JP2006118723A - 電動弁 - Google Patents

電動弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2006118723A
JP2006118723A JP2004303667A JP2004303667A JP2006118723A JP 2006118723 A JP2006118723 A JP 2006118723A JP 2004303667 A JP2004303667 A JP 2004303667A JP 2004303667 A JP2004303667 A JP 2004303667A JP 2006118723 A JP2006118723 A JP 2006118723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
gear
rotor
speed reducer
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004303667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4319125B2 (ja
Inventor
Masaya Sato
雅也 佐藤
Tetsuya Aoki
哲也 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikoki Corp
Original Assignee
Fujikoki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikoki Corp filed Critical Fujikoki Corp
Priority to JP2004303667A priority Critical patent/JP4319125B2/ja
Publication of JP2006118723A publication Critical patent/JP2006118723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4319125B2 publication Critical patent/JP4319125B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)

Abstract

【課題】 減速装置を備えた電動弁におけるロータと減速装置の密閉性の向上を図る。
【解決手段】 電動弁1は、弁座12と弁室14を有する弁本体10と弁体30を備え、ねじ棒60は回転入力を直線運動に変換して弁棒32に伝達する。コイル部材100はキャン90の外側に装着され、ロータ110はキャン90の内部に回転自在に支持される。ロータ110の出力は遊星歯車減速装置200に入力される。減速装置200はハウジング70内に密閉される。減速装置の出力は、ドライバー300を介してねじ棒60に伝達される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、歯車減速装置を備えた電動弁に関する。
ステッピングモータを備えた電動弁は、下記の特許文献に開示されている。
また、モータの出力を遊星歯車を用いた減速装置を用いて分解能を向上させる電動弁は、本出願によって、特願2004−51693号として提案されている。
特開2000−356278号公報
本発明の目的は、遊星歯車機構を用いた減速装置を備えた電動弁において、ロータ部と減速装置の密閉性を向上して、湿気等の浸入を防止した電動弁を提供するものである。
上記目的を達成するために、本発明の電動弁は、弁室及び弁座を有する弁本体と、弁室内に挿入される弁体と、弁体を操作する弁棒と、減速装置の出力軸に連結されるねじ棒と、ねじ棒の直線運動を弁棒に伝達するボールと、減速装置の入力軸に連結されるロータと、ロータを駆動するコイル部材を備え、ロータを密閉状態で収容する円筒状のキャンと、減速装置を密閉状態で収容するハウジングを備えるものである。
そして、減速装置は出力軸に連結されるふしぎ歯車を有する遊星歯車減速機構を備え、遊星歯車のリングギヤが固定されるプレート部材がキャンとハウジングの間に設けられるものである。
本発明の電動弁は以上のように高い減速比を有する遊星歯車減速装置とロータをキャンとハウジング内に密閉状態で収容するので、厳しい環境であっても確実な冷媒の流量制御が達成できるものである。
図1は、本発明の電動弁の構成を示す説明図である。
全体を符号1で示す電動弁は、弁座12と弁室14を有する弁本体10を備える。弁室14内には弁体30が挿入され、弁座12に対して離接する。弁室14に連通する2本の配管20、22が弁本体10にとりつけられる。
弁体30には、弁棒32が連結される。弁棒32は、弁本体10の冷媒が流入する空間16との間をベローズ40によりシールされる。
弁本体に螺合される案内部材50は、溶接手段Wにより弁本体10に固着される。
案内部材50は内ねじ部を有し、ねじ棒60が螺合される。ねじ棒60は後述する減速装置のドライバー300による回転運動を直線運動に変換し、ボール36、受け部材34を介して弁棒32を上下動させる。案内部材50の上部には、ハウジング70が嵌合され、溶接手段Wにより固着される。ハウジング70には、プレート部材80が固着される。
プレート部材80の上部には、キャンと称する非磁性の金属材でつくられる円筒形状の部材90がとりつけられる。キャン90の外側にはステッピングモータのステータを構成するコイル部材100が嵌装される。コイル部材100に対しては、リード線102を介して給電される。
キャン90の内側には、磁性材料でつくられたロータ110が配設される。ロータ110は、キャン90の中心部に固定されたシャフト120により回転自在に支持される。ロータ110はシャフト120にとりつけたスプリング122により、常時下向きに付勢される。
ロータ110の出力は減速装置200に入力され、減速装置200の出力はドライバ300を介してねじ棒60に伝達される。
図2乃至図5は、電動弁に組込まれる減速装置の説明図である。
減速装置200は、遊星歯車機構を利用するもので、ロータの出力軸210に連結されるサンギヤ220と、ハウジング内部に固定される。
リングギヤ250とサンギヤ220とリングギヤ250に噛み合うプラネタリギヤ230を有する。本実施例装置にあっては、3個のプラネタリギヤ230が装備され、キャリア240により支持されている。
図4に示すように、キャリア240は、3本の支柱244を有し、プレート242により3つのプラネタリギヤ230の軸232を支持するとともに、プレート242はビス等で支柱244に固定される。
一般の遊星歯車減速装置にあっては、キャリアの回転が出力されるが、本装置にあっては、ふしぎ歯車260が使用される。
このふしぎ歯車260はリングギヤ250と異なる数の内歯を有し、回転自在に支持される。
ふしぎ歯車260は、ねじ棒駆動用のドライバー300を備える。
この減速装置にあって、ふしぎ歯車260の歯数がリングギヤ250の歯数より多いとき、ロータの出力軸に連結されるサンギヤ220に時計廻り(CW)の回転が入力されると、プラネタリギヤ230は反時計廻り(CCW)に回転する。キャリア240は減速されて時計廻り(CW)に回転する。ふしぎ歯車260は、時計廻り(CW)に回転する。
逆にふしぎ歯車260の歯数がリングギヤ250の歯数より少ないとき、サンギヤ220に時計廻り(CW)の回転が入力されると、ふしぎ歯車260は反時計廻り(CCW)に回転する。
このふしぎ歯車を用いた遊星歯車減速装置にあっては、サンギヤ220、プラネタリギヤ230、リングギヤ250、ふしぎ歯車260の歯数をそれぞれZ,Z,Z,Zとしたとき、ふしぎ歯車260の出力ギヤ比は次式で表される。
(Z・Z−Z・Z)/Z・(Z+Z
ただし、 Z≠Z
因みに、Z=12、Z=18、Z=48、Z=54としたとき、ふしぎ歯車260の出力ギヤ比は、1/45の大きな減速比となる。
そこで、ロータ110の回転は大きな減速比でねじ棒60に伝達されるので、微小な範囲で弁開度を制御することが可能となる。
ロータ110とロータ110に連結される減速装置200は、ハウジング70とキャン90内に封入されるので、外気の浸入を完全に防ぐことができる。
そこで、内部の結露等の発生もなく、厳しい環境下でも確実な流量制御を行うことができる。
本発明の電動弁の構成を示す説明図。 本発明の電動弁に装備される減速装置の説明図。 減速装置の構成部品を示す説明図。 減速装置の構成部品を示す説明図。 減速装置の構成部品を示す説明図。
符号の説明
1 電動弁
10 弁本体
12 弁座
14 弁室
30 弁体
32 弁棒
40 ベローズ
50 案内部材
60 ねじ棒
70 ハウジング
80 プレート部材
90 キャン
100 コイル部材
110 ロータ
200 減速装置
220 サンギヤ
230 プラネタリギヤ
240 キャリア
250 リングギヤ

Claims (3)

  1. 弁室及び弁座を有する弁本体と、弁室内に挿入される弁体と、弁体を操作する弁棒と、減速装置の出力軸に連結されるねじ棒と、ねじ棒の直線運動を弁棒に伝達するボールと、減速装置の入力軸に連結されるロータと、ロータを駆動するコイル部材を備えた電動弁であって、
    ロータを密閉状態で収容する円筒状のキャンと、減速装置を密閉状態で収容するハウジングを備える電動弁。
  2. 減速装置は出力軸に連結されるふしぎ歯車を有する遊星歯車減速機構を備える請求項1記載の電動弁。
  3. 遊星歯車のリングギヤが固定されるプレート部材がキャンとハウジングの間に設けられる請求項2記載の電動弁。
JP2004303667A 2004-10-19 2004-10-19 遊星歯車式電動弁 Active JP4319125B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004303667A JP4319125B2 (ja) 2004-10-19 2004-10-19 遊星歯車式電動弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004303667A JP4319125B2 (ja) 2004-10-19 2004-10-19 遊星歯車式電動弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006118723A true JP2006118723A (ja) 2006-05-11
JP4319125B2 JP4319125B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=36536772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004303667A Active JP4319125B2 (ja) 2004-10-19 2004-10-19 遊星歯車式電動弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4319125B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006226369A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Fuji Koki Corp 減速装置付電動弁
JP2008275120A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Fuji Koki Corp 電動弁
CN104214400A (zh) * 2014-08-28 2014-12-17 福建中锦新材料有限公司 直行程调节阀及其调节方法
CN107636372A (zh) * 2015-08-27 2018-01-26 株式会社综研 电动式流量控制阀、促动器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006226369A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Fuji Koki Corp 減速装置付電動弁
JP2008275120A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Fuji Koki Corp 電動弁
CN104214400A (zh) * 2014-08-28 2014-12-17 福建中锦新材料有限公司 直行程调节阀及其调节方法
CN107636372A (zh) * 2015-08-27 2018-01-26 株式会社综研 电动式流量控制阀、促动器
CN107636372B (zh) * 2015-08-27 2019-10-15 株式会社电装 电动式流量控制阀、促动器
US10731770B2 (en) 2015-08-27 2020-08-04 Denso Corporation Electric flow control valve and actuator

Also Published As

Publication number Publication date
JP4319125B2 (ja) 2009-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4817671B2 (ja) 減速装置付電動弁
JP6884749B2 (ja) 小型減速モータ
JP4749784B2 (ja) 電動弁
ES2920285T3 (es) Motorreductor de tamaño reducido
JP2006234005A (ja) モータ組込みハイポサイクロイド減速機
JP2013249847A (ja) 流量制御弁
JP2017521324A (ja) 油圧式の車両ブレーキ装置のための圧力発生器
JP2006307975A (ja) 電動弁
JP2009210207A (ja) ルーバ装置
JP2008275120A (ja) 電動弁
JP6842939B2 (ja) 操作器
JP2008014485A (ja) 電動弁
JP2018080803A (ja) 電動弁およびそれを用いた冷凍サイクルシステム
WO2015025544A1 (ja) 車両用ドア開閉装置
JP2006118723A (ja) 電動弁
JP2009177968A (ja) ブラシレスモータ及びそれを用いた電動パワーステアリング装置
JP2009228889A (ja) 減速歯車装置付き電動弁
JP2007151361A (ja) モータ付直交軸減速機、直交軸減速機、及び、ロボットの関節構造
JP2006304558A (ja) モータ組込みハイポサイクロイド減速機
JP2005082019A (ja) 開閉体の駆動装置
JP2012120400A (ja) エンジンルーム用直動アクチュエータ
JP2009190479A (ja) 車両用操舵装置
KR102151386B1 (ko) 위치 피드백 장치가 내장된 감속기
JP2012016200A (ja) 円筒型モータ
JP2006300273A (ja) モータ組込みハイポサイクロイド減速機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090527

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4319125

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250