JP2006120781A - 光電変換モジュール - Google Patents
光電変換モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006120781A JP2006120781A JP2004305635A JP2004305635A JP2006120781A JP 2006120781 A JP2006120781 A JP 2006120781A JP 2004305635 A JP2004305635 A JP 2004305635A JP 2004305635 A JP2004305635 A JP 2004305635A JP 2006120781 A JP2006120781 A JP 2006120781A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photoelectric conversion
- optical
- conversion module
- transparent member
- semiconductor substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16225—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/102—Material of the semiconductor or solid state bodies
- H01L2924/1025—Semiconducting materials
- H01L2924/10251—Elemental semiconductors, i.e. Group IV
- H01L2924/10253—Silicon [Si]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/153—Connection portion
- H01L2924/1531—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
- H01L2924/15311—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
- H01L2924/1815—Shape
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/30—Technical effects
- H01L2924/301—Electrical effects
- H01L2924/3025—Electromagnetic shielding
Landscapes
- Light Receiving Elements (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
【課題】 光電変換素子と電子回路素子とをパッケージ化する際に、通常のマルチチップモジュールにおける電気実装精度と同様なアライメントトレランスの大きな実装が可能でかつ高周波特性に優れた光電変換モジュールを提供する。
【解決手段】 光電変換素子3と電子回路素子7とをパッケージして光電変換モジュール1を作製する場合に、光電変換素子3を予め光学素子4と第1のパッケージ6として光学実装しておくことにより、マルチチップモジュールの封止において、通常の電気実装パッケージと同様な封止により、光電変換モジュール1の作製時の光学実装が不要となり、簡単かつ低コストで作製可能となる。さらに、光電変換素子3は半導体基板2の片面に形成され、当該光電変換素子3を基板2,9間のフリップチップ実装のみで実装しておりワイヤボンド実装を用いていないので、その高周波特性を向上させることもできる。
【選択図】 図1
【解決手段】 光電変換素子3と電子回路素子7とをパッケージして光電変換モジュール1を作製する場合に、光電変換素子3を予め光学素子4と第1のパッケージ6として光学実装しておくことにより、マルチチップモジュールの封止において、通常の電気実装パッケージと同様な封止により、光電変換モジュール1の作製時の光学実装が不要となり、簡単かつ低コストで作製可能となる。さらに、光電変換素子3は半導体基板2の片面に形成され、当該光電変換素子3を基板2,9間のフリップチップ実装のみで実装しておりワイヤボンド実装を用いていないので、その高周波特性を向上させることもできる。
【選択図】 図1
Description
本発明は、光伝送、光計測、光メモリ等の各種分野に適用可能で光の入出射を行う光電変換モジュールに関する。
光電変換素子と電子回路素子とをパッケージ化することによりマルチチップモジュールとなる光電変換素子パッケージ(“OE−MCM”とも呼ばれる)は、光電変換素子、光結合素子、光実装基板、発光光電変換素子用ドライバ電子回路素子、受光光電変換素子用増幅電子回路素子、論理電子回路素子、さらにはこれら全体を封止するパッケージ、端子、MCM基板等から構成される。
特許文献1,2等には、従来の光電変換素子パッケージの構成例が掲載されており、光電変換素子、電気回路素子及び周辺部品が同一部品に実装されている。
図5は、特許文献2に記載された従来の光電変換素子パッケージの構成例を示す概略断面図である。コネクタ構成を有する部品(光ファイバ100等)と、これに対して位置調整された光電変換素子(LDチップ101等)、電気回路素子(受信用PD102等)、及び周辺部品(モニタ用PDチップ103、光導波路104中のWDMフィルタ105等)が不透明で硬化性に優れたエポキシ樹脂等のモールド部材106によりモールドされている。なお、LDチップ101及びモニタ用PDチップ103周りはLDチップ101からの光をモニタ用PDチップ103に導光させるためにシリコーン系樹脂等の透明樹脂107により覆われている。
これにより、従来の金属のハーメチック封止による光電変換素子パッケージよりも、小型・低価格化が実現可能となる。
しかしながら、特許文献2において、外部の光ファイバ100と光電変換素子(LDチップ101)とを高効率で光結合させるためには高精度な光実装が必要なため、外部の光ファイバ100の一部をモールド部材106に直接挿入して一体化しており、外部の光ファイバ100の脱着ができない。このため、このような光電変換素子パッケージのプリント基板への実装には、リフロー炉を量産で用いることは困難であり、ロボット半田付けや手半田付け等による少量生産しかできない。さらには、機器内光伝送におけるボード間光伝送のように機器組み付け作業としてコネクタが必須の装置には用いることができない。
また、この光ファイバの挿入に代えて光コネクタをモールド部材に直接挿入して一体化すれば、光電変換素子パッケージと外部の光ファイバとを脱着ができるようになるが、実際には、光コネクタ自体が部品コストとして高価であり低コスト化できないばかりか、光コネクタという大きい部材に対する高精度の光実装が必要となり、組付けコストが増大する。
図6は、本出願人既提案の光電変換モジュールの構成例を示す概略断面図である。本出願人提案の特願2003−107340によれば、これらの問題を解決するために、図6に示すような光電変換素子パッケージ(光電変換モジュール)が提案されている。この光電変換素子パッケージは、光電変換素子110とこの光電変換素子110を封止する透明材料111とからなる第1のパッケージ112と、光電変換素子110と電気的に接続された電子回路素子113と第1のパッケージ112とを封止する第2のパッケージ114とよりなり、第1のパッケージ112の一部が露出面111aとして第2のパッケージ114の一部から外部に露出している構成とされている。なお、図6において、115は電気的配線を有して光電変換素子110が実装された基板、116は第1のパッケージ112と電子回路素子113とが実装されて共通の電気配線を有する基板、117,118は電子回路素子113、光電変換素子110を各々基板116,115上の電気配線に電気的に接続するためのボンディングワイヤ、119,120は各々の基板116,115の基板バンプであり、基板116の電気配線により基板バンプ119,120は電気的に接続されている。また、121は基板116上の電子回路素子113及び第1のパッケージ112を露出面111aを残して封止する封止材料である。
従って、特願2003−107340の提案例においては、光電変換素子110と電子回路素子113とをパッケージして光電変換モジュールを作製する場合に、光電変換素子110を予め光学部品と光学実装しておくことにより、マルチチップモジュールの封止において、通常の電気実装パッケージと同様な封止により、光電変換素子パッケージの作製時の光学実装が不要となり、簡単かつ低コストで作製可能な光電変換モジュールを提供できる。
しかしながら、特願2003−107340の提案例における光電変換モジュールでは、光電変換モジュールをダイボンド実装とワイヤボンド実装とにより実装しているので、その2.5GHz以上の高周波特性が劣化し、信号伝送エラーレートが増加する。
本発明の目的は、光電変換素子(光と電気との信号変換を行う素子=発光素子や受光素子等)と電子回路素子とをモジュール化する際に、通常のマルチチップモジュールにおける電気実装精度と同様なアライメントトレランスの大きな実装を可能とする高周波特性に優れた光電変換モジュールを提供することにある。
より具体的には、本発明の目的の一つは、光電変換素子と電子回路素子とをパッケージして光電変換モジュールを作製する場合に、光学素子のアライメントが不要となる簡単で低コストな実装を可能とし、かつ、その高周波数特性を向上させることである。
本発明の目的の一つは、光電変換素子と電子回路素子とをパッケージして光電変換モジュールを作製する場合に、光学素子のアライメントが不要となる簡単で低コストな実装を可能とし、かつ、その高周波数特性と光利用効率とを向上させることである。
本発明の目的の一つは、光電変換素子と電子回路素子とをパッケージして光電変換モジュールを作製する場合に、光学素子のアライメントが不要となる簡単で低コストな実装を可能とし、かつ、その高周波数特性と光利用効率とを向上させると同時に、光学素子の形状精度を向上させることである。
本発明の目的の一つは、光電変換素子と電子回路素子とをパッケージして光電変換モジュールを作製する場合に、光学素子のアライメントが不要となる簡単で低コストな実装を可能とし、かつ、その高周波数特性と光利用効率とを向上させると同時に、光学素子の形状精度を向上させ、かつ、その作製方法をより容易とすることである。
請求項1記載の発明の光電変換モジュールは、半導体基板と、この半導体基板の片面側に形成された光電変換素子と、この光電変換素子が形成された面と同一面側を封止するように前記半導体基板に密着させた誘電体材料による透明部材と、前記光電変換素子に対して位置決めされて前記透明部材中に設けられ前記光電変換素子の伝播光に対して光学作用を示す光学素子とを有する第1のパッケージと、前記光電変換素子が形成された面とは反対側の面で前記半導体基板がフリップチップ実装された基板と、この基板上に実装されて前記光電変換素子と電気的に接続された電子回路素子と、前記透明部材の一部を外部露出面として残して前記基板上の前記第1のパッケージと前記電子回路素子とを封止する不透明部材とを有する第2のパッケージと、を備える。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の光電変換モジュールにおいて、前記外部露出面は、平坦面である。
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の光電変換モジュールにおいて、前記光学素子は、前記透明部材の前記外部露出面近傍に形成されて伝播光に対して平行光束変換又は集光・発散光束変換なる光学作用を示すマイクロレンズである。
請求項4記載の発明は、請求項1,2又は3記載の光電変換モジュールにおいて、前記透明部材は、前記半導体基板に密着している部分を有する第1の透明部材と、前記外部露出面を有するとともに前記光学素子が形成される第2の透明部材との積層構造よりなる。
請求項5記載の発明は、請求項4記載の光電変換モジュールにおいて、前記第1の透明部材は無機誘電体材料からなり、前記第2の透明材料は有機誘電体材料からなる。
請求項1記載の発明によれば、光電変換素子と電子回路素子とをパッケージして光電変換モジュールを作製する場合に、光電変換素子を予め光学素子と光学実装しておくことにより、マルチチップモジュールの封止において、通常の電気実装パッケージと同様な封止により、光電変換モジュールの作製時の光学実装が不要となり、簡単かつ低コストで作製可能な光電変換モジュールを提供することができる。さらに、光電変換素子をフリップチップ実装のみで実装しておりワイヤボンド実装を用いていないので、その高周波特性を向上させることもできる。
請求項2記載の発明によれば、外部露出面が平坦面であるので、光電変換モジュールとは別の光学素子と光電変換モジュール内の光電変換素子とを、より簡単に光結合できる光電変換モジュールを提供することができる。
請求項3記載の発明によれば、請求項1,2記載の発明の効果に加えて、マイクロレンズにより伝播光を平行光束変換又は集光・発散光束変換することができ、光利用効率を向上させることができる。
請求項4記載の発明によれば、請求項1,2又は3記載の発明の効果に加えて、透明部材を、半導体基板に密着する部分を有する第1の透明部材と光学素子が形成される第2の透明部材との積層構造としているので、透明部材を2つの別の部材又は材料によって各々作製することができ、光学素子の形状を高精度にすることができる。
請求項5記載の発明によれば、請求項4記載の発明の効果に加えて、半導体基板に密着する部分を有する第1の透明部材が無機誘電体材料からなり、光学素子が形成される第2の透明部材が有機誘電体材料からなるので、光学素子を容易に作製することができる。
本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。
[第一の実施の形態]
本発明の第一の実施の形態を図1に基づいて説明する。図1は、本実施の形態の光電変換モジュール1の構成例を原理的に示す概略断面図である。図1において、2は半導体基板、3は半導体基板2の片面側に薄膜技術等により形成された光電変換素子としての面発光レーザ(Vertical Cavity Surface-Emitting Laser=VCSEL=LD)、4はこのLD3と同一面側にてLD3に対して位置決めされて設けられてLD3から出射される伝播光に対して光学作用を示す光学素子、5は半導体基板2のLD3と同一面側を封止するように密着させた誘電体材料による透明部材であり、これらの部材・要素2〜5によりLDパッケージ(第1のパッケージ)6が構成されている。また、7はLD3に対するVCSELドライバや信号処理回路等が設けられた電子回路素子としてのLSI、8は電気的結合のためのボンディングワイヤ、9はMCM(Multi Chip Module)基板、10はLDパッケージ6とLSI7とを封止する不透明部材であり、これらの部材・要素7〜10によりMCMパッケージ(第2のパッケージ)11が構成されている。MCMパッケージ11においては、LDパッケージ6の一部、具体的には、透明部材5の一部が外部露出面5a(LD3に対向する出射面)として外部に直接露出するようにパッケージ化されている。また、不透明部材10は透明部材5とは異なる材料により構成されている。また、12はMCM基板バンプ、13は半導体基板バンプであり、MCM基板9に対して半導体基板2がフリップチップ実装され、MCM基板9の電気配線により、MCM基板バンプ12と半導体基板バンプ13とが電気的に接続されている。
本発明の第一の実施の形態を図1に基づいて説明する。図1は、本実施の形態の光電変換モジュール1の構成例を原理的に示す概略断面図である。図1において、2は半導体基板、3は半導体基板2の片面側に薄膜技術等により形成された光電変換素子としての面発光レーザ(Vertical Cavity Surface-Emitting Laser=VCSEL=LD)、4はこのLD3と同一面側にてLD3に対して位置決めされて設けられてLD3から出射される伝播光に対して光学作用を示す光学素子、5は半導体基板2のLD3と同一面側を封止するように密着させた誘電体材料による透明部材であり、これらの部材・要素2〜5によりLDパッケージ(第1のパッケージ)6が構成されている。また、7はLD3に対するVCSELドライバや信号処理回路等が設けられた電子回路素子としてのLSI、8は電気的結合のためのボンディングワイヤ、9はMCM(Multi Chip Module)基板、10はLDパッケージ6とLSI7とを封止する不透明部材であり、これらの部材・要素7〜10によりMCMパッケージ(第2のパッケージ)11が構成されている。MCMパッケージ11においては、LDパッケージ6の一部、具体的には、透明部材5の一部が外部露出面5a(LD3に対向する出射面)として外部に直接露出するようにパッケージ化されている。また、不透明部材10は透明部材5とは異なる材料により構成されている。また、12はMCM基板バンプ、13は半導体基板バンプであり、MCM基板9に対して半導体基板2がフリップチップ実装され、MCM基板9の電気配線により、MCM基板バンプ12と半導体基板バンプ13とが電気的に接続されている。
このような構成において、情報信号と電源は、MCM基板バンプ12を通して電気実装された光電変換モジュール1の下に位置するプリント基板(図示せず)より伝達される。この情報信号は、立体多層配線されたMCM基板9とボンディングワイヤ8とを経て、LSI7に伝達される。LSI7は、この情報信号をパラレルシリアル変換、プロトコル変換等の信号処理した上で、光信号発信のためのVCSEL駆動用電圧を発生させる。このVCSEL駆動用電圧は、MCM基板9と半導体基板バンプ13とを経て、半導体基板2に伝達され、さらにこの半導体基板2上に形成されたLD3に伝達される。LD3は、この駆動用電圧に基づいてレーザ光を変調発光させる。
図1に示すような構造によれば、半導体基板2に形成されたLD3と光学素子4とは、光学的位置関係が予め位置決めされているので、MCM基板9に対する半導体基板2とLSI7の実装に対してどちらも光学的な位置合わせが不要であり、通常の電気実装の位置精度で実装することが可能となる。これにより、通常のMCM実装工程での作製が可能となり、非常に低コストの光電変換モジュール1としてのMCMを作製することができる。また、半導体基板2とMCM基板9とでバンプ12,13によるフリップチップ実装が可能となり、ワイヤボンド実装の部分を低減でき、MCM基板9と半導体基板2とを直接フリップチップ実装しているので、電気実装自体も高精度で高周波特性に優れた実装にすることができる。
さらに、複数のLDと密着させた透明部材やPD(Photo Detector)と密着させた透明部材がある場合でも、通常の電気実装と同様にMCMを作製することができ、MCMを低コストで多機能化することが容易となる。この位置決めは、半導体基板と光学素子が形成された光学基板とをウエハレベルでアライメントして接合してもよいし、半導体基板と光学基板とを接合した後に、アライメントした上で光学素子をウエハレベルで形成してもよい。また、インクジェット等により接合後に個別にアライメントしながら光学素子を形成してもよい。
また、半導体基板と光学基板との接合後に、半導体基板のELO(Epitaxially Lateral Overgrowth)処理又は研磨処理により半導体基板を薄膜化したり、半導体基板に深溝エッチングを行って貫通孔を形成して、LD3とは逆の側からフリップチップ実装できるようにすることが必要である。
ここに、MCM基板9としては、セラミックス基板やFR4基板やポリイミド基板やビルドアップ基板を用いることができる。また、2つの異なる第1,第2のパッケージ用の材料間(部材6,10間)に第3のパッケージ材料としてゲル又はエラストマー又はゴム状の低粘性又は低弾性の材料を用いて、熱応力を低減させることも重要である。
図1において、LSI7とLDパッケージ6とを封止する不透明部材10には、ガスバリア特性、対透湿特性、対高熱性、対熱サイクル特性、対機械的接触性、対α線特性等を向上させる機能が必要であり、半導体基板2に対して封止作用のある透明部材5には、ガスバリア特性、対透湿特性、対高熱性、対熱サイクル特性、対機械的接触性等の通常の機能に加えて、透明であって、かつ、レーザ光の波面を乱さない光学素子としての特性が必要である。
このため、通常の不透明なエポキシ系の封止材やフィラーを分散させた封止材等を用いて、LSI7と半導体基板2とを同時に封止することはLD3から放出されたレーザ光の吸収損失を増加させたり、波面収差が非常に大きくなってしまうために使用できない。また、透明部材5に用いることができる封止材料は、透明であってかつレーザ光の波面を乱さないために材料構成の限定を大きく受けるので、LSI7の封止材としては、信頼性の上で不十分である。これは、特にサブμm以下かつ1GHz以上の高周波の信号伝達時に問題となる。
図1に示す本実施の形態では、半導体基板2に対して封止作用を有する透明部材5とLSI7の封止材料としての不透明部材10の構成を別とし、かつ、透明部材5の一部を外部露出面5aとして光電変換モジュール1から外部に露出させているため、不透明部材10と透明部材5とを異ならせることができるため、各々の封止に最適な材料を調整することができる。
このため、特に図示しないが、光学素子を設けなくとも、LSI7を不透明部材で封止し、半導体基板2を透明部材で封止して、各々を異なる材料で封止する構成とすることも、LSI7及び半導体基板2さらにはこの半導体基板2に形成されたLD3、そして実装手段となるワイヤボンドやバンプの信頼性を向上させることができるようになり効果的である。このような光電変換モジュール1は、透明部材5の外部露出面5aを用いて着脱可能な光コネクタの部品として用いることもできる。
また、本実施の形態では、光電変換素子としてLD3を用いたが、LDに代えてPD(Photo Detector)を光電変換素子として用い、このPDが形成された半導体基板を用いる場合も同様の効果を得ることができる。さらに、このようなPDモジュールには、第1段となる増幅電子回路(TIAと呼ばれる)を有する電子回路素子を同時にパッケージすることが好ましい。これは、PDの近傍、かつ、予め近傍で高周波特性を重視した電気配線構成と電気シールド構成を付加した電気実装構成を設けておくことにより、ノイズの少ないPDパッケージを構成することができるようになる。さらに、PDパッケージの側面に導電材料をメッシュ状にパターン塗工形成することにより、シールドを向上し雑音を低減することができる。
また、面発光レーザを封止したLDが形成された基板に密着させた透明部材とPDが形成された基板に密着させた透明部材とを同時にMCMパッケージに封止してもよい。さらに、これらを一体化して、PDと面発光レーザ(VCSEL)とを同じパッケージに封止して、PD−VCSEL複合パッケージを構成することも小型化でき効果的である。
また、特に図示しないが、光学素子に代えて、光学素子位置決め手段を透明部材に設けても、同様に電気実装レベルの実装が可能となり効果的である。
[第二の実施の形態]
本発明の第二の実施の形態を図2に基づいて説明する(第一の実施の形態で示した部分と同一部分は同一符号を用いて示し、説明も省略する。以降の実施の形態でも、順次同様とする)。本実施の形態は、前述した第一の実施の形態に準ずる光電変換モジュールをコネクタ部品の一方とする、光接続への適用例を示す。
本発明の第二の実施の形態を図2に基づいて説明する(第一の実施の形態で示した部分と同一部分は同一符号を用いて示し、説明も省略する。以降の実施の形態でも、順次同様とする)。本実施の形態は、前述した第一の実施の形態に準ずる光電変換モジュールをコネクタ部品の一方とする、光接続への適用例を示す。
図2は、本実施の形態の光電変換モジュールとこれに接続する光コネクタの構成例を示す概略断面図である。21は光コネクタ機能を有する本実施の形態の光電変換モジュールであり、31は光コネクタであり光パッチコードの片側である。図2において、本実施の形態の光電変換モジュール21は、LSI7とLD3が形成された半導体基板2とを有し、半導体基板2上には透明部材5が密着するように封止されている。この透明部材5には光学素子としてその外部露出面5a近傍に埋め込み型のマイクロレンズ22が設けられている。23は、LD3から出射される発光光束であり、発散光であるが、マイクロレンズ22より平行光束に変換されて外部に出射される。
また、図2において、光コネクタ31の部品32はコネクタ本体、33は光ファイバ、34はコネクタ本体32に設けられた埋め込み型のマイクロレンズである。マイクロレンズ34は、入射する平行光束を光ファイバ33の端面に集光する。これらのマイクロレンズ22,34により、LD3からの発散光を光ファイバ33へ高効率で光結合することができる。
また、光電変換モジュール21中のMCMパッケージ11部分とコネクタ本体32は、コネクタ本体32側がフック35を有しMCMパッケージ11側がフック35が係脱する凹凸構造36を有して互いに係脱自在に嵌合し合う機械的位置決め機構が構成されている。
図2において、コネクタ本体32側に設けたフック35と、光電変換モジュール21に設けた凹凸構造36とを機械的に噛み合わせることにより、光コネクタ31として強力な固定を行うことができる。さらに、コネクタ本体32側のフック35の内側若しくは別に設けた凹構造の形状と、光電変換モジュール21の外側の形状とを噛み合わせることにより、水平方向のアライメントをより精度よく行うこともできる。また、フック35の形状を最適にすることにより、フック35の噛み合わせ力により、コネクタ部品21,31同士を強く密着させることができるので、コネクタ部品21,31同士の光軸方向の位置合わせをより精度よく行うことができる。
また、光電変換モジュール21は光電変換素子、例えばLD3を封止するために、通常はその厚みが3mm以下であり、通常の装置を用いてフック構造のような複雑な構造を設けることが難しいが、図2においては、当該光電変換モジュール21側には、凹凸構造36だけ設ければ良いので、通常のパッケージプロセスにより簡単に製造することができる。
即ち、本実施の形態においては、LD3が形成された光電変換モジュール21自体が一方のコネクタ部品となり、これに光ファイバ33を設けたコネクタ本体32とを密着させることにより、光コネクタ結合が形成される。これにより、LD3からの放出光を光ファイバ33に挿入させることができる。このとき、光電変換モジュール21の透明部材5の外部露出面5aを、当該光電変換モジュール21の上面としているので、LD3に対する光軸垂直方向のアライメントを面合わせにより簡単に実現することができる。また、図2において、光電変換モジュール2の凹凸構造36に平面構造を設け、他方のコネクタ本体32のフック35にも平面構造を設けているので、これらのコネクタ部品21,31間の面に垂直方向の位置合わせも簡単できる。
さらに、図2においては、マイクロレンズ22,34を両方に設けているので、マイクロレンズ22,34間の光伝送が大径の平行光束となり、光軸に対して平行方向及び垂直方向のトレランスを大ききすることができる。50μm径のマルチモードファイバと200μm径のマイクロレンズとを組み合わせて、発散角17度のVCSELに用いた場合にはその光軸垂直方向のトレランスを50μm以上、光軸平行方向のトレランスを500μm以上とすることができる。
また、特に図示しないが、これらの光電変換モジュール21、コネクタ本体32に、銅製の良熱伝導体を埋め込み、その一部を各々の部材21,32が接する面に露出させ、かつ、光コネクタとして接合させた場合に、これらの露出面が直接又は別の良熱伝等体を介して接触する部分を設けるように構成してもよい。このような構成によれば、光電変換モジュール21のコネクタ部分の熱をコネクタ本体32側に放出することにより、熱冷却効果を向上させることができる。良伝導体としては、パッケージ又はコネクタ材料であるプラスチック又は高分子よりも良伝導体であればよく、金属、セラミックス、カーボン等が好ましい。また、コネクタ本体32側の良伝導体としては、穴部を設けて空気としてもよい。
また、マイクロレンズ22の正のパワーを有する部分は、1つに限定されるわけではなく、正のパワーを分散させて2つ又は3つ以上にパワーを分けて構成された光学素子を設けても良く、また、部分的に負のパワーがあっても、群として正のパワーであればよい。
また、図2において、埋め込み型のマイクロレンズ22の上部の外部露出面5aは平坦面とされているので、この平坦な外部露出面5aを、別部品の平坦形状処理又は平坦形状成形をした平坦部に対して簡単に密着させることができ、光結合を簡単かつ高効率に行うことができる。また、マイクロレンズ22は、単純な凸形状のマイクロレンズに限定されるわけではなく、フレネルレンズ、ホログラムレンズ、屈折率分布型レンズ等の光学パワーを有するレンズであれば同様に効果的である。
[第三の実施の形態]
本発明の第三の実施の形態を図3及び4に基づいて説明する。図3は、本実施の形態の光電変換モジュール及び光コネクタの構成例を示す縦断側面図、図4は、その光電変換モジュールの概略斜視図である。
本発明の第三の実施の形態を図3及び4に基づいて説明する。図3は、本実施の形態の光電変換モジュール及び光コネクタの構成例を示す縦断側面図、図4は、その光電変換モジュールの概略斜視図である。
図3において、41は光コネクタ機能を有する本実施の形態の光電変換モジュールであり、51は光コネクタであり光パッチコードの片側である。図3において、光電変換モジュール41は、LSI7と2つの光電変換素子としてのLD3が形成された半導体基板2とを有し、半導体基板2上に対しては透明部材5が密着するように封止されている。この透明部材5中には光学素子としてその露出面5a近傍に埋め込み型の2つのマイクロレンズ42が設けられている。また、図3において、光コネクタ51の部品52はコネクタ本体、53は2本の光ファイバ、54はコネクタ本体52に設けられた埋め込み型の2つのマイクロレンズである。これらのマイクロレンズ42,54により、各々のLD3からの発散光を光ファイバ53へ高効率で光結合することができる。また、光電変換モジュール41のマイクロレンズ42が設けられた透明部材5は、半導体基板2と密着した部分を有する第1の透明部材43と、マイクロレンズ42が形成される第2の透明部材44との積層構造として形成されている。
図3及び図4において、55はコネクタ本体52に設けられた位置決めピンであり、45は光電変換モジュール41側に設けられた位置決め穴であり、この位置決め穴45は、不透明部材10からなる封止材料部分に設けられた貫通孔45b及び第1の透明部材43に設けられた位置決め穴45aとからなる。このとき、位置決め穴45aを半導体基板2と密着した第1の透明部材43に設けているので、半導体基板2に形成されたLD3と光コネクタ51とを高精度に位置決めできるようになり高い光利用効率を実現することができる。このような位置決め穴は、第1の透明部材43側に設けることに限定されるわけではなく、第2の透明部材44側に、LD3又はマイクロレンズ42に対して高精度に設けるようにしても、同様に高い光利用効率を実現できるようになる。
図3においては、透明部材5は、半導体基板2と密着した部分を有する第1の透明部材43と、マイクロレンズ42が形成される第2の透明部材44との積層構造により形成されているため、半導体基板2と透明部材5との密着及び透明部材5へのマイクロレンズ42の形成を、別々に行うことができ、マイクロレンズ42の形状精度を向上させることができる。
より具体的には、マイクロレンズ42をSiO2又はネオセラム等の光学ガラスからなる光学基板にあらかじめモールド成形又はドライエッチングによりウエハレベルで高精度の形状を有するにマイクロレンズを形成したマイクロレンズ基板を作製する。別途、ウエハレベルで、半導体基板2に光電変換素子(LD3)を形成した後、これをSiO2又はネオセラム等の光学ガラスからなる光学基板と接合した後、ELOにより裏面剥離を行い、光学基板−半導体薄膜複合体を作製する。次に、この2つの基板をウエハレベルで位置合わせをして接合し、高精度の形状を有するマイクロレンズ42を高精度の位置決めすることができるようになり、マイクロレンズ42の形状精度を向上させることができる。これに対して、光学基板−半導体薄膜複合体の光学基板部分にマイクロレンズを形成すると、半導体が機械的損傷や薬品による損傷を受けやすく、信頼性が低下したり歩留まりが低下したりする。
また、透明部材5として、2つ以上の透明部材43,44を組み合わせて複合化しているので、基板の厚さ、応力、膨張係数、光透過率等の物性値や形状をより制御しやすくなり、半導体基板2との接合不良や光学的な形状をより作製のしやすい形状や材質とすることができ、信頼性をより向上させることができる。
さらに、半導体基板2と密着させる第1の透明部材43は、プロセスの観点から耐熱、対薬品性、強度の観点から光学ガラス又は光学結晶が好ましいが、このような材料は比較的光学素子を形成しにくい。しかし、光学基板−半導体薄膜複合体の光学基板上にUV硬化樹脂や熱硬化樹脂からなる有機誘電体材料に対して、マスク露光やソフトリソグラフィによる型転写により高精度の形状を簡単に作製することが可能であり、これにより光電変換モジュールの低コスト化を実現することができる。また、別途、高分子材料からウエハレベルでマスク露光やソフトリソグラフィによる型転写により高精度の形状を簡単に作製しておき、これをウエハレベルでの接合を行うことにより、2つの透明部材43,44の複合化を行い、低コスト化することもできる。高分子材料によるマイクロレンズ42の形成は、高精度かつ低コストにできるので、光電変換モジュール41は高い光利用効率と低コストを実現できるようになる。
また、このような第2の透明部材44用の有機誘電体材料としてはエポキシ樹脂のような高分子材料があるが、これは有機色素を簡単に含有させることにより、その透過率スペクトルを制御することが容易であり、透過率を制御したり、開口数を制御したりすることが簡単となり、ビーム品質を向上させることができる。さらに、高分子材料は屈折率を制御することが容易であり、また選択できる屈折率の範囲も広いので、マイクロレンズ42の収差を低減したり、凸形状のサグ量を低減したり、埋め込み形の形状を簡単に作製したりすることができる。さらに、膨張係数、応力、弾性等を複合化することで、より高範囲に制御することができるようになり、信頼性を向上させることができる。
エポキシ樹脂に代えて、使用する光の波長帯域の透過率が必要な光量を確保できる範囲で、アクリル樹脂、シロキサン樹脂、イミド樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエーテル樹脂、液晶ポリマー等を用いてマイクロレンズ42を作製してもよい。また、樹脂は、光硬化、熱硬化により形状形成してもよいし、押し出し成形又は射出成形により形成してもよい。さらには、全体を硬化させた後にフォトブリーチングにより、屈折率を変化させる部分を光照射により選択的に作製してもよい。また、埋め込み部分のみ、弾性率を低くして、膨張係数差による高温時の変形を低減させると同時に、外部の光学素子の光結合の際に密着させて空気界面による反射を低減させてもよい。空気界面による反射低減には、単層又は多層膜や、フォトニック結晶反射防止膜、さらには空気界面への埃付着防止のために、帯電防止膜等を付加することも効果的である。高分子からなる表面は、この有機誘電体材料による表面改質が簡単であり、誇りや油分等が付着しにくくなる処理をしやすくすることが簡単に実現できる。
さらに、これらを複合させて用いるようにしてもよい。また、波長の散乱特性により、使用する光の帯域の必要量や波面収差又はモード特性及び必要な透過率が確保できる範囲で、微粒子又はフィラーを分散した粒子分散型樹脂を用いてもよい。この微粒子としては、大きさが使用する波長以下であることが好ましい。さらに、この微粒子を制御することにより、熱膨張係数を面発光レーザ又は銅又はシリコンチップ又はPDの何れかの20%又は10ppm/℃以内の何れかの膨張係数とすることが好ましい。20%以上の膨張係数であると、使用時又はリフロー時に反りが生じて、クラック、位置ずれ等の不良が生じやすい。また、銅又はシリコンと10ppm以上の膨張係数であると、シリコンや銅との密着性が低下して、これも不良が生じやすい。このため、微粒子により膨張係数を制御することは信頼性を大きく向上させることができる。
1 光電変換モジュール
2 半導体基板
3 光電変換素子
4 光学素子
5 透明部材
5a 外部露出面
6 第1のパッケージ
7 電子回路素子
9 基板
10 不透明部材
11 第2のパッケージ
21 光電変換モジュール
22 マイクロレンズ、光学素子
41 光電変換モジュール
42 マイクロレンズ
43 第1の透明部材
44 第2の透明部材
2 半導体基板
3 光電変換素子
4 光学素子
5 透明部材
5a 外部露出面
6 第1のパッケージ
7 電子回路素子
9 基板
10 不透明部材
11 第2のパッケージ
21 光電変換モジュール
22 マイクロレンズ、光学素子
41 光電変換モジュール
42 マイクロレンズ
43 第1の透明部材
44 第2の透明部材
Claims (5)
- 半導体基板と、この半導体基板の片面側に形成された光電変換素子と、この光電変換素子が形成された面と同一面側を封止するように前記半導体基板に密着させた誘電体材料による透明部材と、前記光電変換素子に対して位置決めされて前記透明部材中に設けられ前記光電変換素子の伝播光に対して光学作用を示す光学素子とを有する第1のパッケージと、
前記光電変換素子が形成された面とは反対側の面で前記半導体基板がフリップチップ実装された基板と、この基板上に実装されて前記光電変換素子と電気的に接続された電子回路素子と、前記透明部材の一部を外部露出面として残して前記基板上の前記第1のパッケージと前記電子回路素子とを封止する不透明部材とを有する第2のパッケージと、
を備えることを特徴とする光電変換モジュール。 - 前記外部露出面は、平坦面である、ことを特徴とする請求項1記載の光電変換モジュール。
- 前記光学素子は、前記透明部材の前記外部露出面近傍に形成されて伝播光に対して平行光束変換又は集光・発散光束変換なる光学作用を示すマイクロレンズである、ことを特徴とする請求項1又は2記載の光電変換モジュール。
- 前記透明部材は、前記半導体基板に密着している部分を有する第1の透明部材と、前記外部露出面を有するとともに前記光学素子が形成される第2の透明部材との積層構造よりなる、ことを特徴とする請求項1,2又は3記載の光電変換モジュール。
- 前記第1の透明部材は無機誘電体材料からなり、前記第2の透明材料は有機誘電体材料からなる、ことを特徴とする請求項4記載の光電変換モジュール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004305635A JP2006120781A (ja) | 2004-10-20 | 2004-10-20 | 光電変換モジュール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004305635A JP2006120781A (ja) | 2004-10-20 | 2004-10-20 | 光電変換モジュール |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006120781A true JP2006120781A (ja) | 2006-05-11 |
Family
ID=36538395
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004305635A Pending JP2006120781A (ja) | 2004-10-20 | 2004-10-20 | 光電変換モジュール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006120781A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008053619A (ja) * | 2006-08-28 | 2008-03-06 | Matsushita Electric Works Ltd | Ledパッケージ |
JP2009053277A (ja) * | 2007-08-23 | 2009-03-12 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 光モジュールとその製造方法 |
JP2009137285A (ja) * | 2007-12-07 | 2009-06-25 | Samsung Electronics Co Ltd | プリントヘッド及びこれを採用した画像形成装置 |
JP2018169581A (ja) * | 2017-03-30 | 2018-11-01 | 古河電気工業株式会社 | 光コネクタ |
JP2019216242A (ja) * | 2017-11-17 | 2019-12-19 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
CN115421261A (zh) * | 2022-09-28 | 2022-12-02 | 深圳新联胜光电科技有限公司 | 一种基于合封技术的镀膜光纤光电转换模组 |
-
2004
- 2004-10-20 JP JP2004305635A patent/JP2006120781A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008053619A (ja) * | 2006-08-28 | 2008-03-06 | Matsushita Electric Works Ltd | Ledパッケージ |
JP2009053277A (ja) * | 2007-08-23 | 2009-03-12 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 光モジュールとその製造方法 |
JP2009137285A (ja) * | 2007-12-07 | 2009-06-25 | Samsung Electronics Co Ltd | プリントヘッド及びこれを採用した画像形成装置 |
US8520047B2 (en) | 2007-12-07 | 2013-08-27 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Print head and image forming apparatus including the same |
JP2018169581A (ja) * | 2017-03-30 | 2018-11-01 | 古河電気工業株式会社 | 光コネクタ |
JP2019216242A (ja) * | 2017-11-17 | 2019-12-19 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
CN115421261A (zh) * | 2022-09-28 | 2022-12-02 | 深圳新联胜光电科技有限公司 | 一种基于合封技术的镀膜光纤光电转换模组 |
CN115421261B (zh) * | 2022-09-28 | 2023-07-28 | 深圳新联胜光电科技有限公司 | 一种基于合封技术的镀膜光纤光电转换模组 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4882644B2 (ja) | 光電気変換装置 | |
KR100546856B1 (ko) | 수발광 소자 내장 광전기 혼재(混載) 배선 모듈과 그 제조방법 및 그 실장체 | |
JP4180537B2 (ja) | 光学素子の封止構造体および光結合器ならびに光学素子の封止方法 | |
JP4425936B2 (ja) | 光モジュール | |
KR101287117B1 (ko) | 광전기 복합 배선 모듈 및 그 제조 방법 | |
JP7117133B2 (ja) | 光サブアセンブリ及びその製造方法並びに光モジュール | |
JP2009536362A (ja) | 光学有効集積回路パッケージ | |
JP2004240220A (ja) | 光モジュール及びその製造方法、混成集積回路、混成回路基板、電子機器、光電気混載デバイス及びその製造方法 | |
JP2011028111A (ja) | 光i/oアレイモジュールおよびその製造方法 | |
US10203460B2 (en) | Optical semiconductor module | |
JP4845333B2 (ja) | 光電変換素子パッケージ、その作製方法及び光コネクタ | |
JP4639101B2 (ja) | 部品支持基板及びその製造方法、光デバイス | |
JP2007049017A (ja) | 光電気変換モジュール | |
TW200405036A (en) | Manufacturable optical connection assemblies | |
JP4537758B2 (ja) | 光伝送素子モジュール | |
JP4227471B2 (ja) | 受発光素子内蔵光電気混載配線モジュールの製造方法 | |
WO2014141458A1 (ja) | 光モジュールおよび伝送装置 | |
JP2006120781A (ja) | 光電変換モジュール | |
JP2013057720A (ja) | 光モジュール | |
JP2009145817A (ja) | 光基板およびその製造方法 | |
WO2012020532A1 (ja) | 光電気複合配線モジュールおよびその製造方法 | |
JP2005340770A (ja) | 電光変換モジュール及び光電変換モジュール | |
KR101132680B1 (ko) | 광전소자 패키지 | |
WO2014196043A1 (ja) | 光モジュールおよび光モジュールの製造方法 | |
JP2007035697A (ja) | 光電気変換モジュール |