JP2006112099A - 壁体 - Google Patents

壁体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006112099A
JP2006112099A JP2004299651A JP2004299651A JP2006112099A JP 2006112099 A JP2006112099 A JP 2006112099A JP 2004299651 A JP2004299651 A JP 2004299651A JP 2004299651 A JP2004299651 A JP 2004299651A JP 2006112099 A JP2006112099 A JP 2006112099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
wooden
wall material
hook
wall surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004299651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4278101B2 (ja
Inventor
Toshimune Senda
要宗 千田
Yoshio Ishibashi
善雄 石橋
Kimitoshi Kamigaki
公俊 上垣
Shigeki Maru
茂喜 丸
Toshihiko Kajitani
敏彦 梶谷
Hiroshi Kitamura
博司 北村
Ryusuke Sakamoto
龍亮 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOSHINO CHIYOUSHIYOUKOUKAI
Original Assignee
YOSHINO CHIYOUSHIYOUKOUKAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOSHINO CHIYOUSHIYOUKOUKAI filed Critical YOSHINO CHIYOUSHIYOUKOUKAI
Priority to JP2004299651A priority Critical patent/JP4278101B2/ja
Publication of JP2006112099A publication Critical patent/JP2006112099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4278101B2 publication Critical patent/JP4278101B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 木目調の木製壁材に引っ掛け機能を持たせ、しかも従来の作業者の作業方法で簡単に取付けが出来るようにすることを目的とする。
【解決手段】 実構造木製壁材で壁面を覆わせ、前記実構造木製壁材で覆わせた壁面の途中で、引っ掛けが必要な箇所の壁面に引っ掛け溝を凹設した帯板状アルミ押出形材をビスで螺締し、アルミ押出形材の表面側に前記ビス頭部が見えないように木製カバーを接着してなる壁体とした。
【選択図】 図5

Description

本発明は、木製壁材を従来の取付け工法で壁面に取付け、そこに引っ掛ける新機能を持たせた壁体に関するものである。
本発明では、実構造木製壁材を作業者の手により、従来通り壁面に釘で打ち付け、前記実構造木製壁材で覆わせた壁面の途中で、引っ掛けが必要な箇所の壁面に引っ掛け機能を有する壁体を提供しようとするものである。
従来の壁面に、木製壁材を単に打ち付けた壁体では、何ら新たな機能を有しない。
また、壁面に引っ掛け機能を有する金具のみを設けたものでは、デザイン的に何ら特徴を有しない。
登録実用新案公報第3085981号
木目調の木製壁材に引っ掛け機能を持たせ、しかも従来の作業者の作業方法で簡単に取付けが出来ることが求められている。
そこで、本発明は、上記の事情に鑑み、木目調の木製壁材に引っ掛け機能を持たせ、しかも従来の作業者の作業方法で簡単に取付けが出来るようにすべく、実構造木製壁材で壁面を覆わせ、前記実構造木製壁材で覆わせた壁面の途中で、引っ掛けが必要な箇所の壁面に引っ掛け溝を凹設した帯板状アルミ押出形材をビスで螺締し、アルミ押出形材の表面側に前記ビス頭部が見えないように木製カバーを接着してなる壁体とした。
本発明は、実構造木製壁材で壁面を覆わせ、前記実構造木製壁材で覆わせた壁面の途中で、引っ掛けが必要な箇所の壁面に引っ掛け溝を凹設した帯板状アルミ押出形材をビスで螺締し、アルミ押出形材の表面側に前記ビス頭部が見えないように木製カバーを接着してなる壁体であるので、木目調の木製壁材に引っ掛け機能を持たせることができ、しかも従来の作業者の作業方法で簡単に取付けが出来る。
本発明を添付する図面に示す具体的実施例に基づいて、以下詳細に説明する。
図1は、全体の概要を示す斜視図で、符号11 ・12 ・1は実構造木製壁材である。実構造木製壁材11 ・12 で覆わせた壁面の途中で、引っ掛けが必要な箇所の壁面に引っ掛け溝を凹設した帯板状アルミ押出形材を介在させて、棚板2、箱3、フック41 ・42 を設けるようにした。フック41 はコート用フックで、フック42 はピクチャー5を吊下げるピクチャーフックである。なお、符号6は木製床材である。
図2は、張り付けた実構造木製壁材1間に引っ掛け溝を有するアルミ押出形材を介在させて、棚板2等を取付けた状態の正面図である。
照明内蔵ボックス7が適宜箇所に配置され、金具8には薄型テレビ取付金具9が取付けられ、棚板2上にはコップ10や写真立て11が載置されている。
実構造木製壁材1の四周には、廻り縁12、幅木13、見切り14が設けられている。
まず、実構造木製壁材1の壁面又は下地18への取付要領を図3により説明する。
図3は実構造木製壁材1の縦断面図で、長さはその都度所要長さに設定される。この実構造木製壁材1の上面に、全長にわたる溝15を刻設し、下面には下方に配置した実構造木製壁材1の溝15と嵌合する突片16を突設する。前記溝15の裏面側には壁面に取付ける取付片17を延出させる。取付片17の長さは釘付け可能な長さに設定する。
この実構造木製壁材1の壁面又は下地18への取付けは、その取付片17を複数本の釘19を打ち付けて固定する。
次に、固定した実構造木製壁材1の上段には、上段の実構造木製壁材1の突片16を固定した実構造木製壁材1の溝15に断面方向から押し込んで装着する。この上段の実構造木製壁材1の固定は前記同様突片17を複数本の釘19を打ち付けて固定する。
さらに上段の実構造木製壁材1の固定は、前記と同様にして行う。
次に、実構造木製壁材1で覆わせた壁面の途中で、引っ掛けが必要な箇所に引っ掛け溝を凹設した帯板状アルミ押出形材を用いた箇所を、図4により説明する。
このアルミ押出形材21の上部には、前記実構造木製壁材1の突片17と嵌合する嵌合室22を形成し、アルミ押出形材21の下部には下方の実構造木製壁材1の溝15と嵌合する突出部23を突設する。
さらに、アルミ押出形材21には嵌合室22下方表面側に上部引っ掛け溝24を、突出部23の上部表面側には下部引っ掛け溝25をそれぞれ形成する。また、このアルミ押出形材21の基板部26の上方および下方にビスを挿通させる挿通孔27をそれぞれ穿設する。
このアルミ押出形材21を壁面又は下地18に当接させ、挿通孔27からビス28を挿通させ螺締して壁面又は下地18に固定する。
このアルミ押出形材21の基板部26表面に面ファスナー29を張付け、面ファスナー30を張付けた木製カバー31で前記ビス28の頭部が見えないように覆う。
図5は、木製カバー31でアルミ押出形材21のビス28を覆って接着した状態を示す。
図6、図7、図8は、壁面又は下地18にステンレス製の棚受け金具36を介して棚板2を設けた例を示す。
棚受け金具36は、高強度が求められるところからステンレス製で、長方形状の水平基板37の平面中央には垂直状で概略三角形状のリブ38を溶接により固着し、基端側に前記アルミ押出形材21の上部引っ掛け溝24および下部引っ掛け溝25に差し込む差込片39、差込片40をそれぞれ形成した垂直状の取付板41を溶接にて固着する。
木製の棚板2は、水平基板37上に載置し、木ネジ42で螺締する。
なお、棚受け金具36のリブ38の金属感を柔らげるため木材42を貼り付けることができる。
この棚受け金具36の壁面又は下地18への装着は、その取付板41の差込片39、差込片40を、アルミ押出形材21の上部引っ掛け溝24および下部引っ掛け溝25にそれぞれ引っ掛けて行う。
図9、図10にボックス3の例を示す。
ボックス3は背面2箇所に、前記取付板41を固着し、前記と同様にしてアルミ押出型材21に引っ掛けて取付ける。
図11、図12にピクチャーフックを示す。スチールを屈曲したピクチャーフック42 をアルミ押出形材21の上部引っ掛け溝24あるいは下部引っ掛け溝25に引っ掛けて使用する。
図13、図14にコートフックを示す。スチールを屈曲した取付け板41にコートフック42を装着し、アルミ押出形材21の上部引っ掛け溝24あるいは下部引っ掛け溝25に引っ掛けて使用する。
アルミ押出形材21の具体例は、幅12mm、高さ117mmで押出方向の長さは適宜設定する。
本発明は、一般住宅のみならず、他の施設にも利用できる。
本発明の全体を概要を示す斜視図である。 本発明の張り付けた実構造木製壁材に引っ掛け溝を有するアルミ押出型材を介在させて棚板等を取付けた状態の正面図である。 本発明の実構造木製壁材の縦断面図である。 本発明の実構造木製壁材で覆わせた壁面の途中で引っ掛けが必要な箇所に引っ掛け溝を凹設した帯板状アルミ押出形材を用いた箇所の縦断面図である。 本発明の木製カバーでアルミ押出形材のビスを覆って接着した状態の縦断面図である。 本発明の棚受け金具の側面図である。 本発明の棚受け金具の平面図である。 本発明の棚受け金具の正面図である。 本発明のボックスの側面図である。 本発明のボックスの正面図である。 本発明のピクチャーフックの側面図である。 本発明のピクチャーフックの正面図である。 本発明のコートフックの側面図である。 本発明のコートフックの正面図である。
符号の説明
1…実構造木製壁材
24…上部引っ掛け溝(引っ掛け溝の例)
25…下部引っ掛け溝(引っ掛け溝の例)
21…アルミ押出形材
28…ビス
31…木製カバー

Claims (1)

  1. 実構造木製壁材で壁面を覆わせ、前記実構造木製壁材で覆わせた壁面の途中で、引っ掛けが必要な箇所の壁面に引っ掛け溝を凹設した帯板状アルミ押出形材をビスで螺締し、アルミ押出形材の表面側に前記ビス頭部が見えないように木製カバーを接着してなる壁体。
JP2004299651A 2004-10-14 2004-10-14 壁体 Active JP4278101B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004299651A JP4278101B2 (ja) 2004-10-14 2004-10-14 壁体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004299651A JP4278101B2 (ja) 2004-10-14 2004-10-14 壁体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006112099A true JP2006112099A (ja) 2006-04-27
JP4278101B2 JP4278101B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=36380850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004299651A Active JP4278101B2 (ja) 2004-10-14 2004-10-14 壁体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4278101B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105369900A (zh) * 2015-11-12 2016-03-02 成都格瑞思文化传播有限公司 建筑型材结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP4278101B2 (ja) 2009-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170055729A1 (en) Picture hanging bracket and method of installation
US11365548B1 (en) Lower edge finish for drywall with installation aids
KR200457039Y1 (ko) 벽면 진열시스템의 구조
KR20150088967A (ko) 용골용 플로어링 지지대
JP4278101B2 (ja) 壁体
JP2007254976A (ja) 壁面構造
JP5368769B2 (ja) 外壁材取付金具及び外壁材取付構造
KR200387374Y1 (ko) 벽면설치용 조립식 선반받침구
US10870995B1 (en) Lower edge finish for drywall
KR102113530B1 (ko) 목재판 벽면 시공용 고정클립
JP4915591B2 (ja) 表面パネル取付構造
JP2009007864A (ja) パネル板の取付構造
JP6508980B2 (ja) 手摺用ブラケット
KR100982305B1 (ko) 거울 고정구 및 고정구를 가진 고정 프레임
KR20090009024U (ko) 건축물의 내장용 장식판재 고정구
JP3376522B2 (ja) 建物用手摺
JP4165324B2 (ja) 収納体の取付具
KR200241259Y1 (ko) 칸막이설치용 찬넬
JP2009091864A (ja) 天井点検口の蓋体
KR101222706B1 (ko) 광고용 패널 및 평판 조명 설치구
JPH049894Y2 (ja)
JP2507368Y2 (ja) 化粧廻り縁の取付け構造
JP2003241764A (ja) 連結具及びこれを用いたパネルの連結構造
JP2003221983A (ja) 建 具
JP5880403B2 (ja) 木製造作材の取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20060522

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080422

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080425

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20080527

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090305

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090306

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319