JP2006122149A - 口腔ケアシステム - Google Patents

口腔ケアシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2006122149A
JP2006122149A JP2004311501A JP2004311501A JP2006122149A JP 2006122149 A JP2006122149 A JP 2006122149A JP 2004311501 A JP2004311501 A JP 2004311501A JP 2004311501 A JP2004311501 A JP 2004311501A JP 2006122149 A JP2006122149 A JP 2006122149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oral
oral care
oral cavity
state
care device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004311501A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4306587B2 (ja
Inventor
Tomohiro Kunida
智裕 国田
Makoto Motohashi
良 本橋
Toyokatsu Okamoto
豊勝 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2004311501A priority Critical patent/JP4306587B2/ja
Priority to PCT/JP2005/019568 priority patent/WO2006046543A1/ja
Publication of JP2006122149A publication Critical patent/JP2006122149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4306587B2 publication Critical patent/JP4306587B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C17/00Devices for cleaning, polishing, rinsing or drying teeth, teeth cavities or prostheses; Saliva removers; Dental appliances for receiving spittle
    • A61C17/16Power-driven cleaning or polishing devices
    • A61C17/22Power-driven cleaning or polishing devices with brushes, cushions, cups, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C17/00Devices for cleaning, polishing, rinsing or drying teeth, teeth cavities or prostheses; Saliva removers; Dental appliances for receiving spittle
    • A61C17/16Power-driven cleaning or polishing devices
    • A61C17/22Power-driven cleaning or polishing devices with brushes, cushions, cups, or the like
    • A61C17/221Control arrangements therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/45For evaluating or diagnosing the musculoskeletal system or teeth
    • A61B5/4538Evaluating a particular part of the muscoloskeletal system or a particular medical condition
    • A61B5/4542Evaluating the mouth, e.g. the jaw
    • A61B5/4547Evaluating teeth

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Brushes (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Abstract

【課題】口腔ケア機器の適切な使用を行うことができるものとする。
【解決手段】口腔内の状態を口腔内の状態を検査する口腔検査機1と、口腔内のケアを行う口腔ケア機器2とからなり、上記口腔検査機1は上記口腔ケア機器2に関する機器情報を保持しているとともに、口腔内の状態の検査結果に応じて上記機器情報を基に口腔ケア機器2の取り扱いに関する情報を表示する出力部、もしくは口腔内の状態の検査結果に応じて上記機器情報を基に口腔ケア機器の制御信号を接続されている口腔ケア機器に対して出力する出力部を備える。口腔内の状態に応じた口腔ケア機器の適切な使用を行うことができるものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、口腔内のケアを行うための口腔ケアシステムに関するものである。
口腔内のケアを行うための機器として、プラーク(歯垢)の除去や歯茎に刺激を与えるためのもの、歯の歯面研磨のためのもの等、種々のものが提供されている。
ところで、これら口腔ケア機器は口腔内の状態に応じた使用の仕方をすることが望ましい。たとえば、口腔ケア機器が電動歯ブラシである場合、歯面部に多量のプラークが付着している場合は、ブラシとして硬めのものを用いるとともに、ブラシを小振幅高振動数で駆動することで、プラークの除去効果が高くなる。また、歯頸部(歯と歯茎の間)や歯間部にプラークが付着している場合は、ブラシとして柔らかめのもの用いるとともに、ブラシを大振幅低振動数で駆動することが、歯茎に過度の刺激を与えることなくプラーク除去を行うことができる。また、ケアを行う時間も、短すぎてはプラークの除去を十分に行えないし、長すぎては歯茎などへの刺激が大きくなりすぎる。
しかし、現況では口腔ケア機器の利用者は、専門医による指示を受けないことにはどのような使用の仕方をすればよいのかがわからず、誤った使い方をしてしまうことで、口腔内の改善が見られないばかりか、他の部位を悪化させてしまう虞を有している。
もちろん、家庭内においてもプラークの付着状態を使用者に知らせることができるものとして、たとえば特開2003−24350号公報に示されている口腔内衛生状態検査装置があるが、この装置を使用することで口腔内の状態を使用者が把握できたとしても、各種存在している口腔ケア機器を適切に使用することができることにはならない。
特開2003−24350号公報
本発明は上記の従来の問題点に鑑みて発明したものであって、口腔ケア機器の適切な使用を行うことができる口腔ケアシステムを提供することを課題とするものである。
上記課題を解決するために本発明に係る口腔ケアシステムは、口腔内の状態を口腔内の状態を検査する口腔検査機と、口腔内のケアを行う口腔ケア機器とからなり、上記口腔検査機は上記口腔ケア機器に関する機器情報を保持しているとともに、口腔内の状態の検査結果に応じて上記機器情報を基に口腔ケア機器の取り扱いに関する情報を表示する出力部を備えていることに第1の特徴を有しており、口腔内の状態の検査結果に応じて上記機器情報を基に口腔ケア機器の制御信号を接続されている口腔ケア機器に対して出力する出力部を備えていることに第2の特徴を有している。口腔内の状態に応じた口腔ケア機器の適切な使用を行うことができるものである。
上記口腔ケア機器が駆動周波数及び駆動振幅が可変である電動歯ブラシである場合、口腔検査機は口腔内の状態の検査結果に応じた駆動周波数及び駆動振幅を口腔ケア機器に対して指示するものを好適に用いることができる。
本発明は、口腔内の状態に応じて口腔ケア機器の適切な使用を指示することができるものであり、使用者が口腔ケア機器の誤った使用を行うことで口腔ケア機器の本来の効果を阻害してしまうことを避けることができる。
以下、本発明を添付図面に示す実施形態に基いて説明すると、図1に示す口腔ケアシステムは、口腔内の状態の検査を行うための口腔検査機1と、口腔内のケアを行うための口腔ケア機器2とからなるもので、ここにおける口腔検査機1は、口腔内の状態を検出するためのセンサ部10と、センサ部10からのデータを収集するセンサデータ収集部11、個人データ入力部12、口腔状態判定部13、機器制御判断部14、機器制御信号出力部15、表示部16を備えるとともに、口腔状態判定データベース17と、機器制御判断データベース18とを備えたもので、コンピュータを主体として構成されており、口腔状態判定部13と機器制御判断部14とはこれら判定及び判断のためのプログラムが上記コンピュータ上で実行されることで構成されている。
上記センサ部10は、例えば歯垢染色液で染色された歯の状態を撮像する撮像手段により構成され、上記センサデータ収集部11は撮像された画像データを記録するものとして構成されており、この画像データが入力される口腔状態判定部14は、画像処理を行うことで歯における歯垢付着状況の検出、つまりは歯垢付着位置の検出や歯における歯垢付着面積の算出を行うとともに、これら歯垢付着位置や歯垢付着面積に応じて歯の健康状態をランク付けして判断するためのデータが予め納められている上記口腔状態判定データベース17を参照することで、歯の歯垢付着状態に関するランク付けを行って、このランクを表示部16で表示することで、歯垢付着状態を使用者に知らせる。
一方、機器制御判断部14に接続された機器制御判断データベース18は、この口腔検査機1に接続される口腔ケア機器2に関するデータ、たとえば口腔ケア機器が電動歯ブラシである場合に、選択することができるブラシの硬さの種類、振幅が可変であるかどうか、振動数が可変であるかどうかといったデータと、振幅や振動数を変化させるための制御信号に関するデータとを納めたものであり、機器制御判断部14は口腔状態判定部13から得られたデータを基に機器制御判断データベース18のデータを参照することで、接続されている口腔ケア機器2に取り付けるべきブラシの種類や口腔ケア機器2をどのように駆動するかについてを決定して、これらを表示部16に表示するとともに、機器制御信号出力部15を通じて口腔ケア機器2にその駆動に関する制御信号を送出する。
そして口腔ケア機器2を使用者が使用するためにスイッチを操作したならば、口腔ケア機器2は上記制御信号に基づいた動作を行う。
例えば、歯垢の付着度合いに関して歯垢付着面積が歯面部に占める面積が50〜100%であって歯垢付着度合いが大であるとの判断が口腔状態判定部13でなされた時、この情報を受けた機器制御判断部14は、歯垢付着度合いが大である場合に接続されている口腔ケア機器2の駆動を振動数300Hz、振幅0.8mm、ブラシの硬さは硬めという情報を機器制御判断データベース18から取得して、硬めのブラシを装着すべきであることを表示部16にて表示することでブラシの交換を使用者に促すとともに、口腔ケア機器2に対して送出する制御信号により、口腔ケア機器2をその動作が振動数300Hz、振幅0.8mmで行われるようにセットする。
また、歯垢付着面積が歯面部に占める面積が25〜50%であって歯垢付着度合いが中ランクであるとの判断が口腔状態判定部13でなされた時、機器制御判断部14は、口腔ケア機器2の駆動を振動数250Hz、振幅1.0mm、ブラシの硬さは普通という情報を機器制御判断データベース18から取得して、普通のブラシを装着すべきであることを表示部16にて表示するとともに、口腔ケア機器2に対して送出する制御信号により、口腔ケア機器2の動作振動数250Hz、振幅が1.0mmとなるようにセットする。
さらに、歯垢付着面積が歯面部に占める面積が0〜25%であって歯垢付着度合いが小ランクであるとの判断が口腔状態判定部13でなされた時、機器制御判断部14は、口腔ケア機器2の駆動を振動数200Hz、振幅1.2mm、ブラシの硬さは柔らかめという情報を機器制御判断データベース18から取得して、柔らかめのブラシを装着すべきであることを表示部16にて表示するとともに、口腔ケア機器2に対して送出する制御信号により、口腔ケア機器2の動作振動数200Hz、振幅が1.2mmとなるようにセットする。
従って使用者が表示部16に表示されたブラシを口腔ケア機器2に取り付けてスイッチを投入すれば、この口腔ケア機器2は口腔検査機1から指示された動作周波数及び振幅でブラシを駆動することから、使用者の歯の歯垢付着状態に応じた適切な駆動がなされるものである。口腔検査機1側から口腔ケア機器2の駆動時間についての制限を与えて、所定時間が経過すれば口腔ケア機器2の駆動停止がなされるようにしておくことも好ましい。なお、上記の歯垢付着面積が歯面部に占める面積は、図2に示す歯3の歯面部30のみを対象として、歯頸・歯間部31には常に歯垢が存在することを前提としているが、歯頸・歯間部31への歯垢の付着度合いに応じて更に細かく口腔ケア機器2の制御を行うことができるようにしておくとよい。図2中の32は歯茎である。
また、上記口腔検査機1に接続することができる口腔ケア機器2が、電動歯ブラシの他にジェットウォッシャーや歯面ポリッシャー等、複数種存在する場合は、これら複数種の口腔ケア機器2に関するデータを機器制御判断データベース18に格納しておき、どの口腔ケア機器2を使用しても、適切な駆動を行うことができるようにしておくのが好ましいのはもちろんのこと、歯の状態に応じてどの口腔ケア機器2を使用するのが適切かの判断も機器制御判断部14において行えるようにしておくことが望ましい。
上記実施態様は、口腔ケア機器2が口腔検査機1に接続されて制御信号を直接受けることで好ましい状態にセットされるものを示したが、口腔検査機1が機器制御信号出力部15を有しておらず、このために口腔ケア機器2を口腔検査機1に接続することができないものであっても、表示部16に表示された機器制御判断部14の判断結果に応じて、口腔ケア機器2側で使用者が指示された動作状態(動作周波数や振幅)をセットすることができるものであればよい。使用者は口腔ケア機器2の使用に際して上記セットを行う必要があるが、口腔ケアに関しては誤りのない適切な駆動を行うことができる。
このほか、口腔検査機1としては、上記の染色した歯垢を撮像することで歯垢付着度合いを検出するもののほか、前記従来例で示されているもの、歯茎の色や弾力性を測定するもの、口臭やステインをチェックするもの、歯周ポケット深さを測定するものなどを用いることができ、この場合、これらの検査対象に応じたデータを収録した口腔状態判定データベース17及び機器制御判断データベース18を用いて、口腔状態判定部13及び機器制御判断部14が適切な判断を下すことができるようにしておく。
本発明の実施の形態の一例のブロック図である。 歯の説明図である。
符号の説明
1 口腔検査機
2 口腔ケア機器

Claims (3)

  1. 口腔内の状態を検査する口腔検査機と、口腔内のケアを行う口腔ケア機器とからなり、上記口腔検査機は上記口腔ケア機器に関する機器情報を保持しているとともに、口腔内の状態の検査結果に応じて上記機器情報を基に口腔ケア機器の取り扱いに関する情報を表示する出力部を備えていることを特徴とする口腔ケアシステム。
  2. 口腔内の状態を検査する口腔検査機と、口腔内のケアを行う口腔ケア機器とからなり、上記口腔検査機は上記口腔ケア機器に関する機器情報を保持しているとともに、口腔内の状態の検査結果に応じて上記機器情報を基に口腔ケア機器の制御信号を接続されている口腔ケア機器に対して出力する出力部を備えていることを特徴とする口腔ケアシステム。
  3. 口腔ケア機器は、駆動周波数及び駆動振幅が可変である電動歯ブラシであり、口腔検査機は口腔内の状態の検査結果に応じた駆動周波数及び駆動振幅を口腔ケア機器に対して指示するものであることを特徴とする請求項1または2記載の口腔ケアシステム。
JP2004311501A 2004-10-26 2004-10-26 口腔ケアシステム Expired - Fee Related JP4306587B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004311501A JP4306587B2 (ja) 2004-10-26 2004-10-26 口腔ケアシステム
PCT/JP2005/019568 WO2006046543A1 (ja) 2004-10-26 2005-10-25 口腔ケアシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004311501A JP4306587B2 (ja) 2004-10-26 2004-10-26 口腔ケアシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006122149A true JP2006122149A (ja) 2006-05-18
JP4306587B2 JP4306587B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=36227783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004311501A Expired - Fee Related JP4306587B2 (ja) 2004-10-26 2004-10-26 口腔ケアシステム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4306587B2 (ja)
WO (1) WO2006046543A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009542292A (ja) * 2006-06-29 2009-12-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 液滴スプレー口膣清浄化装置とともに使用される表面検出システム
JP2012509508A (ja) * 2008-11-20 2012-04-19 ザ ジレット カンパニー 個人衛生機器、システム、及び方法
US20130071806A1 (en) * 2011-09-20 2013-03-21 Alexander Franz Doll Iontophoretic oral care devices and methods
JP2014205063A (ja) * 2009-05-08 2014-10-30 ザ ジレット カンパニー パーソナルケアシステム、製品、及び方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5796408B2 (ja) 2011-08-24 2015-10-21 オムロンヘルスケア株式会社 口腔ケア装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3693241B2 (ja) * 2001-07-19 2005-09-07 純也 末廣 口腔内衛生状態検査装置及び口腔内微生物数測定方法
US20030115694A1 (en) * 2001-12-20 2003-06-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Toothbrush having a brushhead portion which contains a memory device for communicating with a microcontroller in a handle portion of the toothbrush or other device
JP2003210496A (ja) * 2002-01-18 2003-07-29 Matsushita Electric Works Ltd 電動歯ブラシ
JP2004194900A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Fuji Silysia Chemical Ltd 口腔清掃方法、および口腔清掃システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009542292A (ja) * 2006-06-29 2009-12-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 液滴スプレー口膣清浄化装置とともに使用される表面検出システム
JP2012509508A (ja) * 2008-11-20 2012-04-19 ザ ジレット カンパニー 個人衛生機器、システム、及び方法
JP2014205063A (ja) * 2009-05-08 2014-10-30 ザ ジレット カンパニー パーソナルケアシステム、製品、及び方法
US20130071806A1 (en) * 2011-09-20 2013-03-21 Alexander Franz Doll Iontophoretic oral care devices and methods

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006046543A1 (ja) 2006-05-04
JP4306587B2 (ja) 2009-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2710685C1 (ru) Система и способ для ухода за ротовой полостью
CN108495575B (zh) 用于基于位置和性能来提供引导和反馈的系统、方法和设备
CN110403345B (zh) 牙刷系统
CN102740732B (zh) 口腔护理装置
US8272091B2 (en) Electric toothbrush and method for controlling thereof
WO2019196646A1 (zh) 基于人工智能的刷牙推荐方法、装置、设备及存储介质
US20210235859A1 (en) Dental care apparatus and method
CN111918620B (zh) 用于测量口弓几何形状和基于口弓测量选择牙套的系统和方法
WO2006046543A1 (ja) 口腔ケアシステム
WO2018221444A1 (ja) 歯磨き支援システム、歯磨き支援方法、歯磨き支援装置、及び、歯磨き支援プログラム
JP4719869B2 (ja) 計測機能を備えた歯科用超音波スケーラ
JP6928547B2 (ja) 根管治療支援装置、プログラム、根管治療装置、および根管治療支援システム
CA3237854A1 (en) A toothbrush for providing historic brushing performance
JP7378499B2 (ja) 歯ブラシデバイス
JP7317171B2 (ja) プログラム、情報処理装置及び情報処理方法
JPH10155818A (ja) 根管長測定及び根尖孔位置検出装置
JP2009011470A (ja) 歯科用診断器及び、これを用いた歯内治療装置,歯科用診療台
JPS63131038A (ja) 歯磨圧測定方法及び歯磨圧測定装置
JP2023083020A (ja) プログラム、情報処理装置及び情報処理方法
KR20200098863A (ko) 표시부를 갖는 전동 칫솔
JP2005143603A (ja) 歯科診断装置
PL216807B1 (pl) Układ do diagnozowania ubytków oraz uszkodzeń twardych tkanek zębów

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090427

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees