JP2006124559A - コークス炉炭化室の付着カーボン除去方法 - Google Patents

コークス炉炭化室の付着カーボン除去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006124559A
JP2006124559A JP2004316259A JP2004316259A JP2006124559A JP 2006124559 A JP2006124559 A JP 2006124559A JP 2004316259 A JP2004316259 A JP 2004316259A JP 2004316259 A JP2004316259 A JP 2004316259A JP 2006124559 A JP2006124559 A JP 2006124559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
coke oven
oxygen
carbonization chamber
containing gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004316259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4736400B2 (ja
Inventor
Hitoshi Oishi
均 大石
Munehiro Ishioka
宗浩 石岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2004316259A priority Critical patent/JP4736400B2/ja
Publication of JP2006124559A publication Critical patent/JP2006124559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4736400B2 publication Critical patent/JP4736400B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Coke Industry (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、コークス炉炭化室の炉内に酸素含有気体を供給して付着カーボンを除去する方法を提供する。
【解決手段】コークス炉炭化室内に酸素含有ガスを供給してコークス炉炭化室内の付着カーボンを燃焼して除去する際、前記酸素含有ガスを供給開始した時点からコークス炉炭化室内より排気されるガスの特定成分CO2濃度とO2濃度を連続的に検出し、その変化から更に必要に応じてコークス炉炭化室内より排気されるガスの連続的な温度変化を用い付着カーボンの燃焼完了時期を判定する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、コークス炉炭化室の炉内に酸素含有気体を供給して付着カーボンを除去する方法に関する。
コークス炉は炉体の下部に蓄熱室、その上部に燃焼室と炭化室が交互に配列され、蓄熱室で予熱された燃料ガスと空気を燃焼室で燃焼させて石炭を乾留しコークス化する。コークス炉の生産性を向上させる手段として炭化室壁レンガの熱伝導率を向上させたり、薄壁化することが有効であるが、これらは炭化室の炉壁にカーボンが付着すると、その効果が損なわれる。
付着カーボンは乾留生成ガスの熱分解によって生じるカーボンや石炭装入時に飛散する微粉炭が炭化室の炉壁に固着してコークス化したものであり、付着カーボン除去方法として炭化室内に酸素含有気体を供給して焼却除去することが特許文献1,2に提案されている。
特許文献1はコークス炉内に空気などの酸素含有気体を導入し炉壁に固着したカーボンを燃焼させて除去する方法で、燃焼除去されたカーボン総量と除去目標カーボン総量とを押出機の電流値や壁面の温度等から推定し、比較判別することによってカーボン除去完了時期を推定する。
特許文献2はカーボン除去完了時期の推定精度を特許文献1記載の方法と比較してより簡便な方法で向上させる方法に関し、コークス炉炭化室内の排気系に配置した温度検出手段を用いて酸素含有ガスの供給中にコークス炉炭化室内からの排気ガス温度を連続的に測定し、その温度変化より付着カーボンの除去完了時期を判定することを特徴とする。
特開昭61−231087号公報 特開平6−299155号公報
特許文献2記載の方法では付着カーボンを有害な、れんが表面の付着カーボンと有益な、目地内に浸入した付着カーボンに分け、前者の除去完了時期を排気ガス温度が酸素含有気体供給前の初期温度よりも低くなった時点と判定する。
しかしながら、特許文献2にも記載されているように除去開始後の排気ガス温度は酸素含有気体の供給量、付着カーボンの燃焼も影響を与えるから、付着カーボンの燃焼状況と排気ガス温度との関係は必ずしも明確でない。すなわち、高温の燃焼ガスに対し、常温の酸素含有気体を供給するので、付着カーボンの燃焼があったとしても酸素含有気体の供給量が多い場合は、排気ガス温度が酸素含有気体供給前の燃焼ガスの初期温度よりも低くなり、れんが表面に付着カーボンが残存している場合が想定される。
図2は付着カーボンを燃焼させるため、燃焼ガス中に酸素含有気体を一定量としてオンオフ制御により供給する場合、排気ガスの温度30、付着カーボンの残存量20、酸素含有気体の供給量10の時間的変化を示す模式図で、供給開始後、付着カーボンの燃焼により一旦上昇した排気ガスの温度30が酸素含有気体を供給する前の燃焼ガスの温度T10になった状態においても、付着カーボンが残存している状況を示す。排ガス温度の推移のみでは付着カーボンの除去状況を把握する精度として十分でなく、付着カーボンが残存し十分な効果は得られない。
そこで本発明は燃焼ガス中に供給する酸素含有気体の量を、付着カーボンの量に応じて適正に調整する簡便な方法を提供することを目的とする。
本発明者は、酸素供給によれ付着カーボンの燃焼反応において、レンガ表面部分の除去すべき付着カーボン量と排ガス中のO2濃度とCO2濃度間に強い相関があることに着目し本発明を完成するに至った、すなわち、本発明は、
1 コークス炉炭化室内に酸素含有ガスを供給してコークス炉炭化室内の付着カーボンを燃焼して除去する方法において、前記酸素含有ガスを供給開始した時点からコークス炉炭化室内より排気されるガス中の特定成分CO2濃度とO2濃度を連続的に検出し、その変化から付着カーボンの燃焼完了時期を判定することを特徴とするコークス炉炭化室の付着カーボン除去方法。
2 1記載のコークス炉炭化室の付着カーボン除去方法における付着カーボンの燃焼完了時期の判定に、更にコークス炉炭化室内より排気されるガスの連続的な温度変化を用いることを特徴とするコークス炉炭化室の付着カーボン除去方法。
本発明によれば、コークス炉炭化室における付着カーボンの除去完了時期を精度良く判定できるので、効率的な付着カーボン除去作業ができコークス炉の安定操業が可能となる。
本発明は付着カーボンが燃焼する際、O2を消耗し、CO2を発生することを利用して、付着カーボンの除去完了時期を推定する。
図1は本発明を適用し、炭化室に酸素含有気体を供給し、付着カーボンを燃焼させる状況において、供給する酸素含有気体の量、炭化室からの排気ガス中に含まれるO2、CO2濃度(O2,CO2濃度とも体積%)、炭化室内における付着カーボン量の時間的変化を模式的に示す説明図である。
図において1は付着カーボンを燃焼除去するために供給される酸素含有気体の量、2は付着カーボンの量、3は炭化室から排出される排気ガスの温度、4は排気ガス中に含まれるO2濃度、5は排気ガス中に含まれるCO2濃度の時間的変化を示す。
炭化室に酸素含有気体の供給量1を一定量として供給開始(図中t)すると、付着カーボンが燃焼して排ガス中の二酸化炭素(CO2)濃度5が上昇し、また、酸素(O2)濃度4は減少し、その後、排ガス中のCO2濃度5、O2濃度4が一定となる。
付着カーボン除去が進行すると、それ以前は一定であった排気ガス中のO2濃度が増加し、CO2濃度が減少するようになるので(t時点)、これらの値が変化しないように、酸素含有気体の供給量を漸次減少させる。t時点以降、排気ガスの温度3は下降し始めるが、O2濃度とCO2濃度が一定となるように酸素含有気体の供給量を漸次減少させることにより、t時点前の温度に回復する。
付着カーボン除去が進行し、t時点になると、それ以前よりも更に急激に排気ガス中のO2濃度が増加し、CO2濃度が減少するようになるので酸素含有気体の供給量を更に減少させて、これらの値が一定となるようにする。
上述したように酸素含有気体の供給量を漸次減少させ、最後に供給を停止する(t時点)。t時点において、排ガス温度は付着カーボンの燃焼開始前の温度となる。t〜t時点間では付着カーボンの燃焼による発熱が排ガス温度を支配するが、t〜t時点間では燃焼する付着カーボン量が減少するため低温の酸素含有気体の供給量が影響を及ぼし始め、t〜t時点間ではその影響が支配的になると思われる。
本発明では排ガス中のO2濃度やCO2濃度を一定量となるように行う酸素含有気体の供給量調整において、ある時点で行った酸素含有量の調整後、O2濃度の上昇、CO2濃度の減少時点を付着カーボンの燃焼完了と判断する。また、CO2濃度が1体積%以下であれば終点と判断してよい。この際、排ガス温度も測定すると、付着カーボンの燃焼完了判断の一助とすることができる。付着カーボンが燃焼完了すると排ガス温度は付着カーボンの燃焼開始前の温度になる。
本発明の付着カーボン除去方法を用いてコークス炉炭化室の付着カーボンの除去を行った。コークス炉炭化室(装入炭量約30T/ch)に、コークサイドの装入孔(装入孔は一炭化室当たり本実施例では全数で5個)3箇所に酸素含有気体供給用のランスを設置した。前記酸素含有気体供給用ランスは酸素含有気体の送給量を調整する制御弁を各々に備え、炭化室の押し出し側(コークスサイドの反対側)に設置された上昇管にCO2及びO2の排ガス成分検出器と排ガス温度を検知する検知器を備える。
本実施例では、排ガス成分検出器におけるO2濃度とCO2濃度により前記制御弁の開度を調整し、酸素含有気体の供給量を調整した。付着カーボン除去の確認は目視でおこなった。
酸素含有気体として空気を前記各ランスから3.0Nm/sec供給したところ、供給開始約90sec後よりO2濃度が上昇し、CO2濃度が下降する現象が観察された。
そこで、O2濃度一定となるように空気量を漸次低減させた。一定となった時点から更に約40sec後、O2濃度が上昇するようになったため、付着カーボンの燃焼除去が完了したと判断した。その後、炉内を目視で観察したところ付着カーボンが燃焼除去されていた。
尚、酸素含有気体を供給する挿入する装入孔は3箇所に限定されるものでなく、適宜選択しても良い。また、供給する酸素含有気体量についても適宜調整して付着カーボン除去の時間調整は可能である。
本発明例。 従来例。
符号の説明
1 燃焼ガスに混入させる酸素含有気体の量
2 付着カーボンの量
3 炭化室から排出される排気ガスの温度
4 排気ガス中に含まれるO2の濃度
5 排気ガス中に含まれるCO2の濃度
10 酸素含有気体の供給量
20 付着カーボンの残存量
30 排気ガスの温度

Claims (2)

  1. コークス炉炭化室内に酸素含有ガスを供給してコークス炉炭化室内の付着カーボンを燃焼して除去する方法において、前記酸素含有ガスを供給開始した時点からコークス炉炭化室内より排気されるガス中の特定成分CO2濃度とO2濃度を連続的に検出し、その変化から付着カーボンの燃焼完了時期を判定することを特徴とするコークス炉炭化室の付着カーボン除去方法。
  2. 請求項1記載のコークス炉炭化室の付着カーボン除去方法における付着カーボンの燃焼完了時期の判定に、更にコークス炉炭化室内より排気されるガスの連続的な温度変化を用いることを特徴とするコークス炉炭化室の付着カーボン除去方法。
JP2004316259A 2004-10-29 2004-10-29 コークス炉炭化室の付着カーボン除去方法 Expired - Fee Related JP4736400B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004316259A JP4736400B2 (ja) 2004-10-29 2004-10-29 コークス炉炭化室の付着カーボン除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004316259A JP4736400B2 (ja) 2004-10-29 2004-10-29 コークス炉炭化室の付着カーボン除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006124559A true JP2006124559A (ja) 2006-05-18
JP4736400B2 JP4736400B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=36719596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004316259A Expired - Fee Related JP4736400B2 (ja) 2004-10-29 2004-10-29 コークス炉炭化室の付着カーボン除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4736400B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007070527A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Nippon Steel Corp コークス炉炭化室付着カーボンの燃焼除去方法
JP2007169533A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Nippon Steel Corp コークス炉炭化室付着カーボンの焼却方法
JP2008095030A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Nippon Steel Corp コークス炉の炭化室の付着カーボン燃焼除去方法
JP2008201925A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Nippon Steel Corp コークス炉炭化室付着カーボンの焼却方法
GB2502115A (en) * 2012-05-15 2013-11-20 Chinook End Stage Recycling Ltd Waste processing with soot reduction
JP2015174980A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 新日鐵住金株式会社 コークス炉の炭化室における付着カーボン燃焼除去方法
JP2018059025A (ja) * 2016-10-07 2018-04-12 新日鐵住金株式会社 コークス炉操業における炭化室炉壁付着カーボン除去方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61231087A (ja) * 1985-04-04 1986-10-15 Nippon Steel Corp コ−クス炉炭化室の付着カ−ボン除去方法
JPH06299155A (ja) * 1993-04-13 1994-10-25 Nippon Steel Corp コークス炉炭化室の付着カーボン除去方法
JPH06299156A (ja) * 1993-04-13 1994-10-25 Nippon Steel Corp コークス炉炭化室の付着カーボン除去方法
JPH07188667A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Nippon Steel Corp 成型コークス製造設備における高温乾留ガス加熱流路の除煤方法及び除煤制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61231087A (ja) * 1985-04-04 1986-10-15 Nippon Steel Corp コ−クス炉炭化室の付着カ−ボン除去方法
JPH06299155A (ja) * 1993-04-13 1994-10-25 Nippon Steel Corp コークス炉炭化室の付着カーボン除去方法
JPH06299156A (ja) * 1993-04-13 1994-10-25 Nippon Steel Corp コークス炉炭化室の付着カーボン除去方法
JPH07188667A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Nippon Steel Corp 成型コークス製造設備における高温乾留ガス加熱流路の除煤方法及び除煤制御方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007070527A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Nippon Steel Corp コークス炉炭化室付着カーボンの燃焼除去方法
JP4676844B2 (ja) * 2005-09-08 2011-04-27 新日本製鐵株式会社 コークス炉炭化室付着カーボンの燃焼除去方法
JP2007169533A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Nippon Steel Corp コークス炉炭化室付着カーボンの焼却方法
JP4676875B2 (ja) * 2005-12-26 2011-04-27 新日本製鐵株式会社 コークス炉炭化室付着カーボンの焼却方法
JP2008095030A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Nippon Steel Corp コークス炉の炭化室の付着カーボン燃焼除去方法
JP2008201925A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Nippon Steel Corp コークス炉炭化室付着カーボンの焼却方法
GB2502115A (en) * 2012-05-15 2013-11-20 Chinook End Stage Recycling Ltd Waste processing with soot reduction
GB2502115B (en) * 2012-05-15 2015-04-01 Chinook End Stage Recycling Ltd Improvements in waste processing
US9284504B2 (en) 2012-05-15 2016-03-15 Chinook End-Stage Recycling Limited Waste processing
JP2015174980A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 新日鐵住金株式会社 コークス炉の炭化室における付着カーボン燃焼除去方法
JP2018059025A (ja) * 2016-10-07 2018-04-12 新日鐵住金株式会社 コークス炉操業における炭化室炉壁付着カーボン除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4736400B2 (ja) 2011-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101431841B1 (ko) 고휘발성 석탄을 코킹하는 방법 및 장치
JPH11131074A (ja) コークス炉の操業方法
JPH06299156A (ja) コークス炉炭化室の付着カーボン除去方法
JP5813506B2 (ja) 炉を操作する方法およびこの方法を行うためのデバイス
JP2003342581A (ja) コークス炉のガス燃焼制御方法および装置
CN104487550B (zh) 废物处理中的改进
JP4736400B2 (ja) コークス炉炭化室の付着カーボン除去方法
WO2006057075A1 (ja) 廃棄物溶融炉の可燃性ガスの処理方法及び処理装置
JP4676875B2 (ja) コークス炉炭化室付着カーボンの焼却方法
JP3841016B2 (ja) 廃棄物の熱分解方法及び熱分解ガス化装置
JP4676844B2 (ja) コークス炉炭化室付着カーボンの燃焼除去方法
JP4916912B2 (ja) コークス炉炭化室付着カーボンの焼却方法
JP5406482B2 (ja) 流動層式焼却装置の運転制御方法及び流動層式焼却装置
JP2015174980A (ja) コークス炉の炭化室における付着カーボン燃焼除去方法
JP2003269712A (ja) 熱分解ガス化溶融炉の燃焼制御装置及び燃焼制御方法
JP6572743B2 (ja) コークスの製造方法
JP4855206B2 (ja) コークス炉の炭化室の付着カーボン燃焼除去方法
JP7135755B2 (ja) コークス炉の操業方法
JP4230925B2 (ja) 発熱量推定装置及び発熱量推定方法並びに燃焼制御装置
JPH0791542B2 (ja) コ−クス炉炭化室の付着カ−ボン除去方法
JP6018860B2 (ja) 廃棄物ガス化溶融炉の立ち上げ方法
JP4222233B2 (ja) コークス炉排出副生物の処理方法
JP2006232944A (ja) 生ごみ炭化装置
JP2006152176A (ja) コークス炉の操業方法及びコークス炉
JPH06299155A (ja) コークス炉炭化室の付着カーボン除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060921

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4736400

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees