JP2006117991A - 熱間加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼 - Google Patents

熱間加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼 Download PDF

Info

Publication number
JP2006117991A
JP2006117991A JP2004306711A JP2004306711A JP2006117991A JP 2006117991 A JP2006117991 A JP 2006117991A JP 2004306711 A JP2004306711 A JP 2004306711A JP 2004306711 A JP2004306711 A JP 2004306711A JP 2006117991 A JP2006117991 A JP 2006117991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot workability
stainless steel
austenitic stainless
steel
tin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004306711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4381954B2 (ja
Inventor
Shigeo Fukumoto
成雄 福元
Yusuke Oikawa
雄介 及川
Shinji Tsuge
信二 柘植
Eiichiro Ishimaru
詠一朗 石丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Stainless Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp filed Critical Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp
Priority to JP2004306711A priority Critical patent/JP4381954B2/ja
Publication of JP2006117991A publication Critical patent/JP2006117991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4381954B2 publication Critical patent/JP4381954B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

【課題】 熱間加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼を提供する。
【解決手段】 質量%で、0.0001≦Mg≦0.0010%、Ca≦0.0010%であり、かつ0.001≦Ti×N≦0.004、0.1≦Al/Ti≦0.4の両方を満足し、かつ下記(1)式におけるDFの値が5から15を満足するように成分を調整する。
DF=2.9×(Cr+Mo+0.3×Si)‐2.6×(Ni+0.3×Mn+0.25×Cu+35×C+20×N)−18 (1)
【選択図】 図1

Description

本発明は、例えば溶接棒に使用されるような高デルタフェライトを含有するオーステナイト系ステンレス鋼に関するものである。
ステンレス鋼は常温における相により、フェライト系とオーステナイト系に分類される。溶接棒に使用されるようなSUSY308やSUSY309の凝固組織では、オーステナイト中に10%程度のフェライトを含有し、オーステナイト系に分類される。
ステンレス鋼の溶接において、フェライト(高温で生成したデルタフェライト)を含む組織は溶接割れが生じにくいことが知られており、それゆえ、溶接棒用の材料では凝固組織に多量のデルタフェライト相を含むステンレス鋼線材が用いられる。
デルタフェライト相を多量に含むオーステナイト系ステンレス鋼では、フェライト相とオーステナイト相の高温強度の違いから相境界に歪みが集中するため、熱間加工性が悪く、熱間圧延時に割れが発生しやすいという問題があった。そこで、従来は鋳片を分塊圧延して表面切削により表面疵を除去し、再加熱して熱間圧延を行う必要があることから、生産性が低下すると共にコストが高くなるという課題があった。
これらの対策として、特許文献1のように、鋳片に一定の熱処理を施した後に圧延を行うことにより、熱間圧延時のデルタフェライトの悪影響を軽減する方法が開示されている。
特開平11−256234号公報
従来技術では長時間の熱処理では加熱のためのエネルギーを消費し、高コストを要する問題があるとともに、デルタフェライト相を特に多量に含む鋼種までは適用できないという問題があった。
本発明は、このような従来の課題にかんがみてなされたものであって、デルタフェライト相を多量に含むオーステナイト系ステンレス鋼において、熱間加工性をより一層向上させ、熱間圧延時に割れを発生することのない熱間加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼を提供する。
(1)質量%で、0.0001≦Mg≦0.0010%、Ca≦0.0010%であり、かつTi:0.001≦Ti×N≦0.004、0.1≦Al/Ti≦0.4の両方を満足し、かつ下記(1)式におけるDFの値が5から15を満足することを特徴としていることを特徴とするオーステナイト系ステンレス鋼。
DF=2.9×(Cr+Mo+0.3×Si)−2.6×(Ni+0.3×Mn+0.25×Cu+35×C+20×N)−18 (1)
(2)質量%で、18≦Cr≦25%、7≦Ni≦14%であることを特徴とする前記(1)に記載の熱間加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼。
(3)質量%で、0.05≦Mo≦3.0%、0.05≦Si≦1.0%、0.5≦Mn≦4.0%、0.2≦Cu≦3.5%、0.005≦C≦0.10%、0.005≦N≦0.10%であることを特徴とする前記(2)に記載の熱間加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼。
本発明は、オーステナイト系ステンレス鋼中のTi,Al,Mg,N濃度を調整することによって介在物の形態を制御し、等軸晶化を図ることによって、デルタフェライトを微細分散させ、熱間加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼を得るものである。
本発明では鋳造組織におけるデルタフェライト相の形態を制御することにより、熱間加工性を向上できることを見出した。通常の連続鋳造では表層近傍の鋳造組織は柱状晶であり、デルタフェライト相は線状または面状の形態で存在する。一方、本発明では表層近傍の鋳造組織は微細な等軸晶であり、デルタフェライト相は粒状または細かく分断された線状の形態で存在する。デルタフェライト相を微細分散させることにより相境界における歪みを分散させ、熱間加工性を向上できることを見出した。
本発明ではデルタフェライトの等軸晶化を促進するために、Ti窒化物(TiN)を活用している。TiNはデルタフェライトと結晶の格子整合性が良好であり、デルタフェライトの凝固核になる。TiNを溶鋼中に微細分散させることが微細な等軸晶組織を得るために、重要である。
図1は、Ti×Nと1000℃における破断絞り値の関係を示したものである。Ti×Nが0.001未満ではTiNが溶鋼段階で十分に生成しないため、等軸晶組織は得られず、破断絞り値も低い。また、Ti×Nが0.004を越える場合にはTiN自体が粗大化してしまうため、デルタフェライトの凝固核としては十分な数がなく、等軸晶組織は得られず、破断絞り値も低くなる。なお、Nは大量に添加すると硬くなり、熱間加工性を低下させることがあるため、好ましくは0.08%以下である。
本発明では0.5〜2μmサイズのTiNがデルタフェライトの凝固核になっていると考えられ、TiNの分布が25個/mm2以上で等軸晶組織生成および熱間加工性改善の効果が得られた。
上記のように、デルタフェライトの凝固核になるTiNを溶鋼段階で微細に多数生成させるためには、酸化物をTiNの生成核として活用することが考えられ、TiNと結晶の格子整合性が良好なMg−Al系酸化物が有効である。
図2は、Al/Tiと1000℃における破断絞り値の関係を示したものである。Al/Tiが0.10未満では、5μm以上で硬質なMg−Al−Ti系酸化物が多数生成するため、微細な等軸晶組織を得られず、破断絞り値が低い。また、圧延時には表面疵が多発するために、避ける必要がある。一方、Al/Tiが0.40を越えると、5μm以上のAl−Ti系酸化物が多数生成するため、微細な等軸晶組織を得られず、破断絞り値が低下する。また、連続鋳造工程ではノズル閉塞が発生する傾向にある。なお、Al/Tiは0.1から0.4の範囲では5μm以上の酸化物個数が少ない傾向にあった。
MgはTiNと結晶の格子整合性が良好なMg−Al系酸化物を生成させるために0.0001%以上が必要であるが、Mgを多量に添加した場合には粗大なMg−Al系酸化物が生成するため、TiNの生成核が十分になく、等軸晶組織は得られず、破断絞り値が低下する。また、Mgを多量に添加した場合には連続鋳造工程でノズル閉塞が発生しやすい傾向にあり、Mg濃度は0.0010%以下にする必要がある。また、Mgは0.0005%以下の場合には5μm以上のMg−Al系酸化物が少ない傾向にあり、Mgは0.0005%超であることが望ましい。
Mgは取鍋やタンディッシュでNi−Mg合金等として添加することが可能であるが、精錬工程で用いるスラグや耐火物にはMg酸化物が含まれており、スラグや耐火物と溶鋼の反応によっても生成する。AlやTiを大量に添加した場合にはスラグや耐火物と溶鋼の反応によって、溶鋼中のMg濃度が0.0010%を越える場合がある。したがって、熱間加工性改善および連続鋳造の安定性の面からは、Al:≦0.07%およびTi:0.10%以下であることが望ましい。
本発明において、Caは必須含有成分ではない。一方、Caは微量添加でS低減およびS固定に有効な元素であり、熱間加工性改善の効果があるので含有させても良い。しかしながら、Caの多量の添加ではCa−Al−Ti系酸化物が生成し、TiNの生成核となるMg−Al系酸化物の生成を阻害する。また、精錬工程で用いるスラグの主成分はCa酸化物であり、取鍋等でCa無添加においても、溶鋼中のスラグ懸濁量が多い場合にはCa−Al−Ti系酸化物が生成するため、取鍋のガス攪拌やタンディッシュにおいて介在物浮上分離を促進することが望ましい。以上のことより、Caを含有させる場合においても0.0010%以下にすることが必要である。
(1)式のDF値が5〜15%の範囲にあるオーステナイト系ステンレス鋼ではフェライト相とオーステナイト相の高温強度の違いからから相境界に歪みが集中して熱間加工性が大幅に劣化するが、本発明ではデルタフェライト相を多量に含む鋼種の熱間加工性改善に大きな効果が得られる。本発明はTi,Al,Mg等の微妙なコントロールにより酸化物組成を制御してTiNの生成サイトを与え、さらにTiNによって凝固組織の等軸晶化を促進させるものである。また、鋳片の凝固組織を等軸晶化することによってデルタフェライトを微細に分散させ、熱間加工性を改善できることを明らかにした。
Crはオーステナイト系ステンレス鋼の基本元素であり、18%以上で耐食性を向上させる作用があるが、25%を超えると脱酸挙動に影響を及ぼし、TiNの生成核となるMg−Al系酸化物の生成が少なくなるために熱間加工性が低下するので、18〜25%とした。
Niはオーステナイト系ステンレス鋼の基本元素であり、7%以上で安定なオーステナイト相を形成し、鋼の耐食性を向上させる作用があるが、14%を超えると脱酸挙動に影響を及ぼし、TiNの生成核となるMg−Al系酸化物の生成が少なくなるために熱間加工性が低下し、また、高価なものともなるので、7〜14%以下とした。
Cは強力なオーステナイト化元素であるとともに、0.005%以上で固溶強化の作用があるが、0.10%を超えると炭化物を生成して耐食性が劣化するので、0.005〜0.10%とした。
Siは0.05%以上でステンレス鋼の溶製時に脱酸剤としての作用があるが、1.0%を超えると熱間加工性が低下するので、0.05〜1.0%とした。
Mnは脱酸剤であるとともに、0.5%以上で熱間加工性を向上させる作用があり、また、SをMnSとして固定してFeSの生成による赤熱脆性の発生を防止する作用があるが、4.0%を超えると溶製中で耐火物溶損を増大させることや耐食性が劣化するので0.5〜4.0%とした。
Moは0.05%以上で耐食性向上の作用があるとともに、固溶強化の作用があるが、3.0%を超えると熱間加工性が急激に悪化するので、0.05〜3.0%とした。
Cuはオーステナイト安定化元素であり、0.2%以上で耐食性を改善する作用が得られるが、3.5%を超えると熱間加工性を害するので0.2〜3.5%とした。
Nは0.005%でオーステナイトの安定化及び強度向上の作用が得られるが、0.10%を超えるとオーステナイト相の強度アップにより熱間加工時に割れが発生するので、0.005〜0.10%とした。
第1表に示す化学成分で、残部がFeおよび不可避的な不純物からなるNo.1〜10のステンレス鋼を電気炉、AOD工程で溶製し、170mmφの連続鋳造鋳片を製造した。これらの鋼片は1200℃に加熱して、連続線材圧延ラインで5.5mmφまで熱間圧延を行った。
Figure 2006117991
上記鋳片から、試験片(φ8mm×110mm)を切り出し、サーモレスター試験によって熱間加工性を評価した。評価は1000℃における破断絞り値で行い、その時の絞り値が60%以上であれば熱間加工性を良好と判断した。本発明鋼の熱間加工性は全て○であった。
非金属介在物は電子顕微鏡+EDSにより任意の10個について組成分析を行った。本発明鋼の非金属介在物は内部はMg−Al系酸化物で外周がTiNであり、狙い通りの介在物が得られた。
線材の表面疵の発生状況を○、△、×に分けて評価した。○は成品として全く問題のない程度、△は研削にて救済可能または一部成品として使用可能なもの、×は全く使用不可能または圧延途中で切断したために圧延中止したものである。本発明鋼の表面疵評価は全て○であった。
これに比べて比較鋼11はTi×Nが低いため、熱間加工性が悪かった。比較鋼12はTi×Nが高すぎるため、熱間加工性が悪かった。比較鋼13はAl/Tiが低く、熱間加工性が悪かった。比較鋼14はAl/Tiが高く、熱間加工性が悪かった。また、連続鋳造の末期に浸漬ノズル内の閉塞が発生して、鋳造を中止した。比較鋼15はMgが低いため、熱間加工性が悪かった。比較鋼16はMgが高すぎるため、熱間加工性が悪かった。また、連続鋳造の末期に浸漬ノズル内の閉塞が発生して、鋳造を中止した。比較鋼17はCaが高く、熱間加工性が悪かった。比較鋼18はCrが高く、熱間加工性が悪かった。比較鋼19はNiが高く、熱間加工性が悪かった。比較鋼20はSiが高く、熱間加工性が悪かった。比較鋼21はMoが高く、熱間加工性が悪かった。比較鋼22はCuが高く、熱間加工性が悪かった。比較鋼23はNが高く、熱間加工性が悪かった。
Ti×Nと熱間加工性の関係を調べた結果を示す図である。 Al/Tiと熱間加工性の関係を調べた結果を示す図である。

Claims (3)

  1. 質量%で、0.0001≦Mg≦0.0010%、Ca≦0.0010%であり、かつ0.001≦Ti×N≦0.004、0.1≦Al/Ti≦0.4の両方を満足し、かつ下記(1)式におけるDFの値が5から15を満足することを特徴とする熱間加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼。
    DF=2.9×(Cr+Mo+0.3×Si)−2.6×(Ni+0.3×Mn+0.25×Cu+35×C+20×N)−18 (1)
  2. 質量%で、18≦Cr≦25%、7≦Ni≦14%であることを特徴とする請求項1に記載の熱間加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼。
  3. 質量%で、0.005≦C≦0.10%、0.05≦Si≦1.0%、0.5≦Mn≦4.0%、0.05≦Mo≦3.0%、0.2≦Cu≦3.5%、0.005≦N≦0.10%であることを特徴とする請求項2に記載の熱間加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼。
JP2004306711A 2004-10-21 2004-10-21 熱間加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼 Active JP4381954B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004306711A JP4381954B2 (ja) 2004-10-21 2004-10-21 熱間加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004306711A JP4381954B2 (ja) 2004-10-21 2004-10-21 熱間加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006117991A true JP2006117991A (ja) 2006-05-11
JP4381954B2 JP4381954B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=36536144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004306711A Active JP4381954B2 (ja) 2004-10-21 2004-10-21 熱間加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4381954B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008018242A1 (ja) 2006-08-08 2008-02-14 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation 二相ステンレス鋼
JP2008063595A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 溶接性と熱間加工性に優れたオーステナイト系ステンレス線材および鋼線
US9862168B2 (en) 2011-01-27 2018-01-09 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Alloying element-saving hot rolled duplex stainless steel material, clad steel plate having duplex stainless steel as cladding material therefor, and production method for same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008018242A1 (ja) 2006-08-08 2008-02-14 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation 二相ステンレス鋼
JP2008038214A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 二相ステンレス鋼
US8778260B2 (en) 2006-08-08 2014-07-15 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Duplex stainless steel
CN101346486B9 (zh) * 2006-08-08 2021-08-24 新日铁住金不锈钢株式会社 双相不锈钢
JP2008063595A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 溶接性と熱間加工性に優れたオーステナイト系ステンレス線材および鋼線
US9862168B2 (en) 2011-01-27 2018-01-09 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Alloying element-saving hot rolled duplex stainless steel material, clad steel plate having duplex stainless steel as cladding material therefor, and production method for same

Also Published As

Publication number Publication date
JP4381954B2 (ja) 2009-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2698562C (en) Austenitic stainless steel
JP5206500B2 (ja) 高清浄度Si脱酸鋼およびその製造方法
JP5950306B2 (ja) 耐硫酸腐食性、耐粒界腐食性および表面性状に優れるFe−Ni−Cr系合金およびその製造方法
JP6116286B2 (ja) 発銹の少ないフェライト系ステンレス鋼
JP2019178363A (ja) 製造性に優れた高Si含有のオーステナイト系ステンレス鋼
US20200157667A1 (en) Austenitic stainless steel
JP2010248611A (ja) 溶接熱影響部の靭性に優れた鋼材
JP5708349B2 (ja) 溶接熱影響部靭性に優れた鋼材
CN115244199B (zh) 不锈钢、不锈钢钢材及不锈钢的制造方法
JP5223706B2 (ja) 大入熱溶接熱影響部の靱性に優れた鋼材およびその製造方法
US9243314B2 (en) Method for manufacturing high-Si austenitic stainless steel
JP2015155116A (ja) 溶接用ステンレス鋼の肉盛方法
JP4381954B2 (ja) 熱間加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼
JP5801647B2 (ja) 耐表面疵性に優れた高n含有ステンレス鋼およびその製造方法
JP7126077B2 (ja) 高マンガン鋼鋳片の製造方法、高マンガン鋼鋼片および高マンガン鋼鋼板の製造方法
JP3852118B2 (ja) 溶接熱影響部靱性の優れた鋼材
JP2018114528A (ja) 鋼の連続鋳造鋳片およびその製造方法
JP5106153B2 (ja) 表面性状の優れたステンレス鋼
JP4357080B2 (ja) 凝固結晶粒微細化鋼及び凝固結晶粒微細化オーステナイト系ステンレス鋼並びにそれらの溶接継ぎ手
WO2024084877A1 (ja) 表面性状に優れたNi-Cr-Fe-Mo系合金およびその製造方法
CN115210387B (zh) 镜面研磨性优异的不锈钢及其制造方法
JP2013014799A (ja) オーステナイト系s含有快削ステンレス鋼
JP2024057785A (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼板
JP5881552B2 (ja) オーステナイト系s含有快削ステンレス鋼
KR20230051276A (ko) 강판

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4381954

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250