知した場合、またはサブボディ1247に配置された磁気発生手段1241からの磁気と外部の磁気発生手段からの磁気とが相互に相殺されて、第1磁気センサ1242も第2磁気センサ843も磁気を検知することができない場合には、制御部1244は、スイッチ1245及びディスプレイ部1246を現状の状態に維持させる。
すなわち、サブボディ1247が閉じられており、第1磁気センサ1242が磁気を検知し、第2磁気センサ1243が磁気を検知できず、スイッチ1245がオフされ、ディスプレイ部1246が非活性化されている状態で、外部からの磁気によって、第2磁気センサ1243が磁気を検知した場合、制御部1244は、現在の状態、すなわち、スイッチ1245のオフ、ディスプレイ部1246の非活性化状態を維持させる。
また、サブボディ1247が開かれており、第1磁気センサ1242が磁気を検知することができず、第2磁気センサ1243が磁気を検知し、スイッチ1245がオンされて、ディスプレイ部1246が活性化されている状態で、第2磁気センサ1243が磁気を検知することができない場合には、制御部1244は、現在の状態、すなわち、スイッチ1245のオン、ディスプレイ部1246の活性化状態を維持させる。
本発明の第3の実施の形態に係る無線通信端末機において、磁気発生手段1241をメインボディ1248に配置し、第1磁気センサ1242及び第2磁気センサ1243をサブボディ1248に配置することにより、上述したように動作させることもできる。
図15は、本発明の第3の実施の形態に係る複数の磁気センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機の動作を示すフローチャートである。
まず、第1磁気センサ1242及び第2磁気センサ1243から各々の信号が伝達される(S1501)。次に、伝達された信号が、一方は検知信号であり、他方は未検知信号であるか否かを判断する(S1502)。
S1502における判断の結果、伝達された信号が、一方は検知信号であり、他方は未検知信号の場合ではない場合には、すなわち、伝達された信号がすべて検知信号である場合、又はすべて未検知信号である場合には、スイッチ1245及びディスプレイ部1246の状態を現在の状態に維持する(S1503)。
一方、S1502における判断の結果、伝達された信号が、一方は検知信号で他方は未検知信号の場合には、伝達された検知信号が第1磁気センサ1242から受信した信号か、または第2磁気センサ1243から受信した信号かを判断する(S1504)。
S1504における判断の結果、第1磁気センサ1242からの検知信号の場合、すなわち、第2磁気センサ1243からの信号が未検知信号の場合には、スイッチ1245をオフさせることにより、ディスプレイ部1246を非活性化させる(S1505)。
一方、S1504における判断の結果、第2磁気センサ1243からの検知信号の場合、すなわち、第1磁気センサ1242からの信号が未検知信号の場合には、スイッチ1245をオンさせることにより、ディスプレイ部1246を活性化させる(S1506)。
図16は、本発明の第4の実施の形態に係る複数の磁極センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機の動作を示すフローチャートである。なお、第4の実施の形態に係る無線通信端末機の構成及びその動作を示す真理表は、図12〜図14に示した第3の実施の形態に係る無線通信端末機の場合と同じであるので、重複する説明を省略する。
まず、一方の磁気センサから未検知信号が伝達される(S1601)。次に、他方の磁気センサから検知信号が伝達される(S1602)。
次に、未検知信号が伝達された後、磁気検知臨界時間以内に検知信号が伝達されたか否かを判断する(S1603)。
S1603における判断の結果、磁気検知臨界時間以内に検知信号が伝達されていなかった場合には、スイッチ1245及びディスプレイ部1246の状態を現在の状態に維持する(S1604)。
一方、S1603における判断の結果、磁気検知臨界時間以内に検知信号が伝達された場合には、一方の磁気センサが第1磁気センサ1242であり、他方の磁気センサが第2磁気センサ1243であるか否かを判断する(S1605)。
S1605における判断の結果、一方の磁気センサが第1磁気センサ1242であり、他方の磁気センサが第2磁気センサ1243である場合には、サブボディ1247が開かれてたと判断し、スイッチをオンさせ、ディスプレイ部1246を活性化させる(S1607)。
また、S1605における判断の結果、一方の磁気センサが第2磁気センサ1243であり、他方の磁気センサが第1磁気センサ1242である場合には、サブボディ1247が閉じられたと判断し、スイッチをオフさせ、ディスプレイ部1246を非活性化させる(S1606)。
次に、本発明の第5の実施の形態に係る複数の磁極センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機を説明する。
図17は、本発明の第5の実施の形態に係る複数の磁極センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機の構成を示すブロック図である。図17に示されているように、本発明に係る複数の磁極センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機は、磁極を検知する時間差に関する情報が格納された記憶部1749、磁極(N極)を発生させるための第1磁極発生手段1740、磁極(S極)を発生させるための第2磁極発生手段1741、第1磁極発生手段1740から発生された磁極(N極)を検知するための第1磁極センサ1742、第2磁極発生手段1741から発生された磁極(S極)を検知するための第2磁極センサ1743、第1磁極センサ1742及び第2磁極センサ1743の各々における磁極検知に関する情報と、記憶部1249に格納されている磁極検知の時間差に関する情報とを用いて、サブボディの開閉を判断し、その結果に応じてディスプレイ部1746を活性化又は非活性化させるようにスイッチ1745を制御するための制御部1744、制御部1744からの制御信号によって、スイッチング動作をするスイッチ1745、及びスイッチ1745のスイッチング動作によって、活性化又は非活性化されるディスプレイ部1746を備えている。
ここで、記憶部1249に格納されている磁極検知の時間差に関する情報とは、第1磁極センサ1742及び第2磁極センサ1743が、それぞれ第1磁極発生手段1740、第2磁極発生手段1741からの磁極を検知した時と、検知することができなくなった時との時間差に関する情報を意味する。
すなわち、サブボディ1747が開かれている状態から閉じられた場合、第1磁極センサ1742が第1磁極発生手段1740からの磁極(N極)を検知するようになり、一定時間(Δt)が経過した後に、第2磁極センサ1743が第2磁極発生手段1741からの磁極(S極)を検知するようになる。この間の時間差が磁極検知の時間差に関する情報となる。
また、サブボディが1747が閉じられている状態から開かれた場合、第2磁極センサ1743が第2磁極発生手段1741からの磁極(S極)を検知することができなくなり、一定時間(Δt)が経過した後に、第1磁極センサ1742が第1磁極発生手段1740からの磁極(N極)を検知することができなくなる。この間の時間差が磁極検知の時間差に関する情報となる。
また、第1、第2磁極センサ1742、1743としては、磁極(N極またはS極)を検知した時に検知信号(オン信号)を出力し、磁極を検知することができなくなった時に未検知信号(オフ信号)を出力する、例えば、ホールIC、MRセンサなどを用いることができる。
図18は、本発明の第5の実施の形態に係る無線通信端末機を模式的に示す平面図であり、サブボディの開閉状態を示している。図18を参照し、制御部1744の動作をさらに詳細に説明する。
図18に示されているように、磁極(N極)を発生させるための第1磁極発生手段1740と磁極(S極)を発生させるための第2磁極発生手段1741とは、それぞれサブボディ1747の一方側と他方側の位置、第1、第2磁極発生手段1740、1741からの磁極を検知するための第1磁極センサ1742はメインボディ1748の一方側、すなわち、サブボディ1747が開かれている状態から閉じられた場合に、第2磁極センサ1743が第2磁極発生手段1741からの磁極(S極)を検知する時間T2より先に第1磁極発生手段1740からの磁極(N極)を検知することができる箇所に位置している。
また、第2磁極センサ1743は、メインボディ1748の他方側、すなわち、サブボディ1747が開かれている状態から閉じられた場合、第1磁極センサ1742が第1磁極発生手段1740からの磁極(N極)を検知した後に、第2磁極発生手段1741からの磁極(S極)を検知することができる箇所に位置している。
したがって、サブボディ1747が開かれている状態から閉じられた場合には、第1磁極センサ1742が第1磁極発生手段1740から発生された磁極(N極)を検知し、一定時間(Δt)が経過した後に、第2磁極センサ1743が第2磁極発生手段1741から発生された磁極(S極)を検知し、それぞれ検知信号を制御部1744に伝達する。この時、第1磁極センサ1742は、第2磁極センサ1743より先に検知信号を制御部1744に伝達する。
制御部1744は、第1磁極センサ1742から検知信号が伝達され、一定時間が経過後に第2磁極センサ1743から検知信号が伝達されたことを基に、サブボディ1747が閉じられたと判断し、スイッチ1745をオフさせることにより、ディスプレイ部1746を非活性化させる。
また、サブボディ1747が閉じられている状態から開かれた場合には、第2磁極センサ1743は、第2磁極発生手段1741から発生された磁極(S極)を検知することができなくなり、一定時間(Δt)が経過した後に、第1磁極センサ1742が第1磁極発生手段1740から発生された磁極(N極)を検知することができなくなり、それぞれ未検知信号を制御部1744に伝達する。この場合、第2磁極センサ1743の方が、第1磁極センサ1742より先に未検知信号を制御部1744に伝達する。
制御部1744は、第2磁極センサ1743から未検知信号が伝達され、一定時間が経過した後に第1磁極センサ1742から未検知信号が伝達されたことを基に、サブボディ1747が開かれたと判断し、スイッチ1745をオンさせることにより、ディスプレイ部1746を活性化させる。
ここで、制御部1744は、ディスプレイ部1746を活性化させる時、呼を受信するためにサブボディ1747が開かれていた場合に通話回路を接続する機能(キーボード活性化及び音声出力部活性化を含む)、電話をかけるためにサブボディ1747が開かれていた場合に待機機能(キーボード活性化及び音声出力部活性化を含む)などを実行し、ディスプレイ部1746を非活性化させる時、呼を終了するためにサブボディ1747を閉じた場合に通話回路を遮断する機能(キーボード非活性化及び音声出力部の非活性化を含む)などを実行する。
図19は、本発明の第5の実施の形態に係る無線通信端末機の動作を示す真理表である。図19には、サブボディ1747が開かれた時及び閉じられた時の各構成要素の動作が示されている。
無線通信端末機の正常な動作には、上述したように、サブボディ1747が開かれている状態から閉じられた場合、先に第1磁極センサ1742が第1磁極発生手段1740からの磁極(N極)を検知し、一定時間が経過した後に、第2磁極センサ1743が第2磁極発生手段1241からの磁極(S極)を検知した場合に、スイッチ1745がオフされて、ディスプレイ部1746が非活性化される動作と、サブボディ1747が閉じられている状態から開かれた場合、先に第2磁極センサ1743が第2磁極発生手段1741からの磁極(S極)を検知することができなくなり、一定時間が経過後に、第1磁極センサ1742が第1磁極発生手段1740からの磁極(N極)を検知することができなくなった場合に、スイッチ16がオンされて、ディスプレイ部1746が活性化される動作とがある。
この場合、サブボディ1747が開かれているか、又は閉じられている状態で、第1磁極センサ1742が外部の磁極発生手段からの磁極(N極)を検知し、第2磁極センサ1743が磁極(S極)を検知することができない場合、または第1磁極センサ1742が磁極(N極)を検知することができず、第2磁極センサ1743が外部の磁極発生手段からの磁極(S極)を検知した場合、第1磁極センサ1742が外部の磁極発生手段からの磁極(N極)を検知し、第2磁極センサ1743が外部の磁極発生手段からの磁極(S極)を検知したとしても、その間に一定の時間差がない場合、第1磁極センサ1742が磁極(N極)を検知することができず、第2磁極センサ1243も磁極(S極)を検知できなかった場合、制御部1744は、スイッチ1745及びディスプレイ部1746を現在の状態に維持させる。
一方、本発明の第5の実施の形態に係る無線通信端末機においては、第1磁極発生手段1740及び第2磁極発生手段1741をメインボディ1748に配置し、第1磁極センサ1742及び第2磁極センサ1743をサブボディ1747に配置した場合でも、上記のように動作させることができる。
図20は、本発明の第5の実施の形態に係る複数の磁極センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機の動作を示すフローチャートである。
まず、第1磁極センサ1742及び第2磁極センサ1743から各々信号が伝達される(S2001)。次に、各々の信号が所定の時間差をおいて伝達されたか否かを判断する(S2002)。すなわち、記憶部1749に格納されている磁極検知の時間差に関する情報に対応する時間差で、各々の信号が伝達されたか否かを判断する。
S2002における判断の結果、各々の信号の磁極検知の時間差が、記憶部1749に格納されている情報に対応する時間差以内で伝達されていなかった場合には、制御部1744は、スイッチ及びディスプレイ部の状態を現在の状態に維持させる(S2003)。
一方、S2002における判断の結果、各々の信号の磁極検知の時間差が、記憶部1749に格納されている情報に対応する時間差を超えて伝達されていた場合には、伝達された信号が同じ信号であるか否かを判断する(S2004)。
S2004における判断の結果、伝達された信号が同じ信号ではない場合、すなわち、伝達された信号が一方は検知信号であり、他方は未検知信号の場合には、制御部1744は、スイッチ1745及びディスプレイ部1746の状態を現在の状態に維持させる(S2003)。
また、S2004における判断の結果、伝達された各信号が同じ信号であれば、すべて検知信号であるか否かを判断する(S2005)。
S2005における判断の結果、すべて検知信号の場合、すなわち、検知信号が第1磁極センサ1742及び第2磁極センサ1743から伝達されていた場合には、、スイッチ1745をオフさせて、ディスプレイ部1746を非活性化させる(S2006)。
また、S2005における判断の結果、すべて未検知信号の場合、すなわち、第1磁極センサ1742及び第2磁極センサ1743から未検知信号が伝達されていた場合には、制御部1744は、スイッチ1745をオンさせて、ディスプレイ部1746を活性化させる(S2007)。
以上、本発明に係る好ましい実施の形態に基づいて、本発明に係る無線通信端末機及びその開閉方法を説明したが、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明に係る技術的思想から逸脱しない範囲内で様々な変更が可能であり、それらも本発明の技術的範囲に属する。
従来の単一の磁気センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機の構成を示すブロック図である。 従来の単一の磁気センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機を模式的に示す平面図であり、サブボディの開閉状態を示している。 従来の単一の磁気センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機の動作を示す真理表である。 本発明の第1の実施の形態に係る磁力センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態に係る磁力センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機を模式的に示す平面図であり、サブボディの開閉状態を示している。 本発明の第1の実施の形態に係る磁力センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機の動作を示す真理表である。 本発明の第1の実施の形態に係る磁力センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機の動作を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態に係る複数の磁極センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機の構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施の形態に係る複数の磁極センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機を模式的に示す平面図であり、サブボディの開閉状態を示している。 本発明の第2の実施の形態に係る複数の磁極センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機の動作を示す真理表である。 本発明の第2の実施の形態に係る複数の磁極センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機の動作を示すフローチャートである。 本発明の第3の実施の形態に係る複数の磁気センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機の構成を示すブロック図である。 本発明の第3の実施の形態に係る複数の磁気センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機を模式的に示す平面図であり、サブボディの開閉状態を示している。 本発明の第3の実施の形態に係る複数の磁気センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機の動作を示す真理表である。 本発明の第3の実施の形態に係る複数の磁気センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機の動作を示すフローチャートである。 本発明の第4の実施の形態に係る複数の磁極センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機の動作を示すフローチャートである。 本発明の第5の実施の形態に係る複数の磁極センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機の構成を示すブロック図である。 本発明の第5の実施の形態に係る複数の磁極センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機を模式的に示す平面図であり、サブボディの開閉状態を示している。 本発明の第5の実施の形態に係る複数の磁極センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機の動作を示す真理表である。 本発明の第5の実施の形態に係る複数の磁極センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
840 第1磁極発生手段
841 第2磁極発生手段
842 第1磁極センサ
843 第2磁極センサ
844 制御部
845 スイッチ
846 ディスプレイ部
847 サブボディ
848 メインボディ

Claims (18)

  1. 磁力センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機において、
    第1臨界磁力及び第2臨界磁力が格納された記憶手段と、
    磁気を発生させるための磁気発生手段と、
    該磁気発生手段から発生された磁力を検知するための磁力センサと、
    該磁力センサにより検知された磁力と前記記憶手段に格納されている前記第1臨界磁力及び前記第2臨界磁力とを比較し、比較した結果に応じて、出力手段を活性化又は非活性化させるようにスイッチング動作を制御するための制御手段と、
    該制御手段からの制御信号によって、スイッチング動作を実行するスイチング手段と、
    該スイチング手段によるスイッチング動作によって、活性化又は非活性化される前記出力手段と
    を備えていることを特徴とする磁力検知センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機。
  2. 前記制御手段は、
    前記磁力センサにより検知された磁力が、前記記憶手段に格納されている第1臨界磁力を超えている場合には、サブボディが閉じられたと判断し、前記スイチング手段を制御することにより前記出力手段を非活性化させ、前記第1臨界磁力以下で、かつ前記第2臨界磁力以下の場合には、前記サブボディが開かれたと判断し、前記スイチング手段を制御することにより前記出力手段を活性化させ、前記第1臨界磁力以下で前記第2臨界磁力を超えている場合には、前記スイチング手段及び前記出力手段の状態を現在の状態に維持させるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の磁力センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機。
  3. 前記記憶手段に臨界時間が格納され、
    前記制御手段は、
    前記磁力センサにより検知された磁力が、前記記憶手段に格納されている前記第1臨界磁力を超え、前記第2臨界磁力を超えた時点から測定した時間が臨界時間を満足する場合、サブボディが閉じられたと判断し、前記スイチング手段を制御することにより前記出力手段を非活性化させ、
    前記磁力センサにより検知された磁力が、前記記憶手段に格納されている前記第1臨界磁力及び前記第2臨界磁力以下で、前記第1臨界磁力以下になった時点から測定した時間が臨界時間を満足する場合、前記サブボディが開かれたと判断し、前記スイチング手段を制御することにより前記出力手段を活性化させ、
    前記磁力センサにより検知された磁力が、前記記憶手段に格納されている前記第1臨界磁力以下で、前記第2臨界磁力を超えている場合、サブボディが開かれた状態または閉じられる途中であると判断し、前記スイチング手段及び前記出力手段を現在の状態に維持するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の磁力センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機。
  4. 複数の磁極センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機において、
    磁極(N極)を発生させるための第1磁極発生手段と、
    磁極(S極)を発生させるための第2磁極発生手段と、
    前記第1磁極発生手段から発生された磁極を検知するための第1磁極センサと、
    前記第2磁極発生手段から発生された磁極を検知するための第2磁極センサと、
    前記第1磁極センサ及び前記第2磁極センサの磁極検知結果に応じて、出力手段を活性化又は非活性化させるようにスイッチング動作を制御するための制御手段と、
    該制御手段からの制御信号によって、スイッチング動作を実行するスイッチング手段と、
    該スイッチング手段のスイッチング動作によって、活性化又は非活性化される前記出力手段と
    を備えていることを特徴とする複数の磁極センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機。
  5. 前記第1磁極発生手段及び前記第2磁極発生手段は、
    それぞれ、前記無線通信端末機のサブボディにおけるいずれかの側に位置し、
    前記第1磁極センサは、
    前記サブボディが閉じられている場合、前記第1磁極発生手段からの磁極を検知することができる、前記無線通信端末機のメインボディにおける下部の一方側に位置し、
    前記第2磁極センサは、
    前記サブボディが閉じられている場合、前記第2磁極発生手段からの磁極を検知することができる、前記無線通信端末機の前記メインボディの下部の他方側に位置していることを特徴とする請求項4に記載の複数の磁極センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機。
  6. 前記制御手段は、
    前記第1磁極センサ及び前記第2磁極センサから、いずれも検知信号が伝達された場合には、サブボディが閉じられたと判断し、前記スイッチング手段をオフさせることにより、前記出力手段を非活性化させ、
    前記第1磁極センサ及び前記第2磁極センサから、いずれも未検知信号が伝達された場合には、サブボディが開かれたと判断し、前記スイッチング手段をオンさせることにより、前記出力手段を活性化させるように構成されていることを特徴とする請求項4に記載の複数の磁極センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機。
  7. 複数の磁気センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機において、
    磁気を発生させるための磁気発生手段と、
    該磁気発生手段から発生された磁気を検知するための第1磁気センサと、
    前記磁気発生手段から発生された磁気を検知するための第2磁気センサと、
    前記第1磁気センサ及び前記第2磁気センサによる磁気検知結果を基に、出力手段を活性化又は非活性化させるようにスイッチング動作を制御するための制御手段と、
    該制御手段からの制御信号によって、スイッチング動作を実行するスイッチング手段と、
    該スイッチング手段のスイッチング動作によって、活性化又は非活性化される前記出力手段と
    を備えていることを特徴とする複数の磁気センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機。
  8. 前記磁気発生手段は、
    前記無線通信端末機のサブボディの一方側に位置し、
    前記第1磁気センサ及び前記第2磁気センサは、前記無線通信端末機のメインボディの一方側に位置し、
    前記第1磁気センサは、
    前記サブボディが閉じられている場合、前記磁気発生手段からの磁気を検知することができる、前記無線通信端末機の前記メインボディにおける下部の前記一方側に位置し、
    前記第2磁気センサは、
    前記サブボディが開かれている場合、前記磁気発生手段からの磁気を検知することができる、前記無線通信端末機の前記メインボディにおける上部の前記一方側に位置していることを特徴とする請求項7に記載の複数の磁気センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機。
  9. 前記制御手段は、
    前記第1磁気センサから検知信号が伝達され、前記第2磁気センサから未検知信号が伝達された場合、前記サブボディが閉じられたと判断し、前記スイッチング手段をオフさせることにより、前記出力手段を非活性化させ、
    前記第1磁気センサから未検知信号が伝達され、前記第2磁気センサから検知信号が伝達された場合、前記サブボディが開かれたと判断し、前記スイッチング手段をオンさせることにより、前記出力手段を活性化させるように構成されていることを特徴とする請求項7に記載の複数の磁気センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機。
  10. 複数の磁極センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機において、
    磁極検知の時間差に関する情報が格納された記憶手段と、
    磁極(N極)を発生させるための第1磁極発生手段と、
    磁極(S極)を発生させるための第2磁極発生手段と、
    前記第1磁極発生手段から発生された磁極を検知するための第1磁極センサと、
    前記第2磁極発生手段から発生された磁極を検知するための第2磁極センサと、
    前記第1磁極センサ及び前記第2磁極センサにより磁極を検知することによって、前記記憶手段に格納されている磁極検知の時間差に関する情報を用いて開閉を判断し、判断の結果に応じて、出力手段を活性化又は非活性化させるようにスイッチング動作を制御するための制御手段と、
    該制御手段からの制御信号によって、スイッチング動作を実行するスイッチング手段と、
    該スイッチング手段によるスイッチング動作によって、活性化又は非活性化される前記出力手段と
    を備えていることを特徴とする複数の磁極センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機。
  11. 前記第1磁極発生手段及び前記第2磁極発生手段は、
    それぞれ、前記無線通信端末機のサブボディにおけるいずれかの側に位置し、
    前記第1磁極センサは、
    前記サブボディが開かれている状態から閉じられた場合、前記第2磁極センサが前記第2磁極発生手段からの磁極(S極)を検知するより前に、前記第1磁極発生手段からの磁極(N極)を検知することができる、前記無線通信端末機のメインボディにおける一方側に位置し、
    前記第2磁極センサは、
    前記サブボディが開かれている状態から閉じられた場合、前記第1磁極センサが前記第1磁極発生手段からの磁極(N極)を検知した後に、前記第2磁極発生手段からの磁極(S極)を検知することができる、無線通信端末機のメインボディにおける他方側に位置していることを特徴とする請求項10に記載の複数の磁極センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機。
  12. 前記制御手段は、
    前記第1磁極センサ及び前記第2磁極センサから磁極検知の時間差をおいて検知信号が伝達された場合、前記サブボディが閉じられたと判断し、前記スイッチング手段をオフさせることにより、前記出力手段を非活性化させ、
    前記第1磁極センサ及び前記第2磁極センサから磁極感知の時間差をおいて未検知信号が伝達された場合る、前記サブボディが開かれたと判断し、前記スイッチング手段をオンさせることにより、前記出力手段を活性化させるように構成されていることを特徴とする請求項10に記載の複数の磁極センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機。
  13. 磁力センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機の開閉方法において、
    磁力を検知する磁力検知ステップと、
    検知した磁力が第1臨界磁力を超えているか否かを判断する第1磁力判断ステップと、
    前記第1磁力に関する判断の結果、前記検知した磁力が前記第1臨界磁力を超えている場合には、スイッチング手段をオフさせることにより、出力手段を非活性化させる非活性化ステップと、
    前記第1磁力に関する判断の結果、前記検知した磁力が前記第1臨界磁力以下の場合には、第2臨界磁力以下か否かを判断する第2磁力判断ステップと、
    前記第2磁力に関する判断の結果、前記検知した磁力が前記第1臨界磁力以下で、かつ前記第2臨界磁力以下の場合には、前記サブボディが開かれたと判断し、上記のスイチング手段をオンさせることにより、前記出力手段を活性化させる活性化ステップと、
    前記第2磁力に関する判断の結果、前記検知した磁力が前記第1臨界磁力以下で、前記第2臨界磁力を超えている場合には、前記スイチング手段及び前記出力手段の状態を、現在の状態に維持する状態維持ステップと
    を含むことを特徴とする無線通信端末機の開閉方法。
  14. 前記非活性化ステップにおいて、前記検知した磁力が前記第1臨界磁力を超えた時に、前記第2臨界値を超えた時点から測定した時間が臨界時間を満足した場合には、前記スイッチング手段をオフさせることにより、前記出力手段を非活性化させ、
    前記活性化ステップにおいて、前記検知した磁力が前記第1臨界磁力及び前記第2臨界磁力以下になった時に、前記第1臨界磁力以下になった時点から測定した時間が前記臨界時間を満足した場合には、前記スイチング手段をオンさせることにより、前記出力手段を活性化させることを特徴とする請求項13に記載の無線通信端末機の開閉方法。
  15. 複数の磁極センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機の開閉方法において、
    第1磁極センサ及び第2磁極センサから伝達された各々の信号が同じ信号であるか否かを判断する信号判断ステップと、
    該信号判断ステップにおける判断の結果、伝達された各々の信号が同じ信号ではない場合には、スイッチング手段及び出力手段の状態を現在の状態に維持する状態維持ステップと、
    前記信号判断ステップにおける判断の結果、伝達された各々の信号が同じ信号の場合には、すべて検知信号であるか否かを判断する検知信号判断ステップと、
    該検知信号判断ステップにおける判断の結果、すべて検知信号である場合には、前記スイッチング手段をオフさせることにより、前記出力手段を非活性化させる非活性化ステップと、
    前記検知信号判断ステップにおける判断の結果、すべて未検知信号である場合には、前記スイッチング手段をオンさせることにより、前記出力手段を活性化させる活性化ステップと
    を含むことを特徴とする無線通信端末機の開閉方法。
  16. 複数の磁気センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機の開閉方法において、
    第1磁気センサ及び第2磁気センサから伝達された信号が、一方は検知信号であり、他方は未検知信号であるか否かを判断する信号判断ステップと、
    該信号判断ステップにおける判断の結果、伝達された信号が、一方は検知信号であり、他方は未検知信号ではない場合には、スイッチング手段及び出力手段を現在の状態に維持する状態維持ステップと、
    前記信号判断ステップにおける判断の結果、伝達された各信号が、一方は検知信号であり、他方は未検知信号の場合には、前記伝達された検知信号が前記第1磁気センサから伝達された信号か、または前記第2磁気センサから伝達された信号かを判断する信号判断ステップと、
    該信号判断ステップにおける判断の結果、前記第1磁気センサから検知信号が伝達されていた場合には、前記スイッチング手段をオフさせることにより、前記出力手段を非活性化させる非活性化ステップと、
    前記信号判断ステップにおける判断の結果、前記第2磁気センサから検知信号が伝達されていた場合には、前記スイッチング手段をオンさせることにより、前記出力手段を活性化させる活性化ステップと
    を含むことを特徴とする無線通信端末機の開閉方法。
  17. 複数の磁気センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機の開閉方法において、
    1つの磁気センサから未検知信号が伝達される未検知信号伝達ステップと、
    他の磁気センサから検知信号が伝達される検知信号伝達ステップと、
    前記未検知信号が伝達された後、前記検知信号が磁気検知臨界時間以内に伝達されたか否かを判断する磁気検知時間判断ステップと、
    前記磁気検知時間判断ステップにおける判断の結果、前記検知信号が前記磁気検知臨界時間以内に伝達されていなかった場合には、スイッチング手段及び出力手段の状態を現在の状態に維持する状態維持ステップと、
    前記磁気検知時間判断ステップにおける判断の結果、前記検知信号が前記磁気検知臨界時間以内に伝達されていた場合には、前記1つの磁気センサが第1磁気センサであり、前記他の磁気センサが第2磁気センサであるか否かを判断するセンサ判断ステップと、
    前記センサ判断ステップにおける判断の結果、前記1つの磁気センサが前記第1磁気センサであり、前記他の磁気センサが前記第2磁気センサである場合には、サブボディが開かれたと判断し、スイッチング手段をオンさせることにより、出力手段を活性化させる活性化ステップと、
    前記センサ判断ステップにおける判断の結果、前記1つの磁気センサが前記第2磁気センサであり、前記他の磁気センサが前記第1磁気センサである場合には、前記サブボディが閉じられたと判断し、スイッチング手段をオフさせることにより、前記出力手段を非活性化させる非活性化ステップと
    を含むことを特徴とする無線通信端末機の開閉方法。
  18. 複数の磁極センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機の開閉方法において、
    第1磁極センサ及び第2磁極センサから伝達された信号が、磁極検知の時間差に関する情報に対応する時間差をおいて伝達されたか否かを判断する時間差判断ステップと、
    該時間差判断ステップにおける判断の結果、前記伝達された2つの信号が、前記磁極検知の時間差に関する情報に対応する時間差を有していない場合には、スイッチング手段及びディスプレイ手段を現在の状態に維持する第1状態維持ステップと、
    前記時間差判断ステップにおける判断の結果、前記伝達された2つの信号が、前記磁極検知の時間差に関する情報に対応する時間差を有する場合には、前記伝達された信号が同じ信号であるか否かを判断する信号判断ステップと、
    該信号判断ステップにおける判断の結果、前記伝達された2つの信号が同じ信号ではない場合には、前記スイッチング手段及び前記出力手段を現在の状態に維持する第2状態維持ステップと、
    前記信号判断ステップにおける判断の結果、前記伝達された信号が同じ信号の場合には、すべて検知信号であるか否かを判断する検知信号判断ステップと、
    該検知信号判断ステップにおける判断の結果、すべて検知信号の場合には、前記スイッチング手段をオフさせることにより、前記出力手段を非活性化させる非活性化ステップと、
    前記検知信号判断ステップにおける判断の結果、すべて未検知信号の場合には、前記スイッチング手段をオンさせることにより、前記出力手段を活性化させる活性化ステップと
    を含むことを特徴とする無線通信端末機の開閉方法。
JP2005311657A 2004-10-26 2005-10-26 磁気センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機及びその開閉方法 Pending JP2006129484A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040085838A KR20060036735A (ko) 2004-10-26 2004-10-26 자기력 감지센서를 이용한 개폐 감지 기능을 가지는무선통신 단말기 및 그 방법
KR1020040085836A KR100588207B1 (ko) 2004-10-26 2004-10-26 다수의 자극감지센서를 이용한 개폐 감지 기능을 가지는무선통신 단말기 및 그 방법
KR1020040085776A KR20060036703A (ko) 2004-10-26 2004-10-26 다수의 자극감지센서를 이용한 개폐 감지 기능을 가지는무선통신 단말기 및 그 방법
KR1020040085839A KR100593144B1 (ko) 2004-10-26 2004-10-26 다수의 자기감지센서를 이용한 개폐 감지 기능을 가지는무선통신 단말기 및 그 방법
KR1020040085840A KR20060036737A (ko) 2004-10-26 2004-10-26 다수의 자기감지센서를 이용한 개폐 감지 기능을 가지는무선통신 단말기 및 그 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006129484A true JP2006129484A (ja) 2006-05-18

Family

ID=35645793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005311657A Pending JP2006129484A (ja) 2004-10-26 2005-10-26 磁気センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機及びその開閉方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7471967B2 (ja)
EP (1) EP1653715A3 (ja)
JP (1) JP2006129484A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012044460A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Canon Inc 電子機器

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090259865A1 (en) * 2008-04-11 2009-10-15 Qualcomm Incorporated Power Management Using At Least One Of A Special Purpose Processor And Motion Sensing
CN101729678B (zh) * 2008-10-30 2013-06-05 深圳富泰宏精密工业有限公司 开关装置
US20100181943A1 (en) * 2009-01-22 2010-07-22 Phan Charlie D Sensor-model synchronized action system
US8260381B2 (en) * 2009-12-04 2012-09-04 Research In Motion Limited Apparatus and method for detecting physical state and holster presence
US8958856B2 (en) * 2011-07-15 2015-02-17 Blackberry Limited Holster profile detection via electric-field proximity sensor technology
WO2014207505A1 (en) * 2013-06-24 2014-12-31 Sony Corporation Magnetic battery saver
US9696752B2 (en) 2015-03-27 2017-07-04 Apple Inc. Dynamically stabilized magnetic array
US10247758B2 (en) * 2016-08-08 2019-04-02 Allegro Microsystems, Llc Current sensor
CN106723811B (zh) * 2016-11-30 2018-08-17 广东小天才科技有限公司 应用于智能终端设备的保护套
US10571973B2 (en) * 2017-04-28 2020-02-25 Apple Inc. Magnetic sensors for electronic devices
CN111131556B (zh) * 2018-10-31 2021-07-30 北京小米移动软件有限公司 滑盖式终端、滑盖状态检测方法、装置及制造方法
CN111131557A (zh) * 2018-10-31 2020-05-08 北京小米移动软件有限公司 滑盖式终端及霍尔传感器的阈值设置方法
CN112650406A (zh) * 2019-10-10 2021-04-13 北京小米移动软件有限公司 电子设备及电子设备保护系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10318785A (ja) * 1997-05-19 1998-12-04 Ubukata Seisakusho:Kk 磁気センサー
JP2002525947A (ja) * 1998-09-18 2002-08-13 アレグロ・マイクロシステムズ・インコーポレーテッド 磁極非感応性スイッチ回路
JP2003204383A (ja) * 2001-10-26 2003-07-18 Nec Corp 携帯電話機
JP2003283621A (ja) * 2002-03-25 2003-10-03 Nec Saitama Ltd 携帯電話機
JP2004020289A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 折畳み式携帯情報端末装置、および、磁気センサ
JP2004021238A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Nec Saitama Ltd 表示デバイス及び携帯端末装置
JP2004187105A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Nec Saitama Ltd 折り畳み型電子機器における開閉検出機構

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010084258A (ko) 2000-02-24 2001-09-06 허진호 이동통신 단말기의 프론트 커버 자동 개폐장치
JP3607568B2 (ja) 2000-05-08 2005-01-05 埼玉日本電気株式会社 携帯電話装置
JP2003244293A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 Nec Corp 折り畳み式携帯情報端末
JP2003298699A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Nec Corp スライド型携帯電話機
JP2004172986A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Nec Access Technica Ltd 携帯端末、その姿勢検出方法
KR100504144B1 (ko) 2003-01-30 2005-07-27 삼성전자주식회사 카메라를 가진 로테이션 터치폰에서 폴더의 위치를감지하는 방법
KR100501188B1 (ko) 2003-03-19 2005-07-18 삼성전기주식회사 자동구동형 슬라이드폰, 슬라이드폰의 자동구동방법, 및자동구동형 슬라이드폰의 착신신호감지방법
FI118669B (fi) * 2003-04-01 2008-01-31 Samsung Electro Mech Liukutyyppinen matkapuhelin ja liukumismenetelmä siihen
KR20040085839A (ko) 2003-04-02 2004-10-08 김철원 인터넷에서 다자간 교환을 이용한 공동 사용 방법과 이에관한 프로그램을 기록한 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체
KR100608726B1 (ko) * 2003-12-09 2006-08-04 엘지전자 주식회사 양방향 슬라이드형 휴대용 단말기
US7774029B2 (en) * 2004-07-10 2010-08-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for controlling a function of a wireless terminal
KR20060036735A (ko) 2004-10-26 2006-05-02 주식회사 팬택 자기력 감지센서를 이용한 개폐 감지 기능을 가지는무선통신 단말기 및 그 방법
KR100588207B1 (ko) 2004-10-26 2006-06-08 주식회사 팬택 다수의 자극감지센서를 이용한 개폐 감지 기능을 가지는무선통신 단말기 및 그 방법
KR20060036737A (ko) 2004-10-26 2006-05-02 주식회사 팬택 다수의 자기감지센서를 이용한 개폐 감지 기능을 가지는무선통신 단말기 및 그 방법
KR100630124B1 (ko) * 2005-09-09 2006-09-28 삼성전자주식회사 슬라이드형 이동 통신 단말기에서 개폐 인식의 향상 방법및 그 장치

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10318785A (ja) * 1997-05-19 1998-12-04 Ubukata Seisakusho:Kk 磁気センサー
JP2002525947A (ja) * 1998-09-18 2002-08-13 アレグロ・マイクロシステムズ・インコーポレーテッド 磁極非感応性スイッチ回路
JP2003204383A (ja) * 2001-10-26 2003-07-18 Nec Corp 携帯電話機
JP2003283621A (ja) * 2002-03-25 2003-10-03 Nec Saitama Ltd 携帯電話機
JP2004020289A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 折畳み式携帯情報端末装置、および、磁気センサ
JP2004021238A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Nec Saitama Ltd 表示デバイス及び携帯端末装置
JP2004187105A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Nec Saitama Ltd 折り畳み型電子機器における開閉検出機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012044460A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Canon Inc 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20060105757A1 (en) 2006-05-18
EP1653715A3 (en) 2011-03-30
US7471967B2 (en) 2008-12-30
EP1653715A2 (en) 2006-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006129484A (ja) 磁気センサによる開閉検知機能を有する無線通信端末機及びその開閉方法
US7912509B2 (en) Method for automatically switching incoming call signal output mode from vibration to ringtone using vibration detection unit in mobile communication terminal
JP2006109460A (ja) 環境光センサを有する電子機器
JP2008085787A (ja) モバイル機器システムおよびモバイル機器
US20140004799A1 (en) Communication method, communication device, and computer program product
US11792868B2 (en) Proximity-based connection for Bluetooth devices
US20240187832A1 (en) Proximity-based connection for bluetooth devices
JP6022950B2 (ja) 携帯情報端末
WO2014002541A1 (en) Communication method, communication device, and program
JP5223827B2 (ja) 携帯電話機、携帯電話機の応答方法及びプログラム
WO2014162502A1 (ja) 携帯型誘導装置、制御方法、プログラム及び記録媒体
JP2005286610A (ja) 折畳式携帯電話機
JP2007329570A (ja) 近距離無線通信システム、携帯端末装置及び無線通信装置
JPH09307493A (ja) 無線選択呼出し受信機付き携帯情報端末装置
KR102364324B1 (ko) 전자 기기
JP4376823B2 (ja) 電子機器及びその制御方法
KR100593144B1 (ko) 다수의 자기감지센서를 이용한 개폐 감지 기능을 가지는무선통신 단말기 및 그 방법
KR100588207B1 (ko) 다수의 자극감지센서를 이용한 개폐 감지 기능을 가지는무선통신 단말기 및 그 방법
JP2008193288A (ja) 携帯無線装置およびアンテナ切り替え方法並びにプログラム
KR20060036737A (ko) 다수의 자기감지센서를 이용한 개폐 감지 기능을 가지는무선통신 단말기 및 그 방법
US20090052697A1 (en) Communication Device
JP6100553B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置制御方法および情報処理装置制御プログラム
KR20060036735A (ko) 자기력 감지센서를 이용한 개폐 감지 기능을 가지는무선통신 단말기 및 그 방법
KR20100057732A (ko) 텔래매틱스 단말기의 통화 제어 방법 및 그 장치
JP2005293425A (ja) 携帯型の電子機器、電子機器用の電源制御装置、電源制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20060214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110426