JP2006110043A - 磁気共鳴イメージング装置における磁界発生装置 - Google Patents

磁気共鳴イメージング装置における磁界発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006110043A
JP2006110043A JP2004299911A JP2004299911A JP2006110043A JP 2006110043 A JP2006110043 A JP 2006110043A JP 2004299911 A JP2004299911 A JP 2004299911A JP 2004299911 A JP2004299911 A JP 2004299911A JP 2006110043 A JP2006110043 A JP 2006110043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
space
light
subject
light source
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004299911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006110043A5 (ja
JP4713124B2 (ja
Inventor
Shin Hoshino
伸 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP2004299911A priority Critical patent/JP4713124B2/ja
Publication of JP2006110043A publication Critical patent/JP2006110043A/ja
Publication of JP2006110043A5 publication Critical patent/JP2006110043A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4713124B2 publication Critical patent/JP4713124B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】検査空間内を、被検体が望む任意の明るさに、被検体が望むタイミングで調整可能なMRI装置を実現する。
【解決手段】空間A内の照明の明るさを、空間A内に配置された被検体が自らコントロールするためのコントローラ1を配置する。コントローラ1は、光源の明るさを段階的又は無段階に調節でき、1つの光源2の光量調節機能だけでなく、光照射角度を調節して照射位置を調節できる。コントローラ1は複数個配置された光源2を制御することで照射位置とトータルの光量を調節できる。ガントリには光源のオンオフ及び光量を調節する光源調節手段が配置され、被検体は、空間Aに挿入される前に光源調節手段により空間Aの光量等を調整できる。被検体が空間A内に挿入された後、コントローラ1を用いて、自ら、そのときの暗さを判断し自分のニーズに合わせた明るさに調整する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、磁気共鳴を利用して被検体の所望箇所を画像化する磁気共鳴イメージング装置に係り、特に、被検体が挿入される磁気共鳴イメージング装置の空間内で被検体が感じる閉所恐怖感を軽減する技術に関する。
磁気共鳴イメージング装置(MRI装置)は、核磁気共鳴(NMR)現象を利用して、被検体中の所望の検査部位における核スピンの密度分布、緩和時間分布を、計測対象から発せられる信号を計測して、断層像として画像表示するものである。
ここで、複数点から発せられる信号を同時に計測するため、各々の信号には信号発生位置を特定できる情報が含まれている必要がある。
このため、計測対象から発せられる各々の信号に位置情報を与えるための傾斜磁場コイルを有する磁界発生装置が必要である。また、磁界発生装置は、NMR現象を起こすのに必要な高周波信号発生装置を含んでいる。
この磁界発生装置について説明する。
図4に示すように、磁界発生装置は被検体が挿入される空間Aを間にして、磁石110が対向配置される。また、磁石3の空間A側には、この空間Aを間にして、傾斜磁場コイル109が対向配置される。なお、9は高周波受信手段である。
このように形成された磁気回路は、空間A中に静磁場を形成し、傾斜磁場コイル109にパルス状の電流を印加させることにより傾斜磁場を形成している。また、傾斜磁場コイル109の空間A側には、被検体に高周波信号を与える照射コイル114が設置されている。
さらに、磁界発生装置の外周部を覆うようにカバー6が設置されている。このカバー6は、美観および絶縁などの安全面において必要なものである。また、空間Aは非常に狭く、室内照明の明かりが入り込まない。
つまり、MRI装置において、磁界発生装置は被検体が挿入される空間Aに静磁場を形成する際、この空間Aが狭いほど磁界発生効率が大きいという特性がある。このため、空間Aは被検体が入り得る必要最小限の大きさしか有していない。
従って、被検体がこの空間Aに挿入された場合、カバー6と被検体との距離は近接しており、室内照明の明かりは被検体の視界にまで殆ど達しない場合があり、不快感や不安感を与えることもあると考えられる。
このような状態を回避するため、撮像空間を照らす機能を有した装置もある。そこで、被検体の不快感等を抑制するために、空間Aを照明する光源2が取り付けられる。
この光源2(照明手段)に関する技術が、特許文献1に記載されている。この特許文献1記載の技術は、照明手段を複数の半導体発光群とし、フィラメントランプを用いた場合のノイズの発生、寿命の短さ、発熱の高さを改善するものである。
特開2004−89621号公報
しかし、上述した従来技術にあっては、照明手段のON・OFFの制御でしかなく、明るさの調節機能を有していないものが多い。
さらに、明るさの調節機能を有していたとしても、操作者がその明るさ等の調整を行う必要があり、被検体それぞれに適した明るさがあるにもかかわらず、被検体の細かな要求にまで対応していないのが現状である。
被検体が撮像空間に配置される前に、被検体自らが明るさの調整を行うことが考えられるが、被検体は、実際に撮像空間に配置されないと、自らが望む最適な明るさが判断し難い。
本発明の目的は、検査空間内を、被検体が望む任意の明るさに、被検体が望むタイミングで調整可能なMRI装置を実現することである。
上記目的を達成するため、本発明は次のように構成される。
(1)本発明の磁気共鳴イメージング装置は、静磁場発生手段と、傾斜磁場発生手段と、高周波送受信手段と、画像処理手段とを有し、被検体が配置され、上記被検体の断層画像を撮像するための空間が形成される。
そして、上記磁気共鳴イメージング装置において、上記空間内を照明する光源と、上記空間内に位置し、上記光源の上記空間内への少なくとも照明光量を、上記空間内に配置された被検体が調整できる第1の光調整用コントローラとを備える。
(2)静磁場発生手段と、傾斜磁場発生手段と、高周波送受信手段と、画像処理手段とを有し、被検体が配置され、上記被検体の断層画像を撮像するための空間が形成された磁気共鳴イメージング装置において、上記静磁場発生手段、傾斜磁場発生手段、及び高周波送受信手段を収容する収容容器と、この収容容器に配置され、上記光源の上記空間内への少なくとも照明光量を調整できる第2の光調整用コントローラとを備える。
(3)また、好ましくは、上記(1)、(2)において、上記光調整用コントローラは、上記光源の照射位置も調整可能である。
(4)また、好ましくは、上記(1)、(2)において、上記光源は複数個配置され、上記光調整用コントローラは、上記複数の光源のうちの、いずれかを発光させるかを選択可能である。
(5)また、好ましくは、上記(1)、(2)において、上記光調整用コントローラは、上記光源の上記空間内への照明角度も調整可能である。
(6)また、好ましくは、上記(1)、(2)において、上記光調整用コントローラは、上記光源の上記空間内への照明色彩も変更可能である。
(7)また、好ましくは、上記(1)〜(6)において、上記光調整用コントローラは、上記光源の上記空間内への少なくとも照明光量を音声認識により調整可能である。
本発明によれば、検査空間内を、被検体が望む任意の明るさに、被検体が望むタイミングで調整可能なMRI装置を実現することができる。
これにより、被検体が入る空間が狭いままでも、さまざまな被検体の明るさに対するニーズに対応し、かつ、そのニーズが時間的に変化しても対応することができるので、被検体に与える暗所恐怖症などによる不安感および不快感の低減を図ることができる。
以下、本発明の実施形態について、添付図面を参照して説明する。
図1は、本発明が適用されるMRI装置の全体概略構成図である。
図1において、MRI装置は、磁気共鳴現象を利用して被検体の断層像を得るためのものであり、静磁場発生手段101と、傾斜磁場発生手段102と、送信系103と、受信系104と、信号処理系105と、静磁場発生手段101等の動作を制御する制御部106と、中央処理装置107と、操作部108とを備える。
静磁場発生手段101は、被検体108の周りの、ある広がりを持った空間に配置された磁石から、被検体108の周囲にその体軸と直交あるいは平行な方向に均一な静磁場を発生させる。
また、傾斜磁場発生手段102は、傾斜磁場電源110と、傾斜磁場コイル109とを備え、X軸、Y軸、Z軸の3軸方向の傾斜磁場を被検体108が配置される撮像空間に発生する。この傾斜磁場の加え方により、被検体108の撮像断面が設定される。
送信系103は、高周波発振器111、変調器112、高周波増幅器113及び高周波照射コイル114を備える。この送信系103は、傾斜磁場発生手段102で設定された被検体108の撮像断面の生体組織を構成する原子の原子核を励起して核磁気共鳴を起こさせるために、高周波発振器111から出力された高周波パルスを、変調器112を介して、高周波増幅器113に供給する。そして、高周波増幅器113で増幅した後に、被検体108に近接して設置された高周波照射コイル114に供給して被検体108に高周波パルスを照射する。
また、受信系104は、高周波受信コイル115、受信回路116及びアナログ/ディジタル(以下「A/D」という)変換器117を備える。そして、送信系103の高周波照射コイル114から照射された電磁波による被検体108の生体組織の原子核の磁気共鳴によるエコー信号であるNMR信号を、被検体108に近接して配置された高周波受信コイル115で検出する。高周波受信コイル115により検出されたNMR信号は、受信回路116を介してA/D変換器117に入力し、ディジタル信号に変換される。
A/D変換器117においては、制御部106からの命令によるタイミングでサンプリングされた収集データとして、その信号を信号処理系105に送る。
制御部106は、CPU107の制御により動作し、スライスエンコード、位相エンコード、周波数エンコードの各傾斜磁場および高周波磁場パルスをある所定のパルスシーケンスで繰り返し発生するためのものである。そして、制御部106は、被検体108の断層像のデータ取得に必要な種々の命令を傾斜磁場発生手段102、送信系103および受信系104に送る。
また、信号処理系105は、CPU107と、信号処理装置118と、メモリ119と、磁気ディスク120と、光ディスク121と、ディスプレイ(表示手段)122とを備える。
CPU117は、収集データに対してフーリエ変換およびシーケンサ106の制を行う。また、信号処理装置118は、補正計算や収集データを断層像に再構成するために必要な処理を行う。
メモリ119は、経時的な画像解析処理および指定された計測のシーケンスのブログラムやその実行の際に用いられるパラメータ等を記憶し、被検体に対して行った事前の計測で得た計測パラメータや受信系104で検出したNMR信号からの収集データおよび関心領域設定に用いる画像を一時保管すると共にその関心領域を設定するためのパラメータ等を記億する。
また、磁気ディスク120及び光ディスク121は、再構成された画像データを記憶するデータ格納部である。ディスプレイ122は、受信系104で検出したNMR信号を用いて画像再構成演算を行うとともに、その画像表示を行う。
操作部108は、トラックボールまたはマウス、キーボード等からなり信号処理系105で行う処理の制御情報を入力するためのものである。
ディスプレイ122に受信系104で検出したNMR信号を画像再構成した画像を順次表示する。その連続表示されている画像上で次の撮像の位置、角度を操作部108により設定する。設定した情報は、ディスプレイ122に表示する。
なお、磁界発生装置は垂直型でも水平型でもよい。また、静磁場発生磁石としては、永久磁石方式又は常電導方式或いは超電導方式の磁界発生手段をもちいることができる。
図2は、被検体が挿入される空間A付近の拡大図、図3は、ガントリの外観斜視図である。
図2において、図4に示した例と同様な部分には、同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
ここで、本発明の一実施形態における特徴は、図2に示すように、空間A内の照明の明るさを、空間A内に配置された被検体が自らコントロールするためのコントローラ(第1の光調整用コントローラ)1を配置したことである。
このコントローラ1は、光源の明るさを段階的又は無段階に調節することが可能である。また、コントローラ1は1つの光源2の光量調節機能だけでなく、1つの光源2の光照射角度を調節することにより照らし出す位置を調節することもできる。また、空間Aを照明する光源2は、複数箇所に配置されている場合には、オンとする光源2を選択することも可能である。
つまり、コントローラ1は、複数個配置された光源2を制御することで、光源2が照らし出す位置とトータルの光量を調節することができる。
図3に示すように、ガントリ8には、光源オンオフ、光量を調節する光源調節手段11(第2の光調整用コントローラ)が配置されている。つまり、静磁場発生手段と、傾斜磁場発生手段と、高周波送受信手段とを収容する収容容器を備え、この収容容器に、光源の空間A内への照明光量等を調整できる光源調節手段11が配置されている。
被検体は、空間Aに挿入される前に、光源調節手段11により、空間Aの光量等を調整することができる。
光源調節手段11により、空間Aの光量等を調整し、被検体が空間A内に挿入された後、空間A内に配置されているコントローラ1を用いて、被検体は、自ら、そのときの暗さを判断し、自分のニーズに合わせた明るさに調整することができる。
また、初めは暗くして、睡眠をとり、途中で目が覚めたら明るくするという時間的変化にも被検体が自ら望んだタイミングで調節操作することができる。
従って、被検体がコントローラ1を用いることができることにより、さまざまな明るさのニーズに応えることができ、暗所恐怖症などの被検体に与える不快感および不安感を軽減することができる。
なお、コントローラ1は、被検者が配置される天板上に移動可能(例えば、独立の操作パッドとして、MRI装置につながるケーブルを介して自由に移動可能にする)に配置されていてもよいし、適切な位置(例えば、磁石内壁)に固定されていてもよい。
また、光源2の明るさのみならず、色彩の調整を可能とすることもできる。
また、コントローラ1は、被検体からの音声を認識して、認識した音声の指令内容に従って、光量等を調整することも可能である。
図5は、ガントリ8に設けられた光源制御装置12及び光源用電源13が、コントローラ(光源調整手段)1により各光源2の光量を制御するための機能ブロック図である。光源制御装置12は、コントローラ1からの光量調整信号に従って、光源用電源13の出力電力を制御する。これにより、光源2は、コントローラ1からの光量調整信号に従った光量で、ガントリ8内を照明する。
本発明が適用されるMRI装置の全体概略構成図である。 本発明の一実施形態の説明図であり、被検体が挿入される空間付近の拡大図である。 本発明の一実施形態におけるガントリの外観斜視図である。 一般のMRI装置における被検体が挿入される空間付近の拡大図である。 ガントリに設けられた光源制御装置及び光源用電源がコントローラにより光源の光量を制御するための機能ブロック図である。
符号の説明
1 コントローラ
2 光源
6 カバー
8 ガントリ
9 高周波受信手段
11 光源調節手段
12 光源制御装置
13 光源用電源
A 空間
101 静磁場発生手段
102 傾斜磁場発生手段
103 送信系
104 受信系
105 信号処理系
106 制御部
107 中央処理装置
108 操作部

Claims (7)

  1. 静磁場発生手段と、傾斜磁場発生手段と、高周波送受信手段と、画像処理手段とを有し、被検体が配置され、上記被検体の断層画像を撮像するための空間が形成された磁気共鳴イメージング装置において、
    上記空間内を照明する光源と、
    上記空間内に位置し、上記光源の上記空間内への少なくとも照明光量を、上記空間内に配置された被検体が調整できる第1の光調整用コントローラと、
    を備えることを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
  2. 静磁場発生手段と、傾斜磁場発生手段と、高周波送受信手段と、画像処理手段とを有し、被検体が配置され、上記被検体の断層画像を撮像するための空間が形成された磁気共鳴イメージング装置において、
    上記静磁場発生手段、傾斜磁場発生手段、及び高周波送受信手段を収容する収容容器と、
    この収容容器に配置され、上記光源の上記空間内への少なくとも照明光量を調整できる第2の光調整用コントローラと、
    を備えることを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
  3. 請求項1又は2記載の磁気共鳴イメージング装置において、上記光調整用コントローラは、上記光源の照射位置も調整可能であることを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
  4. 請求項1又は2記載の磁気共鳴イメージング装置において、上記光源は複数個配置され、上記光調整用コントローラは、上記複数の光源のうちの、いずれかを発光させるかを選択可能であることを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
  5. 請求項1又は2記載の磁気共鳴イメージング装置において、上記光調整用コントローラは、上記光源の上記空間内への照明角度も調整可能であることを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
  6. 請求項1又は2記載の磁気共鳴イメージング装置において、上記光調整用コントローラは、上記光源の上記空間内への照明色彩も変更可能であることを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
  7. 請求項1〜6のうちのいずれか一項記載の磁気共鳴イメージング装置において、上記光調整用コントローラは、上記光源の上記空間内への少なくとも照明光量を音声認識により調整可能であることを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
JP2004299911A 2004-10-14 2004-10-14 磁気共鳴イメージング装置における磁界発生装置 Expired - Fee Related JP4713124B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004299911A JP4713124B2 (ja) 2004-10-14 2004-10-14 磁気共鳴イメージング装置における磁界発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004299911A JP4713124B2 (ja) 2004-10-14 2004-10-14 磁気共鳴イメージング装置における磁界発生装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006110043A true JP2006110043A (ja) 2006-04-27
JP2006110043A5 JP2006110043A5 (ja) 2007-11-29
JP4713124B2 JP4713124B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=36379049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004299911A Expired - Fee Related JP4713124B2 (ja) 2004-10-14 2004-10-14 磁気共鳴イメージング装置における磁界発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4713124B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008149118A (ja) * 2006-11-24 2008-07-03 Toshiba Corp Mri装置
EP2526863A1 (en) 2011-05-24 2012-11-28 Canon Kabushiki Kaisha Texture stimulus presenting apparatus, magnetic resonance imaging apparatus and magnetoencephalograph including the same, and brain function measuring method
JP2015100486A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0298003A (ja) * 1988-10-01 1990-04-10 Toshiba Corp 架台内照明装置
JPH05161626A (ja) * 1991-12-12 1993-06-29 Hitachi Ltd 磁気共鳴検査装置
JPH0690931A (ja) * 1992-09-17 1994-04-05 Hitachi Ltd 核磁気共鳴を用いた検査装置
JPH08131420A (ja) * 1994-11-08 1996-05-28 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメージング装置用高周波コイル
JPH11313811A (ja) * 1999-03-15 1999-11-16 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメ―ジング装置
JP2000185022A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Ge Yokogawa Medical Systems Ltd Mri装置
JP2004089621A (ja) * 2002-09-04 2004-03-25 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 診断装置、被検体搬送装置、およびrfコイル

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0298003A (ja) * 1988-10-01 1990-04-10 Toshiba Corp 架台内照明装置
JPH05161626A (ja) * 1991-12-12 1993-06-29 Hitachi Ltd 磁気共鳴検査装置
JPH0690931A (ja) * 1992-09-17 1994-04-05 Hitachi Ltd 核磁気共鳴を用いた検査装置
JPH08131420A (ja) * 1994-11-08 1996-05-28 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメージング装置用高周波コイル
JP2000185022A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Ge Yokogawa Medical Systems Ltd Mri装置
JPH11313811A (ja) * 1999-03-15 1999-11-16 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメ―ジング装置
JP2004089621A (ja) * 2002-09-04 2004-03-25 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 診断装置、被検体搬送装置、およびrfコイル

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008149118A (ja) * 2006-11-24 2008-07-03 Toshiba Corp Mri装置
JP2013059646A (ja) * 2006-11-24 2013-04-04 Toshiba Corp Mri装置
EP2526863A1 (en) 2011-05-24 2012-11-28 Canon Kabushiki Kaisha Texture stimulus presenting apparatus, magnetic resonance imaging apparatus and magnetoencephalograph including the same, and brain function measuring method
JP2015100486A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4713124B2 (ja) 2011-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022515825A (ja) 磁気共鳴撮像におけるヒステリシスの補正
JP3192453B2 (ja) 磁気共鳴検査装置
US9753106B2 (en) Wireless radio frequency coil for magnetic resonance imaging, method of controlling the coil, and magnetic resonance imaging apparatus using the coil
JP5348870B2 (ja) Mri装置
US9739855B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and control method for the same
BR112021016379A2 (pt) Sistema de formação de imagem por ressonância magnética, e, métodos para realizar formação de imagem por ressonância magnética e para realizar um escaneamento
KR20170048558A (ko) 저 필드 자기 공명 이미징 시스템의 자동 구성
JPH0246882Y2 (ja)
HU218528B (hu) Elrendezés lokális kisfrekvenciás elektromos és mágneses terek befolyásolására
US20150241539A1 (en) Magnetic resonance imaging device, and determination method for high-frequency magnetic field conditions
US7535231B2 (en) Method for adjustment of a shim device of a magnetic resonance apparatus
US20190059739A1 (en) Photoacoustic apparatus
JP4713124B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置における磁界発生装置
JP2010124942A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2008307287A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
KR102082855B1 (ko) 유전체 패드 및 그를 포함하는 자기공명영상장치
US20190328265A1 (en) Magnetic resonance image display device and magnetic resonance image display method
KR20180026207A (ko) 자기 공명 영상 장치 및 자기 공명 영상 획득 방법
JP2011067516A (ja) 静磁場均一度調整方法、静磁場均一度測定治具、及び磁気共鳴イメージング装置
JP2005124855A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
US20210330271A1 (en) Medical imaging apparatus and medical imaging processing method
JP2008093098A (ja) イメージング装置
JP7062408B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP5492033B2 (ja) 核磁気共鳴イメージング装置および表面コイルの選択方法
Hike et al. High-resolution awake mouse fMRI at 14 Tesla

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071011

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110324

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees