JP2006125516A - 含油焼結軸受 - Google Patents

含油焼結軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2006125516A
JP2006125516A JP2004314607A JP2004314607A JP2006125516A JP 2006125516 A JP2006125516 A JP 2006125516A JP 2004314607 A JP2004314607 A JP 2004314607A JP 2004314607 A JP2004314607 A JP 2004314607A JP 2006125516 A JP2006125516 A JP 2006125516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
sintered bearing
bearing
crowning
impregnated sintered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004314607A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaji Shimizu
政次 清水
Tomokazu Sonozaki
智和 園嵜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2004314607A priority Critical patent/JP2006125516A/ja
Priority to US11/259,357 priority patent/US7387444B2/en
Publication of JP2006125516A publication Critical patent/JP2006125516A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C23/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for aligning or positioning
    • F16C23/02Sliding-contact bearings
    • F16C23/04Sliding-contact bearings self-adjusting
    • F16C23/041Sliding-contact bearings self-adjusting with edge relief
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/103Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant retained in or near the bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/103Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant retained in or near the bearing
    • F16C33/104Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant retained in or near the bearing in a porous body, e.g. oil impregnated sintered sleeve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/02Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/50Crowning, e.g. crowning height or crowning radius
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2380/00Electrical apparatus
    • F16C2380/26Dynamo-electric machines or combinations therewith, e.g. electro-motors and generators
    • F16C2380/27Motor coupled with a gear, e.g. worm gears
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S384/00Bearings
    • Y10S384/90Cooling or heating
    • Y10S384/902Porous member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】 含油焼結軸受と軸との局所的な摺動状態を避けて、含油焼結軸受の軸受面における応力集中を緩和する。
【解決手段】 内周に、軸22の外周面22aと摺動する軸受面1aが設けられた含油焼結軸受1において、軸受面1aの軸方向両端部にクラウニング部1cを設け、各クラウニング部1cを、 1.75×10-3≦γ/b1≦5.2×10-2、かつ1.75×10-3≦γ/b2≦5.2×10-2、かつ0.2≦(b1+b2)/a≦0.8 を満たす形状とする。ここで、γはクラウニング部1cにおける径方向ドロップ量の最大値、b1は軸方向一端側のクラウニング部1cの軸方向長さ、b2は軸方向他端側のクラウニング部1cの軸方向長さ、aは含油焼結軸受1の軸方向全長である。
【選択図】図1

Description

本発明は、焼結金属からなる多孔質体に潤滑剤(潤滑油又は潤滑グリース)を含浸させた含油焼結軸受に関するものである。
含油焼結軸受は、支持すべき軸との相対回転に伴い、内部に含浸された潤滑油が軸との摺動部に滲み出して油膜を形成し、この油膜によって軸を非接触で支持するものである。このような含油焼結軸受は、例えば図5に示すように、車両のドアパネルに設けられるウィンドウガラスを開閉するためのパワーウィンドウ用動力伝達機構に組込まれて使用される(例えば、特許文献1を参照)。
図5に示すパワーウィンドウ用動力伝達機構は、モータ23の回転動力をウォーム・ホイール機構24で減速し、減速した回転動力を、図示しないウィンドウガラスの開閉機構に伝達するものである。同図において、モータ23により回転駆動される軸22は、1又は複数(図示例では3個)の含油焼結軸受21の内周に回転自在に挿入される。複数の含油焼結軸受21は、ケーシング25内の同軸所定位置にそれぞれ固定される。ウォーム・ホイール機構は、軸22に一体に形成されるウォームギア部26と、ウォームギア部26に噛み合い、図示しないウィンドウガラスの開閉機構に機械的に連結されるホイールギア部27とで構成される。
モータ23により軸22に入力された回転動力は、軸22のウォームギア部26を介してホイールギア部27に伝達され、さらに図示しないウィンドウガラスの開閉機構へと減速した状態で伝達される。これにより、上記開閉機構に機械的に連結されたウィンドウガラスが、モータ23の回転動力の方向に対応して開閉動作を行う。
上記パワーウィンドウ用動力伝達機構の運転時、含油焼結軸受21と軸22との摺動部に、含油焼結軸受21の内部に含浸された潤滑油が滲み出し、滲み出た潤滑油により油膜が形成される。これにより、軸22が含油焼結軸受21に対して、油膜を介して非接触に支持され、両部材21、22間でスムーズな摺動状態が得られる。
この種の含油焼結軸受は、通常、その内周に設けられた軸受面の内径を軸方向に亘って一定とし、軸と軸受面の全面で摺動(支持)するようにしている。
しかしながら、この種の動力伝達機構、例えば図5の動力伝達機構においては、その構造上、軸22が、ウォームギア部26を介してホイールギア部27から荷重を受け、たわみを生じる。そのため、軸22の外周面(摺動面)22aが、例えば図6に示すように、含油焼結軸受21の軸受面21aの軸方向端部で局所的に摺動し、この軸受面21aの摺動領域に応力集中が生じる可能性がある。この種の応力集中は、軸受面における含油焼結軸受の摩耗や、異常音の発生など含油焼結軸受に好ましくない影響を及ぼす可能性がある。
ところで、特開2003−120673号公報(特許文献2)には、内周の軸方向両端に、互いに離隔する方向に拡径するテーパ面を形成した含油焼結軸受が記載されている。
このテーパ面は、軸と含油焼結軸受との間の相対的な揺動変位(調心移動)を許容するための逃げ部として形成されたものであり、その傾斜角は、通常10°〜45°に設定される。
そのため、特許文献2に記載の含油焼結軸受では、軸と含油焼結軸受との間に相対的な揺動変位が生じた際、軸の外周面が、含油焼結軸受の内周面のテーパ面と非テーパ面領域との間の境界部と局所的に摺動するか、あるいは、テーパ面と局所的に摺動することになる。従って、含油焼結軸受の内周面における応力集中が充分に緩和されない可能性がある。
特開2003−247548号公報 特開2003−120673号公報
本発明の課題は、含油焼結軸受と軸との局所的な摺動状態を避けて、含油焼結軸受の軸受面における応力集中を緩和することである。
前記課題を解決するため、本発明に係る含油焼結軸受は、内周に、支持すべき軸の摺動面と摺動する軸受面が設けられると共に、軸受面の軸方向一端部にクラウニング部が設けられ、クラウニング部が、 1.75×10-3≦γ/b≦5.2×10-2、かつ0.2≦b/a≦0.8 を満たす形状であることを特徴とする。ここで、γはクラウニング部の径方向ドロップ量の最大値、bはクラウニング部の軸方向長さ、aは含油焼結軸受の軸方向全長である。このうち、径方向ドロップ量は、軸受面の非クラウニング部領域の軸方向母線からクラウニング部を構成する面までの径方向距離をいう。
また、前記課題を解決するため、本発明に係る含油焼結軸受は、内周に、支持すべき軸の摺動面と摺動する軸受面が設けられると共に、軸受面の軸方向両端部にクラウニング部が設けられ、これらクラウニング部が、 1.75×10-3≦γ/b1≦5.2、かつ1.75×10-3≦γ/b2≦5.2×10-2、かつ0.2≦(b1+b2)/a≦0.8 を満たす形状であることを特徴とする。ここで、γはクラウニング部の径方向ドロップ量の最大値、b1は軸方向一端側のクラウニング部の軸方向長さ、b2は軸方向他端側のクラウニング部の軸方向長さ、aは含油焼結軸受の軸方向全長である。
このように、含油焼結軸受の内周の軸受面の一端部又は両端部には、上記形状のクラウニング部が設けられている。そのため、軸のたわみ又は含油焼結軸受に対する傾斜によって、含油焼結軸受の軸線と軸の軸線とに傾きのずれが生じた場合でも、含油焼結軸受の軸受面の形状がたわみ又は傾斜を生じた軸の摺動面に沿った形状となり、軸受面の全面又は広い領域が軸の摺動面と摺動する。これにより、含油焼結軸受の軸受面における応力集中が緩和され、軸受面の摩耗や異常音の発生等の問題を解消することができる。
また、上述のように、含油焼結軸受の軸方向全長aに対するクラウニング部の最大径方向ドロップ量γの比を非常に小さくすることで、サイジング時のスプリングバックにより、含油焼結軸受の内周をサイジングするコアロッドを、無理抜きすることなく内周から引き抜くことができる。これにより、成形後のクラウニング部の形状を高精度に保ちつつ、一回のサイジング加工で軸方向両端側のクラウニング部を同時に形成することができる。
クラウニング部は、例えばテーパ面で構成することもできる。その場合、テーパ面の軸線に対する傾斜角は0.1°〜3°であることが好ましい。
また、上記含油焼結軸受装置は、自動車のパワーウィンドウ用動力伝達機構に組み込んで好適に使用することができる。
このように、本発明によれば、含油焼結軸受と軸との局所的な摺動状態を避けて、含油焼結軸受の軸受面における応力集中を緩和することができる。そのため、応力集中による含油焼結軸受の摩耗や、異常音の発生を抑えて、この含油焼結軸受を長期に亘って安定的に使用することができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る含油焼結軸受の一例を示している。この含油焼結軸受1は、焼結金属からなる多孔質体で円筒状に形成される。含油焼結軸受1の内周には軸受面1aが形成され、軸受面1aは、その軸線と平行な中央領域1bと、その軸方向両端に位置するクラウニング部1cとで構成される。なお、上記焼結金属としては、例えばFe系の金属(合金を含む)、あるいはCu−Sn系やCu−Fe−Sn系の合金が使用でき、これらに摺動材としてグラファイト、二硫化モリブデン等を添加したものを使用することもできる。
図1に示すように、上記クラウニング部1cの径方向ドロップ量の最大値γに対する、一端側のクラウニング部1cの軸方向長さb1(この実施形態では、軸方向端部に形成されるチャンファ部は含まない)の比b1/γは、 1.75×10-3≦b1/γ≦5.2×10-2 …(式−1) の範囲内に設定される。他端側に形成されるクラウニング部1cの軸方向長さb2についても、同様に設定される。この実施形態においては、クラウニング部1cは、その接線の含油焼結軸受1の軸線に対する傾斜角が滑らかに増加するR状の曲面1dで構成される。また、各クラウニング部1cの軸方向長さb1、b2の総和b1+b2は、軸方向の全長aに対して 0.2≦(b1+b2)/a≦0.8 …(式−2) の範囲内に設定される。
前記含油焼結軸受1は、例えば図5に示すパワーウィンドウ用の動力伝達機構に組み込んで使用され、その内周に、支持すべき軸22(例えば、図1中一点鎖線で表される)が挿入される。この場合、前記含油焼結軸受1は、その軸受面1aの軸方向両端に、上記(式−1)、(式−2)の形状を有するクラウニング部1cを設けているので、例えば軸22にたわみが生じる場合でも、含油焼結軸受1の軸受面1aの形状がたわんだ軸22の外周面(摺動面)22aに沿った形状となる。そのため、R状曲面1dを含む軸受面1aの全面又は広い領域で軸22の外周面22aが摺動する。これにより、含油焼結軸受1の軸受面1aにおける応力集中が緩和され、応力集中による含油焼結軸受1の摩耗や、異常音の発生を防ぎつつも、両部材1、22間でスムーズな摺動状態を得ることができる。
また、本発明者らが実際に行った耐久性試験において、試験時間500hoursでは、含油焼結軸受1の摩耗量は3μmであり、試験時間3000hoursでは、同摩耗量は5μmであった。そのため、何れの試験後においても、パワーウィンドウ用動力伝達機構の動力伝達機能に顕著な低下は見られず、本発明の有用性が実証された。
この含油焼結軸受1は、例えば以下の工程を経て製造される。
図3(a)は、軸受面1aにクラウニング部1cを形成する前の段階の含油焼結軸受1(以後、焼結軸受素材11という。)をサイジング加工する工程(サイジング工程)に用いる加工装置を概略的に示している。この実施形態における加工装置は、円筒形状の焼結軸受素材11の外周面11bを圧入する円筒状のダイ12と、焼結軸受素材11の内周面11aをサイジングするコアロッド13と、焼結軸受素材11の両端面を上下方向(軸方向)から拘束する第一パンチ14(上パンチ)および第二パンチ15(下パンチ)を主要な要素として構成される。
コアロッド13の外周には、完成品のクラウニング部1cに対応した形状を有する成形型13aが設けられる(図3(a)を参照)。この実施形態においては、成形型13aは、互いに離隔する方向に漸次滑らかに拡径するR状曲面をなす。また、成形型13aのR状曲面部における拡径量は、成形しようとするクラウニング部1cの最大径方向ドロップ量γと同程度である。同様に、成形型13aのR状曲面部における軸方向幅も、成形しようとするクラウニング部1cの軸方向長さb1(b2)と同程度に設定されている。
コアロッド13の外周には上パンチ14が上下方向に摺動自在に外挿されており、上パンチ14はコアロッド13と一体になって昇降運動を行う。両者は、共有の駆動源、あるいはそれぞれ独立の駆動源で昇降させることが可能である。下パンチ15は、この実施形態では、コアロッド13および上パンチ14とは独立、あるいは共有の駆動手段で昇降駆動され、ダイ12は当該装置の静止側部材(例えば台座等)に固定されるが、逆にダイ12を上記駆動手段で昇降駆動させ、下パンチ15を静止側部材に固定する構成を採ることもできる。
また、同図において、焼結軸受素材11は、例えば上記金属、あるいはこれらを任意に組合せたものを主成分とする合金の粉末を図中の形状に圧縮成形した後、焼成したものである。この焼結軸受素材11は、サイジング前の段階では、内周面11aの軸受面に対応する領域を軸方向全長に亘ってストレートとした形状を成している。
[初期状態]
図3(a)に示す初期状態において、ダイ12は焼結軸受素材11に対して軸方向下位置にあり、コアロッド13および上パンチ14は軸方向上位置にある。ダイ12の成形孔には下パンチ15が摺動自在に挿入され、下パンチ15の先端はダイ12の成形孔上端と同位置、あるいはわずかに突出している。被加工物(ワーク)である焼結軸受素材11は下パンチ15の先端面上に配置される。焼結軸受素材11の径方向へのサイジング締め代Sは、例えば30μm〜300μmの範囲内に設定されている。また、コアロッド13挿入時における、焼結軸受素材11とコアロッド13との最大径方向隙間は、サイジング締め代Sに比べて小さめに設定されている。
[径方向圧迫工程]
上記の初期状態から、コアロッド13および上パンチ14を一体に下降させ、コアロッド13を焼結軸受素材11の内周に挿入すると共に、上パンチ14を焼結軸受素材11の上端面に押し当てる。これにより、上下パンチ14、15の焼結軸受素材11との当接端面間の対向間隔を所定の値に設定する。さらに上下パンチ14、15の軸方向対向間隔を保った状態で、コアロッド13および上下パンチ14、15を一体に下降させることで、図3(b)に示すように、焼結軸受素材11を、ダイ12の内周に形成される成形孔に圧入する。これにより、焼結軸受素材11はダイ12と上下のパンチ14、15とからサイジング締め代Sに対応した圧迫力を受けて変形し、径方向にサイジングされる。
これに伴い、焼結軸受素材11の内周面11aがコアロッド13の成形型13aに押し当てられ、成形型13aを押し当てた領域が塑性変形する。これにより、成形型13aの形状が焼結軸受素材11の内周面11aに転写され、軸方向両端側のクラウニング部1c、1cが同時に成形される。この実施形態では、R状曲面を有する成形型13aを使用したので、焼結軸受素材11の内周面11aに形成されるクラウニング部1cはR面形状をなす。なお、上記サイジングにより形成されたクラウニング部1cと、焼結軸受素材11の軸方向端面(この実施形態ではチャンファ面)との間には、内周面11aの塑性変形に伴うバリが発生することがあるが、上記R面形状をなす成形型13aを使用すれば、このバリを外側(チャンファ面側)に押しつぶすことができる。そのため、軸22の支持中、含油焼結軸受1と軸22との隙間にバリが混入して、軸受性能が悪化するといった事態を防ぐことができる。
[離型工程]
上記の径方向圧迫工程が完了した後、コアロッド13および上下パンチ14、15を一体に上昇させ、焼結軸受素材11をダイ12から抜く。これにより、焼結軸受素材11は、ダイ12からの径方向圧迫力から解放され、図4(a)に示すように、径方向に焼結軸受素材11のスプリングバックが発生する。このときの径方向へのスプリングバック量は、成形型13aのR状曲面部における拡径量と同程度、あるいはそれ以上となるので、焼結軸受素材11からコアロッド13を容易に抜き取り可能な状態となる。
次に、図4(b)に示すように、上パンチ14およびコアロッド13を一体に上昇させ、焼結軸受素材11の軸方向拘束状態を解除するとともに、焼結軸受素材11からコアロッド13が引き抜かれる位置まで上パンチ14およびコアロッド13を上昇させる。これにより、焼結軸受素材11が離型される。最後に潤滑油を含浸させることで、例えば図1に示す形状の含油焼結軸受1が完成する。完成品としての含油焼結軸受1の密度は例えば5.5〜7.5[g/cm3]、含油率は5〜25[vol%]、軸受面1aの開孔率は5〜50%である。なお、内周面11aには、その表面開孔率を調整する目的で別途回転サイジングを施すこともできる。
このように、上記形状のクラウニング部1cを有する含油焼結軸受1であれば、一回のサイジング工程で、軸方向両端側のクラウニング部1c、1cを、同時に成形することができ、かつ径方向圧迫力の解除時におけるスプリングバックで以って、コアロッド13を焼結軸受素材11から無理抜きすることなく、容易に抜き取ることができる。これにより、成形後のクラウニング部1cの形状は高精度なものとなる。
以上、本発明の一実施形態を説明したが、本発明は、この実施形態に限定されるものではない。
以上の実施形態では、その内周の軸受面1aに、軸線と平行な中央領域1bを形成し、中央領域1bの軸方向両端にクラウニング部1c、1cを形成した含油焼結軸受1を説明したが、これ以外の形態、例えば含油焼結軸受1の一端側にのみクラウニング部1cを形成することも可能である。図2は、クラウニング部2cをR状曲面2dで構成した例を示している。この場合、クラウニング部2cは(式−1)を満たす形状を有する他、その軸方向長さb3が、含油焼結軸受2の軸方向全長aに対して、 0.2≦b3/a≦0.8 …(式−3) の範囲内に設定される。
これらクラウニング部1c、2cは、R状の曲面1d、2dで構成する他、例えば図5、図6に示すように、軸線に対して一定の傾斜角θを有するテーパ面1e、2eで構成することも可能である。この場合、前記傾斜角θは、0.1°〜3°の範囲内に設定される。あるいは、クラウニング部1c、2cを構成するテーパ面1e、2eを、中央領域1b、2bとR状曲面を介して滑らかにつないでも構わない。
上述の含油焼結軸受1、2は、既述のパワーウィンドウ用動力伝達機構に組込んで使用することができる他、例えば、光ディスクドライブの光ピックアップ部のスライド機構に組込んで使用することもできる。
本発明の実施形態に係る含油焼結軸受の断面図である。 含油焼結軸受の他の形態を示す断面図である。 (a)、(b)は、共に焼結軸受素材のサイジング工程を概念的に示す断面図である。 (a)、(b)は、共に焼結軸受素材のサイジング工程を概念的に示す断面図である。 含油焼結軸受の他の形態を示す断面図である。 含油焼結軸受の他の形態を示す断面図である。 含油焼結軸受を組込んだパワーウィンドウ用動力伝達機構の断面図である。 従来の含油焼結軸受を示す断面図である。
符号の説明
1、2 含油焼結軸受
1a、2a 軸受面
1b、2b 中央領域
1c、2c クラウニング部
1d、2d R状曲面
1e、2e テーパ面
11 焼結軸受素材
12 ダイ
13 コアロッド
14 上パンチ
15 下パンチ
21 含油焼結軸受
22 軸
23 モータ
24 ウォーム・ホイール機構
25 ケーシング
26 ウォームギア部
27 ホイールギア部
a 軸方向全長
b1、b2、b3 クラウニング部の軸方向長さ
γ 径方向ドロップ量の最大値
θ 傾斜角

Claims (4)

  1. 内周に、支持すべき軸の摺動面と摺動する軸受面が設けられると共に、該軸受面の軸方向一端部にクラウニング部が設けられ、
    該クラウニング部は、
    1.75×10-3≦γ/b≦5.2×10-2、かつ0.2≦b/a≦0.8
    を満たす形状であることを特徴とする含油焼結軸受
    :ここで、γは前記クラウニング部の径方向ドロップ量の最大値、bは前記クラウニング部の軸方向長さ、aは含油焼結軸受の軸方向全長である。
  2. 内周に、支持すべき軸の摺動面と摺動する軸受面が設けられると共に、該軸受面の軸方向両端部にクラウニング部が設けられ、
    該クラウニング部は、
    1.75×10-3≦γ/b1≦5.2×10-2、かつ1.75×10-3≦γ/b2≦5.2×10-2、かつ0.2≦(b1+b2)/a≦0.8
    を満たす形状であることを特徴とする含油焼結軸受
    :ここで、γは前記クラウニング部の径方向ドロップ量の最大値、b1は軸方向一端側のクラウニング部の軸方向長さ、b2は軸方向他端側のクラウニング部の軸方向長さ、aは含油焼結軸受の軸方向全長である。
  3. 前記クラウニング部はテーパ面で構成され、その傾斜角が0.1°〜3°である請求項1又は2記載の含油焼結軸受。
  4. 自動車のパワーウィンドウ用動力伝達機構に用いられる請求項3記載の含油焼結軸受装置。
JP2004314607A 2004-10-28 2004-10-28 含油焼結軸受 Withdrawn JP2006125516A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004314607A JP2006125516A (ja) 2004-10-28 2004-10-28 含油焼結軸受
US11/259,357 US7387444B2 (en) 2004-10-28 2005-10-27 Oil-impregnated sintered bearing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004314607A JP2006125516A (ja) 2004-10-28 2004-10-28 含油焼結軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006125516A true JP2006125516A (ja) 2006-05-18

Family

ID=36261979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004314607A Withdrawn JP2006125516A (ja) 2004-10-28 2004-10-28 含油焼結軸受

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7387444B2 (ja)
JP (1) JP2006125516A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009097640A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Mitsuba Corp 焼結含油軸受及び回転電機
JP2009097641A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Mitsuba Corp 焼結含油軸受及び回転電機
WO2010038588A1 (ja) * 2008-10-03 2010-04-08 大豊工業株式会社 すべり軸受とその製造方法
US7947362B2 (en) * 2006-04-27 2011-05-24 Teijin Limited Carbon fiber composite sheet
JP2011133065A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Denso Corp 回転軸保持構造およびそれを用いたポンプ
JP2013245767A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Taiho Kogyo Co Ltd すべり軸受
JP2016008669A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 ポーライト株式会社 焼結含油軸受及びリニアアクチュエータ
WO2021106741A1 (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 株式会社村田製作所 リニア振動モータ、およびそれを用いた電子機器

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007059855A1 (de) * 2007-12-12 2009-06-25 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffzumesseinheit für eine Kraftstoffhochdruckpumpe und Kraftstoffhochdruckpumpe
GB2492174A (en) * 2011-07-06 2012-12-26 Messier Dowty Ltd A profoiled bearing
JP5897874B2 (ja) * 2011-11-11 2016-04-06 Ntn株式会社 電動リニアアクチュエータ
JP5918510B2 (ja) * 2011-11-16 2016-05-18 Ntn株式会社 電動リニアアクチュエータ
EP2837837A1 (de) * 2013-08-14 2015-02-18 Carl Freudenberg KG Führungsring und dessen Verwendung
EP3040535B1 (en) * 2013-08-27 2019-02-20 Nissan Motor Co., Ltd Multi-link piston-crank mechanism for internal combustion engine
US9856944B2 (en) * 2015-09-09 2018-01-02 Robert Bosch Llc Epicycloidal gear train including bushing-free planetary gear
US10865828B2 (en) * 2016-10-26 2020-12-15 Diamet Corporation Oil-impregnated sintered bearing
DE102022124129A1 (de) 2022-09-20 2024-03-21 Zf Cv Systems Global Gmbh Folienlager und Lagerbock zum Aufnehmen eines Folienlagers

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11230160A (ja) * 1998-02-09 1999-08-27 Asmo Co Ltd 軸 受
GB2355844B (en) * 1999-07-22 2003-12-10 Meiji Gomu Kasei Kk Pinch roller apparatus
US6669371B2 (en) * 2000-05-19 2003-12-30 Asmo Co., Ltd. Oil-impregnated sintered bearing
JP3955737B2 (ja) * 2001-03-07 2007-08-08 大同メタル工業株式会社 すべり軸受
JP2004308684A (ja) * 2003-04-02 2004-11-04 Mitsubishi Materials Corp 焼結含油軸受
EP1610011B1 (en) * 2003-04-02 2019-06-12 Diamet Corporation Oil-impregnated sintered bearing and method of producing the same

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7947362B2 (en) * 2006-04-27 2011-05-24 Teijin Limited Carbon fiber composite sheet
JP2009097640A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Mitsuba Corp 焼結含油軸受及び回転電機
JP2009097641A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Mitsuba Corp 焼結含油軸受及び回転電機
WO2010038588A1 (ja) * 2008-10-03 2010-04-08 大豊工業株式会社 すべり軸受とその製造方法
JPWO2010038588A1 (ja) * 2008-10-03 2012-03-01 大豊工業株式会社 すべり軸受とその製造方法
US8545102B2 (en) 2008-10-03 2013-10-01 Taiho Kogyo Co., Ltd. Sliding bearing and method of manufacturing the same
JP2011133065A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Denso Corp 回転軸保持構造およびそれを用いたポンプ
JP2013245767A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Taiho Kogyo Co Ltd すべり軸受
JP2016008669A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 ポーライト株式会社 焼結含油軸受及びリニアアクチュエータ
WO2021106741A1 (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 株式会社村田製作所 リニア振動モータ、およびそれを用いた電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US7387444B2 (en) 2008-06-17
US20060093247A1 (en) 2006-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7387444B2 (en) Oil-impregnated sintered bearing
US11454282B2 (en) Sintered bearing
WO2012105280A1 (ja) 流体動圧軸受装置
US20090208153A1 (en) Housing for fluid lubrication bearing apparatuses, a housing for hydrodynamic bearing apparatuses, and a method for producing the same
EP3263925A1 (en) Double-layer sliding bearing
JP2008240908A (ja) 焼結含油軸受
WO2017159345A1 (ja) 動圧軸受及びその製造方法
JP2010031909A (ja) 焼結軸受およびその製造方法
JP6449059B2 (ja) 焼結含油軸受およびその製造方法
JP2017187173A (ja) コンロッド及びコンロッドモジュール、並びにこれらの製造方法
JP2018017393A (ja) 流体動圧軸受装置及びこれを備えるモータ
JP2009162353A (ja) 遊星歯車機構
JP7076266B2 (ja) 焼結含油軸受の製造方法
US20070292059A1 (en) Fluid Dynamic Bearing Apparatus
EP2564083B1 (de) Elektromotorische antriebseinheit
JP4152712B2 (ja) 流体軸受装置およびその製造方法
JP3602320B2 (ja) 動圧型焼結含油軸受の製造方法
JP3578297B2 (ja) 内径溝付き軸受の製造方法
JP4188288B2 (ja) 動圧型多孔質含油軸受の製造方法
JP2007100803A (ja) 含油焼結軸受の製造方法およびこの方法に使用されるサイジングピン
JP2008069886A (ja) 滑り軸受装置およびその製造方法
JP2017166592A (ja) すべり軸受及びその製造方法
WO2017170913A1 (ja) コンロッド及びコンロッドモジュール、並びにこれらの製造方法
JP2016180496A (ja) 軸受部材及びその製造方法
JPH09317770A (ja) 動圧発生機能を備えた含油軸受と同軸受の製法及び使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080108