JP2006127955A - 非水系二次電池用正極活物質およびその製造方法 - Google Patents

非水系二次電池用正極活物質およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006127955A
JP2006127955A JP2004315750A JP2004315750A JP2006127955A JP 2006127955 A JP2006127955 A JP 2006127955A JP 2004315750 A JP2004315750 A JP 2004315750A JP 2004315750 A JP2004315750 A JP 2004315750A JP 2006127955 A JP2006127955 A JP 2006127955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
positive electrode
aluminum
lithium
cobalt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004315750A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Matsumoto
哲 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP2004315750A priority Critical patent/JP2006127955A/ja
Publication of JP2006127955A publication Critical patent/JP2006127955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】電解液との反応性が低く、かつ、電池として用いたときの内部の電気抵抗も低いリチウムニッケル複合酸化物を提供する。
【解決手段】組成が下記一般式で表され、
LixNi1-p-q-rCopAlqr2-y
(ただし、式中のx、p、q、r、yの値の範囲は、0.8≦x≦1.3、0<p≦0.2、0<q≦0.1、0<r≦0.1、−0.3<y<0.1であり、式中のAは、Ti、In、Cr、Fe、Sn、Cu、Zn、Mn、Mg、Ga、Ni、Co、Zr、Bi、Ge、Nb、Ta、Be、Ca、Sr、Ba、Scからなる群から選択された少なくとも一種の元素を示す。)
かつ、1〜3μmの一次粒子が凝集もしくは焼結した平均粒子径5〜20μmの球状あるいは楕円球状の二次粒子である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、リチウムイオン二次電池用正極活物質およびその製造方法に関し、特にリチウムニッケル複合酸化物を用いた正極活物質およびその製造方法に関する。
リチウムイオン二次電池用に用いられる正極活物質としては、コバルト主体のLiCoO2がその代表的材料であるが、コバルトは埋蔵量が少ないため高価であり、かつ、供給も不安定である。このため、ニッケルやマンガンを主体とした正極活物質への移行が進んでいる。このうち、マンガンを主体とした材料については、安全性では優れるものの、容量が他の材料に比べ非常に小さく、寿命を示すサイクル特性も非常に短いことから、大型電池へ利用することは難しい。そのため、ニッケルを主体とした正極活物質の検討が進んでいる。
ニッケルを主体とした正極活物質であるリチウムニッケル複合酸化物を、二次電池の正極活物質として用いた場合、リチウムイオンがニッケル酸リチウムの結晶構造中から脱離すること、およびニッケル酸リチウムの結晶構造中へ挿入されることによって、充放電が行われる。
一般に、ニッケル原子が他の金属元素などで置換されていない純粋なニッケル酸リチウムは、充放電サイクルに伴う体積変化による結晶構造の相転移が急激なため、粒子に亀裂が発生したり、粒界に大きな隙間を生じたりすることがある。
また、純粋なニッケル酸リチウムは、電池の熱安定性においても問題がある。特に過充電をしたとき、210℃付近において瞬間的に非常に激しい発熱を起こす。ニッケル酸リチウムの結晶構造中からリチウムイオンが脱離する時に結晶構造は不安定となるが、さらに熱エネルギーが加えられると結晶構造が崩壊し、酸素が放出され、電解液の酸化および分解が急激に進むことが原因と考えられている。
これらの問題点は、すべて結晶構造の不安定さに起因したものであるが、相転移防止に効くコバルト、結晶構造の安定化に効くアルミニウムをニッケルの一部と置換する形で固溶させることにより解決できることがわかっている(非特許文献1参照)。このため、現在では、コバルトおよびアルミニウムは、ニッケルを主体とした正極活物質においては必須元素とされている。したがって、ニッケルを主体とした正極活物質の中でも、コバルトおよびアルミニウムが固溶されている安全性の高い正極活物質の開発が現在盛んに行われている。
ニッケルを主体とした正極活物質には、LiNiO2に代表されるリチウムとニッケルを主成分とするリチウムニッケル複合酸化物がある。その形態としては、一次粒子が二次粒子を形成せずに単分散した粉体となっているものや、一次粒子が集合して形成されており、空隙を有する二次粒子となっているものがある。しかし、いずれの形態においても、一次粒子径は、平均粒子径1μm程度以下と小さく、このため、その比表面積は大きくなっている。
一次粒子径の小さいリチウムニッケル複合酸化物を正極活物質として用いた二次電池においては、正極活物質が電解液と接触する面積が大きく、リチウムイオンの挿入脱離が容易である。このため、一次粒子径の小さいリチウムニッケル複合酸化物を正極活物質として用いると、高負荷電流を流す能力やサイクル特性、出力特性が向上するとも考えられる。
しかし、実際は、一次粒子径の小さいリチウムニッケル複合酸化物を用いると、電解液と固相の界面である活性な粒子表面が多くなるため電解液との接触により粒子表面に電解液の変質に伴う皮膜が多量に生じて電池内部の電気抵抗が大きくなってしまったり、一次粒子同士の接触面が多いことに起因して電池内部の電気抵抗が大きくなってしまうことがある。
また、1μmに満たない一次粒子の単分散状の粉体では、粒子内部には粒界はないものの、一次粒子のほぼ全表面が電解液と接しているため活性な反応面積は二次凝集体以上に大きく多量の変質膜が発生する。このため、電気抵抗は二次凝集体以上に上昇してしまい、高出力および高寿命を得られない。さらに、電極作成時の充填性も悪くなる。
このため、リチウムイオン二次電池の出力特性やサイクル特性の性能向上は難しいとされていた。
この問題点を解決する方法としては、活性表面積や結晶粒界の数を減らすことが考えられる。このためには、粒子をこれまでよりも大きく成長させることが一つの手法として考えられる。
ニッケル化合物の一次粒子径は、特許文献1に記載されているようにニッケル化合物製造時に粒子を加熱成長させることで大きくすることが可能である。しかし、特許文献1に記載の方法は、アルミニウムを含有しない場合の方法であり、これにより製造されたリチウムニッケル複合酸化物は熱安定性が非常に悪く、発熱・発火・破裂の危険がある。したがって、リチウムニッケル複合酸化物にアルミニウムを含有させることは必要不可欠である。
しかしながら、アルミニウムの存在下では、特許文献1に記載の手法または高温での熱処理を施す手法でも、一次粒子径はほとんど成長せず1μmに満たない。
特開平11−1324号公報
第43回電池討論会 公演要旨集(福岡) 1A04(2002)
リチウムニッケル複合酸化物を正極活物質としたリチウムイオン二次電池の高出力化、高寿命化を達成するためには、リチウムニッケル複合酸化物粒子表面での電解液との反応により皮膜が多量に生じ電池内部の電気抵抗が大きくなってしまうという問題点、および、一次粒子同士の接触面が多いことに起因して電池内部の電気抵抗が大きくなってしまうという問題点を解決する必要がある。
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたものであって、電解液との反応性が低く、かつ、電池として用いたときの内部の電気抵抗も低いリチウムニッケル複合酸化物を提供することを目的とする。
本発明者は、鋭意試験研究を行った結果、リチウムニッケル複合酸化物の形状を平均粒子径1〜3μmの一次粒子が凝集もしくは焼結した平均粒子径5〜20μmの球状あるいは楕円球状二次粒子とすることにより、上述した2つの課題(リチウム複合酸化物粒子表面における粒子と電解液との反応性、一次粒子同士の接触面が多いことに起因した内部抵抗)を解決できるとの知見を得た。
また、本発明者は、アルミニウムを含有するリチウムニッケル複合酸化物であっても、その形状が平均粒子径1〜3μmの一次粒子が凝集もしくは焼結した平均粒子径5〜20μmの球状あるいは楕円球状二次粒子のものを安定的に得るための製造技術の確立にも試験研究を重ねた。その結果、コバルトおよびアルミニウムを含有するニッケル化合物をニッケル化合物、コバルト化合物およびアルミニウム化合物から製造し、それに所定量の無機塩化物あるいは無機塩化酸化物を添加して焙焼し、酸化物を得た後、リチウム化合物と混合して焼成することにより、所望のリチウムニッケル複合酸化物の球状二次粒子粉を安定的に得ることができるとの知見を得た。
かかる知見に基づき、本発明者は次の発明をなすに至った。
すなわち、本発明に係る非水系二次電池用正極活物質は、ニッケルとリチウムとを主成分にする非水系二次電池用正極活物質であって、組成が下記化学式1で表され、かつ、平均粒子径1〜3μmの一次粒子が凝集もしくは焼結した平均粒子径5〜20μmの球状あるいは楕円球状の二次粒子であることを特徴とする。
ただし、式中のx、p、q、r、yの値の範囲は、0.8≦x≦1.3、0<p≦0.2、0<q≦0.1、0<r≦0.1、−0.3<y<0.1であり、式中のAは、Ti、In、Cr、Fe、Sn、Cu、Zn、Mn、Mg、Ga、Ni、Co、Zr、Bi、Ge、Nb、Ta、Be、Ca、Sr、Ba、Scからなる群から選択された少なくとも一種の元素を示す。
また、本発明に係る非水系二次電池用正極活物質の製造方法は、ニッケル化合物、コバルト化合物およびアルミニウム化合物からコバルトおよびアルミニウムを含有するニッケル化合物を得る工程、または、ニッケル化合物およびコバルト化合物からコバルトを含有するニッケル化合物を得た後、該ニッケル化合物の表面にアルミニウム化合物を被覆してアルミニウム化合物の被覆されたコバルト含有ニッケル化合物を得る工程と、前記コバルトおよびアルミニウムを含有するニッケル化合物、アルミニウム化合物の被覆されたコバルト含有ニッケル化合物に、該化合物に含有されるニッケル、コバルト、アルミニウムの合計モル数に対して塩素のモル数が0.2〜15%の範囲となるように、無機塩化物または無機塩化酸化物を添加し、混合して混合粉末を得る工程と、前記混合粉末を温度800〜1300℃で焙焼して酸化物を得る工程と、前記酸化物にリチウム化合物を添加し、混合して混合物を得る工程と、該混合物を600〜800℃で焼成して、リチウムニッケル複合酸化物を得る工程と、からなる。
前記無機塩化物または無機塩化酸化物は、Ti、In、Cr、Fe、Sn、Cu、Zn、Mn、Mg、Ga、Ni、Co、Zr、Bi、Ge、Nb、Ta、Be、Ca、Sr、Ba、Scからなる群から選択された少なくとも一種以上の元素の塩化物または塩化酸化物であることが好ましい。
前記コバルトおよびアルミニウムを含有するニッケル化合物は、例えば、水酸化物、オキシ水酸化物および炭酸塩のうちの少なくとも1つからなり、前記表面被覆に用いられるアルミニウム化合物は、例えば、水酸化物、オキシ水酸化物、酸化物、硫酸塩およびアルミン酸塩のうちの少なくとも1つからなり、前記リチウム化合物は、例えば、水酸化物、オキシ水酸化物、酸化物、炭酸塩、硫酸塩、硝酸塩、ジカルボン酸塩、脂肪酸塩、クエン酸塩、アルキル化合物およびハロゲン化合物のうちの少なくとも1つからなる。
本発明により、アルミニウムを含有しながら、一次粒子を平均粒子径1〜3μmまで成長させ、かつ、該一次粒子が凝集もしくは焼結した平均粒子径5〜20μmの球状あるいは楕円球状の二次粒子からなるリチウムニッケル複合酸化物を得ることができ、該リチウムニッケル複合酸化物を用いた非水系二次電池用正極活物質は、電解液との反応性が低く、かつ、電池として用いたときの内部の電気抵抗も低い。このため、本発明に係る非水系二次電池用正極活物質をリチウムイオン二次電池に用いると、その出力や寿命を向上させることができる。
以下、本発明に係る非水系二次電池用正極活物質およびその製造方法について説明する。
「平均粒子径1〜3μmの一次粒子が凝集もしくは焼結した平均粒子径5〜20μmの球状あるいは楕円球状二次粒子」
一次粒子径を大きくすることで二次粒子内の結晶粒界が減少し、電気抵抗を小さくすることができる。一次粒子の平均粒子径を1〜3μmとした理由は、1μmより小さいと、電解液と接触する表面積が大きくなり、電解液が変質した皮膜が多く形成されるからである。また、3μmより大きいと、充填性に優れる球状もしくは楕円球状という二次粒子の形態を維持できずに粒子が崩壊しやすく、充放電による膨張収縮や電極製造時のプレスで導電不良の孤立粒子が発生し、抵抗成分が増えるからである。
また、二次粒子においてもその平均粒子径を5〜20μmとした理由は、5μmより小さいと、球状であっても充填性が大幅に低下するためであり、20μmより大きいと、導電助剤の進入限界距離を大きく超えるサイズとなるため、高出力に要する大電流特性が大幅に低下するからである。
さらに、タップ密度も、一次粒子径が大きいことから、2.4g/cc以上あり、充填性も良好である。この数値は球状の二次粒子を形成している従来のものよりも大きい数値である。
したがって、本構成要件を満たすことで、二次電池用正極活物質として用いた場合に、二次電池の高出力、高寿命が可能となる。
「LixNi1-p-q-rCopAlqr2-y
ただし、式中のx、p、q、r、yの値の範囲は、0.8≦x≦1.3、0<p≦0.2、0<q≦0.1、0<r≦0.1、−0.3<y<0.1であり、式中のAは、Ti、In、Cr、Fe、Sn、Cu、Zn、Mn、Mg、Ga、Ni、Co、Zr、Bi、Ge、Nb、Ta、Be、Ca、Sr、Ba、Scからなる群から選択された少なくとも一種の元素を示す。」
p、qおよびrは、Co、Al、AのNiに対する置換量を示しており、全く置換されていないときのNiの原子数を1としたとき、Niを置換するCo、Al、Aの原子数をそれぞれp、q、rとしている。
p、qの範囲としては、0<p≦0.2、0<q≦0.1の範囲がよく、より好ましくは0.1≦p≦0.2、0.02≦q≦0.05の範囲が望ましい。これは、Co、Alとも少なすぎるとその効果が薄れ、サイクル寿命や熱安定性の問題が解決されず、多すぎると電池容量が低下し、他のリチウム遷移金属酸化物よりも高容量であるという利点がなくなるためである。
rは、金属元素Aの含有量を示し、金属元素Aは、Ti、In、Cr、Fe、Sn、Cu、Zn、Mn、Mg、Ga、Ni、Co、Zr、Bi、Ge、Nb、Ta、Be、Ca、Sr、Ba、Scからなる群から選ばれる少なくとも一種以上の元素である。金属元素Aを前記金属元素に限定した理由は、焼成時の焼結促進や電池特性、安全性を向上させる効果を有する元素だからである。また、rの範囲としては、0<r≦0.1の範囲が好ましい。rの値が0.1を上回ると、固溶限界を超えることになるか、あるいは電池容量が大きく低下することになるからである。
xは、含有されるLi量を示しており、xの範囲としては、0.8≦x≦1.3の範囲が好ましい。xの値が0.8を下回るとリチウムニッケル複合酸化物のLi量が不足し、電池の容量が減るからであり、1.3を上回ると粉体表面に余剰のLiが炭酸リチウムとして残り、リチウムイオンの挿入脱離を阻害するほか、余剰のLiが、NiとOとからなる層状構造中の格子欠陥に入り込み、充放電時のリチウムイオンの移動箇所を減少させて固相内拡散を阻害し、電池容量やサイクル寿命を大きく低下させるからである。
yは、酸素欠損量又は酸素過剰量を示す。yの範囲としては、−0.3<y<0.1の範囲が好ましい。yの値がこの範囲にないと、酸素欠損量または酸素過剰量が多くなりすぎ、結晶構造が歪み、充放電時の可逆性を損ねることとなるからである。
「Co、Alを固溶させたリチウムニッケル複合酸化物の製造方法」
Co、Alを固溶させたリチウムニッケル複合酸化物の製造方法としては、種々の方法が考えられる。例えば、Li以外の必要な金属元素を含有するニッケル化合物を晶析などにより得て、これにリチウム化合物を混合して焼成する方法や、必要とされる金属元素をすべて含有する溶液を噴霧して熱分解処理する方法や、ボールミルなどを用いた機械粉砕により必要とされる金属元素の化合物をすべて粉砕して混合した後、焼成して製造する方法などが考えられる。
しかし、いずれの方法を用いてもAlの存在下では、一次粒子の成長は著しく抑制され、1μm以上の平均粒子径にするのは非常に難しい。Alはニッケル酸化物の結晶粒の成長を阻害するからである。
本発明者は、鋭意研究開発を進めた結果、ニッケル酸化物にAlが存在していても無機塩化物あるいは無機塩化酸化物を添加後に焙焼し、その後リチウム化合物を混合して焼成することで平均粒子径1〜3μmの一次粒子が凝集もしくは焼結した平均粒子径5〜20μmの球状あるいは楕円球状二次粒子のCo、Alを固溶させたリチウムニッケル複合酸化物を製造できるとの知見を得た。
粒成長させる熱処理温度は800℃以上である必要がある。一次粒子の粒径を1μm以上にするためである。しかし、1300℃を超えると焼結による粒成長が急激に進行し、リチウム化合物と反応させると、さらに大きく粒成長をして一次粒子径が3μmを超えてしまい、二次粒子が崩壊してしまう。このため、粒成長させる熱処理温度は800〜1300℃の範囲がよく、より好ましくは、900〜1200℃の範囲が望ましい。
添加する無機塩化物あるいは無機塩化酸化物は、液体でも固体でもよいが、その添加量は、Niを主成分とした化合物中の金属元素の総モル数(Niのモル数+Coのモル数+Alのモル数)に対してClのモル数が0.2〜15%の範囲となるようにする必要があり、より好ましくは1.0〜10%が望ましい。0.2%未満であると、どの無機塩化物あるいは無機塩化酸化物を使用しても、無添加の場合と比べ粒成長の効果が見られない。15%を超えると無機塩化物あるいは無機塩化酸化物の結晶内拡散限界を超えて表面層にClの濃度の高いリチウムニッケル複合酸化物層を形成し、電池性能が低下する。
Clを添加するための無機塩化物あるいは無機塩化酸化物としては、Ti、In、Cr、Fe、Sn、Cu、Zn、Mn、Mg、Ga、Ni、Co、Zr、Bi、Ge、Nb、Ta、Be、Ca、Sr、Ba、Scからなる群から選ばれる少なくとも一種以上の元素からなる化合物がよい。Li以外の必要な金属元素を含有するニッケル化合物にアルカリ金属元素からなる塩化物を添加して焙焼した場合には、その後リチウム化合物と混合および焼成してリチウムニッケル複合酸化物にする際に粒成長はするが、結晶内のLiサイトをアルカリ金属が置換してしまうため、電池の容量が極端に低下してしまう。また、非金属元素からなる塩化物を用いた場合には、ニッケル化合物の粒子内部に固溶または拡散するか単独の酸化物等に変化するだけで粒成長に寄与しないか、逆に抑制してしまうという問題、あるいはリチウムイオンの移動ができないような物質が生成してしまうという問題がある。
前記した元素からなる無機塩化物あるいは無機塩化酸化物を添加する限り、リチウム電池の特性に影響を与えるものは、塩化物の種類ではなく、添加する塩素のモル比(Niを主成分とした化合物中の金属元素の総モル数に対する比)である。
なお、無機塩化物あるいは無機塩化酸化物を添加せずに、前記熱処理温度範囲(800〜1300℃)でLiを除く必要な金属元素を含有するニッケル化合物を単に焙焼しただけでは、リチウムニッケル複合酸化物の一次粒子は平均粒子径0.3〜0.5μm程度までしか成長しない。
このようにして得られたニッケル複合酸化物に対して、リチウム化合物を加えて反応させることで、目的とするリチウムニッケル複合酸化物(平均粒子径1〜3μmの一次粒子が凝集もしくは焼結した平均粒子径5〜20μmの球状あるいは楕円球状二次粒子)を得ることができる。具体的には、該ニッケル複合酸化物とリチウム化合物とを乾式混合あるいは湿式混合して焼成する。
かかる処理において、リチウム化合物との混合は、Vブレンダー等の乾式混合機あるいは混合造粒装置等により所望の組成になるよう行う。その後、酸素雰囲気あるいは除湿、除炭酸処理をした乾燥空気雰囲気において電気炉、キルン、管状炉、プッシャー炉等の中で焼成を行う。
この際、焼成温度については、600〜800℃の範囲がよいが、より好ましくは700〜780℃の範囲が望ましい。これは、600℃未満でも500℃を超えるような温度で熱処理すればニッケル酸リチウムが生成されるが、結晶が未発達で構造的に不安定であり充放電による相転移などにより容易に構造が破壊されてしまうからである。また、800℃を超えると層状構造が崩れ、リチウムイオン二次電池に重要なリチウムイオンの挿入脱離ができないニッケル酸リチウムとなったり、ニッケル複合酸化物が分解されて酸化ニッケルなどが生成されてしまうためである。
以上の工程に用いる化合物としては、以下のものを用いることができる。
Liを除く必要な金属元素を含有するニッケル化合物としては、水酸化物、オキシ水酸化物、炭酸塩から選ばれるものを用いることができる。なお、かかる化合物を得る場合には、各化合物の水酸化物、オキシ水酸化物、炭酸塩を同じ組み合わせで混合する。表面被覆に用いる場合のアルミニウム化合物としては、水酸化物、オキシ水酸化物、酸化物、硫酸塩、アルミン酸塩から選ばれるものを用いることができる。リチウム化合物としては、水酸化物、オキシ水酸化物、酸化物、炭酸塩、硫酸塩、硝酸塩、ジカルボン酸塩、脂肪酸塩、クエン酸塩、アルキル化合物、ハロゲン化合物から選ばれる少なくとも一種のものを用いることができる。
(実施例1)
硫酸ニッケル六水和物(和光純薬製)、硫酸コバルト七水和物(和光純薬製)および硫酸アルミニウム(和光純薬製)を所望の比となるように混合し、水溶液を調製した。この水溶液をアンモニア水(和光純薬製)および苛性ソーダ水溶液(和光純薬製)と同時に、50℃に保温された水をはった吐出口付攪拌反応槽中に滴下した。pHは11.5に保持し、滞留時間は11時間となるように制御した。このようにして、反応晶析法により一次粒子の凝集した球状の二次粒子であるコバルトおよびアルミニウム含有水酸化ニッケルを製造した。
得られたコバルトおよびアルミニウム含有水酸化ニッケル中の金属元素の総モル数(Niのモル数+Coのモル数+Alのモル数)に対し、該水酸化ニッケル中のClのモル数が2.6%になるように、無機塩化物(塩化ニッケル(NiCl2))(和光純薬製)を計算および秤量した。そして、秤量した塩化ニッケルの粉体を純水中に溶かしたが、純水の量は塩化ニッケルの粉体を溶かし込んでもペースト状にならない程度の量とした。得られた塩化ニッケル水溶液をコバルトおよびアルミニウム含有水酸化ニッケルに均一に噴霧して混合を行った。この混合粉末を1000℃にて焙焼して酸化物とした後、水酸化リチウム一水和物(和光純薬製)と、所望の組成になるようにVブレンダーにて混合した。この混合物を電気炉にて酸素雰囲気中で、時間:3時間、温度:500℃の条件で仮焼をした後、時間:20時間、温度:730℃の条件で焼成し、その後室温まで炉冷した。炉冷後、解砕処理することで球状あるいは楕円球状の二次粒子であるリチウムニッケル複合酸化物を製造した。
得られた二次粒子を構成する一次粒子の平均粒子径が1〜3μmの範囲であることは、日本電子製走査型電子顕微鏡「JSM-5510」および粉末X線回折装置(理学電機製)により確認した。図1に得られた二次粒子のSEM写真を示す。上記工程において用いた原料の各質量は、最終的な目的物であるリチウムニッケル複合酸化物中の各元素のモル比がNi:Co:Al:Li=0.82:0.15:0.03:1.05となるように秤量した。その結果、得られたリチウムニッケル複合酸化物の化学組成は、Li1.048Ni0.824Co0.145Al0.0312.10となった。一次粒子および二次粒子の平均粒子径のSEMおよび粉末X線回折装置による計測結果を、添加した塩素モル比、添加した塩化物、焙焼温度とともに表1に示す。
次に、得られたリチウムニッケル複合酸化物を用いて以下のようにして電池を作製し、充放電容量を測定した。
まず、活物質粉末であるリチウムニッケル複合酸化物90質量%にアセチレンブラック5質量%およびPVDF(ポリ沸化ビニリデン)5質量%を混合し、NMP(n−メチルピロリドン)を加えペースト化した。これを20μm厚のアルミニウム箔に塗布した。塗布量は、乾燥後の活物質重量が0.05g/cm2になるようにした。そして、120℃で真空乾燥を行い、直径1cmの円板状に打ち抜いて正極とした。負極にはリチウム金属を用い、電解液には濃度1MのLiClO4を支持塩とするエチレンカーボネート(EC)とジエチルカーボネート(DEC)の等量混合溶液を用いた。ポリエチレンからなるセパレータにこの電解液を染み込ませ、露点が−80℃に管理されたAr雰囲気のグローブボックス中で、図2に示すような2032型のコイン電池を作製した。
図2に示すように、作製した2032型のコイン電池は、評価用電極である正極1とリチウム金属からなる負極3との間に前記電解液が含浸されたセパレータ2が配置されており、その全体を負極側からは負極缶6が覆い、正極側からは正極缶5が覆っている。正極缶5と負極缶6との間にはガスケット4が配置され、正極缶5と負極缶6が短絡するのを防ぐとともに、2032型のコイン電池7の内部を外界から遮蔽している。
作製した電池は24時間程度放置し、OCVが安定した後、初期放電容量およびサイクル特性並びに出力特性の測定を行った。
初期放電容量およびサイクル特性を調べる場合は、正極に対する電流密度0.5mA、カットオフ電圧4.3〜3.0Vで充放電試験を行った。サイクル特性については1サイクル目の放電容量に対する20サイクル目の放電容量の比(容量維持率)を算出して評価した。表2にその結果を示す。
出力特性を調べる場合は、まず、正極に対する電流密度を0.1mA/cm2としてSOC(State Of Charge)が40%になるまで緩やかに充電を行った。そして、その後電流密度を3.0mA/cm2に変化させて10秒間の充電と放電を行った。そして、その際の放電開始電圧(V2)とSOC40%での電圧値(V1)との差を、電流密度すなわち正極1cm2あたりに流れる電流値3.0mAで割算し、正極1cm2あたりに流れる電流と電圧の勾配dV/dAを求めた(下記数式1参照)。そして、求めた勾配dV/dAの値を用いて放電開始電圧が3.0Vまで降下した際の正極1cm2あたりの電流値(A1)を下記数式2により算出した。求めた正極1cm2あたりの電流値A1と放電電圧3.0Vを掛けた値を正極1cm2あたりの出力値(mW)として算出して評価した(下記数式3参照)。表2にその結果を示す。
(実施例2)
実施例1においては、コバルトおよびアルミニウム含有水酸化ニッケル中のClのモル数が、コバルトおよびアルミニウム含有水酸化ニッケル中の金属元素の総モル数(Niのモル数+Coのモル数+Alのモル数)に対し2.6%になるようにサンプルを調製したが、実施例2においては、0.3%になるようにサンプルを調製した。それ以外の条件については、実施例1と同様としたところ、二次粒子を構成する一次粒子の平均粒子径が1.2μm、二次粒子の平均粒子径が12.4μm、化学組成がLi1.046Ni0.820Co0.148Al0.0322.21であるリチウムニッケル複合酸化物が得られた。一次粒子および二次粒子の平均粒子径のSEMおよび粉末X線回折装置による計測結果を、添加した塩素モル比、添加した塩化物、焙焼温度とともに表1に示す。
得られたリチウムニッケル複合酸化物を用いた電池の特性評価については、実施例1と同様の方法で行った。その評価結果を表2に示す。
(実施例3)
実施例1においては、コバルトおよびアルミニウム含有水酸化ニッケル中のClのモル数が、コバルトおよびアルミニウム含有水酸化ニッケル中の金属元素の総モル数(Niのモル数+Coのモル数+Alのモル数)に対し2.6%になるようにサンプルを調製したが、実施例3においては、13.4%になるようにサンプルを調製した。それ以外の条件については、実施例1と同様としたところ、二次粒子を構成する一次粒子の平均粒子径が2.5μm、二次粒子の平均粒子径が11.8μm、化学組成がLi1.052Ni0.832Co0.142Al0.0262.15であるリチウムニッケル複合酸化物が得られた。一次粒子および二次粒子の平均粒子径のSEMおよび粉末X線回折装置による計測結果を、添加した塩素モル比、添加した塩化物、焙焼温度とともに表1に示す。
得られたリチウムニッケル複合酸化物を用いた電池の特性評価については、実施例1と同様の方法で行った。その評価結果を表2に示す。
(実施例4)
実施例1においては、コバルトおよびアルミニウム含有水酸化ニッケル中にClを導入するために用いた塩化物は塩化ニッケル(NiCl2)であったが、実施例4においては塩化コバルト(CoCl2)を用いた。それ以外の条件については、実施例1と同様としたところ、二次粒子を構成する一次粒子の平均粒子径が1.5μm、二次粒子の平均粒子径が11.7μm、化学組成がLi1.048Ni0.821Co0.148Al0.0312.10であるリチウムニッケル複合酸化物が得られた。一次粒子および二次粒子の平均粒子径のSEMおよび粉末X線回折装置による計測結果を、添加した塩素モル比、添加した塩化物、焙焼温度とともに表1に示す。
得られたリチウムニッケル複合酸化物を用いた電池の特性評価については、実施例1と同様の方法で行った。その評価結果を表2に示す。
(実施例5)
実施例1においては、コバルトおよびアルミニウム含有水酸化ニッケル中にClを導入するために用いた塩化物は塩化ニッケル(NiCl2)であったが、実施例4においては塩化コバルト(MnCl2)を用いた。それ以外の条件については、実施例1と同様としたところ、二次粒子を構成する一次粒子の平均粒子径が2.0μm、二次粒子の平均粒子径が12.7μm、化学組成がLi1.048Ni0.819Co0.148Al0.031Mn0.0022.12であるリチウムニッケル複合酸化物が得られた。一次粒子および二次粒子の平均粒子径のSEMおよび粉末X線回折装置による計測結果を、添加した塩素モル比、添加した塩化物、焙焼温度とともに表1に示す。
得られたリチウムニッケル複合酸化物を用いた電池の特性評価については、実施例1と同様の方法で行った。その評価結果を表2に示す。
(実施例6)
実施例1ではアルミニウム塩を晶析の前に添加しているが、本実施例6では晶析の前には添加しておらず、晶析によってコバルト含有水酸化ニッケルをまず製造した。これを所定の容器に入った純水中にスラリー濃度が130g/Lとなるよう入れて攪拌した後、アルミン酸ソーダを所定量入れた。そして、硫酸にて中和処理することで、水酸化アルミニウムで被覆処理されたコバルト含有水酸化ニッケルを製造した。得られた水酸化ニッケル(水酸化アルミニウムで被覆処理されたコバルト含有水酸化ニッケル)について、熱処理以降の工程を実施例1と同様にして処理し、リチウムニッケル複合酸化物を製造した。
得られたリチウムニッケル複合酸化物を用いた電池の特性評価については、実施例1と同様の方法で行った。その評価結果を表2に示す。
(比較例1)
実施例1においては、コバルトおよびアルミニウム含有水酸化ニッケル中のClのモル数が、コバルトおよびアルミニウム含有水酸化ニッケル中の金属元素の総モル数(Niのモル数+Coのモル数+Alのモル数)に対し2.6%になるようにサンプルを調製したが、比較例1においては、0.05%になるようにサンプルを調製した。それ以外の条件については、実施例1と同様としたところ、二次粒子を構成する一次粒子の平均粒子径が0.7μm、二次粒子の平均粒子径が10.3μm、化学組成がLi1.048Ni0.819Co0.149Al0.0322.17であるリチウムニッケル複合酸化物が得られた。一次粒子および二次粒子の平均粒子径のSEMおよび粉末X線回折装置による計測結果を、添加した塩素モル比、添加した塩化物、焙焼温度とともに表1に示す。
得られたリチウムニッケル複合酸化物を用いた電池の特性評価については、実施例1と同様の方法で行った。その評価結果を表2に示す。
(比較例2)
実施例1においては、コバルトおよびアルミニウム含有水酸化ニッケル中のClのモル数が、コバルトおよびアルミニウム含有水酸化ニッケル中の金属元素の総モル数(Niのモル数+Coのモル数+Alのモル数)に対し2.6%になるようにサンプルを調製したが、比較例2においては、18.2%になるようにサンプルを調製した。それ以外の条件については、実施例1と同様としたところ、二次粒子を構成する一次粒子の平均粒子径が2.8μm、二次粒子の平均粒子径が12.2μm、化学組成がLi1.050Ni0.836Co0.140Al0.0242.12であるリチウムニッケル複合酸化物が得られた。一次粒子および二次粒子の平均粒子径のSEMおよび粉末X線回折装置による計測結果を、添加した塩素モル比、添加した塩化物、焙焼温度とともに表1に示す。
得られたリチウムニッケル複合酸化物を用いた電池の特性評価については、実施例1と同様の方法で行った。その評価結果を表2に示す。
(比較例3)
実施例3ではコバルトおよびアルミニウム含有水酸化ニッケルに塩化ニッケルを噴霧して得た混合粉末を1000℃で焙焼して酸化物を得ているが、比較例3では焙焼温度を700℃にした。それ以外の条件は、実施例3と同様としたところ、二次粒子を構成する一次粒子の平均粒子径が0.5μm、二次粒子の平均粒子径が9.1μm、化学組成がLi1.049Ni0.831Co0.143Al0.0262.18であるリチウムニッケル複合酸化物が得られた。一次粒子および二次粒子の平均粒子径のSEMおよび粉末X線回折装置による計測結果を、添加した塩素モル比、添加した塩化物、焙焼温度とともに表1に示す。
得られたリチウムニッケル複合酸化物を用いた電池の特性評価については、実施例1と同様の方法で行った。その評価結果を表2に示す。
(比較例4)
実施例2ではコバルトおよびアルミニウム含有水酸化ニッケルに塩化ニッケルを噴霧して得た混合粉末を1500℃で焙焼して酸化物を得ているが、比較例4では焙焼温度を1500℃にした。それ以外の条件は、実施例2と同様としたところ、二次粒子を構成する一次粒子の平均粒子径が3.9μm、二次粒子の平均粒子径が13.1μmであったが、すでに二次粒子の21%程度が崩れて一次粒子となったリチウムニッケル複合酸化物が得られた。その化学組成はLi1.049Ni0.821Co0.148Al0.0312.18であった。一次粒子および二次粒子の平均粒子径のSEMおよび粉末X線回折装置による計測結果を、添加した塩素モル比、添加した塩化物、焙焼温度とともに表1に示す。
得られたリチウムニッケル複合酸化物を用いた電池の特性評価については、実施例1と同様の方法で行った。その評価結果を表2に示す。
(比較例5)
実施例1においては、コバルトおよびアルミニウム含有水酸化ニッケル中のClのモル数が、コバルトおよびアルミニウム含有水酸化ニッケル中の金属元素の総モル数(Niのモル数+Coのモル数+Alのモル数)に対し2.6%になるようにサンプルを調製したが、比較例5においては、塩化物を全く添加せず、塩素含有量が0%になるようにサンプルを調製した。それ以外の条件については、実施例1と同様としたところ、二次粒子を構成する一次粒子の平均粒子径が0.4μm、二次粒子の平均粒子径が10.4μm、化学組成がLi1.050Ni0.818Co0.151Al0.0312.16であるリチウムニッケル複合酸化物が得られた。一次粒子および二次粒子の平均粒子径のSEMおよび粉末X線回折装置による計測結果を、添加した塩素モル比、添加した塩化物、焙焼温度とともに表1に示す。
得られたリチウムニッケル複合酸化物を用いた電池の特性評価については、実施例1と同様の方法で行った。その評価結果を表2に示す。
本発明の範囲内にある実施例1〜5は、表1に示すように、一次粒子の平均粒子径はいずれも1〜3μmの範囲に入っており、二次粒子の平均粒子径はいずれも5〜20μmの範囲に入っていた。なお、一次粒子および二次粒子の平均粒子径はSEMおよび粉末X線回折装置によって測定した。
実施例1〜6のリチウムニッケル複合酸化物を正極に用いて作製した電池の特性は、表2に示すように、初期放電容量は188〜192(mAh/g)、容量維持率は85〜88(%)、出力値は68.8〜73.5(mW)であり、いずれの特性とも良好であった。
実施例1〜3は、本発明に係るリチウムニッケル複合酸化物を1000℃で焙焼する前に添加する塩素のモル比を変化させているが、塩素モル比はいずれも本発明に係る製造方法の範囲内にあるので、前述の通り、得られたリチウムニッケル複合酸化物の一次粒子の平均粒子径は1〜3μmの範囲に入っており、二次粒子の平均粒子径は5〜20μmの範囲に入っており、かつ、得られたリチウムニッケル複合酸化物を正極に用いて作製した電池の特性とも良好であった。ただし、添加した塩素モル比が 本発明の範囲の下限値に近い実施例2の一次粒子径が1.2μmと小さく、作製した電池の容量維持率および出力値も実施例1および3と比較するとやや小さかった。
実施例4〜5は、リチウムニッケル複合酸化物を1000℃で焙焼する前に添加する塩化物の種類を変えている(塩素モル比はいずれも2.6%であり同じである。)が、リチウム電池の初期放電容量、容量維持率、出力値は概ね同じであり、リチウム電池の特性に影響を与えるものは塩化物の種類ではなく、添加する塩素のモル比であると考えられる。
実施例6は、前述のように、アルミニウムを晶析の時点では導入しておらず、晶析によって得られたコバルト含有水酸化ニッケルをまず製造し、これに水酸化アルミニウムを湿式工程で被覆している。そして、水酸化アルミニウムが被覆されたコバルト含有水酸化ニッケルについて、熱処理以降の工程を実施例1と同様にして処理し、リチウムニッケル複合酸化物を得ているが、実施例1のリチウム電池の初期放電容量、容量維持率、出力値とほぼ同等の数値が得られた。
比較例1は、添加する塩素のモル比が0.05%であり、本発明に係る製造方法における塩素モル比の下限値を下回っているので、あまり粒成長せず、一次粒子径は0.7μmとなり、1μmを下回った。このため、作製した電池の特性についても、容量維持率は実施例1〜5と比較して6%程度小さく、また、出力値は実施例1〜5と比較して16%程度小さい結果となった。
比較例2は、添加する塩素のモル比が18.2%であり、本発明に係る製造方法における塩素モル比の上限値を上回っている。添加している塩素のモル比が多いので、粒成長自体は良好であり、一次粒子径は2.8μmと大きくなっているが、過剰に塩素が存在しているため、作製した電池の初期放電容量は実施例1〜5と比較して9%程度小さく、また容量維持率および出力値も8%程度小さい結果となった。
比較例3は、実施例3と同量の塩素モル比だが、焙焼温度を1000℃から700℃に下げており、本発明に係る製造方法の規定範囲外の温度で焙焼した点が異なる。塩素量が本発明の上限に近く粒成長を促すものの、焙焼温度が低すぎるため一次粒子の平均粒子径は0.5μmと焙焼前とほぼ変わらなかった。このため、作製した電池の特性は、一次粒子の平均粒子径が小さい比較例1に近い結果となり、容量維持率は実施例1〜5と比較して10%程度小さく、また、出力値は実施例1〜5と比較して20%程度小さい結果となった。
比較例4は、実施例2と同量の塩素モル比だが、焙焼温度を1000℃から1500℃に上げており、本発明に係る製造方法の規定範囲外の温度で焙焼した点が異なる。塩素量は本発明の下限に近いが、焙焼温度が高すぎるため、一次粒子の平均粒子径は3.9μmと非常に大きくなっており、二次粒子の形態を維持できずに崩壊を起こす二次粒子が発生した。このため、作製した電池も一次粒子の平均粒子径が大きいものの、電極作製のためのプレス工程および充放電による体積変化で、一次粒子単独の活物質からなる導電不良粒子が生じてしまい、初期放電容量は実施例1〜5と比較して8%程度、容量維持率は実施例1〜5と比較して10%程度小さい結果となり、また、出力値は実施例1〜5と比較して25%程度小さい結果となった。
比較例5は、塩化物を添加していないため、一次粒子の平均粒子径は0.4μmと本発明の下限値である1μmを下回った。このため、作製した電池の特性についても容量維持率は実施例1〜5と比較して10%程度小さく、また出力値も実施例1〜5と比較して20%程度小さい結果となった。
実施例1で製造したリチウムニッケル複合酸化物のSEMによる表面観察像である。 正極活物質の評価のために作製した2032型のコイン電池の断面図である。
符号の説明
1:正極
2:セパレーター
3:負極
4:ガスケット
5:正極缶
6:負極缶
7:コイン電池

Claims (6)

  1. ニッケルとリチウムとを主成分にする非水系二次電池用正極活物質であって、組成が下記一般式で表され、
    LixNi1-p-q-rCopAlqr2-y
    (ただし、式中のx、p、q、r、yの値の範囲は、0.8≦x≦1.3、0<p≦0.2、0<q≦0.1、0<r≦0.1、−0.3<y<0.1であり、式中のAは、Ti、In、Cr、Fe、Sn、Cu、Zn、Mn、Mg、Ga、Ni、Co、Zr、Bi、Ge、Nb、Ta、Be、Ca、Sr、Ba、Scからなる群から選択された少なくとも一種の元素を示す。)
    かつ、平均粒子径1〜3μmの一次粒子が凝集もしくは焼結した平均粒子径5〜20μmの球状あるいは楕円球状の二次粒子であることを特徴とする非水系二次電池用正極活物質。
  2. ニッケル化合物、コバルト化合物およびアルミニウム化合物からコバルトおよびアルミニウムを含有するニッケル化合物を得る工程、または、ニッケル化合物およびコバルト化合物からコバルトを含有するニッケル化合物を得た後、該ニッケル化合物の表面にアルミニウム化合物を被覆してアルミニウム化合物の被覆されたコバルト含有ニッケル化合物を得る工程と、
    前記コバルトおよびアルミニウムを含有するニッケル化合物、アルミニウム化合物の被覆されたコバルト含有ニッケル化合物に、該化合物に含有されるニッケル、コバルト、アルミニウムの合計モル数に対して塩素のモル数が0.2〜15%の範囲となるように、無機塩化物または無機塩化酸化物を添加し、混合して混合粉末を得る工程と、
    前記混合粉末を温度800〜1300℃で焙焼して酸化物を得る工程と、
    前記酸化物にリチウム化合物を添加し、混合して混合物を得る工程と、
    該混合物を600〜800℃で焼成して、リチウムニッケル複合酸化物を得る工程と、
    からなることを特徴とする非水系二次電池用正極活物質の製造方法。
  3. 前記無機塩化物または無機塩化酸化物は、Ti、In、Cr、Fe、Sn、Cu、Zn、Mn、Mg、Ga、Ni、Co、Zr、Bi、Ge、Nb、Ta、Be、Ca、Sr、Ba、Scからなる群から選択された少なくとも一種以上の元素の塩化物または塩化酸化物である請求項2に記載の非水系二次電池用正極活物質の製造方法。
  4. 前記コバルトおよびアルミニウムを含有するニッケル化合物が、水酸化物、オキシ水酸化物および炭酸塩のうちの少なくとも1つからなる請求項2または3に記載の非水系二次電池用正極活物質の製造方法。
  5. 前記表面被覆に用いられるアルミニウム化合物が、水酸化物、オキシ水酸化物、酸化物、硫酸塩およびアルミン酸塩のうちの少なくとも1つからなる請求項2〜4のいずれかに記載の非水系二次電池用正極活物質の製造方法。
  6. 前記リチウム化合物が、水酸化物、オキシ水酸化物、酸化物、炭酸塩、硫酸塩、硝酸塩、ジカルボン酸塩、脂肪酸塩、クエン酸塩、アルキル化合物およびハロゲン化合物のうちの少なくとも1つからなる請求項2〜5のいずれかに記載の非水系二次電池用正極活物質の製造方法。
JP2004315750A 2004-10-29 2004-10-29 非水系二次電池用正極活物質およびその製造方法 Pending JP2006127955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004315750A JP2006127955A (ja) 2004-10-29 2004-10-29 非水系二次電池用正極活物質およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004315750A JP2006127955A (ja) 2004-10-29 2004-10-29 非水系二次電池用正極活物質およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006127955A true JP2006127955A (ja) 2006-05-18

Family

ID=36722457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004315750A Pending JP2006127955A (ja) 2004-10-29 2004-10-29 非水系二次電池用正極活物質およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006127955A (ja)

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008198363A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 非水系電解質二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを用いた非水系電解質二次電池
JP2008198364A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 非水系電解質二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを用いた非水系電解質二次電池
JP2009215143A (ja) * 2008-03-13 2009-09-24 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 板状リチウムニッケル複合酸化物の製造方法及びそれを用いた板状リチウムニッケル複合酸化物
JP2010015959A (ja) * 2007-07-30 2010-01-21 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 非水系電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びにこれを用いた非水系電解質二次電池
WO2011096522A1 (ja) * 2010-02-05 2011-08-11 Jx日鉱日石金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池
WO2011096525A1 (ja) * 2010-02-05 2011-08-11 Jx日鉱日石金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池
WO2011099494A1 (ja) * 2010-02-09 2011-08-18 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質、その製造方法、および該正極活物質を用いた非水系電解質二次電池
WO2012073549A1 (ja) * 2010-12-03 2012-06-07 Jx日鉱日石金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池
WO2012073550A1 (ja) * 2010-12-03 2012-06-07 Jx日鉱日石金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池
WO2012073551A1 (ja) * 2010-12-03 2012-06-07 Jx日鉱日石金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池
WO2012073548A1 (ja) * 2010-12-03 2012-06-07 Jx日鉱日石金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池
WO2012128289A1 (ja) * 2011-03-24 2012-09-27 Jx日鉱日石金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池
WO2012128288A1 (ja) * 2011-03-24 2012-09-27 Jx日鉱日石金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池
WO2012132072A1 (ja) * 2011-03-29 2012-10-04 Jx日鉱日石金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法及びリチウムイオン電池用正極活物質
WO2012132071A1 (ja) * 2011-03-29 2012-10-04 Jx日鉱日石金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法及びリチウムイオン電池用正極活物質
CN103259010A (zh) * 2013-04-23 2013-08-21 宁夏东方钽业股份有限公司 一种掺杂两性金属元素的锂离子正极材料前驱体的制备方法
US8623551B2 (en) 2010-03-05 2014-01-07 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive-electrode active material for lithium ion battery, positive electrode for lithium ion battery, and lithium ion battery
US8658312B2 (en) 2010-03-31 2014-02-25 Panasonic Corporation Positive electrode for lithium ion battery, fabrication method thereof, and lithium ion battery using the same
JPWO2012098724A1 (ja) * 2011-01-21 2014-06-09 Jx日鉱日石金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法及びリチウムイオン電池用正極活物質
US8748041B2 (en) 2009-03-31 2014-06-10 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active material for lithium ion battery
TWI453979B (zh) * 2011-03-24 2014-09-21 Jx Nippon Mining & Metals Corp A lithium ion battery positive electrode active material, positive electrode for a lithium ion battery, and a lithium ion battery
US8993160B2 (en) 2009-12-18 2015-03-31 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode for lithium ion battery, method for producing said positive electrode, and lithium ion battery
US9090481B2 (en) 2010-03-04 2015-07-28 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active material for lithium-ion battery, positive electrode for lithium-ion battery, and lithium-ion battery
US9214676B2 (en) 2011-03-31 2015-12-15 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active material for lithium ion batteries, positive electrode for lithium ion batteries, and lithium ion battery
US9216913B2 (en) 2010-03-04 2015-12-22 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active substance for lithium ion batteries, positive electrode for lithium ion batteries, and lithium ion battery
US9225020B2 (en) 2010-03-04 2015-12-29 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active substance for lithium ion batteries, positive electrode for lithium ion batteries, and lithium ion battery
US9224514B2 (en) 2012-01-26 2015-12-29 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Cathode active material for lithium ion battery, cathode for lithium ion battery, and lithium ion battery
US9224515B2 (en) 2012-01-26 2015-12-29 Jx Nippon Mining & Metals Coporation Cathode active material for lithium ion battery, cathode for lithium ion battery, and lithium ion battery
US9240594B2 (en) 2010-03-04 2016-01-19 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active substance for lithium ion batteries, positive electrode for lithium ion batteries, and lithium ion battery
US9263732B2 (en) 2009-12-22 2016-02-16 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active material for lithium-ion battery, positive electrode for a lithium-ion battery, lithium-ion battery using same, and precursor to a positive electrode active material for a lithium-ion battery
JP2016160126A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 住友金属鉱山株式会社 遷移金属複合水酸化物粒子とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および、非水系電解質二次電池
JP2016164869A (ja) * 2015-02-27 2016-09-08 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質及び非水電解質二次電池
US9911518B2 (en) 2012-09-28 2018-03-06 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Cathode active material for lithium-ion battery, cathode for lithium-ion battery and lithium-ion battery
US10541413B2 (en) 2016-04-11 2020-01-21 Tesla, Inc. Drying procedure in manufacturing process for cathode material

Cited By (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008198364A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 非水系電解質二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを用いた非水系電解質二次電池
JP2008198363A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 非水系電解質二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを用いた非水系電解質二次電池
JP2010015959A (ja) * 2007-07-30 2010-01-21 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 非水系電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びにこれを用いた非水系電解質二次電池
JP2009215143A (ja) * 2008-03-13 2009-09-24 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 板状リチウムニッケル複合酸化物の製造方法及びそれを用いた板状リチウムニッケル複合酸化物
US8748041B2 (en) 2009-03-31 2014-06-10 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active material for lithium ion battery
US8993160B2 (en) 2009-12-18 2015-03-31 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode for lithium ion battery, method for producing said positive electrode, and lithium ion battery
US9263732B2 (en) 2009-12-22 2016-02-16 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active material for lithium-ion battery, positive electrode for a lithium-ion battery, lithium-ion battery using same, and precursor to a positive electrode active material for a lithium-ion battery
WO2011096525A1 (ja) * 2010-02-05 2011-08-11 Jx日鉱日石金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池
JP5819200B2 (ja) * 2010-02-05 2015-11-18 Jx日鉱日石金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池
US9118076B2 (en) 2010-02-05 2015-08-25 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active material for lithium ion battery, positive electrode for lithium ion battery and lithium ion battery
JP5819199B2 (ja) * 2010-02-05 2015-11-18 Jx日鉱日石金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池
US9231249B2 (en) 2010-02-05 2016-01-05 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active material for lithium ion battery, positive electrode for lithium ion battery, and lithium ion battery
CN102792496A (zh) * 2010-02-05 2012-11-21 Jx日矿日石金属株式会社 锂离子电池用正极活性物质、锂离子电池用正极和锂离子电池
WO2011096522A1 (ja) * 2010-02-05 2011-08-11 Jx日鉱日石金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池
JP5528480B2 (ja) * 2010-02-09 2014-06-25 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質、その製造方法、および該正極活物質を用いた非水系電解質二次電池
US9947916B2 (en) 2010-02-09 2018-04-17 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Cathode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery manufacturing method thereof, and non-aqueous electrolyte secondary battery
KR101390533B1 (ko) 2010-02-09 2014-04-30 도요타지도샤가부시키가이샤 비수계 전해질 이차 전지용 정극 활성 물질, 그의 제조 방법, 및 상기 정극 활성 물질을 이용한 비수계 전해질 이차 전지
CN102844914A (zh) * 2010-02-09 2012-12-26 住友金属矿山株式会社 非水电解质二次电池用正极活性物质、其制造方法、和使用了该正极活性物质的非水电解质二次电池
JPWO2011099494A1 (ja) * 2010-02-09 2013-06-13 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質、その製造方法、および該正極活物質を用いた非水系電解質二次電池
WO2011099494A1 (ja) * 2010-02-09 2011-08-18 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質、その製造方法、および該正極活物質を用いた非水系電解質二次電池
US10629891B2 (en) 2010-02-09 2020-04-21 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Cathode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery, manufacturing method thereof, and non-aqueous electrolyte secondary battery
TWI514653B (zh) * 2010-03-04 2015-12-21 Jx Nippon Mining & Metals Corp A positive electrode active material for a lithium ion battery, a positive electrode for a lithium ion battery, and a lithium ion battery
US9090481B2 (en) 2010-03-04 2015-07-28 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active material for lithium-ion battery, positive electrode for lithium-ion battery, and lithium-ion battery
US9216913B2 (en) 2010-03-04 2015-12-22 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active substance for lithium ion batteries, positive electrode for lithium ion batteries, and lithium ion battery
US9225020B2 (en) 2010-03-04 2015-12-29 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active substance for lithium ion batteries, positive electrode for lithium ion batteries, and lithium ion battery
US9240594B2 (en) 2010-03-04 2016-01-19 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active substance for lithium ion batteries, positive electrode for lithium ion batteries, and lithium ion battery
US8623551B2 (en) 2010-03-05 2014-01-07 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive-electrode active material for lithium ion battery, positive electrode for lithium ion battery, and lithium ion battery
US8658312B2 (en) 2010-03-31 2014-02-25 Panasonic Corporation Positive electrode for lithium ion battery, fabrication method thereof, and lithium ion battery using the same
TWI479726B (zh) * 2010-12-03 2015-04-01 Jx Nippon Mining & Metals Corp A positive electrode active material for a lithium ion battery, a positive electrode for a lithium ion battery, and a lithium ion battery
CN102714312A (zh) * 2010-12-03 2012-10-03 Jx日矿日石金属株式会社 锂离子电池用正极活性物质、锂离子电池用正极及锂离子电池
JP5973352B2 (ja) * 2010-12-03 2016-08-23 Jx金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池
CN105514420A (zh) * 2010-12-03 2016-04-20 Jx日矿日石金属株式会社 锂离子电池用正极活性物质、锂离子电池用正极及锂离子电池
WO2012073551A1 (ja) * 2010-12-03 2012-06-07 Jx日鉱日石金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池
JPWO2012073549A1 (ja) * 2010-12-03 2014-05-19 Jx日鉱日石金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池
WO2012073549A1 (ja) * 2010-12-03 2012-06-07 Jx日鉱日石金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池
JPWO2012073548A1 (ja) * 2010-12-03 2014-05-19 Jx日鉱日石金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池
WO2012073548A1 (ja) * 2010-12-03 2012-06-07 Jx日鉱日石金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池
JP5368627B2 (ja) * 2010-12-03 2013-12-18 Jx日鉱日石金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池
JP5805104B2 (ja) * 2010-12-03 2015-11-04 Jx日鉱日石金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池
WO2012073550A1 (ja) * 2010-12-03 2012-06-07 Jx日鉱日石金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池
US10122012B2 (en) 2010-12-03 2018-11-06 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active material for lithium-ion battery, a positive electrode for lithium-ion battery, and lithium-ion battery
KR101430839B1 (ko) * 2010-12-03 2014-08-18 제이엑스 닛코 닛세키 킨조쿠 가부시키가이샤 리튬 이온 전지용 정극 활물질, 리튬 이온 전지용 정극, 및 리튬 이온 전지
TWI497807B (zh) * 2011-01-21 2015-08-21 Jx Nippon Mining & Metals Corp Production method of positive electrode active material for lithium ion battery and positive electrode active material for lithium ion battery
JP5808316B2 (ja) * 2011-01-21 2015-11-10 Jx日鉱日石金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法
US9327996B2 (en) 2011-01-21 2016-05-03 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Method for producing positive electrode active material for lithium ion battery and positive electrode active material for lithium ion battery
JPWO2012098724A1 (ja) * 2011-01-21 2014-06-09 Jx日鉱日石金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法及びリチウムイオン電池用正極活物質
WO2012128289A1 (ja) * 2011-03-24 2012-09-27 Jx日鉱日石金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池
WO2012128288A1 (ja) * 2011-03-24 2012-09-27 Jx日鉱日石金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池
TWI453979B (zh) * 2011-03-24 2014-09-21 Jx Nippon Mining & Metals Corp A lithium ion battery positive electrode active material, positive electrode for a lithium ion battery, and a lithium ion battery
JP6026404B2 (ja) * 2011-03-24 2016-11-16 Jx金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池
JP6026403B2 (ja) * 2011-03-24 2016-11-16 Jx金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池
WO2012132071A1 (ja) * 2011-03-29 2012-10-04 Jx日鉱日石金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法及びリチウムイオン電池用正極活物質
WO2012132072A1 (ja) * 2011-03-29 2012-10-04 Jx日鉱日石金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法及びリチウムイオン電池用正極活物質
JP6023587B2 (ja) * 2011-03-29 2016-11-09 Jx金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法
US9221693B2 (en) 2011-03-29 2015-12-29 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Method for producing positive electrode active material for lithium ion batteries and positive electrode active material for lithium ion batteries
TWI468367B (zh) * 2011-03-29 2015-01-11 Jx Nippon Mining & Metals Corp Production method of positive electrode active material for lithium ion battery and positive electrode active material for lithium ion battery
US9214676B2 (en) 2011-03-31 2015-12-15 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active material for lithium ion batteries, positive electrode for lithium ion batteries, and lithium ion battery
US9224514B2 (en) 2012-01-26 2015-12-29 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Cathode active material for lithium ion battery, cathode for lithium ion battery, and lithium ion battery
US9224515B2 (en) 2012-01-26 2015-12-29 Jx Nippon Mining & Metals Coporation Cathode active material for lithium ion battery, cathode for lithium ion battery, and lithium ion battery
US9911518B2 (en) 2012-09-28 2018-03-06 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Cathode active material for lithium-ion battery, cathode for lithium-ion battery and lithium-ion battery
CN103259010A (zh) * 2013-04-23 2013-08-21 宁夏东方钽业股份有限公司 一种掺杂两性金属元素的锂离子正极材料前驱体的制备方法
CN103259010B (zh) * 2013-04-23 2015-06-17 宁夏东方钽业股份有限公司 一种掺杂两性金属元素的锂离子正极材料前驱体的制备方法
JP2016164869A (ja) * 2015-02-27 2016-09-08 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質及び非水電解質二次電池
JP2016160126A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 住友金属鉱山株式会社 遷移金属複合水酸化物粒子とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および、非水系電解質二次電池
US10541413B2 (en) 2016-04-11 2020-01-21 Tesla, Inc. Drying procedure in manufacturing process for cathode material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006127955A (ja) 非水系二次電池用正極活物質およびその製造方法
JP7120012B2 (ja) ニッケルマンガン複合水酸化物とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および非水系電解質二次電池
JP2006054159A (ja) 非水系二次電池用正極活物質およびその製造方法
JP5877817B2 (ja) 非水系二次電池用正極活物質及びその正極活物質を用いた非水系電解質二次電池
JP4915488B1 (ja) ニッケルマンガン複合水酸化物粒子とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および非水系電解質二次電池
KR101929701B1 (ko) 비수계 이차 전지용 정극 활물질 및 그의 제조 방법, 및 그 정극 활물질을 이용한 비수계 전해질 이차 전지
WO2017073246A1 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質、および該正極活物質を用いた非水系電解質二次電池
US20160244336A1 (en) Transition metal composite hydroxide capable of serving as precursor of positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary batteries, method for producing same, positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary batteries, method for producing positive electrode active material, and nonaqueous electrolyte secondary battery using positive electrode active material
KR20180021681A (ko) 전이 금속 함유 복합 수산화물과 그의 제조 방법, 비수전해질 이차 전지용 정극 활물질과 그의 제조 방법 및 비수전해질 이차 전지
JP6287771B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを用いた非水系電解質二次電池
JP2007273108A (ja) 非水電解質二次電池用の正極活物質、その製造方法及びそれを用いた非水電解質二次電池
JP5776996B2 (ja) 非水系二次電池用正極活物質及びその正極活物質を用いた非水系電解質二次電池
JP6650956B2 (ja) リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池及びリチウムイオン電池用正極活物質の製造方法
US20170050864A1 (en) Positive electrode active material for nonaqueous secondary batteries, method for producing same, and nonaqueous electrolyte secondary battery using positive electrode active material
WO2015076323A1 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質及びその製造方法、並びに非水系電解質二次電池
JP7452569B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質
JP4655599B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、およびこれを用いた非水系電解質二次電池
JP7452570B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質
JP7225684B2 (ja) リチウムニッケル含有複合酸化物とその製造方法、および、該リチウムニッケル含有複合酸化物を母材として用いたリチウムイオン二次電池用正極活物質とその製造方法
JP7102973B2 (ja) リチウムイオン二次電池用の正極活物質とその製造方法、およびチウムイオン二次電池
JP7119302B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質前駆体、非水系電解質二次電池用正極活物質前駆体の製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法
JP2019021426A (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質前駆体、非水系電解質二次電池用正極活物質、非水系電解質二次電池用正極活物質前駆体の製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法
JP7194493B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質
JP7308586B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質
JP5354112B2 (ja) 非水系二次電池用正極活物質の製造方法