JP2006117667A - 3−アリール−3−メチル−キノリン−2,4−ジオン化合物、その製造方法及びそれを含む製薬組成物 - Google Patents

3−アリール−3−メチル−キノリン−2,4−ジオン化合物、その製造方法及びそれを含む製薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2006117667A
JP2006117667A JP2005301170A JP2005301170A JP2006117667A JP 2006117667 A JP2006117667 A JP 2006117667A JP 2005301170 A JP2005301170 A JP 2005301170A JP 2005301170 A JP2005301170 A JP 2005301170A JP 2006117667 A JP2006117667 A JP 2006117667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
quinoline
dione
phenyl
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005301170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4405455B2 (ja
Inventor
Churlmin Seong
チュルミン・ソン
Nosang Park
ノサン・パク
Yungsik Jung
ユンシク・ジュン
Jinil Choi
ジニル・チョイ
Wookyu Park
ウーキュ・パク
Heeyung Cho
ヒーユン・チョー
Jaeyang Kong
ジェヤン・コン
Daeyoung Jung
デヤン・ジュン
Sunhee Kang
スンヒー・カン
Sukjin Song
スクジン・ソン
Kyungran Kwark
キュングラン・クワルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Research Institute of Chemical Technology KRICT
Original Assignee
Korea Research Institute of Chemical Technology KRICT
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Research Institute of Chemical Technology KRICT filed Critical Korea Research Institute of Chemical Technology KRICT
Publication of JP2006117667A publication Critical patent/JP2006117667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4405455B2 publication Critical patent/JP4405455B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/18Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/45Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • C07C233/53Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C233/55Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring having the carbon atom of the carboxamide group bound to a carbon atom of an unsaturated carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/32Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • C07C235/38Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/20Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/40Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C271/42Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/44Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/28Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C275/42Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】新規な3−アリール−3−メチル−キノリン−2,4−ジオン化合物またはその薬学的に許容可能な塩、それらの製造方法、およびそれらを有効成分として含む製薬組成物を提供する。
【解決手段】本発明は、5HT6受容体拮抗剤と作用する3−アリール−3−メチル−キノリン−2,4−ジオン化合物、その製造方法及びそれを含む中枢神経系疾患治療用製薬組成物に関し、本発明の3−アリール−3−メチル−キノリン−2,4−ジオン化合物は、5HT6受容体への結合力、および他の受容体に対する5HT6受容体への選択性に優れ、5HT6受容体と関連した疾患の治療に有用である。
【選択図】図1

Description

中枢神経系でセロトニン(5−HT)の機能はまだ完全に明らかにされていないが、多くの研究によって鬱病(depression)、不安(anxiety)、精神分裂症(schizophrenia)、摂食障害(eating disorders)、強迫障害(obsessive compulsive disorder;OCD)、偏頭痛(migraine)及び恐慌障害(panic disorder)の原因になると知られている。最近セロトニン神経系に関する薬学、分子生物学及び遺伝学の発展で特定神経系疾患を治療するためのより向上した薬物療法の開発が可能になった。事実、現在使われているこのような疾患に対する多くの治療方法は、セロトニン性物質の濃度を調節することにより作用すると考えられている。
この10年間にさまざまな5−HT受容体亜型の特性が究明された。初期には、受容体亜型は薬物学的道具を利用することによってのみ特性化された。受容体結合特性に共通した2次メッセンジャーカップリング及び5−HT1、5−HT2、5−HT3、及び5−HT4と命名された5−HT受容体の4種の主な亜族であるリガンドの機能的活性が究明された。さらに最近では、分子生物学的技法によりこのような分類によるそれぞれの亜族が実際に相対的に類似しないタンパク質構造を持っていることが明らかにされたのみならず、新しい5−HT受容体(5−HT1F、5−HT5、5−HT6、及び5−HT7)を同定してそれらを複製して培養細胞株で薬物学的及び機能的に発現させることが可能になった(非特許文献1、2)。
さらに最近には、以前に複製されたことがあるGタンパク質結合受容体との相同性を基礎にラットのcDNAから5−HT6受容体が複製された(非特許文献3)。440個のアミノ酸ポリペプチドであるヒトの5−HT6受容体は、ラットの受容体と89%の全体配列相同性を示し、アデニレートサイクラーゼの2次メッセンジャー体系に能動的に結合される(非特許文献4)。ラット及びヒトの5−HT 6m−RNAは線条体(striatum)、扁桃腺(amygdala)、側座核、海馬(hippocampus)、皮質(cortex)及び嗅覚結節(olfactory tubercle)に存在する。しかし、末梢器官では発見されていない。
薬理学的研究で、放射能標識された5−HT6受容体では三重水素、5−HT、[H]LSD、及び [125I]−2−ヨード化LSD等が使われた。5−HTは、比較的高い親和度(Ki=50−150nM)で結合する。三環系抗精神病剤及び一部抗憂鬱剤は、相当に高い親和度で結合する。抗精神病剤を綿密に調査した関連研究の一つによれば、いくつかの系列の代表的な抗精神病剤が高い親和度で結合するということが明らかにされた。それらの例としては、フェノチアジン(phenothiazine)、クロロプロマジン(chlorpromazine)、チオキサンテン(thioxanthene)、クロルプロチキセン(chlorprothixene)、ジフェニルブチルピペリジン(diphenylbutylpiperidine)、ピモジド(pimozide)、ヘテロ環抗精神病剤であるロキサピン(loxapine)及びクロザピン(clozapine)などである(非特許文献5)。このような結果は、5−HT6受容体が特定種類の精神病と関連があって特に、非典型的抗精神病剤のための標的物質になり得るという可能性を示している。
選択的なリガンドが開発されるまで、5−HT6に対する薬理学的研究は主に非選択的な薬物の使用に依存していた。受容体への選択的リガンドが存在しなかったので機能的研究はアンチセンスを利用して遂行された。5−HT6特異的アンチセンスは、ラットであくび、ストレッチング及び噛む等の特定行動症を惹起させたが、他の明白な作用はなかった。非選択的リガンドが5−HT6システムの薬理学的研究には有用だったが、選択性の欠如のため大部分の薬理学的研究でその効用は制限的でしかなかった。
最近には、選択的薬物の登場で5−HT6の研究に大きな進展が見られた。さらに選択性が強いリガンドの開発で効能はもっと高くかつ副作用はもっと低い治療が可能になる。また、選択的リガンドは全く新しい治療療法を形成することもできる。最初の5−HT6−選択的拮抗剤が発表されたのは、1998年だった。それによって他の研究チームによるこの分野の研究結果が続々と発表された。スレイト(Sleight)などは、選択性が優秀な5−HT6拮抗剤でビスアリールスルホンアミドRo 04−6790(1,Ki=55nM)、及びRo 63−0563(2,Ki=12nM)を発表した(非特許文献6)。まもなく、MS−245(3,Ki=2.3nM)が発表された。おもしろいことにそれら三つの化合物が独立的な別個の発見であるにもかかわらず、それら皆が無作為的スクリーニング法によって同定され、共通的にスルホンアミド結合を核心構造に持っている。それら拮抗剤の一つ問題点は、中枢神経系に対する低い浸透力だった。
その当時に、スミス−クラインビカム社は、超高速薬効検索過程を通じて下記の化合物4を発表した。この化合物は、5−HT6に対して高い親和力(Ki=5nM)を現わし、10種の他の5−HT受容体に対して50倍の選択性を示し、50余種のその他受容体/結合位置に対してはほとんど結合しないことが示された。またこの化合物は、純粋なcAMP蓄積拮抗剤(pKb=7.8)であり(非特許文献7)、ある程度の脳透過性(25%)を有していたが腎臓排泄率が高く、結果的には生体利用率が低かった。
継続的活発な研究によって、SB−271046(5,Ki=1nM;200倍以上の50種のその他の受容体に対する選択性)が、5−HT6受容体拮抗作用を保有するということが明らかにされた。脳血流膜透過率は低かったが(10%)非常に優秀な経口生体利用率(>80%)を示した。
Figure 2006117667
この研究チームの継続的研究により腎臓排泄率及び優秀な経口生体利用率を持つSB−357134(6,Ki=3nM)が開発された。1999年にグレンノン(Glennon)等は、トリプトアミン誘導体のヒト5−HT6受容体への構造親和力を調査した(非特許文献8)。MS−245は、高い親和力(Ki=2.3nM)を持つ拮抗剤(pA2=8.88)であることが明らかにされた。先で言及したスルホンアミドまたはトリプトアミン誘導体と異なり、ホフマン・ラロシュ(7)及びファルマシア・アップジョン(8,Ki=1.4nM)等は、最近いくつかのスルホン化合物を発表した(非特許文献9)。薬物動力学的または薬効学的属性が改善したさらに新しい薬物を開発しようとする努力は続けられていて、関連道具が常用化されて5−HT6受容体に対する関心がさらに高くなっている。
先に叙述したように、非典型的な抗精神病剤は特にそれら受容体への高い親和力を示した。また、三重水素が標識された非典型抗精神病剤である[H]クロザピンは、ラットの脳で二つの受容体群に標識されることが示された。この中の一つの群は、5−HT6を代表すると思われた(非特許文献10)。ボーグ(Vogt)等は、137個体に対して5−HT6受容体遺伝子のコード部位に対する体系的な突然変異スキャニングを実施して、遺伝子が両極性情緒障害に影響を及ぼし得ると結論付けた(非特許文献11)。
5−HT6−受容体選択性薬物を同定する以前に、ボウルソン(Bourson)らは、アンチセンスをラットに脳室内(ICV)投与することで、あくび、ストレッチング、及びかむ等の特定行動を誘発することができることを示した(非特許文献12)。スレイト(Sleight)らは、Ro 04−6790(1)がそれと同じ効果を誘導することができることを明らかにした。コルリン(Cholin)性作用と認知能力との相関関係のため5−HT6受容体記憶力及び認識機能障害と連関されているはずだという予想が可能だった(非特許文献13、14)。
また、アンチセンスオリゴヌクレオチドの予備処置及びRo 04−6790の投与によって食べ物の摂取が減少することから、5−HT6受容体が摂食の調節とも関連があるものと期待された。また、ルッセル(Russell)及びディアス(Dias)は、5−HT6拮抗剤がコルリン性伝達を増加させるという仮定に疑問を提示した(非特許文献15)。
メカニズム上の不一致にもかかわらず、5−HT6受容体が学習と記憶に関与するという証拠がある。ラットを利用した迷水路(water maze)実験で、SB−271046(5)及びSB−357134(6)は学習した課題の記憶時間を著しく向上させることが分かった。さらに、SB−271046(5)は、前頭皮質及び海馬内の細胞外グルタメートの濃度を何倍にも増加させることにより、SB−271046による興奮神経伝達の選択的増加が認識障害及び記憶機能障害の治療において、5−HT6拮抗剤の役目を支援するという結論を得るに至らせた(非特許文献16)。
また、SB−357134(6)は、経口投与後に発作閾値(ラットの最大電気発作閾値)を強力にまた用量に比例して増加させて、ひきつけ障害に対する治療剤としての用途を暗示した(非特許文献17)。このような発見は、SB−271046(5)及びRo 04−6790(1)が抗痙攣活性を持つという以前の発見と一致する。
このように,5−HT6受容体の精神病との連関性、認識及び学習との連関性及びひきつけ障害及び食欲の制御との連関性を示すたくさん証拠がある。よって、従来の薬物に比べて脳透過性が高くて選択性がすぐれた新しい5−HT6拮抗剤の開発に多い努力が傾けられていて、5−HT6受容体リガンドの中枢神経系疾患治療剤として潜在性は非常に大きいとされる。
以上のことに鑑みて、本発明者らは、結合力と選択性がすぐれた5−HT6拮抗剤を開発しようと努力した結果、既に知られたスルホンアミドやスルホン構造ではないキノリン−2,4−ジオン誘導体が結合力と選択性において非常に優秀な5−HT6拮抗剤であることを見出して本発明を完成するに至った。
Hoyer, D.ら, Pharmacol. Biochem. Behav. 2002年,第71巻,533-554頁 Kroeze, W. K.ら, Curr. Top. Med. Chem. 2002年,第2巻,507-528頁 Monsma, F. J.ら, Mol. Pharmacol. 1993年,第43巻,320-327頁 Kohen, R.ら, J. Neurochem. 1996年,第66巻,47-56頁 Roth, B. L.ら, J. Pharmacol. Exp. Ther.1994年,第268巻,1403-1410頁 Sleight, A. J.ら, Br. J. Pharmacol. 1998年,第124巻,556-562頁 Bromidge, S. M.ら, J. Med. Chem. 1999年,第42巻,202-205頁 Glennon, R. A.ら, J. Med. Chem. 2000年,第43巻,1011-1018頁 Slassi, A.ら, Expert Opin. Ther. Pat.2002年,第12巻,513-527頁 Glatt, C. E.ら, Mol. Med. 1995年,第1巻,398-406頁 Vogt, I. R.ら, Am. J. Med. Genet. 2000年,第96巻,217-221頁 Bourson, A.ら, J. Pharmacol. Exp. Ther. 1995年,第274巻,173-180頁 Sleight, A. J.ら, Neuropharmacology 2001年,第41巻,210-219頁 Rogers, D. C.ら, Psychopharmacology(Berlin)2001年,第158巻,114-119頁 Russell, M. G. N.; Dias, R., Curr. Top. Med. Chem. 2002年,第2巻,643-654頁 Dawson, L. A.ら, Neuropsychopharmacology 2001年,第25巻,662-668頁 Stean, T. O.ら, Pharmacol. Biochem. Behav. 2002年,第71巻,645-654頁
本発明は、3−アリール−3−メチル−キノリン−2,4−ジオン化合物及びその薬学的に許容される塩を提供する。
また、本発明は、3−アリール−3−メチル−キノリン−2,4−ジオン化合物またはその薬学的に許容可能な塩の製造方法を提供する。
また、本発明は、3−アリール−3−メチル−キノリン−2,4−ジオン化合物またはその薬学的に許容可能な塩あるいはそれらのプロドラッグを有効成分として含む中枢神経系疾患治療用製薬組成物を提供する。
本発明は、下記の化学式1の3−アリール−3−メチル−キノリン−2,4−ジオン化合物及びその薬学的に許容される塩を提供する。
Figure 2006117667
式中、R〜Rはそれぞれ独立して水素、ヒドロキシ基、ハロゲン、ニトロ基、アミノ基、C〜C(炭素原子数1から4の)ハロアルキル基、シアノ基、C〜Cアルキル基、C〜Cアルケニル基、C〜Cアルキニル基、アジド基、アシルアミノ基、C〜C14アリール基、C〜Cアルコシキ基、アリールオキシ基、ベンジルオキシ基、ピペリジニル基、N−メチルピペリジニル基、またはヘテロ環基で;X及びYは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ニトロ基、アミノ基、環状アミン基、ピペラジン基、カルボキシル基、アルキルスルフィニル基、ハロアルキル基、シアノ基、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アジド基、アシルアミノ基、スルホニル基、アミノスルホニル基、アリール基、アルコシキ基、ヘテロ環基、アシルオキシ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アルキルオキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アルアルキルオキシカルボニル基、またはC〜Cアルキル基、C〜C14アリール基またはアルアルキル基に置換されたカルバモイル基、ウレイド基またはアミジノ基である。
好ましくは、R〜Rは、それぞれ独立して、水素、ニトロ基、アミノ基、塩素、臭素、アルコキシ基またはアルキル基で;X及びYは、それぞれ独立して、水素、塩素、臭素、フッ素、トリフルオロメチル、ニトロ基、アミノ基、メトキシ基、ヒドロキシ基、またはベンジルオキシ基である。
前記で、
「アリール基(C〜C14)」は、フェニル、ナフチル、フェナントリル(phenanthryl)、アントラシル(anthracyl)、インデニル(indenyl)、アズレニル(azulenyl)、ビフェニル(biphenyl)、ビフェニルエニル(biphenylenyl)、及びフルオレニルを含む。
「アミノ基」は、−NH、−NHR及び−NR、を含み、ここで、R及びRは各々独立してC〜Cアルキル基である。
「ハロゲン」原子の用語は、フッ素、塩素、臭素及びヨードを含む。
「アルキル基(C〜C)」は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、 及びtert−ブチル基を含む。
「アルケニル基(C〜C)」は、ビニル、アリル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、及びイソブテニル基を含む。
「アルキニル基(C〜C)」は、プロパギル(propargyl)、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル及び3−ブチニル基を含む。
「ハロアルキル基」は、一つ以上のフッ素、塩素、臭素またはヨード原子で置換されたC〜Cアルキル基を含み、例えば、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、1,1−ジフルオロエチル又はトリクロロメチル基である。
「アルコキシ基(C〜C)」は、一つの酸素原子で置換されたC〜Cアルキル基を含む。
「アルアルキル基」は、C〜C14アリール基で置換されたC〜Cアルキル基を含む。
「ヘテロ環基」は、C〜Cヘテロシクロアルキル、C〜Cヘテロシクロアルキル(C〜C)アルキル、ヘテロアリール及びヘテロアリール(C〜C)アルキルを含み、ヘテロシクロアルキル基の例としては、ピペリジル、ピペラジニル及びモルポルリジル(morphorydyl)基があり、ヘテロアリール基の例としては、ピリジル、キノリル、イソキノリル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピロリル、インドリル、ピラニル、フリル(furyl)、ベンゾフリル、チエニル、ベンズチエニル、イミダゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル及びチアジアゾリル基が挙げられる。
より好ましくは、本発明の化学式1で表される化合物は、
5,7−ジクロロ−3−メチル−3−フェニル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
3−メチル−3−フェニル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
7−クロロ−3−メチル−3−フェニル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
5,7−ジブロモ−3−メチル−3−フェニル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
5−クロロ−7−メトキシ−3−メチル−3−フェニル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
7−クロロ−5−メトキシ−3−メチル−3−フェニル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
5−ブロモ−7−メトキシ−3−メチル−3−フェニル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
5,7−ジメトキシ−3−メチル−3−フェニル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
6,7−ジクロロ−3−メチル−3−フェニル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
6,8−ジブロモ−3−メチル−3−フェニル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
5−クロロ−7−ジメチルアミノ−3−メチル−3−フェニル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
5,7−ジクロロ−3−(4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
5,7−ジクロロ−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
5,7−ジクロロ−3−メチル−3−(4−ニトロ−フェニル)−1H−キノリン−2,4−ジオン;
3−(4−アミノフェニル)−5,7−ジクロロ−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
5,7−ジクロロ−3−(4−ヨード−フェニル)−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
5,7−ジクロロ−3−(4−クロロ−フェニル)−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
3−(4−ブロモ−フェニル)−5,7−ジクロロ−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
3−(3−ベンジルオキシ−フェニル)−5,7−ジクロロ−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
3−(3−ヒドロキシ−フェニル)−5,7−ジクロロ−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
5,7−ジクロロ−3−(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
5,7−ジクロロ−3−(4−ヒドロキシ−3−ニトロ−フェニル)−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
3−(4−ベンジルオキシ−3−ブロモ−フェニル)−5,7−ジクロロ−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
3−(3−ブロモ−4−ヒドロキシ−フェニル)−5,7−ジクロロ−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
3−[4−(1(S)−フェニル−エチル−カルバモイル)−フェニル]−5,7−ジクロロ−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
3−[3−(1(S)−フェニル−エチル−カルバモイル)−フェニル]−5,7−ジクロロ−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
3−(2,4−ジブロモ−フェニル)−5,7−ジクロロ−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
6,8−ジブロモ−3−(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
3−(3−アミノ4−メトキシ−フェニル)−6,8−ジブロモ−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
3−(3−アミノ4−ヒドロキシ−フェニル)−6,8−ジブロモ−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシ−フェニル)−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
3−(3,4−ジヒドロキシ−フェニル)−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
3−(4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
5−クロロ−7−メトキシ−3−(4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
6,7−ジクロロ−3−メチル−3−(4−ニトロ−フェニル)−1H−キノリン−2,4−ジオン;
7−クロロ−3−メチル−3−(4−ニトロ−フェニル)−1H−キノリン−2,4−ジオン;
3−(4−アミノフェニル)−7−クロロ−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
5,7−ジクロロ−3−メチル−3−(4−メチルアミノフェニル)−1H−キノリン−2,4−ジオン;
5,7−ジクロロ−3−(4−ジメチルアミノフェニル)−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
5,7−ジクロロ−3−メチル−3−(4−エチルアミノフェニル)−1H−キノリン−2,4−ジオン;
5,7−ジクロロ−3−(4−ジエチルアミノフェニル)−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
1−(R)−[3−(5,7−ジクロロ−3−メチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−3−イル)−フェニル]−3−(1−(S)−フェニル−エチル)−ウレア;
1−(S)−[3−(5,7−ジクロロ−3−メチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−3−イル)−フェニル]−3−(1−(S)−フェニル−エチル)−ウレア;
7−クロロ−3−(2,4−ジブロモ−フェニル)−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
5−クロロ−3−(4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−7−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−1H−キノリン−2,4−ジオン;
5−クロロ−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−3−メチル−7−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−1H−キノリン−2,4−ジオン;
3−(4−アミノフェニル)−5−クロロ−3−メチル−7−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−1H−キノリン−2,4−ジオン;
5−クロロ−3−メチル−7−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−3−(4−ニトロ−フェニル)−1H−キノリン−2,4−ジオン;
3−(4−アミノフェニル)−3−メチル−7−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−1H−キノリン−2,4−ジオン;
3−メチル−7−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−3−(4−ニトロ−フェニル)−1H−キノリン−2,4−ジオン;及び
3−(4−ブロモ−フェニル)−5−クロロ−7−メトキシ−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオンからなる群から選択できるがそれに限定されない。
本発明による化学式1で表される化合物の塩は、医薬品に使用するためには薬学的に許容される無毒性の塩でなければならないが、それ以外の塩も本発明の化合物またはその薬学的に許容可能な無毒性の塩を製造するのに使用することができる。
薬学的に許容される塩の例としては、アルカリ金属塩、即ち、リチウム、ナトリウム、カリウム塩;アルカリ土類金属塩、即ち、カルシウムまたはマグネシウム塩;及び適切な有機リガンドからなる塩、即ち、4価アンモニウム塩などがある。酸付加塩の場合、一例として、本発明による化合物溶液をフマル酸、マレイン酸、コハク酸、酢酸、クエン酸、酒石酸、炭酸またはリン酸のような薬学的に許容可能な無毒性の酸溶液と混合して形成することができる。
本発明による化合物は、化学式1で表される化合物の任意の互変異性体(tautomer)を含む。
本発明の化学式1で表される化合物が、少なくとも一つ以上の非対称中心を持つ場合、それらは光学異性体の形態で存在することができる。本発明の化合物がふたつ以上の非対称中心を持つ場合、それらは部分立体異性体の形態で存在することができる。本発明による化合物のすべての異性体及びそれらの混合物は本発明の範囲に含まれる。
本発明による化合物は、化学式1で表される化合物のプロドラッグを含む。一般的に、このようなプロドラッグは、生体内で必要な化合物で容易に変換される化学式1で表される化合物の機能的誘導体である。本発明によるプロドラッグは通常的な方法で選択、製造することができる(“Design of Prodrugs”,ed. H.Bundgaard,Elsevier,1985)。
また、本発明は、前記化学式1の3−アリール−3−メチル−キノリン−2,4−ジオン化合物の製造方法を提供する。
本発明の製造方法は、下記の化学式2と化学式3で表される化合物を適切な縮合剤を使って非活性溶媒の中で縮合反応させて下記の化学式4の中間体を製造する工程;及び化学式4の中間体を適切な塩基の存在下で環化反応させる工程を含む。
Figure 2006117667
Figure 2006117667
Figure 2006117667
前記化学式2、3、及び4で、R〜R、X及びYは、それぞれ前記化学式1において定義したのと同じであり、RはC〜Cアルキル基である。
好ましくは、Rはメチル、エチル、またはプロピル基である。
以下、本発明の製造方法を詳しく説明する。
化学式1で表される化合物は、前記化学式4で表される中間体化合物を環化反応させることにより得られる。前記反応は、適切な塩基の存在下で遂行した後、穏やかな酸で終了させる。適切な塩基としては、金属ナトリウム、金属カリウム水素化ナトリウム、リチウムヘキサメチルジシルラジド(disilazide)及びカリウムヘキサメチルジシルラジドがある。
前記化学式4で表される化合物は、前記化学式2で表される化合物と前記化学式3で表される化合物を縮合反応させて得られる。前記反応は、1)化学式2で表される化合物をジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン等の非活性溶媒の中で、SOCl、(COCl)、PCl、BOP−Cl(bis(2−oxo−diazolindinyl)phosphinic chloride)等と反応させて酸塩化物を形成し;2)化学式2で表される化合物の酸塩化物と化学式3で表される化合物を非活性溶媒中で混合、加温して縮合することにより遂行される。
前記化学式2の中間体は、該当するアルキルエステルを水酸化ナトリウム水溶液または水酸化ナトリウム溶液の中で加水分解することにより容易に製造することができる。化学式3のアントラニル酸エステルは、本発明の属する技術分野において公知の化合物から下記のスキーム1で表された方法またはその類似の方法により製造することができる。
Figure 2006117667
前記スキームで、R〜R、X、及びYは、第1項における定義と同じであり、RはC〜Cアルキル基である。
本発明による製造方法によって立体異性体が生成される場合、それら異性体は予備クロマトグラフィーのような通常の方法で分離することができる。前記化合物は、ラセミ体で得ることができ、光学異性体は非対称合成または分離によって得られる。例えば、前記化合物は、(−)−ジ−p−トルオイル−d−タルタル酸のような光学活性を持った有機酸と塩を形成して部分立体異性体対を形成した後、分別結晶及び遊離塩基の再生成を通して分離するなどの標準的な技法によって各成分光学異性体に分離することができる。前記化合物は、また、部分立体異性体であるエステルまたはアミドを形成した後、クロマトグラフィー及びキラル性補助物の除去過程を通して分離することができる。
また、本発明は、前記化学式1で表される化合物及びその薬学的に許容可能な塩を含む5−HT6拮抗用製薬組成物を提供する。
本発明の化合物は、セロトニン5−HT6受容体への結合力に優れ(図1、表2)、他の受容体に対する5−HT6受容体への選択性がすぐれているだけではなく(表4)、メタンフェタミン(2mg/kg、ip)に誘導されたラットの行動過大及び常同行動を抑制する効果があり(図2(a),(b)及び図3(a),(b))5−HT6拮抗剤として有用に使用することができる。
したがって、本発明の製薬組成物は、5−HT6受容体が関連する中枢神経系疾患治療に使用することができる。特に、認識障害、アルツハイマー病、不安、鬱病、精神分裂症、ストレス性疾患、恐慌障害、恐怖症、強迫障害、トラウマ後ストレス障害(post−traumatic−stress syndrome)、精神病、妄想分裂症(paraphrenia)、躁病(mania)、ひきつけ障害、偏頭痛、薬物中毒、肥満、摂食障害または睡眠障害の治療に有用に使用することができる。
本発明の化合物は、臨床投与時に経口、非経口などのさまざまな剤形で投与でき、好ましい実施態様の一つとして、静脈注射で投与することができる。製剤化する場合には普通に使う充填剤、増量剤、結合剤、湿潤剤、崩解剤、界面活性剤などの希釈剤または賦形剤を添加することができる。本発明の製薬組成物は、好ましくは、経口、非経口、静脈または直腸投与のための錠剤、丸薬、カプセル剤、粉末、滅菌溶液または懸濁液、または坐剤のような単位投与の形態で提供される。錠剤のような固形製剤を製造するために、有効成分を澱粉、スクロース、ラクトース、タルク、ソルビトール、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、リン酸二カルシウムまたはゴム質(gum)のような製薬担体及び水とような希釈剤と混合することができる。それは、本発明の化合物及びその薬学的に許容可能な無毒性の塩の均質混合物を含む固形予備剤形(preformulation)組成物を形成するためのものであり、このように予備剤形を均一に形成することで有効成分が組成物全体において等しく分散していつでも容易に組成物を同じ効果を持つ単位投与量に細分することができるようになる。固形予備剤形組成物は、約0.1ないし500mgの本発明の化合物を含む単位投与の形態に細分化される。本発明の新規な組成物の錠剤または丸薬はコーティングしたり、持続作用(prolonged action)を示すように複合製剤化することができる。例えば、錠剤または丸薬は、内側投与成分及び外側投与成分を含み、後者が前者をくるんだ形態を取ることができる。二つの成分は、内側成分が胃腸をパスして十二指腸に到逹するようにしたり放出が遅延されるように胃腸内での分解を防ぐ腸溶性被膜(enteric layer)によって分離することができる。セルラック(shellac)、セチルアルコール(cetyl alchol)及びセルロースアセテートなどの重合酸及び重合酸混合物のような多様な物質がこのような腸溶性被膜またはコーティング剤に使用することができる。経口または注射投与のための液体製剤は水溶液、シロップ、水性または油性懸濁液及びエマルジョンを含むことができる。エマルジョンは、綿実油、胡麻油、ココナッツ油、またはピーナッツ油などの食用油、エリクシール及び類似の製薬溶媒(vehicle)とともに製造することができる。適切な分散剤または水性懸濁液のための懸濁剤では、トラガカンス、アカシア、アルジネイト、デキストラン、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ポリビニルピロリドンまたはゼラチンなどの合成または天然ゴム質がある。
本発明の製薬組成物の好ましい投与量は、1日に0.01〜250mg/kgであり、好ましくは1日に0.05〜100mg/kg、さらに好ましくは1日に0.05〜5mg/kgである。
本発明の3−アリール−3−メチル−キノリン−2,4−ジオン化合物は、5HT6受容体への結合力が優秀で、他の受容体に対する選択性が優れているだけでなく、メタンフェタミン誘導行動過大症状及び常同症を抑制する効果があって5HT6受容体と関連する疾患の治療に5HT6拮抗剤として有用に使用することができる。
以下、本発明を実施例によって具体的に説明する。下記の製造例及び実施例は本発明を例示するためのものであり、本発明が下記の実施例によって限定されるものではない。
[実施例]
製造例I.
1)N−(3,5−ジクロロフェニル)−2−ヒドロキシイミノ−アセトアミド
3,5−ジクロロアニリン(10.0g、61.7mmol)を水(50mL)に溶解した溶液、濃HCl(12mL)及び1,4−ジオキサン(20mL)の混合物を澄んだ溶液になるまで加熱した後、ここにあらかじめ50℃に加温したCClCHO HO(chloral hydrate;0.5g、66.9mmol)及びNaSO(66.0g)を水(224mL)に溶解した混合物を加える。前記混合物に塩酸ヒドロキシルアミン(13.0g、180mmol)を水(60mL)に溶解した溶液を加えて反応混合物を50分間加熱還流した。室温で冷却させた後、不溶性の固体を取り出して過量の水で洗浄した後、真空乾燥して、淡い黄色固体である目的化合物12.8g(収率89%)を得た。:TLC Rf = 0.5 (EtOAc:n-ヘキサン = 1:3); m.p. 196 - 197 ℃; 1H NMR (DMSO-d6) d 7.39 (t, J = 1.8 Hz, 1H, ArH), 7.70 (s, 1H, CHNOH), 7.89 (d, J = 1.8 Hz, 2H, ArH), 10.54 (br s, 1H, NH), 12.40 (br s, 1H, NOH); MS(EI) m/e 233 [M+], 216, 202, 189, 161.
2)4,6−ジクロロ−1H−インドール−2,3−ジオン
前記1)で製造した化合物(10.0g、42.9mmol)を氷水槽で徐々に硫酸(50mL)に加えた。この時、反応混合物の温度は、50℃以下に維持しなければならない。添加が完了した後、暗い色の溶液を90℃で10分間加熱した。結果物を室温に冷却した後、反応物を10倍の体積の氷に注いで、1時間激しく撹拌した。この時形成される不溶性の固体を集めて水で洗浄し、真空乾燥してダイダイ色の固体である目的化合物8.90g(収率96%)を得た。:TLC Rf = 0.4 (EtOAc:n-ヘキサン = 1:3); mp 228-230 ℃; 1H NMR (DMSO-d6) d 6.97 (d, J = 1.8 Hz, 1H, ArH), 7.32 (d, J = 1.8 Hz, 1H, ArH), 11.42 (br s, 1H, NH); MS(EI) m/e 216[M+], 188 [M+-CO2], 160.
3)2−アミノ−4,6−ジクロロ安息香酸
前記2)で製造した化合物(5.0g、23.1mmol)を75mLの1N NaOH(aq)に溶解した溶液に過酸化水素(28% v/v、10mL)を室温で少しずつ加えた。反応混合物を2時間撹拌した後、濾過して暗い茶色の固体を除去した。ろ液を注意深く濃塩酸でpH2に酸性化した。生成した黄色の沈殿物を集めて水で洗浄し、真空乾燥した。ベンゼンを利用して再結晶し、アイボリー色の固体である目的化合物3.90g(収率82%)を得た。:TLC Rf = 0.1 (EtOAc:n-ヘキサン = 1:1); m.p. 188 - 189 oC; 1H NMR (DMSO-d6) d 6.76 (d, J = 1.9 Hz, 1H, ArH), 6.85 (d, J = 1.9 Hz, 1H, ArH); MS(EI) m/e 206[M+], 162[M+-CO2].
4)2−アミノ−4,6−ジクロロ安息香酸メチルエステル
前記3)で製造した化合物(11.5g、55.8mmol)を20mLのエチルエーテルに溶解した溶液にジアゾメタンエーテル溶液(氷水槽でジアザルド(diazald)から製造。1N溶液67.0mL、67.0mmol)を一滴ずつ加えた。添加を完了した後、前記反応混合物の温度を室温に上げて、3)で製造した化合物が全部消費されるまで撹拌した。残存するジアゾメタンをとり除くために前記混合物に酢酸(6.87mL、120mmol)を加えて溶媒を減圧下で除去後、得た黄色のシロップを真空で固体化してダイダイ色の固体である目的化合物を得た(12.1g、収率)。:1H NMR (CDCl3) d 3.88 (s, 3H, OCH3), 5.09 (br s, 2H, NH2), 6.56 (d, J = 1.8 Hz, 1H, ArH), 6.73 (d, J = 1.8 Hz, 1H, ArH); MS(EI) m/e 219[M+], 190, 187.
5)2−アミノ−4−クロロ安息香酸メチルエステル
市販されている2−アミノ−4−クロロ安息香酸(20.0g、116.5mmol)を利用して、前記4)と同じ方法で、製造した。通常の工程を経てダイダイ色の固体の目的化合物を得た(21.0g、収率97%)。:1H NMR (200 MHz, CDCl3) d 3.84 (s, 3H, CO2CH3), 5.78 (br s, 2H, NH2), 6.57 (dd, JA = 2.0 Hz, JB = 8.6 Hz, 1H, ArH), 6.64 (d, J = 2.0 Hz, 1H, ArH), 7.75 (d, J = 8.6 Hz, 1H, ArH); MS(EI) m/e 184 [M+], 126.
6)2−アミノ−4,5−ジクロロ−安息香酸メチルエステル
前記5)で製造した化合物(1.00g、5.39mmol)を氷酢酸(10mL)に懸濁させた後、そこにSOCl(0.59mL、5.93mmol)の氷酢酸(0.59mL、5.93mmol)溶液を一滴ずつ加えた。前記懸濁液を30℃で3時間撹拌した。真空下で溶媒を除去して残った残留物をシリカゲルクロマトグラフィーで精製して目的化合物を得た(0.59g、収率50%)。:1H NMR (200 MHz, CDCl3) d 3.86 (s, 3H), 5.76 (br s, 2H), 6.77 (s, 1H), 7.90 (s, 1H).
7)2−アミノ−4,6−ジブロモ−安息香酸メチルエステル
氷水槽に保管された2−アミノ−4,6−ジブロモ−安息香酸(17.5g、59.3mmol)のエーテル(150mL)及びエチルアセテート(15mL)溶液にジアゾメタン(約70.0mmol、ジアザルド118.6mmolから製造)のエーテル(500mL)溶液を1時間加えた。前記反応混合物を氷水槽で2時間撹拌した。結果物を酢酸10mLで処理して、2N NaHCO及び塩水で洗浄した。
有機を減圧濃縮した後、残留物をクロマトグラフィーで精製して(ヘキサン:EtOAc=8:1)茶色固体の目的化合物(15.3g、収率83%)を得た。:1H NMR (200 MHz, CDCl3) d 3.92 (s, 3H), 4.92 (br s, 2H), 6.80 (d, J = 7.73, 2H), 7.11 (d, J = 7.73, 1H); MS(EI) m/e 307[M+].
製造例1.4,6−ジクロロ−2−(2−フェニル−プロピオニルアミノ)−安息香酸メチルエステル
ジクロロメタン(15mL)に2−フェニルプロピオン酸(1.35g、9.00mmol)とSOCl(2.34mL、27.0mmol)を混合した溶液を室温で1時間撹拌して一晩中窒素気体下で加熱還流した。反応混合物を室温に冷却して結果物を減圧濃縮して中間体の酸塩化物を得た。反応混合物を室温に冷却させた。結果物溶液を減圧下で濃縮して中間体の酸塩化物を得た。それ以上の精製なしに酸塩化物を無水CHCl(15mL)に溶解した。前記溶液に2−アミノ−4,6−ジクロロ−安息香酸メチルエステル(1.95g、8.88mmol)をCHCl(20mL)に溶解して氷水槽の中で一滴ずつ加えた。0℃で30分間撹拌した後、室温に温度をあげて一晩中継続して撹拌した。結果物をCHCl(50mL)に希釈して水(50mL×2)、塩水(50mL×2)及び飽和NaHCO溶液で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を蒸発させた後、残留物を速成カラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc=10:1)で精製して淡黄色の目的化合物(2.88g、収率92%)を得た。:1H NMR (200 MHz, CDCl3) d 1.57 (d, J = 7.0 Hz, 3H, CH3), 3.75 (s, 3H, CO2CH3), 3.72 - 3.88 (m, 1H, CH), 7.10 (d, J = 2.0 Hz, 1H, ArH), 7.24 - 7.41 (m, 5H, ArH), 8.38 (d, J = 2.0 Hz, 1H, ArH), 8.97 (s, 1H, NH); MS(EI) m/e 353[M++1], 320, 246, 105.
製造例2.2−(フェニル−プロピオニルアミノ)−安息香酸メチルエステル
製造例1と同様の方法で、2−フェニル−プロピオン酸(2.00g、13.3mmol)、SOCl(2.88mL、40.0mmol)及び2−アミノ安息香酸メチルエステル(1.40g、9.31mmol)を利用して製造した。通常の工程を経て、速成カラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:EtOAc=20:1)法で淡黄色シロップ状の純粋な目的化合物(2.50g、収率95%)を得た。:1H NMR (200 MHz, CDCl3) d 1.60 (d, J = 6.92 Hz, 3H, COCHCH3), 3.72 - 3.87 (m, 4H, OCH3, CH), 7.07 (td, J = 6.10 Hz, 1.22 Hz, 1H, ArH), 7.23 - 7.55 (m, 6H, ArH), 7.95 (dd, J = 7.73 Hz, 1.63 Hz, 1H, ArH), 8.69 (dd, J = 8.55 Hz, 1.22 Hz, 1H, ArH).
製造例3.4−クロロ−2−(2−フェニル−プロピオニルアミノ)−安息香酸メチルエステル
製造例1と同様の方法で、2−フェニル−プロピオン酸(2.00g、13.3mmol)、SOCl(2.88mL、40.0mmol)及び2−アミノ−4−クロロ−安息香酸メチルエステル(1.72g、9.31mmol)を利用して製造した。通常の工程を経た後、速成カラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:EtOAc=20:1)法で淡黄色シロップ状の純粋な目的化合物(2.43g、収率82%)を得た。:1H- NMR (200 MHz, CDCl3) d 1.61 (d, J = 6.92 Hz, 3H, CH3), 3.72 - 3.85 (m, 4H, OCH3, CH), 6.95 (d, J = 2.03 Hz, 1H, ArH), 6.99 (d, J = 2.03 Hz, 1H, ArH), 7.24 - 7.45 (m, 5H, ArH), 7.84 (d, J = 8.55 Hz, 1H, ArH), 8.84 (d, J = 2.03 Hz, 1H, ArH), 11.15 (br s, 1H, NH).
製造例4.4,6−ジブロモ−2−(2−フェニル−プロピオニルアミノ)−安息香酸メチルエステル
製造例1と同様の方法で、2−フェニル−プロピオン酸(2.00g、13.3mmol)、SOCl(3.47mL、40.0mmol)及び2−アミノ−4,6−ジブロモ−安息香酸メチルエステル(2.74g、8.88mmol)を利用して製造した。通常の工程を経た後、速成カラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:EtOAc=20:1)法で白色固体である純粋な目的化合物(3.60g、収率92%)を得た。:1H NMR (200 MHz, CDCl3) d 1.60 (d, J = 7.3 Hz, 3H, CH3), 3.65 - 3.75 (m, 4H, CO2CH3 & CH), 7.24 - 7.44 (m, 5H, ArH), 7.48 (d, J = 2.0 Hz, 1H, ArH), 8.55 (d, J = 2.0 Hz, 1H, ArH), 8.68 (br s, 1H, NH).
製造例5.4,5−ジクロロ−2−(2−フェニル−プロピオニルアミノ)−安息香酸メチルエステル
製造例1と同様の方法で、2−フェニル−プロピオン酸(2.00g、13.3mmol)、SOCl(2.28mL、40.0mmol)及び2−アミノ−4,5−ジクロロ−安息香酸メチルエステル(1.95g、8.88mmol)を利用して製造した。通常の工程を経た後、速成カラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:EtOAc=20:1)法で淡黄色の固体である純粋な目的化合物(2.97g、収率95%)を得た。:1H NMR (200 MHz, CDCl3) d 1.59 (d, J = 7.1 Hz, 3H, CH3), 3.70 - 3.89 (m, 4H, CO2CH3 & CH), 7.28 - 7.42 (m, 5H, ArH), 8.03 (s, 1H, ArH), 8.99 (s, 1H, ArH), 11.00 (br s, 1H, NH).
製造例6.4,6−ジクロロ−2−[2−(4−メトキシ−フェニル)−プロピオニルアミノ]−安息香酸メチルエステル
製造例1と同様の方法で、2−(4−メトキシ−フェニル)−プロピオン酸(1.45g、8.0mmol)、SOCl(2.09mL、24.0mmol)及び2−アミノ−4,6−ジクロロ−安息香酸メチルエステル(1.54g、7.0mmol)を利用して製造した。通常の工程を経た後、速成カラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:EtOAc=10:1)法で淡黄色シロップ状の純粋な目的化合物(2.27g、収率85%)を得た。:1H NMR (200 MHz, CDCl3) d 1.56 (d, J = 7.0 Hz, 3H, CH3), 3.77 (s, 3H, CO2CH3), 3.81 (s, 3H, OCH3), 3.84 - 3.95 (m, 1H, CH), 6.83 - 6.97 (m, 2H, ArH), 7.12 (d, J = 2.0 Hz, 1H, ArH), 7.21 - 7.27 (m, 2H, ArH), 8.41 (d, J = 2.0 Hz, 1H, ArH), 8.98 (s, 1H, NH); HRMS(EI) calcd. for C18H17O4NCl2 m/e 381.0536[M+], found 381.0539.
製造例7.4,6−ジクロロ−2−[2−(4−ニトロ−フェニル)−プロピオニルアミノ]−安息香酸メチルエステル
製造例1と同様の方法で、2−(4−ニトロ−フェニル)−プロピオン酸(1.40g、7.17mmol)、SOCl(5.1mL、71.7mmol)及び2−アミノ−4,6−ジクロロ−安息香酸メチルエステル(1.6g、5.74mmol)を利用して製造した。通常の工程を経た後、エチルアセテート:エチルエーテル=1:5で再結晶して淡黄色の固体である純粋な目的化合物(2.26g、収率99%)を得た。:1H NMR (200 MHz, CDCl3) d 1.63 (d, J = 7.1 Hz, 3H, CH3), 3.85 - 3.86 (m, 4H, CO2CH3 & CH), 7.18 (d, J = 2.0 Hz, 1H, ArH), 7.54 (d, J = 8.7 Hz, 2H, ArH), 8.24 (d, J = 8.7 Hz, 2H, ArH), 8.45 (d, J = 2.0 Hz, 1H, ArH), 9.59 (br s, 1H, ArH).
製造例8.2−[2−(4−ブロモ−フェニル)−プロピオニルアミノ]−4,6−ジクロロ安息香酸メチルエステル
製造例1と同様の方法で、2−(4−ブロモ−フェニル)−プロピオン酸(11.7g、48.3mmol)、SOCl(35.0mL、480mmol)及び2−アミノ−4,6−ジクロロ−安息香酸メチルエステル(10.1g、45.9mmol)を利用して製造した。通常の工程を経た後、速成カラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:EtOAc=10:1)法で白色の固体である純粋な目的化合物(9.31g、収率55%)を得た。:1H NMR (200 MHz, CDCl3) d 1.58 (d, J = 7.1 Hz, 3H, CH3), 3.75 (q, J = 7.1 Hz, 1H, CH), 3.81(s, 3H, CO2CH3), 7.15 (d, J = 2.0 Hz, 1H, ArH), 7.20 - 7.53 (m, 4H, ArH), 8.41 (d, J = 1.7 Hz, 1H, ArH), 9.16 (br s, 1H, NH).
製造例9.2−[2−(3−ベンジルオキシ−フェニル)−プロピオニルアミノ]−4,6−ジクロロ−安息香酸メチルエステル
製造例1と同様の方法で、2−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−プロピオン酸(2.70g、10.5mmol)、PCl(2.30g、10.5mmol)及び2−アミノ−4,6−ジクロロ−安息香酸メチルエステル(1.54g、7.0mmol)を利用して製造した。通常的の工程を経た後、速成カラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:EtOAc=10:1)法で白色の固体である純粋な目的化合物(2.90g、収率91%)を得た。:1H NMR (200 MHz, CDCl3) δ 1.59 (d, J = 7.0 Hz, 3H, CH3), 3.65 - 3.76 (m, 1H, CH), 3.76 (s, 3H, CO2CH3), 5.09 (s, 2H, OCH2Ph), 6.93 - 6.97(m, 3H, ArH), 7.14 (d, J = 1.8 Hz, 1H, ArH), 7.26 - 7.48 (m, 6H, ArH), 8.42 (d, J = 1.8 Hz, 1H, ArH), 9.02 (s, 1H, NH); MS(EI) m/e 458[M+], 426, 336, 301, 121, 91.
製造例10.2−[2−(4−ベンジルオキシ−3−ブロモ−フェニル)−プロピオニルアミノ]−4,6−ジクロロ−安息香酸メチルエステル。
製造例1と同様の方法で、2−(4−ベンジルオキシ−3−ブロモ−フェニル)−プロピオン酸(1.0g、3.00mmol)、SOCl(1.10mL、14.9mmol)及び2−アミノ−4,6−ジクロロ−安息香酸メチルエステル(0.50g、2.40mmol)を利用して製造した。通常的な工程を経た後、速成カラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:EtOAc=5:1)法で白色の固体である純粋な目的化合物(0.91g、収率71%)を得た。:1H NMR (200 MHz, CDCl3) d 1.53 (s, 3H, CH3), 3.62 (q, J = 7.1 Hz, 1H, CH), 3.79 (s, 3H, CO2CH3), 5.16 (s, 2H, CH2Ph), 6.94 (d, J = 8.4 Hz, 1H, ArH), 7.15 (d, J = 2.30 Hz, 1H, ArH), 7.20 (dd, J = 8.6, 2.0 Hz, 1H, ArH), 7.31 -7.48 (m, 5H, ArH), 7.54 (d, J = 2.4 Hz, 1H, ArH), 8.41 (d, J = 2.0 Hz, 1H, ArH), 9.15 (br s, 1H, NH).
製造例11.4,6−ジクロロ−2−[2−(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−プロピオニルアミノ]−安息香酸メチルエステル
製造例1と同様の方法で、2−(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−プロピオン酸(0.60g、2.70mmol)、SOCl(0.96mL、13.0mmol)及び2−アミノ−4,6−ジクロロ−安息香酸メチルエステル(0.77g、3.50mmol)を利用して製造した。通常の工程を経た後、再結晶(ジクルロメタン:n−ヘキサン=1:3)法で白色の固体である純粋な目的化合物(0.98g、収率82%)を得た。:m.p 122℃;1H NMR (200 MHz, CDCl3) d 1.60 (d, J = 7.2 Hz, 3H, CH3), 3.65 - 3.84 (m, 4H, CO2CH3 & CH), 7.55 (dd, J = 8.8, 2.2 Hz, 1H, ArH), 7.84 (d, J = 2.2 Hz, 1H, ArH), 8.44 (d, J = 2.0 Hz, 1H, ArH), 9.51 (br s, 1H, NH).
製造例12.4−クロロ−2−[2−(4−ニトロ−フェニル)−プロピオニルアミノ]−安息香酸メチルエステル
製造例1と同様の方法で、2−(4−ニトロ−フェニル)−プロピオン酸(1.95g、10.0mmol)、SOCl(3.6mL、33.4mmol)及び2−アミノ−4−クロロ−安息香酸メチルエステル(1.24g、6.67mmol)を利用して製造した。通常の工程を経た後、速成カラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:EtOAc=8:1)法で精製して、淡黄色の固体である純粋な目的化合物(2.29g、収率95%)を得た。:1H NMR (200 MHz, CDCl3) d 1.65 (d, J = 7.3Hz, 3H, CH3), 3.83 - 3.93 (m, 4H, CO2CH3 & CH), 7.04 (dd, J = 8.5, 2.0 Hz, 1H, ArH), 7.58 (d, J = 8.9 Hz, 2H, ArH), 7.93 (d, J = 8.5 Hz, 1H, ArH), 8.21 (d, J = 8.9 Hz, 2H, ArH), 8.79 (d, J = 2.0 Hz, 1H, ArH), 11.09 (br s, 1H, NH).
製造例13.4,6−ジブロモ−2−[2−(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−プロピオニルアミノ]−安息香酸メチルエステル
製造例1と同様の方法で、2−(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−プロピオン酸(0.22g、0.98mmol)、SOCl(0.35mL、0.49mmol)及び2−アミノ−4,6−ジブロモ−安息香酸メチルエステル(0.15g、0.49mmol)を利用して製造した。通常的の工程を経た後、速成カラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:EtOAc=3:1)法で精製して、淡黄色の固体である純粋な目的化合物(0.15g、収率59%)を得た。:1H NMR (200 MHz, DMSO-d6) d 1.39 (d, J = 6.8 Hz, 3H, CH3), 3.55 (s, 3H, OCH3), 3.88 (s, 3H, CO2CH3), 3.89 (m, 1H, CH), 7.32 (d, J = 9.0 Hz, 1H, ArH), 7.63 (dd, J = 8.8, 1.8 Hz, 1H, ArH), 7.80-7.84 (m, 2H, ArH), 8.13 - 8.15 (m, 1H, ArH).
製造例14.2−[2−(4−ヒドロキシ−3−メトキシ−フェニル)−プロピオニルアミノ]−安息香酸メチルエステル
製造例1と同様の方法で、2−(4−ヒドロキシ−3−メトキシ−フェニル)−プロピオン酸(1.08g、5.50mmol)、SOCl(1.20mL、16.6mmol)及び2−アミノ安息香酸メチルエステル(0.56g、3.7mmol)を利用して製造した。通常の工程を経た後、速成カラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:EtOAc=10:1)法で精製して、淡黄色シロップ状の純粋な目的化合物(1.02g、収率56%)を得た。:1H NMR (200 MHz, CDCl3) d 1.57 (d, J = 7.32 Hz, 3H, CH3), 3.72 (q, J = 7.32 Hz, 1H, CH), 3.85 (s, 3H, OCH3), 3.88 (s, 3H, COOCH3), 5.73 (br s, 1H, ArOH), 6.89 - 7.05 (m, 4H, ArH), 7.45 (t, J = 8.55 Hz, 1H, ArH), 7.94 (d, J = 7.73 Hz, 1H, ArH), 8.67 (d, J = 8.55 Hz, 1H, ArH), 11.07 (br s, 1H, NH).
製造例15.2−[2−(4−メトキシ−フェニル)−プロピオニルアミノ]−安息香酸メチルエステル
製造例1と同様の方法で、2−(4−メトキシ−フェニル)−プロピオン酸(1.00g、5.55mmol)、SOCl(1.20mL、16.6mmol)及び2−アミノ安息香酸メチル(0.56g、3.7mmol)を利用して製造した。通常的の工程を経た後、速成カラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:EtOAc=10:1)法で精製して、淡黄色シロップ状の純粋な目的化合物(1.63g、収率94%)を得た:1H NMR (200 MHz, CDCl3) d 1.57 (d, J = 6.91 Hz, 3H, CH3), 3.67 3.79 (m, 4H, CO2CH3 & CH), 3.87 (s, 3H, OCH3), 6.87 - 6.99 (m, 3H, ArH), 7.32 - 7.94 (m, 4H, ArH), 8.69 (d, J = 8.6 Hz, 1H, ArH), 11.06 (br s, 1H, NH).
実施例1.5,7−ジクロロ−3−メチル−3−フェニル−1H−キノリン−2,4−ジオン
あらかじめ冷却した(−78℃)4,6−ジクロロ−2−(2−フェニル−プロピオニルアミノ)−安息香酸メチルエステル(0.82g、2.30mmol)の無水THF(70mL)溶液にLiHMDS[ヘキサメチルジシラジド(disilazide)(1.47mL、6.90mmol)の無水THF(25 mL)溶液をn−BuLi(3.70mmol、2.5Mヘキサン溶液)で−78℃で1時間処理して製造]を滴下した。反応混合物を1時間撹拌した後、窒素下で一晩中加熱還流した。室温に冷却した後、1N HCl水溶液を加えて反応を終了させた。結果物をエチルアセテートで抽出した後(150mL×3)、有機相を塩水(150mL×2)及び水(150mL×2)で洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、残留物を速成カラムクロマトグラフィーで精製して(Hex:EtOAc=4:1)、黄色の固体である目的化合物(0.57g、収率78%)を得た。:1H NMR (200 MHz, CD3OD+DMSO-d6) d 1.61 (s, 3H, CH3), 6.96 (m, 1H, ArH), 7.08 - 7.34 (m, 6H, ArH); m.p. 222 - 225 oC ; MS(EI) m/e 319[M+], 285, 132, 104.
実施例2.3−メチル−3−フェニル−1H−キノリン−2,4−ジオン
実施例1と同じ方法で、2−(2−フェニル−プロピオニルアミノ)−安息香酸メチルエステル(1.00g、3.53mmol)及びLiHMDS(10.6mmol、1M THF溶液)を利用して製造した。通常の工程を経た後、速成カラムクロマトグラフィー(Hex:EtOAc=4:1)法で精製して、淡い黄色固体である純粋な目的化合物(0.58g、65%)を得た:1H NMR (200 MHz, CDCl3) d 2.05 (s, 3H, CH3), 6.92 (d, J = 8.14 Hz, 1H, ArH), 7.11 ( t, J = 7.73 Hz, 1H, ArH), 7.23 - 7.37 (m, 5H, ArH), 7.49 (t, J = 7.32, 1H, ArH), 7.89 (d, J = 7.73 Hz, 1H, ArH), 9.50 (br s, 1H, NH); m.p. 194 - 196 oC ; MS(EI) m/e 251[M+], 146, 132, 104; HRMS m/e cacld. for C16H13NO2 251.0946, found 251.0944.
実施例3.7−クロロ−3−メチル−3−フェニル−1H−キノリン−2,4−ジオン。
実施例1と同様の方法で、4−クロロ−2−(2−フェニル−プロピオニルアミノ)−安息香酸メチルエステル(1.00g、3.15mmol)及びLiHMDS(9.44mmol、1M THF溶液)を利用して製造した。通常の工程を経た後、速成カラムクロマトグラフィー(Hex:EtOAc=4:1)法で精製して、淡黄色固体である目的化合物(0.54g、収率60%)を得た。:1H NMR (200 MHz, CDCl3) d 1.86 (s, 3H, CH3), 6.94 (d, J = 1.63 Hz, 1H, ArH), 7.06 (dd, J = 8.55 Hz, 1.63 Hz, 1H, ArH), 7.26 - 7.32 (m, 5H, ArH), 7.83 (d, J = 8.14 Hz, 1H, ArH), 9.21 (br s, 1H, NH); m.p. 174 - 175 oC ; MS(EI) m/e 285[M+], 153, 132, 104; HRMS m/e cacld. for C16H12NO2Cl 285.0557, found 285.0552.
実施例4.5,7−ジブロモ−3−メチル−3−フェニル−1H−キノリン−2,4−ジオン
実施例1と同様の方法で、4,6−ジブロモ−2−(2−フェニル−プロピオニルアミノ)−安息香酸メチルエステル(1.00g、2.27mmol)及びLiHMDS(6.81mmol、1M THF溶液)を利用して製造した。通常の工程を経た後、速成カラムクロマトグラフィー(Hex:EtOAc=4:1)法で精製して、黄色固体である目的化合物(0.60g、収率65%)を得た。:1H NMR (200 MHz, CDCl3) d 1.64 (s, 3H, CH3), 7.04 (d, J = 1.6 Hz, 1H, ArH), 7.17 -7.37 (m, 5H, ArH), 7.46 (d, J = 1.6 Hz, 1H, ArH), 9.35 (br s, 1H, NH); m.p. 202 - 203 oC ; MS(EI) m/e 409[M+], 288, 132, 104; HRMS m/e cacld. for C16H11Br2NO2 406.9157, found 406.9161.
実施例5.5−クロロ−7−メトキシ−3−メチル−3−フェニル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
実施例6.7−クロロ−5−メトキシ−3−メチル−3−フェニル−1H−キノリン−2,4−ジオン
5,7−ジクロロ−3−メチル−3−フェニル−1H−キノリン−2,4−ジオン(1.00g、3.12mmol)のメタノール(10mL)溶液に室温でNaOMe(0.67g、12.5mmol)を加えた。反応混合物を加熱して10時間還流した。反応が完了した後、減圧下で溶媒を除去した。残留物を1N HCl溶液で希釈してエチルアセテートで抽出(100mL×3)した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させて真空下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Hex:EtOAc=2:1)法で精製して、実施例5の化合物(0.40g、収率40%)と実施例6の化合物(0.1g、収率10%)を得た。:実施例5;1H NMR (200 MHz, CDCl3) d 1.75 (s, 3H, CH3), 3.90 (s, 3H, OCH3), 6.47 (d, J = 1.63 Hz, 1H, ArH), 6.57 (d, J = 1.63 Hz, 1H, ArH), 7.26 (m, 5H, ArH), 8.78 (br s, 1H, NH); m.p. 256 - 257 oC ; MS(EI) m/e 315[M++1], 183, 132, 103; HRMS m/e cacld. for C17H14NO3Cl 315.0662, found 315.0659.
実施例6;1H NMR (200 MHz, CDCl3 + CD3OD) d 1.76 (s, 3H, CH3), 3.88 (s, 3H, OCH3), 6.54 (d, J = 1.63 Hz, 1H, ArH), 6.57 (d, J = 1.63 Hz, 1H, ArH), 7.23 (m, 5H, ArH); m.p. 267 - 269 oC ; MS(EI) m/e 314[M+], 184; HRMS m/e cacld. for C17H14NO3Cl 315.0662, found 315.0672.
実施例7.5−ブロモ−7−メトキシ−3−メチル−3−フェニル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
実施例8.5,7−ジメトキシ−3−メチル−3−フェニル−1H−キノリン−2,4−ジオン
5,7−ジブロモ−3−メチル−3−フェニル−1H−キノリン−2,4−ジオン(1.00g、2.44mmol)のメタノール(10mL)溶液に室温でNaOMe(2.44mmol)を加えた。反応混合物を加熱して10時間還流した。反応が完了した後、反応混合物を1N HCl水溶液(100mL)に注いだ。結果物をエチルアセテート(100mL×3)で抽出して有機を塩水(100mL)、水(150mL×2)で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、残留物を速成カラムクロマトグラフィーで精製して前記二つの実施例7の化合物(0.18g、収率20%、黄色固体)及び実施例8の化合物(0.24g、収率32%、黄色固体)を得た。:実施例7;1H NMR (200 MHz, CDCl3) d 1.73 (s, 3H, CH3), 3.90 (s, 3H, OCH3), 6.59 (d, J = 1.6 Hz, 1H, ArH), 6.72 (d, J = 1.6 Hz, 1H, ArH), 7.25 - 7.28 (m, 5H, ArH), 8.33 (br s, 1H, NH); m.p. 193 - 195 oC ; HRMS m/e cacld. for C17H14NO3Br 359.0157, found 359.0156. 359.
実施例8;1H NMR (200 MHz, CDCl3) d 1.77 (s, 3H, CH3), 3.80 (s, 3H, OCH3), 3.87 (s, 3H, OCH3), 5.94 (d, J = 2.0 Hz, 1H, ArH), 6.10 (d, J = 2.0 Hz, 1H, ArH), 7.20 - 7.34 (m, 5H, ArH), 8.82 (br s, 1H, NH); m.p. 233 - 234 oC.
実施例9.6,7−ジクロロ−3−メチル−3−フェニル−1H−キノリン−2,4−ジオン
実施例1と同様の方法で、4,5−ジクロロ−2−(2−フェニル−プロピオニルアミノ)−安息香酸メチルエステル(1.00g、2.84mmol)及びLiHMDS(8.52mmol、1M THF溶液)を利用して製造した。通常の工程を経た後、速成カラムクロマトグラフィー(Hex:EtOAc=4:1)法で精製して、黄色固体である目的化合物(0.36g、収率40%;黄色固体)を得た。:1H NMR (200 MHz, CDCl3) d 1.83 (s, 3H, CH3), 7.02 (s, 1H, ArH), 7.23 - 7.33 (m, 5H, ArH), 7.97 (s, 1H, ArH), 8.41 (br s, 1H, NH); m.p. 213 - 214 oC ; MS(EI) m/e 319[M+], 285, 132, 104 ; HRMS m/e cacld. for C16H11NO2Cl 319.0167, found 319.0168.
実施例10.6,8−ジブロモ−3−メチル−3−フェニル−1H−キノリン−2,4−ジオン。
実施例1と同様の方法で、3,5−ジブロモ−2−(2−フェニル−プロピオニルアミノ)−安息香酸メチルエステル(1.00g、2.27mmol)及びLiHMDS(6.81mmol、1M THF溶液)を利用して製造した。通常の工程を経た後、速成カラムクロマトグラフィー(Hex:EtOAc=4:1)法で精製して、黄色固体である目的化合物(0.33g、収率35%)を得た。:1H NMR (200 MHz, CDCl3) d 1.63 (s, 3H, CH3), 6.45 (d, J = 2.2 Hz, 1H, ArH), 7.12 - 7.34 (m, 5H, ArH), 7.67 (d, J = 2.2 Hz, 1H, ArH), 9.35 (br s, 1H, NH); MS(EI) m/e 408[M++1], 406[M+-1].
実施例11.5−クロロ−7−ジメチルアミノ3−メチル−3−フェニル−1H−キノリン−2,4−ジオン
5,7−ジクロロ−3−メチル−3−フェニル−1H−キノリン−2,4−ジオン(1.00g、3.12mmol)のMeCN(10mL)溶液にKCO(0.65g、4.68mmol)、トリエチルアミン(0.65mL、4.68mmol)及び塩酸ジメチルアミン(0.35g、7.80mmol)を室温で加えた。反応混合物を加熱して10時間還流した。反応が完了した後、溶媒を除去した。残留物を1N HCl溶液で希釈した後、エチルアセテートで抽出(100mL×2)した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させて真空で濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して目的化合物(0.67g、収率65%)を得た。:1H NMR (200 MHz, CDCl3) d 1.89 (s, 3H, CH3), 2.64 (s, 6H, 2NCH3), 6.29 (d, J = 2.03 Hz, 1H, ArH), 6.49 (d, J = 2.03 Hz, 1H, ArH), 7.23 - 7.33 (m, 5H, ArH), 9.13 (br s, 1H, NH); m.p. 224 - 226 oC ; MS(EI) m/e 328[M+], 313, 196, 132; HRMS m/e cacld. for C18H17N2O2Cl 328.0979, found 328.0979.
実施例12.5,7−ジクロロ−3−(4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン
実施例1と同様の方法で、4,6−ジクロロ−2−[2−(4−メトキシ−フェニル)−プロピオニルアミノ]−安息香酸メチルエステル(1.44g、3.77mmol)及びLiHMDS(11.0mmol、1M THF溶液)を利用して製造した。通常の工程を経た後、速成カラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:EtOAc=10:1)法で精製して、黄色固体である目的化合物(0.55g、収率42%)を得た。:1H NMR (200 MHz, CDCl3) d 1.52 (s, 3H, CH3), 3.67 (s, 3H, CO2CH3), 6.89 (d, J = 8.9 Hz, 2H, ArH), 6.99 - 7.08 (m, 3H, ArH), 7.23 (d, J = 1.9 Hz, 1H, ArH), 11.25 (s, 1H, NH); m.p. 210 - 212 oC; MS(EI) m/e 349[M+], 162, 134; HRMS m/e cacld. for C17H13NO3Cl2 349.0272, found 349.0278.
実施例13.5,7−ジクロロ−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン
あらかじめ冷却しておいた5,7−ジクロロ−3−(4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン(0.23g、0.77mmol)のジクロロメタン(5.0mL)溶液(−78℃)に、BBr(1.40mL、1.0Mジクロロメタン溶液)を注射器で加えた。室温で20時間反応を遂行して、1N HCl水溶液を注意深く加えて反応を終結させた。結果物をエチルアセテートで抽出(50mL×2)して、塩水(50mL)と水(50mL×2)で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥させた。有機相を濃縮させた後、残留物を速成カラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:EtOAc=5:1)で精製して黄色固体である純粋な目的化合物(0.19g、収率83%)を得た。:1H NMR (300 MHz, CD3OD) d 1.58 (s, 3H, CH3), 6.65 - 6.71 (m, 2H, ArH), 6.91 (d, J = 1.9 Hz, 1H, ArH), 6.94 - 6.99 (m, 2H, ArH), 7.03 - 7.06 (m, 1H, ArH); m.p. 222 - 223 oC; MS(EI) m/e 335[M+], 188, 140, 120; HRMS m/e cacld. for C16H11NO3Cl2 335.0116, found 335.0112.
実施例14.5,7−ジクロロ−3−メチル−3−(4−ニトロ−フェニル)−1H−キノリン−2,4−ジオン。
水素化ナトリウム(50mg、1.25mmol、60%ミネラルオイル中)を無水THF(20mL)に懸濁させた液に、4,6−ジクロロ−2−[2−(4−ニトロ−フェニル)−プロピオニルアミノ]−安息香酸メチルエステル(0.20g、0.50mmol)無水THF(5mL)溶液を0℃で加えた。反応物を5時間撹拌した。0.5M HCl溶液(30mL)を加えて反応を終結させた。結果物をエチルアセテートで抽出(50mL×3)して、水(50mL×2)と塩水(50mL×2)で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、残留物を再結晶(ジクロロメタン:EtOAc=3:1)で精製して淡黄色固体である純粋な目的化合物(0.18g、収率99%)を得た。:1H NMR (200 MHz, CDCl3) d 1.79 (s, 3H, CH3), 6.80 (d, J = 1.8 Hz, 1H, ArH), 7.15 (d, J = 1.8 Hz, 1H, ArH), 7.38 (d, J = 9.0 Hz, 2H, ArH), 8.18 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 8.43 (s, 1H, NH); MS(EI) m/e 364[M+].
実施例15.3−(4−アミノフェニル)−5,7−ジクロロ−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン。
5,7−ジクロロ−3−メチル−3−(4−ニトロ−フェニル)−1H−キノリン−2,4−ジオン(1.0g、2.74mmol)メタノール(30mL)溶液に、SnCl−2HO(1.85g、8.22mmol)を加えた。結果溶液を一晩中加熱還流した。反応が完了した後、溶媒を減圧下で蒸発させて黄色残留物を得た。残留物を1N HCl溶液(200mL)で希釈した後、エチルアセテートで抽出(200mL×3)した。有機を集めて塩水(200mL×2)と水(200mL×2)で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を乾燥させた後、残留物を速成カラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:EtOAc=4:1)で精製して淡黄色固体の目的化合物(0.61g、収率66%)を得た。:1H NMR (200 MHz, CDCl3) d 1.68 (s, 3H, CH3), 3.68 (br s, 2H, NH2), 6.58 (d, J = 8.8 Hz, 2H, ArH), 6.73 (d, J = 1.8 Hz, 1H, ArH), 6.96 (d, J = 8.8 Hz, 2H, ArH), 7.08 (d, J = 1.8 Hz, 1H, ArH), 8.21 (br s, 1H, NH); MS(EI) m/e 335[M++1].
実施例16.5,7−ジクロロ−3−(4−ヨード−フェニル)−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン。
3−(4−アミノフェニル)−5,7−ジクロロ−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン(84mg、0.25mmol)を無水アセトニトリル(10mL)に溶解した溶液に、t−BuONO(50μl、0.38mmol)を0℃で加えた。15分間撹拌した後、CuI(119mg、0.63mmol)を加えて反応溶液が室温になるように放置した。そして、さらに30分間還流させた。結果物を氷水(100mL)に注いでエチルアセテートで抽出(100mL×3)した。有機相を水(100mL)と塩水(100mL×2)で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空で濃縮した。残留物を速成カラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:EtOAc=5:1)で精製して白色固体の目的化合物(42mg、収率38%)を得た。:1H NMR (200 MHz, CDCl3) d 1.72 (s, 3H, CH3), 6.77 (d, J = 1.8 Hz, 1H, ArH), 6.91 - 6.97 (m, 2H, ArH), 7.12 (d, J = 1.8 Hz, 1H, ArH), 7.61 - 7.68 (m, 2H, ArH), 8.37 (br s, 1H, NH); MS(EI) m/e 445[M+], 258, 230, 103.
実施例17.5,7−ジクロロ−3−(4−クロロ−フェニル)−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン
実施例16と同様の方法で、3−(4−アミノフェニル)−5,7−ジクロロ−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン(168mg、0.50mmol)、t−BuONO(100μl、0.75mmol)及びCuCl(168mg、1.25mmol)を使って製造した。通常の工程を経た後、速成カラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:EtOAc=5:1)で精製して白色固体である目的化合物(91mg、収率52%)を得た。:1H NMR (200 MHz, CDCl3) d 1.73 (s, 3H, CH3), 6.81 (d, J = 1.8 Hz, 1H, ArH), 7.11 - 7.30 (m, 5H, ArH), 8.82 (br s, 1H, NH); MS(EI) m/e 353[M+], 318, 187, 166, 138.
実施例18.3−(4−ブロモ−フェニル)−5,7−ジクロロ−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン
実施例1と同様の方法で、2−[2−(4−ブロモ−フェニル)−プロピオニルアミノ]−4,6−ジクロロ−安息香酸メチルエステル(400mg、0.93mmol)とLiHMDSの代りに塩基にNaH(78mg、1.95mmol)を利用して製造した。通常の工程を経た後、速成カラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:EtOAc=5:1)法で精製して、白色固体である目的化合物(60mg、収率18%)を得た。:
1H NMR (200 MHz, CDCl3+CD3OD) d 1.69 (s, 3H, CH3), 6.91 - 7.48 (m , 6H, ArH); m.p. 237-238 ℃; MS(EI) m/e 397 [M+].
実施例19.3−(3−ベンジルオキシ−フェニル)−5,7−ジクロロ−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン
実施例1と同様の方法で、4,6−ジクロロ−2−[2−(3−ベンジルオキシ−フェニル)−プロピオニルアミノ]−安息香酸メチルエステル(2.80g、6.40mmol)及びLiHMDS(19.0mmol、1M THF溶液)を利用して製造した。通常の工程を経た後、速成カラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:EtOAc=9:1)法で精製して、淡黄色固体である目的化合物(1.90g、収率71%)を得た。:1H NMR (200 MHz, DMSO-d6) d 1.55 (s, 3H, CH3), 5.02 (s, 2H, OCH2), 6.69 - 7.02 (m, 2H, ArH), 7.22 - 7.38 (m, 7H, ArH), 11.28 (br s, 1H, NH); m.p. 201-203 ℃; MS(EI) m/e 426[M++1], 160, 91.
実施例20.3−(3−ヒドロキシ−フェニル)−5,7−ジクロロ−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン
実施例13と同様の方法で、3−(3−ベンジルオキシ−フェニル)−5,7−ジクロロ−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン(0.26g、0.60mmol)及びBBr(1.20mL、1.0Mジクロロメタン溶液)を利用して製造した。通常の工程を経た後、速成カラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:EtOAc=5:1)法で精製して、黄色固体である目的化合物(0.18g、収率90%)を得た。:1H NMR (200 MHz, CDCl3+DMSO-d6) d 1.62 (s, 3H, CH3), 6.57 - 6.71 (m, 3H, ArH), 6.98 - 7.12 (m, 3H, ArH), 9.17 (s, 1H, OH), 11.07 (s, 1H, NH); m.p. 248 ℃ (decomp.); MS(EI) m/e 335[M+], 148, 91.
実施例21.5,7−ジクロロ−3−(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン
実施例1と同様の方法で、4,6−ジクロロ−2−[2−(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−プロピオニルアミノ]−安息香酸メチルエステル(0.20g、0.47mmol)及びLiHMDS(1.40mmol、1M THF溶液)を利用して製造した。通常の工程を経た後、速成カラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=30:1)法で精製して、黄色固体である目的化合物(120mg、収率71%)を得た。:1H NMR (200 MHz, DMSO-d6) d 1.60 (s, 3H, CH3), 3.86 (s, 3H, OCH3), 7.05 (d, J = 2.0 Hz, 1H, ArH), 7.29 - 7.37 (m, 2H, ArH), 7.61 (d, J = 2.0 Hz, 1H, ArH); m.p. 255 - 256 oC ; MS(EI) m/e 394[M+], 207, 132, 119; HRMS m/e cacld. for C17H12N2O5Cl2 394.0123, found 394.0114.
実施例22.5,7−ジクロロ−3−(4−ヒドロキシ−3−ニトロ−フェニル)−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン
実施例13と同様の方法で、5,7−ジクロロ−3−(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン(0.12g、0.30mmol)及びBBr(0.90mL、1.0Mジクロロメタン溶液)を利用して製造した。通常の工程を経た後、速成カラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=30:1)法で精製して、淡い黄色固体である目的化合物(50mg、収率48%)を得た。:1H NMR (200 MHz, DMSO-d6) d 1.58 (s, 3H, CH3), 7.05 - 7.09 (m, 2H, ArH), 7.14 - 7.31 (m, 2H, ArH), 7.61 (d, J = 2.4 Hz, 1H, ArH); m.p. 239 - 240 oC ; MS(EI) m/e 380[M+], 193, 165, 135; HRMS m/e cacld. for C16H10N2O5Cl2 379.9967, found 379.9968.
実施例23.3−(4−ベンジルオキシ−3−ブロモ−フェニル)−5,7−ジクロロ−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン
実施例1と同様の方法で、2−[2−(4−ベンジルオキシ−3−ブロモ−フェニル)−プロピオニルアミノ]−4,6−ジクロロ−安息香酸メチルエステル(0.80g、1.50mmol)及びLiHMDS(3.20mmol、1M THF溶液)を利用して製造した。通常の工程を経た後、速成カラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:EtOAc=5:1)法で精製して、白色固体である目的化合物(0.51g、収率67%)を得た。:1H NMR (200 MHz, CDCl3) d 1.71 (s, 3H, CH3), 5.09 (s, 2H, CH2Ph), 6.78 (d, J = 2.0 Hz, 1H, ArH), 6.85 (d, J = 9.0 Hz, 1H, ArH), 7.04 (dd, J = 8.6, 2.4Hz, 1H, ArH), 7.11 (d, J = 2.4 Hz, 1H, ArH), 7.33 - 7.43 (m, 5H, ArH); m.p. 189 - 190 oC; MS(EI) m/e 503[M+], 91 ; HRMS m/e cacld. for C23H16NO3Br1Cl2 502.9691, found 502.9696.
実施例24.3−(3−ブロモ−4−ヒドロキシ−フェニル)−5,7−ジクロロ−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン
実施例13と同様の方法で、3−(4−ベンジルオキシ−3−ブロモ−フェニル)−5,7−ジクロロ−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン(0.10g、0.20mmol)及びBBr(0.59mL、1.0Mジクロロメタン溶液)を利用して製造した。通常の工程を経た後、速成カラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:EtOAc=2:1)法で精製して、純粋な白色固体である目的化合物(65mg、収率78%)を得た。:1H NMR (200 MHz, CDCl3) d 1.70 (s, 3H, CH3), 5.51 (br s, 1H, OH), 6.76 (d, J = 1.6 Hz, 1H, ArH), 6.94 (d, J = 8.6 Hz, 1H, ArH), 7.02 (d, J = 2Hz, 1H, ArH), 7.28 (dd, J = 8.6, 2.4 Hz, 1H, ArH); m.p. 228 - 229 oC; MS(EI) m/e 413[M+], 381, 336, 299, 226; HRMS m/e cacld. for C16H10NO3Br1Cl2 412.9221, found 412.9195.
実施例25.3−[4−(1(S)−フェニル−エチル−カルバモイル)−フェニル]−5,7−ジクロロ−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン
5,7−ジクロロ−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン(0.45g、1.30mmol)及びトリエチルアミン(0.18mL)のジクロロメタン(15mL)溶液に(S)−メチルベンジルイソシアネート(0.15g、1.56mmol)を0℃で加えた。反応混合物を室温で20時間撹拌して氷水(100mL)に注いだ。結果物をジクロロメタンで抽出して(100mL×3)、塩水(100mL×2)で洗浄した後、MgSOで乾燥させて真空で濃縮した。残留物を速成カラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:EtOAc=7:1)で精製して、目的の部分立体異性体の分離不可能な部分立体異性体1:1混合物(0.50g、収率80%)を得た。:1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) d 1.37 (d, J = 7.0 Hz, 3H, CH3), 1.54 (s, 3H, CH3, one diastereomeric peaks), 1.64 (s, 3H, CH3, the other diastereomeric peaks), 4.65(q, 1H, CH), 7.01 - 7.3 (m, 11H, ArH), 8.35 (br s, 1H, NH), 11.28 (br s, 1H, NH); m.p. 110-115 ℃ (diastereomeric 1:1 mixture); MS(EI) m/e 483[M+-1], 335, 269, 120.
実施例26.3−[3−(1(S)−フェニル−エチル−カルバモイル)−フェニル]−5,7−ジクロロ−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン
実施例25と同様の方法で、トリエチルアミン(0.40mL)存在下で、5,7−ジクロロ−3−(3−ヒドロキシ−フェニル)−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン(0.13g、0.40mmol)及び(S)−メチルベンジルイソシアネート(70.6mg、0.48mmol)を使って製造した。通常の工程を経た後、速成カラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:EtOAc=8:1)で精製して、目的の部分立体異性体の分離不可能な部分立体異性体1:1混合物(0.15g、収率82%)を黄色の固体で得た。:1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) d 1.38 (d, J = 7.1 Hz, 3H, CH3), 1.54 (s, 3H, CH3, one diastereomeric peaks), 1.64 (s, 3H, CH3, the other diastereomeric peaks), 4.67 (q, 1H, CH), 6.79 - 7.34 (m, 11H, ArH), 8.35 (br s, 1H, NH), 11.28 (s, 1H, NH); m.p. 91-94 ℃; MS(EI) m/e 483[M+-1], 336, 269, 120.
実施例27.3−(2,4−ジブロモ−フェニル)−5,7−ジクロロ−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン
3−(4−アミノフェニル)−5,7−ジクロロ−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン(84mg、0.25mmol)を無水アセトニトリル(10mL)に溶解した溶液にt−BuONO(50μl、0.38mmol)を0℃で加えた。15分間撹拌した後、CuBr(141mg、0.63mmol)を加えて反応混合物を0℃で1時間さらに撹拌した。結果物を氷水(100mL)に注いで結果物をエチルアセテートで抽出して(100mL×3)、有機相を水(100mL)と塩水(100mL×2)で洗浄した後、無水MgSOで乾燥させて真空で濃縮した。残留物を速成カラムクロマトグラフィーで精製して(n−ヘキサン:EtOAc=5:1)白色固体の目的化合物(73mg、収率73%)を得た。:1H NMR (200 MHz, CDCl3) d 1.74 (s, 3H, CH3), 6.79 - 7.58 (m, 6H, ArH), 8.86 (s, 1H, NH).
実施例28.6,8−ジブロモ−3−(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン
実施例1と同様の方法で、3,5−ジブロモ−2−[2−(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−プロピオニルアミノ]−安息香酸メチルエステル(0.65g、1.26mmol)及びLiHMDS(3.78mmol、1M THF溶液)を使って製造した。通常の工程を経た後、速成カラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:EtOAc=2:1)法で精製して、白色固体である目的化合物(160mg、収率27%)を得た:1H NMR (200 MHz, DMSO-d6) d 1.68 (s, 3H, CH3), 3.87 (s, 3H, OCH3), 7.32 (d, J = 9.0 Hz, 1H, ArH), 7.43 (dd, J = 8.8, 2.4 Hz, 1H, ArH), 7.69 (d, J = 2.4 Hz, 1H, ArH), 7.84 (d, J = 2.6 Hz, 1H, ArH), 8.12 (d, J = 2.6 Hz, 1H, ArH); MS(EI) m/e 482[M+], 277, 207, 102 ; HRMS m/e cacld. for C17H12N2O5Br2 481.9113, found 481.9122.
実施例29.3−(3−アミノ4−メトキシ−フェニル)−6,8−ジブロモ−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン
6,8−ジブロモ−3−(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン(0.14g、0.29mmol)の酢酸(5.0mL)溶液を室温で4時間SnCl−2HO(0.26g、1.16mmol)で処理した。反応が終わった後、減圧下で溶媒を蒸発させて黄色の残留物を得た。前記残留物を1N HCl溶液(200mL)で希釈してエチルアセテートで抽出(200mL×3)した。有機を集めて塩水(200mL×2)と水(200mL×2)とで洗浄して、MgSOで乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、残った残留物を速成カラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:EtOAc=2:1)で精製して黄色固体の純粋な目的化合物(56mg、収率42%)を得た。:1H NMR (200 MHz, CDCl3) d 1.73 (s, 3H, CH3), 3.77 (s, 3H, OCH3), 4.11 (br s, 2H, NH2), 6.44 - 6.58 (m, 2H, ArH), 6.65 (d, J = 8.6 Hz, 1H, ArH), 7.77 (d, J = 2.2 Hz, 1H, ArH); HRMS m/e cacld. for C17H14N2O3Br2 451.9371, found 451.9385.
実施例30.3−(3−アミノ4−ヒドロキシ−フェニル)−6,8−ジブロモ−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン
実施例13と同様の方法で、3−(3−アミノ4−メトキシ−フェニル)−6,8−ジブロモ−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン(36mg、0.079mmol)及びBBr(0.4mL、1.0Mジクロロメタン溶液)を利用して製造した。通常の工程を経た後、速成カラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:EtOAc=3:1)法で純粋な淡黄色固体である目的化合物(18mg、収率52%)を得た。:1H NMR (200 MHz, CDCl3) d 1.64 (s, 3H, CH3), 4.85 (br s, 3H, NH2 & OH), 6.41 (d, J = 2.4 Hz, 1H, ArH), 6.37 (dd, J = 8.6, 2.4 Hz, 1H, ArH), 6.55 - 6.61 (m, 2H, ArH), 7.86 (d, J = 2.0 Hz, 1H, ArH); HRMS m/e cacld. for C16H12N2O3Br2 437.9215, found 437.9211.
実施例31.3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシ−フェニル)−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン
実施例1と同様の方法で、2−[2−(4−ヒドロキシ−3−メトキシ−フェニル)−プロピオニルアミノ]−安息香酸メチルエステル(1.00g、3.04mmol)及びLiHMDS(9.12mmol、1M THF溶液)を使って製造した。通常の工程を経た後、速成カラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:EtOAc=5:1)法で精製して、黄色固体である目的化合物(0.46g、収率51%)を得た。:1H NMR (200 MHz, CDCl3) d 1.81 (s, 3H, CH3), 3.83 (s, 3H, OCH3), 5.55 (br s, 1H, OH), 6.76 - 6.87 (m, 4H, ArH), 7.12 (t, J = 7.73 Hz, 1H, ArH), 7.49 (t, J = 7.32 Hz, 1H, ArH), 7.90 (d, J = 8.12 Hz, 1H, ArH), 8.17 (br s, 1H, NH); m.p. 168 - 169 ℃; MS(EI) m/e 297[M+], 178, 150; HRMS m/e cacld. for C17H15N1O4 297.1002, found 297.0999.
実施例32.3−(3,4−ジヒドロキシ−フェニル)−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン
実施例13と同様の方法で、3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシ−フェニル)−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン(120mg、0.40mmol)及びBBr(1.60mL、1.0Mジクロロメタン溶液)を利用して製造した。通常の工程を経た後、速成カラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:EtOAc=3:1)法で純粋な淡い黄色固体である目的化合物(71mg、収率62%)を得た。:1H NMR (200 MHz, DMSO-d6) d 1.57 (s, 3H, CH3), 6.42 (dd, J = 8.14, 2.03 Hz, 1H, ArH), 6.59 - 6.63 (m, 2H, ArH), 7.07 (t, J = 7.73 Hz, 2H, ArH), 7.55 (t, J = 7.32 Hz, 1H, ArH), 7.68 (d, J = 7.32 Hz, 1H, ArH), 9.00 (br s, 1H, OH), 10.93 (br s, 1H, NH); m.p. 259-261 ℃; MS(EI) m/e 283[M+], 268, 255, 237; HRMS m/e cacld. for C16H13N1O4 283.0845, found 283.0849.
実施例33.3−(4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン。
実施例1と同様の方法で、2−[2−(4−メトキシ−フェニル)−プロピオニルアミノ]−安息香酸メチルエステル(1.00g、3.19mmol)及びLiHMDS(9.57mmol、1M THF溶液)を使って製造した。通常の工程を経た後、速成カラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:EtOAc=5:1)法で精製して、黄色固体である目的化合物(0.51g、収率57%)を得た:1H NMR (200 MHz, CDCl3) d 1.83 (s, 3H, CH3), 3.73 (s, 3H, OCH3), 6.77 (d, J = 8.9 Hz, 2H, ArH), 6.89 - 7.07 (m, 2H, ArH), 7.21 (d, J = 8.9 Hz, 2H, ArH), 7.44 - 7.89 (m, 2H, ArH), 9.08 (br s, 1H).
実施例34.3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン
実施例13と同様の方法で、3−(4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン(1.00g、3.55mmol)及びBBr(17.8mL、1.0Mジクロロメタン溶液)を利用して製造した。通常の工程を経た後、速成カラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:EtOAc=5:1)法で純粋な淡黄色固体である目的化合物(0.47g、収率50%)を得た。:1H NMR (200 MHz, CDCl3) d 1.81 (s, 3H, CH3), 5.20 (br s, 1H, OH), 6.68 (d, J = 8.9 Hz, 2H, ArH), 6.85 - 7.19 (m, 4H, ArH), 7.45 - 7.89 (m, 2H, ArH), 8.46 (br s, 1H, NH).
実施例35.5−クロロ−7−メトキシ−3−(4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン
4,6−ジクロロ−2−[2−(4−メトキシ−フェニル)−プロピオニルアミノ]−安息香酸メチルエステル(1.00g、2.62mmol)の無水THF30mL)溶液にNaH(0.32g、7.86mmol、ミネラルオイルに60%で分散)を室温で加えた。反応混合物を10時間撹拌して加熱還流した後、1N HCl水溶液に注いだ。結果混合物をエチルアセテートで抽出(100mL×2)した。有機相を塩水(100mL)及び水(100mL×2)で洗浄してMgSOで乾燥した後、真空下で濃縮した。残留物を速成カラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:EtOAc=2:1)で精製して淡黄色固体の目的化合物(0.36g、収率41%)を得た。:1H NMR (200 MHz, CDCl3) d 1.71 (s, 3H, CH3), 3.71 (s, 3H, OCH3), 3.89 (s, 3H, OCH3), 6.46 (d, J = 1.6 Hz, 1H, ArH), 6.56 (d, J = 1.6 Hz, 1H, ArH), 6.77 (dd, J = 6.9 Hz, 2.0 Hz, 2H, ArH), 7.14 (dd, J = 6.9 Hz, 2.0 Hz, 2H, ArH), 8.77 (br s, 1H, NH); m.p. 222 - 224 oC; MS(EI) m/e 345[M+], 162, 134, 119, 91; HRMS m/e cacld. for C18H16NO4Cl 345.0768, found 345.0759.
実施例36.6,7−ジクロロ−3−メチル−3−(4−ニトロ−フェニル)−1H−キノリン−2,4−ジオン
7−クロロ−3−メチル−3−(4−ニトロ−フェニル)−1H−キノリン−2,4−ジオン(331mg、1.00mmol)を氷酢酸(15ml)に懸濁させた懸濁液に室温でSOCl(300μl、3.00mmol)を加えた。反応混合物を60℃で3日間撹拌した。1N NaOH溶液(100mL)を加えて反応を終結させた後、結果混合物をエチルアセテートで抽出(100mL×3)した。有機層を塩水(100mL)で洗浄して、MgSOで乾燥して真空下で濃縮した。残留物を速成カラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:EtOAc=6:1)で精製して白色固体の目的化合物(184mg、収率50%)を得た。:1H NMR (200 MHz, DMSO-d6) d 1.75 (s, 3H, CH3), 7.32 (d, J = 1.2 Hz, 1H, ArH), 7.48 - 7.54 (dd, J = 8.6, 2.0 Hz, 2H, ArH), 7.87 (d, J = 1.2 Hz, 1H, ArH), 8.15 - 8.23(dd, J = 8.6, 2.0 Hz, 2H, ArH), 11.35 (br s, 1H, NH).
実施例37.7−クロロ−3−メチル−3−(4−ニトロ−フェニル)−1H−キノリン−2,4−ジオン
水素化ナトリウム(1.5g、37.5mmol、60%ミネラルオイル中)の無水DMF(50mL)に懸濁させた液に4−クロロ−2−[2−(4−ニトロ−フェニル)−プロピオニルアミノ]−安息香酸メチルエステル(6.4g、17.5mmol)を無水DMF(20mL)に溶解した溶液を0℃で加えた。反応混合物を30分間撹拌した。0.5M HCl(100mL)を加えて反応を終結させた。結果混合物をエチルアセテートで抽出(200mL×3)した。有機相を水(200mL×2)と塩水(200mL×2)で洗浄して無水MgSOで乾燥した。溶媒を蒸発させた後、残留物を速成カラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:EtOAc=5:1)で精製して淡黄色固体の目的化合物(5.50g、収率95%)を得た。:: 1H NMR (200 MHz, CDCl3) d 1.93 (s, 3H, CH3), 7.00 (d, J = 1.8 Hz, 1H, ArH), 7.14 (dd, J = 8.4, 2.0 Hz, 1H, ArH), 7.49 (d, J = 9.2 Hz, 2H, ArH), 8.18 (d, J = 9.2 Hz, 2H, ArH), 11.25 (br, 1H, NH); m.p. 209-210 ℃; MS(EI) m/e 330[M+].
実施例38.3−(4−アミノフェニル)−7−クロロ−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン
7−クロロ−3−メチル−3−(4−ニトロ−フェニル)−1H−キノリン−2,4−ジオン(0.98g、2.96mmol)のメタノール(10mL)溶液にSnCl−2HO(2.0g、8.88mmol)を加えた。結果溶液を撹拌しながら一晩中加熱還流した。反応が完了した後、溶媒を蒸発させて淡黄色の残留物を得た。前記残留物を1N HCl溶液(200mL)で希釈してエチルアセテートで抽出(200mL×3)した。有機相を塩水(200mL×2)と水(200mL×2)で洗浄して無水MgSOで乾燥した。溶媒を蒸発させた後、残留物を再結晶(n−ヘキサン:EtOAc=1:1)して淡黄色固体の目的化合物(0.78g、収率88%)を得た。:1H NMR (200 MHz, CDCl3) d 1.79 (s, 3H, CH3), 3.67 (br s, 2H, NH2), 6.57 (d, J = 8.6 Hz, 2H, ArH), 6.92 (d, J = 2.0 Hz, 1H, ArH), 7.03-7.09 (m, 3H, ArH), 7.83 (d, J = 8.8Hz, 1H, ArH), 9.01 (br s, 1H, NH); m.p. 155-156 ℃; MS(EI) m/e 300 [M+].
実施例39.5,7−ジクロロ−3−メチル−3−(4−メチルアミノフェニル)−1H−キノリン−2,4−ジオン;
実施例40.5,7−ジクロロ−3−(4−ジメチルアミノフェニル)−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン
3−(4−アミノフェニル)−5,7−ジクロロ−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン(235mg、0.70mmol)及びパラホルムアルデヒド(63mg、2.10mmol)の無水メタノール(25mL)溶液を、酢酸で調節したpH6のナトリウムボロシアノハイドライド(sodium borocyanohydride;44mg、0.70mmol)で処理した。出発物質が全部消耗するまで反応を室温で進行させた。溶媒を蒸発させた後、残った残留物を1N HCl溶液(100mL)で希釈した。得られた懸濁液をエチルアセテートで抽出(100mL×3)した。有機相を水(100mL)と塩水(100mL×2)で洗浄して無水MgSOで乾燥して真空で濃縮した。残留物を速成カラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:EtOAc=8:1)で精製して分離可能な二つの目的化合物、5,7−ジクロロ−3−メチル−3−(4−メチルアミノフェニル)−1H−キノリン−2,4−ジオン(21mg、収率6%、黄色固体)及び、5,7−ジクロロ−3−(4−ジメチルアミノフェニル)−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン(82mg、収率34%、淡黄色固体)を得た。:実施例39、1H NMR (200 MHz, CDCl3) d 1.70 (s, 3H, CH3), 2.78 (s, 3H, HNCH3), 3.90 (s, 1H, HNCH3), 6.48 - 6.52 (m, 2H, ArH), 6.78 (d, J = 1.8 Hz, 1H, ArH), 6.98 - 7.02 (m, 2H, ArH), 7.07 (d, J = 1.8 Hz, 1H, ArH), 8.85 (br s, 1H, NH); m.p. 268 - 269 ℃; MS(EI) m/e 364[M+], 291, 250; HRMS m/e cacld. for C18H16N2O2Cl2 362.0589, found 362.0577;
実施例40、1H NMR (200 MHz, CDCl3) d 1.70 (s, 3H, CH3), 2.90 (s, 3H, NCH3), 2.91 (s, 3H, NCH3), 6.59 - 7.08 (m, 6H, ArH), 8.55 (s, 1H, NH); m.p. 185-186 ℃; MS(EI) m/e 348[M+], 333, 305, 291; HRMS m/e cacld. for C17H14N2O2Cl2 348.0432, found 348.0437.
実施例41.5,7−ジクロロ−3−メチル−3−(4−エチルアミノフェニル)−1H−キノリン−2,4−ジオン;
実施例42.5,7−ジクロロ−3−(4−ジエチルアミノフェニル)−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン
実施例39及び40の方法で、3−(4−アミノフェニル)−5,7−ジクロロ−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン(235mg、0.70mmol)、アセトアルデヒド(148mL、2.10mmol)及びナトリウムボロシアノハイドライド(44mg、0.70mmol)を利用して製造した。通常の工程を経た後、速成カラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:EtOAc=8:1)で精製して分離可能な二つの目的化合物、5,7−ジクロロ−3−メチル−3−(4−エチルアミノフェニル)−1H−キノリン−2,4−ジオン(10mg、収率4%、黄色固体)及び、5,7−ジクロロ−3−(4−ジエチルアミノフェニル)−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン(220mg、収率87%、淡黄色固体)を得た。:
実施例41、1H NMR (200 MHz, CDCl3) d 1.20 (t, J = 7.1 Hz, 3H, CH3), 1.68 (s, 3H, CH3), 3.08 (q, J = 7.1 Hz, 2H, NCH2), 3.63 (br s, 1H, NH), 6.45 - 6.52 (m, 2H, ArH), 6.74 (d, J = 2.0 Hz, 1H, ArH), 6.94 - 7.00 (m, 2H, ArH), 7.06 (d, J = 2.0 Hz, 1H, ArH), 8.48 (s, 1H, NH); m.p. 247-249 ℃; MS(EI) m/e 390[M+], 375, 347; HRMS m/e cacld. for C20H20N2O2Cl2 390.0902, found 390.0912;
実施例42、1H NMR (200 MHz, CDCl3) d 1.10 (t, J = 7.1 Hz, 6H, 2 x CH3), 1.59 (s, 3H, CH3), 3.28 (q, J = 7.1 Hz, 4H, NCH2), 6.51 - 6.56 (m, 2H, ArH), 6.79 (d, J = 1.8 Hz, 1H, ArH), 6.98 - 7.02 (m, 2H, ArH), 7.07 (d, J = 1.8 Hz, 1H, ArH), 9.05 (s, 1H, NH); m.p. 197-198 ℃; MS(EI) m/e 362[M+], 364[M++2]; HRMS m/e cacld. for C18H16N2O2Cl2 362.0588, found 362.0589.
実施例43.1−(R)−[3−(5,7−ジクロロ−3−メチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−3−イル)−フェニル]−3−(1−(S)−フェニル−エチル)−ウレア;
実施例44.1−(S)−[3−(5,7−ジクロロ−3−メチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−3−イル)−フェニル]−3−(1−(S)−フェニル−エチル)−ウレア
5,7−ジクロロ−3−(3−アミノフェニル)−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン(0.37g、1.40mmol)及びトリエチルアミン(0.24mL)のTHF(20mL)溶液に(S)−メチルベンジルイソシアネート(0.21g、1.40mmol)を加えた。反応混合物をエチルアセテートで抽出(100mL×3)し、塩水(100mL×2)で洗浄し、無水MgSOで乾燥し、真空で濃縮した。残留物を速成カラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=30:1)で精製して目的の部分立体異性体の1:1混合物(0.40g、収率71%)を黄色固体で得た。各部分立体異性体の分析用試料は、予備TLCで分離して得た。:実施例43、1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) d 1.04(s, 3H, CH3), 1.32 (d, J = 6.9 Hz, 3H, CH3), 4.72 (q, 1H, CH), 5.31 (s, 1H, NH), 6.33 (s, 1H, NH), 6.85 (m, 2H, ArH), 6.98 (m, 1H, ArH), 7.13 - 7.18 (m, 4H, ArH), 10.16 (s, 1H, NH); m.p. 115 - 120 oC;
実施例44、1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) d 1.00 (s, 3H, CH3), 1.32 (d, J = 6.9 Hz, 3H, CH3), 4.71 (q, 1H, CH), 5.29 (d, J = 4.2 Hz, 1H, NH), 6.34 (d, J = 4.5 Hz, 1H, NH), 6.81 (m, 2H, ArH), 6.96 (m, 1H, ArH), 7.14 - 7.36 (m, 4H, ArH), 10.15 (s, 1H, NH); m.p. 126 - 132 oC.
実施例45.7−クロロ−3−(2,4−ジブロモ−フェニル)−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン
実施例27と同様の方法で、3−(4−アミノフェニル)−7−クロロ−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン(151mg、0.50mmol)、t−BuONO(100μl、0.75mmol)及びCuBr(280mg、1.25mmol)を利用して製造した。通常の工程を経た後、速成カラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:EtOAc=5:1)法で白色固体の純粋な目的化合物(149mg、収率82%)を得た。:1H NMR (200 MHz, CDCl3) d 1.83 (s, 3H, CH3), 6.90 - 7.89 (m, 7H, ArH), 8.42 (br s, 1H, NH).
実施例46.5−クロロ−3−(4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−7−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−1H−キノリン−2,4−ジオン
5,7−ジクロロ−3−(4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン(0.10g、0.29mmol)及び1−メチルピペラジン(3.0mL)の混合物を一晩中加熱還流した。過量の1−メチルピペラジンは、真空で蒸発させて除去した。残留物を水(50mL)に希釈して得られた懸濁液をエチルアセテートで抽出(50mL×3)した。有機相を塩水(50mL×2)で洗浄して無水MgSOで乾燥して減圧下で濃縮した。残留物を速成カラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=20:1)で精製して黄色固体の純粋な目的化合物(38mg、収率32%)を得た。:1H NMR (200 MHz, CDCl3) d 1.82 (s, 3H, CH3), 2.33 (s, 3H, NCH3), 2.44 - 2.65 (m, 4H, 2 x NCH2), 2.88 - 2.91 (m, 4H, 2 x NCH2), 3.74 (s, 3H, OCH3), 6.43 (d, J = 1.8 Hz, 1H, ArH), 6.54 (d, J = 1.8 Hz, 1H, ArH), 6.80 (d, J = 9.0 Hz, 1H, ArH), 7.19 (d, J = 9.0 Hz, 1H, ArH), 9.23 (s, 1H, NH); m.p. 201 - 202 oC; MS(EI) m/e 413[M+]; HRMS m/e cacld. for C22H24N3O3Cl1 413.1506, found 413.1516.
実施例47.5−クロロ−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−3−メチル−7−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−1H−キノリン−2,4−ジオン
実施例13と同様の方法で、5−クロロ−3−(4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−7−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−1H−キノリン−2,4−ジオン(0.03g、0.07mmol)及びBBr(0.22mL、1.0Mジクロロメタン溶液)を利用して製造した。通常の工程を経た後、再結晶(n−ヘキサン:EtOAc=1:3)法で純粋な淡い黄色固体である目的化合物(19mg、収率65%)を得た。:1H NMR (200 MHz, CDCl3) d 1.75 (s, 3H, CH3), 2.38 (s, 3H, NCH3), 2.59 - 2.65 (m, 4H, 2 x NCH2), 2.89 - 2.92 (m, 4H, 2 x NCH2), 3.33 (s, 3H, OCH3), 6.52 - 6.55 (m, 2H, ArH), 6.69 - 6.74 (m, 2H, ArH), 7.04 - 7.08(m, 2H, ArH).
実施例48.3−(4−アミノフェニル)−5−クロロ−3−メチル−7−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−1H−キノリン−2,4−ジオン
3−(4−アミノフェニル)−5,7−ジクロロ−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン(0.1g、0.30mmol)及び1−メチルピペラジン(36mL、0.36mmol)の無水ピリジン(5.0mL)溶液を一晩中加熱還流した。溶媒を真空下で蒸発させて残留物を水(50mL)で希釈して得られた懸濁液をエチルアセテート(50mL×3)で抽出した。有機相を塩水(50mL×2)で洗浄して無水MgSOで乾燥させて減圧下で濃縮させた。残留物を速成カラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=20:1)で精製して黄色固体の純粋な目的化合物(87mg、収率73%)を得た:1H NMR (200 MHz, CDCl3) d 1.78 (s, 3H, CH3), 2.35 (s, 3H, NCH3), 2.43 - 2.67 (m, 4H, NCH2), 2.90 - 2.95 (m, 4H, NCH2), 3.67 (br s, 2H, NH2), 6.38 (d, J = 1.8 Hz, 1H, ArH), 6.54 - 6.61 (m, 3H, ArH), 7.04 (d, J = 8.6 Hz, 2H, ArH), 8.44 (br s, 1H, NH).
実施例49.5−クロロ−3−メチル−7−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−3−(4−ニトロ−フェニル)−1H−キノリン−2,4−ジオン。
3−(4−ニトロ−フェニル)−5,7−ジクロロ−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン(0.3g、0.82mmol)及び1−メチルピペラジン(123mL、1.23mmol)の無水ピリジン(5.0mL)溶液を5時間加熱還流した。溶媒を真空下で蒸発させて残留物を水(100mL)で希釈して得られた懸濁液をエチルアセテート(100mL×3)で抽出した。有機相を塩水(100mL×2)で洗浄して無水MgSOで乾燥させて減圧下で濃縮させた。残留物を速成カラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=20:1)で精製して黄色固体の純粋な目的化合物(0.16g、収率46%)を得た:1H NMR (200 MHz, CDCl3) d 1.90 (s, 3H, CH3), 2.34 (s, 3H, NCH3), 2.54 - 2.59 (m, 4H, NCH2), 2.88 - 3.07 (m, 4H, NCH2), 6.43 (d, J = 1.8 Hz, 1H, ArH), 6.64 (d, J = 2.0 Hz, 1H, ArH), 7.46 (d, J = 9.0 Hz, 2H, ArH), 8.17 (d, J = 9.0 Hz, 2H, ArH), 8.64 (br s, 1H, NH).
実施例50.3−(4−アミノフェニル)−3−メチル−7−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−1H−キノリン−2,4−ジオン。
3−(4−アミノフェニル)−5,7−クロロ−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン(0.15g、0.5mmol)及び1−メチルピペラジン(3.0mL)の混合物を一晩中加熱還流した。過量の1−メチルピペラジンは、真空で蒸発させて除去した。残留物を水(50mL)で希釈して得られた懸濁液をエチルアセテートで抽出(50mL×3)した。有機を塩水(50mL×2)で洗浄して無水MgSOで乾燥して減圧下で濃縮した。残留物を速成カラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=20:1)で精製して黄色固体の純粋な目的化合物(86mg、47%)を得た:1H NMR (200 MHz, CDCl3) d 1.78 (s, 3H, ArH), 2.34 (s, 3H, NCH3), 2.49 - 2.54 (m, 4H, NCH2), 3.34 - 3.39 (m, 4H, NCH2), 3.60 (br s, 2H, NH2), 6.10 (d, J = 2.2 Hz, 1H, ArH), 6.52 - 6.60 (m, 3H, ArH), 7.10 (d, J = 8.8 Hz, 2H, ArH), 7.80 (d, J = 9.0 Hz, 1H, ArH), 8.21 (br, 1H, NH); m.p. 265-267 ℃; MS(EI) m/e 364[M+].
実施例51.3−メチル−7−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−3−(4−ニトロ−フェニル)−1H−キノリン−2,4−ジオン
3−(4−ニトロ−フェニル)−7−クロロ−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン(0.3g、0.90mmol)及び1−メチルピペラジン(3.0mL)の混合物を一晩中加熱還流した。過量の1−メチルピペラジンは、真空で蒸発させて除去した。残留物を水(50mL)で希釈して得られた懸濁液をエチルアセテートで抽出(50mL×3)した。有機相を塩水(50mL×2)で洗浄し、無水MgSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。残留物を速成カラムクロマトグラフィー(CH2Cl2:MeOH=20:1)で精製して黄色固体の純粋な目的化合物(0.11g、収率31%)を得た:1H NMR (200 MHz, CDCl3) d 1.90 (s, 3H, CH3), 2.35 (s, 3H, NCH3), 2.50 - 2.55 (m, 4H, NCH2), 3.35 - 3.44 (m, 4H, NCH2), 6.13 (d, J = 2.4 Hz, 1H, ArH), 6.64 (dd, J = 9.2, 2.4 Hz, 1H, ArH), 7.52 (d, J = 9.0 Hz, 2H, ArH), 7.82 (d, J = 8.8 Hz, 1H, ArH) , 8.15 (d, J = 9.2 Hz, 2H, ArH); m.p. 150-151 ℃; MS(EI) m/e 394[M+].
実施例52.3−(4−ブロモ−フェニル)−5−クロロ−7−メトキシ−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン。
3−(4−ブロモ−フェニル)−5,7−ジクロロ−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン(600mg、1.40mmol)の無水THF(30mL)溶液に0℃でNaH(140mg、3.50mmol)を加えて室温で1時間撹拌した。0.5N HCl溶液に反応物を注いでエチルアセテートで抽出(100mL×3)した。有機相を塩水で洗浄(100mL×2)した後、無水MgSOで乾燥させて真空下で濃縮した。残留物を速成カラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:EtOAc=5:1)法で白色固体の純粋な目的化合物(260mg、収率47%)を得た:1H NMR (200 MHz, CDCl3) d 1.73 (s, 3H, CH3), 3.91 (s, 3H, OCH3), 6.48 (d, J = 1.6 Hz, 1H, ArH), 6.60 (d, J = 1.6 Hz, 1H, ArH), 7.11 - 7.44 (m, 4H, ArH), 8.62 (br s, 1H, NH); m.p. 239-240 ℃; MS(EI) m/e 393[M+], 210, 183; HRMS m/e cacld. for C17H13N1O3Br1Cl1 392.9767, found 392.9760.
前記実施例で製造した化合物の構造式を下記の表1に示した。
表1
Figure 2006117667
Figure 2006117667
Figure 2006117667
実験例1.ヒトセロトニン5−HT6受容体の発現
ヒトセロトニン5−HT6受容体タンパク質を次のように昆虫由来細胞に発現させた。配列番号1で表示される5’−TCATCTGCTTTCCCGCCACCCTAT−3’及び、配列番号2で表示される5’−TCAGGGTCTGGGTTCTGCTCAATC−3’をそれぞれ正方向及び逆方向プライマーに利用したPCR増幅方法で、ヒトの脳cDNAライブラリからヒト5−HT6cDNAを複製した(Clontech,Palo Alto,米国)。増幅されたcDNA切片は、pGEMT EASYベクター(Promega,Madison,米国)に導入した。受容体DNA配列を確認するためにDNAシーケンシングを遂行した。セロトニン5−HT6クローンを昆虫細胞発現ベクターであるBacPAK8(Clontech)でサブクローニングした。pBacPAK8/5−HT6を昆虫Sf21細胞(Clontech)に真核形質転換して、SDS PAGE及び受容体結合分析法を通じて5−HT6受容体タンパク質の発現を確認した。超音波で4℃で2分間細胞分解を遂行した後、遠心分離を3000×gで10分間遂行して細胞破片を除去した。100,000×gで1分間遠心分離を遂行して上澄み液から膜分画を部分的に精製した。
実験例2.複製された5−HT6受容体への結合
本発明の化合物の5−HT6受容体への結合親和力を測定するために96ウェルプレートで[H]LSD(lysergic acid diethylamide)結合分析を遂行した。複製された受容体膜(9μg/well)を使って、反応混合物の最終体積0.25mlで37℃で60分間10mM MgCl及び0.5mM EDTAを含んだ50mMトリス−HCl緩衝液で(pH7.4)遂行した。薬物スクリーニングのために、1.87nMの[H]LSDを含む反応混合物で本発明の化合物を前記のように培養した。培養後、イノテックハビスタ(Inotech社、スイス)を利用して、0.5%PEIにあらかじめ濡らしておいたワラック(Wallac)GF/Cガラス繊維フィルター(Wallac,フィンランド)で迅速にろ過し、反応を終結させ、冷却した50mM Tris−HCl緩衝液で洗浄した。フィルターをメルティレックス(MeltiLex)で覆ってサンプルバックに入れて封印し、オーブンで乾燥させた後、マイクロベータプラス(Wallac,フィンランド)でカウントした。7−8段階濃度の本発明の化合物を準備して、2個の試験管で競争的結合率試験を同時に遂行して、3回の繰り返し実験による等温線をコンピューターによる非直線形回帰分析によって計算して(GraphPad Prism Program,San Diego,米国)、IC50(inhibitory concentration)値を計算した。非特異的結合は、10μMメチオセピン(Methiothepin)の存在下で測定した。試験に使用したすべての化合物は、DMSOに溶解して多様な濃度に希釈して使った。[H]LSDの5−HT6受容体への結合親和力に本発明の化合物が及ぼす影響は次の表2に示す通りである。
表2
Figure 2006117667
実施例1、12、13、20、41、42、52等は、従来から知られた選択的拮抗剤と類似かまたはより優秀な親和力を示した。
実験例3.放射能標識リガンドを利用した5−HT6受容体への選択性の調査
前記実験例2で5−HT6受容体に対して優秀な親和力を示した化合物が、他のドーパミン受容体及び5−HT受容体に比べて5−HT6受容体に対してどれだけの選択性を示すかを調べるために次の実験を遂行した。
(1)5−HT受容体ファミリに対する結合分析
受容体膜の供給者によって提供された試験方法にしたがって放射能リガンド結合の調査を遂行した(Euroscreen/BioSignal Packard Inc.)。詳細な分析条件は、次の表3に示したとおりである。
表3
Figure 2006117667
(2)ドーパミン受容体ファミリに対する結合分析
放射能リガンドとして[H]スピペロン(hD2L及びhD受容体、1nM)及び[H]YM−09151−2(hD4.2受容体、0.06nM)を使用した。受容体タンパク質の供給者によって提供された試験方法にしたがって放射能リガンド結合の調査を遂行した(BioSignal Packard Inc.,Montreal,カナダ)。簡単に説明すれば、D及びD受容体結合分析のために使用した緩衝液は、それぞれ50mM Tris−HCl(pH7.4)、10mM MgCl、1mM EDTA、または50mM Tris−HCl(pH7.4)、5mM MgCl、5mM EDTA、5mM KCl、1.5mM CaCl、120mM NaClであった。[H]YM−09151−2受容体結合分析では緩衝液として、50mM Tris−HCl(pH7.4)、5mM MgCl、5mM EDTA、5mM KCl及び1.5mM CaClを使った。非特異的結合測定には、D及びDに対してはハロペリドール(haloperidol)(10μM)をD受容体に対してはクロザピン(10μM)をそれぞれ使用した。
本発明の化合物を7−8段階の濃度で準備して、二重試験管で競争結合の調査を遂行し、3回の繰り返し実験から得た等温線をコンピューターによる非直線形回帰分析によって計算して(GraphPad Prism Program,San Diego,Canada)、IC50(inhibitory concentration)値を得た。ドーパミン及びセロトニン受容体亜型に対する本発明の化合物の選択性を表4に示す。
表4
Figure 2006117667
表4から分かるように、実施例1、実施例13等は100−500倍の非常にすぐれた5−HT6受容体選択性を持っていた。既存の選択的拮抗剤であるSB−271046と比べて見てもより優秀な選択性を示した。
実験例4.生体内機能研究
MDSファルマサービス(Pharma Services)(Bothell,WA,米国,MDSPS PT# 1037161)のルトルリジ(Routledge)によって公知された方法(2000)で、ヒト5−HT6受容体真核形質転換されたHeLa細胞でのアデニリルシクラーゼ活性を測定した。分析混合物は、HBSS(Hanks’balanced salt solution;pH7.4,1mM MgCl, 1mM CaCl,100mM 1−methyl−3−isobutylxanthine)で構成された。酵素タンパク質懸濁液及び本発明の化合物を添加して培養を始めた。37℃で20分間培養した後、EIA(enzyme−immunoassay)で細胞内cAMP濃度を測定してセロトニン(5−HT)−誘導cAMP増加作用を50%以上抑制する薬物は拮抗剤に分類した。
本発明の化合物の中で受容体親和力が優秀で、独創的な骨格構造を持っている実施例1及び実施例13が5−HT6受容体拮抗剤であることが明らかにされ、非選択的拮抗剤であるメチオセピン(methiothepin)よりは弱い拮抗能力を示したが、選択性はさらにすぐれているので治療薬物としては、より多くの潜在性を持つことが分かった。ヒトHeLa細胞での5−HT6受容体が媒介したcAMP蓄積に対する実施例1及び実施例13化合物及びメチオセピンの阻害効果を図1に示す。
実験例5.ラットでのメタンフェタミン誘導行動過大及び常同症抑制効果
試験日に、マウス(200−250g)を透明なポリカーボネートの檻に入れて活動チャンバーに置いて30分間適応するようにした。メタンフェタミン(methamphetamine)誘導試験のために、メタンフェタミン注射(2mg/kg、i.p.)30分前に溶媒または本発明の化合物を腹腔内投与した。メタンフェタミン全身注射(systemic injection)後、120分にわたってすべて移動距離またはすべて常同症(stereotypy)を活動分析機(TruScan, Coulbourn Instruments,米国)で測定した。本発明の化合物(50mg/kg、ip)のメタンフェタミン(2mg/kg、ip)に誘導されたラット行動過大症状抑制効果を図2(a),(b)に示した。本発明の化合物(50mg/kg、ip)のメタンフェタミン(2mg/kg、ip)に誘導されたラット常同行動(stereotypic behaviors)抑制効果を図3(a),(b)に示した。
5−HT6受容体親和力及び選択性がすぐれた実施例1及び実施例13の化合物は、緩慢な抗精神病効果を持っていることが測定された。
本発明の3−アリール−3−メチル−キノリン−2,4−ジオン化合物は、5HT6受容体への結合力が優秀で、他の受容体に対する選択性が優れているだけでなく、メタンフェタミン誘導行動過大症状及び常同症を抑制する効果があって5HT6受容体と関連する疾患の治療に5HT6拮抗剤として有用に使用することができる。
ヒトHeLa細胞での5−HT6受容体媒介されたcAMP蓄積に対する実施例1及び実施例13化合物及びメチオセピンの阻害効果を示したグラフである。 本発明の化合物(50mg/kg,ip)のメタンフェタミン(2mg/kg,ip)に誘導されたラット行動過大症状抑制効果を示したグラフである。 本発明の化合物(50mg/kg,ip)のメタンフェタミン(2mg/kg,ip)に誘導されたラット行動過大症状抑制効果を示したグラフである。 本発明の化合物(50mg/kg,ip)のメタンフェタミン(2mg/kg,ip)に誘導されたラット常同行動(stereotypic behaviors)抑制効果を示したグラフである。 本発明の化合物(50mg/kg,ip)のメタンフェタミン(2mg/kg,ip)に誘導されたラット常同行動(stereotypic behaviors)抑制効果を示したグラフである。

Claims (9)

  1. 下記の化学式1の3−アリール−3−メチル−キノリン−2,4−ジオン化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
    Figure 2006117667
    (式中、R〜Rはそれぞれ独立して、水素、ヒドロキシ基、ハロゲン、ニトロ基、アミノ基、C〜Cハロアルキル基、シアノ基、C〜Cアルキル基、C〜Cアルケニル基、C〜Cアルキニル基、アジド基、アシルアミノ基、C〜C14アリール基、C〜Cアルコシキ基、アリールオキシ基、ベンジルオキシ基、ピペリジニル基、N−メチルピペリジニル基、またはヘテロ環基であり;
    X及びYはそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、ニトロ基、アミノ基、環状アミン基、ピペラジン基、カルボキシル基、アルキルスルフィニル基、ハロアルキル基、シアノ基、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アジド基、アシルアミノ基、スルホニル基、アミノスルホニル基、アリール基、アルコシキ基、ヘテロ環基、アシルオキシ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アルキルオキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アルアルキルオキシカルボニル基、または、C〜Cアルキル基、C〜C14アリール基またはアルアルキル基で置換されたカルバモイル基、ウレイド基またはアミジノ基である。)
  2. 〜Rがそれぞれ独立して、水素、ニトロ基、アミノ基、塩素、臭素、C〜Cアルコキシ基またはC〜Cアルキル基であり;
    X及びYがそれぞれ独立して、水素、塩素、臭素、フッ素、トリフルオロメチル、ニトロ基、アミノ基、メトキシ基、ヒドロキシ基、またはベンジルオキシ基であることを特徴とする請求項1に記載の3−アリール−3−メチル−キノリン−2,4−ジオン化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
  3. 前記3−アリール−3−メチル−キノリン−2,4−ジオン化合物が、
    5,7−ジクロロ−3−メチル−3−フェニル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
    3−メチル−3−フェニル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
    7−クロロ−3−メチル−3−フェニル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
    5,7−ジブロモ−3−メチル−3−フェニル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
    5−クロロ−7−メトキシ−3−メチル−3−フェニル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
    7−クロロ−5−メトキシ−3−メチル−3−フェニル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
    5−ブロモ−7−メトキシ−3−メチル−3−フェニル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
    5,7−ジメトキシ−3−メチル−3−フェニル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
    6,7−ジクロロ−3−メチル−3−フェニル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
    6,8−ジブロモ−3−メチル−3−フェニル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
    5−クロロ−7−ジメチルアミノ−3−メチル−3−フェニル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
    5,7−ジクロロ−3−(4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
    5,7−ジクロロ−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
    5,7−ジクロロ−3−メチル−3−(4−ニトロ−フェニル)−1H−キノリン−2,4−ジオン;
    3−(4−アミノフェニル)−5,7−ジクロロ−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
    5,7−ジクロロ−3−(4−ヨード−フェニル)−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
    5,7−ジクロロ−3−(4−クロロ−フェニル)−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
    3−(4−ブロモ−フェニル)−5,7−ジクロロ−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
    3−(3−ベンジルオキシ−フェニル)−5,7−ジクロロ−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
    3−(3−ヒドロキシ−フェニル)−5,7−ジクロロ−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
    5,7−ジクロロ−3−(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
    5,7−ジクロロ−3−(4−ヒドロキシ−3−ニトロ−フェニル)−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
    3−(4−ベンジルオキシ−3−ブロモ−フェニル)−5,7−ジクロロ−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
    3−(3−ブロモ−4−ヒドロキシ−フェニル)−5,7−ジクロロ−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
    3−[4−(1(S)−フェニル−エチル−カルバモイル)−フェニル]−5,7−ジクロロ−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
    3−[3−(1(S)−フェニル−エチル−カルバモイル)−フェニル]−5,7−ジクロロ−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
    3−(2,4−ジブロモ−フェニル)−5,7−ジクロロ−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
    6,8−ジブロモ−3−(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
    3−(3−アミノ−4−メトキシ−フェニル)−6,8−ジブロモ−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
    3−(3−アミノ−4−ヒドロキシ−フェニル)−6,8−ジブロモ−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
    3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシ−フェニル)−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
    3−(3,4−ジヒドロキシ−フェニル)−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
    3−(4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
    3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
    5−クロロ−7−メトキシ−3−(4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
    6,7−ジクロロ−3−メチル−3−(4−ニトロ−フェニル)−1H−キノリン−2,4−ジオン;
    7−クロロ−3−メチル−3−(4−ニトロ−フェニル)−1H−キノリン−2,4−ジオン;
    3−(4−アミノフェニル)−7−クロロ−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
    5,7−ジクロロ−3−メチル−3−(4−メチルアミノフェニル)−1H−キノリン−2,4−ジオン;
    5,7−ジクロロ−3−(4−ジメチルアミノフェニル)−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
    5,7−ジクロロ−3−メチル−3−(4−エチルアミノフェニル)−1H−キノリン−2,4−ジオン;
    5,7−ジクロロ−3−(4−ジエチルアミノフェニル)−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
    1−(R)−[3−(5,7−ジクロロ−3−メチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−3−イル)−フェニル]−3−(1−(S)−フェニル−エチル)−ウレア;
    1−(S)−[3−(5,7−ジクロロ−3−メチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−3−イル)−フェニル]−3−(1−(S)−フェニル−エチル)−ウレア;
    7−クロロ−3−(2,4−ジブロモ−フェニル)−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオン;
    5−クロロ−3−(4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−7−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−1H−キノリン−2,4−ジオン;
    5−クロロ−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−3−メチル−7−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−1H−キノリン−2,4−ジオン;
    3−(4−アミノフェニル)−5−クロロ−3−メチル−7−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−1H−キノリン−2,4−ジオン;
    5−クロロ−3−メチル−7−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−3−(4−ニトロ−フェニル)−1H−キノリン−2,4−ジオン;
    3−(4−アミノフェニル)−3−メチル−7−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−1H−キノリン−2,4−ジオン;
    3−メチル−7−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−3−(4−ニトロ−フェニル)−1H−キノリン−2,4−ジオン; 及び
    3−(4−ブロモ−フェニル)−5−クロロ−7−メトキシ−3−メチル−1H−キノリン−2,4−ジオンからなる群から選択されることを特徴とする請求項1に記載の3−アリール−3−メチル−キノリン−2,4−ジオン化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
  4. 下記の化学式2と化学式3の化合物を縮合剤の存在下で縮合反応させて、下記の化学式4で表される化合物を製造する段階;及び化学式4で表される化合物を塩基の存在下で環化反応させる段階を含む請求項1に記載の3−アリール−3−メチル−キノリン−2,4−ジオン化合物またはその薬学的に許容可能な塩の製造方法。
    Figure 2006117667
    Figure 2006117667
    Figure 2006117667
    (前記化学式2、3及び4において、R〜R、X、及びYは、それぞれ請求項1における定義と同じであり、RはC〜Cアルキル基である。)
  5. 化学式2で表される化合物を非活性溶媒中で塩化剤と反応させて酸塩化物を形成し;前記酸塩化物と化学式3で表される化合物を非活性溶媒中で混合して縮合し、化学式4で表される化合物を製造することを特徴とする請求項4に記載の製造方法。
  6. 請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩、あるいはそれらのプロドラッグを有効成分として含む、5−HT6セロトニン受容体拮抗用製薬組成物。
  7. 請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩、あるいはそれらのプロドラッグを有効成分として含む、中枢神経系疾患治療用製薬組成物。
  8. 前記中枢神経系疾患が、認識障害、アルツハイマー病、不安、鬱病、精神分裂症、ストレス性疾患、恐慌障害、恐怖症、強迫障害、トラウマ後のストレス障害、精神病、妄想分裂症、躁病、ひきつけ障害、人格障害、偏頭痛、薬物中毒、肥満、摂食障害または睡眠障害であることを特徴とする請求項7に記載の製薬組成物。
  9. 下記の化学式4で表される、請求項1に記載の3−アリール−3−メチル−キノリン−2,4−ジオン化合物を製造するための中間体。
    Figure 2006117667
    (式中、R〜R、X及びYは、それぞれ請求項1における定義と同じであり、RはC〜Cアルキル基である。)
JP2005301170A 2004-10-20 2005-10-17 3−アリール−3−メチル−キノリン−2,4−ジオン化合物、その製造方法及びそれを含む製薬組成物 Expired - Fee Related JP4405455B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20040084081 2004-10-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006117667A true JP2006117667A (ja) 2006-05-11
JP4405455B2 JP4405455B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=35614707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005301170A Expired - Fee Related JP4405455B2 (ja) 2004-10-20 2005-10-17 3−アリール−3−メチル−キノリン−2,4−ジオン化合物、その製造方法及びそれを含む製薬組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7592457B2 (ja)
EP (1) EP1650190A1 (ja)
JP (1) JP4405455B2 (ja)
KR (1) KR100825040B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100753905B1 (ko) * 2005-09-15 2007-08-31 한국화학연구원 N-치환된-1h-퀴놀린-2,4-디온 화합물, 이의 제조 방법 및이를 포함하는 약학적 조성물
KR101527803B1 (ko) * 2013-05-27 2015-06-11 한국화학연구원 신규한 헤테로사이클릭다이온 유도체 또는 이의 약학적으로 허용 가능한 염, 이의 제조방법 및 이를 유효성분으로 함유하는 뇌신경세포 보호용 약학적 조성물
CN108926565A (zh) * 2017-05-26 2018-12-04 中国科学院上海生命科学研究院 五羟色胺受体亚型6小分子激活剂及拮抗剂在防治阿尔茨海默症中的应用
KR20240041946A (ko) 2021-08-19 2024-04-01 신젠타 크롭 프로텍션 아게 디아미드 저항성 해충을 방제하는 방법 및 그를 위한 화합물

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3133928A (en) * 1964-05-19 Certificate of correction
DE3481418D1 (de) * 1983-12-14 1990-04-05 Schering Corp Substituierte spiropyridinderivate, diese enthaltende pharmazeutische zubereitungen, verfahren zu ihrer herstellung und zubereitungen.
US5179093A (en) 1991-05-10 1993-01-12 Schering Corporation Quinoline-diones
US5189210A (en) 1992-04-30 1993-02-23 Dowelanco Process for the preparation of 3- and/or 5-substituted anthranilic acids
KR100399589B1 (ko) 2000-06-21 2003-09-26 주식회사 켐온 신규 퀴놀린디온 유도체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는약학적 조성물
TWI289141B (en) * 2003-03-11 2007-11-01 Hoffmann La Roche F. Ag. Quinolinone derivatives and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP1650190A1 (en) 2006-04-26
JP4405455B2 (ja) 2010-01-27
US20060084676A1 (en) 2006-04-20
KR20060054045A (ko) 2006-05-22
KR100825040B1 (ko) 2008-04-24
US7592457B2 (en) 2009-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4400566B2 (ja) ベンズアミド誘導体又はその塩
JP3295143B2 (ja) ベンズアニリド誘導体
JP6491679B2 (ja) Gabaa受容体活性のモジュレーターとしてのイミダゾピリダジン誘導体
JP3421323B2 (ja) ピペリジンccr−3受容体拮抗薬
CA2692265A1 (en) Amide compounds
TW200843770A (en) RHO kinase inhibitors
TW200836743A (en) Quinazolinone and fused pyrimidinone compounds and their use in treating sodium channel-mediated diseases or conditions
JP2009536156A (ja) ヘッジホッグ経路関連障害の処置におけるビアリールカルボキサミドの使用
JP2010529117A (ja) 代謝型グルタミン酸受容体オキサジアゾールリガンドおよびそれらの増強剤としての使用
JP6975515B2 (ja) Trpa1モデュレーターとしてのスルホニルシクロアルキルカルボキサミド化合物
JP2009501705A (ja) 新規化合物、その製造方法、中間体、医薬組成物、並びにアルツハイマー病、認知障害、統合失調症に伴う認識機能障害、肥満及びパーキンソン病のような5−ht6介在疾患の治療におけるそれらの使用
JP2007509140A (ja) 5−HT6受容体に関連する疾患の処置において有用な新規テトラヒドロスピロ{ピペリジン−2,7’−ピロロ[3,2−b]ピリジン誘導体および新規インドール誘導体
JP3731827B2 (ja) アミノメチルインダン、‐ベンゾフラン及び‐ベンゾチオフエン
TWI249402B (en) 2,7-substituted indoles
JP2007500168A (ja) 1−スルホニルインドール誘導体、それらの調製及び5−ht6リガンドとしてのそれらの使用
JPWO2008133155A1 (ja) 二環式ヘテロ環化合物
JP4405455B2 (ja) 3−アリール−3−メチル−キノリン−2,4−ジオン化合物、その製造方法及びそれを含む製薬組成物
EA017007B1 (ru) Соединения 5-(гетероциклил)алкил-n-(арилсульфонил)индола и их применение в качестве лигандов 5-ht
KR20100135248A (ko) 인돌리논 화합물
JP2009542628A (ja) 新規な置換−1h−キナゾリン−2,4−ジオン誘導体、その製造方法及びそれを含む薬学的組成物
JP5297386B2 (ja) 5−アルキルオキシ−インドリン−2−オン誘導体、これらの調製およびv2バソプレシン受容体の選択的リガンドとしての治療におけるこれらの応用
JPH11130750A (ja) 新規誘導体
JPH02264750A (ja) 2―アミノペンタン二酸の新規の誘導体、それらの製造方法及び中間体、それらの薬剤としての使用並びにそれらを含有する組成物
JP6943239B2 (ja) Kcnq2〜5チャネル活性化剤
KR100817538B1 (ko) 신규 치환된―1h―퀴나졸린―2,4―디온 유도체, 이의제조방법 및 이를 함유하는 약학적 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091104

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees