JP2006114468A - 移動通信端末機用内外蔵型2次電池パック - Google Patents

移動通信端末機用内外蔵型2次電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP2006114468A
JP2006114468A JP2004373199A JP2004373199A JP2006114468A JP 2006114468 A JP2006114468 A JP 2006114468A JP 2004373199 A JP2004373199 A JP 2004373199A JP 2004373199 A JP2004373199 A JP 2004373199A JP 2006114468 A JP2006114468 A JP 2006114468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pcm
positive
negative electrode
top cover
battery pack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004373199A
Other languages
English (en)
Inventor
Sanyo Sai
三用 崔
Konin Lee
庚任 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2006114468A publication Critical patent/JP2006114468A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0262Details of the structure or mounting of specific components for a battery compartment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • H04M1/73Battery saving arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】作業工程の簡素化された2次電池パックの提供。
【解決手段】正極接地部13a及び負極接地部を13b含んだ状態で電池セル11の上端に溶接されたトップカバー13を備え、前記トップカバー上に配置され内側には電池セル内部のリチウムイオン電池の正極及び負極接地端子を通じて前記正極及び負極接地部に電気的に接触されるPCMを含むPCMブロックを備え、カンセル外面を覆うバックラベル21及び該バックラベルの下端に下部カバー23が結合された内外蔵型2次電池パック10において、前記電池セルのトップカバーは両側辺にそって垂直方向に同一な高さを有して対応形成された多数の延長部14a−14dを備え、前記PCMブロックは下端が前記多数の延長部の間に挿入されてスナップ結合方式により結合され、前記正極接地端子12a及び負極接地端子12bはそれぞれトップカバーの正極及び負極接地部とPCMとの間に両端が弾力接地される。
【選択図】図1a

Description

本発明は、移動通信端末機用内外蔵型2次電池パックに係るもので、特に、電池セルのトップカバー上にスナップ結合されるPCMブロックを備え、電池セルのトップカバーとPCMブロックとの間に自体弾力を有する正極及び負極接地端子を弾力配置して、正極及び負極接地端子を電池セルのトップカバーの接地部に堅固に固定させることにより、スポット溶接の工程を省略して全体的な電池パックの生産工程を簡素化し、作業人員を減少させて生産性を極大化することができる移動通信端末機用内外蔵型2次電池パックに関する。
また、本発明は、スポット溶接のための各種設備に対する投資を減らして生産原価を大きく節減させるとともに、電池パックのサイズの最小化、標準化、及び規格化を具現することにより、電池パックの再使用に従う廃電池パック発生の減少で環境汚染を防止することができる。
一般に、内蔵型電池パックを備えた移動通信端末機は本体、電池収納部、電池パック、及び電池カバーから構成される。前記電池パックが本体の内部に装着され、電池パック上に電池パックを覆うようにカバーが取り付けられる。
このように構成された従来の移動通信端末機用内外蔵型2次電池パックは、図8に示すように、内部に再充電可能な2次電池、即ち、リチウムイオン電池、リチウムマンガン電池、またはリチウムカドミウム電池のうちいずれ一つの電池が内蔵された金属からなった電池セル1と、該電池セル1の上端には気密を保持するためにレーザーで溶接されるトップカバー3が結合される。
また、前記電池セル1はバックラベル(back label)8に挿入され、該バックラベル8の下端には下部カバー9が結合される。
前記トップカバー3は内部の電池と電気的に連結された正極接地部5a及び負極接地部5bを形成し、このような前記接地部5a、5bは正極及び負極接地タップ7a、7bを通じてそれぞれ電池セルと外部回路を接続する電池保護回路基板(以下、PCM:Protection Circuit Module)の一面に形成された正極及び負極接地端子とともに接続される。
このとき、前記正極及び負極接地タップ7a、7bはスポット溶接を通じて正極及び負極接地部5a、5bにそれぞれ固定結合される。
このように前記接地部5a、5bに正極及び負極接地タップ7a、7bをスポット溶接で固定する理由は以下のようである。
電池パックの製造工程において、外装体及び樹脂モールドに対し外部入出力端子の相対的位置を正確に確保する必要があり、このために低温成型樹脂を充填するときにも予めPCMを前記トップカバー3の正極及び負極接地部5a、5bに対し設定された位置に正確に固定させるべきなので、上記のように必須にスポット溶接を経るようになっている。
然るに、このようなスポット溶接を行うためには、スポット溶接のための各種高価の設備を投入すべきで、このような装備を運用するためには多数の作業人員を配置しなければならないので、電池パックの生産原価を上昇させる要因となった。
さらに、上述のような構造からなった従来の内外蔵型電池パックはスポット溶接をかならず経るべきなので、全体的な作業時間が増加して生産効率が低下されるとともに、多様なタイプの移動通信端末機、例えば、携帯電話及びモバイル機器に適用される電池パックの標準化及び規格化が難しくなり、また、電池パックの再使用が不可能なので廃電池パックの発生を誘導して環境汚染を誘発させるとの問題点があった。
そこで、本発明の目的は、電池セルのトップカバー上にスナップ結合されるPCMブロックを備え、電池セルのトップカバーとPCMブロックとの間に自体弾力を有する正極及び負極接地端子を弾力配置して、正極及び負極接地端子を電池セルのトップカバーの接地部に堅固に固定させることにより、スポット溶接の工程を省略して全体的な電池パックの生産工程を簡素化し、作業人員を減縮させて生産性を極大化することができる移動通信端末機用内外蔵型2次電池パックを提供することにある。
本発明の他の目的は、スポット溶接のための各種設備に対する投資を減らして生産原価を大きく節減させるとともに、電池パックのサイズ最小化と標準化及び規格化を具現することにより、電池パックの再使用に従う廃電池パックの発生を減らして環境汚染を防止することができる移動通信端末機用内外蔵型2次電池パックを提供することにある。
このような目的を達成するため本発明による移動通信端末機用内外蔵型2次電池パックは、正極及び負極接地部を含んだ状態で接地セルの上端に溶接されたトップカバーを備え、前記トップカバー上に配置され内側には正極及び負極接地端子を通じて前記正極及び負極接地部に電気的に接触されるPCMを含むPCMブロックを備え、カンセル外面を覆うバックラベル及び該バックラベルの下端に下部カバーが結合された内蔵型電池パックにおいて、前記トップカバーは両側辺にそって垂直方向に同一な高さを有して対応形成された多数の延長部を備え、前記PCMブロックは下端が前記多数の延長部の間に挿入されてスナップ結合方式により結合され、前記正極及び負極接地端子はそれぞれトップカバーの正極及び負極接地部とPCMとの間に両端が弾力接地されることを特徴とする。
また、本発明による移動通信端末機用内外蔵型2次電池パックは、正極接地部及び負極接地部を含んだ状態で電池セルの上端に溶接されたトップカバーを備え、前記電池セルのトップカバー上に配置され内側には正極及び負極接地端子を通じて前記正極及び負極接地部に電気的に接触されるPCMを含むPCMブロックを備え、カンセル外面を覆うバックラベル及びバックラベル下端に下部カバーが結合された内蔵型電池パックにおいて、前記電池セルとバックラベルとの間に配置されて上端の両側辺にそって垂直方向に形成された多数の延長部がトップカバーの上端よりも突出される位置に設定されるように電池セルの上部を覆う固定具を備え、前記PCMブロックは下端が前記固定具の多数の延長部の間に挿入されてスナップ結合方式により結合され、前記正極及び負極接地端子はそれぞれトップカバーの正極及び負極接地部とPCMとの間に両端が弾力接地されることを特徴とする。
ここで、前記固定具は電池セルを全部または部分的に覆うように電池セルの高さに対応する高さを有してなされることも可能である。
また、前記PCMブロックは下部両側にそって多数の結合突起を備え、前記多数の延長部は内側に前記多数の結合突起がスナップ結合される結合孔または結合溝のうちいずれ一つのタイプにそれぞれ形成される。
さらに、前記正極及び負極接地端子は金メッキ処理されたコイルスプリングでなるか、または板スプリングタイプの多段折曲で形成されるに従い、自体弾力でPCMとトップカバーの正極及び負極接地部を相互電気的に連結させる。
一方、前記PCMブロックは内側にPCMを挿入させた状態にモールディング処理され、下端に前記正極及び負極接地端子の一端が挿入固定される固定孔を備えたインサートモールディングからなるか、またはPCMを下側に装着するフロントカバーと、前記フロントカバーの下側に結合されてPCMを支持し、且つ前記正極及び負極接地端子の一端が挿入固定される固定孔を備えたPCMガイドでなされる。
本発明は、正極及び負極接続端子をPCMブロックとトップカバーとの間に弾力配置してスポット溶接工程を省くことによりスポット溶接による高価の設備投資を根本的に遮断し、このような装備を運用するための作業人員を減少させて電池パックの生産原価を節減させることができる。
また、スポット溶接工程を省くことにより全体的な作業時間を減らして生産効率を上昇させるとともに、多様なタイプの移動通信端末機に適用される内外蔵型電池パックのサイズの最小化、標準化及び規格化を具現することにより、電池パックの再使用を可能にし、且つ廃電池パックの発生を減らして環境汚染を防止することができる。
以下、本発明の第一実施形態について図面を用いて詳しく説明する。
図1a及び図1bは内側にPCM16が水平配置される水平タイプのPCMブロックを有する2次電池パックに対しそれぞれ二つの例を示した図で、詳しくは、図1aはPCMブロック17がインサートモールディングでなされたタイプで、図1bはPCMブロック37が何個の部品で組立てられたタイプである。また、図2は本発明の第1実施例による2次電池パックのPCMブロックにコイルスプリングタイプの正極及び負極端子の一端が挿入される例を示した斜視図である。
まず、図1aに示した第1実施例の電池パック10は内側に、例えばリチウムイオン電池が内蔵された電池セル11と、前記電池セル11の上側開放部にトップカバー13が気密を保持するためにレーザー溶接で結合され、下端には下部カバー23がボンディング及び両面接着剤により接着された後に電池セル11の外部面をバックラベル21でカバーする。
この場合、前記トップカバー13は両側辺にそって所定幅を置いて垂直方向に同一高さを有して対応形成された多数の延長部14a−14dが突出形成され、前記多数の延長部14a−14dはそれぞれ同一なレベルに多数の結合孔15a−15dが形成される。
また、内側にPCM(図示せず)が挿入されたモールドタイプのPCMブロック17は下部両側面にそって前記多数の延長部14a−14dが挿入されるように多数の延長部14a−14dに対応する多数の凹溝18a−18dが形成される。
さらに、PCMブロック17の下端中央部には、図2に示すように、以下に説明される正極及び負極接地端子12a、12bの一端を挿入固定させるための固定孔17a、17bが形成される。
また、前記多数の凹溝18a−18bの底面には多数の結合突起19a−19dが形成され、前記多数の結合突起19a−19dはPCMブロック17とトップカバー13とが相互結合されるときに多数の延長部14a−14dの結合孔15a−15dにスナップ結合されるように多数の結合孔15a−15dに対応して位置設定される。
ここで、前記多数の結合突起19a−19dは多数の結合孔15a−15dに容易に結合されるように結合面19eを所定角度だけ傾斜して形成することが好ましい。
また、前記第1及び第2延長部14a−14dは多数の結合孔15a−15dに代わって多数の結合突起19a−19dがスナップ結合される結合溝(図示せず)を形成することも可能である。
一方、自体弾力を有するようにコイルスプリング形状からなる正極及び負極接地端子12a、12bは相互スナップ結合されるPCMブロック17とトップカバー13との間で所定圧力で押された状態に一端が前記PCMブロック17の固定孔17a、17bにそれぞれ挿入され、他端がトップカバー13の正極及び負極接地部13a、13bにそれぞれ弾力接続される。この場合、前記正極及び負極接地端子12a、12bは伝道率を向上させるために金メッキ処理することが好ましい。
図面中未説明符号28はテストポインター部を、29はテストポインターラベルをそれぞれ示す。
そこで、本発明の第1実施例による電池セルは正極及び負極接地端子12a、12bをトップカバー13の正極及び負極接地部13a、13bに固定させるためのスポット溶接の工程を必要とせず、前記正極及び負極接地端子12a、12bを堅固に正極及び負極接地部13a、13bに固定させることができる。
前記第1実施例から分かるように、本発明はスポット溶接用高価の装備を購入するための費用などの設備投資費を根本的に節減させ、さらに溶接装備を運用するための作業人員も減少させて、電池セルの全体的な生産原価を節減させることができる。
また、スポット溶接工程を除去することにより全体的な作業時間を減らして生産効率を向上させるとともに、多様なタイプの移動通信端末機、例えば、携帯電話及びモバイル機器に適用される内蔵型電池パックのサイズ最小化、標準化、及び規格化を実現させることにより、電池パックの再使用が可能になって廃電池パックの発生を減らして環境汚染を防止することができる。
一方、図1bは図1aに示した電池パックの変形例として、前述したようにPCMブロック37は2個の部品からなった組立タイプである。
即ち、前記PCMブロック37は、図1bに示すように、前記PCM16を下側に水平方向に実装するためのフロントカバー37aを備え、前記フロントカバー37aに実装された状態のPCM16を支持するために前記フロントカバー37aの下部に結合されるPCMガイド37bからなる。
この場合、前記PCMガイド37bは両側にトップカバー13の多数の延長部14a−14dがそれぞれ挿入される凹溝38a−38dが対応形成され、前記凹溝38a−38dの底面には延長部の結合孔15a−15dにスナップ結合される多数の結合突起39a−39dが突設される。
また、前記PCMガイド37bは正極及び負極接地端子12a、12bの一端を固定支持するために中央部に固定孔36a、36bがそれぞれ形成される。
そこで、図1bに示した第1実施例に対する変形例は図1aの第1実施例と同一な機能を有し、且つ同一な効果が得られる。
図2は本発明の第1実施例による電池パックのPCMブロックがコイルスプリングタイプの正極及び負極端子の一端が挿入される例を示す斜視図である。
図3aおよび図3bは本発明の第2実施例による移動通信端末機用内外蔵型2次電池パックを示した斜視図で、内側にPCMが垂直に配置される垂直タイプのPCMブロックを備えた電池セルがそれぞれ図示される。
まず、図3aに示した本発明の第2実施例は全体的な構成が第1実施例と類似であり、トップカバーの構成が図1aに示した第1実施例と同一になされる。
即ち、電池セル11の上側開放部にトップカバー13が気密を保持するためにレーザー溶接で結合され、前記トップカバー13は両側辺にそって所定幅を置き垂直方向に同一高さを有して対応形成された多数の延長部14a−14dを備え、前記多数の延長部14a−14dにはそれぞれ同一なレベルに多数の結合孔15a−15dが形成され、但し、PCMブロック47が垂直タイプに内側に垂直方向に配置されるPCM16のために上方向に傾斜して突出されるように形成されたことが相違である。
この場合、前記PCMブロック47はインサートモールディングタイプでなされ、下端両側には前記多数の延長部14a−14dが挿入される凹溝48a−48dが形成され、凹溝48a−48dの底面にはそれぞれ前記結合孔15a−15dにスナップ結合される突起49a−49dが形成される。
同様に、前記相互スナップ結合されるPCMブロック47とトップカバー13との間には金メッキ処理されたコイルスプリングタイプの正極及び負極接地端子42a、42bが接地固定状態に弾力配置されて、別のスポット溶接工程を経る必要のないように構成される。
また、図3bに示した電池パックは図3aに示したPCMブロックの変形例を示し、図3aとその構成が全体的に類似で、但し、PCMブロック57が組立タイプでなされることにその差がある。
ここで、前記PCMブロック57は上部が突出されたフロントカバー57aと、PCM16が垂直に挿入される挿入溝58aを有し両側に多数の結合突起59a−59dを突設したPCMガイド57bとからなる。
この場合、相互スナップ結合される前記PCMブロック57とトップカバー13との間に配置される正極及び負極接地端子52a、52bはそれぞれ一端が前記PCMガイド57bの底面に形成された固定孔58b、58cを貫通してPCM16と接触され、他端が自体弾力を有するように相互対向して折曲された状態にトップカバー13の正極及び負極接地部13a、13bにそれぞれ接触される。
前記多段折曲された正極及び負極接地端子52a、52bの場合にも金メッキ処理を行うことが好ましく、このとき、正極及び負極接地端子をトップカバー13の正極及び負極接地部13a、13bにスポット溶接する工程を省くことができる。
図4a及び図4bは本発明の第3実施例による移動通信端末機用内外蔵型2次電池パックを示した斜視図で、内側に水平方向にPCMが配置される水平タイプのPCMブロックを備えた電池パックがそれぞれ図示される。
まず、図4aに示した本発明の第3実施例は全体的な構成が第1実施例(図1aを参照)と類似である。
即ち、PCMブロック67はインサートモールディングタイプでなされ、正極及び負極接続端子62a、62bもコイルスプリングタイプに形成される。但し、前記PCMブロック67がトップカバー24にスナップ結合されず、電池セル11の上部を覆うように結合された固定具63にスナップ結合される点が相違である。
この場合、前記固定具63は筒状でなり、前記電池セル11とバックラベル21との間に配置されて、上端の両側辺にそって垂直方向に形成された多数の延長部64a−64dがトップカバー24の上端よりも突出する位置に設定されるように電池セル11の上部を覆いながら結合される。
このとき、前記固定具63は前記電池セル11に堅固に結合されるように電池セル11上部に圧迫状態で結合されることが好ましい。
ここで、前記多数の延長部64a−64dには前記PCMブロック67の両側にそれぞれ形成された結合突起69a−69dがスナップ結合される多数の結合孔65a−65dが形成される。
一方、図4bは図4aに示した第3実施例の変形例で、PCMブロック77が第1実施例(図1bを参照)と同様に組立タイプでなされる。
即ち、前記PCMブロック77はPCM16を下側に水平方向に実装するためのフロントカバー77aと、前記フロントカバー77aに実装された状態のPCM16を支持するために前記フロントカバー77a下部に結合されたPCMガイド77bと、からなる。
この場合、前記PCMガイド77bは図4bに示すように両側面にそって固定具63の多数の延長部64a−64dが挿入される多数の凹溝78a−76dが形成され、前記多数の凹溝78a−78dには前記多数の結合孔65a−65dにそれぞれスナップ結合される多数の結合突起79a−79dを備える。
また、前記PCMガイド77bは正極及び負極接地端子62a、62bの一端を固定支持するために中央部に固定孔76a、76bがそれぞれ形成される。
このように構成された図4a及び図4bに示した第3実施例は前記第1及び第2実施例と同一な機能を有し、正極及び負極接地端子をトップカバー24の正極及び負極接地部24a、24bにスポット溶接する工程を省き得るような同一な効果が得られる。
図5a及び図5bは本発明の第4実施例による移動通信端末機用内外蔵型2次電池パックを示した斜視図で、前記第1−第3実施例と同様に正極及び負極接地端子をスポット溶接を行わず、電池セルのトップカバーの正極及び負極端子に固定させるための構造でなされ、特に、第4実施例は内側にPCMが水平配置される水平タイプのPCMブロックを備えた電池パックである。
まず、図5aに示した本発明の第4実施例は全体的な構成が第2実施例(図3aを参照)及び第3実施例(図4aを参照)の組合せでなされる。
即ち、PCMブロック87は、図5aに示したように、第2実施例(図3aを参照)と同様に、インサートボールディングタイプでなされ、下端両側に多数の結合突起89a−89dが突設され、正極及び負極接続端子82a、82bもコイルスプリングタイプに形成される。
また、前記固定具63は、第3実施例(図4aを参照)と同様に、上端両側辺にそって垂直方向に対応形成された多数の延長部64a−64dを備え、前記多数の延長部64a−64dには前記多数の結合突起89a−89dがスナップ結合される多数の結合孔65a−65dが形成される。
前記固定具63は、第3実施例(図4aを参照)と同様に、前記電池セル11の上部に圧迫状態で堅固に結合されることが好ましい。
一方、図5bは図5aに示した第4実施例の変形図で、PCMブロック97がインサートモールディングタイプでなく、第2実施例(図3bを参照)と同様に組立タイプでなされる。
即ち、前記PCMブロック97は上部が突出されたフロントカバー97aと、PCM16が垂直に挿入される挿入溝98aを有し両側に多数の結合突起99a−99dを突設したPCMガイド97bと、からなる。
また、相互スナップ結合される前記PCMブロック97とトップカバー24との間に配置される金メッキ処理された正極及び負極接地端子92a、92bはそれぞれ一端が前記PCMガイド97bの底面に形成された固定孔98b、98cを貫通してPCM16と接触され、他端が自体弾力を有するように相互対向して折曲形成された状態にトップカバー3の正極及び負極接地部3a、3bに夫々接触される。
上記のような構成でなる第4実施例は前記第1−第3実施例と同一な機能を有し、また同一な効果がえられる。
図6a及び図6bは本発明の第5実施例による移動通信端末機用内外蔵型2次電池パックを示す斜視図で、内側に水平方向にPCMが配置される水平タイプのPCMブロックを備えた電池パックがそれぞれ図示される。
まず、図6aに示した本発明の第5実施例は全体的な構成が第3実施例(図4aを参照)と類似になされる。
即ち、PCMブロック107はインサートモールディングタイプからなり、正極及び負極接続端子102a、102bもコイルスプリングタイプで形成される。但し、前記PCMブロック107がトップカバー3にスナップ結合されず、電池セル11の上下部及び左右側を覆うように結合された固定具103にスナップ結合されることが相違である。
この場合、前記固定具103は前記電池セル11に対応する大きさでなり、上端両側辺にそって垂直方向に形成された多数の延長部104a−104dがトップカバー3の上端よりも突出される位置に設定されるように電池セル11の上部を覆う状態に前記電池セル11とバックラベル21との間に配置される。
このとき、前記固定具103は前記電池セル11に堅固に結合されるように電池セル11上部に圧迫状態で結合されることが好ましい。
ここで、前記多数の延長部104a−104dには前記PCMブロック107の両側にそれぞれ形成された結合突起109a−109dがスナップ結合される多数の結合孔105a−105dが形成される。
一方、図6bは図6aに示した第5実施例の変形例で、PCMブロック117が第3実施例(図4bを参照)と同様に組立タイプでなされる。
即ち、前記PCMブロック117はPCM16を下側に水平方向に実装するためのフロントカバー117a、及び前記フロントカバー117aに実装された状態のPCM16を支持するために前記フロントカバー117a下部に結合されるPCMガイド117bからなる。
この場合、前記PCMガイド117bは図6bのように両側面にそって固定具103の多数の延長部104a−104dにそれぞれ形成された多数の結合孔105a−105dにスナップ結合される多数の結合突起119a−119dを備える。
また、前記PCMガイド117bは正極及び負極接地端子102a、102bの一端を固定支持するために中央部に固定孔116a、116bがそれぞれ形成される。
このように構成された図6a及び図6bに示した第5実施例は前記第1−第4実施例と同一な機能を有し、コイルスプリングタイプの正極及び負極接地端子102a、102bをトップカバー3の正極及び負極接地部3a、3bにスポット溶接する工程を省き得るような同一な効果がえられる。
図7a及び図7bは本発明の第6実施例による移動通信端末機用内外蔵型2次電池パックを示した斜視図で、内側にPCMが垂直配置される垂直タイプのPCMブロックを備えた電池パックがそれぞれ図示される。
まず、図7aに示した本発明の第6実施例は全体的な構成が第4実施例(図5aを参照)と第5実施例(図6aを参照)とのの組合せでなされる。
即ち、PCMブロック127は第4実施例(図5aを参照)と同様にインサートモールディングタイプでなされ、正極及び負極接続端子122a、122bも金メッキ処理されたコイルスプリングタイプで形成され、前記PCMブロック127と相互スナップ結合される固定具103は第5実施例(図5aを参照)のように電池セル11の上下側及び左右側に圧迫された状態に覆われるように結合される。
また、図7bは図7aに示した第6実施例の変形例で、PCMブロック137がインサートモールディングタイプでなく、第4実施例(図5bを参照)のように組立タイプで、上部が突出したフロントカバー137a及びPCM16が垂直に挿入される挿入溝138aを有するPCMガイド137bからなり、また、正極及び負極接地端子132a、132bは第4実施例(図5bを参照)と同様に自体弾性を有するように多端折曲されて形成される。
また、前記PCMブロック137と相互スナップ結合される固定具103は、図7aに示したことと同様に、電池セル11の上下側及び左右側に圧着された状態に覆われるように結合される。
前記第6実施例でも第1−第5実施例と同様に、第1−第5実施例で説明した同一な機能を有し、その効果も同一である。
上述したように本発明による移動通信端末機用内外蔵型2次電池パックは、前記第1−第6実施例を通じて説明したように、PCMブロックとトップカバーとの間に配置される正極及び負極接地端子を電池セルのトップカバーの正極及び負極接地部に固定させるために複雑で且つ多くの作業時間を要するスポット溶接を省略し、前記正極及び負極接地端子を自体弾力を有するように形成するとともに、前記PCMブロックを電池セルにスナップ結合方式で結合させることにより、生産設備の投資を節減し、不要な作業人員を減らして製造原価を大きく減少させることができる。
また、電池パックの製造工程を簡素化して作業効率を上昇させて生産性を極大化させるとともに、電池パックの標準化及び規格化が可能となって電池パックの再生後に再使用可能であり、そのため、物的資源浪費を防止し、廃電池パックの発生を減らして環境汚染を防止することができる。
以上、本発明を特定の好ましい実施例を例挙げて図示し説明したが、本発明は上記の実施例に限定されず、本発明の概要を外れない限り当該発明が属する技術分野で通常の知識を有したものにより多様な変更と修正が可能である。
本発明の第1実施例による移動通信端末機用内外蔵型2次電池パックを示す斜視図である。 本発明の第1実施例による移動通信端末機用内外蔵型2次電池パックを示す斜視図である。 本発明の第1実施例による電池パックのPCMブロックがコイルスプリングタイプの正極及び負極端子の一端が挿入される例を示す斜視図である。 本発明の第2実施例による移動通信端末機用内外蔵型2次電池パックを示す斜視図である。 本発明の第2実施例による移動通信端末機用内外蔵型2次電池パックを示す斜視図である。 本発明の第3実施例による移動通信端末機用内外蔵型2次電池パックを示す斜視図である。 本発明の第3実施例による移動通信端末機用内外蔵型2次電池パックを示す斜視図である。 本発明の第4実施例による移動通信端末機用内外蔵型2次電池パックを示す斜視図である。 本発明の第4実施例による移動通信端末機用内外蔵型2次電池パックを示す斜視図である。 本発明の第5実施例による移動通信端末機用内外蔵型2次電池パックを示す斜視図である。 本発明の第5実施例による移動通信端末機用内外蔵型2次電池パックを示す斜視図である。 本発明の第6実施例による移動通信端末機用内外蔵型2次電池パックを示す斜視図である。 本発明の第6実施例による移動通信端末機用内外蔵型2次電池パックを示す斜視図である。 従来の移動通信端末機用内外蔵型2次電池パックを示す分離斜視図である。 図8に示したトップカバーの正極及び負極接地部にタップ形状の正極及び負極接地端子がスポット溶接により固定される状態を示す概略斜視図である。
符号の説明
11:電池セル
12a、42a、52a、62a、82a、92a、102a、122a、132a:正極接地端子
12b、42b、52b、62b、82b、92b、102b、122b、132b:負極接地端子
13、24:トップカバー
13a、24a:正極接地部
13b、24b:負極接地部
14a−14d、64a−64d、104a−104d:延長部
15a−15d、65a−65d、105a−105d:結合孔
16:PCM
17、37、47、57、67、77、87、97、107、117、127、137:PCMブロック
17a、17b、36a、36b、58b、58c、76a、76b、98b、98c、116a、116b、138b、138c:固定孔
18a−18d、38a−38d、48a−48d、78a−78d、118a−118d:凹溝
19a−19d、39a−39d、49a−49d、59a−59d、69a−69d、79a−79d、89a−89d、99a−99d、109a−109d、119a−119d、129a−129d、139a−139d:結合突起
21:バックラベル
23:下部カバー
28:テストポインタ部
29:テスタポインタラベル
37a、57a、77a、97a、117a、137a:フロントカバー
37b、57b、77b、97b、117b、137b:PCMガイド
58a、98a、138a:挿入溝

Claims (8)

  1. 正極接地部及び負極接地部を含んだ状態で電池セルの上端に溶接されたトップカバーを備え、前記トップカバー上側に配置され内側には電池セル内部のリチウムイオン電池の正極及び負極接地端子を通じて前記正極及び負極接地部に電気的に接触されるPCMを含むPCMブロックを備え、カンセル外面を覆うバックラベル及び該バックラベルの下端に下部カバーが結合された内外蔵型2次電池パックにおいて、
    前記電池セルのトップカバーは両側辺にそって垂直方向に同一な高さを有して対応形成された多数の延長部を備え、前記PCMブロックは下端が前記多数の延長部の間に挿入されてスナップ結合方式により結合され、前記正極及び負極接地端子はそれぞれトップカバーの正極及び負極接地部とPCMとの間に両端が弾力接地されることを特徴とする内外蔵型2次電池パック。
  2. 正極接地部及び負極接地部を含んだ状態で電池セルの上端に溶接されたトップカバーを備え、前記トップカバー上側に配置され内側には電池セル内部のリチウムイオン電池の正極及び負極接地端子を通じて前記正極及び負極接地部に電気的に接触されるPCMを含むPCMブロックを備え、カンセル外面を覆うバックラベル及び該バックラベル下端に下部カバーが結合された内外蔵型2次電池パックにおいて、
    前記電池セルとバックラベルとの間に配置されて上端の両側辺にそって垂直方向に形成された多数の延長部がトップカバーの上端よりも突出される位置に設定されるように電池セルの上部を覆う固定具を備え、前記PCMブロックは下端が前記固定具の多数の延長部の間に挿入されてスナップ結合方式により結合され、前記正極及び負極接地端子はそれぞれトップカバーの正極及び負極接地部とPCMとの間に両端が弾力接地されることを特徴とする内外蔵型2次電池パック。
  3. 前記固定具は電池セルを全部または部分的に覆うように電池セルの高さに対応する高さを有してなることを特徴とする請求項2に記載の内外蔵型2次電池パック。
  4. 前記PCMブロックは下部両側にそって多数の結合突起を備え、前記多数の延長部は内側に前記多数の結合突起がスナップ結合される結合孔または結合溝のうちいずれ一つのタイプにそれぞれ形成されることを特徴とする請求項1または2に記載の内外蔵型2次電池パック。
  5. 前記正極及び負極接地端子は金メッキ処理されたコイルスプリングでなることを特徴とする請求項1または2に記載の内外蔵型2次電池パック。
  6. 前記正極及び負極接地端子は板スプリングタイプに多段折曲されて形成されることを特徴とする請求項1または2に記載の内外蔵型2次電池パック。
  7. 前記PCMブロックは内側にPCMを挿入させた状態でモールディング処理され、下端に前記正極及び負極接地端子の一端が挿入固定される固定孔を備えたインサートモールディングでなされることを特徴とする請求項1または2に記載の内外蔵型2次電池パック。
  8. 前記PCMブロックはPCMを下側に装着するフロントカバーと、前記フロントカバーの下側に結合されてPCMを支持するとともに、前記正極及び負極接地端子の一端が挿入固定される固定孔を備えたPCMガイドとからなることを特徴とする請求項1または2に記載の内外蔵型2次電池パック。
JP2004373199A 2004-10-18 2004-12-24 移動通信端末機用内外蔵型2次電池パック Pending JP2006114468A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040083341A KR100695921B1 (ko) 2004-10-18 2004-10-18 이동통신단말기용 내/외장형 2차 전지 팩

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006114468A true JP2006114468A (ja) 2006-04-27

Family

ID=36382794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004373199A Pending JP2006114468A (ja) 2004-10-18 2004-12-24 移動通信端末機用内外蔵型2次電池パック

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2006114468A (ja)
KR (1) KR100695921B1 (ja)
CN (1) CN1763990A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008300245A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Sanyo Electric Co Ltd 電池パック及びその製造方法
WO2009025433A1 (en) * 2007-08-17 2009-02-26 Future Line Co., Ltd. Protection circuit module and battery including the protection circuit module and method of manufacturing the battery
JP2009087555A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Hitachi Maxell Ltd 電池パック
JP2009099542A (ja) * 2007-09-26 2009-05-07 Hitachi Maxell Ltd 電池パック
JP2009176487A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Sony Corp バッテリパック
JP2009301960A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Hitachi Maxell Ltd 電池パック
JP2010507895A (ja) * 2006-10-23 2010-03-11 エルジー・ケム・リミテッド 二次バッテリーパック
JP2010511280A (ja) * 2006-11-27 2010-04-08 エルジー・ケム・リミテッド 生産性及び構造的安定性が優れたバッテリーパック
JP2012049128A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Samsung Sdi Co Ltd バッテリ・パック
US8835025B2 (en) * 2008-06-03 2014-09-16 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack having a combined bare cell, protection circuit module and top case
US9093723B2 (en) 2012-06-08 2015-07-28 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
CN110993873A (zh) * 2019-12-28 2020-04-10 广州宝狮新能源有限公司 软包电芯组装装置、软包电芯模组及组装软包电芯模组的方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100798940B1 (ko) * 2006-06-12 2008-02-01 주식회사 한성프라테크 휴대폰용 배터리 인너팩
KR20080042302A (ko) * 2006-11-09 2008-05-15 임성길 보호회로를 구비하는 전지 팩
KR100855054B1 (ko) * 2007-01-08 2008-08-29 (주)이젠솔루션 2차전지용 배터리팩
KR100855583B1 (ko) * 2007-07-03 2008-09-01 넥스콘 테크놀러지 주식회사 휴대용 단말기의 배터리팩 및 그 제조방법
KR100954029B1 (ko) 2007-11-12 2010-04-20 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지용 보호회로모듈 및 이를 이용한 이차 전지
KR100959870B1 (ko) 2007-12-13 2010-05-27 삼성에스디아이 주식회사 보호회로 조립체 및 이를 구비하는 배터리 팩
KR101136156B1 (ko) 2009-11-02 2012-04-17 삼성에스디아이 주식회사 이차전지 및 그 이차전지의 제조방법
KR101313323B1 (ko) * 2010-03-25 2013-09-27 주식회사 엘지화학 전지 캡과 전지 셀 케이스의 결합구조가 개선된 전지 팩
CN102709509B (zh) * 2010-05-21 2014-08-20 徐国华 充电电池及其应用
CN109888134B (zh) * 2017-12-06 2022-03-22 航天科工惯性技术有限公司 用于地下钻孔内监测仪的电池容纳装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1180507C (zh) * 1999-03-30 2004-12-15 松下电器产业株式会社 具备电池保护电路的蓄电池
KR20040015314A (ko) * 2004-01-28 2004-02-18 임승준 무용접 접점 방식의 배터리 팩

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010507895A (ja) * 2006-10-23 2010-03-11 エルジー・ケム・リミテッド 二次バッテリーパック
US8703309B2 (en) 2006-11-27 2014-04-22 Lg Chem, Ltd. Battery pack of excellent productability and structural stability
JP2010511280A (ja) * 2006-11-27 2010-04-08 エルジー・ケム・リミテッド 生産性及び構造的安定性が優れたバッテリーパック
JP2008300245A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Sanyo Electric Co Ltd 電池パック及びその製造方法
JP2010537368A (ja) * 2007-08-17 2010-12-02 フューチャー ライン カンパニー リミテッド 保護回路モジュールとこれを含む電池及び該保護回路モジュールを含む電池製造方法
WO2009025433A1 (en) * 2007-08-17 2009-02-26 Future Line Co., Ltd. Protection circuit module and battery including the protection circuit module and method of manufacturing the battery
JP2009099542A (ja) * 2007-09-26 2009-05-07 Hitachi Maxell Ltd 電池パック
JP2009087555A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Hitachi Maxell Ltd 電池パック
US8080333B2 (en) 2007-09-27 2011-12-20 Hitachi Maxell Engery, Ltd. Battery pack
KR101100839B1 (ko) * 2007-09-27 2012-01-02 히다치 막셀 에너지 가부시키가이샤 전지팩
JP2009176487A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Sony Corp バッテリパック
US8835025B2 (en) * 2008-06-03 2014-09-16 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack having a combined bare cell, protection circuit module and top case
JP2009301960A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Hitachi Maxell Ltd 電池パック
JP2012049128A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Samsung Sdi Co Ltd バッテリ・パック
US9093723B2 (en) 2012-06-08 2015-07-28 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
CN110993873A (zh) * 2019-12-28 2020-04-10 广州宝狮新能源有限公司 软包电芯组装装置、软包电芯模组及组装软包电芯模组的方法
CN110993873B (zh) * 2019-12-28 2023-10-03 广州宝狮新能源有限公司 软包电芯组装装置、软包电芯模组及组装软包电芯模组的方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1763990A (zh) 2006-04-26
KR100695921B1 (ko) 2007-03-15
KR20060034180A (ko) 2006-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006114468A (ja) 移動通信端末機用内外蔵型2次電池パック
US9153806B2 (en) Power source unit
US7993776B2 (en) Connection apparatus of battery cell module
US8691429B2 (en) Polymer battery pack and method for manufacturing the same
US9088032B2 (en) Secondary battery
KR100660744B1 (ko) 무용접 접점 방식의 pcm과 그것을 포함하고 있는배터리 팩
JP5077939B2 (ja) 電池パック
KR101182150B1 (ko) 향상된 생산성과 안전성 구조의 전지팩
CN110048064A (zh) 蓄电装置及蓄电装置的制造方法
EP3089237B1 (en) Power source unit comprising a circuit board
KR20070025392A (ko) 무용접 접속방식의 이차전지
US11108115B2 (en) Battery case and battery module
KR100595038B1 (ko) 박형 전지 및 그의 제조방법
CN105244467A (zh) 一种压接式动力电池组装结构、组装方法及电动车
US8927132B2 (en) Rechargeable battery pack
JP2002298809A (ja) パック電池
KR20190052894A (ko) 2차 전지 셀 모듈 및 그 조립 방법
KR20100123067A (ko) 커넥터 및 이를 구비한 배터리 팩
JP2009043462A (ja) パック電池
KR101057541B1 (ko) 배터리 팩 및 그 제조 방법
CN211125719U (zh) 锂离子电池模组
KR200372890Y1 (ko) 이동통신단말기용 내/외장형 2차 전지 팩
KR200373757Y1 (ko) 이동통신단말기용 내/외장형 2차 전지 팩
KR20090055699A (ko) 신규한 구조의 pcm 어셈블리를 포함하고 있는 이차전지팩
KR101844466B1 (ko) 사용자 중심의 모듈형 배터리 조립체

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090225