JP2006103105A - 平行定規 - Google Patents
平行定規 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006103105A JP2006103105A JP2004291567A JP2004291567A JP2006103105A JP 2006103105 A JP2006103105 A JP 2006103105A JP 2004291567 A JP2004291567 A JP 2004291567A JP 2004291567 A JP2004291567 A JP 2004291567A JP 2006103105 A JP2006103105 A JP 2006103105A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- state
- guide
- tilt
- ruler
- positioning device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B27—WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
- B27B—SAWS FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL; COMPONENTS OR ACCESSORIES THEREFOR
- B27B27/00—Guide fences or stops for timber in saw mills or sawing machines; Measuring equipment thereon
- B27B27/10—Devices for moving or adjusting the guide fences or stops
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B27—WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
- B27B—SAWS FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL; COMPONENTS OR ACCESSORIES THEREFOR
- B27B27/00—Guide fences or stops for timber in saw mills or sawing machines; Measuring equipment thereon
- B27B27/02—Guide fences or stops for timber in saw mills or sawing machines; Measuring equipment thereon arranged laterally and parallel with respect to the plane of the saw blade
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/727—With means to guide moving work
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/727—With means to guide moving work
- Y10T83/734—With attachment or operative connection to tool carrier
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/727—With means to guide moving work
- Y10T83/741—With movable or yieldable guide element
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/768—Rotatable disc tool pair or tool and carrier
- Y10T83/7684—With means to support work relative to tool[s]
- Y10T83/773—Work-support includes passageway for tool [e.g., slotted table]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/869—Means to drive or to guide tool
- Y10T83/8773—Bevel or miter cut
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Forests & Forestry (AREA)
- Drawers Of Furniture (AREA)
- Ladders (AREA)
Abstract
【解決手段】 作業台11上に設置される定規本体6と、定規本体6の前後端部に設けられる前後のガイド部2,3と、前後のガイド部2,3を作業台11の前後部に設けられた前後のレール12,13に対して位置決め固定する位置決め装置4とを有している平行定規1であって、位置決め装置4は、前後のガイド部2,3を前後のレール12,13に対して固定する固定状態と、前後のガイド部2,3を前後のレール12,13に対して作業台11の面上方向へ取外し不能としかつ前後のガイド部2,3を前後のレール12,13に沿って左右方向に位置移動可能とする位置調整可能状態と、前後のガイド部2,3を前後のレール12,13に対して作業台11の面上方向へ取外し可能とする脱着許容状態とに可変とする構成になっている。
【選択図】 図1
Description
特許文献1に記載の平行定規は、テーブルソーに利用される平行定規であって、定規本体と、定規本体の前後端部に設けられる前後のガイド部と、位置決め装置とを有している。位置決め装置は、前後のガイド部を作業台の前後部にて左右方向に延設された前後のレールに対して位置決め固定する装置である。
加工材の切断寸法を変えたい際には、位置決め装置を解除し、前後のガイド部を前後のレールに対して移動させる。そして前後のガイド部を位置決め装置によって前後のレールに対して所望位置に固定する。
そこで本発明は、平行定規を作業台に対して位置調整しやすい平行定規を提供することを課題とする。
請求項1に記載の発明によると、位置決め装置は、前後のガイド部を前後のレールに対して固定する固定状態と、前後のガイド部を前後のレールに対して作業台の面上方向へ取外し不能としかつ前後のガイド部を前後のレールに沿って左右方向に位置移動可能とする位置調整可能状態と、前後のガイド部を前後のレールに対して作業台の面上方向へ取外し可能とする脱着許容状態とに可変とする構成になっている。
したがって前後のガイド部は、位置決め装置によって前後のレールに対して作業台の面上方向へ取外しできない状態にて前後のレールに対して位置調整され得る。そのため平行定規は、位置調整している際に作業台から不意に外れず、容易に位置調整され得る。
そしてスライド機構によってスライド部材を前後にスライドさせることによって、ガイド部を固定状態にすることができる。そして支持機構によってスライド部材を下方に移動させることによって、ガイド部を脱着許容状態にすることができる。すなわち固定状態とするためのスライド部材の移動方向と、脱着状態可能とするためのスライド部材の移動方向とが相違している。そのため固定状態と脱着許容状態への変態が安定良くなされ得る構成にもなっている。
突出ピンを挿入部の脱着用領域に移動させた際には、傾動係止部材が前記所定量よりも大きく傾動できる状態になる。そして傾動係止部材をレールに対して大きく傾動させてガイド部をレールに対して脱着させ得る状態とすることで、ガイド部を脱着許容状態にすることができる。
また傾動係止部材の傾動量の調整は、挿入部の形状にて調整できるために容易に設計できる構成にもなっている。
したがって一つの操作部の操作によって前後のガイド部を各状態に順次変えることができる。そしてストッパによって、位置調整可能状態から脱着許容状態への誤操作が防止され得る。したがって平行定規が不意に作業台から外れてしまうことがストッパによって防止され得る構成になっている。
本形態の平行定規1は、図1に示すようにテーブルソー10の作業台11に取付けられて使用される定規である。
テーブルソー10は、作業台11を有しており、作業台11の中央には、丸鋸14の鋸刃が突出している。
レール12は、図2に示すように前側を開口する凹状の取付部12aと、取付部12aの上側構成壁面にて下側を開口する凹状の掛止溝12bとを有している。レール13も同様に、後側を開口する取付部13aと、取付部13aの上側構成壁面にて下側を開口する凹状の掛止溝13bとを有している。
定規本体6は、作業台11の台上に設置され、加工材Wを切断する際に加工材Wの一端部が押し当てられる。そして加工材Wを定規本体6に押し当てつつ定規本体6に沿って丸鋸14に向けて押すことで、加工材Wを所定寸法で切断することができる。
前後のガイド部2,3と定規本体6は、中空状になっており、位置決め装置4の構成部材のほとんどがこれらの内部に収められている。
前側機構は、ガイド部2内にてガイド部2に固定されるサポート部材20と、サポート部材20に対して傾動可能に取付けられるカム部材21とフック部材22とステー部材23とを有している。そしてガイド部3に対して前後方向にスライド可能に取付けられるスライド部材25と、スライド部材25を下方から支持する支持部材26とを有している。
第一のカム部21aと第二のカム部21cは、図9に示すように同一の回動ピン40によってサポート部材20に対して傾動可能に取付けられている。
本体片23cには、図6に示すように第二の力受片23dが設けられている。第二の力受片23dは、先端部が紙面奥側に折り返されており、第二のカム部21cの外周縁と当接し得る構成になっている。
したがってカム部材21を図6の状態から図8の状態に向けて反時計回りに回転させた際には、第二のカム部21cが第二の力受片23dに当たって、ステー部材23が時計回りに回転する。逆にカム部材21を図8の状態から図6の状態に向けて時計回りに回転させた際には、第二のカム部21cが力受片23bに当たって、ステー部材23が反時計回りに回転する。
本体片23cの下端部には、図6に示すように下方に突出する押え部23eが形成されている。押え部23eは、円弧状の先端縁にてスライド部材25の上面を上側から支持する構成になっている。
掛止爪25aは、上方に向けて突出しており、レール12に形成された掛止溝12bに対して下側から掛け止めされる構成になっている。
立設部25bは、上方に向けて突出しており、調整ネジ24が厚み方向に貫通されている。調整ネジ24は、立設部25bに対して螺合されており、前側のガイド部2に形成された開口穴2aから差込んだドライバなどによって前後方向に位置調整され得る。
かくしてスライド部材25は、調整ネジ24とステー部材23と第二のカム部21aとを備えたスライド機構によって前後方向(図中左右方向)にスライドされ得る。
支持部材26は、ネジ穴26cと凹部26bと突出部26aとを有している。
ネジ穴26cには、取付ネジ27が取付けられる。取付ネジ27は、スライド部材25に形成された長穴25cを介して支持部材26のネジ穴26cに取付けられることで、支持部材26に対するスライド部材25の上方への抜けを防止する。
突出部26aは、スライド部材25に設けられた孔25dを貫通している。そして突出部26aは、左右両側に設けられた案内壁によってスライド部材25を前後方向にスライド可能に案内する。
リブ26eは、上方(掛止溝12b)に向けて突出しており、前側のレール12の掛止溝12bに係合する。そのためリブ26eは、支持部材26が前側のレール12に対して左右方向にスライドする際に案内する構成になっている。
回動軸部26dは、円柱状であって左右方向に延出しており、前側のガイド部2のホルダ2dに形成された保持部2d1に対して傾動可能に設置される。
したがって支持部材26は、回動軸部26dを中心に傾動可能にホルダ2dに支持される。
押え部23eを付勢部材28よりも後方側(図中左側)に移動させた図8の状態の際には、付勢部材28が支持部材26の前端部(図中右端部)を持上げ、支持部材26とスライド部材25とを傾動させて、スライド部材25の掛止爪25aを下方に移動させる。
したがってスライド部材25は、支持部材26と押え部23eと付勢部材28とを備える支持機構にて水平な状態と傾斜した状態とに可変可能に支持されている。
サポート部材30は、図10に示すように二つの本体片30a,30cと、これらの下端部に設けられた取付片30bとを一体に有している。取付片30bは、図2に示すようにガイド部3に固定される。
図2等への記載は省略しているが、第二の本体片32bにも挿入部32dが形成されている。第二の本体片32bの挿入部32dには、突出ピン45の一端部が挿入され、第一の本体片32aの挿入部32dには、突出ピン45の他端部が挿入されている。
操作部5は、作業者にて操作される部材であって、本体部5aとストッパ5cと付勢部材5dとを有している。
本体部5aには、取付部5bが設けられており、取付部5bには、第二のカム部21cから延出する取付片21dが固定されている。したがって操作部5は、カム部材21を介してガイド部2に対して傾動可能に取付けられている。
したがって操作部5を図6の状態から奥側(図左側)に傾動させた際には、ストッパ5cと段部2bとによって操作部5の傾動量が規制される(図7参照)。図7の状態からさらに操作部5を奥側に傾動させる際には、ストッパ5cを指で押して、ストッパ5cを付勢部材5dに抗して押上げる。これによって操作部5が奥側に傾動可能となる(図8参照)。
目隠し部材50の上面には、操作部5のストッパ5cが当接され、ストッパ5cは、付勢部材5dの付勢力によって目隠し部材50の上面を押している。したがって操作部5を後方側(図中左側)に傾動させることで目隠し部材50が操作部5に連動して移動し、段部2bに当たるまで後方側(図面左側)に移動する。
目隠し部材50は、操作部5に向けて突出する突出部50aを有している。したがって操作部5を手前側(図面右側)に移動させた際には、突出部50aあるいはストッパ5cによって目隠し部材50が手前側に移動する。
固定状態にする際には、操作部5を図2に示す手前位置(図中右側)にする。これによりカム部材21が図2に示す位置となり、第一のカム部21aがフック部材22を時計回り方向に押す。そしてフック部材22がロッド部材42を手前側(図面右側)に引っぱり、ロッド部材42が傾動調整部材31を反時計回りに押す。その結果、傾動調整部材31に取付られた突出ピン45が挿入部32dの孔壁面を押す。かくして傾動係止部材32が反時計回りに押され、傾動係止部材32の係止部32eが取付部13aに押し込まれる。
かくしてガイド部2,3は、位置決め装置4によってレール12,13に対して固定される。
またガイド部2には、レール12の取付部12a内に差込まれる差込部2eが形成されており、差込部2eが取付部12aの奥側構成壁面に当接されている。かくして平行定規1の奥側へ移動が差込部2eによって規制されている。
位置調整可能状態にする際には、図3,7に示すように操作部5を奥側(図中左側)へ傾動させることによって、操作部5のストッパ5cをガイド部2の段部2bに当接させる。これにより第一のカム部21aが反時計回りに傾動し、第一のカム部21aの外周形状にてフック部材22が反時計回りに傾動可能となる。
したがって傾動係止部材32は、付勢部材34の付勢力に抗して傾動調整部材31に対して所定量だけ傾動可能な状態になっている。換言すると傾動係止部材32と傾動調整部材31との間に遊びが生じ、その遊びが傾動調整部材31にて確保されている。
したがってガイド部2,3は、レール12,13に対して不意に上方へ外れてしまうおそれがない状態にて、左右方向に位置調整され得る。
図4に示すように脱着許容状態にする際には、操作部5のストッパ5cを押してストッパ5cを上方に押上げる。そしてその状態にて操作部5を図3の状態よりも奥側に傾動させる。これにより第一のカム部21aが反時計回りに傾動し、第一のカム部21aによってフック部材22が図3の状態よりも反時計回りに傾動可能となる。そしてフック部材22は、ロッド部材42と傾動調整部材31とを介して付勢部材34によって付勢され、反時計回り方向に傾動する。そして付勢部材34の付勢力によってロッド部材42が後方側(図面左側)に移動し、傾動調整部材31が時計回りに傾動する。
したがって傾動係止部材32は、付勢部材34の付勢力に抗して傾動調整部材31に対して大きく傾動できる状態となる。
そのためガイド部3を図5に示すようにレール12に対して手前側に取外すことができ、この状態にてガイド部3を作業台11の台面上方に取外すことができる。
また脱着許容状態から位置調整可能状態へ可変させた際には、図7,8に示すように第二のカム部21cとステー部材23とによって支持部材26とスライド部材25とが傾斜した状態からほぼ水平状態に持上げられる。
すなわち位置決め装置4は、固定状態(図2,6)と位置調整可能状態(図3,7)と脱着許容状態(図4,5,8)とに可変とする構成になっている。そして位置調整可能状態においては、前後のガイド部2,3を前後のレール12,13に対して作業台の面上方向へ取外し不能とし、かつ前後のガイド部2,3を前後のレール12,13に沿って左右方向に位置移動可能とする。
したがって前後のガイド部2,3は、位置決め装置4によって前後のレール12,13に対して作業台11の面上方向へ取外しできない状態にて前後のレール12,13に対して位置調整され得る。そのため平行定規1は、位置調整している際に作業台11から不意に外れず、容易に位置調整され得る。
そしてスライド機構(21c,23,24)によってスライド部材25を前方にスライドさせることによって、ガイド部2を固定状態にすることができる(図6参照)。そして支持機構(23e,26,28)によってスライド部材25を下方に移動させることによって、ガイド部3を脱着許容状態にすることができる(図8参照)。すなわち固定状態とするためのスライド部材25の移動方向と、脱着状態可能とするためのスライド部材25の移動方向とが相違している。そのため固定状態と脱着許容状態への変態とが安定良くなされ得る構成にもなっている。
突出ピン45を図4に示すように挿入部32dの脱着用領域32d2に移動させた際には、傾動係止部材32が前記所定量よりも大きく傾動できる状態になる。そして傾動係止部材32をレール13に対して大きく傾動させてガイド部3をレール13に対して脱着させ得る状態にすることで、ガイド部3を脱着許容状態にすることができる。
また傾動係止部材32の傾動量の調整は、挿入部32dの形状にて調整できるために容易に設計できる構成にもなっている。
したがって一つの操作部5の操作によって前後のガイド部2,3を各状態に順次変えることができる。そしてストッパ5cによって、位置調整可能状態から脱着許容状態への誤操作が防止され得る。したがって平行定規1が不意に作業台11から外れてしまうことがストッパ5cによって防止され得る構成になっている。
本発明は、上記の実施の形態に限定されず、以下の形態などであってもよい。
(1)上記の実施の形態に係る位置決め装置は、前のガイド部側に設けられる前側機構と後のガイド部側に設けられる後側機構とが異なる構成になっていた。しかし後側機構が前側機構と同様な構成になっており、両機構に設けられたスライド部材がレールから前後方向に外れ得る構成になっていても良い。この形態においても前後のガイド部を固定状態と位置調整可能状態と脱着許容状態とに可変とすることができる。
(2)また前側機構が後側機構と同様な構成になっており、両機構に設けられた傾動係止部材がレールから前後方向に外れ得る構成になっていても良い。この形態においても前後のガイド部を固定状態と位置調整可能状態と脱着許容状態とに可変とすることができる。
(3)上記の実施の形態に係る傾動係止部材と傾動調整部材との間には、傾動調整部材に設けられた突出ピンと、傾動係止部材に形成された挿入部とが設けられていた。しかし傾動係止部材に突出ピンが設けられ、傾動調整部材に挿入部が形成される形態であっても良い。
(4)上記の実施の形態に係る操作部は、前のガイド部に対して操作可能に取付けられていた。しかし操作部が後のガイド部または定規本体に対して操作可能に取付けられる形態であっても良い。
(5)上記の実施の形態に係る支持機構は、スライド部材をスライド可能でかつ傾動可能に支持する構成になっていた。しかし支持機構がスライド部材を前後にスライド可能でかつ上下に移動可能に支持する構成になっており、かつスライド部材を上方位置に保持することによってスライド部材を位置調整可能状態に保持し、スライド部材を下方位置にすることでスライド部材を脱着許容状態にする構成になっていても良い。
2,3…ガイド部
4…位置決め装置
5…操作部
5c…ストッパ
6…定規本体
10…テーブルソー
11…作業台
12,13…レール
12a,13a…取付部
12b,13b…掛止溝
20…サポート部材
21…カム部材
21a…第一のカム部
21c…第二のカム部
22…フック部材
23…ステー部材
24…調整ネジ
25…スライド部材
25a…掛止爪
26…支持部材
28…付勢部材
30…サポート部材
31…傾動調整部材
32…傾動係止部材
32d…挿入部
32d1…位置調整用領域
32d2…脱着用領域
34…付勢部材
42…ロッド部材
45…突出ピン
Claims (4)
- 作業台上に設置される定規本体と、その定規本体の前後端部に設けられる前後のガイド部と、これら前後のガイド部を作業台の前後部に設けられた前後のレールに対して位置決め固定する位置決め装置とを有している平行定規であって、
前記位置決め装置は、前記前後のガイド部を前記前後のレールに対して固定する固定状態と、前記前後のガイド部を前記前後のレールに対して作業台の面上方向へ取外し不能としかつ前記前後のガイド部を前記前後のレールに沿って左右方向に位置移動可能とする位置調整可能状態と、前記前後のガイド部を前記前後のレールに対して作業台の面上方向へ取外し可能とする脱着許容状態とに可変とする構成になっていることを特徴とする平行定規。 - 請求項1に記載の平行定規であって、
位置決め装置は、前後のガイド部の少なくとも一つのガイド部に対して前後方向にスライド可能に取付けられるスライド部材と、該スライド部材を前後方向にスライドさせるスライド機構と、該スライド部材を下方から解除可能に支持する支持機構とを有しており、
一つのレールに形成された掛止溝に対して下方から掛け止められる掛止爪が前記スライド部材に設けられており、その掛止爪を前記掛止溝内にて前後方向にスライド可能に掛け止めることで前記ガイド部を位置調整可能状態とし、前記掛止爪を前記スライド機構によって前記掛止溝に押付けることで前記ガイド部を固定状態とし、前記支持機構を解除して前記掛止爪を前記掛止溝から下方に外すことで前記ガイド部を脱着許容状態とする構成になっていることを特徴とする平行定規。 - 請求項1に記載の平行定規であって、
位置決め装置は、前後のガイド部の少なくとも一つのガイド部に対して前後方向に傾動可能に取付けられかつ傾動されて一つのレールに対して係脱される傾動係止部材と、その傾動係止部材とは別の傾動支点にて前記一つのガイド部に対して傾動可能に取付けられる傾動調整部材とを有しており、前記傾動係止部材と前記傾動調整部材との間には、前記傾動係止部材の傾動量を規制するために、いずれか一方の部材に設けられた突出ピンと、いずれか他方の部材に形成されかつ前記突出ピンが挿入される挿入部とが設けられており、前記挿入部には、前記傾動係止部材の傾動量を所定量に規制して前記一つのガイド部を位置調整可能状態とする位置調整用領域と、前記傾動係止部材の傾動量を前記所定量よりも大きくして前記一つのガイド部を脱着許容状態とする脱着用領域とが形成されていることを特徴とする平行定規。 - 請求項1〜3のいずれかに記載の平行定規の位置決め装置であって、
位置決め装置は、前後のガイド部または定規本体に操作可能に取付けられる一つの操作部を有しており、その一つの操作部の操作によって順次固定状態、位置調整可能状態、脱着許容状態とに可変とされ、前記一つの操作部には、前記位置調整可能状態から前記脱着許容状態への誤操作を防止するストッパが設けられていることを特徴とする平行定規。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004291567A JP4672325B2 (ja) | 2004-10-04 | 2004-10-04 | 平行定規 |
US11/240,472 US7444913B2 (en) | 2004-10-04 | 2005-10-03 | Parallel fences |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004291567A JP4672325B2 (ja) | 2004-10-04 | 2004-10-04 | 平行定規 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006103105A true JP2006103105A (ja) | 2006-04-20 |
JP4672325B2 JP4672325B2 (ja) | 2011-04-20 |
Family
ID=36124272
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004291567A Expired - Fee Related JP4672325B2 (ja) | 2004-10-04 | 2004-10-04 | 平行定規 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7444913B2 (ja) |
JP (1) | JP4672325B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101966609A (zh) * | 2009-07-24 | 2011-02-09 | 罗伯特·博世工具公司 | 具有延伸台的动力台锯 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20080257124A1 (en) * | 2007-04-17 | 2008-10-23 | Ben Yu | Working table having adjustable fence |
US8695468B2 (en) * | 2007-10-30 | 2014-04-15 | Robert Bosch Gmbh | Locking assembly for a power miter saw |
US8234959B2 (en) * | 2008-11-19 | 2012-08-07 | Robert Bosch Gmbh | Table saw fence |
US20100269656A1 (en) * | 2009-04-28 | 2010-10-28 | Credo Technology Corporation | Table saw with symmetrical rail fence storage capability |
US8312799B2 (en) * | 2009-08-31 | 2012-11-20 | Robert Bosch Gmbh | Rip fence with a roller-type activation mechanism |
EP2295212B1 (de) * | 2009-09-12 | 2012-01-25 | Scheppach Fabrikation von Holzbearbeitungsmaschinen GmbH | Holzbearbeitungsmaschine und dafuer geeignetes Parallelanschlagmodul |
EP2295178B1 (de) * | 2009-09-12 | 2012-01-18 | Scheppach Fabrikation von Holzbearbeitungsmaschinen GmbH | Holzbearbeitungsmaschine mit einem Tischverbreiterungsmodul |
US8616104B2 (en) * | 2010-07-12 | 2013-12-31 | Robert Bosch Gmbh | Portable table saw |
US9221188B1 (en) * | 2010-10-07 | 2015-12-29 | Dennis R. Wisen | Precision positioning of a fence |
US9592623B2 (en) * | 2012-12-26 | 2017-03-14 | Robert Bosch Tool Corporation | Rip fence having dual adjustment for a power tool |
WO2014151111A1 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-25 | Robert Bosch Gmbh | Rip fence with triple locking action |
US9731432B1 (en) * | 2016-03-28 | 2017-08-15 | Chin-Chin Chang | Rip fence with locking device |
US10759082B2 (en) * | 2017-03-10 | 2020-09-01 | Chin-Chin Chang | Distance adjustment mechanism for fence assembly of table saw |
US10828736B2 (en) * | 2018-12-08 | 2020-11-10 | Chin-Chin Chang | Distance adjustment mechanism having a lock wedge for fence assembly of table saw |
US11548183B2 (en) * | 2019-12-20 | 2023-01-10 | Robert Bosch Tool Corporation | Table saw fence with adjustment mechanism |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49126993U (ja) * | 1973-02-28 | 1974-10-30 | ||
JPS49149390U (ja) * | 1973-04-18 | 1974-12-24 | ||
JPS5142593U (ja) * | 1974-09-26 | 1976-03-29 | ||
JPS52123891U (ja) * | 1976-03-18 | 1977-09-20 | ||
JPS6094904U (ja) * | 1983-12-02 | 1985-06-28 | 株式会社日立工機原町 | 木工用加工盤のガイド機構 |
JPS63139902U (ja) * | 1987-03-04 | 1988-09-14 | ||
JPH0433508U (ja) * | 1990-07-18 | 1992-03-18 | ||
US6360641B1 (en) * | 1999-06-09 | 2002-03-26 | S-B Power Tool Company | Rip fence with dual locking mechanism |
JP2003062803A (ja) * | 2001-08-28 | 2003-03-05 | Masatoshi Suzuki | 平行切断装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2630845A (en) * | 1948-07-07 | 1953-03-10 | Rockwell Mfg Co | Work gauge for machine tools |
US2806493A (en) * | 1954-02-05 | 1957-09-17 | King Seeley Corp | Work guide fence |
US3011531A (en) * | 1957-10-14 | 1961-12-05 | King Seeley Thermos Co | Saw-table guide-fence construction |
US4658687A (en) * | 1985-10-08 | 1987-04-21 | Shopsmith, Inc. | Saw fence |
US4846036A (en) * | 1988-07-21 | 1989-07-11 | Emerson Electric Co. | Rip fence for table saw |
JP3291848B2 (ja) | 1993-07-14 | 2002-06-17 | 株式会社村田製作所 | 誘電体レンズ |
-
2004
- 2004-10-04 JP JP2004291567A patent/JP4672325B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-10-03 US US11/240,472 patent/US7444913B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49126993U (ja) * | 1973-02-28 | 1974-10-30 | ||
JPS49149390U (ja) * | 1973-04-18 | 1974-12-24 | ||
JPS5142593U (ja) * | 1974-09-26 | 1976-03-29 | ||
JPS52123891U (ja) * | 1976-03-18 | 1977-09-20 | ||
JPS6094904U (ja) * | 1983-12-02 | 1985-06-28 | 株式会社日立工機原町 | 木工用加工盤のガイド機構 |
JPS63139902U (ja) * | 1987-03-04 | 1988-09-14 | ||
JPH0433508U (ja) * | 1990-07-18 | 1992-03-18 | ||
US6360641B1 (en) * | 1999-06-09 | 2002-03-26 | S-B Power Tool Company | Rip fence with dual locking mechanism |
JP2003062803A (ja) * | 2001-08-28 | 2003-03-05 | Masatoshi Suzuki | 平行切断装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101966609A (zh) * | 2009-07-24 | 2011-02-09 | 罗伯特·博世工具公司 | 具有延伸台的动力台锯 |
CN101966609B (zh) * | 2009-07-24 | 2015-01-14 | 罗伯特·博世工具公司 | 具有延伸台的动力台锯 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7444913B2 (en) | 2008-11-04 |
JP4672325B2 (ja) | 2011-04-20 |
US20060070503A1 (en) | 2006-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4672325B2 (ja) | 平行定規 | |
US7698978B2 (en) | Cutting devices | |
US9757872B2 (en) | Table cutting machine | |
US7631585B2 (en) | Kickback-inhibiting devices for cutting devices | |
JP2009241248A (ja) | 切断機の鋸刃ガード装置 | |
JP4552873B2 (ja) | 卓上切断機 | |
US20090235797A1 (en) | Table saws | |
JP5306727B2 (ja) | チャイルドシート | |
JP5103083B2 (ja) | 卓上切断機 | |
US20050060896A1 (en) | Clamping apparatus for a tool component and an improved scrolling mechanism | |
US7971512B2 (en) | Cutting devices | |
JPS59138401A (ja) | 鋸台 | |
US6619740B2 (en) | Chair control mechanism | |
JP5436804B2 (ja) | チャイルドシートおよびサポートレッグ | |
CN111843939A (zh) | 工作台用托架和工作台 | |
JP5391840B2 (ja) | 卓上切断機 | |
JP5312859B2 (ja) | チャイルドシート | |
JP2005178281A (ja) | 上部テーブル付卓上丸鋸 | |
US20190105797A1 (en) | Distance adjustment mechanism for fence assembly of table saw | |
JP5184017B2 (ja) | 卓上丸鋸盤における回転テーブルの位置決め装置 | |
US20080295663A1 (en) | Cutting mechanism with adjustable position operating handle | |
JP2005212463A (ja) | 上部テーブル付卓上丸鋸 | |
JPH07323768A (ja) | シートバックのロック装置 | |
JP5312858B2 (ja) | チャイルドシート | |
JP2006044067A (ja) | フリップオーバーソー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070416 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100922 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100928 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101228 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |