JP2006129152A - 撮像装置および画像配信システム - Google Patents

撮像装置および画像配信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006129152A
JP2006129152A JP2004315810A JP2004315810A JP2006129152A JP 2006129152 A JP2006129152 A JP 2006129152A JP 2004315810 A JP2004315810 A JP 2004315810A JP 2004315810 A JP2004315810 A JP 2004315810A JP 2006129152 A JP2006129152 A JP 2006129152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
images
transmission
imaging
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004315810A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Uchino
浩志 内野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2004315810A priority Critical patent/JP2006129152A/ja
Priority to US11/258,277 priority patent/US20060093224A1/en
Publication of JP2006129152A publication Critical patent/JP2006129152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19665Details related to the storage of video surveillance data
    • G08B13/19667Details realated to data compression, encryption or encoding, e.g. resolution modes for reducing data volume to lower transmission bandwidth or memory requirements
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19602Image analysis to detect motion of the intruder, e.g. by frame subtraction
    • G08B13/19608Tracking movement of a target, e.g. by detecting an object predefined as a target, using target direction and or velocity to predict its new position
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19678User interface
    • G08B13/19691Signalling events for better perception by user, e.g. indicating alarms by making display brighter, adding text, creating a sound
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/30Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】撮像画像に基づく画像配信について利便性を向上できる撮像装置の技術を提供する。
【解決手段】ネットワークカメラ(撮像装置)1Aでは、撮像素子22から出力された撮像画像Goから監視領域Gaと注視領域Gbとの画像を抽出し、それぞれを変倍部311で変倍して所定の画像サイズを有する全体画像G1と注視画像G2とを生成する。そして、全体画像G1と注視画像G2とを統合した統合画像GsをJPEG方式でエンコードしたJPEGデータをネットワークNEに配信する。ネットワークNEを介してJPEGデータを取得した端末9は、JPEGデータをデコードして全体画像G1と注視画像G2とを表示部92に表示させる。その結果、撮像画像に基づく画像配信について利便性を向上できることとなる。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像データを送信可能な撮像装置の技術に関する。
監視カメラ(撮像装置)によって店舗などの監視を行う場合には、監視領域の全体画像から不審な人物など注視すべき画像領域(以下では「注視領域」ともいう)を判別する。このような場合、監視領域の全体画像を単に表示用モニタに表示したのでは人物の顔が判別できないなど注視領域の解像度が不足するため、監視カメラでズーミングなどを行い注視領域を拡大する動作が必要となる。
しかし、上記の監視技術では、注視領域の拡大中は他の領域が監視できないため、注視領域以外の監視領域に不審人物が出現した場合など、新たに注視領域が発生しても視認できないという問題がある。また、注視領域の拡大等には監視カメラにおけるパン・チルト・ズーム駆動が必要であり、操作が煩雑である。
そこで、常に監視領域の全体を確認でき、同時に注視領域を詳細に視認できる監視技術として、撮像画像の全体を低解像度に変換した全体画像データと、撮像画像から注視領域をトリミングしたトリミング画像データとを作成し、これらの画像データを記録・転送する監視システムが提案されている(特許文献1参照)。
特開2004−120341号公報
しかしながら、上記の特許文献1の監視技術では、注視領域の解像度(画像サイズ)は一定に固定され、全体画像データとトリミング画像データとはそれぞれ独立した画像として記録・転送されるため、次の問題が生じる。
監視すべき人物が監視カメラから遠い場合と近い場合とでは撮像画像上の大きさが変化するが、注視領域の解像度は一定であるため、注視領域内での人物の大きさが変化することとなり、人物の判別にとって不便となる。
また、全体画像データとトリミング画像データという2種類の映像系列を並行して圧縮処理する必要があるが、時間軸方向の情報を用いた画像圧縮方式を用いる場合には実装上の制限が生じる。すなわち、Pフレームを用いるMPEG方式など、時間軸方向の情報を利用して高圧縮率を実現する画像圧縮方式では、過去の画像データとの比較が必要であるため、全体画像データとトリミング画像データとを交互に切替えて圧縮処理する場合には、それぞれ過去の画像データを保持しておき、全体画像データとトリミング画像データとの圧縮処理の切替えに応じて参照する過去の画像データを切替える動作が必要となる。このような切替動作については、画像の圧縮処理をハードウェアで行うASIC等で実現するのは難しいため、ASICの実装が制限されることとなり、不便である。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、撮像画像に基づく画像配信について利便性を向上できる撮像装置の技術を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、請求項1の発明は、画像データを画像受信装置に送信可能な撮像装置であって、(a)被写体を撮像して撮像画像を取得する撮像手段と、(b)前記撮像画像に対して、画像サイズが異なる複数の領域を設定する設定手段と、(c)前記設定手段で設定される前記複数の領域それぞれに対応する複数の画像を、前記撮像画像から抽出する抽出手段と、(d)前記抽出手段で抽出された複数の画像それぞれを変倍し、複数の送信用画像を生成する画像変倍手段と、(e)前記複数の送信用画像を圧縮処理した送信データを、前記画像受信装置に送信する送信手段とを備え、前記複数の送信用画像は、それぞれ所定の画像サイズを有する。
また、請求項2の発明は、画像データを画像受信装置に送信可能な撮像装置であって、(a)被写体を撮像して撮像画像を取得する撮像手段と、(b)前記撮像画像に対して、画像サイズが異なる複数の領域を設定する設定手段と、(c)前記設定手段で設定される前記複数の領域それぞれに対応する複数の画像を、前記撮像画像から抽出する抽出手段と、(d)前記抽出手段で抽出された複数の画像に対して所定の統合処理を施し、1の統合画像を生成する画像統合手段と、(e)前記1の統合画像を圧縮処理した送信データを、前記画像受信装置に送信する送信手段とを備え、前記所定の統合処理は、前記複数の画像について1以上の画像を変倍して生成された複数の送信用画像を統合する処理である。
また、請求項3の発明は、請求項1または請求項2の発明に係る撮像装置において、前記送信データは、動画ストリームに関するデータである。
また、請求項4の発明は、請求項3の発明に係る撮像装置において、前記送信手段は、(e-1)時間軸方向に関する圧縮処理を行って前記送信データを生成する圧縮手段を有する。
また、請求項5の発明は、画像データを送信可能な撮像装置と画像受信装置とを有する画像配信システムであって、前記撮像装置は、(a-1)被写体を撮像して撮像画像を取得する撮像手段と、(a-2)前記撮像画像に対して、画像サイズが異なる複数の領域を設定する設定手段と、(a-3)前記設定手段で設定される前記複数の領域それぞれに対応する複数の画像を、前記撮像画像から抽出する抽出手段と、(a-4)前記抽出手段で抽出された複数の画像それぞれを変倍し、複数の送信用画像を生成する画像変倍手段と、(a-5)前記複数の送信用画像を圧縮処理した送信データを、前記画像受信装置に送信する送信手段とを備え、前記複数の送信用画像は、それぞれ所定の画像サイズを有するとともに、前記画像受信装置は、(b-1)画像表示が可能な表示手段と、(b-2)前記送信データを受信する受信手段と、(b-3)前記受信手段で受信した前記送信データを伸張処理し、前記複数の送信用画像を表示手段に表示させる表示制御手段とを備える。
また、請求項6の発明は、画像データを送信可能な撮像装置と画像受信装置とを有する画像配信システムであって、前記撮像装置は、(a-1)被写体を撮像して撮像画像を取得する撮像手段と、(a-2)前記撮像画像に対して、画像サイズが異なる複数の領域を設定する設定手段と、(a-3)前記設定手段で設定される前記複数の領域それぞれに対応する複数の画像を、前記撮像画像から抽出する抽出手段と、(a-4)前記抽出手段で抽出された複数の画像に対して所定の統合処理を施し、1の統合画像を生成する画像統合手段と、(a-5)前記1の統合画像を圧縮処理した送信データを、前記画像受信装置に送信する送信手段とを備え、前記所定の統合処理は、前記複数の画像について1以上の画像を変倍して生成された複数の送信用画像を統合する処理であるとともに、前記画像受信装置は、(b-1)画像表示が可能な表示手段と、(b-2)前記送信データを受信する受信手段と、(b-3)前記受信手段で受信した前記送信データを伸張処理し、前記複数の送信用画像を表示手段に表示させる表示制御手段とを備える。
また、請求項7の発明は、請求項5または請求項6の発明に係る画像配信システムにおいて、前記送信データは、動画ストリームに関するデータである。
また、請求項8の発明は、請求項7の発明に係る画像配信システムにおいて、前記送信手段は、時間軸方向に関する圧縮処理を行って前記送信データを生成する圧縮手段を有する。
また、請求項9の発明は、請求項5ないし請求項8のいずれかの発明に係る画像配信システムにおいて、前記表示制御手段は、前記複数の送信用画像を並列的に表示させる手段を有する。
また、請求項10の発明は、請求項5ないし請求項8のいずれかの発明に係る画像配信システムにおいて、前記表示制御手段は、前記複数の送信用画像を別々のウィンドウに表示させる手段を有する。
請求項1、請求項3ないし請求項5、および請求項7ないし請求項10の発明によれば、画像サイズが異なる複数の領域それぞれに対応する複数の画像を撮像画像から抽出し、抽出された複数の画像それぞれを変倍して、所定の画像サイズを有する複数の送信用画像を生成する。そして、これらの送信用画像を圧縮処理した送信データを画像受信装置に送信する。その結果、撮像画像に基づく画像配信について利便性を向上できる。
また、請求項2ないし請求項4、および請求項6ないし請求項10の発明によれば、画像サイズが異なる複数の領域それぞれに対応する複数の画像を撮像画像から抽出し、抽出された複数の画像について1以上の画像を変倍して生成された複数の送信用画像を統合する処理を施し、1の統合画像を生成する。そして、この統合画像を圧縮処理した送信データを画像受信装置に送信する。その結果、撮像画像に基づく画像配信について利便性を向上できる。
また、請求項3および請求項7の発明においては、送信データが動画ストリームに関するデータであるため、動画ストリームの配信について利便性が向上する。
また、請求項4および請求項8の発明においては、時間軸方向に関する圧縮処理を行って送信データを生成するため、高圧縮率の送信データを簡易に生成できる。
また、請求項9の発明においては、複数の送信用画像を並列的に表示させるため、これらの画像の視認が容易になる。
また、請求項10の発明においては、複数の送信用画像を別々のウィンドウに表示させるため、これらの画像の視認が容易になる。
<第1実施形態>
<ネットワークカメラの構成>
図1は、本発明の第1実施形態に係るネットワークカメラ1Aの機能構成を示すブロック図である。
ネットワークカメラ1Aは、例えばインターネットなどのネットワークを利用して画像を配信する撮像装置として構成されている。
このネットワークカメラ1Aは、撮像部2と、撮像部2から出力された撮影画像を画像処理する画像処理回路3Aと、画像処理回路3Aとデータ伝送可能に接続する記憶部4Aとを備えている。また、ネットワークカメラ1Aは、画像処理回路3Aと伝送可能に接続するフラッシュROM51とネットワーク・コントローラ52とを備えている。このネットワーク・コントローラ52は、例えばEthernet(登録商標)を用いたネットワークを介して、撮像部2で取得した画像データを外部の端末9(図2参照)に送信する。
撮像部2は、撮影レンズ21(図2参照)と、撮影レンズ21で結像された被写体光像を光電変換し画像信号として出力する撮像素子22(図2参照)とを有している。この撮像素子22は、例えば1280×960画素を有してYCC422出力を行うCMOSセンサとして構成されている。
画像処理回路3Aは、画像処理専用チップである画像処理ASICとして構成されており、画像処理部31Aと、メモリ制御部32と、全体制御部33とを備えている。
画像処理部31Aは、撮像部2で取得された画像の解像度を変更して変倍する変倍部311と、画像をJPEG方式で圧縮するJPEGエンコード部312とを有している。
メモリ制御部32は、記憶部4Aとの間で画像データ等の授受を制御する部位である。
全体制御部33は、CPUおよびDMAコントローラとして機能する。すなわち、全体制御部33は、ネットワークカメラ1Aの各部の制御やネットワークカメラ1A外部との通信制御を行うとともに、記憶部4Aにアクセスしてデータの入出力制御を行う。
記憶部4Aは、SDRAMとして構成されており、1280×960画素分の画像データを格納する画像バッファI41と、640×240画素分の画像データを格納する画像バッファII42と、JPEGエンコード部312で圧縮された画像データを格納するJPEGデータ用のバッファ43とが割当てられている。
<ネットワークカメラ1Aの動作>
図2は、ネットワークカメラ1Aにおける画像配信の動作を説明するための図である。
ネットワークカメラ1Aは、外部の端末9に撮影画像に基づく画像配信を行えるが、この画像配信を行う画像配信システム10Aの動作を、以下で説明する。ここで、端末(画像受信装置)9は、例えばパーソナルコンピュータ(以下では「PC」とも称する)として構成されており、マウスおよびキーボードからなる操作部91と、例えば液晶ディスプレイとして構成され画像表示が可能な表示部92と、ハードディスク(HDD)を有しネットワークカメラ1Aからの送信データを受信する本体部93とを備えている。
ネットワークカメラ1Aにおいては、経路(矢印で図示)P1〜P5に沿って順次に画像データが伝達・処理されることで、端末9に配信するための送信データが生成されることとなるが、各経路P1〜P5の処理について順に説明する。
(1)経路P1について
まず、撮影レンズ21を介して入射された被写体光像は、1280×960画素を有する撮像素子22で光電変換されてアナログ画像信号が生成される。そして、この画像信号は、画像処理回路3Aに入力されてA/D変換や画像処理が施され、撮像素子22の画素数と同じ1280×960画素の画像データを記憶する画像バッファI41に、撮像画像Goとして書き込まれる。
(2)経路P2について
ネットワークカメラ1Aの撮像範囲と監視したい監視領域とは、ネットワークカメラ1Aの設置上の制約等から必ずしも一致するとは限らない。そこで、本実施形態では、撮像画像Goの一部に相当する1120×840画素の画像領域を監視領域Gaと考えることとする。
上記の監視領域Gaを、画像バッファI41に格納される1280×960画素の撮像画像Goから抽出し、画像処理回路3A内の変倍部311に入力する。そして、変倍部311において、入力された監視領域Gaの画像を縦横とも1/3.5に縮小し、320×240画素の画像サイズを有する全体画像G1として、画像バッファII42の左半分に書き込む。
(3)経路P3について
画像バッファI41に格納される撮像画像Goから、例えば端末9の操作部91によりユーザが注視領域として指定した位置・大きさに対応する注視領域Gbを抽出し、画像処理回路3A内の変倍部311に入力する。そして、変倍部311において、入力された注視領域Gbの画像のスケーリングを行い、320×240画素の画像サイズを有する注視画像G2として、画像バッファII42の右半分に書き込む。この際には、JPEGエンコード部312で記録させるデータとして、監視領域Gbの位置・大きさの情報を画像バッファII42の付帯情報として保持させるようにする。
以上の経路P2および経路P3の処理を行うことにより、画像バッファII42では、左半分に監視領域Gaの全体を縮小した広角の全体画像G1が記憶され、右半分に監視領域Gaの一部に相当する注視領域Gbを縮小した狭画角の注視画像G2が記憶されるとともに、これらが合成された640×240画素の統合画像Gsが生成される。
すなわち、撮像画像Goに対して画像サイズが異なる2つの画像領域(監視領域Ga、注視領域Gb)を設定し、これらの画像領域それぞれに対応する2つの画像が撮像画像Goから抽出される。そして、抽出された2つの画像それぞれを変倍部311で変倍して画像バッファII42に書き込むことにより、2つの送信用画像(全体画像G1、注視画像G2)が生成されるとともに、これらの送信用画像が統合された1枚の統合画像Gsが作成されることとなる。
(4)経路P4について
画像バッファII42に格納される統合画像Gsを読み出し、JPEGエンコード部312に入力する。そして、JPEGエンコード部312において、統合画像Gsを圧縮して生成したJPEGデータを、記憶部4AのJPEGデータ用のバッファ43に書き込む。この場合、JPEGエンコード部312では、画像バッファII42で保持している注視領域Gbの位置・大きさの情報を、圧縮画像データのJPEGヘッダーに記録する。
(5)経路P5について
JPEGデータ用のバッファ43に格納される統合画像Gsの圧縮画像データを読み出し、ネットワーク・コントローラ52を介して、ネットワークNEに送出する。これにより、2つの送信用画像(全体画像G1、注視画像G2)を圧縮処理した送信データ、つまり統合画像Gsを圧縮処理した送信データが端末9に送信されることとなる。
以上の経路P1〜P5の処理を、ネットワークカメラ1Aにおいて指定されたフレームレートで繰り返すことにより、MJPEGの動画ストリームが、ネットワークNEを介してネットワークカメラ1Aから端末9に配信されることとなる。
動画ストリームを受信した端末9では、本体部93でJPEGデータ(送信データ)をデコード(伸張処理)し、表示部92に640×240画素の統合画像Gsを表示する。これにより、ユーザは、監視領域全体に対応する全体画像G1と、監視領域の一部に対応する注視画像G2とを同時に視認できる。
ネットワークカメラ1Aから送られた動画ストリームを受信した端末9においては、受信したストリームデータを本体部93内のHDDに保存すれば、後から検索・再生することが可能となる。
なお、配信された圧縮画像データのJPEGヘッダーに記録される注視領域Gbの位置・大きさの情報に基づき、全体画像G1の画像中に注視画像G2に対応する部分を枠として明示したり、拡大した全体画像G1の画像中に注視画像G2を嵌め込んだ合成画像を作成して表示しても良い。
以上の画像配信システム10Aの動作により、撮像画像における監視領域および注視領域の各画像を変倍し、1枚の統合画像として圧縮・配信するため、圧縮処理が容易となり、また受信側では監視領域と注視領域との視認が容易となる。その結果、撮像画像に基づく画像配信について利便性を向上できることとなる。
また、ネットワークカメラ1Aでは、同一時刻に撮影された監視領域Gaの画像と注視領域Gbの画像とは1枚の統合画像Gsに結合して配信するため、受信側の端末で保存、検索、再生する際には、特別な処理を行なう必要がなく、常に対応した全体画像G1と注視画像G2とが得られ、装置構成を簡素化できる。
<第2実施形態>
<ネットワークカメラの構成>
図3は、本発明の第2実施形態に係るネットワークカメラ1Bの機能構成を示すブロック図である。
ネットワークカメラ1Bは、第1実施形態のネットワークカメラ1Aと類似の構成を有しているが、画像処理部と記憶部との構成が異なっている。
すなわち、ネットワークカメラ1Bの画像処理部31Bは、第1実施形態と同様の変倍部311と、時間軸方向の情報を用いた圧縮方式であるMPEG4方式で画像の圧縮処理を行うMPEG4エンコード部313と、人物抽出・追跡部314とを有している。
人物抽出・追跡部314は、撮像部2で撮影し取得された画像に基づき人物を抽出してその追跡を行うことが可能である。この人物の抽出・追跡については、例えば順次に撮影される画像から人物の判別において特徴部分となる眼および脚を画像処理によって検出することで、人物が抽出されて追跡が行える。すなわち、人物の大きさを規定する眼および脚の双方を検出することにより、撮像画像における人物(注視領域)の位置および大きさの情報が得られることとなる。
記憶部4Bは、SDRAMとして構成されており、第1実施形態と同じ容量の画像バッファI41と、画像バッファII44と、MPEG4エンコード部313で圧縮された画像データを格納するMPEG4データ用のバッファ45とが割当てられている。
画像バッファII44は、480×240画素分の画像データを格納する記憶容量を有している。これは、後述のように監視領域の全体を縮小した320×240画素の全体画像と、人物の立像を想定した縦長の注視領域を縮小した160×240画素の注視画像とを1枚の画像に統合すると、480×240画素の画像サイズとなるためである。
<ネットワークカメラ1Bの動作>
図4は、ネットワークカメラ1Bにおける画像配信の動作を説明するための図である。
ネットワークカメラ1Bは、第1実施形態と同様に外部の端末9に撮影画像に基づく画像配信を行えるが、この画像配信を行う画像配信システム10Bの動作を、以下で順に説明する。
ネットワークカメラ1Bにおいては、経路(矢印で図示)Q1〜Q6に沿って順次に画像データが伝達・処理されることで、端末9に配信するための送信データが生成されることとなるが、各経路Q1〜Q6の処理について順に説明する。
(1)経路Q1について
まず、撮影レンズ21を介して入射された被写体光像は、1280×960画素を有する撮像素子22で光電変換されてアナログ画像信号が生成される。そして、この画像信号は、画像処理回路3Bに入力されてA/D変換や画像処理が施された後に、撮像素子22の画素数と同じ1280×960画素の画像データを記憶する画像バッファI41に、撮像画像Goとして書き込まれる。
(2)経路Q2について
画像バッファI41に格納される撮像画像Goを監視領域全体を表す画像として読み出し、画像処理回路3B内の変倍部311に入力する。そして、変倍部311において、入力された撮像画像Goを縦横とも1/4に縮小し、320×240画素の画像サイズを有する全体画像G10として画像バッファII44の左側に書き込む。
(3)経路Q3について
画像バッファI41に格納される撮像画像Goを読み出し、画像処理回路3B内の人物抽出・追跡部314に入力する。そして、人物抽出・追跡部314において、入力された撮像画像Goに基づき人物を検出し、その人物の位置および大きさに応じた注視領域Gcを設定する。なお、人物抽出・追跡部314において撮像画像Goから人物が検出されない場合には、撮像画像Goにおいて予め定められている位置・大きさの注視領域が設定される。
(4)経路Q4について
画像バッファI41に格納される撮像画像Goから、人物抽出・追跡部314で設定された注視領域Gcを抽出し、画像処理回路3B内の変倍部311に入力する。そして、変倍部311において、入力された注視領域Gcの画像のスケーリングを行い、160×240画素の画像サイズを有する注視画像G11として、画像バッファII44の右側に書き込む。
以上の経路Q2および経路Q4の処理を行うことにより、画像バッファII44では、左側に撮像画像Goを縮小した広角の全体画像G10が記憶され、右側に人物抽出・追跡部314で抽出された注視領域Gcを縮小した狭画角の注視画像G11が記憶されるとともに、これらが合成された480×240画素の統合画像Gtが生成される。
すなわち、撮像画像Goに対して画像サイズが異なる2つの画像領域(撮像画像Goの全体領域、注視領域Gc)を設定し、これらの画像領域それぞれに対応する2つの画像が撮像画像Goから抽出される。そして、抽出された2つの画像それぞれを変倍部311で変倍して画像バッファII44に書き込むことにより、2つの送信用画像(全体画像G10、注視画像G11)が生成されるとともに、これらの送信用画像が統合された1枚の統合画像Gtが作成されることとなる。
(5)経路Q5について
画像バッファII44に格納される統合画像Gtを読み出し、MPEG4エンコード部313に入力する。そして、MPEG4エンコード部313において、統合画像Gtを圧縮して生成したMPEG4データを、記憶部4BのMPEG4データ用のバッファ45に書き込む。
(6)経路Q6について
MPEG4データ用のバッファ45に格納される統合画像Gtの圧縮画像データを読み出し、ネットワーク・コントローラ52を介して、ネットワークNEに送出する。これにより、2つの送信用画像(全体画像G10、注視画像G11)を圧縮処理した送信データ、つまり統合画像Gtを圧縮処理した送信データが端末9に送信されることとなる。
以上の経路Q1〜Q6の処理を、ネットワークカメラ1Bにおいて指定されたフレームレートで繰り返すことにより、MPEG4の動画ストリームが、ネットワークNEを介してネットワークカメラ1Aから端末9に配信されることとなる。
動画ストリームを受信した端末9では、本体部93でMPEG4データ(送信データ)をデコード(伸張処理)し、表示部92に480×240画素の統合画像Gtを表示する。これにより、ユーザは、監視領域全体に対応する全体画像G10と、監視領域の一部に対応する注視画像G11とを同時に視認できる。
ネットワークカメラ1Aから送られた動画ストリームを受信した端末9においては、受信したストリームデータを本体部93内のHDDに保存すれば、後から検索・再生することが可能となる。
以上の画像配信システム10Bの動作により、撮像画像と人物に応じた大きさの注視領域の画像とを変倍し、1枚の統合画像として圧縮・配信するため、圧縮処理が容易となり、また受信側では監視領域と注視領域との視認が容易となる。その結果、撮像画像に基づく画像配信について利便性を向上できることとなる。
また、ネットワークカメラ1Bでは、同一時刻に撮影された撮像画像(監視領域の全体画像)Goと注視領域Gcの画像(詳細画像)とは1枚の統合画像Gtに結合して配信するため、受信側の端末で保存、検索、再生する際には、特別な処理を行なう必要がなく、1つのMPEG4ストリームをデコードすることで常に対応した全体画像G10と注視画像G11とが得られ、装置構成を簡素化できる。
<第3実施形態>
本発明の第3実施形態に係るネットワークカメラ1Cについては、図3に示す第2実施形態のネットワークカメラ1Bと類似の構成を有しているが、画像バッファIIの構成が異なっている。
すなわち、ネットワークカメラ1Cの画像バッファII46は、800×240画素分の画像データを格納する容量を有している。本実施形態のネットワークカメラ1Cにおいては、1人の人物抽出に限定する第2実施形態のネットワークカメラ1Bと異なり、最大3人の人物抽出が可能である。そこで、抽出された各注視領域を縮小した160×240画素の画像3枚分と、監視領域全体を縮小した320×240画素の画像とを記憶できるように、画像バッファII46の記憶容量を800×240画素の画像サイズに設定している。
<ネットワークカメラ1Cの動作>
図5は、ネットワークカメラ1Cにおける画像配信の動作を説明するための図である。また、図6は、追跡している人物が監視領域外に出る場合の具体例を説明する図である。なお、図6において、ケース1は監視領域内に3人の人物が検出される場合を示し、ケース2は監視領域外に1人の人物が移動した場合を示している。
ネットワークカメラ1Cは、第2実施形態と同様に外部の端末9に撮影画像に基づく画像配信を行えるが、この画像配信を行う画像配信システム10Cの動作を、以下で説明する。
ネットワークカメラ1Cにおいては、図5に示す経路R1〜R6に沿って順次に画像データが伝達・処理されることで、端末9に配信するための送信データが生成されることとなるが、各経路R1〜R6の処理について、図6を適宜参照しつつ順に説明する。
(1)経路R1について
第2実施形態と同様に、撮像素子22から出力された画像信号が画像処理回路3Bに入力されてA/D変換や画像処理が施された後に、撮像素子22の画素数と同じ1280×960画素の画像データを記憶する画像バッファI41に、撮像画像Goとして書き込まれる。
(2)経路R2について
画像バッファI41に格納される撮像画像Goを監視領域全体を表す画像として読み出し、画像処理回路3B内の変倍部311に入力する。そして、変倍部311において、入力された撮像画像Goを縦横とも1/4に縮小し、320×240画素の全体画像G10として画像バッファII46の左側に書き込む。
(3)経路R3について
画像バッファI41に格納される撮像画像Goを読み出し、画像処理回路3B内の人物抽出・追跡部314に入力する。そして、人物抽出・追跡部314において、入力された撮像画像Goに基づき最大3人まで人物を検出し、それらの人物の位置および大きさに応じた各注視領域Gd1〜3を設定し、各注視領域Gd1〜3に領域番号1〜3の番号付けを行って、その位置と大きさとを人物抽出・追跡部314に保存する。
この番号付けでは、人物抽出・追跡部314に保存される過去の抽出結果を参照し、各注視領域Gd1〜3に関する現在の位置・大きさ・移動ベクトル等の情報に基づき、各注視領域Gd1〜3の前回抽出結果の領域番号と一致させるようにする。
また、図6のように各注視領域Gd1〜3の各人物を追跡中に、追跡している人物が監視領域(撮像範囲)外に出た場合や、検出される人物が3人未満となる場合には、領域番号に注視領域が未設定である旨を表すフラグ(以下では「領域未設定フラグ」という)を入力する。
(4)経路R4について
画像バッファI41に格納される撮像画像Goから、人物抽出・追跡部314で設定された各注視領域Gd1〜3を抽出し、画像処理回路3B内の変倍部311に入力する。そして、変倍部311において注視領域Gd1〜3のうち領域未設定フラグが設定されていない注視領域の画像を領域番号の順に変倍し、160×240画素の各注視画像G21〜23として画像バッファII46の右側に書き込む(経路R41〜43参照)。ただし、抽出される人物が3人未満となる場合には、画像バッファII46において人物を含まない注視画像に既定値(例えば黒色)を入力してクリアする。
以上の経路R2および経路R4の処理を行うことにより、画像バッファII46では、左側に撮像画像Goを縮小した広角の全体画像G20が記憶され、右側に人物抽出・追跡部314で抽出された各注視領域Gd1〜3を縮小した狭画角の注視画像G21〜23が記憶されるとともに、これらが合成された800×240画素の統合画像Guが生成される。
(5)経路R5について
画像バッファII46に格納される統合画像Guを読み出し、MPEG4エンコード部313に入力する。そして、MPEG4エンコード部313において、統合画像Guを圧縮して生成したMPEG4データを、記憶部4CのMPEG4データ用のバッファ45に書き込む。
MPEG4エンコード部313では、例えば図6に示すケース1からケース2に移行する場合のように、領域番号2が付された人物が監視領域外に出て、人物抽出・追跡部314による注視領域の抽出結果に変化が生じる場合には、MPEG4のGOPヘッダのユーザデータ部の内容を変更する。具体的には、ケース1において注視画像1〜3に対して領域番号1〜3が付されていたものを、ケース2では、注視画像2に対してケース1での番号付けを踏襲して領域番号3を付すとともに、注視画像3に対して領域未設定フラグを付与する。
MPEG4エンコード部313では、注視画像に上記の領域未設定フラグが付されているか否か、つまり各注視画像が有効か無効かに関わらず、800×240画素の統合画像Guの全体をエンコードする。
(6)経路R6について
MPEG4データ用のバッファ45に格納される統合画像Guの圧縮画像データを読み出し、ネットワーク・コントローラ52を介して、ネットワークNEに送出する。
以上の経路R1〜R6の処理を、ネットワークカメラ1Cにおいて指定されたフレームレートで繰り返すことにより、MPEG4の動画ストリームが、ネットワークNEを介してネットワークカメラ1Aから端末9に配信されることとなる。
動画ストリームを受信した端末9では、本体部93でMPEG4データをデコードし、表示部92に統合画像Guに基づく表示を行う。この際には、MPEG4データのGOPヘッダのユーザデータ部を参照することにより各注視画像に対応した領域番号を取得する。そして、各注視画像の表示の際には、注視画像の領域番号は追跡している人物に対応させているため、図6に示すように領域番号毎に同じ画面の位置に表示させるようにする。
ネットワークカメラ1Aから送られた動画ストリームを受信した端末9においては、受信したストリームデータを本体部93内のHDDに保存すれば、後から検索・再生することが可能となる。
以上の画像配信システム10Cの動作により、上記の画像配信システム1Bと同様の効果を発揮する。また、監視領域において複数の注視領域を設定できるため、監視の利便性が一層向上する。
なお、画像配信システム10Cにおいては、領域未設定フラグの有無により有効な注視画像の数が変化する場合には、MPEG4データのVOLを変更し画像サイズを例えば800×240画素から640×240画素に切替えて、有効な注視画像のみと全体画像とからなる統合画像をMPEG4エンコード部313でエンコードするようにしても良い。
<変形例>
◎上記の第1実施形態においては、図2に示すように端末9の表示部92に全体画像G1と注視画像G2とを並列的に表示させるのは必須でなく、全体画像G1と注視画像G2とを分離して、図7に示すように別々のウィンドウに表示させるようにしても良い。
同様に、上記の第2実施形態についても、320×240画素の全体画像G10と、160×240画素の注視画像G11とを分離して別々のウィンドウに表示させるようにしても良い。
◎上記の各実施形態における撮像素子については、CMOSセンサを採用するのは必須でなく、RGB各画素についてベイヤー配列されたCCDを採用しても良い。
◎上記の各実施形態においては、画像バッファIに保存された撮像画像を読出して変倍処理を行うのは必須でなく、撮像された画像を画像バッファIに保存する処理と並行して変倍処理を行い画像バッファIIに書き込むようにしても良い。
本発明の第1実施形態に係るネットワークカメラ1Aの機能構成を示すブロック図である。 ネットワークカメラ1Aにおける画像配信の動作を説明するための図である。 本発明の第2実施形態に係るネットワークカメラ1Bの機能構成を示すブロック図である。 ネットワークカメラ1Bにおける画像配信の動作を説明するための図である。 本発明の第3実施形態に係るネットワークカメラ1Cにおける画像配信の動作を説明するための図である。 追跡している人物が監視領域外に出る場合の具体例を説明する図である。 本発明の変形例に係る配信画像の表示を説明するための図である。
符号の説明
1A〜1C ネットワークカメラ
2 撮像部
3A、3B 画像処理回路
4A〜4C 記憶部
9 端末
10A〜10C 画像配信システム
22 撮像素子
31A、31B 画像処理部
41 画像バッファI
42、44、46 画像バッファII
43 JPEGデータ用のバッファ
45 MPEG4データ用のバッファ
52 ネットワーク・コントローラ
311 変倍部
312 JPEGエンコード部
313 MPEG4エンコード部
314 人物抽出・追跡部
Go 撮像画像
Ga 監視領域
Gb、Gc、Gd1〜Gd3 注視領域
G1、G10、G20 全体画像
G2、G11、G21〜G23 注視画像
Gs、Gt、Gu 統合画像

Claims (10)

  1. 画像データを画像受信装置に送信可能な撮像装置であって、
    (a)被写体を撮像して撮像画像を取得する撮像手段と、
    (b)前記撮像画像に対して、画像サイズが異なる複数の領域を設定する設定手段と、
    (c)前記設定手段で設定される前記複数の領域それぞれに対応する複数の画像を、前記撮像画像から抽出する抽出手段と、
    (d)前記抽出手段で抽出された複数の画像それぞれを変倍し、複数の送信用画像を生成する画像変倍手段と、
    (e)前記複数の送信用画像を圧縮処理した送信データを、前記画像受信装置に送信する送信手段と、
    を備え、
    前記複数の送信用画像は、それぞれ所定の画像サイズを有することを特徴とする撮像装置。
  2. 画像データを画像受信装置に送信可能な撮像装置であって、
    (a)被写体を撮像して撮像画像を取得する撮像手段と、
    (b)前記撮像画像に対して、画像サイズが異なる複数の領域を設定する設定手段と、
    (c)前記設定手段で設定される前記複数の領域それぞれに対応する複数の画像を、前記撮像画像から抽出する抽出手段と、
    (d)前記抽出手段で抽出された複数の画像に対して所定の統合処理を施し、1の統合画像を生成する画像統合手段と、
    (e)前記1の統合画像を圧縮処理した送信データを、前記画像受信装置に送信する送信手段と、
    を備え、
    前記所定の統合処理は、前記複数の画像について1以上の画像を変倍して生成された複数の送信用画像を統合する処理であることを特徴とする撮像装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の撮像装置において、
    前記送信データは、動画ストリームに関するデータであることを特徴とする撮像装置。
  4. 請求項3に記載の撮像装置において、
    前記送信手段は、
    (e-1)時間軸方向に関する圧縮処理を行って前記送信データを生成する圧縮手段、
    を有することを特徴とする撮像装置。
  5. 画像データを送信可能な撮像装置と画像受信装置とを有する画像配信システムであって、
    前記撮像装置は、
    (a-1)被写体を撮像して撮像画像を取得する撮像手段と、
    (a-2)前記撮像画像に対して、画像サイズが異なる複数の領域を設定する設定手段と、
    (a-3)前記設定手段で設定される前記複数の領域それぞれに対応する複数の画像を、前記撮像画像から抽出する抽出手段と、
    (a-4)前記抽出手段で抽出された複数の画像それぞれを変倍し、複数の送信用画像を生成する画像変倍手段と、
    (a-5)前記複数の送信用画像を圧縮処理した送信データを、前記画像受信装置に送信する送信手段と、
    を備え、
    前記複数の送信用画像は、それぞれ所定の画像サイズを有するとともに、
    前記画像受信装置は、
    (b-1)画像表示が可能な表示手段と、
    (b-2)前記送信データを受信する受信手段と、
    (b-3)前記受信手段で受信した前記送信データを伸張処理し、前記複数の送信用画像を表示手段に表示させる表示制御手段と、
    を備えることを特徴とする画像配信システム。
  6. 画像データを送信可能な撮像装置と画像受信装置とを有する画像配信システムであって、
    前記撮像装置は、
    (a-1)被写体を撮像して撮像画像を取得する撮像手段と、
    (a-2)前記撮像画像に対して、画像サイズが異なる複数の領域を設定する設定手段と、
    (a-3)前記設定手段で設定される前記複数の領域それぞれに対応する複数の画像を、前記撮像画像から抽出する抽出手段と、
    (a-4)前記抽出手段で抽出された複数の画像に対して所定の統合処理を施し、1の統合画像を生成する画像統合手段と、
    (a-5)前記1の統合画像を圧縮処理した送信データを、前記画像受信装置に送信する送信手段と、
    を備え、
    前記所定の統合処理は、前記複数の画像について1以上の画像を変倍して生成された複数の送信用画像を統合する処理であるとともに、
    前記画像受信装置は、
    (b-1)画像表示が可能な表示手段と、
    (b-2)前記送信データを受信する受信手段と、
    (b-3)前記受信手段で受信した前記送信データを伸張処理し、前記複数の送信用画像を表示手段に表示させる表示制御手段と、
    を備えることを特徴とする画像配信システム。
  7. 請求項5または請求項6に記載の画像配信システムにおいて、
    前記送信データは、動画ストリームに関するデータであることを特徴とする画像配信システム。
  8. 請求項7に記載の画像配信システムにおいて、
    前記送信手段は、
    時間軸方向に関する圧縮処理を行って前記送信データを生成する圧縮手段、
    を有することを特徴とする画像配信システム。
  9. 請求項5ないし請求項8のいずれかに記載の画像配信システムにおいて、
    前記表示制御手段は、
    前記複数の送信用画像を並列的に表示させる手段、
    を有することを特徴とする画像配信システム。
  10. 請求項5ないし請求項8のいずれかに記載の画像配信システムにおいて、
    前記表示制御手段は、
    前記複数の送信用画像を別々のウィンドウに表示させる手段、
    を有することを特徴とする画像配信システム。
JP2004315810A 2004-10-29 2004-10-29 撮像装置および画像配信システム Pending JP2006129152A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004315810A JP2006129152A (ja) 2004-10-29 2004-10-29 撮像装置および画像配信システム
US11/258,277 US20060093224A1 (en) 2004-10-29 2005-10-25 Image capturing apparatus and image distributing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004315810A JP2006129152A (ja) 2004-10-29 2004-10-29 撮像装置および画像配信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006129152A true JP2006129152A (ja) 2006-05-18

Family

ID=36261963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004315810A Pending JP2006129152A (ja) 2004-10-29 2004-10-29 撮像装置および画像配信システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060093224A1 (ja)
JP (1) JP2006129152A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009192949A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Sony Corp 画像処理装置と画像処理方法および画像処理システム
JP2010187111A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Nikon Corp 撮像装置
JP2011166637A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 再生時間継続再生方法、映像配信要求方法、映像配信方法、映像再生方法、映像配信システムおよびプログラム
JP2012034099A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Sanyo Electric Co Ltd データ送信装置
US8373772B2 (en) 2008-04-28 2013-02-12 Panasonic Corporation Imaging apparatus for capturing a main image and a sub image
US8605191B2 (en) 2009-02-10 2013-12-10 Nikon Corporation Imaging device
JP2017037423A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 株式会社リコー 画像管理システム、画像管理方法、画像通信システム及びプログラム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100968452B1 (ko) * 2005-12-12 2010-07-07 삼성전자주식회사 영상처리장치 및 그 제어방법
JP2007228337A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Olympus Corp 画像撮影装置
US7893999B2 (en) * 2006-05-22 2011-02-22 Broadcom Corporation Simultaneous video and sub-frame metadata capture system
JP4933186B2 (ja) * 2006-07-26 2012-05-16 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP4715913B2 (ja) * 2008-12-17 2011-07-06 ソニー株式会社 撮像装置、画像処理装置、ズーム制御方法およびズーム制御プログラム
CN106803234B (zh) * 2015-11-26 2020-06-16 腾讯科技(深圳)有限公司 图片编辑中的图片显示控制方法及装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05328342A (ja) * 1992-05-26 1993-12-10 Hitachi Ltd 映像信号処理装置および多地点間映像通信装置
JPH09116898A (ja) * 1995-10-17 1997-05-02 Fujitsu Ltd 映像信号伝送システム
JP2001218179A (ja) * 1999-12-23 2001-08-10 Mitsubishi Electric Inf Technol Center Europ Bv ビデオ画像送信方法、ビデオ画像処理方法、ビデオカメラ操作方法、及び画像処理回路
JP2003319386A (ja) * 2002-04-22 2003-11-07 Gen Tec:Kk モバイル端末機への撮影画像伝送システム
JP2004120342A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Hitachi Kokusai Electric Inc 映像配信システムにおける携帯端末の映像表示方法
JP2004120341A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Riosu Corp:Kk 映像監視システム
JP2004254133A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Ricoh Co Ltd 動画再生システム、動画再生装置、動画送信装置、動画再生方法、プログラム、及び、記録媒体

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3893480B2 (ja) * 1994-09-28 2007-03-14 株式会社リコー デジタル電子カメラ
US7576770B2 (en) * 2003-02-11 2009-08-18 Raymond Metzger System for a plurality of video cameras disposed on a common network
JP2000209425A (ja) * 1998-11-09 2000-07-28 Canon Inc 画像処理装置及び方法並びに記憶媒体
JP4240739B2 (ja) * 2000-03-21 2009-03-18 富士フイルム株式会社 電子カメラ及び情報入手システム
EP1244311A3 (en) * 2001-03-22 2004-10-06 Sony Corporation Picture encoding
KR100426174B1 (ko) * 2001-10-29 2004-04-06 삼성전자주식회사 영상압축 알고리즘을 이용한 카메라 제어방법
JP2003298917A (ja) * 2002-04-05 2003-10-17 Sony Corp 無線撮像装置の制御方法
JP3870124B2 (ja) * 2002-06-14 2007-01-17 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその方法、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
IL162879A0 (en) * 2002-07-05 2005-11-20 Dmatek Ltd A method and system for effectively performing event detection in a large number of concurrent imagesequences
US7302096B2 (en) * 2002-10-17 2007-11-27 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for low depth of field image segmentation
JP4457229B2 (ja) * 2003-11-10 2010-04-28 エイジェンシー フォー サイエンス, テクノロジー アンド リサーチ マイクロニードルおよびマイクロニードルの製造
US20060007318A1 (en) * 2004-07-09 2006-01-12 Omron Corporation Monitoring system center apparatus, monitoring-system-center program, and recording medium having recorded monitoring-system-center program
US7733405B2 (en) * 2005-02-10 2010-06-08 Seiko Epson Corporation Apparatus and method for resizing an image

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05328342A (ja) * 1992-05-26 1993-12-10 Hitachi Ltd 映像信号処理装置および多地点間映像通信装置
JPH09116898A (ja) * 1995-10-17 1997-05-02 Fujitsu Ltd 映像信号伝送システム
JP2001218179A (ja) * 1999-12-23 2001-08-10 Mitsubishi Electric Inf Technol Center Europ Bv ビデオ画像送信方法、ビデオ画像処理方法、ビデオカメラ操作方法、及び画像処理回路
JP2003319386A (ja) * 2002-04-22 2003-11-07 Gen Tec:Kk モバイル端末機への撮影画像伝送システム
JP2004120342A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Hitachi Kokusai Electric Inc 映像配信システムにおける携帯端末の映像表示方法
JP2004120341A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Riosu Corp:Kk 映像監視システム
JP2004254133A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Ricoh Co Ltd 動画再生システム、動画再生装置、動画送信装置、動画再生方法、プログラム、及び、記録媒体

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009192949A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Sony Corp 画像処理装置と画像処理方法および画像処理システム
US8358363B2 (en) 2008-02-15 2013-01-22 Sony Corporation Video-processing apparatus, method and system
US8373772B2 (en) 2008-04-28 2013-02-12 Panasonic Corporation Imaging apparatus for capturing a main image and a sub image
JP2010187111A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Nikon Corp 撮像装置
US8605191B2 (en) 2009-02-10 2013-12-10 Nikon Corporation Imaging device
JP2011166637A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 再生時間継続再生方法、映像配信要求方法、映像配信方法、映像再生方法、映像配信システムおよびプログラム
JP2012034099A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Sanyo Electric Co Ltd データ送信装置
JP2017037423A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 株式会社リコー 画像管理システム、画像管理方法、画像通信システム及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20060093224A1 (en) 2006-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4345829B2 (ja) 画像表示システム、画像表示装置、画像表示方法およびプログラム
US11659282B2 (en) Image processing system and image processing method
US20060093224A1 (en) Image capturing apparatus and image distributing system
JP5109697B2 (ja) 画像送信装置、画像受信装置、画像送受信システム、画像送信プログラムおよび画像受信プログラム
JP6740996B2 (ja) データ生成装置、画像処理装置、方法およびプログラム
US7450165B2 (en) Multiple-view processing in wide-angle video camera
US7991203B2 (en) Video communication device and image processing system and method of the same
JP2007228337A (ja) 画像撮影装置
KR101576130B1 (ko) 고해상도용 cctv 파노라마 카메라 장치
JP2004023373A (ja) 画像処理装置及びその方法、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
US20020191866A1 (en) Image signal processing system
JP2005252625A (ja) 撮像装置および画像処理方法
KR100741721B1 (ko) 정지영상을 함께 출력하는 보안감시시스템
TW201215126A (en) Image dividing system for cameras and using method of the same
JP2008219484A (ja) 監視用カメラ、表示制御装置、および監視システム
JP2008042695A (ja) 監視カメラ装置、監視カメラシステム、監視カメラ画像記録方法
JPWO2004004363A1 (ja) 画像符号化装置、画像送信装置および画像撮影装置
JP5069091B2 (ja) 監視カメラおよび監視カメラシステム
WO2018221367A1 (ja) ステレオ撮像装置
JP2009100259A (ja) 監視カメラおよび画像監視システム
JP2005175970A (ja) 撮像システム
JP2007074057A (ja) 撮像装置
JP2007096412A (ja) 動画撮影装置及び動画送受信システム
JP2001251608A (ja) 遠隔監視用カメラシステム
JP4857297B2 (ja) 映像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070605

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110111