JP2006111459A - セラミック複合体及びその製造方法 - Google Patents
セラミック複合体及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006111459A JP2006111459A JP2004297312A JP2004297312A JP2006111459A JP 2006111459 A JP2006111459 A JP 2006111459A JP 2004297312 A JP2004297312 A JP 2004297312A JP 2004297312 A JP2004297312 A JP 2004297312A JP 2006111459 A JP2006111459 A JP 2006111459A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oxide
- ceramic
- ceramic composite
- sintered body
- smooth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Ceramic Products (AREA)
Abstract
【解決手段】ケイ素及び酸化物を主成分とする混合粉末を成形する工程と、成形後、窒素ガスを含気流中で焼成し、前記ケイ素を窒化ケイ素に転化させると同時に焼結せしめる工程と、酸素を含む雰囲気中で加熱し、前記焼結体内部に存在する酸化物を毛管現象によって表面に染み出させた後、冷却して固化させる工程により、緻密で超平滑な表面を形成したセラミック複合体を製造する方法、及び平滑で緻密な表面を形成したセラミック複合体。
【効果】本発明によれば、加工や吹きつけでは得ることが困難な超平滑で安定な表面を有するセラミック焼結体及びその製造方法を提供することができる。
【選択図】なし
Description
本発明は、非酸化物を主成分とするセラミック焼結体において、非酸化物セラミック及び副成分として酸化物を含有する多孔質セラミック焼結体を基材として、その表面に、焼結過程で前記酸化物の一部が染み出し固化した平滑で緻密な層が形成されていることを特徴とするものである。本発明では、以下の手段が採用される。すなわち、ケイ素及び酸化物を主成分とする混合粉末を成形する工程と、成形後、窒素ガスを含む気流中で焼成し、前記ケイ素を窒化ケイ素に転化させると同時に焼結せしめる工程と、酸素を含む雰囲気中でたとえば1100℃以上で加熱し、前記焼結体内部に存在する酸化物を毛管現象によって表面に染み出させた後、冷却して固化させる工程からなる手段であり、同工程により、焼結過程で、セラミック焼結体内に含まれていた酸化物が溶けて毛細管現象によって表面に染み出し、冷却後、固化して緻密で超平滑な表面を形成することが実現できる。
(1)成形体の作製
表1に、使用した原料粉末の配合比を示す。これらの原料を秤量し、これに、原料粉末の総重量の1.5倍の蒸留水とポリビニルアルコール水溶液を加え、ボールミルで約6時間、混合することによりスラリー化した後、スプレードライヤーを用いて、造粒粉を作製した。次に、内寸法が15×80mmの金型内に造粒粉を入れ、8.3MPaで加圧し、予備成形した後、ナイロン製の袋に入れ、内部を減圧することによって、密封した。これを、CIPを使って100MPaで成形して、成形体を得た。
次に、0.2MPaのN2雰囲気内において、550℃まで加熱することで脱脂処理を行い、0.93MPaのN2雰囲気内において、最高1400℃まで加熱して反応焼結させた。焼結性は、配合比により異なり、酸化物の総重量が40wt%を越えると、焼結性は著しく低下することがわかった。次いで,これを1400℃の大気中で5時間熱処理して目的のセラミック焼結体を得た。
焼結体の焼結性及び熱処理後の表面平滑性を表1に示す。次に、得られたセラミック複合体について、強度測定を行った。上記工程により作製した焼結体素材から3×4×40mmとなるよう試験片を切り出し、JISR 1601に準じた試験法にて、室温での4点曲げ強度を測定した。測定本数は、各製造条件につき20本以上とした。酸化物の重量の増加に伴って強度は低下していくが、焼結体の強度は平均4点曲げで115〜320メガパスカルの範囲にあることがわかった。
表2に、使用した原料粉末の配合比を示す。これらの原料を秤量し、粉末の総重量の1.5倍の蒸留水とポリビニルアルコール水溶液を加え、ボールミルで約6時間、混合することによりスラリー化した後、スプレードライヤーを用いて造粒粉を作製した。次に、内寸法が15×80mmの金型内に造粒粉を入れ、8.3MPaで加圧し、予備成形した後、ナイロン製の袋に入れ、内部を減圧することによって密封した。これをCIPを使って100MPaで成形して、成形体を得た。
次に、0.2MPaのN2雰囲気内において、550℃まで加熱することで脱脂処理を行い、0.93MPaのN2雰囲気内において、最高1400℃まで加熱して反応焼結させた。得られた焼結体の焼結性を表2に示す。焼結性は、配合比により異なり、酸化物の総重量が40wt%を越えると、焼結性は著しく低下することがわかった。また、酸化物の添加量が30wt%を超える場合には、炭素等の還元剤を添加すると、焼結性は改善することができることがわかった。次に、1150〜1500℃の範囲で大気中での熱処理温度を変え、冷却後の表面観察を行った。
上記熱処理温度が1500℃を超えると、揮発が生じて均質な層とはならないことがわかった。一方、熱処理温度が1100℃以下では、酸化物成分が十分に溶けないために均質な層を得ることは困難であった。また、酸化物重量合計(総量)が10wt%に満たない場合には、表面への染み出し量が少ないために均質な被膜を形成しておらず、平滑な表面を得ることは困難であることがわかった。すなわち、焼結性と被膜形成性の両方を勘案すると、酸化物の配合量は10〜40wt%の範囲にあることが望ましいことがわかった。
Claims (10)
- 非酸化物を主成分とするセラミック焼結体において、非酸化物セラミック及び副成分として酸化物を含有する多孔質セラミック焼結体を基材として、その表面に、焼結過程で前記酸化物の一部が染み出し固化した平滑で緻密な層が形成されていることを特徴とするセラミック複合体。
- 上記非酸化物セラミックが、反応焼結窒化ケイ素である請求項1に記載のセラミック複合体。
- 上記酸化物が、SiO2、及びMgO、Al2O3、Y2O3、La2O3、Yb2O3、Ta2O3、Fe2O3、Nd2O3、MnO、B2O3、WO3の群のうちから選択される少なくとも1種以上の組み合わせでなる請求項1に記載のセラミック複合体。
- 上記酸化物が、ムライト、スピネル、タルク、及びコージエライトの少なくとも1種である請求項1又は3に記載のセラミック複合体。
- 上記酸化物の含有量が、酸化物換算の合計で10〜40wt%の範囲にある請求項1、3又は4に記載のセラミック複合体。
- 平滑で緻密な層が、均一の膜厚で形成されている請求項1に記載のセラミック複合体。
- 請求項1から6のいずれかに記載のセラミック複合体からなることを特徴とする超平滑な表面特性を有するセラミック部材。
- 非酸化物を主成分とするセラミック複合体の製造方法において、ケイ素及び酸化物を主成分とする混合粉末を成形する工程と、成形後、窒素ガス中で焼成し、前記ケイ素を窒化ケイ素に転化させると同時に焼結せしめる工程と、酸素を含む雰囲気中で加熱し、前記焼結体内部に存在する酸化物を毛管現象によって表面に染み出させた後、冷却して固化させる工程により、多孔質セラミック基材の表面に平滑で緻密な層を形成することを特徴とするセラミック複合体の製造方法。
- 窒素ガス中で1350〜1500℃で焼成する請求項8に記載のセラミック複合体の製造方法。
- 酸素を含む雰囲気中で1100〜1500℃で加熱する請求項8に記載のセラミック複合体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004297312A JP4963157B2 (ja) | 2004-10-12 | 2004-10-12 | セラミック複合体及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004297312A JP4963157B2 (ja) | 2004-10-12 | 2004-10-12 | セラミック複合体及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006111459A true JP2006111459A (ja) | 2006-04-27 |
JP4963157B2 JP4963157B2 (ja) | 2012-06-27 |
Family
ID=36380286
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004297312A Expired - Fee Related JP4963157B2 (ja) | 2004-10-12 | 2004-10-12 | セラミック複合体及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4963157B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008024531A (ja) * | 2006-07-18 | 2008-02-07 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | セラミック構造体及びその製造方法 |
KR20180081642A (ko) * | 2017-01-06 | 2018-07-17 | 국방과학연구소 | 반응결합 질화규소의 제조방법 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62252388A (ja) * | 1986-04-22 | 1987-11-04 | トヨタ自動車株式会社 | 窒化ケイ素焼結体 |
JPH06116072A (ja) * | 1992-09-30 | 1994-04-26 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 窒化ケイ素−炭化ケイ素複合焼結体の熱処理方法 |
JPH06211576A (ja) * | 1993-01-19 | 1994-08-02 | Denki Kagaku Kogyo Kk | 多層構造複合セラミックスの製造方法 |
JPH11314969A (ja) * | 1998-03-05 | 1999-11-16 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 高熱伝導性Si3N4焼結体及びその製造方法 |
JP2004140593A (ja) * | 2002-10-17 | 2004-05-13 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 遅延回路 |
-
2004
- 2004-10-12 JP JP2004297312A patent/JP4963157B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62252388A (ja) * | 1986-04-22 | 1987-11-04 | トヨタ自動車株式会社 | 窒化ケイ素焼結体 |
JPH06116072A (ja) * | 1992-09-30 | 1994-04-26 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 窒化ケイ素−炭化ケイ素複合焼結体の熱処理方法 |
JPH06211576A (ja) * | 1993-01-19 | 1994-08-02 | Denki Kagaku Kogyo Kk | 多層構造複合セラミックスの製造方法 |
JPH11314969A (ja) * | 1998-03-05 | 1999-11-16 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 高熱伝導性Si3N4焼結体及びその製造方法 |
JP2004140593A (ja) * | 2002-10-17 | 2004-05-13 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 遅延回路 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008024531A (ja) * | 2006-07-18 | 2008-02-07 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | セラミック構造体及びその製造方法 |
JP4714816B2 (ja) * | 2006-07-18 | 2011-06-29 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | セラミック構造体及びその製造方法 |
KR20180081642A (ko) * | 2017-01-06 | 2018-07-17 | 국방과학연구소 | 반응결합 질화규소의 제조방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4963157B2 (ja) | 2012-06-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1561737B1 (en) | Silicon carbide matrix composite material, process for producing the same and process for producing part of silicon carbide matrix composite material | |
EP2138474B1 (en) | Sic material | |
EP1197253B1 (en) | Method for producing a silicon nitride filter | |
JP4122431B2 (ja) | 層状構造を有する酸化アルミニウム耐摩耗性部材及びその製造方法 | |
JP4963157B2 (ja) | セラミック複合体及びその製造方法 | |
US7648675B2 (en) | Reaction sintered zirconium carbide/tungsten composite bodies and a method for producing the same | |
US9073791B2 (en) | Method of forming a silicon carbide body | |
WO2015025951A1 (ja) | 多孔質セラミックス及びその製造方法 | |
JP4758617B2 (ja) | 高緻密質炭化ケイ素セラミックスおよびその製造方法 | |
JP2005139554A (ja) | 耐熱性被覆部材 | |
JP2002053376A (ja) | 窒化ケイ素セラミックスの焼結方法 | |
JP2696735B2 (ja) | 窒化珪素質焼結体の製造法 | |
JP2006347829A (ja) | 珪酸ジルコニウム焼結体およびその製造方法 | |
KR102597918B1 (ko) | 이트륨 옥시불화물 및 불화이트륨을 포함하는 소결체 및 그 제조방법 | |
JPH04260669A (ja) | 炭化珪素含有窒化珪素複合体の製造方法 | |
JP3570676B2 (ja) | セラミックス多孔体及びその製造方法 | |
JP2010173877A (ja) | 窒化珪素焼結体 | |
JP2009263147A (ja) | 窒化ホウ素成形体の製造方法。 | |
JP2003002760A (ja) | セラミックス多孔体の製造方法 | |
JP2961389B2 (ja) | 高強度マグネシア焼結体及びその製造方法 | |
JP2694368B2 (ja) | 窒化珪素質焼結体の製造方法 | |
JP2024053480A (ja) | 窒化ケイ素焼結体の製造方法 | |
JPH09278524A (ja) | 炭化けい素焼結体の製造方法 | |
JP2024094233A (ja) | 半導体製造装置用セラミックス焼結体およびその製造方法 | |
JPH04228470A (ja) | 粒子分散型マグネシア焼結体及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070508 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100303 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100713 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100913 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110803 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111003 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120306 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120322 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |