JP2006100877A - 車載無線通信装置、無線通信制御装置及び無線通信制御方法 - Google Patents

車載無線通信装置、無線通信制御装置及び無線通信制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006100877A
JP2006100877A JP2004280911A JP2004280911A JP2006100877A JP 2006100877 A JP2006100877 A JP 2006100877A JP 2004280911 A JP2004280911 A JP 2004280911A JP 2004280911 A JP2004280911 A JP 2004280911A JP 2006100877 A JP2006100877 A JP 2006100877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
electronic device
clock signal
reception sensitivity
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004280911A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yonaiguchi
健 米内口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP2004280911A priority Critical patent/JP2006100877A/ja
Publication of JP2006100877A publication Critical patent/JP2006100877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

【課題】 車両内において無線通信装置と他の電子機器とが近接して設置された場合であっても、無線通信装置の通信品質を良好に保つことができるようにする。
【解決手段】 クロック信号に基づいて動作する第1の電子機器23及び第2の電子機器26と、無線通信部11とを備えた車載無線通信装置1において、無線通信部11における受信感度が低下したことを受信感度検出部13によって検知した場合に、通信制御部14によってクロック停止部22,25を制御し、第1の電子機器23又は第2の電子機器26に対するクロック信号の供給を停止させ、無線通信部11における受信感度の回復を図る。
【選択図】 図1

Description

本発明は、無線通信装置と電子機器とを備える車載無線通信装置、車両に搭載された無線通信装置と電子機器とを制御する無線通信制御装置、及び、この無線通信制御装置における無線通信制御方法に関する。
無線通信装置については、周囲に存在する他の装置から出力される電波やノイズの影響によって受信感度が低下し、通信品質が悪化する可能性が指摘されている。
特に、無線通信装置を車両に搭載する場合、設置スペースが限られているため、他の無線通信装置やオーディオ装置等の各種装置に近接して設置されることが多い。このような状況では、各種装置が発するノイズの影響によって無線通信装置における通信品質が悪化する可能性がある。
従来、無線通信装置における受信感度の低下を防止する手法として、複数の無線通信装置が互いに近接して設置された場合に、通信品質の悪化を防ぐ手法が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。特許文献1に開示された手法によれば、複数の無線通信装置のいずれかにおいて受信感度が低下した場合に、他の無線通信装置における通信出力を低下させることにより、受信感度を回復させる。
特開2003−169019号公報
特許文献1に開示された手法によれば、他の無線通信装置が発する無線電波の出力を低下させることでノイズのレベルを低下させ、受信感度を回復させる。これは、他の無線通信装置が発する無線電波そのものがノイズとなっていて、ノイズ自体の出力が可変であるが故に可能なことであり、複数の無線通信装置が設置された場合に適用可能なものである。
従って、例えばオーディオ装置のような各種装置と無線通信装置とが近接して設置され、当該各種装置が発するノイズにより無線通信装置の通信品質が悪化した場合に、無線通信装置の通信品質を向上させるために適用できるものではなかった。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、車両内に無線通信装置と他の各種装置とが近接して設置され、これら各種装置が発するノイズの影響により無線通信装置の通信品質が悪化した場合に、通信品質を向上させることを目的としている。
上記課題を解決するため、本発明は、無線通信装置と電子機器とを備えた車載無線通信装置において、前記電子機器に対してクロック信号を供給するクロック供給手段と、前記無線通信装置における受信感度の低下を検出する検出手段と、前記検出手段によって前記無線通信装置における受信感度の低下が検出された場合に、前記クロック供給手段から前記電子機器に対するクロック信号の供給状態を変化させる制御手段とを備えることを特徴とする。
ここで、前記制御手段は、前記クロック供給手段から前記電子機器に対して供給されるクロック信号の周波数を変化させる構成としてもよい。
また、前記制御手段は、前記クロック供給手段から前記電子機器に対するクロック信号の供給を停止させる構成としてもよい。
さらに、前記車載無線通信装置は複数の前記電子機器を具備するものであって、前記制御手段は、複数の前記電子機器を順序づけた優先順位を予め記憶しており、前記検出手段によって受信感度の低下が検出された場合に、前記優先順位の最も高い前記電子機器に対するクロック信号の供給状態を変化させる構成としてもよい。
また、前記制御手段は、1または複数の前記電子機器に対するクロック信号の供給状態を変化させた後に、前記検出手段によって受信感度の低下が検出された場合は、前記優先順位が、クロック信号の供給状態を変化させた前記電子機器の次に高い前記電子機器に対するクロック信号の供給状態を変化させる構成としてもよい。
さらにまた、前記制御手段は、クロック信号の供給状態を変化させようとする前記電子機器が動作中である場合には、前記優先順位が次に高い前記電子機器に対するクロック信号の供給状態を変化させる構成としてもよい。
また、前記制御手段は、前記車載無線通信装置が備える全ての前記電子機器が動作中である場合は、動作中の前記電子機器のうち前記優先順位が最も高い前記電子機器に対するクロック信号の供給状態を変化させる構成としてもよい。
さらに、本発明において、前記制御手段によって動作中の前記電子機器に対するクロック信号の供給状態を変化させた後に、前記検出手段によって受信感度の低下が検出された場合に、通信不可である旨を報知する報知手段をさらに備える構成としてもよい。
また、前記制御手段は、前記無線通信装置による通信が完了した後に、前記クロック供給手段から全ての前記電子機器に対するクロック信号の供給状態を、当該クロック信号の供給状態を変化させる前の状態に復帰させる構成としてもよい。
本発明の無線通信制御装置は、車両に搭載された無線通信装置及びクロック信号の供給を受けて動作する電子機器とを制御する無線通信制御装置において、前記無線通信装置における受信感度の低下を検出する検出手段と、前記検出手段によって前記無線通信装置における受信感度の低下が検出された場合に、前記電子機器に対するクロック信号の供給状態を変化させる制御手段とを備えることを特徴とする。
本発明の無線通信制御方法は、車両に搭載された無線通信装置及びクロック信号の供給を受けて動作する電子機器とを制御する無線通信制御方法であって、前記無線通信装置における受信感度の低下を検出するステップと、前記無線通信装置による受信感度の低下が検出された場合に、前記電子機器に対するクロック信号の供給状態を変化させるステップとを含むことを特徴とする。
本発明によれば、電子機器に対するクロック信号の供給状態を変化させることにより、電子機器が発するノイズ等による無線通信装置への影響を低減させて、無線通信装置における受信感度を回復させるので、通信品質を良好に保つことができる。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る車載無線通信装置1の概略構成を示すブロック図である。
図1に示す車載無線通信装置1は、アンテナ12を有する無線通信部11を備え、図示しない他の無線通信装置との間で無線通信を実行する。
また、車載無線通信装置1は、無線通信部11における受信感度の低下を検出する受信感度検出部13、受信感度検出部13の検出結果に基づいて各種制御を行う通信制御部14、車載無線通信装置1を操作するための操作部15、及び、通信制御部14の制御に従って各種情報を表示する情報表示部16を備える。
さらに、車載無線通信装置1は、クロック信号を生成するクロック生成部21,24と、クロック生成部21,24から供給されるクロック信号に基づいて動作する第1の電子機器23及び第2の電子機器26と、通信制御部14の制御に従って第1の電子機器23及び第2の電子機器26に対するクロック信号の供給を停止させるクロック停止部22,25とを備える。
このうち、無線通信部11は無線通信装置を構成し、受信感度検出部13は検出手段を構成し、通信制御部14は制御手段を構成し、情報表示部16は報知手段を構成する。また、クロック生成部21,24及びクロック停止部22,25によりクロック供給手段が構成される。
無線通信部11は、アンテナ12を使用して、Bluetooth(登録商標)やIEEE(Institute of Electrical and Electronic Engineers)802.11等の各種規格に準じた無線データ通信を実行する。無線通信部11による通信の相手先となる機器は、他の車両(図示略)に搭載された無線通信装置や、道路近傍に設置された基地局(図示略)である。無線通信部11は、無線データ通信により受信したデータを通信制御部14によって処理可能なデータに変換して通信制御部14へ出力するとともに、通信制御部14から入力されるデータを無線信号に変換して、アンテナ12から無線送信する。
受信感度検出部13は、無線通信部11における受信感度を検出し、通信の実行が困難なレベルまで受信感度が低下した場合に、受信感度低下信号を生成して通信制御部14へ出力する。
通信制御部14は、無線通信部11から入力されるデータを取得し、当該データの内容を情報表示部16により表示させる。
また、通信制御部14はクロック生成部21,24及びクロック停止部22,25を制御し、受信感度検出部13から受信感度低下信号が入力された場合に、第1の電子機器23及び第2の電子機器26に対するクロック信号の供給状態を変化させる処理を行う。具体的には、通信制御部14は、クロック生成部21,24を制御して出力されるクロック信号の周波数を低下させる処理や、クロック停止部22,25を制御して第1の電子機器23及び第2の電子機器26に対するクロック信号の出力を停止させる処理を行う。
この場合において、通信制御部14には、第1の電子機器23及び第2の電子機器26のうち、どちらの電子機器を優先して、クロック信号の供給状態を変化させるかを定める優先順位が予め設定されている。
この優先順位は、無線通信部11に対して与える影響の大きさに基づいて定められる。例えば、第1の電子機器23の方が第2の電子機器26よりも強くノイズを発生する場合、或いは、第1の電子機器23の方が第2の電子機器26よりも無線通信部11に近接している場合等、第1の電子機器23の方が無線通信部11に大きな影響を与えることが明らかになっている場合、優先順位は、第1の電子機器23が1番目、第2の電子機器26が2番目となるよう設定される。
情報表示部16は、LCD(液晶表示パネル)等の表示画面を備え、通信制御部14の制御に従って各種の文字や画像を表示する。
クロック生成部21,24は、内蔵する発振器(図示略)により得られる信号を、予め設定された分周率及び逓倍率に従って分周・逓倍することにより、所定周波数のクロック信号を生成して、それぞれクロック停止部22,25に出力する。
クロック生成部21,24における分周率及び逓倍率は可変であって、通信制御部14の制御に従って、分周率をより大きい値に、或いは逓倍率をより小さい値に変更することによって、出力するクロック信号の周波数を低い周波数に変更することができる。
クロック停止部22はクロック生成部21と第1の電子機器23との間に接続され、通信制御部14の制御に従って、クロック生成部21から入力されるクロック信号を第1の電子機器23に出力する。また、クロック停止部22は、通信制御部14の制御に従って、第1の電子機器23に対するクロック信号の出力を停止する。
クロック停止部25はクロック生成部24と第2の電子機器26との間に接続され、通信制御部14の制御に従って、クロック生成部24から入力されるクロック信号を第2の電子機器26に出力する。また、クロック停止部25は、通信制御部14の制御に従って、第2の電子機器26に対するクロック信号の出力を停止する。
第1の電子機器23及び第2の電子機器26は、いずれもクロック信号に基づいて動作するデジタル機器であって、例えばディスク型記録媒体を再生するオーディオ・ビジュアル機器が挙げられるが、その用途は特に限定されない。
以上のように構成される車載無線通信装置1の動作について説明する。
図2は、車載無線通信装置1における通信制御部14の動作を示すフローチャートである。
以下の説明においては、説明の便宜を図るため、車載無線通信装置1が第1の電子機器23及び第2の電子機器26以外の電子機器を具備しないものと仮定し、さらに、第1の電子機器23を1番目、第2の電子機器26を2番目とする優先順位が設定されているものと仮定する。なお、これはあくまで一例であり、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
無線通信部11による無線通信が開始されると(ステップS1)、車載無線通信装置1においては、受信感度検出部13によって無線通信部11における受信感度が検出され、通信実行が困難なレベルまで受信感度が低下した場合、受信感度検出部13から通信制御部14に対して受信感度低下信号が出力される。通信制御部14は、受信感度検出部13から受信感度低下信号が入力されるか否かを判別する(ステップS2)。そして、受信感度低下信号が入力されなければ(ステップS2;No)、無線通信部11による通信が完了したか否かを判別する(ステップS3)。
無線通信部11による通信が完了した場合(ステップS3;Yes)、通信制御部14は後述するステップS14に移行し、通信が完了していなければ(ステップS3;No)、通信制御部14はステップS2に戻って処理を継続する。
また、受信感度検出部13から受信感度低下信号が入力された場合(ステップS2;Yes)、通信制御部14は、車載無線通信装置1が備える第1の電子機器23及び第2の電子機器26のうち、優先順位が最も高い電子機器、すなわち第1の電子機器23の動作状態を確認する(ステップS4)。
ここで、第1の電子機器23が動作中でなければ(ステップS4;No)、通信制御部14は、第1の電子機器23に対してクロック信号を供給するクロック生成部21を制御して、クロック信号の周波数を低い周波数に変更させる処理を行う(ステップS7)。
続いて、通信制御部14は、受信感度検出部13から受信感度低下信号が入力されるか否かを判別し(ステップS8)、受信感度低下信号が入力されなければ(ステップS8;No)、ステップS2に戻る。また、受信感度検出部13から受信感度低下信号が入力された場合(ステップS8;Yes)、通信制御部14は、クロック停止部22を制御して第1の電子機器23に対するクロック信号の供給を停止させ(ステップS9)、ステップS2に戻る。
一方、ステップS4において、第1の電子機器23が動作中であった場合、通信制御部14は、車載無線通信装置1において第1の電子機器23以外の電子機器があるか否かを判別する(ステップS5)。
第1の電子機器23以外の電子機器が存在する場合(ステップS5;Yes)、通信制御部14は、第1の電子機器23以外の電子機器のうち優先順位が次に高い電子機器、すなわち第2の電子機器26が動作中であるか否かを判別する(ステップS6)。
ここで、第2の電子機器26が動作中でなければ(ステップS6;No)、通信制御部14は、クロック生成部24を制御することにより、第2の電子機器26に対して供給されるクロック信号の周波数を低い周波数に変更させる(ステップS7)。その後、通信制御部14は受信感度検出部13から受信感度低下信号が入力されるか否かを判別し(ステップS8)、受信感度検出部13から受信感度低下信号が入力された場合は(ステップS8;Yes)、クロック停止部25を制御して、第2の電子機器26に対するクロック信号の供給を停止させ(ステップS9)、ステップS2に戻る。また、受信感度検出部13から受信感度低下信号が入力されなければ、通信制御部14はステップS2に戻る。
また、第2の電子機器26が動作中であった場合(ステップS6;Yes)、通信制御部14はステップS5に戻って、他の電子機器、すなわち第1の電子機器23及び第2の電子機器26以外の電子機器が存在するか否かを判別する。ここで、第1の電子機器23及び第2の電子機器26以外の電子機器が存在すれば(ステップS5;Yes)、通信制御部14はステップS6に移行する。
本実施形態では、車載無線通信装置1において第1の電子機器23及び第2の電子機器26以外の電子機器が存在しないので(ステップS5;No)、通信制御部14は、動作中の電子機器のうち優先順位が最も高い電子機器、すなわち第1の電子機器23に対するクロック信号の供給を停止させる(ステップS10)。
その後、通信制御部14は受信感度検出部13から受信感度低下信号が入力されるか否かを判別し(ステップS11)、受信感度検出部13から受信感度低下信号が入力された場合は(ステップS11;Yes)、情報表示部16の画面上に、通信不可である旨をユーザに報知する文字や画像等を表示させ(ステップS13)、本処理を終了する。
また、受信感度検出部13から受信感度低下信号が入力されなければ(ステップS11;No)、通信制御部14は、無線通信部11による通信が完了したか否かを判別する(ステップS12)。
無線通信部11による通信が完了した場合(ステップS12;Yes)、通信制御部14は後述するステップS14に移行し、通信が完了していなければ(ステップS12;No)、通信制御部14はステップS11に戻る。
そして、ステップS14において、通信制御部14は、クロック生成部21,24及びクロック停止部22,25の状態を、元の状態に復帰させる。
上述したステップS7,S9,S10の処理において、通信制御部14は、第1の電子機器23及び第2の電子機器26のいずれか若しくは両方について、クロック信号の周波数を低下させ、或いはクロック信号の供給を停止させる。従って、これらの処理を経た後に無線通信部11による通信が完了した場合には、その後に第1の電子機器23及び第2の電子機器26を使用する際に支障がないように、第1の電子機器23及び第2の電子機器26に対するクロック信号の供給状態を元に戻しておく必要がある。そこで、通信制御部14は、ステップS14で、クロック生成部21,24及びクロック停止部22,25の状態を元の状態に復帰させる。すなわち、クロック生成部21,24においては分周率及び逓倍率を変更前の値に戻し、クロック停止部22から第1の電子機器23に対するクロック信号の出力を開始させ、クロック停止部25から第2の電子機器26に対するクロック信号の出力を開始させる。このようにクロック生成部21,24及びクロック停止部22,25を元の状態に復帰させた後、通信制御部14は本処理を終了する。
また、ステップS1で無線通信部11が通信を開始してから、一度も通信制御部14に受信感度低下信号が入力されないまま(ステップS2;No)、無線通信部11による通信が完了した場合(ステップS3;Yes)、通信制御部14は、クロック信号の周波数を低下させる処理、及び、クロック信号の供給を停止させる処理を行っていない。このような場合、クロック生成部21,24及びクロック停止部22,25を元の状態に復帰させる必要がないので、通信制御部14はステップS14においてクロック生成部21,24及びクロック停止部22,25に対する処理を行わず、本処理を終了する。
以上のように、本発明の実施形態にかかる車載無線通信装置1によれば、受信感度検出部13により、無線通信部11における受信感度が低下したことを検出した場合に、通信制御部14によって、車載無線通信装置1が備える第1の電子機器23又は第2の電子機器26に供給するクロック信号の周波数を低下させ、或いは、クロック信号の供給を停止させることにより、第1の電子機器23及び第2の電子機器26のクロック信号や制御信号が無線通信部11に対して与える影響を低減させる。
例えば、クロック生成部21,24から第1の電子機器23及び第2の電子機器26に対して供給されるクロック信号が基板上のパターンやコネクタ等から輻射され、無線通信部11が使用する無線電波との干渉を引き起こしている場合、クロック信号の周波数を低く又は高く変化させると、クロック信号の周波数が、干渉を生じる周波数帯から外れるので、無線通信部11は干渉を受けなくなる。そこで、例えばクロック生成部21,24における分周率や逓倍率を変化させることにより、クロック信号の周波数を低下させれば、無線通信部11における受信感度が回復する。また、クロック停止部22,25によってクロック信号の供給を停止させれば、クロック信号が伝送される線路長が短くなることにより、輻射されるクロック信号が減少する。これにより、無線通信部11が使用する無線電波とクロック信号との干渉が軽減され、無線通信部11における受信感度が回復する。さらに、第1の電子機器23及び第2の電子機器26に対するクロック信号の供給が停止することで、第1の電子機器23及び第2の電子機器26が内蔵する制御回路(図示略)の動作の一部または全部が停止または機能低下するため、この制御回路(図示略)が入出力する制御信号が減少または停止し、無線通信部11が受けるノイズの減少が期待できる。
このように、通信制御部14によってクロック信号の供給状態を変化させることにより、無線通信部11においては、クロック信号の影響で低下した受信感度が回復するので、通信品質を良好に保つことができる。
特に、車両に搭載される車載無線通信装置1は、限られたスペースに設置するため無線通信部11と第1の電子機器23及び第2の電子機器26とが非常に近接する可能性がある。このような場合、第1の電子機器23及び第2の電子機器26が発するノイズ等が無線通信部11に与える影響は小さくない。従って、第1の電子機器23又は第2の電子機器26に対するクロック信号の供給状態を変化させることにより、無線通信部11の受信感度を確実に回復させることができ、顕著な効果が期待できる。
また、通信制御部14が、車載無線通信装置1が備える複数の電子機器(第1の電子機器23及び第2の電子機器26)を順序づける優先順位を記憶しており、受信感度検出部13から受信感度低下信号が入力された場合に、優先順位が高い順に、電子機器のクロック信号の供給状態を変化させるので、クロック信号の供給状態を変化させる対象となる電子機器の数を最小限に抑え、効率よく、無線通信部11の受信感度を十分に回復させることができる。
例えば、無線通信部11に対して与える影響の大きさを基準として優先順位を定めた場合、最も優先順位の高い電子機器に対するクロック信号の供給状態を変化させるだけで、無線通信部11における受信感度が十分に回復する可能性が高い。この場合、クロック信号の供給状態を変化させる対象の電子機器が一台で済むので、電子機器の動作に対する影響が最小限に抑えられ、電子機器が使用できなくなることでユーザに不満を抱かせる可能性が極めて低いという利点がある。
また、通信制御部14は、車載無線通信装置1が備える電子機器(第1の電子機器23又は第2の電子機器26)に対するクロック信号の供給状態を変化させた後、さらに受信感度検出部13から受信感度低下信号が入力された場合、すなわち、電子機器に対するクロック信号の供給状態を変化させても無線通信部11における受信感度が十分に回復しなかった場合には、優先順位が次に高い電子機器に対するクロック信号の供給状態を変化させる。これにより、無線通信部11における受信感度を、通信実行が可能な程度まで十分に回復させることができる。
また、通信制御部14は、クロック信号の供給状態を変化させようとする電子機器が動作中であれば、当該電子機器に対してはクロック信号の供給状態を変化させないので、例えば再生中の映像や音楽が中断されるといったことがなく、車載無線通信装置1を使用するユーザの不満を軽減できる。この場合、優先順位が次に高く、動作中でない電子機器に対するクロック信号の供給状態を変化させるので、無線通信部11における受信感度を回復させることが可能である。
また、無線通信部11における受信感度が所定のレベルまで低下し、かつ、車載無線通信装置1が備える電子機器が全て動作中である場合には、動作中の電子機器のうち優先順位が最も高い電子機器に対するクロック信号の供給状態を変化させるので、全ての電子機器が動作中であっても、無線通信部11における受信感度を十分に回復させることが可能である。さらに、動作中の電子機器に対するクロック信号の供給状態を変化させてもなお、受信感度検出部13から受信感度低下信号が入力された場合、通信制御部14は、情報表示部16によって通信不可である旨をユーザに報知させるので、通信環境の悪化をユーザに速やかに知らせることにより、ユーザの不満を軽減できる。
また、通信制御部14は、無線通信部11による無線通信中に第1の電子機器23又は第2の電子機器26に対するクロック信号の供給状態を変化させた場合、通信完了後にクロック信号の供給状態を元の状態に復帰させる。このため、通信完了後は自動的に、全ての電子機器が使用可能となる。従って、第1の電子機器23及び第2の電子機器26の動作に関する制限が必要最小限に抑えられるので、ユーザの不満を軽減できる。
また、第1の電子機器23及び第2の電子機器26は、クロック信号に基づいて動作する機器であれば何でも良いので、様々な種類の機器に適用可能である。
なお、上述した実施形態は、本発明の一実施態様を示すものであり、本発明の範囲内で任意に変形及び応用可能であることは勿論である。例えば、上述した実施形態では、無線通信部11と同一の筐体内に第1の電子機器23及び第2の電子機器26が配設される構成を例示したが、これに限らず、例えば無線通信部11が第1の電子機器23及び第2の電子機器26とは別の筐体に収容される構成としても、本発明を適用することが可能である。また、例えば上述した実施形態では車載無線通信装置1が第1の電子機器23及び第2の電子機器26を備える構成としたが、より多くの電子機器を備える構成とした場合も本発明を適用可能である。
また、上記実施形態においては、第1の電子機器23及び第2の電子機器26に対して供給されるクロック信号の周波数を低下させる場合に、通信制御部14の制御によってクロック生成部21,24における分周率・逓倍率を変更する構成としたが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、クロック生成部21,24においては分周率・逓倍率を変更せず、クロック停止部22,25においてクロック信号を分周することにより、第1の電子機器23及び第2の電子機器26に供給されるクロック信号の周波数を低下させる構成としてもよい。
本発明の実施形態にかかる車載無線通信装置の概略構成を示すブロック図である。 図1の通信制御部の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
1 車載無線通信装置
11 無線通信部(無線通信装置)
12 アンテナ
13 受信感度検出部(検出手段)
14 通信制御部(制御手段)
15 操作部
16 情報表示部(報知手段)
21、24 クロック生成部(クロック供給手段)
22、25 クロック停止部(クロック供給手段)
23 第1の電子機器(電子機器)
26 第2の電子機器(電子機器)

Claims (11)

  1. 無線通信装置と電子機器とを備えた車載無線通信装置において、
    前記電子機器に対してクロック信号を供給するクロック供給手段と、
    前記無線通信装置における受信感度の低下を検出する検出手段と、
    前記検出手段によって前記無線通信装置における受信感度の低下が検出された場合に、前記クロック供給手段から前記電子機器に対するクロック信号の供給状態を変化させる制御手段と、
    を備えることを特徴とする車載無線通信装置。
  2. 前記制御手段は、前記クロック供給手段から前記電子機器に対して供給されるクロック信号の周波数を変化させることを特徴とする請求項1記載の車載無線通信装置。
  3. 前記制御手段は、前記クロック供給手段から前記電子機器に対するクロック信号の供給を停止させることを特徴とする請求項1または2記載の車載無線通信装置。
  4. 前記車載無線通信装置は複数の前記電子機器を具備するものであって、
    前記制御手段は、車載無線通信装置が備える全ての前記電子機器を順序づけた優先順位を予め記憶しており、前記検出手段によって受信感度の低下が検出された場合に、前記優先順位の最も高い前記電子機器に対するクロック信号の供給状態を変化させることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の車載無線通信装置。
  5. 前記制御手段は、1または複数の前記電子機器に対するクロック信号の供給状態を変化させた後に、前記検出手段によって受信感度の低下が検出された場合は、前記優先順位が、クロック信号の供給状態を変化させた前記電子機器の次に高い前記電子機器に対するクロック信号の供給状態を変化させることを特徴とする請求項4記載の車載無線通信装置。
  6. 前記制御手段は、クロック信号の供給状態を変化させようとする前記電子機器が動作中である場合には、前記優先順位が次に高い前記電子機器に対するクロック信号の供給状態を変化させることを特徴とする請求項4または5記載の車載無線通信装置。
  7. 前記制御手段は、前記車載無線通信装置が備える全ての前記電子機器が動作中である場合は、動作中の前記電子機器のうち前記優先順位が最も高い前記電子機器に対するクロック信号の供給状態を変化させることを特徴とする請求項4から6のいずれかに記載の車載無線通信装置。
  8. 前記制御手段によって動作中の前記電子機器に対するクロック信号の供給状態を変化させた後に、前記検出手段によって受信感度の低下が検出された場合に、通信不可である旨を報知する報知手段をさらに備えることを特徴とする請求項7記載の車載無線通信装置。
  9. 前記制御手段は、前記無線通信装置による通信が完了した後に、前記クロック供給手段から全ての前記電子機器に対するクロック信号の供給状態を、当該クロック信号の供給状態を変化させる前の状態に復帰させることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の車載無線通信装置。
  10. 車両に搭載された無線通信装置及びクロック信号の供給を受けて動作する電子機器とを制御する無線通信制御装置において、
    前記無線通信装置における受信感度の低下を検出する検出手段と、
    前記検出手段によって前記無線通信装置における受信感度の低下が検出された場合に、前記電子機器に対するクロック信号の供給状態を変化させる制御手段と、
    を備えることを特徴とする無線通信制御装置。
  11. 車両に搭載された無線通信装置及びクロック信号の供給を受けて動作する電子機器とを制御する無線通信制御方法であって、
    前記無線通信装置における受信感度の低下を検出するステップと、
    前記無線通信装置による受信感度の低下が検出された場合に、前記電子機器に対するクロック信号の供給状態を変化させるステップと、
    を含むことを特徴とする無線通信制御方法。
JP2004280911A 2004-09-28 2004-09-28 車載無線通信装置、無線通信制御装置及び無線通信制御方法 Pending JP2006100877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004280911A JP2006100877A (ja) 2004-09-28 2004-09-28 車載無線通信装置、無線通信制御装置及び無線通信制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004280911A JP2006100877A (ja) 2004-09-28 2004-09-28 車載無線通信装置、無線通信制御装置及び無線通信制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006100877A true JP2006100877A (ja) 2006-04-13

Family

ID=36240321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004280911A Pending JP2006100877A (ja) 2004-09-28 2004-09-28 車載無線通信装置、無線通信制御装置及び無線通信制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006100877A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012182538A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Nec Saitama Ltd 携帯電子機器、その制御方法及びプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08255117A (ja) * 1995-03-15 1996-10-01 Toshiba Corp 情報処理装置およびそれに接続して使用される無線通信装置並びにそれら装置を使用した無線通信システム
JPH10294672A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Hitachi Ltd 受信再生装置
JPH11205168A (ja) * 1998-01-07 1999-07-30 Nec Corp 無線通信機能を有する情報処理装置及び動作クロック制御方法
JP2000222060A (ja) * 1999-02-03 2000-08-11 Fujitsu Ltd 情報処理装置
JP2002290340A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Toshiba Corp 情報処理装置、クロック制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08255117A (ja) * 1995-03-15 1996-10-01 Toshiba Corp 情報処理装置およびそれに接続して使用される無線通信装置並びにそれら装置を使用した無線通信システム
JPH10294672A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Hitachi Ltd 受信再生装置
JPH11205168A (ja) * 1998-01-07 1999-07-30 Nec Corp 無線通信機能を有する情報処理装置及び動作クロック制御方法
JP2000222060A (ja) * 1999-02-03 2000-08-11 Fujitsu Ltd 情報処理装置
JP2002290340A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Toshiba Corp 情報処理装置、クロック制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012182538A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Nec Saitama Ltd 携帯電子機器、その制御方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10033969B2 (en) Semiconductor device, video display system, and method of processing signal
US9326087B2 (en) Sound augmentation system performance health monitoring
JP2006277332A (ja) 集積回路装置、マイクロコンピュータ及び電子機器
KR20140095712A (ko) 알림 제어 방법 및 그 전자 장치
US20160267881A1 (en) Seamless video transitions
JP5196574B2 (ja) 通信端末、および、プログラム
CN107820630B (zh) 显示装置和显示方法
EP1947635A1 (en) Display control device
JP5097680B2 (ja) 携帯電子機器
US9350323B2 (en) Mitigation of interference between FM radio and display subsystems on a mobile device
JP2006100877A (ja) 車載無線通信装置、無線通信制御装置及び無線通信制御方法
JP4954020B2 (ja) 無線通信装置及び周波数選定方法
KR100547537B1 (ko) 무선 통신기, 무선 전화기, 표시 동작 제어 방법, 및 컴퓨터 판독 가능한 프로그램이 기재된 기록 매체
KR20150134484A (ko) 무선 통신 장치 및 무선 통신 장치에 포함되는 디스플레이 장치의 구동 방법
JP4861654B2 (ja) 通信装置及び通信方法、通信プログラム
JP2008028810A (ja) ポーリング方式通信システム、ホスト装置、ターミナル装置、ポーリング方式通信方法及びプログラム
JP2006279500A (ja) 車載装置
JP2006270457A (ja) 携帯端末機器の電源切断システム、方法及びプログラム
US11515955B2 (en) Demodulation circuit, processing circuit, processing method, and processing device
KR20130064245A (ko) 휴대단말기의 경보장치 및 방법
CN112721548A (zh) 汽车的轮胎报警方法、装置及计算机存储介质
JP2006319593A (ja) 通信端末および通信システムおよび基地局選択方法
US20140057674A1 (en) Mobile communication terminal, display method for the same, and display control program
JP2008209802A (ja) 電子機器
JP3434198B2 (ja) 携帯型電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100520

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100520

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100803