JP2006124140A - エレベータの情報表示システム - Google Patents

エレベータの情報表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006124140A
JP2006124140A JP2004318036A JP2004318036A JP2006124140A JP 2006124140 A JP2006124140 A JP 2006124140A JP 2004318036 A JP2004318036 A JP 2004318036A JP 2004318036 A JP2004318036 A JP 2004318036A JP 2006124140 A JP2006124140 A JP 2006124140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
information
dimensional code
elevator
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004318036A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Hatano
野 一 尋 幡
Takao Suzuki
木 孝 夫 鈴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Elevator and Building Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Elevator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Elevator Co Ltd filed Critical Toshiba Elevator Co Ltd
Priority to JP2004318036A priority Critical patent/JP2006124140A/ja
Priority to PCT/JP2005/016270 priority patent/WO2006048974A1/ja
Publication of JP2006124140A publication Critical patent/JP2006124140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Abstract

【課題】 一画面中に表示可能な情報量が限られている表示パネルに対し、その表示効率を充分に高めることができるようにすること。
【解決手段】 情報配信源2からインターネット1を介して配信されてくる表示情報は、表示制御装置3の表示情報蓄積手段4に蓄積された後、プログラム変更手段5で規定されたプログラムに基づきかご内表示パネル7及び乗り場表示パネル8に表示される。このとき、所定の表示情報は2次元コード変換手段6により2次元コード9に変換されて画面に表示される。乗客Mは、携帯端末10でこの2次元コード9を読み取り、携帯端末画面でその内容を文字による詳細情報で確認する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、情報配信源から配信されてくる各種の表示情報を、エレベータのかご内又は乗り場のうちの少なくともいずれかに設置された表示パネルに表示させる表示制御装置を備えたエレベータの情報表示システムに関するものである。
産業流通市場では、各企業が自己の商品やサービスについてあらゆる場を利用してできるだけ効果的に宣伝広告することが重要である。そして、エレベータは不特定多数の乗客が利用する公共的な設備であり、宣伝広告を行うのに好適な場である。そのため、従来からエレベータのかご内や乗り場に表示パネルが設けられ、この表示パネルの画面に宣伝広告などの各種表示情報を表示させるエレベータの情報表示システムが提案されてきている。また、近時は携帯電話などの携帯端末が急速に普及しており、この携帯端末でインターネットにおける各広告主のホームページに簡単にアクセスすることが可能になっている。したがって、各企業は携帯端末を保有する消費者を意識した宣伝広告に力を注ぐようになってきている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−85442号公報
ところで、従来のエレベータの情報表示システムでは、広告放映時間等についてはビルの所有者の希望が反映されるようになっているが、広告の内容に関しては広告情報配信サービス会社から配信される広告情報がそのままの形でかご内や乗り場の表示パネルに表示されている。そして、このような広告は、広告主の要求に基づき、ある商品又はサービスについて基本的な情報の他に詳細な情報までも紹介する内容になっているのが通常である。
しかし、エレベータのかご内又は乗り場に居る乗客が、その商品又はサービスについて興味を持っているのであれば、その広告はその乗客にとって有用な情報となるものの、興味を持っていない他の乗客にとっては退屈で無用な情報でしかない。
また、電車やバスの乗客と異なり、エレベータの乗客は一個所に立ち止まっている時間が短いために、かご内や乗り場の表示パネルにはできるだけ多くの種類の広告を効率良く表示させることが求められる。しかし、広告情報配信サービス会社から配信される従来の広告情報は、上記の通り、一部の乗客にしか有用でない詳細情報についても全て表示パネルに表示させるようにしていたため、必ずしも効率の良い表示とは言い難いものであった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、一画面中に表示可能な情報量が限られている表示パネルに対し、その表示効率を充分に高めることが可能なエレベータの情報表示システムを提供することを目的としている。
上記課題を解決するための手段として、請求項1記載の発明は、情報配信源から配信されてくる各種の表示情報を、携帯端末で読み取り可能な2次元コードに変換して出力する表示制御装置と、エレベータのかご内又は乗り場のうちの少なくともいずれかに設置され、前記2次元コードを含む前記表示制御装置からの各種の表示情報を表示する表示パネルと、を備えたことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記表示制御装置は、前記情報配信源からの表示情報を蓄積する表示情報蓄積手段を備えており、この表示情報蓄積手段に蓄積された表示情報を、予め設定されたプログラムに基づき前記表示パネルに表示させるものである、ことを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項2記載の発明において、前記予め設定されたプログラムは、表示タイミング、表示期間、あるいは表示順序の少なくとも一つを制御するものである、ことを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項2又は3記載の発明において、前記予め設定されたプログラムは、逐次変更可能なものである、ことを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記表示制御装置は、前記情報配信源からの表示情報を前記表示パネルにリアルタイムで表示させるものである、ことを特徴とする。
請求項6記載の発明は、請求項1乃至5のいずれかに記載の発明において、前記2次元コードは、インターネット上の特定のURLを示す情報を含むものである、ことを特徴とする。
請求項7記載の発明は、請求項1乃至6のいずれかに記載の発明において、前記表示パネルは、前記かご内又は乗り場の天井部付近の高さに設置されているものである、ことを特徴とする。
請求項8記載の発明は、請求項1乃至7のいずれかに記載の発明において、前記エレベータの乗り場に設置された表示パネルの画面には、前記2次元コードの表示を画面の一部を用いて常時行う2次元コード表示領域が設けられている、ことを特徴とする。
本発明によれば、情報配信源から配信されてくる所定の表示情報については、表示制御装置が2次元コードに変換してかご内又は乗り場の表示パネルに表示させるようにしている。そのため、多くの情報を2次元コードの形で比較的小さな画面領域に表示させることができるようになるため、画面の表示効率を高めることができる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係るエレベータの情報表示システムの構成図である。この図において、インターネット1に情報配信源2(例えば、広告情報配信サービス会社等のサーバ)が接続されている。このインターネット1には、また、エレベータシステム内に設置されている表示制御装置3が接続されている。そして、この表示制御装置3は、表示情報蓄積手段4、プログラム変更手段5、及び2次元コード変換手段6を有しており、インターネット1を介して情報配信源2から配信されてくる各種の表示情報を取り込むようになっている。
表示情報蓄積手段4は、情報配信源2から取り込んだ表示情報を蓄積するものであり、HDD(ハードディスク)などの充分な記憶容量を有する不揮発性メモリにより構成されている。
プログラム変更手段5は、表示制御装置3にデフォルトで設定されている表示プログラムを変更する手段である。表示プログラムは、例えば、表示タイミング、表示期間、あるいは表示順序などの少なくとも一つを制御するようプログラミングされている。これらのプログラムの内容は、エレベータが設置されているビルの用途、曜日、時間帯などに基づいて任意に設定し変更することができる。
2次元コード変換手段6は、情報配信源2から配信されてくる表示情報のうち、予め定められている情報を2次元コードに変換するための手段である。2次元コードとは、濃淡2色から構成される正方形又はそれに準じたモザイク模様をなし、種々の情報が埋め込まれたものである。この2次元コードは、バーコードなどの1次元コードとは異なり、横方向及び縦方向の2次元データを持つ符号により表されている。したがって、2次元コードは1次元コードに比べて非常に大きな(数十〜数百倍)情報量を持つことができ、これは宣伝広告を扱う情報量として好適である。
そして、カメラ機能及び2次元コード変換機能が搭載された携帯電話等の携帯端末でこの2次元コードを読み取ると、携帯端末の画面には2次元コードに埋め込まれていた文字情報や画像情報などが表示され、宣伝広告が行われる。また、通常、2次元コードにはインターネットのURLも埋め込まれているので、面倒な入力作業を行うことなく簡単に、広告主の指定するホームページにアクセスすることが可能になる。
表示制御装置3にはかご内表示パネル7及び乗り場表示パネル8が接続されており、表示制御装置3はこれらの表示パネルの画面に、表示情報蓄積手段4に蓄積されている表示情報を表示するようになっている。そして、図示の例では、かご内に居る乗客Mは、携帯端末10によりかご内表示パネル7の画面に表示されている2次元コード9を読み取ろうとしている。なお、以下の説明では、2次元コードに含まれる情報を「詳細情報」と呼び、2次元コード以外の表示情報を「基本情報」と呼ぶ。
また、この実施形態では、乗り場表示パネル8の画面サイズがかご内表示パネル7よりも大きくなっており、乗り場表示パネル8の画面には2次元コードのみを常時表示する2次元コード表示領域8aが形成されている。そして、この2次元コード表示領域8aに複数の2次元コード9,9A,9Bが表示された状態になっている。なお、本発明の技術が適用される前提として、乗客Mの持つ携帯端末10にはカメラ機能及び2次元コード変換機能が搭載されており、また、かご内及び乗り場には、携帯端末10によりインターネット1にアクセスすることが可能な通信環境が構築されているものとする。
図2は、図1の表示パネル7,8の配置状態を示す説明図であり、(a)はかご内における表示パネル7の配置例、(b)は乗り場における表示パネル8の配置例を示している。
図2(a)において、かご側ドア11の側方及び上方にはそれぞれかご内操作盤12及びかご位置表示盤13が配置されている。そして、かご内操作盤12の上方であってかご位置表示盤13の側方の位置、すなわち天井部14付近の高さ位置にかご内表示パネル7が設置されている。
同様に、図2(b)において、乗り場側ドア15(裏面にかご側ドア11が隠れている)の側方及び上方にはそれぞれ乗り場操作盤16及びかご位置表示盤17が配置されている。そして、乗り場操作盤16の上方であってかご位置表示盤17の側方の位置、すなわち天井部18付近の高さ位置に乗り場表示パネル8が設置されている。
次に、図1における乗客Mの動作例を図3のフローチャートを参照しつつ説明する。まず、乗客Mはかごに乗車する(ステップ1)。すると、かご内に設置されている人感センサ(図示せず)が、かご内の乗客Mの存在を検知し、この検知信号に基づき、表示制御装置3は表示情報蓄積手段4に蓄積されている表示情報をかご内表示パネル7及び乗り場表示パネル8に表示させる。
このとき、表示パネルの画面にどのような表示情報が表示されるか(例えば、複数の広告主の広告のうちどの広告情報が表示されるか)、また、表示情報蓄積手段4に蓄積されている表示情報のうちどの情報を2次元コード変換手段6が2次元コードに変換するかについては、デフォルトで設定されているプログラム、又はプログラム変更手段5により変更された変更プログラムにより予め規定されている。
そして、かご内に居る乗客Mは、かご内表示パネル7の画面に2次元コード9が表示されているのを確認する(ステップ2)。図4(a)は、このとき乗客Mが確認した画面表示例を示す説明図である。この図に示すように、画面には広告内容の概要を表す基本情報が表示されると共に、2次元コード9からは詳細情報が得られることを示すメッセージ(「新規一戸建て物件の情報が満載」)が表示されている。
上記のメッセージにより、乗客Mは基本情報に興味を覚え、詳細情報を得るべく画面に表示されている2次元コード9を自己の持っている携帯端末10で撮影し、2次元コード9に含まれる文字情報を携帯端末10の画面に表示させる(ステップ3)。このとき、かご内表示パネル7は、図2(a)に示したように、天井部14付近の高い位置に設置されているので、かご内に乗客M以外の者が複数居たとしても、これら他の乗客の陰になって乗客Mが画面を見られないというような事態は生じない。そして、乗客Mは携帯端末10のカメラのズーム機能やフォーカス機能を用いることにより、かご内表示パネル7からある程度離れた場所に位置していたとしても、携帯端末10に2次元コード9を読み取らせることができる。
図4(b)は、図4(a)における2次元コード9が変換されて携帯端末画面10aに表示された詳細情報を示す説明図である。この図に示すように、建物物件情報の詳細が表示され、最下行には広告主のURLが表示されている。乗客Mは、上記のURLをクリックすることにより広告主がインターネット1上に提供しているホームページにアクセスすることができ、詳細情報を簡単に入手することができる(ステップ4)。
ところで、かご内表示パネル7の画面の表示内容は逐次切り換わるが、乗客Mが2次元コード9を携帯端末10に読み取らせるためにはある程度の時間が必要である。そのため、画面の切換と共に基本情報の表示が切り換わったとしても、2次元コード9については、携帯端末10が読み取るのに充分な長さの時間だけは継続して表示されるように表示制御装置3によって制御される。
しかし、乗客Mが携帯端末10の操作に手間取ったり、操作タイミングが遅れたりすることにより、エレベータかごが目的階に到着し、乗客Mがかご外に下りる時点になっても未だ携帯端末10の読み取りが終了しない、というような場合も起こり得る。本実施形態では、このような場合、乗客Mは目的階の乗り場に設置されている乗り場表示パネル8を利用して、かご内で行えなかった2次元コード9の読み取りを完了させることができる。
つまり、乗り場表示パネル8の表示画面には2次元コード表示領域8aが設けられており、この2次元コード表示領域8a内の最も左側には、かご内のものと同一の2次元コード9が他の2次元コード9A,9Bと区別して表示されている。したがって、乗客Mはかごから下りた後、充分な時間をかけて携帯端末10を操作し、かご内表示パネル7に表示されていたのと同一の2次元コード9が2次元コード表示領域8aの最も左側に表示されていることを把握しながら、その読み取りを終了させることができる。
なお、2次元コード表示領域8aに表示すべき2次元コードが多数あり、全ての2次元コードを一画面中に表示できない場合は、これら2次元コード9A,9Bの組合せを所定時間以上継続した後、次の2次元コードの組合せを表示する。そして、一巡して全ての2次元コードの表示が行われた後、再び2次元コード9A,9Bの表示が所定時間以上継続されるようになっている。この場合、かご内のものと同一の2次元コード9は他のものと区別できるように、表示制御装置3によって制御される。
上述したように、本発明では、表示制御装置3が2次元コード変換手段6を有しており、情報配信源2から配信される表示情報のうち一部の情報については2次元コードの形で表示パネル7,8に表示させるようにしている。このため、宣伝広告が表示パネルの画面の多くを占有してしまうような事態を回避することができる。また、表示された情報に興味を抱く一部の乗客も、カメラ機能及び2次元コード変換機能を搭載した携帯端末を用いて簡単に2次元コードに埋め込まれた情報を読み出すことができる。したがって、一画面中に表示可能な情報量が限られている表示パネルの画面の表示効率を充分に高めることができる。
図5は、本発明の第2の実施形態に係るエレベータの情報表示システムの構成図である。この実施形態における表示制御装置3Aは、図1の表示制御装置3と異なり、表示情報蓄積手段4及びプログラム変更手段5が省略された簡単な構成となっている。したがって、情報配信源2からの表示情報は、表示制御装置3Aの2次元コード変換手段6で所定の情報が2次元コードに変換される他は、そのままリアルタイムでかご内表示パネル7及び乗り場表示パネル8に表示されることになる。
本実施形態では、このように情報配信源2からの表示情報の大半がそのまま表示パネル7,8に表示されるので、表示制御装置3Aの構成を簡単化することができコストダウンを図ることができる。但し、表示プログラムの管理については広告情報配信サービス会社に一任することになるので、ビルの所有者又はエレベータ保守会社等は、広告情報配信サービス会社と表示プログラムの内容やその管理方法について事前に充分な打ち合わせを行う必要がある。
本発明の構成は、概ね上述した通りのものであるが、本発明は次の形態をも広く包含するものである。
(1)上記実施形態では、かご内及び乗り場の双方に表示パネル7,8を設置した構成としてあるが、いずれか一方のみに表示パネルを設置する構成としてもよい。
(2)上記実施形態では、表示パネル7,8の双方に同一の2次元コード9を表示している。しかし、乗客Mがかご内に居る時間が短い場合、乗客Mは携帯端末10に2次元コード9を読み取らせる操作を急いで行わなければならない。そこで、かご内表示パネル7においては2次元コード9の表示を省略し、代わりに「新規一戸建て物件情報」の詳細が盛り込まれた2次元コード9が各乗り場の乗り場表示パネル8に表示されている旨のメッセージを表示するようにしてもよい。これにより、乗客Mは、かごから下りた後(乗る前でもよい)携帯端末10に2次元コード9を読み取らせる操作を余裕をもって行うことができる。
(3)上記実施形態では、乗り場表示パネル8の画面中に2次元コード表示領域8aを設け、この領域8a内に2次元コードを表示させているが、領域8aを設ける代わりに2次元コード専用の表示パネルを別個に設けることとしてもよい。
(4)上記実施形態では、ネットワークがインターネット1である場合を例に取り説明しているが、本発明はインターネットに限られることなく、エレベータシステムが設置されている地域固有のLANなどのネットワークを広く含むものである。
(5)表示パネル7,8の種類は限定されず、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイあるいはCRT型ディスプレイのいずれであってもよい。
(6)2次元コードの種類は限定されない。現在、QRコード(登録商標)が広く知られているが、その他の2次元コード、例えば、PDF417,MaxiCode,DataMatrix,VeriCode,Code49,Code1,AztecCode,SuperCode,RSS(登録商標であるものを含む)などであってもよい。
本発明の第1の実施形態に係るエレベータの情報表示システムの構成図。 図1の表示パネル7,8の配置状態を示す説明図であり、(a)はかご内における表示パネル7の配置例、(b)は乗り場における表示パネル8の配置例を示している。 図1における乗客Mの動作例についてのフローチャート。 図1におけるかご内表示パネル7の画面表示例についての説明図であり、(a)は乗客Mが確認した画面、(b)は(a)における2次元コード9の変換情報を示している。 本発明の第2の実施形態に係るエレベータの情報表示システムの構成図。
符号の説明
1 インターネット
2 情報配信源
3 表示制御装置
4 表示情報蓄積手段
5 プログラム変更手段
6 2次元コード変換手段
7 かご内表示パネル
8 乗り場表示パネル
8a 2次元コード表示領域
9,9A,9B 2次元コード
10 携帯端末
10a 携帯端末画面
11 かご側ドア
12 かご内操作盤
13 かご位置表示盤
14 天井部
15 乗り場側ドア
16 乗り場操作盤
17 かご位置表示盤
18 天井部
M 乗客

Claims (8)

  1. 情報配信源から配信されてくる各種の表示情報を、携帯端末で読み取り可能な2次元コードに変換して出力する表示制御装置と、
    エレベータのかご内又は乗り場のうちの少なくともいずれかに設置され、前記2次元コードを含む前記表示制御装置からの各種の表示情報を表示する表示パネルと、
    を備えたことを特徴とするエレベータの情報表示システム。
  2. 前記表示制御装置は、前記情報配信源からの表示情報を蓄積する表示情報蓄積手段を備えており、この表示情報蓄積手段に蓄積された表示情報を、予め設定されたプログラムに基づき前記表示パネルに表示させるものである、
    ことを特徴とする請求項1記載のエレベータの情報表示システム。
  3. 前記予め設定されたプログラムは、表示タイミング、表示期間、あるいは表示順序の少なくとも一つを制御するものである、
    ことを特徴とする請求項2記載のエレベータの情報表示システム。
  4. 前記予め設定されたプログラムは、逐次変更可能なものである、
    ことを特徴とする請求項2又は3記載のエレベータの情報表示システム。
  5. 前記表示制御装置は、前記情報配信源からの表示情報を前記表示パネルにリアルタイムで表示させるものである、
    ことを特徴とする請求項1記載のエレベータの情報表示システム。
  6. 前記2次元コードは、インターネット上の特定のURLを示す情報を含むものである、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のエレベータの情報表示システム。
  7. 前記表示パネルは、前記かご内又は乗り場の天井部付近の高さに設置されているものである、
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載のエレベータの情報表示システム。
  8. 前記エレベータの乗り場に設置された表示パネルの画面には、前記2次元コードの表示を画面の一部を用いて常時行う2次元コード表示領域が設けられている、
    ことを特徴とする請求項1乃至7記載のエレベータの情報表示システム。
JP2004318036A 2004-11-01 2004-11-01 エレベータの情報表示システム Pending JP2006124140A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004318036A JP2006124140A (ja) 2004-11-01 2004-11-01 エレベータの情報表示システム
PCT/JP2005/016270 WO2006048974A1 (ja) 2004-11-01 2005-09-05 エレベータの情報表示システムおよび広告配信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004318036A JP2006124140A (ja) 2004-11-01 2004-11-01 エレベータの情報表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006124140A true JP2006124140A (ja) 2006-05-18

Family

ID=36719239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004318036A Pending JP2006124140A (ja) 2004-11-01 2004-11-01 エレベータの情報表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006124140A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006109385A1 (ja) * 2005-04-11 2006-10-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 行先階登録装置
JP2012088371A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 Nichiwa System Co Ltd 電子広告システム
WO2020144749A1 (ja) * 2019-01-08 2020-07-16 ジャパンエレベーターサービスホールディングス株式会社 広告表示装置
JP2020181607A (ja) * 2020-07-30 2020-11-05 ジャパンエレベーターサービスホールディングス株式会社 広告表示装置
JP2022023291A (ja) * 2020-07-27 2022-02-08 株式会社日立ビルシステム エレベーター情報表示装置、エレベーター情報表示方法及びエレベーター

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006109385A1 (ja) * 2005-04-11 2006-10-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 行先階登録装置
JP2012088371A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 Nichiwa System Co Ltd 電子広告システム
WO2020144749A1 (ja) * 2019-01-08 2020-07-16 ジャパンエレベーターサービスホールディングス株式会社 広告表示装置
JP6744499B1 (ja) * 2019-01-08 2020-08-19 ジャパンエレベーターサービスホールディングス株式会社 広告表示装置
JP2022023291A (ja) * 2020-07-27 2022-02-08 株式会社日立ビルシステム エレベーター情報表示装置、エレベーター情報表示方法及びエレベーター
JP7213849B2 (ja) 2020-07-27 2023-01-27 株式会社日立ビルシステム エレベーター情報表示装置、エレベーター情報表示方法及びエレベーター
JP2020181607A (ja) * 2020-07-30 2020-11-05 ジャパンエレベーターサービスホールディングス株式会社 広告表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Michelis et al. The audience funnel: Observations of gesture based interaction with multiple large displays in a city center
CN100490470C (zh) 控制和应用移动通信终端上的待机画面资源的方法和装置
CN100569618C (zh) 目标楼层登记装置
US20100005156A1 (en) System and method for data acquisition and process and processing
JP2006193276A (ja) エレベータの情報表示システム
JP2011093668A (ja) 情報表示システムおよび管理装置
CN101965577A (zh) 光可读标签
JP2006252053A (ja) Qrコード生成装置及び生成方法、qrコード生成システム
JP2006124140A (ja) エレベータの情報表示システム
JP2007171253A (ja) 情報表示装置
JP2005063145A (ja) 情報提供システム、情報提供方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム、及びそのプログラムを記録した情報記録媒体
KR100913214B1 (ko) Rfid 태그 생성기
US20200151766A1 (en) System and Method for Presenting Information on a Mobile Device
US20170155701A1 (en) Url electronic data output device supporting ptp interaction association system
KR101275903B1 (ko) 스마트기기를 이용한 안심 검침 방법
JP2005227522A (ja) 情報表示装置
KR101907885B1 (ko) 단말 및 그의 제어 방법
JP2006259835A (ja) デジタルコンテンツ販売システム及びデジタルコンテンツ販売方法
RU2625732C2 (ru) Способ управления интерактивной электронной доской объявлений
CN105376268A (zh) 一种无线感知信息传输系统、方法
US20230214576A1 (en) System and interface for adaptive web content
WO2021090755A1 (ja) 管理装置、管理方法、およびプログラム
JP5534833B2 (ja) 情報提供管理方法および情報提供管理システム
JP2010191928A (ja) 携帯電話とicタグを使用した外国人旅行客支援管理システム
WO2012121626A1 (ru) Интерактивная система сопровождения выставок